ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,632物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2018年2月16日 12:42 |
![]() |
88 | 24 | 2018年2月14日 20:53 |
![]() ![]() |
126 | 21 | 2018年1月27日 20:59 |
![]() |
61 | 23 | 2017年9月13日 18:40 |
![]() |
85 | 13 | 2017年7月28日 11:43 |
![]() |
5 | 6 | 2017年6月28日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
『ヴィッツF SAFETY EDITION 4WD ブラックマイカ』を現在商談中です。
2月15日現在での見積もりでは全て込みで190万円です。以下がその内訳です。
※内訳※
@車両本体価格値引き 137,000円。
Aメンテパスポート(69,930円相当)
Bフロントフォグランプ(10,800円相当)
Cドラレコ(30,240円相当)
DLEDヘッドライト(35,000円相当)
E14インチアルミホイール(43,200円相当)
※A〜Eは合計額を値引きしています。(2月限定)
わかりにくいかもしれませんが、妥当な金額なのかみなさまのご意見をお聞きしたいと思っています。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21603605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりにくいので書き方変えましょう。
車両価格○○○万円から値引き□□万円
OP総額○○万円から値引き△△万円
ざっくり言えば、車両価格から10%、OPから15〜20%の値引きが獲得できれば良い感じです。
ご自身で計算してみましょう。
書込番号:21603699
4点

ゆあひさん
という事はMOP(フロントフォグランプとナビレディセット?)総額約7万円、DOP(メンテパスポートや無料サービス分含む)総額32万円で値引き後の支払い総額が190万円という感じでしょうか。
今回のヴィッツの値引き目標額ですが、車両本体値引き15〜18万円、DOP2割引き6〜7万円の値引き総額21〜25万円辺りだと考えています。
ただし、特仕仕様車の1.3F Safety Editionはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。
これに対して現状の値引き総額(サービス分含む)は約32.6万円になりそうですね。
この値引き額なら前述の値引き目標額を超えており良い値引き額だと思います。
ただ、今回の見積もりの中のサービス品の内容が良く分かりませんので、正確な事は言えません。
例えばサービス品が社外品のパーツなら、価格を高く見積もって値引き額を大きく見せ掛ける場合もあるからです。
何れにしてもサービス品を含むOPの詳細が分からないと、値引きの良し悪しの判断は難しいですね。
書込番号:21603999
3点



先日、友達から1000ccのタイプでエアコンを入れて走行するとエアコン未使用時の時の軽貨物以下の出だしだよと言われて少し気になっています。もちろん、ある程度流れに乗れば問題は無いのですが、往来の激しい切れ目を右折する場合、特に気になるのですが、1000ccを買うならNBOXとかの軽を買った方がいいよとまで言われてしまったんですが、そこまで出だしは悪くなってしまうのでしょうか?
アクセルを床までつけても鈍ガメ状態で学生の自転車にも置いていかれるくらい、もしくは、自転車同等の遅さと言われました。
うちの近くのディーラーでは試乗は1300ccしか置いておらず、1000ccの試乗は出来ませんでした。
2点

あながち間違いではありません
例え方がオーバー過ぎますが(笑)
国産1000cc以下の車を買うくらいなら、軽ターボを購入しますね
NAの軽でも充分です
スペーシアのターボだと燃費が26km/l
ヴィッツの1000ccは20.8km/l
スペーシアが約140万
ヴィッツが約120万
税金が
スペーシアは7200円
ヴィッツ(1000cc)が29500円
スペーシアターボの方が居住性や動力性能等が上です
はっきり言って乗車人数以外で負けてる部分は無いと思います
購入時の差額もスペーシアは税金が免税なので、もう少し差額が縮まると思います
毎年の税金だけで結果的に差額はペイできますし、燃費の差でも差額は埋まっていきます
尚且つ、動力性能等もスペーシアターボの方が上なのでヴィッツは勝負になりません
ここではスペーシアターボを引き合いに出しましたが、軽のNAだとどっこいどっこいな感じがします
若干軽の方が加速がいいかな?くらいです
軽もNAだと、A/Cを使えば糞みたいな加速になるので(笑)
スペーシアはNAでもそこそこ走りますよ
まぁ五人乗車がよくある。という方でもない限り1000cc以下は購入する利点があまりないと思います
書込番号:16401548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

