プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,315物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3899件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2024年2月26日 16:58 | |
| 6 | 4 | 2024年2月26日 08:38 | |
| 87 | 23 | 2024年3月4日 18:05 | |
| 22 | 8 | 2024年2月12日 13:18 | |
| 5 | 1 | 2024年8月18日 10:19 | |
| 15 | 6 | 2024年3月6日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
プリウス60のホイールカバーについて質問です。
純正のラインナップに、@ダウングレードで選択できる17インチ鉄チン+ホイールカバーAと、AUグレードの17インチアルミホイール+ホイールカバーBがあると思います。
当方@を購入したのですが、AのホイールカバーBのほうを装着したいです。
この場合、鉄チン+ホイールカバーBのような形で装着できるのでしょうか?
それとも、アルミホイールも合わせて購入しなければ装着できないでしょうか?
同じことをご検討されていたり、実際にされている方などいらっしゃいましたら、ご享受いただけますでしょうか?
書込番号:25637683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の時代で鉄ホイールは珍しいんじゃない。
たまにホイールカバーが道路脇に落ちてるの見るけど、外れると危険もあるだろうし、個人的にはアルミホイールだね。
ちなみにスバルあたりは、全グレードでアルミホイール標準装備のような。
書込番号:25637754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスのアルミホイール用ホイルカバーは 専用なので
鉄チンにも 他社のアルミホイールにもつかないはず
書込番号:25637900
3点
先代でもアルミにホイールカバーは設定されてた。
一応、空力性能が良くなるらしい。
書込番号:25637961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro3to7さん
アルミホイールのホイールカバーはスチルホイールには付かないと思いますよ。
プリウスのアルミホイール+ホイールカバーは燃費向上のためと言われています。
アルミ+ホイールカバーで省燃費に心掛けてください
書込番号:25637963
6点
皆様ありがとうございます。
取り付けできないとのこのですね。。。
購入前にこちらで相談させていただいて正解でした。
17インチアルミホイール買うほど気に入っているわけでもないので、諦めたいと思います。
書込番号:25638159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
1ヶ月前に納車され、乗り心地の良さに満足しています。ただし、唯一不満なのがバックガラスの熱線が全面になく、上位側がないため、霜や曇りが取れないことです。デジタルインナーミラーの車内カメラを最上位につけているので、霜がついている間は、熱線のスイッチを入れても当分の間は全く見えません。毎回、お湯で最上位を溶かさないといけなくめんどくさいです。急に曇ってきた時は車を止めて拭かないと後ろが見えません。バックカメラを熱線のあるところまで下げようと思います。皆さんも困っておられませんか。なぜ全面にないのでしょうか。
1点
『(リアウインドウデフォッガーは)なぜ全面にないのでしょうか。』
→どのモデルでもリアウインドウデフォッガーの熱線プリントは全面にはない筈です。
リアウインドウへ全面熱線プリントが装備されているモデルをご存知であればご教示下さい。
なお、MOPや標準搭載装備のデジタルインナーミラーであれば、アウトサイドの霜氷結はともかくとして、インサイドウインドウのくもりはエアコンにより容易に除去され視界が回復すると思いますが如何でしょう。
書込番号:25637335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のご返信ありがとうございます。
これまで乗っていた30プリウスは確か全面にあったような気がします。妻のデミオと隣家のヴェゼルも最上位まで熱線があります。
曇りは、状況によりますが、エアコンのonと熱線onで、熱線部分は十数秒程度で消えますが、無い部分は数十秒から1分以上かかってしまいます。霜は、お湯をかけ忘れると30分はかかります。
アルパインの最新デジタルインナーミラーなのですが、バックカメラをだけをアウトカメラに付け替えることは設定上できないとメーカーに言われました。バックガラスの上から20センチくらい下の中途半端な部分に付けるしかなさそうです。他の方は我慢されているのでしょうね。
書込番号:25637573
0点
>masufaさん
リアガラスの全面に熱線が無いのは、
上部をアンテナに使用しているからではないでしょうか。
プリントがあるのにくもりが取れないので、
調べたらプリントアンテナだったことがありました。
その場合は上側のくもりが取れないので、
ドライブレコーダーのカメラの位置を下に動かしました。
書込番号:25637610
![]()
2点
ありがとうございます。
確かに最上位端の3センチくらいの所までアンテナ線がありました。それにしてももう少し上まで熱線がほしかったです。明日ディーラーで、車体端につけていたカメラをガラス面に下げて貼り付けてもらいます。
書込番号:25637679
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
はじめまして。ここに書き込んでいいのか分からないのですが質問します。
昨年12月にPHVを購入し、最近PHVには補助金が出るのを知りました。
ディーラーに電話してみると「補助金ありますよ。書類とかまた連絡します」と返事があったのですが、その後「すいません。申請の期日が過ぎてるので無理です」との回答でした。
購入時には何の説明もなかったのですが、これは購入者が事前に調べるべきもので、知らなかった自分が悪いのでしょうか?それとも補助金にはディーラーに説明責任はあるのでしょうか?
