トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアのボディーへのはりつき

2020/07/09 19:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 Ko88さん
クチコミ投稿数:276件

いつもお世話になります。題名の通りなのですが、全てのドアにおいて1日ドアを開けないだけでドアのゴムパッキンがボディーにくっつき、ドアを開けるとゴムのバリっという音がしてボディー側にゴムの跡の様なものが残ってます。何か良い対策はないかと調べて色々試してみたのですが、一時しのぎにしかなりません。29年式 Sツーリング パールホワイトです。皆様のプリウスはいかがでしょうか? ゴム交換すればよくなるのでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:23522445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/09 19:42(1年以上前)

>Ko88さん
ゴム自体とゴムが張り付く場所の両方にワックス等をかけても改善されなかったという事でしょうか。
尚、ゴム自体がベタベタしているなら、ディーラーに相談したほうが良いと思います。

書込番号:23522490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/07/09 19:53(1年以上前)

>Ko88さん

以前、スライドドア装着車に乗っている時、スライドドアが開きにくくディーラーへ相談し、ゴムパッキンにワックス様?のものを塗って対処して貰った事が何度もありますが、その様な対処はされたのですか?

書込番号:23522510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2020/07/09 19:59(1年以上前)

ウェザーストリップを新品に交換すれば改善します。

>29年式 Sツーリング
ウェザーストリップはメーカーの一般保証(3年、6万キロ)の対象ですが間に合いますかね?

書込番号:23522523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ko88さん
クチコミ投稿数:276件

2020/07/09 20:01(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
お返事有難うございます。パッキンじたいは特にベタベタしてる感じはなく、劣化してる様な感じもないのですが、なぜかボディー側にはりつきます。Wax等塗ってはみたのですが、しばらくするとまた同じです。

書込番号:23522525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ko88さん
クチコミ投稿数:276件

2020/07/09 20:04(1年以上前)

>kmfs8824さん
お返事有難うございます。Wax等でゴムを塗ってみたのですが、しばらくすると同じ現象になります。この様な症状はまれなのでしょうか?

書込番号:23522535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ko88さん
クチコミ投稿数:276件

2020/07/09 20:06(1年以上前)

>RTkobapapaさん
お返事有難うございます。Wax等でゴムを塗ってみたのですが、しばらくするとまた同じ症状になります。
皆様のプリウスは症状は出てないのでしょうか。

書込番号:23522540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ko88さん
クチコミ投稿数:276件

2020/07/09 20:10(1年以上前)

>kmfs8824さん
保証間に合うかディーラーに問い合わせてみます。50プリウス でこの様な症状はよくある事なのでしょうか。

書込番号:23522544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/09 20:45(1年以上前)

高級車はボディ側にゴムの黒い跡が残らないようにウェザーストリップにウレタン塗装してあるらしいです。

高級でないクルマはどうなんでしょうか、
ダメ元でウェザーストリップを外して市販のスプレー缶でウレタン塗装してみたらいかがでしょうか。
失敗したらパーツで注文すればよいので。

書込番号:23522623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/09 20:55(1年以上前)

粉末潤滑剤を塗布しては如何でしょうか。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/t-joy/item/dj-tb1810c/?sc_e=slga_pla_i_shp_00002

書込番号:23522652

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/07/09 21:52(1年以上前)

とにかく暇な人さんと同意見で、ゴムかボディにシリコン系の保護剤かワックスを塗るのが一番簡単。

それでも不満なら、そもそもドアがくっつき過ぎてるという事だろうから、ドアストライカーでドアの締まりを緩める調子をしてもらうとどうでしょう?

チリ合わせに引き付け過ぎなんだとおもうけど、1mm、2mm合ってなくても誰もそんなとこ見ないんだから、実用優先して調整する方がいいと思う。

書込番号:23522773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/07/10 09:40(1年以上前)

>Ko88さん

密閉してて良いと思いますが。
そのうちへたってきます。
くっつき度合いによりますが、強力に張り付いていれば問題。

書込番号:23523516

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5103件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2020/07/10 10:14(1年以上前)

>Ko88さん

>>Wax等塗ってはみたのですが、しばらくするとまた同じです。

そのWaxって石油系溶剤が含まれていませんか?
石油系溶剤が含まれていると、ゴムをおかすんじゃないかと。

私も、ポイポノ さんが仰るようにフッ素系が良いように思います。
私が実際に施工した時の事を書いた別スレです。

『ドアオープン時の音について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20739595/#tab
それから2年以上経ちますが、全く問題ないです。

書込番号:23523561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2020/07/10 15:18(1年以上前)

>Ko88さん
違う車ですが、自分は古い車で張り付き気になるとき
KUREのラバープロテクタント塗ってます。

冬場も若干凍り付きにくくなるので良いですよ。

書込番号:23524038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SR-40Gさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/23 00:03(1年以上前)

>Ko88さん初めまして

私もアテゴン乗りさんと同じようにクレのラバープロテクタントを半年に一回塗布してます。

スプレーして軽くウエスで拭き取ってあげて下さい。

ホームセンターやカー用品店で販売しておりますので一度試してあげてください。

書込番号:23551410

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー

2020/06/26 09:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

プリウスAツーリングセレクションを購入予定で、
ナビは純正の9インチモデルNSTZ-Y86Tを検討しています。
ドライブレコーダーですが、こちらも純正のナビ連動タイプ(DRD-C68)にしようかと思いますが、スマートフォン連動タイプ(
DRD-H68)もあり、それぞれ使い勝手などいかがなものでしょうか?

書込番号:23493590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:1409件

2020/06/27 02:33(1年以上前)

>piro2007さん

レスポンスがないようなので.... ドラレコは純正も含めて後付け可能ですので、よく検討してからでは?

