プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,293物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3899件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 6 | 2024年7月3日 16:24 | |
| 49 | 13 | 2024年6月30日 18:18 | |
| 17 | 9 | 2024年6月29日 09:35 | |
| 36 | 11 | 2024年9月6日 00:20 | |
| 9 | 5 | 2024年6月26日 09:27 | |
| 43 | 14 | 2025年3月14日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
60プリウスのノーマル車高でGRフロントスポイラーを装着されているオーナーさんにご教授いただきたいです。一般的なコンビニの入り口や、駐車場などでフロントスポイラーは擦ってしまうのでしょうか?フロントスポイラー装着車の一般論ではなく、60プリウスで実際に装着されているオーナーさんのご経験をお聞かせいただけると幸いです。装着しようかどうか迷っています。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25790283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コンビニの入口の段差ってどこも共通して同じ何でしょうかね?
違うと思うので一概には言えませんね、入る角度やスピードにもよりますからねえ。
書込番号:25790314 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
60プリウスHEV-Z ブラック 寒冷地仕様
フロントとリアにGRスポイラー装着してます。
ノーマルと車高にほぼ変化がないと思います。
半年乗りましたが、通常街中のコンビニやその他駐車場等の段差では余裕で問題なし。
全く気にしてません。
逆に車高をもう少し低く見せたいと思うくらいです。
書込番号:25790386
![]()
6点
>なんひでちゃんさんへ
実際のご体験を通した貴重なご回答どうもありがとうございます。とても参考になりました。感謝いたします。
書込番号:25790436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>60プリウスHEV納車待ちさん
PHEVフロント、テール、パフォーマンスダンパー、ドアスタビライザーをつけて1年乗っています。
段差等で擦った経験はありません。
前に貼り付ける感じでほとんど車高は変わりません。
https://www.trdparts.jp/manual_pdf/prius/MS341-47026.pdf
書込番号:25790678 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>三戦立ちさんへ
貴重なご回答どうもありがとうございます。なるほどです、
前に貼り付ける感じでほとんど車高は変わらないのですね。
実際にGRフロントスポイラーを装着されたプリウスを間近で見たことがないのですが、写真ではそんな感じに見えますね。とても参考になりました。感謝いたします。
書込番号:25790751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三戦立ちさん
>なんひでちゃんさん
「GRフロントスポイラーを実際に取り付けておられるオーナー様」からのご回答がとても参考になりました。先程GR フロントスポイラーを発注いたしました!お二方、どうもありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:25796685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
新型は燃費があまりよくないと聞きます。
オーナーの方、実際はどうなのでしょうか?
参考に体験を聞かせて頂けるとありがたいです。
今はヤリスクロスGガソリン四駆で平均17〜20kmくらいです。
見た目全振りでプリウスを注文しましたが、ハイブリッドは所有した事が無く、気になりました。
書込番号:25790055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Type3310さん
WLTCで1.5倍位なので、そんなもんと思えばいいんじゃないですか?個人に聞いたって走り方も環境も違うから、参考になりませんよ。
書込番号:25790108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Type3310さん
>今はヤリスクロスGガソリン四駆で平均”17kmから20km”くらい
は、WLTC燃費を多少超えるような低燃費運転をしていることになりますね。
同様の運転ができれば、プリウスでもWLTC燃費に近い燃費が期待できるんじゃないですかね。
書込番号:25790127
2点
コピスタスフグ 様ご記述のように、各々の燃費を伺っても使用環境(例:寒冷地温暖地等の気象条件、登坂路、高速道路メイン、都市部一般道路メイン、大都市圏中心部、信号ストップが少ない地方道等)、スロットルコントロールも異なりますので参考にならないように思います。
もし、使用環境等が異なってもどうしても個々の燃費をお知りになりたいのなら、スレ主様が使用する道路環境、気象条件等の関連情報を、当該サイト運営規程にもあるように、どのようなご使用環境なのか、どのような期待をされているのか等々切り口は幾らでもありますので、少なくとも5(7)W2H程度は整理した上で投稿された方が、情報提供が得やすいようにも感じました。