★ゆうこちん Ver.3.00 AV-JOYUさん
旧型ヴィッツの1000CCなら乗った事があります。
エアコンを掛けても、私は許容範囲の走りだと思います。
又、少なくともノンターボのN BOXよりは1000CCのヴィッツの方が動力性能は上です。
書込番号:16401558
17点

現行モデルではなく,旧モデルの話ですが・・・。
70kgの私(当時。今はもうちょっと多いです。)と55kg(推定)の妻の2人乗車で
1000ccATのビッツをレンタカーで借りたことがあります。
正直,1300を借りたのかと思うくらいよく走りました。加速も特に不満無し。
高速道路も100km/hで割と安定して走れましたよ。もちろんエアコンは入れっぱなし。
なお,当時は自宅では1.8Lミニバンを所有しており,特に遅い車ではありません。
軽自動車は最近乗っていないので,もしかしたら今の軽ターボはもっと速いのでしょうけど。
あと経済的な面はまた別の話です。
しかし,
>アクセルを床までつけても鈍ガメ状態で学生の自転車にも置いていかれるくらい
これはさすがに誇張しすぎだとすぐわかるのでは・・・。
ご友人もネタとして言うならせめて自転車じゃなく原付にすべき。(笑)
書込番号:16401565
10点

こんにちは。
私は先月までVitz1000ccに乗っていました。
確かにエアコンをつけるとパワーダウンしていましたが平坦の道ならばそれほど走らないってことはありませんでしたよ。
ただ、エンジンの音がうるさいですけどね。
嫁のピクシススペースカスタム(軽)にもたまに乗りますがこちらのほうがエアコンをつけると走りません。
なんだかんだ1000ccのほうが走ると思いますよ。
書込番号:16401576
10点

うーん、皆さんの意見を聞いてるとますます意味不明になってくるんです。(汗
1000ccでも1300cc並みの加速をしたとか、やっぱり軽よりも走行性能は1000ccのほうが上だとか、結局どっちもどっちみたいな感じなんでしょうか?
あんまり大差無いみたいな感じに見受けられるのですが。
確かにレンタカーって10年オチの古い車は無いと思うのですが、比較的新しい新車みたいな1000ccエンジンなら1300ccと褐色無い走りをすると言う事でよろしいでしょうか?
だとすると1300ccのラインナップが意味をなさない物になってしまうんですが・・・(汗
書込番号:16401744
3点

やはり、新型のヴィッツは10年前と比べて1000ccのエンジンでもかなり違うのですか?
改良されて現行の1000ccのエンジンなら、10年前の1300cc並みの馬力になったとか。
友達は10年前のヴィッツの事を言っていたかもしれません。
書込番号:16401767
2点

私も1000ccは思った以上に走りやすいと思います。
もちろん最近の軽はとても良く出来ているので、
そういう意味では差が少なく感じるかも知れませんが…
私個人の考えでは、上の方が言われている様な理由で
軽を選びますが、いざという時に5人乗れるし、
安定性や安全性も普通車の方が有利なのでヴィッツを
選ばれる方も多いと思います。
ご友人の考えをそのまま受け取るとすると、暑い時は普通車でも
軽でもエアコンONすると思うので、結局は、
「A/C使用時の1000cc>A/C使用時の軽」という構図になり、
やはり1000ccの方が加速では有利になります。
個人的には軽を選びますが、ヴィッツ1000ccに比べ売れ筋の軽は
結構高額になるので(特にN-BOX)、ローンで買うならヴィッツ、
金利の要らない現金なら維持費を考えるとトントンになるかも
知れないので、好きな方を選べばいいと思います。
だいたいの1000ccの加速がお知りになりたいなら、三菱ディーラーで
ミラージュを試乗されたら良いかと思います。
すこし軽いので若干加速がいいかも知れませんが、だいたいの
加速力が分かるハズです。
ちなみに軽貨物は軽乗用より低速域の加速は速いです。
ギア比の関係で。遅く思えるのは乗ってらっしゃる方が
ゆっくり運転されているからだと思います。
書込番号:16401772
5点

