トヨタ ヴィッツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヴィッツ のクチコミ掲示板

(5292件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヴィッツ 2010年モデル 450件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 2005年モデル 105件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 1999年モデル 21件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ(モデル指定なし) 4716件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信1

お気に入りに追加

標準

『P67-Z』について。

2012/02/01 17:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 FINEGIRLSさん
クチコミ投稿数:2件

2日前から、メーターの下に『P67-Z』と薄く表示されているんですが、これは何ですか??

書込番号:14095493

ナイスクチコミ!70


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/26 10:39(8ヶ月以上前)

Vitzのメーターに表記されている型番

メーターの型番ですので、気にしなくて良いです。
私のVitzのメーターにも型番が表記されています。

書込番号:26050717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル

スレ主 な太郎さん
クチコミ投稿数:152件

新車で購入の1.0 F、 オイル交換は年1回ペース、今まで特に問題なかったのですが
6月頃から始動時エンジンルームからキュルキュル音が聞こえ始め
8月の車検でネッツで見てもらったのですが、原因特定できず、経過を見ることに。

しかし走行中にも音がし始めたので再度持って行くと
どうもトルクコンバーターがダメになったのではと。

とりあえず見積依頼するとリファイン部品使っても43万円かかり保証外と言われ、これもびっくりです!

8年目で走行距離5.5万キロですが、こんな不具合ってトヨタ歴長いのですが初めてです。

駆動系は「5年もしくは10万キロ保証」あったと思うのですが適応されないでしょうか?
ディーラーに何とかならいかと対応待ちです。

同じような体験された方いらっしゃいませんか?




書込番号:20258055

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/02 14:16(1年以上前)

トヨタのガイドラインですと駆動系の保証は「5年もしくは(or)10万キロ」ではなく、「5年、その期間内の中で(and)10万キロ以内」ですので難しいというか無理でしょうね。

ディーラーがダメならトヨタのお客様相談室があるので相談していただければといいですが、結果的には同じ返答になると思います。

書込番号:20258079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2016/10/02 14:27(1年以上前)

な太郎さん

特別保証は↓の通り「新車から5年間または走行距離100,000kmまで」です。

https://toyota.jp/after_service/support/guarantee/tokubetsu/

つまり、今回は5年を超えているので特別保証の適用とはならないのです。


今回のような使用期間と走行距離でCVT交換となる事例は少ないでしょう。

しかし、残念ながら保証期間の5年を超えている以上は有償修理になるのが一般的(普通)です。

書込番号:20258105

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/02 14:39(1年以上前)

8年も乗ったので、買い換えましょう。車は進化してますよ。

書込番号:20258125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2016/10/02 14:55(1年以上前)

8年で故障ですか。
今時、10年は故障無しが当たり前なのに
当たりが悪かったと思うしかないですね。

書込番号:20258173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/02 14:59(1年以上前)

>「5年もしくは10万キロ保証」

他社も含めて、普通はどちらか早い方になってるはずです。

>6月頃から始動時エンジンルームからキュルキュル音が聞こえ始め
>8月の車検でネッツで見てもらったのですが、
>8年目で走行距離5.5万キロですが、

7年目までの延長保証入ってたのなら、苦情対応してもらえそうな気がしますけどね。。。。
入ってなかったかな?
僕は、延長保証というのが出来てから入るようにしています。
昨年、別のメーカーだけど7年目の車検時に、10数万の修理は無償だった。

書込番号:20258179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/10/02 15:17(1年以上前)

2008年式のヴィッツの中古は50万円前後で買える

43万円出すなら乗り換えでしょう

当りが悪かったと諦める他無いですね(5年10万kmはどちらか早い方で保障外、良くて工賃おまけしてくれるかも程度です)。

書込番号:20258211

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/02 15:21(1年以上前)

走行距離は使用年数の割に少ないが‥ 8年経った車ですよ。

ご自身が生産者(メーカー)側になったつもりで考えてみて下さい。そんな車を無償修理しますか?

そんな手厚い保障していたら製造業を営むのは無理てことは‥、普通の当たり前の感覚の持ち主ならわかると思います。

普通は10年10万kmは無問題なことが多いのですが、運が悪かったと‥残念ですが諦める事案かと思います。

書込番号:20258218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/10/02 16:07(1年以上前)

異音があるだけで動かなくなった訳でもないんだし、
43万が異音解消するのに高いと思うならそのまま乗ってれば良いんじゃないの?

これが8年3万qとか走行距離が少なすぎるとかならまだ何かあったろうけど。

書込番号:20258336

ナイスクチコミ!4


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/02 16:41(1年以上前)

まさかベルトの泣きじゃないでよね?
一度よその整備工場へいってみたらいかがですか?

ディーラー側からすれば保証切れた客なんてテキトーですよ

書込番号:20258418

ナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/10/02 17:03(1年以上前)

日本人に多いタイプの要求です。過去、今までの経験ではない。だから、今回、納得できない。しかし、メーカーひ保証期間は設けており、その期間を超えていれば、対応しない。でも、納得できないから、ディーラーが対応してくれないかな。
保証期間は、契約時に分かって購入してるばすなのに。
過剰な品質要求が、日本の製造業を強くしたのかもしれませんが、また、異常なガラパゴス化を招いています。自分の会社が、何らかの形で自動車メーカーと関わっているかもしれません。そして、いずれ消費者としての過剰である意味理不尽な要求が、自分の仕事に帰ってくるかもしれません。

書込番号:20258481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/10/02 18:07(1年以上前)

不意の43万円の出費で泣きそうになってるスレ主に追い打ちかけなくてもいいじゃん!

