トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レーダークルーズコントロールの不具合?

2020/08/23 18:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

スレ主 Keisoさん
クチコミ投稿数:3件

中古購入した22年式のGツーリングレザーパッケージに乗っています。
走行距離は約15万キロです。

不具合というのが、レーダークルーズコントロールで走行中前方に車がいない状態であるのにブレーキがかかってしまうということです。
カーブでもなく直線道路、高速道路で約100km/h一般道で約60km/hの走行両方で起こります。

症状を詳細に書くと、天候は晴れや小雨、前方に車や障害物が何もなく、道路は登り坂下り坂平坦すべてで起こります。
設定速度で走行中、急に設定より3キロほど減速します。前方に車がいる減速というよりはブレーキをかけたような減速です。
その時ブレーキランプは点灯しました。
3キロほど減速したあとすぐに設定速度に戻ろうと加速します。
メーターには前の車の表示はありませんが、別のモニターに切り替えている状態で症状が起こるとクルコンのモニターになります。

車が古いからとか劣化してるから諦めて使うななどの回答は結構です。

古い車の質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23617761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/23 18:36(1年以上前)

>Keisoさん
古いクルマだから諦めろという事ではなくそのまま使用していたら後ろのクルマに迷惑だとは思いませんか?
購入先の業者で対応が難しそうならトヨタのディーラーに相談しましょう。

書込番号:23617782

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/23 18:41(1年以上前)

カメラ認識であればフロントカメラのところに汚れや傷がついてたりすれば誤作動の原因になると思いますよ。

書込番号:23617792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Keisoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/23 18:53(1年以上前)

一応ちゃんと迷惑だとは思っていますよ?なので不具合が起こる時には使っていませんし、使うとしても明け方の周辺に車がいない時です。


書込番号:23617816

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keisoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/23 19:01(1年以上前)

やはりまともな回答は来そうにないので諦めます。
ありがとうございました。

書込番号:23617834

ナイスクチコミ!4


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/08/24 08:08(1年以上前)

もう解決しているようですが
新車でも雪国では、みぞれ状態の日には
クルコンを使用していると、レーダーの汚れを落として下さいと
メッセージが出ます。

フロントのトヨタマークの所に汚れや雪が付くと
レーダーが動作しないようです。

誤作動の原因は分かりませんが、取り合えずトヨタマークの
汚れを、ピッチクリーナー等(シンナー系)を使って綿棒で綺麗に
水垢等も落としてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23618952

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの空気圧

2020/08/23 02:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 葡萄館さん
クチコミ投稿数:18件

純正タイヤから同サイズのREGNO GR-XUに交換しようと思っています。規格が違う様で空気圧はいくつにしたら良いでしょうか?

純正タイヤ: 215/45R17 87W
純正空気圧:220 210

新しいタイヤ:REGNO GR-XU 215/45R17 91W XL

書込番号:23616396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2020/08/23 03:03(1年以上前)

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/index.html

こちらでどうぞ。

書込番号:23616400

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/08/23 07:25(1年以上前)

葡萄館さん

下記の「タイヤを交換したが、適正空気圧はいくらに設定すればいいの?」を参考にしてみて下さい。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=31

つまり、下記の「空気圧別負荷能力対応表」を基に空気圧を決めれば良いのです。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

この「空気圧別負荷能力対応表」のように215/45R17 87というサイズのメーカー指定の空気圧の時のタイヤの負荷能力は下記の通りです。

・220kPa:520kg

・210kPa:505kg

次に91XLというサイズのタイヤの空気圧に対するタイヤの負荷能力は下記の通りです。

・200kPa:455kg

・210kPa:475kg

・220kPa:495kg

・230kPa:510kg

・240kPa:530kg

・250kPa:545kg

この負荷能力から215/45R17 91XLというタイヤならフロント240kPa、リア230kPaに空圧を調整すれば問題ありません。

あとはブリヂストンの説明のように自然に空気圧が低下する事を考慮して、上記の適正空気圧を基準とし0〜+20kPaの範囲内で調整・管理しても良いでしょう。

以上の事からフロント240〜260kPa、リア230〜250kPaに空圧を調整すれば如何でしょうか。

最後に下記の書き込みのようにタイヤの空気圧は外気温の影響も大きく受けます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150530/SortID=23577739/#23577943