エアコン回すのに340ccのエンジンの損失をともなうコンプレッサーか。
すごいなぁ。
書込番号:16401799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現在の1000ccが10年前の1300cc程度の加速力に
なることはありません。残念ですが。
ただし変速機(オートマやCVTと呼ばれる物です)が、
10年前とは格段に進歩しているので、現在の1000cc
が10年前の1000ccよりよく走るという感覚は
出てくるかも知れませんね。
ただしあくまで感覚で、実際は微々たる差でしょう。
現在は燃費に重点を置いているので、加速には
それほど気が配られていないからです。
でも1300ccが1000ccの3割増の加速力があるかと問われると、
絶対NOです。頑張って1割増、通常はほぼ違いが分かりません。
価格差が大したことがないなら1300ccを選んだ方が良い場合も
ありますが、自動車税だって変わってくるし、燃費も若干
違ってくるので、慎重に選ばれた方がいいと思います。
書込番号:16401807
2点

うわっ!その友人の造作の方程式が見事に成立したら、正にエアコンをつけた軽はスバル360と同等の出力になりますね。
昔の軽は360ccぐらいだったんですね。
でもフル乗車でエアコンつけて走るとホントに360ccまでグレードダウンしたような加速性能になるから驚きですよ。
書込番号:16401890
3点

昔の軽にはアルトワークスという化け物が(ry
サーキットでフィットRSをタコれます
書込番号:16401911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに相談すれば1000ccの試乗車を手配してくれるのでは?
書込番号:16401988
3点

現行型のVitz1000ccに乗っていた意見として街乗りオンリーなら1000ccで充分、高速も頻繁に乗るなら1300ccにしておいたほうが賢明です。
高速では燃費が良くなると思いましたが1000ccでは80〜100キロで走ると高回転になってしまい思ったほど燃費は伸びません。
私は街乗りでは16.5キロ、高速では17キロくらいでした。
車両価格10万の差と自動車税5千円の差では後悔しない為にも1300ccをお薦めです。ちなみに私も後悔したクチです。
書込番号:16402263
4点

実はエアコンの付けた状態で軽(スズキのWit)に乗ったんですが、さほど力不足になるような事はありませんでした。
やはり、確かに若干、出だしは下がります。少し速い車に煽られるかあおられないかという状態ですね。
まぁ、右折車線から追い抜いていきますけど。
書込番号:16402389
1点

パッソなら1000cc置いてるかと。
お近くのパッソの試乗車をさがしてみては?
多少重量違うかと思いますが近いと思います。
ちなみに4AT時代の初代ヴィッツは出足悪かったです。
書込番号:16402428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 1000ccのタイプでエアコンを入れて走行するとエアコン未使用時の時の軽貨物以下の出だし、、、
> 1000ccを買うならNBOXとかの軽を買った方がいいよ、、、
> アクセルを床までつけても鈍ガメ状態で、、、、、、、
このような意見は一笑、気になさらないことでしょう。大嘘と考えてください。誇張しすぎです。
動力性能の事は、軽のターボの有無では大きな違いがあります。
が、先ずは、動力性能は横に置いといて、「欲しい車は、何か」 をディーラの実車で検討された方が良いかと。
内装、アクセサリー、便利収納などは軽の方が充実しています。日常どのような使用かでは軽の内装は過剰かもしれません。
価格:1000-1300CC車 < 軽ターボ
1000cc車、1300cc車の廉価版は、軽ターボよりも安い。
燃費:軽ターボ無<1000車=<軽ターボ
カタログ値ほど差がないのが私の経験。高速では、さらに逆転する場合有り。
N-BOX等のワンボックスは車重が1トン前後になり、登坂では燃費厳しい。
1000cc車のパッソは900kg位と軽い。1000CCVITZで970kg
年間走行距離が少なければ、燃費は無視できるかも。
取回:軽1470mm幅<1000cc1660mm幅<1300cc車1695mm幅
慣れれば車幅はあまり気にならなくなりますが、デパートやレストランでの駐車スペースでは軽が
圧倒的に楽な場合多い。
維持費:軽 < 1000cc〜1300cc
但し、軽ターボを選ぶとほとんどの軽で購入費+維持費が1000cc車よりも高くなる。
きれいに乗った軽は下取りが高いこと多いので、どのくらいの年数乗るかも、、、、。
後席広さ: 軽 > 1000〜1300cc 特に足元の広さ感覚。軽は広いと実感します。
書込番号:16402883
3点

