プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,345物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3896件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 10 | 2025年2月22日 09:35 | |
| 6 | 13 | 2025年1月13日 20:32 | |
| 140 | 35 | 2025年1月15日 07:01 | |
| 46 | 18 | 2025年5月20日 15:17 | |
| 12 | 7 | 2025年1月1日 18:46 | |
| 14 | 7 | 2025年1月3日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
30のSツーリングに乗ってます、10万qを超えてきました
17インチタイヤのせいかロードノイズが五月蠅いです、道路が荒れてたり段差を乗り越える時に
の突き上げが結構きついです。
なのでショック変えるとかすると改善するものでしょうか?
経験者の方やご存知の方がいらしたらお知恵を拝借したいです。
修理工場では「30はこんなもんですよ」と。
代車のワゴンRがはるかに乗り心地がいい
今だに街中に多い30、もう少し乗りたいのでよろしくお願いします。
2点
>スーパコマネチさん
10万キロ乗って今からですか
足回りと言うか17インチだからかも
15インチの方が乗り心地良いみたいですよ
調べて(検索して)みてはどうでしょう
書込番号:26053096
2点
>スーパコマネチさん
>足回りの改善策を教えてください
10年間乗って?
軽い鍛造ホイルでREGNO GR-XIII195/65R15 91H
にすれば、良くなるかも。
書込番号:26053129
3点
>スーパコマネチさん
乗り潰すのであれば交換すればいいと思いますよ
後はインチダウンとかも有効ですよ扁平が高くなりますしね
書込番号:26053139
2点
>10万qを超え
普通にショック抜けじゃねぇの?
って思うけど、修理工場で実写を見て、
”こんなもんだ”
と言っているなら、実写も見ていない上に、
10万km超えって以外の情報もないのに、
その工場以上に確かなことが言えるわきゃないっしょ。
原因を突き止めなきゃ対策も無いのはわかるかな?
原因を見極める前に、適当ほざく連中の言葉にしたがって、
行き当たりばったりに次々と対策していきゃ、
そのうち功を奏することもあるだろうから、
お好きにすりゃ良いけどさ。
いわゆる、下手な鉄砲でも数打ちゃ当たるってやつね。
あんまり賢いやり方とは思わんけど。
違う修理工場なりディーラーなりでも見てもらう、
ってのが一番確かな手段なんじゃないかねぇ。
書込番号:26053167
4点
>スーパコマネチさん
タイヤ交換の時に安いタイヤにしてタイヤが硬化してきてるのに空気圧を規定数字以上入れてるとか?
書込番号:26053194
1点
>スーパコマネチさん
ショックとかの経年変化には気づき難いものですが、新しい車(軽自動車のワゴンR)に乗ってみて、自車の乗り心地の悪さに気が付いたということですかね。
ロードノイズ、突き上げと様々な不満がありそうですが、
コスパが良いのはタイヤですね。
例えば 215/45R17 → (静粛性の高い)195/55R17
書込番号:26053230
0点
10km乗った感想なのか?
17インチに交換した感想なのか?
経年変化、劣化で不満が出てきたのか?
で対策は変わりますね
書込番号:26055441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうござります。
>gda_hisashiさん
15インチにしてもつき上げ感は変ねらないと思います、普通グレードのプリに乗ってた時15でしたが
今より酷かったです
>湘南MOONさん
タイヤのインチダウンですね。>アドレスV125S横浜さん
>アドレスV125S横浜さん
そうですね、皆格と同じご意見ですね。
>JamesP.Sullivanさん
すいません、適当にやらせていただきます。
>マンチカン好きさん
それは正常値になってます
>MIG13さん
ワゴンRは以前にも乗ってますし、他のセダンも乗ってますので
ずっと前からです。
>爆睡太郎さん
17インチは標準です、ブリウスで10万キロ走ってるせいかそこは不明です。
書込番号:26057441
3点
ネオチューンで検索してみては?