ドラレコに純正という話は、スバルを除いて、あまりないようです。
ドラレコは故障の多い、それでいてユーザーの要求が高い製品です。
純正ドラレコには、故障しないという要求もあり、信頼性を重視する傾向があります。トラブル回避とクレーム対応です。
つまり、社外品と比べると1世代も2世代も遅れた仕様のものが多いということになます。
○ 高耐久SDHC採用のものが多い→値段が高く、短時間録画のものが多い。 月に1度くらいのフォーマット不要。
○ 耐熱性ドラレコが多い。→ 本体の値段が高い。

蛇足ですが、スバル純正のドラレコにケンウッドのpSLC高耐久microSDHCメモリーカード KNA-SD32Aを付けていたのですが、1度だけエンジンをかけてからドラレコが”ピー”という警告音が出て録画できませんでした。次にエンジンをかけた時には通常に録画できていたので問題はないのですが、ディーラーに話したら、「保証外のSDカードでした」で終わりでした。

書込番号:23495237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/06/27 11:08(1年以上前)

リアカメラDIYで苦労したところ

同じような質問がありましたので張っておきます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12201409207

価格の問題や録画時間の問題があるようです。
ユピテルを使っていたとき規定より大きな容量のSDカードを入れたとき
エラーが出ました。

私はコムテックをつけていますが
コムテックはデータ更新が無料、地域の取り締まり情報がwifiで取り入れられること
できにいっています。
データ更新料は結構な料金を取っているのでそこも考えものです。
あおりは後ろからなので、リアカメラが証拠をとれます。
規定を超える128GBのSDカードを入れていますが安定しています。
出張が多いので、駐車監視機能を利用していますが、自動車のバッテリーが
上がることもあるので、別バッテリーをつけています。

純正はよくわからないのですが
リアカメラではなく室内カメラのようですが、ドア越しに威嚇されたときには効果があるかもしれませんが
あおりをされた場合のナンバーの記録はできないのではないかと思います。

何を重視するかですね。
私が見るポイントは
1.画質
2.録画時間
3.リアカメラ
4.駐車監視機能
です。

録画内容の確認はパソコンでできるので私には不要ですが
事故等があって、その場でというのならナビ連動はいいかもしれません。
その場合、電源が壊れていないのが前提ですが。

書込番号:23495835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/06/28 17:13(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
純正はスペックの割にお値段が張りますね(笑)
そこは安定性、操作性とトレードオフなのかな?
ディーラーではコムテックの前後カメラのドラレコも付けられるようですので、検討してきたいと思います。

書込番号:23499209

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/06/28 17:16(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
ありがとうございます。
コムテックは性能よさそうですね。
純正のナビとの親和性が高ければ検討したいと思います。

書込番号:23499217

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/06/30 08:54(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

ハッチバックの車のバックドア内への配線には
必ず通る場所ですね。

ここに線を通すのに私は100均で売られている
配管清掃の道具を使っています。
先にこれをゴム内に通して、先端に通すコネクタを
テープで巻いて引っ張ります。
(大きなコネクタの場合は、後ろ側の平らな部分を使います。)

また、ゴム内部の抵抗を減らすのにブレーキパーツクリーナーを
吹いてから通すと大きなコネクタも楽に通るようになります
(アルコール系で揮発してしまうこのスプレーがどのように
抵抗を無くすのかはわかりません。)

書込番号:23502621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/06/30 16:42(1年以上前)

>ARWさん

コムテックも多くあるようなL字コネクターなので難儀しました。
私の場合は手持ちに滑りのいいシリコン系のテープがあったのでまきました。
釣り用のテグスをコネクターに固定してじゃばらに通して引っ張り込みましたが
テグスは素手だととても痛く、後ろからドライバーで押し込んだのですが
最終的にCRCを吹き付けたらスッポンと抜けました。
プリウスの場合配線の取り回しには苦労はしませんが
じゃばらは苦労しますね。
業者によってはリアカメラ設置に2万円加工賃を取る所もありますが
わからないわけでもありません。

念のため CRC556は無香性を使わないとゴムにダメージがあるそうです。
https://www.amazon.co.jp/KURE-%E5%91%89%E5%B7%A5%E6%A5%AD-5-56%E7%84%A1%E9%A6%99%E6%80%A7-%E5%A4%9A%E7%94%A8%E9%80%94%E3%83%BB%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E9%98%B2%E9%8C%86%E3%83%BB%E6%BD%A4%E6%BB%91%E5%89%A4-1002/dp/B000TGLQDA

書込番号:23503480

ナイスクチコミ!2


USHIKOBAさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2020/07/01 23:12(1年以上前)

>piro2007さん
 MC後初期のAにNSZT-Y68TとDRT-C68A(ナビ連動で周辺カメラがない一体タイプ)を取り付けています。
リアカメラでない周辺監視カメラの有用性が今一つ?でしたので、前方のみ取り付けました。 
 皆さん言われる通り、性能は普通以上ですが、お値段とのバランスは?ですね。ただし、値引きは間違いなく新車の時じゃないと望めませんし、故障してもナビと一緒にディーラーに面倒みてもらえますので、その点は評価すべきでしょう。
 ナビ連動だと、ナビの地図画面に常にイベント記録ボタンが表示されますし、再生モードだと地図上にイベント記録した場所が表示されたり、駐車中に録画された際は起動と同時にナビ画面で知らせてくれたりしますので、これは純正の強みだと思います。また、SDカードも付属の8GBだと記録時間は短いですが、私は自己責任で32GBに入れ替えて使用していますが、今のことろトラブルはありません。8時間程度は記録してくれますので、旅行の記録にも使えます。(ただし、動画は1分単位の細切れになります。)
 ご参考まで。(本日の一部改良で、より改良されよかったですね。私のはMC後でも時代遅れモデルになってしまい怒ってます。)

書込番号:23506261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2020/07/02 09:17(1年以上前)

>USHIKOBAさん
ありがとうございます。
純正はお高めですが、本体値引きに加え用品値引きもかなりガンバってもらったので、付けてみようかなという気持ちになっています(笑)
一部改良なりましたが、Aツーリングセレクションで、おくだけ充電が選べなくなったのはちょっと残念でした。グリルシャッターがツーリングセレクションで無くなったのが気になりました。

書込番号:23506766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

2020年モデルチェンジ?

2020/05/24 11:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 haruharu09さん
クチコミ投稿数:12件

H25年のヴィッツに乗っております。
10月に車検が切れるのでプリウスに乗り越えようと思っております!

いろいろ調べていたら、来年にモデルチェンジ発表される噂が書いてありましたので.. 待とうかな〜と悩んでおります。

皆さんなら待ちますか?現行で行きますか-?

書込番号:23423773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2020/05/24 12:09(1年以上前)

真偽不明のウワサレベルでしょ?

どんな機能で出てくるかもわからないのに?

10月の車検は通して、さらに2年後の車検の前に再度検討するのが良いと思います。

書込番号:23423807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2020/05/24 12:16(1年以上前)

>皆さんなら待ちますか?現行で行きますか-?