現行の軽ターボはすごく燃費がいいですよ。
軽ターボ=燃費が小型車より悪い、という図式は
2000年代まででしょう。2010年代に入ってからは、
CVTのおかげもあり軽ターボもかなりの低燃費です。
私が昨年購入したワゴンRスティングレーTは、
主に郊外路が走行地域ですが、リッター20km/L以上を
コンスタントに出しています。
エコクールもあいまって、エアコン作動時もそれほど
悪化しません。
N-BOXは燃費が2000年代レベルなのでターボだとキツいかも
知れませんが、スズキ・ダイハツのターボモデルなら
下手な小型車より燃費が良いと思います。
書込番号:16403115
3点

今晩は、
小排気量車のエアコンは、発進等の急加速時には
コンプレッサーの負荷を一時的に無くす仕様だと
思っていたけど 、私の記憶 違い。?
書込番号:16403205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑見当違いですね。エアコン付けてエンジンやバッテリーに負荷が掛からないはずがありません。
確か車の電装品ではエアコンが一番消費電力が大きいのではないでしょうか?
書込番号:16403879
2点

Vitz1000ccは街乗りならキビキビ走るのですがとにかく加速する時のエンジン音がうるさいです。
エアコン使用時はもっとうるさく感じますし車内のアイドリング振動もお世辞にも静かとは言えません。
軽自動車(ターボ無)の方がエンジン音は静かですしアイドリングの振動もありません。(車種にもよると思いますが)
私はVitz1000ccのエアコン使用時のうるささが嫌になり1年で手放しました。
書込番号:16404105
2点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

アクアにハイブリッド以外のエンジン設定あったら
ヴィッツいらないですね(笑)
書込番号:20565887 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ヒント・エンブレム
書込番号:20565920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全く違うからな。
トヨタはヴィッツでラリーに参戦する。
書込番号:20566065
5点

フィット対策でアクアでは役不足で投入しました。
書込番号:20566750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

役不足?
アクアがFITより優れているということですか?
書込番号:20566791 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>神奈川のごんたさん
>アクアでは役不足で投入しました。
アクアが優秀過ぎるので、フィットとならヴィッツ程度が丁度良いとの意味でしょうか?
https://liginc.co.jp/life/useful-info/154763 間違い易い日本語。
書込番号:20567117
9点

>神奈川のごんたさん
バカ売れフィットにぶつけるのにアクアじゃ役不足だもんなぁ・・・
毎月4〜5000台アクアの方が多く売れてるし、アクアじゃ役不足・・・
直近の12月でヴィッツと1000台しか違わないもんなぁフィットって・・・
アクアは元々はHV専用という言葉に惹かれていた時代の為に、ヤリスHVを流用してコンパクトなHV専用車として作った車。
アクアデビュー前もヴィッツに、欧州には導入済みのHV導入は記事になっていましたからね。
そろそろ専用車というのも考え時だと思いますので、専用車はプリウスだけにしてアクア消滅もでいいと思います。
ヴィッツにGT-FOURとかRCってネーミングのグレード・・・無理だろうなぁ。
書込番号:20567557
5点

>顎助さん
私もそう思います。アクアは燃費、デザインを重視してか視界が悪く、運転しづらい印象で好きになれません。
コンパクト車を好む層の方はデザインよりも運転しやすさを重視する可能性が高いと思いますので、ヴィッツも売れる要素は秘めていると考えますが、ブランド力からするとアクアですよね…。
ただ、販売チャンネルを考慮した場合、ネッツ店専売のヴィッツのみにすると、他のチャンネルはコンパクトハイブリットがなくなりますのでアクアは継続となる気がします。
書込番号:20570176
10点

ヴィッツとの比較で、アクアは高さが低いので室内の高さも低いため居住性という面でヴィッツが優れる事になります。
金額も、定価ベースで一番安いグレード同士の比較だと6万近い差があります。
スズキの、イグニス・スイフト・バレーノ(3車種とも今の段階でのハイブリッドはマイルドタイプですが)、のように、コンパクトハッチバックだけどその枠に大きさによって3つも種類があるように、トヨタも、パッソ・アクア・ヴィッツさらにヴィッツにハイブリッドを加えて拡充したんだと思う。
選択肢が広がってユーザーが買いやすくなる半面、コンパクトカーに200万超えか、と思ってしまう。
エンジンのみとハイブリッドで値引き額・オプション額・税額等の経費等々をすべて含んだ購入総額確認し、ガソリン代も計算し、、比較すると、どうなんだろうなあ。
ハイブリッドで検索するとウィキペディアも出てきますが、そのウィキペディアにはカローラのエンジンのみとハイブリッドのコスト比較が載っています。これを単純参考にするわけにはいきませんが、こんなもんなのかと言う事はわかりますね。
どれを選ぶかはユーザー次第ですが。
書込番号:20579382
7点

