プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,360物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2023年11月29日 09:10 | |
| 8 | 5 | 2023年11月21日 14:00 | |
| 30 | 18 | 2023年11月21日 15:14 | |
| 553 | 60 | 2023年11月14日 08:35 | |
| 12 | 5 | 2023年11月8日 22:07 | |
| 58 | 18 | 2023年11月5日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
iPhoneが2台ある時の、ワイヤレスCarplayの接続先は選択可能でしょうか?
主に2人で運転し、それぞれのiPhoneをディスプレイオーディオにCarplayデバイスとして登録している場合、もし2人同時に車に乗る時はどちらのiPhoneが自動接続されるのか疑問です。
パワーシートのメモリー機能の様に、スマートキーと紐付けておくことができるのでしょうか?
書込番号:25522344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>/*lino*/さん
一般論です。
ワイヤレスCarPkay登録済みの複数台のiPhoneが同時に既に車中にある状況で、車載器が起動した場合は前回CarPlayもしくはBluetooth接続されていたiPhoneにつながります。
しかし、例えば3台登録されていて前回接続がAだった状況で今回はBとCだけが車中にある場合にどちらにつながるかは不定で、早くBluetooth接続を確立したデバイスの勝ちです。
車載器起動済みの状態で複数台iPhoneを持ち込んだ場合は先にBluetooth接続を確立したデバイスにつながります。
時間的に早い方と考えるのが合理的ですが、完全に同時に車内に入った場合はBluetooth電界強度が高い方でしょう。
以上の理由はワイヤレスCarPlayのWiFi接続確立には先ずBluetooth接続を確立するからです。
特定デバイスとCarPlay中に別のデバイスへ切り替える場合は車載器から選択します(一般論)。
本車種でスマートキーとの紐付けが可能かは存じません。紐付けの合理性は微妙な印象です。
ところでそれぞれプロファイル登録済みスマートキーを持つ2人が同時に車に乗り込みスタートキーを押したら、どちらのプロファイルが使われるのでしょう。指紋認証や顔検知等など無しのシステムの場合は運転席ドアにタッチした側かな。メーカー次第でしょうか。
書込番号:25522584
1点
>SMLO&Rさん
なるほど、特に優先順位などはなく先に繋がった方と接続し続ける形なんですね。
ちなみにワイヤレスCarplay中に別のiPhoneを有線接続した場合はどうなるかご存知でしょうか?
書込番号:25523367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>/*lino*/さん
>ちなみにワイヤレスCarplay中に別のiPhoneを有線接続した場合はどうなるかご存知でしょうか?
実験したわけでなく技術的な推定です。
CarPlay自体は同時には一つのインスタンスしかないと理解しています。
有線接続したiPhoneがワイヤレスCarPlay接続中の別のiPhoneを、あるいはその逆、CarPlayとしてテイクオーバーするか否かは存じません。インスタンスが一つなら常識的にはFCFSだろうと思います。
一方車載器の仕様次第では一台のiPhoneを(ワイヤレスあるいは有線)CarPlayで使用中に有線接続した別のiPhoneをiPod touchとして音声アプリ(ミュージック、ポッドキャスト、radikoほかナビアプリや映像アプリの音のみ)で使用する事は車載器側ソース設定次第で可能でしょう。
ただしiPod touch自体が販売終了になりましたので、今後の車載器のソース選択肢からiPodが消えてしまう日が来ると思います。
念の為、CarPlay中は車載器のBluetoothは停止します。
書込番号:25523489
1点
>SMLO&Rさん
有線、無線関係なく先着順でその後上書きされることも無さそうですね。
音楽はBluetoothオーディオではなくCarplayのApple musicを使う予定ですので、その点は問題なさそうです。(余談ですがiOS17からCarplayでのSharePlayが可能になり複数人でプレイリストを共有できるようになりましたね。)
納車されたら試してみます。
書込番号:25525485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
Gグレードをレンタルしたのですが、ビュースイッチの横に、電源マーク、◯にlが書かれたようなマークのスイッチがあります。
説明書には通常、ハンドルマークのアドバンスパークスイッチが設置されてると記載があるのですが、この電源マークは何のスイッチでしょうか?Gグレードだけの機能があるのでしょうか。
書込番号:25514239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンタルした車のことなんて気にしない気にしない
書込番号:25514259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そこのレンタカー会社が気を利かせて付け足したスペシャルなスイッチかと。
走行中でもナビ操作が〜テレビが〜的な。
ってか、クルマの取説に書いてない装備品のことならそこのレンタカー会社に聞けば一発だったでしょうに(笑)。
書込番号:25514270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>みーくん5963さん
なるほど。
走行中でもナビ操作が〜テレビが〜的なスイッチですね。ありがとうございます!