ダンパーオイルの交換もしてもらえます。
ゴムブッシュの交換も要相談ですね。
乗り心地は 突き上げは 必ず柔らかく変わります。経験済みです。ただ 気にいるかどうかですが。
ダンパー交換よりも安いと思います。
書込番号:26082883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去同じ30型に乗っていて、色々やりましたが(ショック交換や締結ボルト交換など)
リヤのサスペンション構造のせいか、お金を掛けた割に改善度は低かったです。
やったことはないですが、コスト的にネオチューンで満足行かなければ、
恐らく50型(デザインの好みがありますが)辺りに乗り換えた方が、
コストや満足度は良いかと思います。
今はレヴォーグ(STI Sports脚)を挟んで、60型PHEVに乗っていますが、どちらも満足しています。
(決して乗り心地が良いわけでは無いですが、追従性などトータル的に満足度高いです。)
書込番号:26084204
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
こんにちは。
現在納車待ちです。
純正スピーカー交換を考えています。
※警告は自己責任で…
カロッツェリアf1740s2のスピーカーを購入予定です。ググってみても中々参考になる動画が見当たりません。色々と調べるとドアスピーカーのカプラーはトヨタ車の新しい形のカプラーのようですが、ポン付けは出来ない認識でよろしかったでしょうか?
それとツイーター部分のカプラー(コネクター?)も以前のトヨタ車と違う感じがします。取り付けされた諸先輩方、詳しく感想、御教授お願い致します。
書込番号:26034573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型に取付した事がありませんが…
ドアスピーカーコネクターはJP-CA100SPT2しか見つかりませんでした。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/sp_harness.html
TS-F1740SIIに同梱されているジャンパーコネクターが合わなければ改造して接続するしか無いです。
書込番号:26034913
1点
>遅くてごめん様
ご返答有難う御座います。
やっぱり最近のトヨタ車は変わってきているのですね。参考になりました。
有難う御座います。
書込番号:26034993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カー用品店やホームセンターで分岐コードを買って分岐すればいいだけ。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1187
内装はがしも必要ですね。
https://www.astro-p.co.jp/ic/C_2401
書込番号:26035029
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
リンクまで付けて頂いて
有難う御座います。
書込番号:26035092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドア部分のカプラーサイズは違うとのこと
分かりました。皆様有難う御座います。それと
当然純正ツイーターのコネクター(カプラー)も新しいタイプで違うんですよね(まだ納車前で確認出来ていませんが…)。付属品のジャンパーコネクターもカプラーの形が違うと思いますので自分でバイパスですか?
それとツイーター取り付けの際のパッシブネットワーク取り付けですが、ツイーターへの配線は分かりますが、その他の配線(アンプへ、ウーハーへ)はどの配線に繋いだらいいのでしょうか。取説見ても理解出来ませんでした。
別売でストリートツイーター変換ハーネス(AH37)と言うものがありそうですが、車側のカプラーと違う気がします。素人の為色々聞いてすみません。
※色々とYouTubeとかで調べましたが、案件なのかキッカーのスピーカー以外ほとんど取付動画出てませんね…
書込番号:26035129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
60プリウスだとDAですよね?
スピーカー交換なら純正ツィーターを停めてドアスピーカー線にネットワークを接続してウーファーとツィーターに分けた方が良いと思います。
書込番号:26035174
0点
>遅くてごめん様
度々のアドバイス有難う御座います。
YouTubeで色んな取り付け動画がありましたのでツイーター側の取り付け一択でした。ドア側の取り付けも有りなんですね。簡単でいいのでやり方(配線)教えて頂けましたら幸甚です。
書込番号:26035201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
60プリウスだと基本的にドアスピーカー交換はエアバックセンサーがあるのでNGなので出てこないのでしょうね?
60プリウスでスピーカー交換した事はありませんが…
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0010200_202301-999999.pdf?mtime=1728377072.0
TS-F1740SIIだと同梱されているブラケットで取付します。
先にも書きましたが配線はドアスピーカーの配線からネットワークに接続しウーファーとツィーターに接続します。
純正ツィーターは停めます。
純正スピーカーはリベット止めだと思いますのでドリルで揉んだり、自分はニッパーで落としいます。
純正DAでスピーカー交換すると低音が無くなり物足りなくなる様に思います?