この事から例えば下記のような空気圧に調整するのもありでしょう。

・冬から夏:フロント250kPa、リア240kPa

・夏から冬:フロント260kPa、リア250kPa

書込番号:23616546

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:1409件

2020/08/23 08:36(1年以上前)

>葡萄館さん
ブリジストンのHPにそっくりの事例があります。参考に!

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

書込番号:23616652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 葡萄館さん
クチコミ投稿数:18件

2020/08/24 00:45(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございました。
前260kPa 後250kPa にしたいと思います。

書込番号:23618676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 葡萄館さん
クチコミ投稿数:18件

2020/08/24 00:54(1年以上前)

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん

ありがとうございました。

書込番号:23618689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 暑さ対策

2020/08/17 14:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:14件

2017年式50系前期モデルSツーセレから、2020年式50 系後期モデルSツーセレ4WDTRDエアロに替えました。
前期では3年4か月で44500キロ弱で、通算燃費21.2キロでした。
後期型が来てちょうど2か月過ぎて、2700キロ弱で、燃費17.6キロです。
前期も後期もノーマルモードでエアコンは24度オートのままですが、この燃費の差は何でしょうか?
今日割り燃費は12キロの日も有ります。一度乗ると最低20キロ、長いと200キロ以上走りますので、ちょい乗りにはならないと思います。又、ほぼ毎日乗ってます。
真夏のせいか、後期型は、バッテリーが溜まりません。いつも目盛りは2か3です。EVモードは後期になって一度も使えません。何故でしょうか?
ツーセレなので、ビニールシートです。ガレージは屋根付きなので、乗り始めは暑くないのですが、だんだん背中から腰、もも、膝裏がじっとりします。どんな策が効果的ですか?
ワタクシの後期型は、今年5月の生産モデルです。今年7月生産モデルから、寒冷地仕様に限り、車高を無料で上げられるそうですが、上がるとハンドリングはどう変わりますか?TRDのフロントスポイラーがかっこいいのですが、下が擦りやすくて…車高上げ以外でもどんな策が有りますか?
前期でも思っていたのですが、ハンドルが軽過ぎて、後期は四駆なので、少し重いせいか、よりどっしりとした高級車っぽい乗り味が良いのですか、ハンドルが軽過ぎて、安い車に乗ってる感じが出ますね。ハンドルをしっかりするには、どんな策が有ります?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:23605387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/17 15:46(1年以上前)

>fukuzobykoshinさん
燃費の悪さは、暑さの影響ではないでしょうか?別車種ですが、当方の車も梅雨が明けてから燃費が2割くらい悪くなっています。
暑さ対策は、これだけ暑いと劇的な効果は何をしても期待できないので、諦めるしかないと思います。
ハンドルの重さは、幅の広いタイヤに履き替えたら、かなり変わってくると思います。225 40 18 7.5Jあたりにしたら、しっかりしてくると思います。

書込番号:23605476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/17 16:03(1年以上前)

>fukuzobykoshinさん こんにちは

燃費の違いは
1 暑さのためエアコン使用で充電がままならず、EVモードにならない。
2 前車走行44.500Kmは、最も慣れた時期であると思われ、3万キロから5万キロ程度が最も燃費がいいと思われる。〜これから伸びる。
3 今の車が4WDのため、10%は落ちると思われること。

書込番号:23605497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/08/17 22:03(1年以上前)

こんばんは。前期のSに乗って4年半です。約6万キロ乗りました。燃費のAVGは31.9です。
田舎道の通勤メイン、9割エコモード、クーラーは控えめに(一人の時は)、時々走る高速でパワーモードを使うくらいでノーマルはほとんど使いません。

