プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,361物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 142 | 13 | 2020年1月31日 12:54 | |
| 3 | 5 | 2020年1月12日 19:11 | |
| 46 | 6 | 2020年1月3日 08:26 | |
| 39 | 17 | 2019年12月29日 18:25 | |
| 3 | 5 | 2019年12月26日 14:59 | |
| 2 | 1 | 2019年12月25日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
ネットでも色々検索しましたが価格が様々すぎてハッキリとわからなかったため質問します。
21年式Sツーリング123000キロ車所有しております。
今まで冬場は16〜18ほどのびていた燃費が今年は13〜15とだいぶ下がり今年は暖冬の影響もあり不思議です。
車検も近いので買い換えるか悩むところですが、実際のバッテリー価格や工賃はディーラーでいくらくらいになるのでしょうか?
ディーラーに出向いて見積もりとる時間がなくてわかる方いれば教えていただければと思い投稿しました。
今週末には買い替えの場合の車の返事をしないといけない為考える時間も少しほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23199005 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
https://s.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=23191140/
過去スレ見れば載ってるよ
10年落ちの車に20万円近く掛けて、後何年乗りますか?
燃費が上がった所で後10年位乗らないとガソリン代で元を取れない事は明らかです。
書込番号:23199023 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>北に住んでいますさん
こちら確認しております。
新品が税別なのか税込なのか、工賃込みで18万なのか色々文章の捉え方がありますので質問しました。
それだけお金かけたらまぁもう10万キロは乗らないといけないかなとは思いますが実際はわかりませんね。
書込番号:23199038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>N-style1200さん
工賃込みで18万前後だと思いますが、バッテリー以外にも、モーター、エンジン、ベルト類、エンジンマウント、ダンパー、ブッシュ、ホース類全てへたってきますので、実際、バッテリーを交換される方は、少数派だと思います。
書込番号:23199182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
N-style1200さん
30系前期型プリウスのHVバッテリーの価格は税抜き141,000円(税込み155,100円)です。
この価格に工賃を含めると総額は、やはり18万円位になりそうですね。
書込番号:23199341
![]()
9点
>N-style1200さん
〉この価格に工賃を含めると総額は、やはり18万円位になりそうですね。
10年乗った車のメンテ代金としてはそんなに高額では有りません
他の修理でもちょっと行えば10万円オーバーはよくあります
勿論18万円は高額で燃費で18万円の元をとるのは大変です
ですが
例えば300万円の車を10年乗れば一年30万円です
18万円かけても一年多く乗れば元は取れるっていう考えも有ります
どちらを取るのもオーナーの考え方次第です
書込番号:23199405
43点
>めだか。さん
トヨタの営業いわく過走行の方でバッテリー以外変えた話はほぼ皆無で水漏れとかも聞かないと言うてました。
急に警告灯がついて買い換える予定ない人くらいしか変えてないみたいなことは言うてました。
書込番号:23199539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スーパーアルテッツァさん
141000円は税抜き価格で合ってたんですね。
あとは工賃単価によるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:23199542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
安くはないですがタイミングベルトやエアコン修理の倍くらいの値段と思えば妥当なのかもしれませんね。
それでまだまだ乗れるのであれば安いと思いますが色々悩ましいところです。
実際買ったのは100万以下の中古で2年弱乗りました。
書込番号:23199549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>N-style1200さん
〉実際買ったのは100万以下の中古で2年弱乗りました。
現状 約50万円/年
書込番号:23199695
8点
>gda_hisashiさん
その計算ですと買取したら年20万くらいです。
乗った距離からしたら納得できます。
書込番号:23200592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>N-style1200さん
そう
よくメンテナンス費用が高額になるからって
買い替え等の検討されますが
実際はメンテナンス等維持費はある程度必要で
車の購入費用に維持費(メンテナンス費用)を含んで
所有費用を考えれば
有る程度のメンテナンス費用が必要なのは理解できるはずです
今回のスレ主さんの場合冬季の燃費が原因で
走れない訳ではない訳ではないので
夏の燃費を見てからバッテリー交換等
今後について検討しみてはどうでしょう
書込番号:23201082
7点
>gda_hisashiさん
普段乗るのが家族なのでまだ乗れるなら乗ってもいいが高額修理してまた何年もは乗りたくないと言われております。
プリウス=燃費20は伸びる車だからこの自動車税を払っている感覚みたいなのでそんな燃費悪いなら他の車にしたいそうです。
色んな考え方あるので難しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23201484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>N-style1200さん
>今まで冬場は16〜18ほどのびていた燃費が今年は13〜15とだいぶ下がり
って言っても2年弱の使用だ2回目の冬ですよね
夏も燃費悪いのですか?