書込番号:26035242
1点
>遅くてごめんさん
先にも書かせて頂いたように自己責任で施工します。なるほど、DAだと音質が劣る可能性あるのですね!色々と参考になります。最後にすみません!
ドア側にネットワーク取り付けとのことは、ツイーターまでの配線はドアの蛇腹を通す認識でしょうか?それとネットワークのアンプへと書かれた配線はDAを取り外し裏側に接続になりますか?
書込番号:26035375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dekkiyさん
>先にも書かせて頂いたように自己責任で施工します。
>ドア側にネットワーク取り付けとのことは、ツイーターまでの配線はドアの蛇腹を通す認識でしょうか?それとネットワークのアンプへと書かれた配線はDAを取り外し裏側に接続になりますか?
…老婆心ながら、一応書かせて頂きます。
一連の書き込みを見ましたが、この質問の知識レベルなら、自己責任とはいえDIYは止めておいた方が良いと思います。 この価格帯のスピーカー取付くらいなら、別売りの変換カプラなど使わずに直に配線加工で行うのが良いと思います(主にコスパの点で)
セパレートツィータを何処に設置するか?にも因りますが、純正の9cmツィーターは殺さないといけないので、ダッシュ左右のスピーカーグリルと一緒にAピラーの脱着も必要です(エアバックが正常に作動するように、外すのは元よりキチンと戻さないといけない)
この点だけでも、個人的に素人のDIYは推奨しませんが…?
書込番号:26035798
1点
>(新)おやじB〜さん
コメント有難う御座います。
そうですよね。ポン付けレベルの取り付けは
好きで良くやるのですが(諸先輩方からすればこの案件もポン付けレベルと思いますが…)今回は素人は手付けないほうが良さそうかもですね。良く考えます。有難う御座いました!
書込番号:26035927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遅くてごめんさん
色々と有難う御座いした。
参考にします!
書込番号:26035930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
マフラーに耳を近づけると、かなりの勢いで水が流れている音がします。
他の方も書き込みしてるようですが、ディーラーで見てもらったところ、水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、その時は春まで車に乗れませんと言われました。
要するに、3ヶ月は車に乗るなということです。
こんな事ってありですか?
それか、高速道路に乗って、エンジンをガンガン回して、マフラーの水を飛ばせと言うのです。
プリウスを買ったのに、高速に乗ってエンジンをガンガン回せば、燃料費がかかります。
ディーラーがこんな対応でいいんですか?
書込番号:26033133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
過去の記事を見ると、マフラー内部で凍る事が実際にあるようですね。
1日家を空けるだけでも簡単に水道が凍って水が出なくなる地域なので、凍結は本当に恐ろしいです。
書込番号:26034606
0点
https://www.team-mho.com/50prius-llc/#google_vignette
http://miyagoseibi.jp/archives/3778
https://www.team-mho.net/entry/2022/12/13/220000#google_vignette
結構、やばそうです。
早めに対策した方がいいみたいです。
書込番号:26034632
3点
>こねこにゃーさん
クーラント漏れ心配されてますが、
今回の水の音とは、別の話ではないのでしょうか。
保証修理の問題なのですね。
認定中古車なのに、9年超えで、無償で対応してもらえないということが
問題なのですね。
春まで云々は、そのあたりの話し合いで、
ディーラーがやけっぱちになって言い放ったことでしょうね。
最初に書いて頂ければ分かりやすかったですね。
解決に向かうようお祈りしてます。
失礼いたしました。
書込番号:26034840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マフラーに水抜きの穴開いてませんかね、最近のクルマには開いていない?
排気ガスが通らないほど、氷で塞がれるとは思えませんが。
書込番号:26035072
3点
そもそもマフラーから水の音がするだけで、実際に詰まった訳でも、そういった(冬に不動になった)事例があった訳では無いようですね
ディーラーが投げやりな回答したのは、スレ主さんがしつこく何かを求めるから、売り言葉に買い言葉じゃないですかね
書込番号:26035103 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
問題にしている音は、排気熱回収システムにより正常に流れる冷却水の音ですよね。ならば音自体は、騒音レベルでなかれば問題では無いですよね?
