プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,453物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2020年11月11日 06:44 | |
| 25 | 7 | 2020年11月7日 09:31 | |
| 37 | 9 | 2020年10月25日 13:38 | |
| 3 | 3 | 2021年10月4日 18:36 | |
| 1 | 1 | 2020年9月9日 12:51 | |
| 17 | 6 | 2020年9月18日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
お世話になります。
3年前に購入した際に、表題のナビを付けましたが、T-Connectは未加入のままです。
WEBのニュースで、AppleのCarplayがトヨタ既存のナビでも対応可能との情報を見たのですが、T-Connect経由のアップデートのようです。
実際に活用できた方はいますか?
また、T-Connectは有料かと思うのですが、最初のアップデートのみ契約することもできたりするのでしょうかね?
書込番号:23780940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年3月登録のプリウスのバッテリー交換はいつ頃したほうが良いか、どうゆう状態のタイミングで見極めるか詳しい方教えて下さい。ネットニュースでバッテリー交換が必要と出てたので心配になりました。
書込番号:23752068 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プリウスには「駆動用バッテリー」と「補機バッテリー」の2種類がありますが
どちらの事を指しているのでしょうかね?。
書込番号:23752090
1点
>BEATLES DAISUKIさん
補機バッテリーは電圧を測ってもらえば判断つきます。
ディラー・オートバックス・イエローハット・ジャームス等で無料です。
駆動用バッテリーが寿命きたらメーター部分に表示されます。
私はプリウス30に乗っていますが補機バッテリーは8年持ちました。
がしかしクーラー使ったり、ナビ使うと消耗します。
書込番号:23752108
2点
>BEATLES DAISUKIさん
これは、絶対に購入したディーラー(購入店)に聞きましょう。
ここで聞いていいこと有りますけど、良い事無いことも有ります。
こう言うことは絶対に購入店に聞くべきです。
書込番号:23752109
6点
>BEATLES DAISUKIさん
バッテリーのへたりは、ガソリン車だとセルモータの回り方で判断できますが、ハイブリッドだとシステムの電源が入るだけなので、それだと判断できないですよね。
マニアックな人だと、ドアをアンロックしたときのアンサーバックブザー音で分かるようです。が、普通の人だと判断できないと思います。
バッテリーに取り付けるタイプの寿命判定ユニットなるものがあるので、こういったものの導入を販売店に相談するといいと思います。
https://panasonic.jp/car/battery/lifewink/
書込番号:23752170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
lifiwinkは途中から取り付けても意味ないから、交換時に同時取付推奨
書込番号:23752365
1点
どの様に違いがわかりませんので教えて下さい?よろしくお願いいたします。
書込番号:23754945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>BEATLES DAISUKIさん
お伺いされているのは、アンサーバッグブザーの話でよかったでしょうか?その場合、音程が変わるそうで、バッテリーがへたってくると音程が下がるようです。
どうしても不安があるようでしたら、「バッテリー点検 無料」で検索して、お近くの自動車用品店でやっていれば、それを受けるのも手だと思います。もちろんディーラーに相談されてもいいと思います。
ガソリン車でスターターを回す電力より、HVの起動電力は小さいので、1,2ヶ月に1回点検しておけば、HVが起動できなくなるよりも先に、点検で電圧低下を見つけられると思います。
書込番号:23772816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
信号が少ない平地走ってると走行用バッテリーがなかなかいっぱいにならないですよね。家が坂の下にあれば、帰りついた時には満タンになってそうですが(笑)
で、DレンジとBレンジの話、燃費がいいとかエンジンブレーキが沢山かかるとかいう話は色々されてるのは見かけます。
が、この「走行用バッテリーをより満タンにしやすい」となると、どちらの方がなりやすいですかね?
BレンジだとアクセルオフでDレンジの回生ブレーキの役割をエンジンブレーキが奪って、早くスピードが落ちる分充電量が減ってしまうように思えるのです。
Dレンジのまま回生ブレーキのみにに頼る方が、より積極的に「走行用バッテリー」充電出来るという考え方は正しいでしょうか?