0点
『購入時には何の説明もなかったのですが、これは購入者が事前に調べるべきもので、知らなかった自分が悪いのでしょうか?』
→次世代自動車振興センターが執行する「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)」は、過去にはクリーンディーゼルにも適用されていましたし、過去にはHVモデルにもエコカー補助金制度が行政施策として実施されています。
仮に殆どTVを見なかったり新聞を読まない方でも、例えばSNS等様々な媒体から日常的にCEV補助金に関する情報に接する機会はこれまでも有ったように思います・・・・・が、何れにしても基本的には自己責任だと思います。
敢てディーラー担当者に対し道義的責任や告知義務の責任を問うとしたら、契約締結過程における「情報提供義務」の有無を、スレ主様ご自身(或いは代理人)が法的に立証しなければならないようにも思います。
何れにしても納車日が定かではないのですが、CEV補助金申請締切日にまで必要申請書類一式を準備することは可能だったのか否か程度は検証しておくことは必要はあると思います。
https://221616.com/car-topics/20230329-1/
https://www.cev-pc.or.jp/notice/20240214_1073.html
書込番号:25632168
4点
後のまつり…
この種の車に限らず今時の車は減税等をしっかり販売元と相談確認するのが鉄則です。
書込番号:25632187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もし納車され、昨年12月登録なら、
申請時期切れてしまったということですね。
下のリンク先は、
2月初めから、3月末の登録の方の申請可能になってるということは
予算が切れたわけでないということですし、
本当に単純に申請期間を逃したとしたら、
一悶着つけないと済まない事案でしょうかね。
自己責任はありましょうが、間が悪いというか、何というか、
残念でしょうね。
違ってたら申し訳ありません。
https://www.cev-pc.or.jp/notice/20240205_1070.html
書込番号:25632236
2点
>taka-taka1977さん
購入の場合は自分で手続きを行うのが基本だと思います。補助金を売りにしている日産や三菱は宣伝にも使っているので積極的に教えてくれますが、トヨタはそうではありません。補助金を申請したいので書類をくださいというと、領収書等の書類を準備してくれます。国の申請期限は登録日から1ヶ月。都の場合は1年です。
書込番号:25632584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちの近所の日産ディーラーは、「EV補助金有ります」って窓にでかく貼って有ります。
その宣伝が契約のきっかけなら補償を求めるのは分かりますが
セールスの材料にされた訳でも無く、法的な告知義務も無いでしょうし、ディーラーには責任無いのでは
書込番号:25632616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クルマの補助金に限らず、
日本は何でもかんでも申告制、
知識が有って如才ない人が得をするって感じかなと。
ワシは今までよっぽど損してるかなと。
書込番号:25632637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>taka-taka1977さん
私は日産のBEVですが今まで2回補助金をもらっていますが、全てディーラーが申請してくれていますね
申請に必要な銀行口座を伝えたくらいです。
いまはオンライン申請もありますね
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html#guide
いつの登録だったんでしょうね?