排気熱回収システムの熱交換器(マフラー内部?)が劣化して冷却水が漏れるのは重大な故障ですが、登録から9年間は無償修理になったんですね。それにしてもトヨタ太っ腹ですね〜
書込番号:26035168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もしかして、この水の流れる音って、
クーラントが流れる音なのですか。
排気の水がたまって音がするのと違って、正常な機能の音なのですかね。
排気でたまった水が流れる音なんて、想像できませんが、
クーラントが巡回してるなら想像できます。
排気管のまわりにクーラント(水)が流れて音がするなんて、普通は思わないでしょうし、
ディーラーの説明が悪いのか、知らないのか。
スレ主様、この音は、どちらと思われてるのでしょうか。
クーラントなら、凍ることはなさそうですし。
要は、正常な音の可能性はないのでしょうか。
何処かにすれ違いないですか、
よくディーラーと話し合ってはどうですか。
書込番号:26035228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こねこにゃーさん
>他の方も書き込みしてるようですが、ディーラーで見てもらったところ、水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、その時は春まで車に乗れませんと言われました。
ハイブリッド車は、純ガソリン車と違ってエンジンストップ頻度が高いので、排気ガス中の水蒸気が排気される前に冷えたマフラー内で凝結し易いのでしょうね。(弱暖房で長時間駐車するとか?)
私が知っている厳冬期の駐車注意事項に
・パーキングブレーキを使用しない
・前もって窓、ドアの凍結対策をしておく
・ワイパーを立ておく
等がありますが、今回の問題(排気ガス中の水蒸気が凝結してマフラー内に溜まる)は、こうした注意事項に
・駐車前にエンジンを数回吹かしてマフラー内の水を飛ばす!
(厳冬期に暖房温度を上げてエンジン稼働頻度を上げるだけでも良いかも?)
を追加すれば良いだけの話だと思うのです。
ディーラーマンとの間に、大きなコミュニケーションミスがありそうですよ。
書込番号:26035709
3点
一部、おかしな方がいますので、書き込みしないでください。
不愉快です。
ディーラーに、いつしつこく何かを求めたんですか?
17時25分頃、ディーラー着。
症状を聞かれたため、水が流れる音を録音した音声を再生。
点検中、中で待ってて下さいとの事。
点検は5分程度で終わり、点検結果の説明。
こちらは一言も話さず、15分以上、淡々と説明。
マフラー保証のこと、凍結によりエンジンがからなくなった場合、春まで車に乗れない事、現時点では打つ手がない事など、ワンマンショーのように話していました。
閉店の18時が近かったので、現時点では特に修理対応はなく、このまま乗って様子をみるんですね?と確認し、そのまま帰宅。
これのどこが、しつこく求めた事になるんですか?
どこがコミュニケーションミスですか?
説明を受けて、その後の対応を聞いて帰宅しただけで、どうしてそうなるんですか?
ディーラーに何かを求めて断られたわけではなく、ディーラーの対応はどうなのか?と書き込んだだけですけど。
書込番号:26036270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ディーラーの対応はどうなのか?と書き込んだだけですけど。
万一のリスクを説明されただけじゃないですか。ディーラーの説明に納得して帰って来たならそれで良いじゃないですか
おかしな方とか、書き込むなとか、自分と異なる意見に対する言い草が、ディーラーの返答に影響しているんじゃないでしょうか
書込番号:26036316 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>オニオンフライさん
地域によってはこんな事も有るんですね
為になりました、ありがとうございます
書込番号:26036445
3点
>凍結によりエンジンがからなくなった場合、春まで車に乗れない事、現時点では打つ手がない事など、ワンマンショーのように話していました。
この、「凍結によりエンジンがからなくなった場合、春まで車に乗れない」
ですが、
「凍結してエンジンがかからない」というのは理解できますが、
それが、「春まで乗れない」ですが、理解できません。
春になったら凍らなくなるから、自然に乗れるようになるという意味なら、
温めて溶かせば、冬でも乗れるはずですが、
極端な言い方されたのか、誤った解釈されたのか、
どうも引っかかります。
また、水の音が、特殊なつくりの、クーラントの流れる音ということではないのでしょうか。
そのあたり、どこか誤解が生じておりませんでしょうか。
まあ、私もしつこいかなと思いますので之で最後にします。
ご不快になられましたらすみません。
書込番号:26036497
0点
バニラさん
春まで乗れないの件ですが、