走行距離(使用量)によるバラツキって事はないですか
100万の車を2年で見切りを付けるか
18万投資(118万円)してあとどのくらい乗り続けるか
色々な考えが有るかと思います
書込番号:23201545
7点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
最近、プリウスの中古車(DAA-ZVW30)を購入しました。
しかし、この車は運転席側のドアノブはスマートキー化されていますが、
助手席にはこの機能はありません。大変不便です。ディーラーに問い合わせたところ、
購入後は装着できないと言われました。新車購入時にオプションで付けることができるということでした。
ということは、ヤフオクでキット(ドアノブ付き)を購入し、電装屋、ロードスターなどのショップでつけてもらう方法しかないのでしようか?
2点
>km3026さん
出来ますね。
ドア内張を外して、ドアノブ交換、ハーネス接続
だけでスマートキー化するようですね。
この様な製品もあります。
http://www.kazz-creation.com/detail616.html
書込番号:23156804
![]()
0点
ARWさん回答ありがとうございます。
>出来ますね。
>ドア内張を外して、ドアノブ交換、ハーネス接続
>だけでスマートキー化するようですね。
自分ではとても装着できないので、電装屋さんなどに依頼するしかないですね。
キットを持ち込みで依頼してもディーラーは嫌がってやらないと思うし・・・・。
>この様な製品もあります。
>http://www.kazz-creation.com/detail616.html
この会社に問い合わせたところ、私の希望する車種ではすでに販売していないそうです。
書込番号:23158100
0点
コネクター配線をいくつかいじる必要があるので、難易度は少々高いができます。
かつてプリウスの常連だったチキチキライダーさんのページがわかりやすいです。
http://e-hayakawa.net/newpage57-1.html
部品はトヨタ共販で買えますが
今は車検証を出さないと買えないので拒否されるかもしれません。
30型が出たての頃は自由に買えました。
前期型では工具としてトルクスレンチが必要です。
購入は難しくありませんが、ほかに素人は使い道がありません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%8A%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E7%89%B9%E6%AE%8A%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%85%B7/dp/B077MH1D84
注意点はコンピュータにつなぐ配線の色を確実に間違えないこと
ドア内のハーネスは堅いものなのでセットするときは大変です。
ちゃんと動作すればとても便利です。
書込番号:23159065
![]()
1点
>km3026さん
オークションで販売されている6芯の線も
運転席側のカプラーに繋ぐ必要があるので
難易度は少し上がりますね。
それでもこの様な改造をしてくれる
修理工場を探すのが大変ですね。
腕に覚えがあると案外簡単なんですが。
書込番号:23159402
![]()
0点
万世橋のアライグマさん、ARWさん回答ありがとうございます。
部品を入手して自分に腕があれば、可能だということがわかりましたが、いかんせ、全く自身がないもので・・・。
>それでもこの様な改造をしてくれる
>修理工場を探すのが大変ですね。
そうですね。頑張ってさがしてみます。
書込番号:23163857
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
こんばんは。
質問させて下さい。
30プリウスに乗ってるのですが、エンジン停止させて
暫くすると、ハイブリッドシステム音が鳴りますよね。
そのハイブリッドシステム音なのですが、以前よりも音が大きくて違和感がある音に感じるのですが、これは異常なのでしょうか?
動画を載せますので、皆様のプリウスと同じなのか判断してもらいたいです。
年始の営業開始後にディーラーにも見て貰おうと思います。
20点
サイドブレーキに切り替わる
音ではないですか?
あるいはギヤーロックに切り替わる音?
(Pポジション時)
試しにサイドブレーキを
踏まずにフリーの状態で
エンジン停止にしてみてください。
その時、出来るだけ車両が動かない平地で。
あるいはギヤーをNポジションでエンジン停止
して見て下さい、音はしないと思います。
普段はそんな止め方しないけどね。
書込番号:23139349
![]()
4点
>黄金寿司さん
私は最近プリウスベースのレクサスCT200h2012年式を中古で購入したのですが、ほぼ同様な音がします。
こう言うものかなと思いつつも、音が大きくて心地良いものではないので気になっておりました。
ディーラーでみていただきましたら、報告をしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23140806
![]()
9点
>ニャン子ハムスターさん
コメントありがとうございます。
先程ですが、サイドブレーキを引かずにエンジン停止してみましたが、音は同じでした…。
早くトヨタディーラーに相談したいと思います。
書込番号:23141222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ホームラン田代さん
コメントありがとうございます。
はい。私も気になりだしたら、気になって気になって仕方ありません…笑
結果が分かり次第に報告させて頂きますね!
書込番号:23141229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2009年式ですが同じ位の音がなります、、
ハイブリッドシステムの電源のリレー切断の音かと思ってましたが
書込番号:23144079 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>77けんけん77さん
コメントありがとうございます。
同じ音がするということですが、それならば私の勘違いであります。
私は以前よりも異音のような気がしてるのですが…。
書込番号:23145394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
トヨタの純正リモートスタート(スタンダードタイプ)をこの時期は、寒くて毎日使用してるのですが、必ずエアコンがONになります。そういう仕様でしょうか?