皆さんが言うように運が悪かったというしか無いでしょうけど。

書込番号:20258650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/03 08:01(1年以上前)

ヴィッツの単価
30万弱らしいよ

書込番号:20260428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/10/03 10:00(1年以上前)

>8年目で走行距離5.5万キロですが、こんな不具合ってトヨタ歴長いのですが初めてです。
>駆動系は「5年もしくは10万キロ保証」あったと思うのですが適応されないでしょうか?


特別保証(5年または10万キロ)というのはどちらか早い方までなので所有されて8年経過している時点で特別保証は対象ではありません。

だから、ごねてもメーカーや販売会社が肩代わりすることはないですね。ご自身の100%負担になると思います。

今はそういう車両故障トラブルの際に急な高額出費で困らないように延長保証プラン(名称は異なる)を有償で用意していることがあります。

これらはだいたい新車購入の際または車検入庫の際に加入でき、メーカーによって異なりますが最長5年か7年までは一定額の修理まで(※自然故障のみ)を保証してくれます。

私は他社の車で8月にエアコンが壊れ、新車購入から4年半(7万キロ)くらいでしたが延長保証プランに加入していた関係で修理費約8万円が無料で修理してもらえましたのでこういうのは必要だなと改めて思ったばかりです。(私のケースは”一般保証(3年または6万キロ)”区分で通常は保証期間外)

部品代約43万円ということであれば、もう新しく車を買い替えになられた方がいいかもしれないですね。そのときには延長保証プランへの加入をご検討ください。

書込番号:20260649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/10/03 11:24(1年以上前)

過走行車に対して10万キロまでとしていますが、駆動系は5年保証が基本です。

トヨタの販売会社はトヨタ自動車と販売契約を結んだ地元資本であって、点検・整備を行った箇所についての
整備保証を負いますが、第三者であるトヨタ自動車の製造者責任を負うことができません。

最近13年で30万キロ走行したカローラフィールダーを廃車にしましたが、スターレットは7年6万キロでで廃車に
なりましたし、トヨタ歴の長いスレ主さんのケースを含めてお互い運がいいほうだと思います。

修理代に43万は高いけど妥当といえますし、修理するか、中古車か新車のヴィッツやトヨタに見切りをつけて
フィットやデミオなどに乗り換えるのもスレ主さん次第です。

書込番号:20260801

ナイスクチコミ!4


wa-wa-さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/04 12:38(1年以上前)

>な太郎さん

8年前に幾らで購入したか覚えてます?

我が家のヴィッツは1.0FリミUだけどディスチャージヘッドライト、サイドカーテンエアバック、スマートキープッシュスタート、盗難防止付きで車両価格が124万だよwww 

うちのは6年 5万`だけど とっくにキュルキュル鳴ってるし、キュルキュル以外に足回り等もガタがきてるのも実感出来るけど新車購入時の価格を考えたら気にもならない。

エンジン逝ったんなら問題だろうけど ぶっちゃけ8年乗った120万の車に求めすぎでないかと・・・。

書込番号:20264182

ナイスクチコミ!14


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/20 21:16(1年以上前)

トルクコンバーターの故障と修理費用の相場
http://www.syaken-signpost.com/wp/?p=4738

>部品自体は安いのですが、工賃も込みで「7〜10万程度」というのが相場といえます。

この他にリビルト交換で20万円というサイトもありましたが、それでも43万円の半額以下ですね。
スレ主さんは、どうされたんでしょう?

書込番号:20906280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 ヴィッツ 2005年モデルのオーナーヴィッツ 2005年モデルの満足度5

2022/08/24 20:02(1年以上前)

近時手放しました。
https://review.kakaku.com/review/K0000286417/ReviewCD=1602844/

確かに最後の頃は「鈴虫」鳴いてました。最終的に10万キロ弱。

走り出して鈴虫鳴いて,しばらく乗ると消えます。
ディーラーの法定点検で次の車検のあり得ない見積もり(50万円ぐらい)をみせられて新車買いました。

売りたいからそういう見積もりかなあとも思いましたが,素人に分かりません。

書込番号:24892002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信31

お気に入りに追加

標準

トヨタ社のリコール内容は虚偽

2006/09/28 21:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

カービューで話題になっています、今回のリコールはトヨタ社のウソの塊でした。

ヴィッツ、イストなど 2WD車・6車種のリコール
http://toyota.jp/recall/2006/0926.html

疑問点
 前輪駆動用のドライブシャフトにおいて、車輪側ジョイント部に使用している潤滑用グリスの水分量が多いものがあります。そのため、駐車時や発進時等にハンドルを大きく切った状態で走行した際に一時的に潤滑油膜が切れ、ジョイント部に過大な力が加わることがあり、最悪の場合、ジョイント部が破損し、走行できなくなるおそれがあります。

普通、潤滑剤としての役割であるグリスが流れ落ちると、駆動部に使用されている機構のベアリングに磨耗の損傷が加わり破損するのが一般常識なのですが、トヨタ社の交換部品を見ると、その中に「ドライブシャフト」の文字があります。

「全車両、当該ドライブシャフトを点検し、該当するものは対策品と交換します。」


カービュー内掲示板の車種別、ビッツの掲示板上では
通常の走行をしていても、ドライブシャフトが破損しますと実例報告が書かれていますし、同じような実例報告も掲載されていました。

タイトルは、「新車から2年目のドライブシャフトが折れた!!」
書き込み日付  2006/04/01 20:27:18



究極なコストダウンの成果、この他の破損状況は多々あると見ても良いでしょうし、トヨタ社のリコール内容は「やみ修理で漏れたお客さまが対象になっている」ようです。


  あなたの車は、大丈夫ですか?

