プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,444物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 23 | 2023年4月13日 14:54 | |
| 20 | 4 | 2023年4月9日 18:01 | |
| 2 | 3 | 2023年3月27日 12:20 | |
| 14 | 8 | 2023年3月27日 12:26 | |
| 90 | 41 | 2024年4月13日 10:36 | |
| 47 | 10 | 2023年5月6日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
丸13年乗って走行距離6万キロ。
まだまだバッテリーも大丈夫で乗り続けられると思っていましたが、つい先日ボディが剥離しているのに気づきました。
一番酷い所は運転席側フロントガラス付近です。(写真)
他にもコーナー(溝)付近に小さな5ミリほどの剥離が2、3ヶ所。
これからも芋づる式に剥げてくるのでしょうね。
2010年頃に製造されたパールホワイトは剥離してしまうケースが多いようですね…。
皆さんなら、塗装して乗り続けますか?
それとも新しい車を買いますか?
車検は今年の7月です。
書込番号:25215797 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>分からないことだらけ!?さん
>皆さんなら、塗装して乗り続けますか?
>それとも新しい車を買いますか?
わたしは塗装して乗り続けますど、
分からないことだらけ!?さんは、新しい自動車にした方がいいと思いますね。
書込番号:25215811
10点
ありがとうございます。
もし宜しければ、理由を教えてください。
神楽坂46さんは乗り続けて、わたしは新しい車にしたほうが良い理由です。
宜しくお願いします。
書込番号:25215818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>皆さんなら、塗装して乗り続けますか?
13年落ち、金掛けて塗装するのももったいないから放置じゃダメなの?
>車検は今年の7月です。
既に新車は間に合わない
中古の50とか良いかもね。
書込番号:25215826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>分からないことだらけ!?さん
>神楽坂46さんは乗り続けて、わたしは新しい車にしたほうが良い理由です。
わたしは高齢ですのでそのまま乗り続け、
分からないことだらけ!?さんは、まだまだ若いので長く乗れるように新しい自動車が良いのかなと思いますよ。
書込番号:25215837
11点
>神楽坂46さん
なるほどですね。
愛着がある車なので手放し難く、ただいま堂々巡り中です。
ありがとうございます。
書込番号:25215849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
そのまま放置。
↑
考えていませんでした。
確かに、そういう選択肢もありますね。
タッチアップペイントで塗ってしのぐのがアリなのか分かりませんが…。
ありがとうございます。
書込番号:25215869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>分からないことだらけ!?さん
HV、EV系は乗れるだけ乗った方が良いと思います。
ましてや13年超だと下取りは0円に限りなく近いと思います。
が、今の車は安全性能は高いと思いますので、余裕があれば取り替えるのも手です。私は先月替えましたが、安全な車はいいですよ。
直して乗るかどうかですが、18年越えまで狙うなら塗り直しても良いですが、全塗装はするだけ無駄だと思います。
書込番号:25215881
![]()
6点
自分ならタッチアップで済ませて 新車に乗り換えます
でも まだ分からないことだらけ!? さんは6万キロしか走っていないのですね・・
ならまだ乗り続けましょう そのうちに買いたい車がきっと出てきますよ
書込番号:25215941
3点
>funaさんさん
ありがとうございます。
ご自身の経験談を教えてくださったので、とても参考になります。
背伸びして買ったプリウスですが、私にはサイズが大きすぎて数回ガードレールにぶつけています。笑
その度に修理してます…。
全塗装は考えていませんが、部分塗装→別の剥げ→部分塗装→別の剥げ、というイタチごっこでもありますよね。
次に新しい車を買う時は、小型で安全装置が付いた車になると思います。
>つぼろじんさん
ありがとうございます。
その場しのぎもアリのようですね。
皆さんのご意見で選択肢が増えました!