アクア購入時に同じ販売店に置いていたヴィッツも色々と見たのですが当時のヴィッツは全長がアクアより短い分トランクが狭く感じました。
今回のモデルは全長が6センチ伸びているようなので実物は見ていませんがその点が改善されていれば個人的にはありかも。
書込番号:20579525
2点

>やま蘭さん
バンパーのデザイン変更で全長が伸びたと考えられ、HVバッテリーの分狭くなることはあっても荷室が広がることはないでしょう。
元々ヨーロッパで売られてた車であって新規開発ではないですからね。
書込番号:20579814
3点

ユーザーにとっては2種類の選択肢が有るので良いんじゃないの。
デザインは個人的にアクアよりヴィッツの方が好き
その逆の方もいてるだろうし対ホンダにも効果的。
書込番号:20582341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルベルと同じ感じですか。。。
このクラスだとエクステリアからしてもヴィッツでしょうね。
トヨタは販売戦略上手いですよね。
最初からヴィッツHVでよかったと思いますが、アクアでコンパクトHVの動向を見て、落ち着いてからヴィッツですから、最初から同士だったら、アクアは間違えなく売れないと思います。
これでアクアからの乗り換えも含めるとかなりいけるでしょうね〜
書込番号:20590478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自動緊急ブレーキ、その他いろいろと装置がついて200万超え。
調べていると、新車100万以下でコンパクトカーが買えた時代もあったようですが、現在は200万超えが当たり前・・・。
高級品になりました。
書込番号:20594679
2点

基本的な質問させてください。
ハイブリットのバッテリーの寿命 交換時期はどれくらいですか?実際寿命がきて交換された方がいらっしゃればその費用はおいくらでしたか?
書込番号:20626089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっちゃん2020さん
2010年5月にプリウス購入で12万キロ走行バッテリーはまだ
へたってないと思います。
ただ補器バッテリーを去年8月交換したのですがネッツで
交換して2万5千円ほどかかりました
書込番号:20627026
1点

>猫キャノンさん
ありがとうございます。
10年はバッテリーは大丈夫みたいですね。
だいたい10年周期もしくは走行10万キロで買い換えてるものなので安心しました。
書込番号:20628615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嫁のUスポパケHVモデリスタフルキット契約してきました
アクアと最後まで悩みましたが試乗した感じとか瞬発力あと後部座席の乗り心地どれもがヴィッツが上回ったのが決めた理由です。
アクアのFMCも待ちたい気持ちはありましたが私には時間がなかったのもあり決めました。
突然の故障はつらいですね。
納車は3月にはできるそうです。それまで代車生活ですが嫁も納得してるので落ち着きました
この年になって立て続けに私と嫁の2台乗り換えはかなりきついですわ。
書込番号:20633694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



3年前に購入したGs(MT)がこの度車検を迎えました。
んで普段は嫁が乗っているんですけど、今回ディーラーに持って行くのに私が乗って行ったんですが、
ハンドルが重く感じました。
私は普段スバルのWRX STI(VAB)に乗っていまして、その他にも仕事でパッソやタント、2tトラックなんかも
乗りますが、最近の車にしては重いなぁ・・・と感じました。
まぁ確かにそこまで重いってわけではありませんけどね。
今回ディーラーにも少し見て下さいとお願いしましたが、「問題ありませんでした」とのこと。
家に帰って嫁にその話をするとWRXは軽くて運転しやすかったって言ってました。
ノーマルのヴィッツなど乗った事がないのでわかりませんが、Gsってこんなもんですかね?
ちょいと気になったので質問してみました。
因みに車はフルノーマルです。
0点

重いって訳じゃなければいいんじゃないの。
気になるなら空気圧を上げたらどうでしょうか。
書込番号:21187547 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ちゃんちゃらぷぷっAさん
お返事ありがとうございます。
>重いって訳じゃなければいいんじゃないの。
って言われると、じゃあ投稿すんなよって事になるわけでして。
単純に皆さんの車(ヴィッツGs)も同じなのか疑問に思ったので質問してます。
ディーラーでは問題無いと言われましたが皆さんの意見を聞いて「重くないですよ」って声が
多ければウチのが問題あるかもしれないので。
書込番号:21187580
5点