なお、価格.comサイトの定める 「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあるのはご存知かとは思いますが、スレ主様のご質問は例えば「みんカラ」サイトで個々に確認出来ますし、YouTube等のSNSを少し検索すれば多数ヒットしますので、先ず自助努力を惜しまないようお互いしたいものです。
書込番号:25790181
2点
使い方次第でどうにでも変化します。
うちの軽自動車は2台続けてカタログ燃費に近い生涯燃費がでています。
スレ主が今と全く同じ使い方をするなら今と同じようなカタログ燃費に対して同等の比率の燃費は出るでしょう。
全く使用条件の違う他人の燃費が気になるなら「e燃費」というサイトを見てみてください。
ここで聞いた他人の燃費と同様にあなたにとって条件が全く違う燃費が出てきてなんの役にもたたないでしょう。
書込番号:25790292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、回答ありがとうございました。
調べてはいますが、大体、体感で皆さんの燃費はどうなのか聞きたかっただけなのです。
書込番号:25790293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Type3310さん
PHEVなのでほとんど給油しませんがHEV高速道路走行で20 kmぐらいです。一般道ならもう少しのびます。
書込番号:25790681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんだかうるさい人が多いですねー
オーナーに聞いてるんだからefourオーナーが答えます。
高速は走り方によって違いますが、ゆっくり走って
25k,追い越し車線の流れに合わせると20kになります。一般道は22から23kで流れの良い246をゆっくり走って25kです。
FFだともっと良いと思います。
60プリウスは設定がたくさんあるので、ハイブリッドはオンにしてもなかなかエンジンがかからないのが
無駄にガソリンを使わないし、エアコンも効くので良いですね。
書込番号:25790872 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>三戦立ちさん
ありがとうございます。
PHEV、給油回数が少なくなるのは魅力的ですね〜
>田園調布いっちゃんさん
ありがとうございます。
efourのレポ、うれしいですね。
ヤリクロはさすがに、近所の買い物オンリーだと15kmを切るので、22kmくらいでるのは良い感じです。
書込番号:25791112
1点
>Type3310さん
Z_E-Fourオーナーで、納車後8か月、走行距離11,000kmのハイブリッド車初心者です。
インチダウンオプション17インチで、寒冷地仕様になります。
今まで13回給油し、給油ごとの満タン法による計算だと、最低21.96 km/L、最高29.72 km/L、平均25.22 km/Lです。
トヨタのアプリでは平均燃費27.4 km/Lになっています。
私の場合は週末に往復300km弱の走行がメインですので、あまり参考にはならないかもしれませんが、1回の給油で1000km走るのを目標に運転しており、13回中3回1000kmオーバーしました。給油直後の航続可能距離も1000km以上の表記になります。
燃費を重視するのであれば17インチもありだと思います。カタログ値でも1割程度向上するようです。
季節的な影響もあるかもしれませんが、納車後半年はそれほど良くないなという印象でしたが、暖かくなってからはいい感じに伸びているという感想です。
以上、オーナーレポートでした。
ちなみに、今日時点のみんカラの平均燃費記録では、60は50より燃費は劣るというデータになっています。
書込番号:25791227
6点
>UK_PaPaさん
ワタシもZ_efour、17インチダウンです。
遠出が多く、使用用途が近いのでありがたいです。
>田園調布いっちゃんさん
ワタシもデザインのみで買ってしまいましたw
書込番号:25791680
1点
解決済みですが参考までに。
昨年7月から載っております。GのFFです。
さいたま市郊外在住で、通勤には使っておりません。
先代では1Lあたり30kmいきましたが、この度は難しいようです。
満タン法では測っておりません。
書込番号:25792299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北海道で借りるレンタカーは何時もプリウスです
この6月はリコールの関係で全て旧型に置き換わってました
新千歳から稚内の往復で何だかんだで約900km
24.8でした
いつもの新型は22から23くらい
今回の新型は走りに振って燃費落ちてるのは間違いないです
書込番号:25792933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
Zのefourに乗ってます。
昨日雨の中エネルギーモニターを見ながら運転していたのですが、少しアクセルを踏んだだけで即後輪に駆動力が行きます。ドライの時より積極的に後輪が駆動してるように感じます。
ひょっとしてワイパーが動いている時はウエットと判断して、より後輪を駆動させる制御になっているのかも。
なんて考えています。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:25785045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だとしたら、雨上がりのウェット路面はどうなりますか?