7月の車検を受けて、2年後乗り捨てれば良いのかもしれません。
2年後はサッパリと手放せると思います。
書込番号:25215980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>分からないことだらけ!?さん
>そういう事にこの場所を使ってはいけないのでしょうか…。
いえ、全く問題ないと思いますよ。(^^)v
ここの常連にはケチをつけるのが生きがいのような方もいて、イヤになりますがスルーしましょう。(^^ゞ
で、本題ですが、13年落ち・・・悩ましいですね・・・
私も前のクルマ(トヨタ・イプサム)は14年乗り、最後は塗装も光沢がなくなってみすぼらしくなってきていましたが、愛着があったので乗り続けました。
でも故障修理に金がかかりだしたので乗り換えました。
タッチアップしても次々剥がれてしまうかもしれませんが、私ならとりあえずできることをやってみます。何ならディーラーでやってもらっても良いかな。
その結果、あまりにも見栄えが悪くて我慢できなくなれば買い換えますし、案外気にならないならそのまま寿命まで乗り続けるかもしれません。
下取りのことなどは考慮する必要はないでしょうから、車検の前にとりあえずリーズナブルな対策からやってみてはいかがでしょうか。
私もクルマは乗りつぶす派ですが、後のことを考えなくて良いのは気楽で楽しいですね。
書込番号:25216030
![]()
5点
13年乗って6万km…
使用状況からハイブリッドである必要もないと判断するし今更ほの車に金かけたくないから、自分の使い方に合ったコスパの良い車に買い換えるかな。
書込番号:25216038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
維持費等考えると、普段は他の交通手段考えて、車必要ならレンタルが良いのでは?
ライフスタイル含めて検討してもいいと思います。
書込番号:25216053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>分からないことだらけ!?さん
この場所なら、DIYタッチアップである程度までは直せるんじゃないでしょうか。サビが発生しないよう、早めに対処しておいた方が良いと思います。他の場所も発生する可能性が心配なら、タッチアップで直しておいて、半年後や一年後に他の場所が問題ないことを確認してから修理に出してみては?
書込番号:25216104
2点
>分からないことだらけ!?さん
この写真は自車ですか?
結構酷い状態ですね。
さて自分なら今後の故障リスク考えるなら買換えますね。
スレ主さんも持て余し出るようなので。コンパクトカーか軽自動車で。
ハイブリッドで無ければ納車も早いでしょう。下取りも以外とつくかも知れませよ。
車両入替を勧めます。
書込番号:25216122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
13年過ぎても高速道路、まったく問題も怖くもないですけど?
書込番号:25216192
4点
>分からないことだらけ!?さん
塗装は剥がれたものの、下地はサビもなく防錆処理良いですね。
私が、スレ主さんの立場ならDIY塗装ですね。
失敗しても査定に影響しないと思うので、今のまま(見栄えX、錆びX)より
良くすると考えれば気楽にできると思います。
例えば、以下を参考に
https://www.holts.co.jp/repairlec03/
ただし、
・はがれかかっている塗装は範囲広めにはがすこと
・クリアペイント、ボカシ剤は、出来あがりを見て省略もあり
書込番号:25216271
2点
>分からないことだらけ!?さん
タッチアップで補修後は、この部分に上から、シルバーのメッキモールを貼り付けてみては如何でしょうか。
ちなみに私のはボンネットだったので、ノーズブラとかも考えましたが、結果、業者に塗装を出しました。
書込番号:25216416
![]()
2点
分からないことだらけ!?さん
今の車は安全技術がいろいろ進化しいていますから 買う買わないは別として
試乗されてみたらどうでしょうか?欲しくなるかもしれないですが・・・( ´艸`)
書込番号:25216559
1点
>ダンニャバードさん
>いえ、全く問題ないと思いますよ。(^^)v
ありがとうございます。
気が楽になりました。
愛着があるので悩ましい限りです。
これからちょっとずつ故障してくる可能性もありますし…。
経験話をお聞かせいただいたので、とても参考になりました。
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
そうなのです、私はハイブリッド車である必要はないのです。
次に買うとしたらもっと横幅がない車にするつもりでいますww
ガードレールにぶつけてしまいますので。
>のり太郎 Jrさん
ありがとうございます。
車は必要なのです。
生活範囲が狭いので、ちょこまか近辺を運転するのみなのです。
長距離は走りません。
だったらなぜハイブリッド車?と皆様思われるかと思います。
理由は、一番振動が少なかったからです。
スゥーっと走るスムーズな走行に惹かれてしまいました。
買った当時は体調が悪く、車の振動が身体にひびいていました…。
試乗したらプリウスの乗り心地に虜になったのです。
今では体調も回復し、振動は気になりません。
なので、次の車は自分のライフスタイルに合った車にします。
>あかビー・ケロさん
>つぼろじんさん
ありがとうございます。
写真は、自車です。
買い替えも視野にいれつつ、今度の休日にディーラー巡りをしようかと思っています。
一期一会があるかもしれませんしね。
正にこのプリウスがそうでした。
当時この30系が大人気で納車待ちの方が多かった中、
たまたま離島勤務なったことでキャンセルされた男性がおられて、
それをすぐに譲り受けることができました。
いただいたご意見を参考に考慮すれば、後悔はないと思います。
書込番号:25217138
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
Zグレードです。ライトのレバー操作がautoの場合、デイライトは勝手に点灯していますか?その場合、ディスプレイ画面にデイライト点灯の表示は出ますか?