書込番号:23744239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つねやす2さん
30型前期プリウスに乗っていた時の話ですが、Bレンジでエンジンブレーキを利かすより、フットブレーキによる回生ブレーキの方がバッテリーの充電は効果的でした。当時のプリウスオーナー間での共通の認識でしたが。
恐らく現行プリウスでも変わらないと思います。
書込番号:23744361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
トヨタのハイブリッドは、積極的にブレーキです。
しかも、
物理ブレーキが効かない程度、メーターの回生のメモリが振り切れないところまで
のふみ加減が、バッテリーの充電が早く、結果的に燃費が良くなります。
書込番号:23744418
![]()
3点
燃費の効率よい運転がしたいと言うなら話は分かりますが、
積極的に充電したいと言う意味が分かりません?
早い話がエンジンを沢山回してやれば積極的に充電出来ますよ。
行きが下り坂多ければエンジンは殆んど回らないでしょうし、
その代わり帰りはその反対になるでしょう。
要するに普通に運転すれば良いんですよ。
燃費が良い車なんだから!
書込番号:23744462
3点
頻繁にブレーキ踏む事です。
私がやっていたのは、ブレーキを踏み回生は増えるけどブレーキランプが点かず減速も少なめの領域があるので、惰性で走る時などで使っていました。
どの辺がその領域なのかは夜にその踏み方やって、ブレーキランプの点灯してるかで確認することができ、身につけました。
書込番号:23744561 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
たった一晩でみなさん、色んなこと教えていただきありがとうございます。
私が通常の走行で燃費良くするために心がけていることは、「よりハイギヤーでの巡航」です。タコメーターもなくCVTで「いまなん速?」も無いので分かりづらいですが(笑)
発進時にバッテリーがたくさん溜まってると、モーターでの加速時にエンジンがかかりにくいことは燃費の良さに繋がるし、後続車にも迷惑がかからないと思うからです。
エンジンをかけないように気をつけながら、より早く巡航速度まで加速し、一旦アクセルを弛めハイギヤーに入れてからアクセル開度最小で巡航する。そのために停止する前にはできる限り走行用バッテリーを貯めておきたかったのです。
色々勉強になりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:23744859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
THS2は構造上、エンジンが動いている時は必ず同時に発電も行われます。
定速巡航時などは、ジェネレーターで発電しながら駆動用モーターでアシストを行なっています。
その比率は、バッテリー残量などに応じてシステムが適切に制御しているものと思われます。過充電、過放電にならないように。
ですからユーザーは基本的に充電量を調節できませんし、その必要もありません。
下り坂が続けばバッテリーは貯まり、登りでアクセル踏み続ければバッテリーは減ります。
でも通常走行時は適切な残量=60〜80%くらい?になるようにシステムが自動で調節してしまうようにできているようです。
しかしあえてバッテリー残量を増やしたければ、加速→強めのブレーキ、を繰り返せば充電量の方が上回るのではないかと思います。燃費はもちろんあっかするでしょうけれども...
書込番号:23745366
![]()
5点
ご教授ありがとうございます!
内容に少し疑問点があったので個別に返信させていただきます。
登りでアクセル踏み続ければバッテリーは減るとの事でしたが、実際は峠の頂上付近では満タンに充電されてることが多いです。エンジン出力で駆動+充電になってることも多く、「今から下りで、せっかく充電しやすいのに勿体ないなあ」と思うことが多々あります。
上り時は積極的にモーターのアシストを使い、その結果バッテリー残量が減ってから充電してくれるのであればその後下りでさらに充電し、より燃費も良くなりそうな気はするのですが。
やはり自動調整は一般的に最良の選択しかできないようですね。イレギュラーな使い方ではなかなか合わないのも仕方ないと感じました。
書込番号:23745394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですね、登りで充電が増えますか?
スポーツモードで攻めるとバッテリー減りませんか?
私のは少々古い設計なんで最近の改良されたシステムとは異なるかもしれませんが、登りでガンガン攻めるとアシストに必要な電力に充電が追いつかず、峠を登り切るずっと前にバッテリー残量減でパワーダウンしてしまいます...(T_T)
のんびり走ればそんなことはありませんが。
PHVなら充電モードとかが用意されていて色々と工夫できるようですが、HVはシステム任せが前提になっているようですね。
書込番号:23745457
6点
THSは、発電していなくても発電機は高回転で空転していると聞いたことあります、電気的に切れていれば負荷は少ないでしょう。
書込番号:23747350
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ZVW55 プリウス50系前期モデルにて異音が発生しております。
Dレンジでブレーキペダル離す時にカチカチ音。
アクセルペダル踏んだ時にカチカチ音。
Pではなりません。
皆様のプリウスではこのような現象は起きていますか?