燃費とか数値で分かるものならともかく、重い、軽いなんて曖昧な表現では質問しても無駄だと思いますが。
空気圧、タイヤサイズでも変化しますし、運転に支障がないなら良いのでは。
仕事柄車はよく運転しますが、各車それぞれです。
ハンドルの大きさ、角度(テレスコの有無、着座姿勢含め)、ハンドルの太さでも「重さ」の印象は変わります。
書込番号:21187736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>[正]メカニック[義]さん
お返事ありがとうございます。
>燃費とか数値で分かるものならともかく、重い、軽いなんて曖昧な表現では質問しても無駄だと思いますが。
この車を所有の方がどう思っているかを聞けるなら、私にとっては無駄ではないですよ。
それが「軽い」でも「普通」でも「重い」でも。
私も色々乗りましたが、最近の車としては一番重く感じました。
もちろん運転できないレベルではないですが。
書込番号:21187760
1点

スレ主様の投稿がどうこうでは無いことを先に断わっておきますが
皆さんが「重たくないですよ」と言ったステアリングの重さ=スレ主様の車の
ステアリングの重さでしょうか?
そうではないと思いますので皆の意見を聞いてディーラーに言うのではなく
オーナー(スレ主様)が重いと言ってディーラーさんに(修正できる部分があるなら)
直してもらうのが良いと思いますよ。
そして思うようにならなければそれが(対応の)限界なのです。
皆が重くないと言ってるのに自分の車は重いなんて言ったところで営業の人は
困ると思います。[正]メカニック[義]さんが言うように重さなんて主観ですからね。
逆にすごくステアリングが重くて異常と思えても皆が普通だよ?と言えば黙って
我慢しますか?そういう問題じゃないと思います。
営業の人に話して良い方向に向かうといいですね。
書込番号:21187772
7点

普通のヴィッツじゃなく、Gsなんですよね。
スポーティな演出として重めのステアリングにしてるだけじゃないですかね?
書込番号:21187816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白髪犬さん
お返事ありがとうございます。
私としましては同じ車を乗ってる方の意見が聞ければなぁ。
との質問でした。
ので初めにこの車のオーナーの方っていう記載をすれば良かったのかもしれません。
ちゃんちゃらぷぷっAさんと[正]メカニック[義]さんがこの車のオーナーかどうかの
確認はしてませんけど。
オーナーさんでしたらお二人は重くないと感じているのでしょうね。
こういう質問って他のカテゴリーでもそうですが、感じ方が人それぞれだから聞いても無駄とかメーカーに問い合わせしろとか言われたりしますが、質問した側にしてみれば同じ物を所有してる方がどう思ってるのかは興味があると思うんですよね。
今回はディーラーで普通って言われましたが他の車よりやっぱり重いと感じたので質問しただけです。
こういう質問ってよくないんですかね・・・
書込番号:21187838
3点

>RGM079さん
お返事ありがとうございます。
そういう仕様でしたら、そう思って乗ります♪
書込番号:21187840
0点

>hayatepapaさん
代車で何度かノーマルグレード(1.0L、1.3L)に乗りましたが、車格の割に重めに感じました。
ノーマルグレードのタイヤ165とか175に対してG'sは205なので、さらに重くなって然りかと思います。
ママさん等が乗るスペイドやポルテでも結構重かったりします。
開発主査によるのかもしれませんね。
書込番号:21187871
5点

ディーラーが問題ないって言ってるんだから問題ないのでは?
書込番号:21188013
0点

ちゃんちゃらぷぷっAさんて人、最近キレが無くなってくたな。
無理して噛みついてる感じ。
書込番号:21188820
5点

オーバースペックなタイヤを履いているからでは?
後は、スポーティー感の演出やパワステの介助力が弱いのでは?
書込番号:21188842
2点

>readersさん
お返事ありがとございます。
ノーマルグレードも重い感じなんですね。
ヴィッツは全般的にそういう味付けなのかもしれませんね。
ネッツで購入しましたが事情により今後付き合う予定がないので、ノーマルグレードを乗って比べる
機会はないんですけど。
因みに2つぐらい前のヴィッツは乗った事ありますがハンドルの重さは普通でした。
書込番号:21189555
2点