パーキング状態の時にフロント部分を見たらライト何も点灯してませんでした。ドライブ状態じゃないとデイライト状態ならないって事ですか?
一方で、ライトのレバーを下に動かすとディスプレイ画面にライトの表示が点灯します。その場合パーキング状態でも、フロントのコの字部分のみライトが点灯していました。
こちらがデイライトなんでしょうか?
書込番号:25214699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最近の車は 車速が上がらないとオートライトしないはず
コロナ密回避で昼休みとか車で過ごす人多いから
書込番号:25214850
4点
そうなんですね。ありがとうございます!
書込番号:25215017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ライトのレバー操作がautoの場合、デイライトは勝手に点灯していますか?その場合、ディスプレイ画面にデイライト点灯の表示は出ますか?
デイライトはハイブリッドシステム始動後パーキングブレーキを解除すると自動で点灯します。
ディスプレイ上でのデイライト点灯表示はありません。
>一方で、ライトのレバーを下に動かすとディスプレイ画面にライトの表示が点灯します。その場合パーキング状態でも、フロントのコの字部分のみライトが点灯していました。
こちらがデイライトなんでしょうか?
車幅灯です。
デイライトと車幅灯は同じ箇所(コの字部分)が点灯しますが、デイライトの方が車幅やより明るく点灯します。
書込番号:25215108 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ありがとうございました! 理解出来ました!
書込番号:25215381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>himiko@さん
GRのカタログでは見ましたか?
色はプレシャスブラックパールのみです。
白とか明るい色なら見栄え良くなるので自分的には無いよりあった方が良いかな。
黒だと目立たないから無くても良いけど。
フロントアンダースポイラー的にダウンフォース得るため全長が14ミリプラスになるようですが、最低地上高は変わらなさそうですね。
取付費別で六万程でお高いような気もしますが。
付けると納期が遅れるかも知れませんよ。
参考までにイメージ画像付けときます。
書込番号:25196570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>himiko@さん
https://twitter.com/kaqmg72djtjmj0u/status/1636981764769071104?s=46&t=K9AXXxGhldujzluxGCRz_w
こればっかりは好みですから
書込番号:25196634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好みですよな。せっかくの素のデザインのライトを生かすなら無い方がいいのかな?
