ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,627物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年3月18日 15:14 |
![]() |
30 | 7 | 2019年5月14日 22:49 |
![]() |
19 | 11 | 2019年9月15日 09:21 |
![]() |
28 | 10 | 2018年7月24日 22:47 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年7月1日 00:01 |
![]() |
33 | 8 | 2018年5月14日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



エンジン始動毎の燃費が表示されるところでtripを押すとトータルの燃費が見られます。
給油毎はカーナビじゃなかったかな。
書込番号:22513806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
ダイナミックフォースエンジン・ダイレクトシフトCVT・ダイナミックトルクベクタリング4WD(ガソリン車)・新型E-Four(ハイブリッド車)・第2世代トヨタセーフティセンスを全車に標準搭載してほしい。
また、フルモデルチェンジ時期は2019年中にするでしょうか?
書込番号:22439628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段を考えると標準装備は無いでしょう、
書込番号:22440022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

差別化の観点からも全て有り得ない装備です。
もっと高い車を買ってください。
書込番号:22440480
5点

自動車にとって、そもそも4WDは必須装備じゃ無い。
書込番号:22440495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2019.2.1
2019年も新型車が少ない!? 新型車はバブル期の半数以下に 国内市場は残念な現状
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190201-10380387-carview/?mode=short
●2019年に発売される可能性が高い新型車
■トヨタ・GR スープラ・カローラセダン&ワゴン・RAV4
■日産・デイズ・デイズルークス
■ホンダ・フィット
■マツダ・アクセラ・新型SUV
■三菱・eKワゴン・eKスペース
■ダイハツ・タント
書込番号:22440611
0点

ケチなトヨタがそんな装備満載の車コンパクトカーに付けるわけない。
書込番号:22441585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あえて初代回帰してほしいですね。
走行性能や取り回し、燃費等々コストの割には現在でも
充分戦える性能だと思います。
オプションで、安全機能と運転支援機能が選べられば
充分満足です。
書込番号:22635248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型期待しています。いつ頃出ますかね?
早く新型発売して欲しいです。
東京モーターショーには御披露目されますかね?
GRもノーマルタイプからあまり遅れずに出して欲しいです。
個人的にはノーマルタイプでもいいのでスイスポと対抗できるくらいの性能と価格で出して欲しいです。特にMTで。
でもスイスポは破格ですから少しくらい高くても仕方ないですが。
よろしくトヨタさん!
書込番号:22666789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

前車追従クルコンは不可能!
昔からある「定速クルコン」なら3〜4万円くらいであるかと。
書込番号:22036723
1点

もちろんレーダークルーズは無理なので、昔からある定速のクルコンスイッチを希望です。
書込番号:22036735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カプラーオンでいけるならオプション設定であるはずそれもない
ハンドルのスイッチも必要だし、ハンドルも交換しないとけないかも純正だと
書込番号:22036752
0点

Vitz&yarisuさん
下記のような取り付け例もあるので、ハイブリッドGRスポーツにもクルコンを接続するコネクターがあるかどうか確認してみては如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/819096/car/692780/4829916/note.aspx
書込番号:22036878
1点

私もみんカラの方の記事を見て、もしかしてと言う僅かな希望がありましたが、クルコンについての記事はその方だけで他にないので、どうなの?と不安です。
書込番号:22036885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉カプラーオンでいけるならオプション設定であるはずそれもない
トヨタはグレードにより有り無しが多く、クルコンもその類。
クルコンの付いてるグレードあるならハンドルまで配線きてる場合あるからレバーポン付けで行ける車種あるんだよ。
(定速設定のみのタイプ)
ノアヴォクは先代70系からの定番ネタ。
うちの80ヴォクシーもクルコンレバー(+配線1本)つけましたよ。
で、>Vitz&yarisuさん
可能であればエアバッグ外すなど、配線やコネクタがきてるか確認してみたら?
書込番号:22037831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアバッグ外せばカプラーが挿さるけど、挿してもエラーが出て言わばただの飾り状態!
書込番号:22037842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Vitz&yarisuさん
現行Vitzハイブリッドにクルコンが設定されてるので、おそらくハイブリッドGRスポーツでも機能させることは出来ると思います。
ただそれがステアリングのところでカプラーオンでできるか、ECUまで配線加工しないといけないかは分かりません。
私自身、初期型アクア乗ってたときに、国内仕様には設定されてなかった(輸出仕様にはあった)純正クルコンを使えるようにしました。
その時はステアリングまで配線きてなかったんで、ECUまで配線加工しましたが、キットとして売られてましたから。
書込番号:22038324
2点