ふと気になったのですが、Zグレード以上ならアドバンスパークスイッチがこの箇所にあるので、テレビが〜的なスイッチはZ以上だとどうなるのでしょう?
書込番号:25514358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HRO786さん
>スイッチはZ以上だとどうなるのでしょう
何処かしらに蓋がしてあるだけの余りのスイッチホールがあればそこに付けるでしょうし、無ければコンソールの何処かしらに穴を空けるってな「見てくれそっちのけ」な工法もアリです。
まぁやろうと思えば如何様にもできますね(笑)。
書込番号:25514500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HRO786さん
私が取り付けた機種の場合ですが、右側手許のステアリングヒータースイッチを含む3連のスイッチがあるところが一カ所盲フタになっていて、これを外してTVスイッチがハマるようになっています。ただし寒冷地仕様車だと当該部分にウィンドシールドデアイサーのスイッチが付くので、現状ではキレイスッキリに取り付けることができず、外付けスイッチを膝元などに両面テープで貼り付けることになります。
PHEVは光軸のレベリングがオートなので調整ダイヤルがなく、この部分が盲フタになっていますが、スイッチユニットが入るスペースがなくてここには取り付けられません。やはり外付けスイッチになります。
書込番号:25514534
![]()
1点
>himiko@さん
グレードが分かりませんが、ZならスーパーUVカット&IRカット付き、その他のグレードでもUVカットは付いてますので、施工は不要ではありませんか?
https://toyota.jp/pages/contents/prius/005_p_001/5.0/pdf/spec/prius_spec_202306.pdf
書込番号:25513141
![]()
2点
>himiko@さん
FIT3の時にフロントガラスなどに貼ってましたが、歪みとかは気にならなかったです。
気にして見れば極僅かに・・・程度ですね。
書込番号:25513158
![]()
1点
フロントは
フィルムは必ず透過率が下がるのて
ほぼ違反になるのでは?
書込番号:25513201 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>himiko@さん
フロント、運転席、助手席はフィルム施工って禁止じゃないの
書込番号:25513211
5点
>ktasksさん
>フロントはフィルムは必ず透過率が下がるのてほぼ違反になるのでは?
そんなことは無いですよ。
FITの場合はフロントは余裕があり9年目でも余裕でした。
フロントサイドは元々ギリギリでしたが、助手席は9年目でも通りました。
運転席は9年目は通らなくなったので剥がして車検通しました。
但し、ディーラーによっては貼ってるだけで問答無用に拒否られる事もあるようなので要確認ですね。
(私はユーザー車検でした。)
書込番号:25513213
2点
透過率はノーマルと変わらないフィルムを検討しています。
効果を実感された方はいますか?
書込番号:25513214
1点
>アドレスV125S横浜さん
70%を下回らなければOKです。
>himiko@さん
効果はかなり有りましたね。ジリジリ感は軽減されます。
でも室温上昇の防止効果は限定的です。
書込番号:25513221
1点
いまどきの新車は 純正状態で75%程度なのでちょっとの降下も無理です
今年から測定機器の型番も指定されたしとっても厳しい
書込番号:25513228
5点
一応透明断熱フィルムの可視光線の透過率は90%とかになってる事が多いけど、実際には1,2%程度しか悪化しないみたいなんですよね。
FITも貼る前と比べてそれくらいしか悪化しなかったです。
専門店なら貼る前に試験フィルムとかで測定してくれるから、それかから判断でも良いんじゃないですかね。
書込番号:25513330
0点
>槍騎兵EVOさん
細かい基準があるんですね、昔のニュースで見た内容しか覚えていないので
張る事自体が禁止かと思っていました。情報ありがとうございます。
書込番号:25513335
0点
うちの車、フロント貼ったまま3回車検通ってます、まだまだ大丈夫っぽかったけど飛び石で交換となりました。
サイドは12年経っても車検通ってます。
歪みなく見れてます。
書込番号:25513345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近流行りのオーロラフィルムのせいで検査機器が明確に決められたことで検査が厳格化された感じです。
ひろ君ひろ君さんも言われてるように現在のガラス透過率を考えるとちょっと厳しいのではないかな。
書込番号:25513479
0点
>himiko@さん
>視界が歪むとかあるでしょうか?