・・・個人的になら、待ちます!

本当に、現行型を気に入っている(欲しい)なら、先ずは「悩まない」と思うからです。新型の影が気になる時点で、そんなに現行型に思い入れが無いと思いますから、そんな場合は「待ちが吉」だと思います。

悩みながら、考えた挙句に現行型にすれば、新型がもっと良かった時にきっと落胆して後悔すると思います・・・

逆に、欲しくて欲しくて堪らない時ならば、新型が良くなっていても「あの時は、本気で欲しかったもんなぁ〜」などと、妙に納得出来ていて、多少は後悔すれども決定的なダメージは少ない事が多いから・・・(笑

この辺は、自分の体験なので >haruharu09さん にそのまま当てはまる?かは分かりませんが、やはり悩むときは「無意識」に自身からストップが掛かっているのでは?と思いますが・・・?

書込番号:23423817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/05/24 14:23(1年以上前)

現行に乗ってるから「待ち」としか言えないけど、ぶっちゃけHV部分は先代と比べあまり進化は無かった。

THS3になるとか、ヤリスくらいはっきり分かる進化するなら次期型1択。

まあ噂話でしかないし、待っても出た直後は値引きも少なく割高にも感じる。

高くても劇的に進化するものなら今は待ちかな?
いつまで待つかは知らないけど。

書込番号:23424029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/05/24 15:07(1年以上前)

haruharu09さん

現行型の50系プリウスって、発売当初はデザイン面で厳しい意見が多かったです。

同様に私も50系プリウスのデザインは、あまり好みではありません。

この事から私ならデザインが大きく変わる事を期待して次期プリウスを待ちたいですね。


haruharu09さんは50系プリウスの外観にどのような感想をお持ちでしょうか。

haruharu09さんが現行型の50系プリウスの外観を好むのなら、買いだと思いますよ。

前述のように50系プリウスはデザイン面が不評だった事から、次期プリウスでは大幅に外観を変更してくる可能性があるからです。

つまり、次期プリウスは50系プリウスとは大きく外観が異なる車となるかもしれませんから、この辺りも待つかどうかの一つの判断材料になりそうです。

書込番号:23424105

ナイスクチコミ!4


スレ主 haruharu09さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/24 18:56(1年以上前)

ご意見ありがとうございます^_^

では、待ってみることに.. します!

書込番号:23424560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruharu09さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/24 19:01(1年以上前)

あら;; 初めての投稿なので
一人一人返事する方法が分かりません;;
皆様こご意見ありがとうございます!

個人的に現行に不評はありませんが、買ってすぐ新しい顔になるのは嫌だな〜という思いが一番大きいですね..

特にこのモデルでないとダメ!とこだわりがないのが悪いですね T^T
ラブ4もいいし.... 上司の目もあるからCHRにして置いた方がいいかなとも悩みました。

まだまだ悩むと思いますが
これにする!が出てこれば即購入-!と進めます。
ありがとうございました!

書込番号:23424572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/25 08:39(1年以上前)

50系の尖ったデザインは不評だったので次の70系(?)は、カメムシ(30系)のような丸みをおびたファミリーカー向けのデザインになりそうな気がしますね。だから、僕ならまたずにPHVのプリウス買います。僕は、丸みの帯びたデザインが嫌いなんです。PHVもホンダ顔なんであんまり好きではないのですが、50後期よりマシかな・・・。

書込番号:23425471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/25 08:42(1年以上前)

ただ、最近思うのがPHVのリヤがカッコいいと思いますね。あのリヤだけ移植できないかなあ〜。

書込番号:23425476

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruharu09さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/26 20:47(1年以上前)

>うーちゃんVさん

ご意見ありがとうございます!
ディラーさんからRAV4をいい条件で出してもらったので..
RAV4へ浮気してきます...!

プリウスと出会うのは次期型になると思います^_^
また、宜しくお願い致します。

--
こちらのチャットに要らない口コミ載せてしまい
申し訳ありませんでした。
削除できないか聞いてきます...!

書込番号:23428654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/22 21:38(1年以上前)

今までのプリウスは6年スパンで来ており、50系は2015年12月だったので、早くても21年12月〜もっと伸びて22年の春先くらいだと思います。

書込番号:23485931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの空気圧

2020/05/05 00:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 terakadoさん
クチコミ投稿数:5件 プリウス 2015年モデルの満足度5

プリウス50後期に乗っています
アルミホイールをデイラーで購入。新車装着トーヨータイヤに組み込んでもらいました。
納車後、高速道路でどの位スピードが出るか試してみました。 130キロでふらつきのようなタイヤの異常を感じたのでスピードを落としました
帰宅後 タイヤの空気圧を計ったら 前後とも220kpaでした。メーカー指定空気圧は前250kpa 後240kpaです。
メーカー指定空気圧にして問題なく過ぎました。
この度 同じサイズのレグノGR-XU 195/65R15に入れ替えました。タイヤ専門店です。
交換後 乗り心地の良さ 吸いつくような操縦性に感激したものです。 それで念の為帰宅後タイヤの空気圧を計りますと やはり前後共220kpaです。 メーカー指定値の前250kpa 後240kpaにして乗ってみますと 乗り心地は変わりありませんが 固い感じでデコボコの続く道にさしかかりますと 何か擦れる異音がします。少し空気圧を落とそうと思っていますが なぜタイヤのプロがプリウス50後期の空気圧を220kpaするのか疑問です。タイヤのプロに直接は聞きにくいので 教えて下さい

書込番号:23381394

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/05 00:48(1年以上前)

堂々と速度違反を書き込むとかどういう神経してるんだろうね?