書込番号:25197324
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
20型プリウス17年目です。タッチパネルの反応がおかしくなりました。無反応ではないのですが、以下のような感じです。
★「現在地」の状態で画面を触ると地図は上下左右に動く。、すなわちタッチに反応。しかし下部にある「広域」とかのキーに触れても地図が動くだけでボタンに対する正常な動作はない。
★目的地設定やオーディオ、エアコンの画面では全く反応しない。ごく稀に何かの拍子に反応したりするが、何によって反応してるかはわからない。
ナビ自体は2019年に更新がストップしているのでどうでもいいのですが、エアコンの強さを変えられないのはしんどいです。逆にいうと現状困るのはそれくらいですが、やはりなんとかしたいものです。
ちなみにYouTube等にある汚れ原因説は、すでに解消法を試しましたが改善せずです。
同じ症状で修理等出された方はいらっしゃいますか?ディーラー持ってってみてもらうしかないですかね。
書込番号:25194874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理は不可能かもしれませんね
新品交換か中古品交換になるかとおもいます。ディーラーに行って相談してください。
書込番号:25194935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど。
車検の時に別の工場で言われたのは「多分新品交換になって金額30万円くらい」。本当にそれなら、このまま乗ります😁
書込番号:25194945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理ってよりもアッセンブリーの部品交換だろうね
おそらくは中古部品の交換になりナビも初期状態に戻るかも
自分で中古部品入手してDIYとか出来ないならディーラーにお願いするしかないでしょう。
書込番号:25194948
1点
ディーラーなどに最安な方法はあるか聞くしかないね。
うちの20は3.11に流され廃車になったから、そこまでの不具合は出なかった…
私がまだ乗りたいと思うなら上記の相談をする。
書込番号:25194998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リセット…
ってあったと思う。
それで改善する時もあるようですよ。
記憶違いならすみません。
書込番号:25195087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤフオクで純正モニタナビ一式が1万円程度でいっぱい売ってますよ、検討してみては
書込番号:25195114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>てつ8さん
>20型プリウス17年目です。タッチパネルの反応がおかしくなりました。
残念ですが、
おかしくなっても不思議では無いと思います。
17年経過した電子部品(液晶パネルを含めて)が、動くというのは、それはそれで、凄いことです。
しかも、夏には高温になる車の中に置かれたにもかかわらず…です。
(PCなんて、熱暴走しないように夏はエアコンの効いた部屋で使うわけですが、
それでも17年前のPCなら、今では使用に耐えないのではないでしょうか)
修理するにも、ユニット交換でしょうから、高額となることは避けられません。
中古品を手配して、ディーラーに交換をお願いするのが、もっともリーズナブルな解決策かと思います。
書込番号:25196285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントつけていただいたみなさま、ありがとうございます。
そうですか。やはり中古品を手に入れてディーラーに持ち込む、というのが唯一の策でしょうか。
リセットという回答も気になりましたが、リセットでタッチパネルが回復するものなのでしょうか。
いずれにしても探してみることにします。高ければ、このまま乗りますが笑。
みなさま、ありがとうございます!!
書込番号:25197332
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
PHEVを注文して、納車は7月ぐらいとのことで、そろそろ充電コンセントの設置をしようと思っています。通勤で使うので、ほぼ毎日、夜に充電を仕掛けて、早朝出発することになります。毎日の事になるので、充電のセッティングが億劫にならないようにしたいと思うのですが、充電プラグコードをどう置くか迷っています。
1番の案は、家の外壁にコンセント + 電装箱をつけてに、充電プラグコードはコンセントにつなぎっぱなしにして、使わないときには、電装箱に収納しておく方法です。さらに、楽をするなら、コンセントにはつなぎっぱなしで、充電プラグをカーポートの柱までもってきて、充電プラグの防水対策をしてぶら下げておくのも有りと思うのですが、コンセントからカーポートまでの数メートルが、屋根がなく、日光や雨がかかるところは、充電プラグコードの劣化してしまいそうで心配です。
みなさんはどうされますか?
15点
>coco399さん
私はリーフですが、これで充電プラグの差し込みも取り外しも10秒かかりません。
すでに乗り換えて4年以上付けたままです。乗り換える前の充電ケーブルも4年ほど繋ぎっぱなしでしたよ
年に一度くらいはケーブルのばして雑巾拭いています
書込番号:25190938
![]()
9点
>らぶくんのパパさん
写真ありがとうございます。 なるほど、カーポートの柱にコンセントを設置して、充電プラグケーブルをクルクル巻いてひっかけるフックを付けるパターンいいですね。やっぱり、できるだけ車の近くにコンセントがあるのが理想ですね。スタンド式の充電コンセントは、見た目はいいですが、お高いので、カーポートの柱を活用するのはいい方法ですね。
外壁につけるなら、日東工業のEVP-1R2 のようなタイプにしようと思ってましたが、本体が割と高いので、それなら、その費用でカーポートまでコンセントを引っ張ってくるのも有りですね。
書込番号:25191017
2点
52型を5年半使用中、65型納車待ちの者です(3/13契約で2年半待ちと言われています笑)
ケーブルはほぼ屋外に放置ですが、ケーブル自体やコネクターは劣化を感じません。ただ、コネクターのキャップを繋いでいたコード?が劣化して切れてしまいました(ジグザグした物) 車両側のキャップは大丈夫なので、やはり紫外線等の影響なのでしょうね。ご参考までに。
書込番号:25191497 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
型式間違えました。PHEVは61ですね?