逆に聞かせてください。。。どうやったら燃費20キロ割れるんですかw高速でエアコンガンガン聞かせてパワーモードでアクセル全開くらいしか思いつきませんw
ちなみに、6万キロ、燃費31.9キロの証拠画像をあげろというのであれば可能ですけど。

書込番号:23606086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/19 14:36(1年以上前)

ハンドルは電動なので安い車云々はあたらないと思います。
オイル系のパワーステアリングと違い、ハンドル自体は大げさな表現をすれば
ラジオのボリュームみたいなものです。
接地面の感触を伝えにくくなっています。
油圧式のパワーステアリングになれた人は多少違和感があるかもしれません。
ライントレースも油圧のステアリングでは手間がかかります。
電動であれば電気信号を送ることでハンドル操作は簡単にコントロールできます。
自動運転が進めば油圧式のパワーステアリングはなくなる可能性があります。

書込番号:23608913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 16:06(1年以上前)

最近は大体15km/lです。

書込番号:23611072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 16:11(1年以上前)

納車が6月で、真夏前でした。それなのに、その頃からバッテリーの目盛りは2か3です。
どうして3万キロから燃費が良くなるのでしょうか?
4WDで10%悪化は想定してましたが、そうだとしても18〜19km/lは走るはずです。

書込番号:23611079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 16:16(1年以上前)

パワーモードは山道を走る時しか使いません。高速ではノーマルモードで、エアコンオートで120キロでオートクルーズです。
1人で乗る時の方が少なく、大抵は、2〜3人乗車、時には5人乗車です。
トランクは空です。
前は、トランク満載でも燃費良かったなぁ。

書込番号:23611090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/08/20 16:19(1年以上前)

骨格の良さは素人でも感じるのはTNGAのせいでしょうね。それにより足回りもしっかりして、乗り心地良いのに、ハンドルが軽くて怖いです。ハンドリングがしっかりするなら、幅広タイアへの交換を考えます。それにしても、ノーマルタイアがノイジーで、イライラしますね。

書込番号:23611096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/08/20 16:26(1年以上前)

>fukuzobykoshinさん

私は、2017年製の4WDを乗っていますが
7万キロを越えて燃費は21.2km/Lです。

4WDと2WDの切換はECUが行うので
いつ4WDになり、いつ2WDに切り替わったのか
乗っていて分かりません。

積雪の時期になると、発進時は4WDで
走行しているうちに2WDに切り替わるのでしょうが
燃費は20km/Lを切るくらいまで下がります。

プリウスはほとんどが電動なので
今までの車という考え方ではなく
車の形をした電動カーというイメージです。

アメ車なんかは、あの大きな車体ですが
ハンドルは指一本で回せるほど軽いです。
安い、高いと思う基準は人それぞれかと思われます。
私は毎日仕事で重いハンドルを回しているので
軽いハンドルの方がうれしいです。

書込番号:23611105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/08/20 22:43(1年以上前)

燃費とやかくいうならエアロ辞めればよかったのに・・・。
無駄なお金使って、ダサくして燃費悪くして、僕には理解できない世界です。
プリウスは安い車なので普段は2WD、雪道でオート4WDではないんですね。

書込番号:23611869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/08/21 08:56(1年以上前)

いつ4WDになったのかは、ディスプレイでわかりますよ!

書込番号:23612457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/08/21 08:59(1年以上前)

エアロを付けたから燃費が悪くなったとは思ってません。今思えばAプレツーセレ4WDに、TRDエアロに、TRDのホイルとタイアにすれば良かったと思ってます。

書込番号:23612459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/21 16:10(1年以上前)

https://car-me.jp/articles/8992

通常走行ではエアロは燃費低下をするようですよ。
ダウンフォース自体が空気抵抗を増やすので
特に高速を120km/hで走るようだと、空気抵抗は速度の2乗に比例するそうだから
かなり悪化する可能性があります。