いままでのケースでは予算終了で申請が締め切られた場合は次年度の補助金の対象になります。
ただし、申請忘れで期限が切れた場合は駄目ですね
ダメ元で次期申請(例年だと4月末以降)に該当するかどうか聞かれてみてはどうでしょうね
【CEV補助金 お問合せ窓口】
ナビダイヤル TEL:0570-001-136
※受付時間 10:00〜12:00 / 13:00〜16:00(土・日・祝日、年末年始は休み)
書込番号:25632660
2点
普通のディーラーだったら補助金対象の車の商談をしていて、補助金の存在に一切触れないのは考えづらいですが・・・。
車両番号が出れば申請できるので、うちの場合は納車前でしたが1月初旬にディーラーが申請し、3/4に補助金が振り込まれる旨の書面が昨日郵送で届きました。
書込番号:25632717
2点
今年度当初の国の予算分はすでに締め切られています。2/2以降の登録車については補正の対象と公表されていますので4月以降に申請方法が公表されます。
対象車は4年間保有することが条件なので4年未満で乗り換える人には関係ありませんが。
書込番号:25632727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーの仕事じゃないですし、客から言われなければ何もしませんよ。
サポートこそしても率先して動くことはないな。
補助金なんてこれに限った話でもなく、自分で知ろうとしないで貰えなくなってから騒ぐ輩の多いよね。
書込番号:25633035
5点
ディーラー目線の方が多いのですね。
車のプロの方の意見でしょうか。
私のようなド素人は、
辛い話です。
スレ主様を慰める意見ありませんかね。
書込番号:25633195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
国の補助金は申請期限切れなので、地方自治体の補助金がないか確認してみてはどうでしょうか。間に合うかもしれません。
国の場合は申請期間が短いので納車前に登録証を送ってもらい申請しました。期間内に申請した事実を作ることが重要で、書類に不安があってもとりあえず申請を完了させ、不備の連絡が来たら差し替えれば問題ありません。実際、都の申請で3回ほどやり取りをしました。充電設備の補助でも写真を何度か撮り直ししました。
書込番号:25633276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
>ディーラー目線の方が多いのですね。
いいえ、皆さん普通の社会人目線でしょう。
本件は車の技術論でも保安基準などの専門的な事でもありませんから、車のプロか否かは無関係です。少なくとも私は車のプロではありません。
補助金は公開されている事案で義務教育レベルの誰でも理解可能ですから、皆さんがいつもご主張の「自己責任」相当です。
書込番号:25634217 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
補助金は自動的にもらえるわけでもないし
申請する人の自己責任。自分以外に誰も責任を押しつけることはできません。
市区町村独自の補助金もあったりします。ディーラー等が把握できないのは問題ではないでしょう。
東京都では杉並区は車両に対する助成金はつかないが他区ではついたりします。
https://www.cev-pc.or.jp/local_supports/tokyo.html
ディーラーが補助金の有無を告知する義務はないので 調べなかった購入者の責任。
少なくとも申請しようとする人は補助金のホームページくらい見る必要があります。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/r5hosei_cev.html
https://www.byd-japan.com/post/ev-subsidy?gad_source=5&gclid=EAIaIQobChMIs9WojbfBhAMVatMWBR2-nQUWEAAYBiAAEgLu_fD_BwE
書込番号:25634257
5点
自分で調べるのが通常であり当然です。
ディーラーに説明責任はありません。
書込番号:25635138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさん色々ありがとうございます。
法的にはディーラーに説明義務はないみたいですね。
勉強代だと思って諦めます。
書込番号:25638028
0点
>taka-taka1977さん
2023年12月1日以降の新規登録であれば補助金もらえますよ
間に合わなかった人に対しての救済措置が発表されています。
申請方法は別になり、受付開始は3月末予定となっています。
https://www.cev-pc.or.jp/notice/20240301_1075.html
書込番号:25644523
5点
らぶくんのパパさん、
ナイスです。
スレ主様良かったですね。
気づかれてるかもしれませんが、上のレス見てくださいね。
このチャンス
逃さないでください。
書込番号:25644630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らぶくんのパパさん、ありがとうございます。
さっそくディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:25646740
1点
>taka-taka1977さん
幸運ですね。
通常こんなことはないのですが、発表できないようなシステムエラーか事務的ミスでクレームが殺到したのだと思います。スレあげておいて良かったですね。
購入済ですから領収書もあると思うので、ディーラーに言わなくてもネットで申請できると思います。
書込番号:25647067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
こんにちは。
現在納車修行10ヶ月目、4月納車予定でソワソワしています。
表題のアンサーバック音について質問なのですが、
ファンファン♪という音も良いと思うのですが、従来の ピッピッという音に変更する事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25617763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
音色の変更が可能なら、マニュアルに記載ありますよ。
書込番号:25617773
![]()
9点
返信ありがとうございます。
冊子のマニュアルをイメージしてましたがwebから読めるんですね、、 熟読します!