プリウスミサイル程々にしとけよ。

書込番号:23381431

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/05/05 01:07(1年以上前)

ターゲットを見失ったミサイルみたいに危なっかしい車線変更を繰り返して暴走するプリウスを偶にみかけるが
何をやっているかの意識もない訳だな。
車のせいじゃないドライバーだと言っても、これだけ次々にペアで出てこられたら
あながち、間違いはないように思えますね。ミサイル。。。

書込番号:23381451

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2020/05/05 01:32(1年以上前)

>terakadoさん

タイヤの空気圧については色々な考え方があります。

近年の車は燃費競争の影響で転がり抵抗を減らし燃費を向上させる為に、ECOカーなんかは指定空気圧を意図して高くしているようです。


ですが、空気圧が高過ぎると車が跳ねやすくなったり乗り心地が悪くなったりデメリットもあります。

昔の燃費競争の無い頃の空気圧は2.2k(220kpa)〜2.4k(kpa)位の事が多いようです。

自分も同じトヨタ車で指定圧は高めですが、意図して昔ながらの空気圧の2.3(230kpa)位にしてあります。


terakadoさんはディーラーとタイヤ専門店で同じ2.2(220kpa)にしているのは、昔ながらの経験で指定圧だと車が跳ねやすくなったり真ん中の片減り等のデメリットを考えての事だと考えます。

https://youtu.be/4qoxwmzVq54
上記動画の4:50〜11:00位までで同じような説明があります。
ご参考まで。

書込番号:23381472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2020/05/05 03:22(1年以上前)

プリウスの195/65R15の指定空気圧はメーカーが燃費向上のため、タイヤの転がり抵抗低減を考慮し、JATMA規格のLI値91のMAXである250kPaに設定にしているんだと思います。

ディーラーやタイヤ専門店がタイヤの空気圧を220kPaに合わせたのはただの偶然だと思いますが、プリウスが履く硬いエコタイヤの乗り心地を少しでも考慮しての220kPaだと思います。

書込番号:23381557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2020/05/05 07:05(1年以上前)

経験的にはディーラーやタイヤ専門店で再充填してもらうと、指定空気圧よりも若干高めにされることが多いです。
なので時には少し抜くときもあります。

可能性として、ご自宅で使用されている空気圧ゲージの精度が悪い、ということはありませんか?
2つ以上のそれなりのものを使用しても同じ数値になるか、確認されてみてはいかがでしょう。

書込番号:23381696

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/05/05 07:48(1年以上前)

terakadoさん

ディーラーがメーカー指定の空気圧前輪250kPa、後輪240kPaを無視して、所有者に断りも無しに前後共に220kPaに調整する事は普通あり得ない事です。

以前私が体験した事ですが、ディーラーで前輪295kPa、後輪285kPaに空気圧を調整するようにお願いした事がありました。

空気圧を調整後に車に乗ると乗り心地悪くなったと感じた為、空気圧を確認すると前輪325kPa、後輪315kPaになっていたのです。

高めの空気圧に調整した理由をディーラーに確認すると、あり得ないような回答でしたがディーラーの空気圧計がズレていた為に、私の車のタイヤの空気圧が高めに調整されていたのです。


以上の事も踏まえて今回の場合は、terakadoさんがお持ちのタイヤの空気圧がズレている可能性もありそうです。

つまり、terakadoさんがお持ちのタイヤの空気圧計が、私の車が以前高めの空気圧に調整されたディーラーの空気圧計のようにズレている可能性もあるのです。

あと可能性は低いですが、ディーラーやタイヤ販売店の空気圧計がズレている可能性も完全に否定する事は出来ません。

書込番号:23381745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2020/05/05 08:46(1年以上前)

>terakadoさん

ゲージの精度不良の可能性に加えてもう一つ可能性としてお伝えします

新品タイヤ装着後の初期段階において、走り込むことでタイヤ内部構造が馴染んで
サイズ的に緩んで大きくなり、結果的に空気圧が低下する現象があります

プロはそのあたりも考えて、指定空気圧以下にすることはまずないはずです

書込番号:23381840

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/05 09:08(1年以上前)

>なぜタイヤのプロがプリウス50後期の空気圧を220kpaするのか疑問です。

そのほうがお客さんの苦情が出ないor少ないからです。毎日タイヤと接していればアマチュアよりもプロが知識や知恵で勝る事は当然ですね。

書込番号:23381874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/05/05 09:20(1年以上前)

10年以上(20年近いかも)使った空気圧計OLD(500円ぐらい?),新しく買ったNEW1, NEW2 では,

・ガソリンスタンドの空気圧計(空気タンク付属など)よりもOLDはいつも低く表示するようになった.(ガソリンスタンドの空気圧計も結構バラバラですが)

と感じたため,新しく車2台に乗せておくためにNEW1, NEW2 を買いました.1つ三千円ぐらい.

NEW1, NEW2 はほぼ同じ値を示し,概ね,ガソリンスタンドの空気圧計とも合います.(GSのは1つでは信じられない)

この時,NEW1,2 では 250kPa表示の時,OLD では 220 kPa でした.

うちのディーラーは230kPa指定のところ,いつも250kPa入っています.(NEW1,2での測定)

書込番号:23381885

ナイスクチコミ!0


スレ主 terakadoさん
クチコミ投稿数:5件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/05/05 09:42(1年以上前)

皆様 有難うございます
まず空気圧ゲージですが 自宅で前250kpa 後240kpaにして一か月点検でディーラに持ち込んだ時に 空気圧が指定通りに入ってなかったとクレームをつけました。 点検後に言われた事は3kpa少なかったですと言われました。うちのゲージはそれ程正確では無いので…ですから少し誤差があると思いますが問題無いと思います。
新車の時のタイヤ組み換えは下請けに出していると書かれているのを読んだ事があります。タイヤ専門店は車でなくてタイヤで空気圧を決めているのかもしれませんね
それから 新東名は一部で最高速度が120キロに設定されています。120キロで走っていても バンバン追い抜かれます。万が一の危険回避の為にも 自分の車の加速性能 出せるスピード は安全な場所で確認が一度は必要と思っています。

書込番号:23381922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2020/05/05 10:30(1年以上前)

>terakadoさん

ゲージについては、念のためにもう一つ購入して誤差がないか確認されることをお勧めします。千円台のもので十分ですよ。

あと、今時の国産車乗用車なら、出せる最大速度でも問題無く走行可能です。通常は180キロになりますが。
確かに自車の限界性能は体験しておくと良いでしょうね。
クローズドコースで最大速度、コーナリング性能、フルブレーキングなどを体験するのがとても有益ですが、それほどお手軽にできないのが残念ですね。
ドイツならニュルブルリンクやアウトバーンがあるので羨ましいです。

書込番号:23382047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 terakadoさん
クチコミ投稿数:5件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/05/05 12:15(1年以上前)

いろいろありがとうございました。ゲージはもう1個用意します。プリウス50後期の規定空気圧は前250kpa 後240kpaですが 前240kpa 後230kpaで色々な所を走ってきました。異音も無く 実に快適でした。少々の燃費低下にはこだわりませんが6キロ走って燃費は29`/リッターでした。プリウスについてご非難はありますが ブレーキを踏んでシフト操作をする基本を守れば問題ない車です。

書込番号:23382293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/05/08 18:11(1年以上前)

50プリウスは215/45/17と195/65/15を履くモデルがあるようです。

17インチのタイヤは前2.2の後ろ2.1なので間違ったのでは?