ただ単にフロントが滑ってる、
制御がよりシビアになっただけでは?
書込番号:25785085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハオ.ハオさん
なるほどー
前輪が少し滑っていて、それを感知して後輪を駆動している
ということですかね
その方が理にかなってますね
ありがとうございます。
書込番号:25785094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昨日雨の中エネルギーモニターを見ながら運転していたのですが
こんなの見てるだけなのにテレビはダメなんですね?
なんかおかしいです…
書込番号:25785179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こんなの見てるだけなのにテレビはダメなんですね?
停止中にしかエネルギーモニターが映らなかったら、何のためのモニター?ってなるけど、
走行中にエネルギーモニターを見ていて事故りましたって輩が、メーカーが無視できないほど増えたら対策されるんかな?
中にはスピード超過したくないから、スピードメーターばっかり見ている人もいるかも。
書込番号:25785190
5点
>田園調布いっちゃんさん
https://toyota.jp/faq/show/9475.html
によれば(たぶん、最新のプリウス)
『発進時は常に前後輪の荷重配分相当(おおよそフロント60:リヤ40)の割合で分配し、坂路を検知すると更に必要な分だけリヤトルクを上げます。(最大フロント20:リヤ80)通常走行時は4WD走行が不要と判断すればFFで走行し燃費向上に寄与します。スリップ時や旋回時などの走行状態に応じて最大フロント20:リヤ80まで分配します。』
とあります。この文面からすれば、少なくとも以下のパラメータを使って制御をしていそうですね。
・傾斜センサー?で坂道を検知
・ABSセンサー?でタイヤのスリップを検知(予見というレベルかも)
・横Gセンサー?で旋回を検知
なお、センサーは私の推測です。
書込番号:25785232
![]()
2点
>MIG13さん
ありがとうございます
たくさんのセンサーで制御しているのですね
発進時長めにリアが駆動していたのは
雨よりも坂道だったから、かもしれないですね。
書込番号:25785236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>田園調布いっちゃんさん
> 少しアクセルを踏んだだけで即後輪に駆動力が行きます。
別車種の新型のe-four車に乗ってます!
雪道で走るとわかるけど、発進時は常に、後輪に駆動が掛かります。
そこで、滑れば、ずーっと後輪も駆動ですかね?
ですから、乾燥路では一瞬、坂道の登りでもずーっと後輪も駆動ですよ!
雨の日はワイパーに関係なく、乾燥路より滑るので、長めに後輪に駆動ですかね?
要はe-four車は常に、四駆スタートで、その前後比とか時間とか、バランスを上手く制御してるのかも?
また、新型になって、後輪モータのスペックが上がったら、通常時の後輪駆動も増えたかも?
ヤリスクロスとかだと、殆ど、通常時は後輪駆動しないし、70キロ以上の走行では2WDのみだし、
坂道登りの後輪アシストもないかも?
やっぱり、エネルギーモニターを見ながら運転すると楽しいですよね!
それと、PDAも使って下さいね! 知らんけど!
書込番号:25785375
![]()
1点
>Kouji!さん
ありがとうございます
よくわかりました
もちろんPDAは使ってます。ただ設定「中」だと
私にはブレーキのかかり方が強すぎるので
設定「弱」にしています
色々設定が変えれるのが面白いです。
書込番号:25785381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんありがとうございました
これからもエネルギーモニターを「チェック」しながら安全運転に務めたいと思います。
書込番号:25790884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
今年の2月に契約して6~7月納期でしたが、後部ドアのリコールで9月になりました。
今回のカメラのリコールで更に納期が遅れることはありますか??