マフラー内で凍結した場合、車をディーラーに持って行ってリフトアップすれば溶かす事は出来ると思いますが、自宅に置いておく場合は、溶けるまで待つと言う意味です。
搬送車で動かせない事はないかもしれませんが、積雪で道幅が狭く、プリウスに対して同じ方向に搬送車を向ける事はかなり困難です。
プリウスかどうかは知りませんが、凍結により、実際にエンジンがかからなくなったケースはあるようです。
書込番号:26036692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こねこにゃーさん
ありがとうございます。
納得いたしました。
ただ実際にはまだ走行不能にはなられてないのでしょうね。
それとも凍結されて動かなくなったということはあるのでしょうか。
あと、クーラントが漏れるということですが、
本来、クーラントが巡回する仕様なのでしょうが、
その流れる音と、今回の音は別物という判断でしょうか。
実際にクーラントが巡回してるので、それなりの水が流れる音が出るのではないかと思えるのですが、
その点、ディーラーとか、スレ主様のお考えははどうなのでしょうか。
実際に走行不能のトラブル起きてるのでしょうか。
なんどもしつこくすみません。
クーラントの件お聞きしたらもう出てきませんでよろしくお願いします。
書込番号:26036773
0点
バニラさん
走行不能などはなっていません。
マフラーから音がするだけです。
クーラントは、現時点では漏れてない思います。
ほかのディーラーにも電話してみたところ、急いで点検させて下さいと言われました。
50プリウスは、寒冷地では、要注意だと言ってました。
こんな事を言われると、やはり心配になります。
時間を見つけて、ほかのディーラにも見てもらいます。
複数のディーラーで同じ回答であれば、きっと問題ないのでしょう。
トイレの水を流すような勢いの大きな音だったので、とにかく心配でしたね。
書込番号:26037408
0点
>こねこにゃーさん
ありがとうございます。
私は納得出来ました。
スレ主様も納得できるといいですね。
失礼いたしました。
書込番号:26037584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
【困っているポイント】
2023年5月に60系プリウスZグレードを契約しました。
当初は2024年12月納車予定とのことでしたが、未だに納車の予定なく、納期がどうなっているか確認したところ『丁度出来上がりました!』と返答がありました。
別店舗の販売店ですが、全く同じグレードのプリウスを2024年の5月に契約した友人は9月末には納車されていました。
販売店によってそんなに納期がズレることはあるものなのでしょうか。
もっと前に車両は完成していてどこかで放置されていたのではないかと不安に思っています。
車の購入は6台目ですが、こんな経験はなかったので車の納期などに詳しい方にご意見伺えれば幸いです。
書込番号:26030481 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ボディカラー、メーカーオプションの有無、グレード、駆動方式、等の組み合わせで納期は変動します。同じ日に契約しても半年程度遅くなる可能性はあります。
販社への割り当て台数も限られるので色んな要素が絡む。他人と比較する事自体がナンセンスなのです。黙して待つのが正解です。
書込番号:26030552 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
自分は2023年5月に同じくZを契約して3度も延期(当初は2024年4月に納車予定)になりついにブチ切れてキャンセルしたクチです。
最後は2024年11月に納車予定だけど確約はできないというものでした。
ちょっとおかしいですよね。
同じDから同時期に注文した別の人は既に納車されていたのに自分のだけ延期になるってちょっと考えられない。
本当に欲しかったらあまりやりたくはないですが少し強くクレーム言っても良いかと思いますよ。
自分の場合は仕方ないのでいいよいいよで対応してきた結果いいようにやられたと思っています。
最終的にはキャンセルして別のメーカーの車を購入して既に納車されていますが、今思えば車としてもこっちに変更して良かったと思っているので結果オーライでした。
書込番号:26030939
7点
>もも03さん
販売店によって、納期が変わるのはしかたないとしても、ちょっと長すぎますね。
>もっと前に車両は完成していてどこかで放置されていたのではないかと不安
についてですが
車体番号がわかった時点で、製造日はトヨタのリコール情報である程度推測できます。
Zグレードに関しては以下のリコールが最後なので、2024年4月までの情報ですが、
おおよその生産ペースがわかるので、いつ頃製造されたものか推測できます。
参考にしてください。
書込番号:26031184
1点
>もも03さん
元トヨタセールスです。
納期については販売会社からはブラックボックスで全くわかりません。
正卍さんの書き込みにある通りで、メーカーでは必ずしもオーダー順に生産する訳ではありません。