>待ジャパンさん
お返事ありがとうございます。
私もそれはそれとして受け入れていますが、同じように思ってる方いるかなぁと思ってのカキコミです。
概ねディーラーは信用していますが、オーナーさんの意見も聞けたらと思いまして。
書込番号:21189717
1点

>土曜の夜 カスミンさん
お返事ありがとうございます。
どういう意味ですか?
書込番号:21189721
0点

>mahororoさん
お返事ありがとうございます。
ちゃんちゃらぷぷっAさんがどんな方かは存じませんが質問に関連のある意見を言って頂いてるので普通だと思います。
意味不明なコメントや関連ないコメントしてる方もいるので。
書込番号:21189736
0点

>マイペェジさん
お返事ありがとうございます。
タイヤはノーマルです。
(純正ポテンザRE050がオーバースペックなら仕方ないですが。)
readersさんが言っているように、そういう仕様かもしれないですね。
書込番号:21189751
1点

>hayatepapaさん
丸っこいタイプのヴィッツは軽めでしたね。
ディーラーさん曰く、このモデルは女性を意識していたらしいです。
現行モデルになってから男性的で乗り心地は驚くほど硬めになりましたね。
1つ確認なんですが、WRX STI(VAB)は現行フォレスターやレヴォーグと比べてパワステは重く感じますか?
フォレスターやレヴォーグには試乗したことがありまして、車格の割にかなり軽い印象を受けました。
書込番号:21190346
1点

>readersさん
私はフォレスターやレヴォーグは乗った事がないのでわかりませんが
WRX STI (VAB)は普通ですよ。
(まぁ毎日乗っているので、これが普通になっているのかも)
もちろんDCCDを弄ると低速では走り辛くなったりしますが、AUTOだと普通の車です。
VAB(現行)を買う前にGVB(先代)も乗っていたんですが体感的に現行の方がしっかりした感じを受けました。
因みに先日ヴィッツの代車で現行プリウス乗りましたが、プリウスよりはWRX STIの方が気持ち重いと思いました。
書込番号:21190388
1点




むむむ、、、デザインは迷走中。
書込番号:20546728 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

秘密結社鷹の爪の子分キャラに見える〜♪
書込番号:20546768
11点

アレ〜、ドアミラー回りのデザインが一世代前の雰囲気だね〜
プリウスみたく、ドアミラーはドアに生やしてAピラーの根元はガラス張りにして
Aピラーの視界を良くするとかいう、安全姿勢はないんだろうか?
それともドアミラーにカメラを付けて全天空視界にするのかな
こいつはズゴッグのシャア専用モデルベースになるのかなあ
書込番号:20546802
6点

ふつーのヴィッツは興味ないけど、
ヤリスWRC市販バージョン?は興味あるー。
でも300万超えるだろうなあ。
>ふらがいるさん
ツートン出るかもね。
書込番号:20547165
4点

こんなこと言うと怒られるかもしれませんが、やっぱり欧州コンパクトカーのツートンと比べるとどうしても小慣れてない感じを個人的には感じますね。
書込番号:20547783 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここまで来ると、そろそろ新しいトヨタマークを出さないとダメですね。
書込番号:20548483
7点

発表になりましたね!
今、HPみました。
テールランプが結構かわりましたね。
価格はどれも3万くらいアップ。
ハイブリッドは1,819,800円〜
全体的に私は好きです。
書込番号:20562500
2点

みなさん、こんばんわ
ボディカラーですがカタログ青?水色?って 二分すると思いますが良いと思われますか?
パールホワイトと黒とカタログ青で悩んでます。
書込番号:20622155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤリスとヴィッツって基本的には同じ車ですが、ハンドリングや剛性感は段違いにヤリスの方が優秀ですよ。
書込番号:20886004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欧州コンパクトは
日本車コンパクトと比べたら足回りは
金のかけ方が違うよね。
欧州生産の
スズキのスプラッシュとか良い足だったもんねぇ
書込番号:21063514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふらがいるさん
やっと、日本でも車名がヤりスになるそうだね\(^_^)/
海外ではお粗末な逸物を表す「ビッツ」に似た名前の「ヴィッツ」の名を使わなかったにも関わらず、日本仕様だけビッツを採用した事が「トヨタは日本の男子共を馬鹿にしとるのか(怒)ポークビッツとはなんだ!失礼だぞ(笑)」等と日本の男子に不評だったし、俺もビッツの名が嫌いだったから、この改名は大賛成ですね♪ヤりスなら乗りたいっす!
新型ヤりス。絶対売れますよ(笑)
書込番号:21076577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル
オプションカラーのベージュパールマイカ(4S8)なのですが
小傷に塗る筆ペイントが既に無いので近似色を探してます。
ドンキホーテに寄ったらトヨタのクリームベージュが名前的にも近そうな?
何か情報をお持ちの方がおられましたらよろしくお願いします。
1点