  ここまま、トヨタ社を継続し続けていると思わぬ交通事故の加害者に
  なりますよ。

書込番号:5487178

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2006/09/29 23:51(1年以上前)

トヨタ系社員さん、ご苦労さまです。
トヨタ社の圧力に屈しない掲示板だかから嫌がらせですか
どうぞお好きに!

今後もトヨタ系の悪事を列挙させて戴きたいと思います。
(折角、不具合の無い車を手にしたもので、トヨタ社の欠陥の事由で衝突されて困りますのでね。)


トヨタ社の工作員として登録させて戴きますね
答えるなんて簡単さ!さん
ポチアトムさん
赤いトラクタさん
hat-hatさん

まっ! まともな人は情報をゲットしていて書き込みませんけどね


ちなみに私の車暦は、日産→三菱→ホンダに至っています。

書込番号:5490923

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/09/30 01:12(1年以上前)

ギガ党 様へ

私は、一般人ですが、トヨタ、ホンダ、ともに乗っています。

以前、2000年、ビッツにですけど、
もう、内容忘れましたが、確か、キーロックかなんかでリコールの連絡あり、修理しています。

ホンダの車ですが、CVTも普通の方と比較して酷使、年間30000Km走行、ギクシャクして、修理、これも内容忘れましたが、プログラムだったかな、直しています。たぶん、これは、個体の不具合だったと思います。

リコールがでても、でなくても、不具合でれば、現在では、どこのメーカ様でも、はがきで通知がきます。
とりあえず、神経質に、ならなくてもよいのではと思いますが、

三菱様のリコール問題での不正ありましたが、
これも、現在では、のりこえてがんばってると思っています。

あと工作員なんて、言葉も、クレーマとゆう言葉と同じで、差別用語だと思います。大変、個人的には、よくないと思います。
公正な書き込み場なので、あまり誹謗、中傷は、控えられたほうがよいと思うのですが。

私は、そう思うのですが、間違っているのでしょうか。
私はそう思うので、これ以上は、書き込み、控えさせてもらいます。
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5491205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件

2006/09/30 01:59(1年以上前)

確かに、最近のトヨタはリコールが多いようですが....

<共同通信_7月12日18時48分↓)>
乗用車の欠陥を知りながらリコールを放置したとされる業務上過失傷害事件が発覚したトヨタ自動車は、ここ数年過去最多水準となっているリコール届け出件数の増加が大きな経営課題となっている。
 販売台数世界一を目指し生産台数が増加している上、得意のコスト削減で、さまざまな車種に同じ部品を使う「部品の共有化」が進展。一つの部品で欠陥が分かると、複数の車種がリコール対象となることなどが要因だ。
 2000年に三菱自動車のリコール隠しが発覚して以降、積極的にリコールを届け出る風潮があるが、今回の事件は“巨人”トヨタの対応の鈍さが目立った。
参考:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000159-kyodo-bus_all

昔のトヨタは、品質管理もしっかりしていて、日本工業界の見本でしたが、最近は「なんだかなぁ〜」と言う感じですか。

まぁ、個人的には長年日本の工業界のお手本となったトヨタにはまだまだ頑張って欲しいと思うなぁ〜。

ー追伸−

>今後もトヨタ系の悪事を列挙させて戴きたいと思います。
>まっ! まともな人は情報をゲットしていて書き込みませんけどね

書き込んでいることが支離滅裂です。
じゃぁ、あなたはまともな人ではないと言うこと?

書込番号:5491300

ナイスクチコミ!5


スレ主 ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2006/09/30 07:22(1年以上前)

ああ!サラリーマンさん、書き込みご苦労様です

>書き込んでいることが支離滅裂です。
>じゃぁ、あなたはまともな人ではないと言うこと?
この言葉をそのまま、お返しします・・
いた主の特権で書き込みしています


>昔のトヨタは、品質管理もしっかりしていて、日本工業界の見本でしたが、最近は「なんだかなぁ〜」と言う感じですか。
この発言は皆無ですね。
既に、トヨタ社は昭和後期にステアリング系の不具合を出し始めていました。


「走る」「止まる」「曲がる」の全てが異常な程に機能しなくなっていますしね。
今回は「走る」の不具合ですが、公文書偽造でしたね。

書込番号:5491567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2006/09/30 08:37(1年以上前)

自分は日産ディーラーで働く人間ですがギガ党さんに質問が。公文書偽造はトヨタのリコールの何処が偽造なのですか? リコール内容を見る限りではおかしなところは見当たりません。ギガ党さんが仰っているリコール内容の疑問点ですが、ドライブシャフトのグリスに水分が多く含まれていればドライブシャフトが折れる事はあります。その対処として、ちゃんとしたグリスが注入されたドライブシャフトに交換するというのは何ら疑問は持たないのですが。
あと闇改修は数年前まで日産でも行われていました。

書込番号:5491683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/30 08:39(1年以上前)

私はトヨタ系社員ではありません。

文章をよく読みましょう、トヨタを擁護する発言は全くしておりません。

>>いまさらですね。
闇改修はどこのメーカーでもやっていることです。
↑      
このことは私が勤めているところの社用車、国産全メーカーあるのでそこから知り得た知識です。




ギガ党さん だんだん本性表してきました。
今後の展開に目が離せそうにありません。


書込番号:5491689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2006/09/30 10:06(1年以上前)

現状自分がトヨタ車に乗っていないことを断っておくけど.....