以前にとあるメーカーオプション選択車だけが部材調達遅れで遅延なんて書き込みも見ました。
もう1点、販売会社の違いも影響する可能性があります。
現在は全店併売になったので、どの店舗に行っても全てのトヨタ車を購入出来るようになりましたが昔は違いました。
旧販売チャンネルの時からプリウスを取扱してた販売会社か、全店で全車種を取扱スタートしてからの販売会社かの。
メーカーで“生産枠”の割り振りを行う際、過去の車種ごとの販売台数を“織り込んだ”と思われる書き込みがありました。
あくまでも自分が見てそう感じたというだけですが。
ただ、
>もっと前に車両は完成していてどこかで放置されていたのではないか
これはあり得ないです。
なぜなら、メーカー・販売会社の実績は受注台数ではなく『登録台数』だからです。
もちろん、受注が無いと『登録」も出来ないので、セールスは受注台数を追ってますが、マネージャーは同時にいつ『登録』出来るのかでピリピリしている位です。
書込番号:26031274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はZ efour赤を2024 1/14に契約して、最初の予定は9月だったのですが
3月始めにに営業の方が自宅に来て「予定が早まって今月中に納車できます」と言われて、慌ててMOTAに連絡したりバタバタしました
結局3\31に車を受け取りました。
東京大田区ですが地域にもよるんでしょうか。
書込番号:26031340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>小僧おやじさん
回答ありがとうございます。
納期の延期は仕方ないのかなと思う反面、遅れるにしても連絡もないので購入後の事も考えるとこのまま購入していいものか不安でした。
販売店などにもよると思うのですが、キャンセルの際にキャンセル料を請求されたりはあったのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけませんでしょうか。
書込番号:26031461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Goe。さん
回答ありがとうございます。
お仕事にしていた方からの書き込み大変参考になります。
2024年3月に車検で利用した際に、注文車両が生産ラインにのったので8月9月頃には納車できると言われていたのである程度の納期は判断がつくものだと思っていたのですが、、、
実績が登録台数であれば放置されてたという線はなさそうで少し安心しました。
書込番号:26031503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SYNCMさん
回答ありがとうございます。
契約時に遅れるかもとは言われていたのですが、その後の来店時に納期が早まると言われていたので余りにも遅れ過ぎかなとは思っています。
リンクも貼っていただきありがとうございます。
もしかしたらリコールの対象であったのかなと考えつつ、月末の来店に備えようと思います。
書込番号:26031519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もも03さん
思えば3度の延期とも連絡は全て直前でした。
しかも時期が近づいてきてこちらからそろそろ納車になりそうですか?って聞いて初めて延期になりましたですから。
車が売れてるのかDの調子がいいのか分かりませんが、あまり悪びれている感じもなく仕方ないじゃんって感じで淡々と伝えられました。 2回目の延期の際は次は絶対大丈夫ですって言われたにも関わらずだったので本当に呆れましたね。
そんなこともあったせいなのかキャンセル料はなく簡単に終わりました。
あちらも特段引き留めることもしませんでしたね。
何度もそのDで車を購入してきたのに寂しいものです。
納車された知人も最初は同じような対応されたけどかなり強く文句いったら納車されたそうです。
もしかしたら自分のようなのほほんとした客の分回しているのかもしれないですねー。 想像だけど。
試しに文句言ってみるのも手かもしれないですね。
書込番号:26032324
![]()
1点
>もも03さん
トヨタ販売店で分かる納期に関する情報は
@生産目処(○月○旬)
A生産日確定(○月○日)
Bフレームナンバー確定
の3点のみです。
また、@生産目処がわかるのは、実際の生産日のひと月ほど前です。
それ以前の情報は“未確定”の目処程度のものになりますから、生産上問題が出るとすぐに変更される→遅延になるという事になります。
書込番号:26032682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車の割当は、キントとか残クレの契約者に優先して割り当てられているという
話もどこかで聞いた事ありますね。
プリウスじゃない車種の話だったと思いますが、プリウスも同じ優先順位が
あるんじゃないかな?