書込番号:25191592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>coco399さん
私は屋内車庫なのですが、電気工事を依頼した業者に、20Aブレーカと2.0oφの電線で工事されそうになりました。
気づいたので指摘し30Aブレーカと2.6oφの電線で工事してもらいました。
新型プリウスPHEVでは3KW充電でも大丈夫ですが、次の車を考えた際は将来また電気工事が必要とならないようトヨタ推奨の6KW充電に備えておくのが良いと思います。
書込番号:25191683
6点
週1ぐらいしか乗らないので車庫の100vで充電しようと思います。急ぎで200v必要な場合、エアコンの200vコンセントから取ろうと思いますがダメでしょうか?
書込番号:25191810 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
安全性の面で,専用線を使うように推奨されてますから,日常の通常の使用においては,おかしなことを考えない方がいいです。
過去には,原因は別にあったにしても,出火してます。
古くから乗っている人ならご存じなことでしょう。
書込番号:25191831
4点
いろんな人いるんだね。
毎日、充電して乗るなら電気自動車か。ハイブリッド車にすればいいのにと思ったけど。
これって急速充電ポートがないからV2Hも使えない。災害時、100V15Aでは。
書込番号:25191880
4点
>akaboさん
ありがとうございます。
専用200vつけることにします。
書込番号:25191883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>安全性の面で,専用線を使うように推奨されてますから,
>三戦立ちさん
200ボルトのみ専用線ですから100ボルトでは既設回路使用可能です。カタログ63ページに書いてあります。
ただし、コンセントは交換が必要です。それとオプションで変換ケーブルが必要です。
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/prius/prius_main_202303.pdf
書込番号:25191891
2点
>三戦立ちさん
>エアコンの200vコンセントから取ろうと思いますがダメでしょうか?
定格出力4kWとかのエアコン専用に引かれた200Vコンセントならば、
「ダメ」ということはないかと思いますが、自己責任ですね。
さらに
コンセントの形が違うので直接は差し込めませんし、
アースをキチンと取ってないとエラーが出て、充電できません。
いろいろ、ハードルはあります。
>coco399さん
私も、
たとえ多少の費用がかかっても、車に近いところにコンセントを設置するのが、ベターだと思います。
なお
ウチもケーブルは屋外に置いたままで、さらに直射日光も午前中はあたりますが、
5年程度では紫外線による劣化はあまり感じません。
屋外で使用するものですから、紫外線への耐性も設計要件になっているのでしょう。
参考まで。
書込番号:25191898 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
いろいろとご意見ありがとうございます。
カタログ63ページでは100vは既設利用可となっています。車庫のコンセントは、2芯と3芯の2口となっていました。3芯の口ならこのまま使えるのでしょうか?
書込番号:25192128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三戦立ちさん
3芯ということはアース付ですよね。
それなら使えますよ。
https://faq.toyota.jp/faq/show/9511?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=644&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
書込番号:25192172
2点
>SYNCMさん
ありがとうございます。
もう少し考えてみます。
書込番号:25192204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三戦立ちさん
トヨタの新しい充電ケーブルは100v用にすると家庭用コンセントで使えますが、200V(200V16A)に比べて1/5以下の100V6A充電になります。
たぶんロスも多くて充電効率も悪くなると思います。
200V/100Vの切り替えも面倒です。
https://www.youtube.com/watch?v=x1zWIxlXXJE
書込番号:25192376
2点
>シオイリ51さん
ありがとうございます。プリウスのカタログにも、30Aに対応したφ2.6mm以上を推奨って書いてますね。工事を依頼するときも、そこはきちんと確認したいと思います。将来を考えると、6KW充電というのも考えておいた方がいいんですね。
書込番号:25192436
3点
>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。私も、設置費が多少高くても、極力、車の近くに設置したいと思います。意外と紫外線による劣化は、心配なさそうですね。安心しました。
書込番号:25192451
1点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。100Vの変換機も一万円以上もしますし、200Vにした方が電気代も安いみたいです。工事費も4万円程度なので早速200V工事を予約しました。
書込番号:25192993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>三戦立ちさん
さすがです、PHEVの予約も早いですが、工事の予約も早いですね! 工事は、どういうお店に願いしました?