この辺はあまり気にしなくて良いかと思います
透過率で言えば基準outになると思います
しかし
車検で1台1台透過率は測りません
車検時は外観検査としてガラスへの着色フイルム等視界を妨げるものが無いか検査します
見た目透明で不自然な感じがなければ指摘されないかと思います
>うちの車、フロント貼ったまま3回車検通ってます、まだまだ大丈夫っぽかったけど飛び石で交換となりました。
通るんじゃなく「通っちゃった」かな
ですから貼る場合自己責任で貼りましょう
透過率が70%から数パーセント落ちたからって危険が特に増えるとは思えませんから
書込番号:25514498
![]()
0点
>gda_hisashiさん
今時フロントにフィルムが貼って有るのが分かれば必ず測定されますよ。
検査員が気が付かなかった、とかで無ければ。
私は毎回測って合格貰ってましたよ。
まぁ去年辺りまで測定器や判定員により微妙に差異があったようで、今年になり国交省から通達が有ったようです。
それにより厳密なチェックになり、きちんとした施工をすれば通る車は通りやすくなるようです。
最初から透過率が厳しい車は逆に通る術が無くなりましたが・・・
書込番号:25514529
1点
車種によって元々のガラスの透過率が違うようです。SJフォレスターでフロントサイドに貼ってたけど2回目の車検でアウトになり剥がされてしまった。
窓の開け閉めで、目に見えない細かいキズが付くので、透過率が下がってくるんだとさ。
書込番号:25514600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
”ドアスタビライザー” ”デメリット”
のワードでググることから始めてみましょうか。
書込番号:25497406
13点
先日取り付けましたが、
デメリットは価格の高さ以外はありません。
半ドアは一度もありません。
ハンドルが重くなるって言われたらそうですが、
スポーツモードにした時の重さに比べたら微々たるものです。
取り付けるとドアの閉まる音が少しはまともになるかと期待してましたが、殆ど変わらずでした。
相変わらず安っぽく閉まる軽い音です。
デメリットよりも操縦安定感か抜群に良くなったので、
価格以外は特にありませんでした。
書込番号:25497412 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>操縦安定感か抜群に良くなった
こういう方は、
”新開発の特効薬です”
って言われて渡されたラムネ菓子飲んだら、
ケロッと調子が良くなる幸せな方よね。
ドアスタビライザーって、ドアの取付ヒンジや、
固定部分の強化がされるワケでもなく、
スタビライザーに使われる樹脂の変形圧力の分、
ドアを車体に押し付ける力が増す効果を与えるダケの物。
その力の強さってせいぜい数百グラム。
それで抜群の効果を感じられるなて、
よっぽど剛性ユルユルの車か、
事後欺瞞能力に優れた方かのどっちかっすよ。
書込番号:25497432
55点
>JamesP.Sullivanさん
建築物の接合方法として
剛接合とピン接合があります
前者は溶接等で接合部が変形しない様な物
後者はボルト等で回転する接合です
トラス構造と言われる3角形にすればピン接合でも
強度が得られます
支点が4点の場合はダメですがドアヒンジ2点とロック部分1点の3点で
そのガタを少なくする事で
三角にすると劇的に剛性を高める事はあり得ます
書込番号:25497618
28点
>建築物の接合方法
天然なのか意図的なのか知らんけど、
全く異なる原理、部材強度を無視して、
同様の効果が得られると誤認させるって、
詭弁術の一つよね。
ま、鰯の頭も信心からと言うし、
無理に目を開かない方が幸せな場合って、
いくらでもありますしね。
書込番号:25497637
30点
?