スレ主さんの購入形態が該当しているかはわかりませんが。
そういう話だと、後から契約しても先に割り当てられる人がでるから、
納期が安定しないんでしょうねぇ。
書込番号:26033391
0点
現在のトヨタ車(日本仕様の2005年以降の車両)は、フレームNoから生産年月が分かります。
ただし、ネット上では検索不可の為、販売店のサービススタッフにフレーム番号を言って、生産年月を問い合わせてみてはいかがですか?
スレ主さんの最初の書き込みで、
>『丁度出来上がりました!』と返答がありました。
と、記載があるのでフレームNoは判明しているはずです。
なお、生産後まだ時間の経っていない車両は、フレームNoがTMCのデータベースに反映されていない可能性があります。
サービススタッフから、『このフレームNoは反映されてません。』的な回答がありましたら直近の生産月と言う事になります。
書込番号:26033739
0点
>てんとう虫でんでん虫さん
ご回答ありがとうございます。
契約時に購入方法は納期が決まってからで!と言われていたのでその可能性もあるのかもしれませんね。
購入方法によって納期が変わるということがあるのでは待ってる側からしたら迷惑な話です。
書込番号:26034612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kika-inuさん
ご回答ありがとうございます。
来週末に商談があるのでそこで確認してみようと思います。
書込番号:26034614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は先週軽く見積もりして
どうするか決めて昨日来週に正式に見積り出して決めたい旨を伝えたらハイブリッドの方は既に受注を断られました。
プラグインはもう少しあるような感じでしたが、事の他200Vの工事が厄介そうでしたので断念しました。
地域によって異なるのでしょうか?
書込番号:26057685
1点
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
最終的に販売店が納期の連絡を怠ったという部分で謝罪があり、信頼回復に務めるので契約を!というので購入を決定しようとしたのですが、最後に出してきた注文書?(重量税や環境性能割を0円に訂正した契約書)を確認すると車の下取り価格が減額され支払総額が増えたものを提示されました。
値引きなどは一切要求しませんでしたし、信頼回復の為に尽くすと言ってくれたので今後の対応に期待しようと思っていたのですが、流石にバカにされていると感じてキャンセルにしました。
2年近く待って得たものは不快な思いだけでした。
T県のT・TOYOTAで購入を検討される方はお気をつけください。
書込番号:26058412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際にあったことですが、ディーラーによって割当があるとのことです。
後輩がVoxyの購入で商談
カローラ◯◯ 予約待ち 8名 それからの注文。
自分の付合いのあるディーラー
◯◯トヨタ 上記の話をしたら、多分すぐ注文できるとのこと、その週明け月曜日に2台の注文枠を確保したとの連絡、商談して注文してました。
ディーラーでの納期の違いや、注文枠がある事を認識しました。
書込番号:26184899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
リヤに付けるドラレコのカメラですが、色々調べると上の窓に付ける人と下の窓に付ける人がいるようです。
下の窓だと、上の方、下の方、中間あたりの高さなど、付ける位置がみんなバラバラですが、実際に使われた方、どの位置が良いか感想を教えて下さい。
自分的には、下の窓が良いと思いますが、どの高さが良いのかがわかりません。
書込番号:26020605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リアハッチの金属部分上部に吸盤で貼っていました。
ガラスに比べて表面の粗さがあるらしく、一週間ほどで落下するので、両面テープで貼る治具に交換してます。
書込番号:26020642
0点
>こねこにゃーさん
こんにちは、ナンバープレートの部分がへこんでいますよね、そのへこみの上側についてますね。
書込番号:26020683
0点
>こねこにゃーさん
下の窓がよいですね
また、下の窓の上側だと夜間ハイマウントストップランプの光が邪魔になるようですね
取り付けるなら仮止めして昼と夜の見え方を確認された方が良さそうです
書込番号:26020926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
金属部分上部の位置がわからないのですが、上の窓ですか?