書込番号:25193295
1点
>coco399さん
くらしのマーケットというサイトから口コミと価格で選びました。
いろいろ調べると、区から補助がもらえるかもしれないことがわかりました。
書込番号:25193316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
いつも見させて頂いております。
プリウスも中古車がたくさん出ており、その中でも値段だけをみると雹害板金修理車や修復歴有り車が安く出ています。
正直あまり気にしないのですが、フロント軽微修復車両と、雹害板金修理車だと、どちらがマシ?だと思われますでしょうか?
個人的な意見で結構です。
よろしくお願い致します。
書込番号:25184039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本当のフロント軽微修復車両 は 「修復なし」 として販売されますので
「修復あり」な時点で
コアサポートが曲がっただけなのか フレーム修正機で引っ張られたのか
その影響を 寿命 走り に自分が許容できるかでしょう
雹害は走りに影響しませんから
ラッパーにはいいですが
オリジナル信奉者には苦痛になるかもしれません
書込番号:25184043
7点
雹害板金修理車は 車の機能に影響していないだろうから
こっちに1票
書込番号:25184049
![]()
10点
現車確認できるなら先ずはみること。
モノコックフレームだから軽微修理は確実にフレームいってる。
ドアパンぐらいの傷だと修理歴なしで出してます。
雹害もそう見える様に修理している可能性あり
書込番号:25184065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
条件次第ですが、年式、走行距離等が同じぐらいで価格も似たり寄ったりなら雹害の方が安心できます。
書込番号:25184068 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
たちの悪いのは 修正器更生が必要な車両でも
修正器してなければ 修復なし と表示して販売できること
書込番号:25184104
4点
>momo20120306さん
雹害によるへこみも完全には直せませんし、直していないなら乗る長さにもよりますし。
フロント軽微修復車両といっても実情が分かりませんので。
どちらが買いかとは?よく見て納得できる方を買ってください。
書込番号:25184170
2点
訂正。
× 直していないなら乗る長さにもよりますし。
○ 直していないなら使う長さにもよりますし。
期間の話です。失礼しました。
書込番号:25184242
1点
修復歴を記載するということは車の骨格を形成する一部を修正又は交換しているということです。
フロント軽微修復車両とはどの程度のモノを指してるのかが分かりませんが、車の骨格に関わる部分以外の修理歴(フェンダーやバンパー交換など)ならわざわざ記載はしません。
修復歴有りの車両を選ぶリスクとしては、車が真っ直ぐ走らない、常に異音に悩まされる、万が一事故を起こした時に車体の衝撃吸収力が設計通り発揮できないなど多岐に渡ります。
雹害板金修理車は車の機関系に問題はなく、基本外板のみの問題(修理)です。
実際自分の所有していた車が雹害を受け板金修理して乗っていましたが、雹害を受ける前と何ら変わらずで被害を受けたことすら忘れてしまう感じでした。
よってどちらかがマシかという問いに対しては雹害被害車と答えます。
書込番号:25184839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
皆様、色々な意見ありがとうございました。
これから4月以降は中古車がたくさん出回ってくると販売店の方から聞いたので、ゆっくり探して行こうかと思います。
併せてのお礼で申し訳ありませんが、本当にありがとうございました。
書込番号:25189181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビでは中古車価格も下がっていて
車種によっては赤字の価格で売っているというニュースがありましたよ
じっくり探して気に入ったのがあったらいいですね
書込番号:25250229
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,444物件)
-
プリウス Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 370.6万円
- 車両価格
- 358.5万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
プリウス Aプレミアム ツーリングセレクション アルパインフローティングナビ パワーシート シートヒーター バックカメラ LEDヘッドライト ETC
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 256.7万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 420.0万円
- 車両価格
- 413.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 370.6万円
- 車両価格
- 358.5万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
プリウス Aプレミアム ツーリングセレクション アルパインフローティングナビ パワーシート シートヒーター バックカメラ LEDヘッドライト ETC
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 256.7万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 420.0万円
- 車両価格
- 413.0万円
- 諸費用
- 7.0万円





