分かり安く用語元を書いただけで
違うとは?
ではもっとわかりやすく
木の棒を
三角の頂点を止める場合
ガタが無ければ剛性が上がる
物理的な事を書いている
ある意味天然?な
原理なんだが?
大丈夫か?
三角だと支点が回転するけどピンだとしても
安定した構造にできる
4角形だと支点がピンだと安定しない
ロールバーにナナメに補強が入れるのは
安定させるため
溶接でなくてもボルトでも有効なのだ
書込番号:25497691 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>himiko@さん
>デメリットも知りたいのですが
通常の使い方でデメリットは無いと思います
レースでは使用禁止なんてカテゴリーもあります
価格が大してしないのに(みんな付ければ良いのに)禁止ですからね
標準車に標準で設定されている車もありません
その程度の部品で効果が大きいならスポーツモデルとかに標準で設定しても良さそうなのに
根拠のない勝手な想像ですが
事故とかで車体がゆがんだ時ドアが開けにくい(救出しにくい)とかあり得るんじゃないかな
くらいじゃないですか
書込番号:25497697
6点
>溶接でなくてもボルトでも有効
ボルトでも有効だよ、そりゃ。
で、そのボルトの素材は、
容易に変形する樹脂製のボルトでも同様に有効なのかい?
ま、無いよりはマシかもね。
ガタがなきゃ剛性が上がる?
そりゃそうだ。
普段から走行中にドアがガタガタする車に乗ってるなら。
もう一度だけ言うと、
ドアキャッチャーの部分に挟み込んだ樹脂製品が、
ドアを閉めることで力を受け変形する分だけ、
ドアを前方のヒンジ側に押さえつける力が生じる。
閉めたドアをまた人力で容易に開けられる程度の力でね。
それで”劇的な”効果が得られると感じたなら、
いいんじゃないですかね。
それでその人は幸せなんだし。
書込番号:25497740
29点
価格は良い金額しますよね…
乗り心地が固くなるならやめたほうがいいかもですね。
気にしながら運転すると逆にストレスになりそう😥
書込番号:25497759
1点
デメリット
お金
事故した場合そこだけでなく他の部分にも衝撃が伝わる
位じゃないの?
書込番号:25497802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トヨタの車ってこのようなパーツで劇的に変化するような車作ってるのですか。
素人が体感できるほどのパーツなのでしょうか。
天下のトヨタのGRが作ってるので
効果は0ではないでしょうが、
車って、そんなに剛性弱いのか、
ごく少しでもよくはなるのでしょうかね。
これで、素人型杆できるほど変わるなら、純正採用したほうが、いい宣伝になるでしょうに。
本来の剛性の何パーセント、あるいは、0.何パーセント,
0.0何パーセントと、数値だしてほしいですね。
こんな大手なので出せると思いますけど、もうすでに出されているのでしょうかね。
教えてほしいです。
書込番号:25497847
1点
信じるか信じないかは貴方次第
https://www.youtube.com/watch?v=xbNRQg8rayA
ハッチバックかセダンでも違うだろうし
インチアップした車とか (インチダウンも)も違うかと
#L880Kだと車体がねじれてトランク前端が削れるのが防止されるらしい
書込番号:25497950
3点
みんカラのパツレも参考になりますよ。
変わったと言う人もいるし変わらないという人もいるし。
変わっても微々たる変化ぐらいではないでしょうか。
自分も気になってたパーツですが、やはり価格が少々お高めなので次車アクアには付けないですね。
書込番号:25497962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>JamesP.Sullivanさん
物理的なげんりなの
>全く異なる原理
では
何が異なるんだ?
>部材強度を無視して
?
元の部材は同じでも構造を変えて
強くできるのだ
三点支持は変形を抑えるんだよ?
昔の車の三角窓は弱い部材を
構造で補強する為の知恵
自転車もスポーツタイプのフレームは
三角の組み合わせが強いので採用されている
割り箸でも使って三角と
四角の頂点を針で止めるだけで
すぐ解る
天然な原理だよ?