ふつうは17インチのほうが空気圧が高いのですが???ですね。
ハイブリットということで燃費性能に振っているのでしょうか?

書込番号:23390144

ナイスクチコミ!1


スレ主 terakadoさん
クチコミ投稿数:5件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2020/05/15 19:57(1年以上前)

大変お騒がせしました。新しい空気圧のタイヤゲージを少し高い二千円の品を買ってきて計った処 古いゲージは20kpa低く表示している事が分かりました。つまり どのタイヤ屋さんも 前も後も240kpaにしてあったのです。いつ購入したか分からないようなタイヤゲージは使ったらダメでした。

書込番号:23405440

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

ナビテレビ受信について

2020/04/25 10:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

プリウスは,他の車に比べて,電波干渉を受けやすいのでしょうか?
というのは,昨年購入したプリウスに,社外品のナビを取り付けたのですが,電波状況が悪くなさそうなところでも,たびたびフルセグからワンセグに切り替わり,ストレスが溜まります。
社外ナビは,カロの9インチ楽ナビフルセグナビです。
これまで,4回配線等の見直し,アンテナ張替え,ナビ本体の受信基盤の交換をしてもらいましたが,改善しません。
なお,ナビ以外にも,同時にドラレコも取り付けましたが,ドラレコの影響はないようです。
ナビに問題がないとすれば,車自体に問題があるのかどうか,と疑問に思っています。
どなたかご存知の方は,お教え願えないでしょうか。

書込番号:23358911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/25 10:19(1年以上前)

逆にドラレコがテレビに影響するという話を聞いたことがあります。
一度ドラレコの電源OFFで試してみるとどうでしょうか?

書込番号:23358939

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/04/25 11:08(1年以上前)

住んでる場所の問題なのでは?
高圧線の近くだとか?

書込番号:23359033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2020/04/25 12:40(1年以上前)

>こいしかわさん
>かず@きたきゅうさん
ドラレコの電源オフしてみました。影響はないようです。
住んでいる場所に高圧線はないですし,住んでいる場所以外の市内(地方都市)でも,同様の状況です。
ワンセグになる個所で,他の人の車(少し前のアルファード,ナビは純正)では,フルセグで映っていました。
原因が,車(プリウス)なのか,ナビなのか,本当に困っています。
配線が最もあやしいのですが,何回も見直しをしてもらっています。

書込番号:23359178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/04/25 17:43(1年以上前)

下記のような事例もあるようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/214643/car/1010973/1970036/note.aspx


ところで、フィルムアンテナだと思いますが、どのように貼られていますか?


書込番号:23359763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2020/04/25 17:52(1年以上前)

>cosm60さん

>ワンセグになる個所で,他の人の車(少し前のアルファード,ナビは純正)では,フルセグで映っていました。

純正品は、アンテナの配線を含めて、自動車メーカーでの開発段階から、ナビのメーカーと協力して、しっかりとチューニングしてあります。
(もし、TVの映りが悪かったりしたら、お客様相談室にはクレームの嵐です)

このあたりは、市販の汎用品との差です。
メーカーの相性など個体差もあると思いますが、諦めるしかないと思います。

テレビばかりでなく、ラジオの電波の受信状況も後付けのナビやCDプレーヤーなどの汎用品では、
悪くなることがしばしばあります。(私自身、経験した事も少なくありません)

書込番号:23359787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/25 17:59(1年以上前)

見ないと言う選択肢も有る。

書込番号:23359803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/04/25 20:00(1年以上前)

>cosm60さん

車自体の問題も考えられると思います。
私はナビを3回換えています。

それまで普通に見えていたフルセグでの受信地域でワンセグになったり
画像が受信できなかったり、音声が途切れるように
なったので、アンテナ位置を変えてみました。

4チャンネルのアンテナがフロントとリアの窓に貼ってあったので
リアの2本をリアサイドの窓に移動しました。
結果、少し良いかなと思っていたら違う地域での受信感度が
悪くなり、結局フルセグとワンセグの地域が変わっただけで
ワンセグ地域を解消できませんでした。

(調べてみると特定の放送局の電波出力アンテナに変更がありました。)

今現在は、パナソニックのCN−F1Dを取付、アンテナはフロントガラスに4本貼ってあります。
ワンセグになる事もありますが、ワンセグのまま受信できています。
以前はワンセグとなると同時に画像は止まり、音声の受信もままならない地域でしたが
現状は満足しています。

では、プリウス自体の問題として、考えられるのは高電圧を使っているので
それらのノイズが車を巡っていることも考えられます。

対策としてナビの電源にノイズフィルターを入れる。
ナビのアースを色々な場所から複数取ってみる。
(色々な方法をやってみましたが、少しの改善はありましたが、あまり効果は得られませんでした。
でも状況が違うので、やってみる価値はあるかと思います。平網型のアース線を使ったりして)

後はナビの受信チューナーの電波分離度の性能によるかと思います。

そうなるとナビ自体を交換となるかと思います。

書込番号:23360065

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2020/04/25 22:13(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
フィルムアンテナ(4チャンネル)は,取付説明書通り,フロントガラスの上部左右隅に貼ってあり,貼り方は問題ないようです。
>tarokond2001さん
純正品は高額ですが,ノイズ対策もしっかりされており,やはり市販品と違いがあるのかなとは,最近私も思います。
ラジオ(AM)も市内から離れたところでは,以前の車のときよりも,距離的には同じようなところであっても,若干受信感度が悪いような気もします。
>AZR60-202さん
必死になって見るわけではないですが,テレビがないのは寂しいです。
>ARWさん
ワンセグになることはあっても,画像や音声が止まることは,めったにないので,見ることはできます。ただ,フルセグ,ワンセグの切り替え頻度が多いのです。
ナビのアースの取り方によっても感度が変わるということは,私もインターネットでいろいろ調べ,見直しをしてもらう際,作業員にも作業前にそのことは言いましたので,承知していたとは思います。(実際にいろいろやってくれたかは分かりませんが。)
ノイズフィルターはまだ入れたことはありません。
ナビ自体の交換については,どうしてもカロのナビが欲しかったので,他のメーカーのナビは対象除外としています。
市販品の宿命,または車自体の問題であれば,私としては納得しがたいですが,どうしようもなく諦めるしかないですかね。