ソフト99のQ&Aを見ると
>現行の既存販売色 99工房『ボデーペン』『タッチアップペン』による近似色につきましては、ご自身でペイントの売場(当社塗料のお取扱い店舗様)へ設置させていただいております弊社の「カラー見本帳」にて、ご確認いただきご選択いただく方法をお願いしております。
と申しますのも近似色というのは見る方の感覚、角度、照度等によって、「見え方」が随分変わって参ります。また、人により「近い」という感覚も異なってしまいます。従いまして弊社からは近似色のご案内としましては控えさせていただいております。<
とりあえずどこかで「カラー見本帳」を見ます。
パールマイカだと近い色のソリッドと微妙なメタリックとどちらが?とか悩みそうです。いっそホームセンターのペンキとかどうなんでしょうね?
書込番号:20983633
0点

>sakura8さん
既に営業マンに聞いていたらすみませんが、
メーカー純正のタッチアップペイントはないのでしょうか?
あると思いますが、今なくてもでることがあるかと思いますので、
買うにしても必要になってからでよいと思います。
あと、色の名前が近くとも、全く違う色と言うことも多いので、
カラー見本を見て、2色以上の色を混ぜて調色する・・・
難しいしお金かかりますよね。
私なら、とりあえずダイソーでアクリル絵の具を数本買ってきて、
調色して塗っちゃいます。
あと、案外良い?のがカラーマジックペンで近い色(ちょっと暗めが良い)があるとラッキー?です。
書込番号:20983676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sakura8さん
↓のような缶売りならあります。
http://item.rakuten.co.jp/khkikaku/884/
これはカラーベースとパールコートの2缶となります。
因みに私のスバル車のクリスタルホワイトパールマイカのスバル純正タッチペンも、UPした写真のようにカラーベースとマイカベースの2本セットとなっています。
書込番号:20983730
1点

>まきたろうさん ありがとうございます。
ディーラーではまだ聞いてません。今度聞いてみます。
アクリル絵の具は今まで触った事も無かったし、挑戦してみたいと思います。
ただベージュを作るのにも 「白に黄色と赤と黒を混ぜる」とかあって難しそうな?楽しめそうな?ですね。
書込番号:20985839
1点

>スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。
本格的にはパールコートが必要なのですね。少量で安いのがあれば良かったのですが…
真剣に修理が必要になった時は投資したいと思います。
書込番号:20985859
0点

100円ショップにて車の棚にアイボリーのアクリルスプレーが、
文具にはアクリルチューブがあったのでベージュと白と筆セットを購入。
ペットボトルのキャップに1:1で混ぜたら色がまだまだ濃いし黄色っぽい。
遠目にベージュだけどすぐ近くだと真珠色のボディはけっこう白っぽいです。
白を4〜5回追加したけどまだまだ厳しかったが、短気なので塗ってしまいました。
バンパー下部の擦り傷はプラスチックが毛羽立っていたりします。
塗ったらそのままだったので翌日サンドペーパーかけて塗り直しました。
今回はベージュごくわずかにしたけどやっぱり黄色っぽい。赤色とかも必要だったかも?
他の場所の擦り傷に塗ってすぐ拭くと地肌の黒との中間ぐらいになって色の違いが目立たない。塗装は極薄だけどとりあえずの妥協点としてありかもしれません。
とにかく楽しかったです!
書込番号:21001289
1点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,632物件)
-
ヴィッツ B Sエディション キーレスエントリー 電動格納ミラー CVT 衝突安全ボディ ABS CD ミュージックプレイヤー接続可 エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 55.2万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴィッツ B Sエディション キーレスエントリー 電動格納ミラー CVT 衝突安全ボディ ABS CD ミュージックプレイヤー接続可 エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 55.2万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 11.2万円