書込番号:25781995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
遅れることはないでしょうね
まあもう遅れてるけど。
書込番号:25781999 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
無いと思います
理由
(1)カメラ不具合は、過去製造カメラモジュールの一部のもので、現在製造に使用しているカメラモジュールは関係ない
(2)私の納期が決まりましたが、ドアリコールの分しか遅れなかった
書込番号:25782338
![]()
5点
納期がもう お決まり なんですね。私も同じ頃 契約して ゴールデンウィーク 前後の納車予定でしたが 未だに ディーラーからは何も連絡ありません。
>み3みさん
書込番号:25787083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は昨年の11月に契約して今だに連絡がないんです。
そこで、一週間前に納車がいつ頃になるか調べて欲しいと連絡しましたが、結局、連絡がないままです。
目安でも分かれば気持ちが違うと思うのですが…
書込番号:25788307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>YYY!さん
こんにちは。注文した販社は大規模ですか??
YYY様の注文した販社にはJSLIMの導入がないのですかね…?
書込番号:25788681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>60PRICHANさん
ありがとうございます。
JSLIMの話をさせてもらったところ、それで確認します…
とは言っていたんですが。
今日も返答なしなんです。
書込番号:25789365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YYY!さん
いくらなんでも一週間も返信ないのはいい加減ですね。
早急に返信出来なさそうであれば時間を要する旨を伝えるなりしてくれたらいいのに。。消費者側を不安にさせるその担当は言葉が足りないし配慮が皆無ですね。
もう遠慮せず、一週間待っても返信ないのですが?と連絡してみましょう。
納車情報からすると、8〜9月頃に納車されそうですけどね。。
書込番号:25789776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YYY!さん
バグで反映されてなかったみたいで。。
8月から9月です。
書込番号:25789781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>60PRICHANさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。人としてどうなのか?とも思えてしまいます。
催促してみるつもりですが、とにかく、早く納車されると良いです。
書込番号:25790500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問い合わせの返答が来ました・・・
9月生産予定とのことですが、9月の上旬なのか中旬なのか下旬なのかは分からないとのことです。
昨年11月に契約し、このスケジュールが順当なのかは分かりませんが、営業担当者からはこんなに時間が掛かっており、
申し訳ございませんと言われました。
まだ2ヶ月以上あります。。。
書込番号:25794363
1点
ご無沙汰しております。
本日、9月9日に生産(?)、工場出荷(?)の連絡があり、今月末には納車との連絡がありました。
やっとです…
書込番号:25879750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
Uグレードに乗ってるので、17インチのホイールなんですけど、17インチ履いてる場合は17インチ用のセッティングみたいのがされてるんですか?それとも、19インチと変わらないんでしょうか?
純正、もしくは社外の19インチに変えたいなと思うのですが、17インチ用のセッティングのようなものがあるのなら、19インチ履くと何か不具合出るかなと心配です。
また、Zグレードの部品取り車が今後出てきたとして、12インチのディスプレイとか、ステアリングヒーターがついてるステアリングに交換とかできるんでしょうか?
書込番号:25781723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大きくは変わらないです。
強いていえばハンドルの切れ角ぐらいじゃないかな。
同じ車種でもGRスポーツのような走りに振ったグレードなら当然セッティングも別ですが。
まぁ19インチにインチアップしても特に不具合は出ないでしょう。
>また、Zグレードの部品取り車が今後出てきたとして、12インチのディスプレイとか、ステアリングヒーターがついてるステアリングに交換とかできるんでしょうか?