書込番号:23678825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>角砂糖30さん
確認しましたが、その様な音はしませんでした。
おそらくアクセルペダルの根元に付いている
アクセルの踏み込み量を検知するセンサーから
音が出ているとすれば、交換ではないでしょうか?
書込番号:23702411
0点
私も角砂糖30 さんと全く同じ症状でディーラーに診てもらい
ブレーキマスターシリンダーを交換してもらいましたが
改善しませんでした。アクセルもブレーキもカチカチ鳴っています。
角砂糖30 さんはその後いかがですか?
書込番号:24379027
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
最近、50前期のAグレードを中古で買いました
ホイールについてです
ホイールキャップが付いているタイプとアクセントピースが付いているタイプがあるみたいですね
これはオプションなのでしょうか?それとも年式?グレードで変わるのでしょうか?
自分が購入したのはホイールキャップタイプのようです
ご存知でしょうか?
1点
はじめてこちらのサイトに投稿させて戴きます。
本日、トヨタの中古ショップでサンルーフ?屋根部分がカーボンになっている車を見学してきました。
購入を検討しているのですが…。。。
我が家は、年に1回あるか無いかで子連れキャンプに出かけています。
キャリアを乗せてキャンプ用品をその中に詰めて行くのですが、買い替えた場合、このプリウス(カーボンルーフ)にキャリアを付けても強度上問題ないのでしょうか?
また、このカーボン部分はメンテナンスとして何か特別なことが必要ですか?
保管場所は屋外で昼〜西日が当たります。
ご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください!!
書込番号:23644275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
幾何学調ルーフラッピングを貼ってあるだけなので強度的には問題ありません。
特別なメンテナンスは必要有りませんが、塗装ではなくフィルムなので耐久性でやや不利、フィルムの経年劣化もあるでしょう。
ルーフキャリアの件についてですが、プリウス同様の他車純正ルーフラッピング車の注意書きに、ラッピング貼付け部にルーフキャリアを取り付けると、ラッピングが破損するおそれがあるので注意してくださいとあります。
ルーフキャリアを載せる前提ならルーフラッピングの車は避けた方が無難でしょう。
書込番号:23644372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
聞いてことなくて調べたけどカーボン調ラッピングしか出てこなかったけど本当にカーボンルーフなの?
書込番号:23644389
3点
>kmfs8824さん
お返事ありがとうございます(^^)
正式名称をルーフラッピングというのですね。シールだったとは思いませんでした。
そして、ルーフキャリアの件も回答ありがとうございます。シールに傷がついてしまうのですね。ただでさえ耐久性が無いのであれば、載せることは避けようと思います。購入前の家族会議で情報共有が出来るので大変貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:23644415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AS−Pさん
「カーボンルーフで、購入時にしか付けられないものだと思います」と、販売担当の方から説明を受けました。。。
私も不思議に思い実際ネットなど拙い知識で検索したのですが、何にも引っかからずこちらに相談した次第です(/ _ ; )
もう1人の方もおっしゃっていますが、やはりシールのようですね。勘違いで申し訳ございません。
書込番号:23644417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
30プリウスですが、、、
キャリアをつけると洗車機が使えない
雨垂れが原因と思われるキャリア直下の塗装が傷む(同じとこばかりに雫が垂れる)
先にルーフのラッピングすれば良かったと後悔してます。
ルーフのラッピングは痛めば剥がすだけで済みますが、
ルーフの塗装はそう簡単にはいきません。
私はラッピングある方がオススメではないかと思います。
最終的にはご自身で、メリットデメリット、リスクを天秤に検討ください。
書込番号:23651160
3点
回答ありがとうございます。
洗車のことを考えておりませんでした。。。たしかに載せてしまうと自分で洗車をすることになりそうですね。
ルーフラッピングという物が分からず、先に回答くださった方もシールとおっしゃっていましたが、そんなに簡単に交換できる物でしょうか?多少お金がかかっても塗装より簡単に綺麗にできるなら、長くなる事も視野にアリですね!!
書込番号:23671146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,453物件)
-
- 支払総額
- 216.1万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
-
プリウス Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 344.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 361.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
33〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 216.1万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
プリウス Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 344.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 361.2万円
- 諸費用
- 13.7万円