書込番号:25497987 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
GRドアスタビライザー、
高い、高い、のコメントたくさんあるので、
いくら位か見たら、
15000円くらいで出てますね。
メーカーの説明のような効果があるなら、
格安に思います。
信じる人なら
すぐ購入してもおかしくない、
効果感じられるなら
私は、すべての車につけたいくらいの価格です。
信じられる方はすぐ購入してください。
書込番号:25498013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>三角の組み合わせが強い
トラス構造が強いなんてのは、
みんなわかり切ったことでさ、
わざわざ語る様な話じゃないのよ。
ま、どうしてもトラス構造の問題として
考えないと理解できないって言うなら、
そもそもドア前方部のヒンジ2箇所と、
キャッチャー部分1箇所とで、
既にトラス構造になってるでしょ?
この状態で、普段ガタピシと言わないレベルで、
結合ができてるじゃん。
そのトラス構造の1点に、
容易に変形する樹脂パーツを挟むことで、
どれだけ補強されると思ってるの?
トラス構造による応力と、
変形した樹脂パーツの復元力による応力と、
原理、メカニズムが違うことは理解できる?
ま、理解できる人なら、最初っからトラス構造なんて
持ち出してこないわな。
書込番号:25498084
26点
>JamesP.Sullivanさん
トラスの話しは必要ない
それはしってるから
>全く異なる原理
の
説明しなさい
ガタが無くなる事が大事
ピン接合わかってる?
書込番号:25498103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それ程効果のある部材ならメーカーが試用していると思います。
結果何も無いから不採用…
まー試用するよりも今時はコンピューター上で結果が出るでしょうが。
どこに補強を入れるとどうなる…ってね。
書込番号:25498149 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
やっぱ、理解できない人って、
どこまでいっても理解できないんだよね。
>説明しなさい
もうコレ以上なんて嫌なこった。
表現を変えながら、既に繰り返し説明してるし。
鰯の頭も信心からって言ったでしょ。
それで良いじゃない。
ドアスタビは劇的に剛性を高めるって信心してれば。
書込番号:25498150
30点
逃げたな
書込番号:25498206 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
後付けでデジタルインナーミラー の購入を検討しております。現行プリウスには11.88インチ(コムテック)の大きさは視界への影響はあるでしょうか?
メーカーオプションには9.35インチ(セルスター)の大きさです。
因みに身長172センチです。
そしてコムテック、セルスター、どちらが信頼あるデジタルインナーミラー でしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25494942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アルパインは購入候補に入っていませんか?
車種専用設計なのでおすすめですよ
書込番号:25496545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ではプリウス専用もありそうですね。
アルパインも拝見いたします。
書込番号:25496749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディラーでプリウスZe-fourを注文した時の話になります。
インナーミラーを注文したら何故か営業担当者は、メーカーオプションではなくディラーオプションのTZ-D203MWを選択されました。おかしいと思い後日確認したら営業担当者の勉強不足だったみたいでディラーオプションのデジタルインナーミラーに変更してもらいました。
話はそれましたが、セルスターのTZ-D203MWも良い選択かとおもいます。
書込番号:25497076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アルパインはお勧めしない。
社外品なら液晶の明るいものを選ぶのが無難。 デモ品をよく見よう。
それと、社外品は広角カメラが多いけど車間距離が遠く感じるので要注意。
ちなみに、メーカー純正品は、ドアミラーと同じ車間距離感覚となるようになっているので広角じゃないです。
おまけ、車内リヤカメラだと、プリウスにはリアワイパーが無いので、雨の日は見えにくいかも。
(雨滴しか見えない?)
書込番号:25497228
![]()
3点
訂正します。メーカーオプションのインナーミラーに変更しました。
書込番号:25497294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
納車時に助手席側ダッシュボードに色ムラがあり、
交換してもらう為、部品を取り寄せてもらいましたが
その部品も色ムラだらけで交換を見送りました。
試乗車も確認しましたが色ムラありました。
Dがメーカーに確認したところ、製造工程で表面部分を貼り付ける際の
下地の接着剤の不均一の可能性があると回答あったとの事で
もし対策品出たら交換してもらう予定にしています。
皆さんは写真のような色ムラはありませんか?