書込番号:26021167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
凹みって、内側から見たらということですか?
書込番号:26021168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイマウントストップランプのことも考えた方が良いのですね。参考になりました。
書込番号:26021170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こねこにゃーさん
ドラレコ、付けないんじゃなかったの?
書込番号:26021190
9点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
9月末に契約したプリウスGグレードPHEVの納車が3月末の予定だったのが1月末に繰り上がりました。
先日Dから連絡あり生産は年明け早々との事で、たぶん今年度の補助金申請に間に合うとの事でした。
とりま納車が早くなったのは良かったのですが、こう納期が長いと待っている間に色々考えてしまいます。
DOPってこの段階でも変更可能でしょうか?
Dは既に休みに入っていますので年明けに相談しようと思っていますが、
「ディーラーコーティング止め」
「外装のGRフロントスポイラー追加」
にしたいなと。
最終契約書の作成(振込額決定)はその年明けの打ち合わせ時の予定で、印鑑証明はその時に渡します。
納車直前にDOP変更された方いらっしゃいますか?
止めは無しで追加だけなら問題なさそうでしょうか?
0点
>やってもーたさん
>納車前のDOPの変更について
デーラーによりますが、金額が増えればできるのでは。
書込番号:26019557
3点
>やってもーたさん
変更は可能です。
しかしコーティングを止めると多分
値引き額が変更になる可能性があります。
コーティングは利幅が大きいので
支払い金額が増えるかもしれません。
フロントスポイラーは追加すればOKですが、
これも本契約前に追加していれば、
値引き少しはあったかもしれません。
今回は多分定価での追加になると思います。
とにかく変更自体は問題ありません。
書込番号:26019568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>1月末に繰り上がり
投入日決定なので無理な可能性は高いです
言ってみないとわからない面がありますので
年明け早急にディーラー相談へ
書込番号:26019570
2点
>やってもーたさん
変更可能かどうかはディーラー担当者の対応によるでしょうね。
「ディーラーコーティング止め」は値引きの材料になっているかもしれませんので、もし値引きがあればそれも対象になるかも(値引きの減額)?あまり値引きが無ければ問題ないと思います。
ディーラーオプションが増える分には問題ないかと、ただし追加オプションの値引きは期待できないと思いますよ。
書込番号:26019573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
失礼しました DOPですか
GRスポイラーは今でも遅延してるので
同時取り付けはできないかも(追加工賃)
書込番号:26019580
![]()
2点
皆様ご回答ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
ご指摘ありがとうございます、追加パーツ自体の納期を失念してました。
このまま納車してもらって、パーツだけ追加発注しておくぐらいに落ち着きそうですね。
年始のDで担当とよく相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26019626
0点
>やってもーたさん
納車繰り上げおめでとうございます♪
以前見積もり上げてた方ですかね?確かコーティングはキーパーで用品半額、下取り120万くらいでしたか?
キーパー無しだと用品半額NGとかにならなければ良いのですが、、ほんとディーラーのコーティングゴリ押しなんとかなりませんかね
私は結局まだ購入に至らず。その原因の何割かは超高額のコーティング代です笑(よく分からない15万くらいのコーティングがオプションされてました
書込番号:26023027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,345物件)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.0万km
-
プリウス Z 純正12インチナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 前席シートエアコン コーナーセンサー スマートキー LEDヘッドライト ETC2.0 オートハイビーム
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
プリウス Sセーフティプラス モデリスタエアロ 純正9インチナビ フルセグTV バックカメラ セーフティセンス プッシュスタート ステアリングスイッチ クルーズコントロール
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
プリウス Z 純正12インチナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 前席シートエアコン コーナーセンサー スマートキー LEDヘッドライト ETC2.0 オートハイビーム
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
プリウス Sセーフティプラス モデリスタエアロ 純正9インチナビ フルセグTV バックカメラ セーフティセンス プッシュスタート ステアリングスイッチ クルーズコントロール
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
