書込番号:23360335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/26 01:32(1年以上前)

ワンセグとかフルセグではなく
地デジにしたらどうでしょう?
めちゃくちゃ画質綺麗ですよ。
対策が少し違うか?^_^

書込番号:23360656

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/26 13:41(1年以上前)

現在、日本ではTVのアナログ放送はされてません。

ゴリラのポータブル使っていますが、ワンセグしかないうえ画質は酷いものです。

書込番号:23361608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/27 01:33(1年以上前)

2×2チューナーではなく
4×4チューナーが良いと言う事でしたね
失礼しました。

書込番号:23363059

ナイスクチコミ!3


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2020/04/27 11:45(1年以上前)

>ニャン子ハムスターさん
私のナビは,4×4チューナーの地デジ受信ナビです。
確かに,地デジフルセグは,画質がきれいです。
そのきれいな画質で見たいのに,汚い画質のワンセグ画質になることが多いので不満なのです。

書込番号:23363554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/28 03:02(1年以上前)

そうでしたか、失礼しました
私のはトンネルとか受信できない場所は
少しづつ画面が止まり受信出来ませんとか
検索中とかでワンセグになった事がなく、
ならない様になっているのか分かりませんが?
ちと分かりません?失礼しました。


書込番号:23365108

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/20 15:04(1年以上前)

解決してるかもしれないですが、車外品だと
アンテナ設置場所&メーカーによっても
受信感度の性能は結構違ってきますよ。

自分で比較するなら別の車か知人ので
比べてみるのもありかと。

書込番号:23610992

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2020/08/22 11:21(1年以上前)

>SaGa2さん
「アンテナ設置場所」は,取付説明書どおりに設置されています。
「別の車か知人ので比べてみる」というご指摘は,頼める適当な人がいません。
「解決してるかもしれないですが」という点は,取り付け店に何回も行き,配線も数回やり直してもらいましたが,結局は改善しませんでした。
今は,もう諦めました。

書込番号:23614703

ナイスクチコミ!0


mambo310さん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/02 11:25(1年以上前)

他の方のパナソニックのナビで受信感度の話ですが。。。

自動ブレーキが搭載されているかと思いますが、フロントガラスのバックミラー裏にあるセンサーのノイズが悪さするようです
私も新車購入し、この機種を納車前に別の車で使用し、元々付いていたアンテナで問題なく地デジが映りましたが、納車後に付け替えたところ、今まで観れたフルセグがほとんど観れなくなってしまいました

書込番号:23637023

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2020/09/03 21:29(1年以上前)

>mambo310さん
参考になるご意見ありがとうございます。
ところで,ご意見についての質問ですが,
@「私も新車購入し」の車種は,プリウスですか?
A「この機種を・・・・」のこの機種とは,パナソニックナビのことですか?
 別の車で使用していたパナソニックナビを,新車のプリウスに付け替えたところ,地デジ(フルセグ)の映りが以前よりも悪くなったということですね。
 そうゆうことでしたら,私のナビの映りが悪いのをもう諦めてはいましたが,納得せざるを得ないということですね。
 私も,自動ブレーキのセンサーの影響もあるのではということは原因の一つとして考えたのですが,トヨタやオートバックスに聞いても判然としませんでした。(ちなみに,オートバックスは,プリウスにも何台か取り付けたが,これまで映りが悪いという苦情はなかったと言っていました。)

書込番号:23640118

ナイスクチコミ!1


悠心桜さん
クチコミ投稿数:13件

2021/06/02 18:09(1年以上前)

スレ主さん投稿が2020/4月、最後のコメントが2020/9月で、今さら感ありますが自分の体験からググっていたらたどり着いたので書きます。
また、ここはプリウスの話題で自分はプリウスPHV(ZVW52)なのでスレ違いな感じもしますが、ナビの話題で共通するところもあると思うのでこちらに書かせてもらいます。
2017/10にPHV(ZVW52)納車、11インチナビ搭載・純正ドラレコ搭載で主に通勤利用してました。田舎ですがほとんど市街地なので地デジ(フルセグ)が、あまりワンセグに切り替わること無く視聴できていました。信号待ちでちょうどビル影になる所や、アンダーパスに入った時にワンセグに切り替わってました。
諸事情により、2020/10に車を買い替える事になりPHVはとても気に入っていたので、結局また同じ車(ZVW52)を買いました。この時は、多少違うものにしようかな、とあまり深く考えずに純正9インチナビ(NSZT-Y68T、たぶんスレ主さんはこれと同じでは?)にし、営業マンおすすめのコムテック製ドラレコを付けてもらいました。
さて2020/10の納車後、まず気付いたのが地デジ(フルセグ)が頻繁に途切れてワンセグに変わる事。それも、フルセグがフリーズして数秒〜10秒位電波無し状態が続いて忘れた頃にワンセグになります。さらにワンセグも入らなくなったり、散々な状態です。メーカオプションでなくDOPとは言え、車両カタログに載せてるトヨタ純正ナビなのに、こんなに感度悪いの?と気になってました。フィルム・アンテナの施工がダメなのか、内部の配線がダメなのか、ホントにチューナーの性能が悪いのか、暖かくなったらインパネ開けて最も疑わしい配線見てみるか!と考えてました。それは、以前、別の車乗ってる時に、J〇Sと言うお店でハロゲンからHIDの交換作業をやってもらったのですがボンネット開けてみると「素人か!?」と思える施工状態だったので、車パーツ店やディーラーの作業者はアテにならないなぁ、と思っていたから。
ぼちぼち対処しようかなと思いながらも、所詮カーナビだしね、とも考えて実行に移してなかったけれど、その前に情報収集しようとググってたらこのスレッド見つけたり、他にもドラレコが影響してるという情報見つけたりしたので、とりあえずドラレコを止めてみるか!とドラレコの電源外して乗ってみたら。
あらら!すっかり地デジが安定受信できてあまりワンセグに変わらなくなりました。ワンセグに変わる時も10秒間無音・無映像みたいなフリーズ状態は無くなって普通に切り替わるようになりました。
と言う訳で、ドラレコの配線や、そこからの電磁ノイズ漏洩などが原因ではないか、と想定しています。
ドラレコが悪さして地デジが映り難くなってるのはわかったけど、今は、さて、この電磁対策をどうしようかと思案中です。
蛇足ですが、あまりよく考えずにDOPナビにしてしまって、納車後「リモートエアコン使えないんだ!しまった〜」ち気付きました。夏場の夕方、仕事終わって帰る前にエアコン作動させておくのでよく使ってたけど、とてもガッカリしてます。前車もDOPでリモートエアコンを知らなければショックは少なかったと思いますが、前車で使ってた便利機能が無くなったのは大変ショックでした。