結局さぁ〜。

カービューのスレをわざわざ、カカクコムのBBSにそのまま移植して、自分がヒーローにでもなったつもりか、スレ荒らしをしたいだけでないかい?

書込番号:5491867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/09/30 23:01(1年以上前)

人生、山あり、谷あり。

どんな、状況になろうと、自分がやっている仕事、
やっていた仕事には、誇り、持つことです。

過去より、未来に、目、向けましょう。
それが、後からくる人のためになります。

あまり、ネガティブなことに目、むけずに。
一握りの方が、悪いことした場合は必ず、結果に現れます。

子供たちの未来のために、無い頭ふりしぼり前進、
エネルギーかたむけましよう。

ひとりごとでした。。。

書込番号:5494056

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2006/10/01 20:45(1年以上前)

はっきり言って、ここまで書く気はなかったけど
ここまで言われたら
>カービューのスレをわざわざ、カカクコムのBBSにそのまま移植して、自分がヒーローにでもなったつもりか、スレ荒らしをしたいだけでないかい?

あるスレッドで、今回のリコールは可笑しすぎると論議していましたのでね。
翌々、調べ直したら検索に「ドライブシャフトが折れる」と大量に検索出来ましたので、注意を含めて書き込みをさせて頂きました。


ただでさえ、
操舵不能
ブレーキがきかない
タイヤがとれる
シートベルトは引き出せない
お客を騙す(レクサスIS・ESの基本フレーム)
エンストする
トヨタ馬力
宣伝費目的のクチ止め料(記事の削除まで含む)

まであり、リコールや欠陥放置事件まであり
トヨタ社は危ないとまであちらの掲示板で論議されていますが、こちらの掲示板では平和ボケ状態で、本来の掲示板の役割すら実施されていない始末。

本来の口コミは、販売価格やディーラの接客態度・その製品における安全性まで相談さらなければいけないのに、
あなたがたは「何を記載していますか?」

今現在、トヨタ社の製造される製品は「お客をモニタとして」しか観ていませんし、ソニー方式の販売戦略しか実施していません。


参考項目
環状8号線のクロカンの横転事故
8月28日の九州自動車道・脱輪事故
などは、記事内容が明確に公表されていません。

書込番号:5497183

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/10/02 00:04(1年以上前)

ギガ党 様へ

こんばんは。
私は、電気の世界の人間です。

そのために、車の世界のことはわかりません。
思いがあり、書き込みされるのだと思います。

書き込み、みんな平等だと思います。
私も、車では、正しい判断できないと思います。

電気の関係でも、判断難しいこと、多いです。
そのため、車のリコールのことは、さらにわからないです。

電気の世界に、電気の乗り物。ノアの箱舟で帰ります・・・
また、どこかであえると思います。。。

書込番号:5498093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2006/10/10 17:36(1年以上前)

2006年のトヨタのリコールが13件、ホンダが11件
2005年のトヨタのリコールが12件、ホンダが11件

売っている車種の数を考えたら、トヨタだけがリコールが
多いわけではなさそうです。

100点満点の車なんて、ないものと思っています。レクサス
あたりだと、満点近いのかもしれませんが、そこまで金を
出せない。



書込番号:5524933

ナイスクチコミ!1


29917さん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/18 22:49(1年以上前)

私、自動車関係職に携わっておりちょっとだけ失礼します。
・・・議論するつもりはありません。
(ギガ党さんへ・・・エキサイトするのは良いですが
読みづらいので毎回の誤字には注意した方が良いと思います)

自動車メーカーはほとんど組み付けのみで、部品の不具合は仕入先
による物がほとんどです。
同様の部品は全世界の自動車メーカーに納入されており、不具合の状況
はどのメーカーも同じと思った方が良いです。
当然自動車メーカーにも評価しきれなかった責任はあります。
多分リコールで倒産した仕入先もある事かもしれません。
私、ほとんどの自動車メーカーと付き合いがありますが、やはり
メーカーによって体質(考え方)の違いはあります(国によっても)。
小さな不具合は良く聞きます。決して容認するわけではありません
が、むしろ、今の時代リコール件数が多い方が信用出来るかも??
受け取り方はそれぞれにおまかせします。
命の大切さは当然解っております、細かい事は突っ込まないで下さい。

書込番号:5549216

ナイスクチコミ!2


スレ主 ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2006/10/20 00:02(1年以上前)

すんくんさん、こんばんわ

トヨタとホンダのリコール内容を読まれましたか?
ほかにサービスキャンペーンも含めて

カービューを元にして、トヨタ社の1部を検索していると
こんなものまで〜 とか多々あり、リコール内容を討論し
ていると過去にあったリコールと重複していました。

ビッツとグランビア
(車種は違えど、他の部品で・・と)

また、他でも記載していますが
 トヨタ社のリコールは、現在進行形が全くありません。
 全て、やみ修理で漏れたお客様が対象です

ハンドル、ブレーキ、エンジンのリコールは、トヨタ車全てにおいて共通です。
当然、レクサスも含みます。

この車種だけではありませんので、車は凶器と認識の上に安全運転で走行して下さい。

書込番号:5552313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/10/26 12:00(1年以上前)

>全て、やみ修理で漏れたお客様が対象です

全車共通の不適合なのか 使用状況による物なのかでも 症状は違ってくると思います

私はビッツではなくノアですが 確かに納車直後から左ドライブシャフト外側の等速ジョイントから異音振動が有りますが 有る一定の条件下のみの症状です

トヨタからは 交換の申し出がありましたが 現在保留中 

通常の使用では問題無いからです

情報は情報として 自分で判断できない場合は 販売店を信用するしか無いのでは無いでしょうか?