出来きないことはないらしいですが、ECUからの配線が少々ややこしいそうです!
クレード・製造時期によってECUの品番も違うみたいです。
書込番号:22038402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vitz&yarisuさん
私もノーマルのヴィッツハイブリッドのクルコンを取り付けました、取り付け自体はカプラーオンでいけました、作動はメーターの表示は出ますがエラーが出ます、調べてみるとブレーキ信号系統のようです、配線図を調べてもいいかもですね
書込番号:22923039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

ん〜聞いたことないっすねぇ。
アクアだってそのまんまだし(´ー`)
書込番号:21983255
2点

車雑誌買って見てください。
まだ確定ではない情報が載ってますよ。
車名はヤリスになる?とか
TNGA採用する?とか
後から出たアクアが先?とか
書込番号:21983380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雑誌でも特に取り上げられてないし当分ないんじゃない。
書込番号:21983389
2点

これって・・・?
URLの「upcoming-vehicles」は『近く発表される乗り物』らしいが
https://www.toyota.com/upcoming-vehicles/yaris/
書込番号:21983721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんちゃまんさん
コレって…
なんかデミオに似てますね。
書込番号:21983854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>m@sumiさん
たしかに似てますねぇ。
でも、これは次期モデルではないカモですね。
何かの記事で、日本での車名ヴィッツを廃止し、yarisで統一するというのを読んだ気がして、
「次期 ヴィッツ ヤリス」で検索したら、やっぱり次期モデルは、日本名のヴィッツは使わないらしい。
WRCのホモロゲ対応なのかなぁ?
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2864
書込番号:21984043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けんちゃまんさん
これですよ。
[マツダ「デミオ」ベースのトヨタ車、「ヤリス セダン」がマイナーチェンジ]
https://jp.autoblog.com/2018/03/28/2019-toyota-yaris-new-name-grille/
日本では非売品。北米トヨタの製品で、「デミオに似てる」どころかデミオです。
書込番号:21984074
2点

新情報判明!! トヨタ新型ヴィッツは「ヤリス」と改名して2019年に登場!! 2018.6.13
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180613-10317477-carview/
書込番号:21984893
2点

>めだか。さん
私も次期ヴィッツ(ヤリス?)凄く興味があり、期待しています。
個人的には性能的、価格的にもスイスポに近いグレードが出てほしいです。
特にMTに期待しています。
GRでも安全装備のフル装備で現行の10万から20万円高までに抑えてほしいです。
デザインは重要ですが、最近のトヨタはたまに突拍子のない好き嫌いのあるデザインで出すので心配です。
私はカローラスポーツの延長のデザインなら許容範囲になりますね。
4WDターボのMTで250万円以内なら即買いしてしまうかも!?
でもやっぱり400万円越え?いくら性能が良くても高くて買えないです。
トヨタさん、価格を安く設定して下さいね。
MTで楽しい車を期待しています!!
書込番号:21985583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、貴重な情報ありがとうございました。
大変参考になります。
書込番号:21986196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

6/23に同じグレードの契約をしたものです。
私が契約した販売会社ではないのですが、
そのディーラーでは、発売されてすぐ契約したという方の車が
これから納車という状態で置いてありました。
販売会社によってかなり納期が変わるようです。
6/23現在では、そのディーラーで今契約すると
納車が9月になると言っていました。
「販売会社によって枠があり、それによって納期が変わります。」
というような説明でした。
書込番号:21928374
1点