これはほぼ不可だと思って下さい。
交換には車両の制御系も絡んでくるので、部品の交換だけでは済まないです。
書込番号:25781781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
たいていの場合、
グレード別に複数のホイール/タイヤサイズが設定されてるなら
デカいほうにあわせるぶんには特に問題はない。
まぁタイヤの扁平率がかわるから乗り味はかわってくるけど。
装備やセッティングは共通化すればするほどコストダウンなので
いちいち専用調整なんてことはしない。
上位グレードは大きいブレーキキャリパーとか付いてて
インチダウンは出来ないケースとかもあるけど
ZとGに19→17インチダウンのオプションがあるからこれも大丈夫だな。
書込番号:25781784
1点
オレステスデストラーデさん
先代プリウスでは15インチと17インチではショックアブソーバーの品番が異なっていました。
つまり、タイヤ&ホイールのインチが変われば足回りのセッティングが変わっていたのです。
これは現行型プリウスでも同じようにタイヤ&ホイールのインチが変われば足回りのセッティングが変わっている可能性は十分考えられます。
ただ、足回りのセッティングが変わっても19インチは履けると思いますよ。
書込番号:25781809
2点
ホイール交換は問題なさそうですね、ありがとうございます。
ディスプレイとかは、、ダメなんですね、、残念です。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25785969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これはどうでしょうか?
モニターのアップグレード出来そうです。
https://corp.kinto-jp.com/news/service_20231206/
書込番号:25787404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
PHEVを検討していますが、タイヤを標準19かオプション17インチで迷っています。燃費も向上するので17インチが良いかなと思っているのですが、17インチで納車した場合、気が変わって19にインチアップしようとしても、サスペンションの絡みなのか分かりませんが、装着できないとメーカーで言われました。また、先々のリセールを考えるとなおさらどちらにしようか迷っています。何か情報をお持ちの方、同じようなことで悩んでいる方いらっしゃいましたら、お返事お待ちしています。
書込番号:25752116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PHEV2月納車レスオプション17インチ装着でしたが、速攻社外19インチアルミホイール装着。
なんの問題もありません。
書込番号:25752221
2点
>モーーマさん
オプションで17インチが選べるということは、標準の19インチは勿論装着できますよ。メーカーはどこのメーカーでしょうか?考えられるのは気が変わったと言われても17インチを購入されてるから、購入後は19インチに変更できません。という意味じゃないでしょうか?お金払って購入するなら、なんの問題もありません。
書込番号:25752229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インチアップすることでロードインデックス確保の為にタイヤ幅が大きくなると同じタイヤの切れ角でも接触する可能性は否定できないけど、プリウスって17インチ19インチとも幅は195だよね?
スレ主がどのサイズの19インチにするか分からないけど…
書込番号:25752242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モーーマさん
まず、17インチ車に19インチ(標準19インチ車とタイヤとホイールが同寸法として)は、まず問題ありません。
でもメーカー側の公式な回答としては「非適応」となります。
理由としては、タイヤ外径(直径)と最小回転半径の差です。
17インチ車と19インチ車では(どちらも純正サイズで)タイヤ幅は同じですが、
19インチのほうがタイヤ直径が12mm大きいです。
タイヤの半径で6mmですが19インチ車が大きいので、フェンダー内部で干渉の可能性が大きくなります。
その分タイヤ(ハンドル)切れ角を小さくしています。
その差で最小回転半径が10センチ違います。
一般的に、ホイールハウス内のハンドルを切った時等のクリアランスはタイヤチェーンの装着を見越した寸法になっています。
ですのでチェーン無しでの19インチは、チェーン装着の17インチよりも実質小さいので問題無しです。
ただ、17→19インチ車にチェーンを着けるとクリアランスは当然メーカー想定よりもギリギリ、
もしくはアウトになりますので、メーカー側の正式な回答としては「非適応」です。
結局、何かを変更するのは自分で違いやリスクなど諸々を理解した上で「自己責任」で、となります。
まあ今回はチェーンを使わない限り、19インチで問題無いと思います。
(当然、ホイールのリム幅、オフセットなどは注意してですが)
結果的には元の17インチよりも見た目が良くなり、尚且つ標準19インチ車より小回りが効く、