書込番号:5572910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2006/11/03 20:27(1年以上前)

こうしているうちに、またまたリコールが発生しました

http://toyota.jp/recall/2006/1031.html

外注の割合が多くなっているそうで、トヨタの品質管理は以前に比べ
状況が悪くなっているみたいですね
利益管理より品質管理をしっかりしてもらいたい

書込番号:5599814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2006/11/04 18:48(1年以上前)

ヴィッツのドアが燃えちゃいました(11/4毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000052-mai-soci

あきまへんな

もっと品質強化に金かけるべし。

書込番号:5603029

ナイスクチコミ!4


lupara3さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/05 01:54(1年以上前)

◆◆◆◆◆ネット上のトヨタ工作員(オールトヨタネットワーク分科会)にご注意ください◆◆◆◆◆

トヨタ自動車ネット対策チームが、2ちゃんねるをはじめとするネット上で工作活動を始めて以降、
2ちゃんねるではトヨタ擁護のレスが急激に増えました。彼らは自動車系・レース系・F1系・時事系の
スレに満遍なく蔓延り、交代制で複数の工作員が常駐しています。時給は不明ですが、マニュアルが
あり、やはり秘密厳守だそうです。車種・メーカー板は、今や相当数が彼らのレスで占められてしまって
います。 改めて彼らの特徴を記します。

1、ホンダ・日産は悪い、トヨタは良いと主張する
(が、言動を見ると大変頭が悪い、批判派に常に論破されている、頻出)。
2、一人がスレを立てると、まもなく必ず数レス同意の旨を伝えるレスがつく
(マニュアルの最優先項目の一つか)。
3、ホンダ・日産工作員の存在を捏造する
(「低所得者」「貧乏人」「ヲタ」という呼び名で不自然にも満場一致させる)。
4、論破されると大量のAAで荒らす。これは一見カッコ悪いがマニュアルに従う。極めて頻出。
5、攻撃されると、そのまま文章を引用改変して反撃する(オウム返しレス。反論不可能・被論破の証明)。

書込番号:10889191

ナイスクチコミ!6


lupara3さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/05 02:05(1年以上前)

社風ですね(リコール隠し)
トヨタ自動車がRV(レジャー用多目的車)「ハイラックスサーフワゴン」の欠陥を1996年に認識しながら、リコール(回収・無償修理)を8年間怠っていたとされる問題で、トヨタ社内の情報管理体制に問題があったとして、国土交通省が業務改善指示を出す事態に発展した。

トヨタの「ハイラックスサーフ」。情報開示は進むのか この問題は7月11日、熊本県警がトヨタの対応の遅れで04年、5人負傷の事故が起きたとして、歴代の品質保証部長3人を業務上過失傷害の疑いで書類送検。これを受けてトヨタが20日、国土交通省に事件の経緯に関する報告書を提出していた。

 同県警の調べでは、トヨタは社内の調査で96年、ハンドルの動きを前輪に伝える部品が強度不足で折損する欠陥を認識しながら、対策を取らなかったため、04年8月に熊本県菊池市で5人が負傷する事故が起きたという。トヨタはこの事件の後の同年10月、リコールを届け出ていた。

書込番号:10889225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2010/03/04 15:31(1年以上前)

リコール隠しとか言いますけど分科会発言といい
あなたの文章はまさにアンチそのものですよ。

今どこも分科会なんか設置するほど暇ではないでしょう。

書込番号:11031949

ナイスクチコミ!1


lupara3さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/28 18:50(1年以上前)

はい、こんにちは
あれから10年色々ありました、特にプリウス。
ブレーキ抜けの原因究明できず放置状態、プリウスアタックなんて言葉も流行り
10年以上前にギガ党さんの残した
『、トヨタ社を継続し続けていると思わぬ交通事故の加害者になりますよ。』>ギガ党さん

が現実となり池袋暴走事件、園児の砂場への暴走事件を筆頭に
コンビニへのアタックは数知れず、ギガ党さんの予測能力とトヨタ信者の盲目養護がはっきりと浮き彫りになってますが
それでも、トヨタは『異常なし』とのたまわってます。

現在を現実を見ると、どちらが間違っていたのかハッキリと分かりますね。
本当のことを言うとアンチなんて酷いですね、本当のことを言うと『ヘイト』と同じ臭いがします、おさっし >南里レンジさん
工作員の捨てアドかな

書込番号:23432381

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

暖房

2019/03/10 16:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

スレ主 kiyo3625さん
クチコミ投稿数:2件

1.3Fのshifty edition U を購入したのですが、マニュアルエアコンに不慣れなためか 走り始めてしばらくは、頭付近のみやたら熱く足元が全くと言っていいほど温まりません。一様ネッツ店に確認していただいたところ問題ないとのことでした。何か良い操作方法をお教え願います。やはりシートヒーターをつけないといけないのでしょうか?