ダウンフォースが強くなると、直進性や安定性が増えるので高速では操縦性が
高くなるかもしれません。

スレ主さんの指向とプリウスは必ずしも合っていないような気がします。
120km走行するなら86あたりに乗った方が合っているように思います。

この車の燃費は30km/l あたりに挑戦するときに悩むところと思います。
平坦地で100km以上走行すればたいていの人が30km/lにいけると思います。
20km/代前半は燃費より他に重視するものがあるのだと思います。
大型トラックの後ろについて、大型トラックの運転に合わせれば30km/lにいきます。
高速では80km走行しているトラックの後ろをついて行けば、よほどの勾配でない限り
カタログ燃費を超すことは可能です。どんどん他の車に抜かされますけれど。

少なくとも、定速にのったらアクセルをいったん離し、踏み込みをせずに
乗せる程度の踏み込みで我慢できるかどうかです。
ハイブリッドインジケータは緑であるように操作することを心がけることです。

書込番号:23613115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/08/21 22:39(1年以上前)

エアロは重さと空気抵抗で燃費が悪くなりますよ。微々たるものかもしれませんが。

書込番号:23613817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/08/21 22:43(1年以上前)

エアロって本当はないものに付け足すわけですから、あのとってつけた感じが非常にダサい。
あれがかっこいいと思う人は美的センスがないのでしょう。

書込番号:23613829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/08/22 09:33(1年以上前)

ワタクシにプリウスは合わないとか、美的感覚とか、人格否定は構わないのですが、ワタクシの質問に答えて欲しいですね。まだお答え頂いてない質問がございます。
エアロの重さと空気抵抗で燃費が悪くなるのも、4WDの重さと駆動で燃費が悪くなるのも、真夏だからエアコンで燃費が悪くなるのもわかりますが、それで12km/lになりますか?もちろん、アクセルは離してなるべくエコな範囲にしてますが、バッテリーが貯まらないので、エコな範囲でもだいたいエンジンです。
それに、東名を走るのは月に1往復か2往復ですし、その時でも20km/lです。
エコカーだからって、トロトロ走るのは周りに迷惑が掛かるので、流れに合わせて走ってます。それでも前期モデルは21km/l走りました。

書込番号:23614494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/22 10:24(1年以上前)

単純にアスセルワークの問題です。
自分が思っているほどエコなアクセルワークでないにつきます。21km程度というのが証拠

制限速度に達したら、出来るだけアクセルを踏まない。
車間距離をとる。
間違っても制限速度までモーターのみ走行に拘らないこと。すぐにバッテリーが上がる。
登り坂にしてもしかり。しっかりとふむこと。
あとは出来るだけ慣性を効かした走り方をするこちら。
短期間を120kmで走るのは燃費にとって最悪。
慣性が効きにくい。
単純に速度を上げるまでに使ったガソリンを
捨てているようなもの。

燃費について聞きたいのなら自分からエアロなんて言い出さないこと。

書込番号:23614585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/22 23:01(1年以上前)

クルコンの記録

>fukuzobykoshinさん
JC08モード燃費カタログ表示を東北道で達成したときの写真です。外気温28度表示の夜撮影しました。
日中は35度程度だったと思います。

どうやって達成したかというと
高速クルコン80km設定、エアコンは28度設定(暑いとは思いません、ただしベンチレーション付きシートカバーを使用)

機械任せだから、誰でもできる燃費です。
80km/hはトロトロじゃないですよ。大型トラックの上限速度で、普通車も東北道ではいたるところで
80km/h規制です。

晴天でしたので、雨天だと2km/h程度の落ち込みがあるかもしれません。
向かい風でも、1〜2km/h程度は落ちるかもしれません。

いちど、新東名を80km/hでクルコン設定してみてどんな燃費になるか試してはいかがですか。
120km/hで飛ばす人には耐えがたいかもしれませんが。

トロトロ運転で燃費が上がると思い込むのはプリウスを持っていない人たちの妄想です。
燃費運転ではトロトロ運転は最悪の結果になるでしょう。
トロトロ運転ではバッテリーがすぐに枯渇して、充電地獄になります。
燃費運転のこつは、どうバッテリーを使うかではなく、どう充電するかです。
始動時にEVボタンをおして走れるのはせいぜい分程度、その後は充電エンジン始動です。