>二重虹さん
返信ありがとうございました。
そろそろ、発売してすぐに契約した方が入ってくる時期なんですね。
お互いに納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:21933047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル
初めて知りました。(四半世紀ぶりに買い替えたので知識が古い!!)
10年落ちの1300Fを1年前に購入。今月ユーザー車検を受けるつもりです。
1年3000km経過したのでYellowHatでOIL交換をしたところ(※いろいろあったので後述します)
バッテリーが寿命で夏を越せないだろうと言われました。
現在のはGSユアサのエコベーシック55B24L。H28年4月の記載。
2年でOUTかと驚きました。今まで車もバイクも6年ぐらいだったので。
それで調べていて充電制御車である事、適応バッテリーが高額になる事を知りました。
とりあえず軽4・バイク用の充電器で充電しておきました。【充電中】→【FULL】になったので大丈夫だと思いたい。
燃費を良くするための機構なのに、我がヴィッツは10〜11km/Lです。
まあ、近所のチョイ乗り+福祉車両で60kgほど重いらしいので不利ではありますが…
※OILが0W-20というのも驚きました。
一番安いOILとフィルターを同時に交換してもらって発進したら、すごく出足が良い!
アクセルちょい踏みゆっくり発進だと回転数がずっと低かったのが、上がるようになった為だと思います。
走りやすくなったし、燃費の計測が楽しみです。
リアウィンドウにエコカーステッカーが貼ってあるのに車検で減税は無いのですね。がっかり。
2点

何か凄く勘違いしている気がします
最近のエコカーでも車検代なんて安くなりません、ましてや10年落ちで安くなる訳が無いです
エコカーの恩恵が受けられるのは購入時の税金と2年目の自動車税位です
安くはならないけど、後3年で自動車税が上がりますね。
書込番号:21823067 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sakura8さん
年式も形式も書かれていないので?ですが充電制御車のシートの上げ下げが出来る福祉車ですよね?
標準バッテリーはQ-55でしょうから55B24Lが使われているならどこかでケチったのでしょうね?
Q-55までは要らないかも知れませんがせめて充電制御車用のバッテリーに載せ変えた方が良いかも知れません…?
0W-20等シャバシャバオイルを使うと燃費は上がるかも知れませんがエンジン音が大きくなる様に思うのであまり好きでは無いですね。
5W-20辺りでもそれほど燃費は変わらないと思いますしオイル自体安いと思います。
自分の営業車は90ビィッツの充電制御車なのですが普通の55B24Lを載せていますが2年保たない様です。
書込番号:21823174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勝手に都合よく勘違いして、勝手にガッカリする、一番厄介なパターンですな。
書込番号:21823269
9点

最新のエコカーとかでしたら、車検時の重量税が安くなる場合もありますよ。
車検証の備考欄に記載の「平成32年度燃費基準◯%向上達成車」とかの数値によりますが、
例えばハイブリッドやEV(必ずしも全てかは要確認)とかでしたら1回目の車検時の重量税は0円だったりします。
2回目車検時には税金を取られますが、これも普通よりは少し安かったりします。
非ハイブリッド(非EV)とかでも、最近の燃費数値が優秀な車なら、減額されます。
一般的な1300〜1500ccくらい、車重1100kgくらいの車の場合で、
通常?24,600円の重量税が、数値が良ければ15,000円になります。
でも逆に、重量税が増える場合もあります。
毎春の自動車税のように、13年超や18年超で順次割り増しになります。
まあこれも『エコカー減税』による期間限定です。
通例としては、期限毎に延長されるパターンが多いですが、
その都度基準が厳しくなったりしますので、その時にならないとわからない事でもあります。
書込番号:21823512
1点

>北に住んでいますさん ありがとうございます。
お詳しい。遅くとも次の車検までに諸事情もあって新車にすると思います。
書込番号:21823588
0点

>F 3.5さん ありがとうございます。
リフトアップシート車です。よく考えれば電動なのでバッテリーは重要ですね。
ノーマル車のカタログを見て42B24Lが標準だと思ってました。Q55を調べてみます。
前オーナーの選択したバッテリーですが、2年以上なので優秀なのですね。
OILも指定しか頭にありませんでした。来年は5W-20にします。
書込番号:21823604
0点

>白髪犬さん ありがとうございます。
そのとおりなんですけど、思い込みで誰かに噛み付いたわけでも無いので、ご容赦下さい。
書込番号:21823611
6点

>ぢぢいAさん ありがとうございます。
おそらく車椅子のまま乗車できる車種が必要になるのと、
自分自身がボケ老人になってきて最新のブレーキアシスト付きが欲しいので新車を購入したいと思います。
その時は減税などもシミュレーションしたいと思います。
書込番号:21823628
0点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,627物件)
-
- 支払総額
- 55.7万円
- 車両価格
- 46.4万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 87.4万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 64.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 13.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.7万円
- 車両価格
- 46.4万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 87.4万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 64.4万円
- 諸費用
- 10.2万円