書込番号:22522686

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/03/10 17:04(1年以上前)

kiyo3625さん

風の吹き出し口を足元に切り替えれば、足元から暖かい風が足元から温もると思います。

という事で風の吹き出し口を足元に切り替えていますか?

書込番号:22522716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/03/10 17:11(1年以上前)

>kiyo3625さん

吹き出し口を上半身&下半身に設定しておけば、頭寒足熱の風が出てくるはずです。

たぶん、吹き出し口が上半身のみ、もしくはフロントガラス曇り止めモードになっていると思います。

書込番号:22522737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/03/10 17:16(1年以上前)

kiyo3625さん

申し訳ありません、前回の書き込みに脱字がありましたので下記のように修正致します。

正:風の吹き出し口を足元に切り替えれば、足元から暖かい風が出て、足元から温もると思います。

誤:風の吹き出し口を足元に切り替えれば、足元から暖かい風が足元から温もると思います。

書込番号:22522753

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2019/03/10 18:32(1年以上前)

2代目です エアコンの吹き出し切り替えが不調です
足元にしてもドアに近いところから出てくるので吹き出し口を閉めてます
それでも足元からは弱くて、どこからか漏れてくる熱風で頭熱足寒になります

助手席に団扇を置いて、かき混ぜるようにしてます
(シガーソケットやUSBの扇風機を使うという手も有りかと)
風量を強くして窓を少し開ける時もあります

根本的な解決では無くて対処療法ですけど

書込番号:22522981

ナイスクチコミ!4


スレ主 kiyo3625さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/10 19:49(1年以上前)

 もちろん足元マークにして(デフマーク併用では、ありません。)走行後5分から10分ぐらい(温度計マークの消灯を確認)走行してからファンをONにしても前車(ISIS オートエアコンでしたが)に比べるまでもなく明らかに効きが悪いです。室内空間が狭いのにと思っています。時間がたてばほどよくなるのですが

書込番号:22523177

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/03/10 20:08(1年以上前)

kiyo3625さん

それなら外気導入にしていませんか?

外気導入を内気循環に切り替えれば、冷暖房が効きやすくなります。

書込番号:22523226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/03/11 02:08(1年以上前)

>kiyo3625さん

過去に仕事で使っていた車(グレードは違いますが)ですが、特に不都合を感じた記憶はありません。

ディーラーと付き合いのある専門の業者(トヨタなのでデンソーのエアコンのサービス店など)を
紹介してもらって調べてもらえば、故障か正常かが確実にかつすぐに判ると思います。
故障ではない場合でも、有効な使い方も教えてくれるでしょう。

本来の能力が出ていないと想定した可能性の話ですが、

吹き出し口切り替えを足元にして足元から風が出ていなければ、
ダンパー(モーター)の故障や、スイッチ裏のコネクタ等の接触不良が考えられます。

足元から風が出ているが温かくない状態が長く続く場合は、
サーモスタットが常に開いてしまっている(エンジンが温まる前からヒーターコアに冷却水が流れてしまっている)、
または、ヒーターコアに冷却水が流れてこない(詰まり等)が考えられます。

書込番号:22524015

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:1984件

2019/03/11 21:50(1年以上前)

ヴィッツ1.3Lの1NR-FKE型エンジンは暖房に必要な排熱を抑えて熱効率を最優先させるアトキンソンサイクルエンジンだからじゃないでしょうか。

逆に従来のエンジンより燃料が持つ熱量が無駄なく動力として活用されてると言えます。

書込番号:22525849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/12 23:01(1年以上前)

アイシスでいつ頃の車からの乗り換えか分かりませんが、最近のエンジンは発熱を抑える
(余分なエネルギーを控える)方向のものが多いので、昔と比べるとエンジンの排熱を
利用した暖房はかなり体感で差が出るようです。

上でいろんな方がお話しされているように吹き出し口の設定と内外気の設定を間違って
無いなら、出てくる温風自体に関してはそういうものと思うしかないようです。

足元吹き出しにしているのに足元から温風が出ず、他のところからの方が温かいなら
そのようにディーラーに伝えるのが良い(そして確かめてもらう)と思いますよ。

書込番号:22528488

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2019/03/12 23:54(1年以上前)

レーダーをOBDUアダプターで接続したら水温を表示出来るようになりました
40℃超えるまではスイッチOFFのままにしてますが、どんなものでしょうね
水温計のランプが消えるのが60℃。その後85℃で安定してます

書込番号:22528629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/02/21 15:32(1年以上前)

マニュアルエアコンのVitzで同じ症状、というより【仕様】で修理を拒否されました。販売店によると「窓の曇り止めのために、あえて足元以外からも温風を出している」だそうです。最近のトヨタ車のエアコンは、軽以外は概ねこの迷惑な【仕様】なのだそうです。車を購入する際は、試乗車でエアコンの動作を確認しなければ危ない世の中になってしまった様です。

ひとまずダッシュボード左右の吹き出し口を閉じてしまいましょう。いくらかましになります。

書込番号:23243840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤリス 商談開始!

2019/12/16 11:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件

6日からオーダーが出来る様です。
値引き等どうなんでしょうか?