50型のクルコンは30型より進化しているようで、燃費走行を積極的に行うようになっています。
100km以上でもエンジン停止モーター走行を選択します。

書込番号:23616140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/08/22 23:02(1年以上前)

今の時期、リッター34キロ越えは当たり前。僕の場合は、応急タイヤも積んでます。
スレ主様はよほど運転が上手くないのか、不具合かのどちらかだと思います。
プリウスでリッター12キロとかありえません。僕は、どんな運転をしても20キロ割ったことないですね。
彼女を新潟の海に連れて行ったとき、エアコンガンガン効かせてオールパワーモードでもリッター27キロでしたから。

書込番号:23616143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/08/31 18:34(1年以上前)

ワタクシの質問には回答してくれないのですね。

書込番号:23633791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイミングベルトですか?

2020/07/30 14:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

プリウスに興味が出てきて中古車をグーとかで見てるんですが、10万km前後が多いのでタイミングベルト交換必要なのかなと思ったのですが、どうでしょうか。

書込番号:23568103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2020/07/30 14:25(1年以上前)

プリウスはタイミングチェーンですので交換不要です。

書込番号:23568126

Goodアンサーナイスクチコミ!16


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2020/07/30 14:30(1年以上前)

30系プリウスの2ZR-FXE型エンジンはタイミングチェーンです。


ちなみにエアコンやオルタネーターなどの補機類のベルトもありません。

書込番号:23568129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/07/30 17:20(1年以上前)

サイクロンパワーさん

30系プリウスは下記のWikipediaのように、2ZR-FXE型エンジンが搭載されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9_ZVW30

又、30系プリウスに搭載されている2ZR-FXE型エンジンは下記で説明されているようにタイミングチェーン採用によりタイミングベルトの交換は必要ありません。

https://car-research.jp/toyota/puriusu-2zr-fxe.html

書込番号:23568377

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2020/07/30 18:48(1年以上前)

みなさん答えをありがとうございます。気になったことがわかってよかったです。ほかの所もベルトを使っていないというのもすごいですね(;・∀・)

書込番号:23568560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件 プリウス 2009年モデルの満足度3

2020/08/01 22:09(1年以上前)

ベルトもだけど駆動用電池の消耗がどうかという事も気にしたほうが良いですよ

書込番号:23573062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/08/01 22:56(1年以上前)

昔の主流だったころのタイミングチェーンは音も煩く、チェーンが伸びたので寿命も短く、定期的に調整も必要だった。
タイミングベルトの登場で、静音性が高く、タイミングズレも少なくて重宝されたが10万キロ付近で切れる寿命がある。
静音性の高いサイレントタイミングチェーンが登場して
どんどん成り代わっているが、交換不要では無くて寿命は30万キロとも言われていますね。

ここから次世代は、またまたタイミングベルトに戻ろうとしてきます。

現在までのタイミングベルト、タイミングチェーンはシリンダーヘッドの外に付いています。
次世代タイミングベルトはシリンダーヘッドの内部に設置が可能な静かで、エンジンオイルで潤滑も効くようになるので
長寿命なものになり、交換不要と言えるレベルにやっとなるのかと思われます。

こういう新しい技術は現在は残念ながら世界初は日本ではなかったりします。

書込番号:23573162

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フルモデルチェンジ時期

2020/07/20 12:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 n4g6z&bnnさん
クチコミ投稿数:59件

フルモデルチェンジするとなると時期は2021年頃だと思いますか?
私は次期モデルはPHVのような格好良いデザインで、2.0LのハイブリッドとPHVも設定してほしいですね。
そしてシフトノブはヴォクシーやシエンタと同じように分かりやすいデザインに変えてほしいですね。

書込番号:23546181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2020/07/20 13:13(1年以上前)

プリウスはハイブリッドカーで先鞭をつけたクルマ。
今現在ハイブリッドカーはただの車。
諸外国は低排気ガス車として認めない国が増えている。
時期モデルではPHVとEVのみになるのでは
セダンは売れない車になっている。

書込番号:23546211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/20 13:17(1年以上前)

次 有るのかな ?
プリの役目が終わった時代にも感じます。

書込番号:23546220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/20 15:04(1年以上前)

プリウスは池袋の事故で一気に危険な人が乗っているクルマとして有名になりましたからね。
もう潮時でしょう!