書込番号:24168660

ナイスクチコミ!2


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2021/06/02 23:52(1年以上前)

>悠心桜さん
ご返事ありがとうございます。
私のナビは,市販品のパイオニア9インチ楽ナビで,量販店でつけてもらったものです。
ドラレコは,コムテック製です。
症状は,悠心桜さんと全く同じです。
私の場合,ドラレコの影響の有無を確認するため,最終手段として(それまで何回となくナビやドラレコの配線見直しをやってもらったり,ドラレコ本体の電源接続コネクターを外してみたりしてみましたが,改善しませんでしたので),電源をとっているナビ裏から配線を外し,完全にフリーの状態にして受信状況を確認してみましたが,それまでと全く変わらなかったです。
ナビも点検に出しましたが問題ないということでしたので,原因が何なのか,いまだに分かりません。
そういうことで,今は受信状況の改善はできないものと諦めています。

書込番号:24169237

ナイスクチコミ!0


悠心桜さん
クチコミ投稿数:13件

2021/06/03 15:43(1年以上前)

>cosm60さん
なるほど、最初の投稿に「社外品」と書かれてましたね。失礼しました。

書込番号:24170107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信32

お気に入りに追加

標準

最初の1年点検について

2020/04/16 22:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

初歩的な質問をします。
新車購入後の,最初の1年点検は必要でしょうか。
法定点検ですので,受けるべきでしょうが,1万余かかるので,省略してもいいかなと思っています。
現在,走行距離約1万キロ,特にどこも不具合はありません。
雨の日はほとんど及び雪道は全く走っていません。
けち臭いと思われるかもしれませんが,お金ももったいないことから,皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。

書込番号:23342948

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/04/16 23:13(1年以上前)

>cosm60さん

一年点検は任意ではありませんので受けるべきだと思いますよ。

書込番号:23343011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/04/16 23:18(1年以上前)

法で決まってるので必ず必要です。
しかし整備の資格無しでも行えるので、オーナー自身でも点検でいいです。

ただしオーナー点検による整備不良が原因で事故になったら当然過失割合が高くなる。
点検整備者の過失と運転者の過失、両方を取らないといけない。
(もちろん、点検すらしてなければ更に法違反として過失割合が増える)

分かりやすく言えば、点検整備者の記名欄に名前を書いた人に、事故の責任転嫁をできる権利を持たない。という事。
もちろんメーカーの保証も受けられないかもしれないし、自賠責、任意保険の適応にも影響する事。

私は任意保険のようなものとして、12ヵ月点検は業者委託がいいんじゃないかと考えている。
業者への点検作業依頼は、自分に全責任が降り被らないための保険代だと考えて、高いか安いかですね。

書込番号:23343023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2020/04/16 23:23(1年以上前)

>cosm60さん

こんにちは。
ここの場は法令遵守ありきな場、
法で実施を義務付けられた点検をしないで済ましていいかどうかを、ここで聞くのは如何なものかと。

ご参考↓
●掲示板利用規約
https://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
→第3条6項

せめて、「業者に頼むとお金かかるので、自分でやろうと思うんですがどうすれば?」ってくらいなら、某かアドバイスがもらえるかも?ですが。。。

また、最長5年・10万キロまでのメーカー保証で直してもらえるような故障が起きても、点検をサボってたことを理由に有料になっちゃう可能性もありますから(詳しくは保証書記載の適用条件をご参照)、
全く何もしないってのはやめておいたほうがいいと思いますよ。

書込番号:23343029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/04/16 23:38(1年以上前)

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/

点検整備は自動車使用者の義務です。
義務は下記の3つ
・日常点検整備
・定期点検1年
・定期点検2年(車検)

車検は2年目の定期点検、定期点検は1年ごとと道路運送車両法第48条, 自動車点検基準第2条により定められています。

任意はその間の6ヶ月点検ですね。

書込番号:23343062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/16 23:40(1年以上前)

幾ら罰則が無いからって1万程度の整備費用が払えないなら免許返納して貰えませんかね?

書込番号:23343065

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/16 23:53(1年以上前)

1年点検は義務ですが罰則はありません
しかし、これを受けないと
「法定整備を怠った」ということでメーカー保証の継続が困難になるケースが発生しているようです
買ったディーラーにそのことを確認した方が無難ですよ

書込番号:23343086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/16 23:55(1年以上前)

・・・(・・

法で受けないといけないです・・・

点検、車検など受けるといまの時期・・・

暗黙の了解で抗菌進められました・・・

すこしかかりますがお互い。。

ひとまず安心できるのでは・・・

・・・

書込番号:23343088

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/17 06:07(1年以上前)

半年ですらお金払って受けてますけど。。
1万円と安全を天秤にかける程度なら車乗らないほうが良いですよ。

書込番号:23343305

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2020/04/17 07:45(1年以上前)

>cosm60さん

ご存知の通り法定点検ですから
行う必要は有ります

じゃあそれで何が変わるかは
スレ主さんのお考えのように
行わなくてもまず問題有りません


法定速度は30km/hですが守らなくても良いですか
って質問しているのと同じですよ
公式に守らなくて良いなんて誰も言えないでしょ

質問しちゃダメです


書込番号:23343386

ナイスクチコミ!9


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2020/04/17 08:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>kockysさん
>ぽちどらごんさん
>アークトゥルスさん
>ツンデレツンさん
>Che Guevaraさん
>みーくん5963さん
>aw11naさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さん,早速のご返事ありがとうございました。
皆さんのご意見,ごもっともです。
1年点検,受けることにします。
愚問,お恥ずかしい限りです。