(最小回転半径が小さい)良いとこ取りの車になります。
書込番号:25752328
5点
私はPHEV納車待ちです。メーカーOPで17インチにしました。
ほとんどの方は見た目など重視で標準の19インチを選ぶと思いますが、次の理由で17インチにしました
(1)大口径ホイールに興味がない
18インチだったら、そのまま標準にしたと思います。
(2)乗り心地向上
17インチでの試乗をしたことは無いので、実際どれくいらい乗り心地が良くなるかは不明
youtubeでの報告を見ると、すごく良くなった、大して変わらないなどさまざまです
(3)燃費重視
カタログ値でも、youtubeでの報告でも1割ほどアップするようです。
(4)タイヤ交換のコスト
20万kmは乗るつもりなので
なお、私は乗りつぶすつもりなので、リセール等は全く考慮していません
17インチでの問題点は、アルミを選ぼうとしてもサイズ的に合うものの種類が少ないことですね。
標準で、6.5J インセット40です。
まあ、7.0Jくらいなら17インチでも、ある程度有るので大丈夫だとは思いますが。
メーカーOPで17インチを選ぶ人って、19インチ社外ホイールにしたい人で、私みたいに燃費重視の人は稀だと思っていました。
>ぢぢいAさん
トヨタ回答で非適用というのは知っていましたが、なぜなのか疑問に思っていました。
が、ぢぢいAさんの解説で理解できましたし、納得できました。ありがとうございます。
書込番号:25752338
1点
現行プリウスについて具体的に調べてはいませんが、一般的にはメーカーOPでサイズの異なるタイヤを選択する場合、タイヤやホイールだけでなく、スプリングのレートやダンパーの特性、および場合によってはスタビライザーの径も異なるものが装着されることが多いです。
パーツリストを調べて番号が違っているかどうかで確認はできます。特性がどのように違うのかはわかりませんけど。
書込番号:25752400
3点
>ぢぢいAさん
タイヤの直径で12mm違うと円周で37.68mm違います。
1回のタイヤ回転でそれだけ違うとスピードメーターも
調整されてるのでは?
書込番号:25752426
1点
タイヤ代を考えれば17。見た目は好みですが、17の方がイキってなくて私は好み、スポーツカーじゃあるまいし。性能的に17(扁平率60)で全く問題ない。
書込番号:25752477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ARWさん
>タイヤの直径で12mm違うと円周で37.68mm違います。
調整の可能性はゼロではありませんが、近似値の場合はほぼ無いかと思います。
まあそれ以前にスピードメーターは約1割ほどハッピーメーター(多めに出る)ですし、外径やメーターの誤差も1.8%です。
GPS等での実測で45km/hの時にメーターが50km/hの表示をしていた場合、交換後は49km/h表示になる程度です。
ある意味正確な方向にに近づくかと。
そもそもタイヤ外径が、銘柄毎に意外に違う事も良くあります。
(特にBSのスタッドレスが外径が大きかったりします)
同時にタイヤは減ります。
新品のタイヤが一般的に山が8mmと言われます。スリップサインまで使えば、12mm以上の差にもなります。
>コピスタスフグさん
おっしゃる通りです。
私の車も元々はMOPの16インチ55扁平ですが、今は標準サイズの15インチ65扁平です。
今はこちらのほうがお気に入りです。
キビキビ感とか最大グリップとかは16インチでしょうが、15インチのほうが懐の深いハンドリングもあります。
特に雨の日とかの峠道は15インチが大好きです。
書込番号:25752512
2点
>スポーツカーじゃあるまいし。性能的に17(扁平率60)で全く問題ない。
自己レスすいません。昔乗ったレガシィツーリングワゴンは70扁平のタイヤでもスポーツカーのようなハンドリングでした。おまけに直進性も良い。新型プリウスの重心高なら、17インチで十分スポーティにも走れると思います(想像ですが)。
書込番号:25752558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モーーマさん
<メーカ回答>
*「17×6.5Jスチールホイール」に変更した場合、スタビライザー径やショックアブソーバー減衰力、ハンドルの切れ角が、標準装備「19×6.5Jアルミホイール」装着車とは異なります。
また、車両重量が「20kg」減少します(※)。
(※)参照:カタログの主要諸元表の注釈※1(https://toyota.jp/pages/contents/prius/005_p_001/5.0/pdf/spec/prius_spec_202312.pdf)
*メーカーオプション「17×6.5Jスチールホイール」に変更した場合の19インチホイール使用可否
メーカーオプション「17×6.5Jスチールホイール」に変更した場合、標準装備「195/50R19タイヤ、19×6.5Jアルミホイール」を装着できなくなります。
ハンドルの切れ角が異なりますので、標準装備の19インチタイヤ&ホイールを装着されますと、ハンドルを切った時に、周辺部品と干渉するおそれがあるためでございます。