書込番号:23110240

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ150

返信17

お気に入りに追加

標準

オイルを食うようになりました

2014/04/28 00:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル

クチコミ投稿数:46件

1.3L CVT 走行距離は7万キロ、オイル交換は3000〜4500で。 グレードは当時の最高グレードSM
SNと使用。 町乗りメインで時々長距離乗るが、飛ばさない大人しい乗り方。
ですが、オイルを食うようになってしまいました。 低張力ピストンリングのせいか?とも思うんですが、同じような症状の方はいらっしゃますか?
そもそも低張力ピストンリングのエンジンなのかわからないんですが。
プラグホールからのケミカル剤でカーボンを落として復活したなんて情報もないでしょうか?

書込番号:17456611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/04/28 06:43(1年以上前)

メーカーとしては長く乗ってもらうというより、そこそこで乗り換えてもらえる客のほうが上客だと思っているところがあります。私の乗っている軽自動車も4万キロを超えたあたりから明らかにパワーダウンした感じがします。
世界一したたかなトヨタ自動車ですからピストンの摩耗具合も乗り換えサイクルを想定したものじゃないかなと思いますね。

書込番号:17456962

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/28 09:54(1年以上前)

オイル交換を早く定期的にしている人でも、しない人でも、乗り方などによって、壊れるという、典型です!

車というのは、おとなしく乗ってあげることが、車にとって良いといものではありません。酷なぐらいいじめて良いぐらいです。

意外と、おとなしく乗られている車は、年数や、距離によって、だめになる時が多いです。

書込番号:17457420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/28 10:39(1年以上前)

>低張力ピストンリングのせいか?とも思うんですが、同じような症状の方はいらっしゃますか?

誰のせいでもなく、エンジンが古くなってきたからオイルの消費量も増えてきたのでは?
(大概の人は気が付かないだけで・・・)

オイルは多少減るものなので、
5000km走行で 1〜2L程度の消費なら、継ぎ足しで済ませています。
0.5〜1L 程度の消費なら、気にも留めていません。私は。(オイルチェックだけはします)
勿論、オイル漏れが無いのが前提ですが・・・

スレ主さんのクルマのオイル消費量はどれくらいなんですか?


書込番号:17457526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/28 20:36(1年以上前)

http://www.eternal-tokyo.com/SHOP/wy007.html

 オイル添加剤、ほかにも探してください。

書込番号:17459166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2014/04/29 00:47(1年以上前)

レスありがとうございます
初代ヴィッツの時は16万キロでも目立ってオイルは減っていません。
今回のヴィッツでは1000キロで500ml減っています。 ディーラーで確認済みです。

車種は忘れましたが、同じトヨタの同年代の車種でオイル減りのリコールがでてました。1.5のエンジンだったかな?

そりゃ買い替えできれば変えたいけどね。

書込番号:17460108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 18:15(1年以上前)

うちのヴィッツも走行距離が75,000kmのころに不具合があったのでネッツに持って行ったところ、オイルが半分ぐらい減っていると言われました。直すにはエンジンのオーバーホールが必要で15〜20万円ほどかかると言われました。現在、走行距離は85,000kmを超えており、5,000kmの走行でオイル交換をおこなっていますが、オイルの減りは1リットルほどです。主人は今までどおり5,000kmでオイル交換すれば問題無いといってるのでそのまま乗っています。

書込番号:17473271

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件

2014/05/02 21:12(1年以上前)

おお、やっと同志が!
kーチンさんの所のヴィッツもそうですか!
うちのはバッテリー交換したらアイドリングが不安定になり、エンジンがとまる事例もありました。
ASVという物を洗浄したら治りましたが、その時にオイルが減っているのが発覚しました。
kーチンさんの使用状況はどんな感じでしょうか?

kーチンさんに対してではないんですが、寿命だとか乗り方が悪いって言いっ放し言われても…
て感じです。

書込番号:17473858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 23:21(1年以上前)

ネッツに持って行った時の不具合がまさに、タコスイカスさんの症状と同じでした。1年ほど前ですがバッテリー交換後、アイドリングが不安定になって車が壊れると思うぐらい揺れるようになり、信号待ちやスタート時にエンストするようになりました。そして運転していていつ止まるかと思うと怖くなりネッツに持って調べてもらいたら、吸気口?に汚れが付着して空気が吸えないのでアイドリングが不安定になったのが原因と言われました。その時ついでにオイル交換をお願いしたらオイルも半分ほど減っていると言われました。吸気口の汚れを掃除してもらってからはエンジンが止まることはなくなりましたがエンジンオイルの減る症状は直りません。エンジンオイルの減る症状が出たのもその時からですので、この吸気口の汚れからくる不具合と何か関係があるかもしれませんね。

書込番号:17474390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2014/05/02 23:32(1年以上前)

まさに全く同じですね。ありがとうございます。
とりあえず注ぎ足しで凌ごうとの結論になったんですが、フラッシングが効果があるかもしれないと言われました。
ディーラーでも買い換えろとは言わずに何とか打開策を考えてくてました。 とはいえエンジンをオーバーホールするしかなさそうですが… 次はもうトヨタで無くてもいいかなぁ。
初代のは16万でも問題なかったんですがねー

書込番号:17474426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/03 10:19(1年以上前)

>今回のヴィッツでは1000キロで500ml減っています。 ディーラーで確認済みです。

チョッと減りが大きいですね。

>とはいえエンジンをオーバーホールするしかなさそうですが

ヴィッツでオーバーホールは、現実的では無いんじゃないでしょうか。(費用の問題)
リビルドエンジンの載せ替えが精いっぱいのような気が・・・(それでも高いけど)

もっと実的な話だと・・・
まずは、ディーラーにエンジン圧縮を計測してもらう。(計測してくれてますよね?)
フラッシングをして再計測(圧力が上がっているか?)
それでダメなら、オイル添加剤の投入(再度計測)
・・・って感じじゃないでしょうかね。