書込番号:23343436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/17 10:26(1年以上前)

>cosm60さん

取り扱い説明書では、日常点検を実施していない、法定1年点検を受けてないと保証は承けられないとありますので注意が必要です。

書込番号:23343578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/04/17 14:37(1年以上前)

罰則が無いので例え話としては若干違うけど、犯罪をしますと自分でネットに書くようなもの。

点検を受ける受けない以前に、書き込んで炎上(またはフルボッコ)するネタなのか、先に考えようぜ。

やってる事は、いけない事をYouTubeに上げるおバカさん達と一緒だよ。

書込番号:23343906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/04/17 14:53(1年以上前)

法定点検は必ずしも車屋で点検する必要はありません。
自分で点検ができるなら、自分で点検すればよろしいのですが
それなりの技量と道具が必要で ブレーキのディスクパッドの隙間などの計測のための道具とか
車の構造、どこに何があるかぐらいわからないと26項目の点検はでいません。

ボルトなど結構緩んだりしますし、新車はかえって、取り付け不良で液漏れがあったりする可能性がありますから。
ディーラーだとハイブリッド診断をしますので、不具合等があれば、わかります。

昔はラジエターの洗浄やら、プラグ磨きやギャップの調整ぐらいやりましたが、最近はプラグ用のゲージなんぞ
あまり見かけなくなりました。
まともにやればジャッキとか車をささえる馬とか必要になり
コスト的には車屋へ持って行った方が安上がりです。

書込番号:23343923

ナイスクチコミ!2


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2020/04/17 18:08(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
>じゅりえ〜ったさん
>tadano.doramaさん
皆さん,ご意見ありがとうございました。
どなたかの意見にあったように,保険と考えれば,点検を受けておくのがベストですね。

書込番号:23344190

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2020/04/17 18:23(1年以上前)

>みーくん5963さん
>Che Guevaraさん
>ツンデレツンさん
>ぽちどらごんさん
>kockysさん
>gda_hisashiさん
>tadano.doramaさん
>じゅりえ〜ったさん
>万世橋のアライグマさん
私の質問の仕方が悪かったです。
「最初の1年点検は必要でしょうか。」→「皆さんは全員が,最初の1年点検を確実に受けておられるのでしょうか。」
と質問すべきところ。表現を間違えてしまいました。
ひょっとしたら,点検を受けない人も中にはいるのかな,そうであれば私も省力してもいいかな,と思ったものですから。
しかしながら,いずれにしても,点検は受けなければならないという,ごく至極明白なことに変わりはありませんね。
失礼しました。

書込番号:23344223

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/04/17 18:44(1年以上前)

>cosm60さん
>どなたかの意見にあったように,保険と考えれば,

じぶんかな?
金額的負担は自賠責とか保険的な感じのものとすれば、自分では納得できるかなと個人的に思ってるだけです。

本来は>Che Guevaraさんの言っている「>点検整備は自動車使用者の義務です。」が正しい。
「使用者が行う」or「業者に依頼して行う」の2択であって、「業者に依頼して行う」or「自分では出来ないから点検しない」の2択ではないという事。

ここで大事なのは業者には点検実務だけの依頼なので「点検簿の実施内容を、使用者が確認して理解する」までが使用者の義務と思ってる。
12ヵ月点検を依頼したならば、点検後の車両受け取り時に整備士の前で点検簿に目を通し、最終確認した方がいい。
(記名欄にサインが抜かってたり、走行距離が間違ってたりとかあるかもしれんからね)
それから車に積んでおくことも決まられてていて、保存期間が2年間という決まりもあります。

書くと長いんですが、内容的には単純な事。
せっかくお金を出して作ってもらった点検簿なんでぞんざいに扱わず、目を通して保存しておいてください。

書込番号:23344267

ナイスクチコミ!0


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/17 18:57(1年以上前)

>cosm60さん
はっきり言ってあなたはクルマを持つ資格はないと思いますね。
お金がもったいないのか分かりませんが、一年点検はクルマを持つオーナーの義務ですよ。私もプリウスを所有したことがありますが、一年点検はもちろんディーラーの半年ごとの点検も義務ではありませんが受けていました。
クルマは走る凶器です。事故を起こしてからでは遅いです。
他の人に迷惑をかけないうちにクルマを処方されることを私はオススメします。

書込番号:23344299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/04/17 20:43(1年以上前)

はっきりいうけどさぁ。「お金を払う事を躊躇う」という問題は自分で点検という解決手段がある。
この論点でスレ主を攻撃しても無駄であり(人格攻撃に相当するかもね?)お金が無いなら自分ですればいい、法的に認められている。
(暴論だが点検簿の個別欄にすべて省略の「省」と書いてても点検したことになるかもしれん)

そんなことより「お金払って業者に頼んだから”あとは知らない”」の方が問題だと思う。
お金を節約しようと思う人でも運転できる権利はある。だが、法定点検を蔑ろにしてる人は運転する権利は無い。
はっきり言えば「点検簿の内容を知らない人、理解できない人には運転してほしくない」と思う。

点検は「使用者の義務」であって、点検を依頼した人だけではなく点検簿の確認は運転する人すべて行う必要が有る事。
(まぁフロントガラスの見やすい所に貼ってあるシールの有効期限見るだけで十分だとは思うが、、、これは個人的見解)
点検簿が車に常置される事が義務付けられてる理由は、運転する人は必ず見てから車両を使用しろという意図がある。
こういう法的な意図を読み解く努力も、社会の安全に必要だと感じてる。お金の問題じゃない。

もう一度はっきりいうけどが「金さえ出せばいいんだろ」ってのも最悪です。

書込番号:23344505

ナイスクチコミ!2


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/18 00:29(1年以上前)

>aw11naさん
私のレスについてのコメントですか?
私はそう思っているからコメントしました。
世の中にはいろいろな考え方があることは承知しています。ただ、私は安全のためにお金を払うことに躊躇ですことはしませんね。

クルマは走る凶器ですから。事故を起こしてからでは遅いのです。

書込番号:23344903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/18 00:37(1年以上前)

追記です。
私はaw11naさんと言い合いをするつもりはありません。もし、aw11naさんが不快に思われるなら大変申し訳ありません。私からコメントをこれ以上するとこのスレの内容から外れので私のコメントはこれで終わりします。

書込番号:23344916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,394物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,394物件)