相当数あるのであれば対策品が出そうな気がします。
4点
そういうデザインらしいですよ
新型車両発表時の開発者インタビューで「インパネのアッパーの部分で、ほんのりとしたクラウドプリントという雲柄、いわばムラ感を印刷」と説明しています
https://response.jp/article/2022/12/19/365412.html
書込番号:25490513
![]()
21点
>かみふさん
そういう仕様なんですね。
Dも更にはメーカー(この件の回答者)も知らなかった事になりますね。
でもどう見ても汚れやムラにしか見えませんけど(笑)
妻も絶不評です。
問題解決しました。
今日、一か月点検なのでDにも伝えておきます!
ありがとうございました。
書込番号:25490516
2点
なるほどです。
これ、印刷なんですね、
ディーラーも、メーカー担当者も知らなかったって、仕方ないですね。
結局、悪目立ちしてしまいましたね。
開発者、残念。
書込番号:25490555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様なら、仕方ないだろうけど、何だか見た目が汚ならしいような。
書込番号:25490664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>メーカーに確認したところ
こだわりの仕様なら
メーカーの担当が知ってて当然だし
ディーラーも新製品ポイントの説明受けていると思うんですけどね
皆いい加減だなー
書込番号:25490689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
開発者は、わざわざこだわったわけでしょうが、
これが広まるか、
マイナーチェンジで変更されるか、
これからの動向次第ですね。
変更に一票です。
書込番号:25490735
2点
「クラウドプリント」
て、検索したら、
ネットでの印刷の話が出てくる。
「雲柄」で検索したら、
本当に雲の図柄がでる。当たり前ですが。
これは新しい試みなのでしょうかね。
知りませんが。
書込番号:25490747
0点
>バニラ0525さん
もともと、マダラ模様なら、汚れや傷が目立たない利点は有るかもですね。
書込番号:25490847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、1ヶ月点検の時に担当営業マンと店長に伝えました。
両者ともに事前情報としてなんの説明も無かったと言っていました。
だから、新車納車時にお客さんから指摘された時にはどの車種でもこうなってますと納得してもらってたそうです。
ちなみに今日借りた代車は模様は一切ありません。
私のグレードはZ
代車はGです。
グレードによって差別化してるのでしょうかね?
差別化しているのであれば私はGグレードのほうがいいですね。
書込番号:25490904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。
代車のグレードはXみたいです。
書込番号:25490915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jerry_mouseさん
ありがとうございます。
ところで、代車って
どうされたのですか?
1ヶ月点検で?
書込番号:25490956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
インパネ周りのビリビリ異音が醜く
調査の為、一日預かりになりました。
書込番号:25490962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jerry_mouseさん
ありがとうございます。
別件なのですね。
お手数をおかけしました。
書込番号:25490975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々すみません。
家に帰ってカタログ確認した所
代車はUグレードでした。
度々の訂正、申し訳ありませんでした。
書込番号:25490982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラウドプリントの件ですが
カタログにもしっかり載っていました。
Dも知りませんでしたは通用しないのでは
ないでしょうか(笑)
私も知りませんたけど…
書込番号:25490993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
雲柄めっちゃオシャレですね!
トヨタやりますね
書込番号:25491993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もアルカンターラの様な高級な雰囲気を感じます
実際の触り心地はどうなんでしょうね
書込番号:25492130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おしゃれ、と取るか、汚ならしいと取るか、人それぞれかと。
わたしは、マダラよりノーマルが好き。
書込番号:25492136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,360物件)
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 371.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
プリウス S 1年保証付 SDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートエアコン CD DVD再生
- 支払総額
- 159.2万円
- 車両価格
- 148.4万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 74.5万円
- 車両価格
- 63.7万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 276.4万円
- 車両価格
- 271.2万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 371.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
プリウス S 1年保証付 SDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートエアコン CD DVD再生
- 支払総額
- 159.2万円
- 車両価格
- 148.4万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 74.5万円
- 車両価格
- 63.7万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 276.4万円
- 車両価格
- 271.2万円
- 諸費用
- 5.2万円




