書込番号:25618012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パソコン繋いで設定対応できますが、店舗によっては有償になると思います。
ユーザーでは設定不可です。
書込番号:25619048 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ponraitaさん
返信ありがとうございます。
いわゆる、ユーザーカスタマイズ設定(ディーラー設定)ということですね!多少のお金はかかってもいいので、ディラーに相談してみます!
書込番号:25619055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tommmmmmmmmmさん
1ヶ月点検時にトランク開閉音とオートロックの変更してもらいましたが無料でした。お願いしておけば納車時に設定変更してもらえると思います。
書込番号:25619298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>三戦立ちさん
販社によって違ったりするんですねー!
今度、書類を提出しに行った時に相談してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25619558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tommmmmmmmmmさん
ディーラー設定なので無論無料でやってもらえますよ
色んな設定があるので良く調べてリクエストしてみてください!
書込番号:25619559
1点
>ケンパパUさん
ありがとうございます!
新車購入は10数年ぶりでして 各機能の変更や設定など数十項目もあることに驚きを隠せません。。
納車待ちの間に、色々と吟味してみます♪
書込番号:25619574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
最近30前期のプリウスを買ったのですが、メインスイッチを押した時やシフトをドライブに入れた時ガチっと音がなります。
普通なんでしょうか?
みなさんの車はどうですか?
書込番号:25616125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>教えて知りたいさん
そのような音はした事がないので、一度、修理店で見てもらった方が良いと思います
書込番号:25855228
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
私の友人は20万キロで交換だったと言っています 私は売却したのが
13万キロでした 電池は無交換でした
書込番号:25610679
![]()
1点
知人は10年か11年くらいでもうすぐ40万km。
無交換だそうです。
書込番号:25610883
![]()
6点
>テヒテヒテヒさん
30プリウス
2009年8月登録
92.000キロ
一度、ハイブリッドエラーが発生しましたが、自然と消えました。
交換してません。
書込番号:25615505
1点
ハイブリッドのことは良く分からないけど、仮に、メインバッテリーが経年劣化して電池容量が相当減ってしまったとしても、エンジン走行が増えるため燃費が悪化するだけで特に問題ない、ということではないんでしょうか?
書込番号:25615525
3点
>ナイトエンジェルさん
友人はハイブリッドバッテリー壊れて困ってました。
>佐藤パコパコさん
そうなんですね
>MAX松戸さん
そんなに持つもんですか。
10万km超えたあたりから気にしてましたが、
私も早や21万km
不思議です。
>つぼろじんさん
20万kmですね。案外もう少し私は使えるかも
書込番号:25626294
0点
新車から10年、22万キロを過ぎたあたりでハイブリッドシステムチェックが発症して交換しました。
ディーラー交換にて22万円弱でした。
書込番号:25649934
![]()
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,315物件)
-
プリウス S ハイブリッド 無事故車 後期モデル スマートキー×2 プッシュスタート ナビ TV Bluetooth ETC バックカメラ 純正アルミ アイドリングストップ
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 195.5万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
プリウス Aツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 161.0万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
プリウス S 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 212.0万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス S ハイブリッド 無事故車 後期モデル スマートキー×2 プッシュスタート ナビ TV Bluetooth ETC バックカメラ 純正アルミ アイドリングストップ
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 195.5万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
プリウス Aツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 161.0万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
プリウス S 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 212.0万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
