以上でございますが、ご参考として、標準装備の19インチタイヤ&ホイールと、メーカーオプションの17インチタイヤ&ホイールの乗り心地と操縦安定性の違いについて、ご案内いたします。
[ご参考]
◆乗り心地
・標準装備の19インチタイヤ&ホイール装着車
→操縦安定性を重視し、よりフラットで減衰の効いた、安定感のある乗り心地
・メーカーオプションの17インチタイヤ&ホイール装着車
→操縦安定性と乗り心地のバランスの取れた、ショック感の少ない、しなやかでなめらかな乗り心地
◆操縦安定性
・標準装備の19インチタイヤ&ホイール装着車
→操縦安定性を重視し、よりスポーティで、キビキビ走る操縦安定性
・メーカーオプションの17インチタイヤ&ホイール装着車
→操縦安定性と乗り心地のバランスの取れた、スポーティかつ扱いやすい操縦安定性
書込番号:25752957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぢぢいAさん
失礼しました。
確かにスリップサインに2から3mmの私のタイヤでは
スピードメータの表示が45km/hでもGPSでの計測では
40km/h行かない程度となっています。
そうなると余計にディーラーの対応が不親切極まりなく
キチンとそのあたりのタイヤサイズ交換の設眼をすべきかと思いますが。
きっと車検だとディーラーでは、正規ののタイヤサイズ以外はNGなんでしょうね。
以前なら15インチを17インチにインチアップしても車検に問題はなかったのに
年々厳しくなっているのでしょうね。
書込番号:25753543
1点
>ぢぢいAさん
>ARWさん
>いえろーあっぷるさん
>コピスタスフグさん
>galeaoさん
>しばどらさん
>じゅりえ〜ったさん
>サクラサク22さん
初めての書き込みでしたが、皆様的確なお返事をいただき、ありがとうございます。まだ契約までは至っていませんが、皆様の意見を参考にさせていただき、検討させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25753783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
60プリウスZ4WD(オプションで17インチ選択)を購入し、1万キロほど使いました。新車装着の195/60R17タイヤはエコピアEP150。新車時のタイヤの溝が8mmではなく、6mm!軽自動車では当たり前ですが、まさかこの車で・・・。「うるさい」「燃費はいい」で有名なエコピアEP150、3000kmしか乗っていませんが、春にはレグノかトーヨーに履き替える予定です。現在、スタッドレスでブリジストンVRX2をはいていますが、静かで乗り心地のいいはずのこのタイヤでも、結構ガツガツゴツゴツきます。そして肝心の19インチタイヤの装着ですがNGです。足回りの部品(おそらくサス)の違いかと思います。セールスも知りませんでした。メカニックも調べてわかりました。195/50R19でも195/60R17、乗り心地に関しては、大差ないと思います。ただ、19インチタイヤの重さ、私にはNGです。17インチでぎりぎり自前でタイヤ交換ができています。タイヤ交換のコスト、重量を考えれば、17インチ選択は、私には正解です。ただ、リセールでは、−10万?−20万?はもっていかれそう。
書込番号:26110240
2点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,293物件)
-
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 415.8万円
- 車両価格
- 406.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
プリウス A 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
プリウス A 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 162.1万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 370.0万円
- 車両価格
- 361.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜389万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 415.8万円
- 車両価格
- 406.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
プリウス A 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
プリウス A 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 162.1万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 370.0万円
- 車両価格
- 361.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
