書込番号:17475482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/05/03 20:27(1年以上前)

ぽんぽん船さん、ありがとう。
最近ディーラーでも同じように言われました。 フラッシングならそこまで高くないので試してみる価値はあるのかと。
次回のオイル交換時に試してみます。

書込番号:17476988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/06 17:41(1年以上前)

ワコーズに色々揃ってます。
エンジン内洗浄やオイル添加剤があります。

書込番号:17486764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/05/21 07:10(1年以上前)

セカンドカーとして乗っています。
今まで数多くの車に乗ったが、この1000CCのエンジンは異常と思うくらいオイルが減っていく。白煙、オイル漏れを点検しても問題なし、省エネオイル0W〜20から10W〜30変えても同じ。オイル交換時、他のエンジンと比べオイルの汚れが異常なくらいドロドロしていて汚い。オイル交換して5000キロ走ると2リットルは補充してます。最初オイルが減ることを知らないで交換なしに8000キロ走行、オイルランプが付くので点検するとオイルかほとんど無かった。新車購入後から減る現象は続いています。エンジンスタートして走行、アクセルを踏むとカラカラ音が大きいと間違いなくオイルが減っています。オイルが減っても燃費がよく市内渋滞でもリッター14は走る、軽自動車より価格が安く値引も大きく耐久性、燃費も同じくらい、20万キロは乗ろうと思ってる。

書込番号:17539128

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/28 11:05(1年以上前)

タコスイカスさん

その後、改善されたのでしょうか??
私の周りでも同じ現象が起きてこのスレッドを発見しました。
H24年 1KRエンジンのヴィッツです。
今年車検の時にバッテリーを交換し数日後アイドリングが不安定になり、AT車なのにエンジンが止まりました。
その後オイルが減っている事が判明しました。オイル漏れ無しです。
走行距離は5万キロです。
ディーラーの整備士には1KRエンジンのOHかエンジン交換を言われました。
タコスイカスさんと全く同じ現象なので気になりました。

書込番号:20072761

ナイスクチコミ!7


森寅雄さん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/26 07:58(1年以上前)

私の家内も同じ車に乗っております。

先日エンジンあたりからカラカラ変な音がするし、メーターパネルに魔法のランプみたいなものが
(オイルランプ)ついたり消えたりする、との訴えがあったのでひとまずオイル量を確認しました。

確認してびっくり!

ゲージに全く付きませんでした。とりあえず応急で補充しましたが2リットル近く入りました。
前回のオイル交換から2000キロですよ。
2000キロで2リットルって異常!
走行距離は100000キロと多めですが、もちろん定期的にオイル、フィルター交換しています。

他日本メーカーのディーラーで整備の仕事を10年してましたが、この程度でオイルを食う車なんて経験がありません。
といいますか、40万走った車でも快調でしたよ。

ネットの情報では低燃費に振ったことでどうもこのエンジンはオイルをかなり食うようですね。
設計上の根本的な問題ですから、オイルや添加剤で解決しないでしょう。
終わってますね、こんな未完成なものをものを世に送り出すなんて。

恐るべしトヨタ!

高速走行中にエンジンが焼き付いて・・・・・・おおこわっ

リコールでしょこれは

古いスレに駄文失礼しました。

書込番号:20331782

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:58件

2016/10/26 08:57(1年以上前)

全く同じ症状のベルタに、悪化する可能性もあるが試してみる価値はあるとの事で、ワコーズ eクリーンを投入 オイル減りは軽減された。
でもガラガラ音はタイミングチェーンが伸びてる音なので、異音を解決するにはタイミングチェーンを変える必要があるし、
そこまでするならピストンリングも変えた方がいいかもしれないし、
バラしてみたら、エンジン自体を中古品に変えた方がいいかもしれない(シリンダーの方にキズの可能性)事もあると、スパイラルになりそうだったから買いかえた。
指定オイル交換距離、時期よりも断然早く交換していてこのありまさま。10万キロもたないエンジンにはびっくりだよ。
エンストはスロットルバルブ洗浄で治るけど…

書込番号:20331897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


may325inoさん
クチコミ投稿数:1件 ヴィッツ 2005年モデルの満足度2

2019/11/20 15:58(1年以上前)

1KR-FEを載せたKSP90に載ってます。
同じ症状の方が結構あるのに驚きました。

 長く乗りたいと思い、半年or5000Kmでオイル交換(合成油)で5万km超えたあたりからはちょっと固い0w-30にするなど気を使ってきたつもりですが。

 5万kmくらいからアクセルを踏むとガラガラ音
 8万kmくらいで大きな振動とともにエンスト・・・ECUにはエンストの記録は残ってるが原因不明
 9万kmでオイル交換から3000kmくらいでオイル警告灯が点灯(オイルが1Lくらいしか入ってませんでした)
 現在は11万kmくらいで1000kmでオイルが500ml減る状態です。

 3気筒だから1気筒ごとの負担が大きいのか(普通に乗っていても回転数が高い)
 ちょっと・・・いやかなり残念な状態です。
 もっと乗れると思ったのですが・・・買い替える余裕もないので無理せずだましだまし乗ってます。

書込番号:23059050

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴィッツ
トヨタ

ヴィッツ

新車価格:106〜400万円

中古車価格:23〜435万円

ヴィッツをお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,627物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,627物件)