書込番号:23546364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/20 15:56(1年以上前)

全固体電池が実用化されるまでは大幅な進化は望めないかな。

次期型はヤリスに準じた進化くらいしかネタは無い?

個人的に…
プリウス(PHV含む)は歴代カッコ悪いのが伝統(笑)

カッコ悪くても飛び抜けた燃費性能があれば認められるという前例を作った張本人。

歴代の形で普通の純ガソリン車ならこんなに売れないでしょ。

書込番号:23546451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/07/20 22:57(1年以上前)

どこがかっこいいのw
馬鹿の一つ覚えのホンダ顔じゃん。
次のフルモデルチェンジは、カメムシ30系のような丸みを帯びたファミリーカー向けのデザインになると思うよ。

書込番号:23547233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/21 23:50(1年以上前)

4/1にパナソニックとトヨタの合弁会社がスタートした。説明はないがホームページの写真は
個体電池と思われます。今の時期、会社が発足したということはそれなりの生産目測が立ったということでしょう。目的の車種はプリウスと考えるのが
妥当な線と思えます。
価格の問題が解決するならPHVが新プリウスの
標準となるのじゃない。
RAVE4のPHVは売り切れで年内の受注は
当分受けないそうで、バッテリーで走れる距離が
増えれば魅力的な商品になる。
香川照之がCMでやっている自動運転は新プリウスに乗る可能性があるのでしょう。
そうなると、他社ナビは載せられなくなるでしょう。
ハンドル協調ナビは
MOPしか対応できないでしょう。

あくまでも想像ですが。

書込番号:23549410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/11 15:22(1年以上前)

最近はモデルサイクルが7年ぐらいから1〜2年ぐらいが延期するのが普通なので、私的には2023年と予想しています!!

書込番号:23593018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/09/01 22:01(1年以上前)

>n4g6z&bnnさん
プリウス無くして!カローラにって言う気がします。
来年仕事車をプリウスにってなってて、日曜に別件でDに行ってきました。
プリウス新しいのいつ?って聞くと!出るんですかねー?
最近はぜんぜん売れてないし、出る気がしないって帰ってきました。
色々話を聞いて、確かにって思いました。

なので買うなら今じゃないかと思います。

書込番号:23636156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 50プリウスの駆動バッテリーについて

2020/07/15 12:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
はじめまして、キディン!です。

早速本題なのですが
50プリウスが発売されて
早5年ですが
駆動バッテリー交換したよ!
って人は、いてはるんでしょうか?

単純に気になったのもあるのですが
親戚が50プリウス前期を新車購入して
1年ちょっとで38000キロ走行したので
この車、いつまで乗れるのかなー?
って聞かれたので皆さんに聞いてみました!

書込番号:23535478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/07/15 23:48(1年以上前)

>キディン!さん

一つ前のプリウス30型前期でしたが、約5年で180,000キロ通常バッテリーを含め駆動用バッテリーも無交換でした。年間走行距離36,000キロでしたかを、長距離走る方がバッテリーは長持ちする様です。
オイル交換は8,000キロ程度で交換していて、大きなトラブルは無かったんですね。

書込番号:23536916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/07/16 19:01(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます!
すごい走られたんですね!
ほぉ、長距離走る方が良い印象なのですね。

その後、RTkobapapaさんは
30のプリウスを手放されたのですか?

書込番号:23538242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/07/16 22:21(1年以上前)

>キディン!さん

VOXY-HV(フルモデルチェンジ時)に6年前に乗り換えしました。そのVOXY-HVも2年前(4年で135,000km)に乗り換えしております。勿論、バッテリーに問題ありませんでした。
トヨタのハイブリッドシステムは完成されてますから安心して乗っていられますね。

書込番号:23538648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,394物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,394物件)