ONになっても構わないのですが、カビ臭い臭いが出てくるので、出来ればエアコンは作動しないで欲しいです。
書込番号:23133457 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
リモートスタートは猫など小動物を巻き込みますよ。車までいってボンネットをたたいて、いないかどうか確認のうえスタートとボタンを押してください。結果リモートスタートなんかいらないはず!
書込番号:23133520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日本一のエコカーなんですから横着しないで乗り込んでからエンジンスタートしてくださいな。それとも貴殿のプリウスはエゴカーかな?
書込番号:23133570
4点
カビ臭を対策するだけで良いと思うのですが?
書込番号:23133617
5点
>しゃんばぶさん
車から降りるときに、エアコンスイッチをOFFにしても、リモコンスターターでエンジンをかけるとエアコンがONになるのでしょうか?
カビ胞子は健康にもよくありません。フィルター交換を定期的にしないと、吹き出し口やブロアーなどの清掃も必要になってきます。
書込番号:23133765
![]()
4点
私も夏場と冬場は純正リモコンスターター使用してます。
特に冬場の暖気運転はむちゃくちゃ助かります。
車両側の設定でオートエアコンのボタン押したらACはオンにする。オンにしない。が選べませんか?
書込番号:23133776 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
はい。車から降りるときにエアコンスイッチをオフにしても、オンになります。
社外製のスターターであれば、降りた時の設定のままなんですが。
恐らく純正品なので、どういう仕組みか分かりませんが、その時の外気温によって制御されているのかもしれません。
半年に1度はエアコンフィルターは交換してますが、なぜかエアコン独特の臭い匂いがします。
走る距離が多いからかもしれません・・・
書込番号:23133803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ich202さん
返信ありがとうございます。
私も札幌に住んでおり、今の時期でも朝だとマイナス5度から10度近くなりますんで、こちらの地域ではエンジンスターターは必需品です。
早速いろいろ試してみましたが、車を降りる前にどのような空調設定にしていても(A/C付ける付けないに関わらず)、必ず25度固定+エアコンON +風量MAX +リアデフォッガーONになりました。
純正品だとこういう仕様なのかもしれません、、、
ありがとうございました。
書込番号:23133860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エバボ洗ってもらうとか。
デンソーの抗菌フィルターとか
使ってみては。
書込番号:23133993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も毎日スターター使用してます。
寒い日は便利ですね。
自分の車(他車)は、自動でエアコンスタートはしませんが、
寒い日だと、フロントのワイパーヒーターとリアデフォッガーが自動でONになってます。
親切心からのオート機能だと思いますが・・・
OFFに出来るかデイラーで確認するのが良いと思いますね。
書込番号:23134124
![]()
1点
設定温度は忘れましたが、外気温によってエアコン等がどの様に動作するか決まっている筈です。
なので停車した時のエアコン設定は関係ありません。
取り付けた時にディーラーで教えてもらった覚えはありますが、気にしていないのでどう動くかは分かりません。
書込番号:23134261
1点
>anptop2000さん
返信ありがとうございます。
いつもネットで1000円程度の安いフィルターを買ってたので、変えてみようと思います。
書込番号:23134640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gorotoranekoooさん
返信ありがとうございます。
そうですね、、、北海道だとスターターなしだと相当な猛者です。
やはり親切心からですか、、、笑笑
年明けにでもディーラーにと合わせてみます。
書込番号:23134648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコンを使いたくないのなら、いったい何のためにリモコンスターターを必要とされているのでしょうか?
書込番号:23135388
1点
ディーラーでエアコンがONにならないように設定してもらえるかも?
書込番号:23135673
0点
>あるだんさん
冬場はエアコンをオンにする必要は無いと思うんですが。走ってて曇ってきたら別ですけど。
書込番号:23135732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>調べてから来てくださるさん
そうですね。年明けに確認してみます。
書込番号:23135735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かび臭いのはスターター起動の時だけなのかい?
エアコン入れればいつもじゃないの。
スターターの問題じゃないと思うけど。
それともスターター以外でエアコン入れた時
かび臭いのは気にならないということ?
スターターなのか、エアコンなのか
もう一度考えてみよう。
書込番号:23136409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このクチコミにも書かれている駆動用バッテリーの交換とはニッケル水素電池の交換ですよね。
もしも性能的にニッケルよりもいいといわれているリチウムイオン電池搭載なら、同じ走行距離ぐらいなら耐久性があったんでしょうか。
2点
まあ、大丈夫なんじゃないですか?
プリウスαにはリチウムイオン電池積んでるモデルもあるのでトヨタ車的にも実績はありますよ。
今度出るヤリスHVはリチウムイオン電池みたいですしね。
書込番号:23128086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニッケル水素電池と比較するとリチュームイオン電池は
1)自己放電が非常に少ない
2)メモリー効果がない
3)小型でありながら大容量の電気を蓄えられる
4)軽い
1セルの電圧でもニッケル水素電池が1.2V
リチュームイオン電池は3.7Vで3倍の電圧です。
良いことだらけのリチュームイオン電池ですが
ネックはコストです。
高価なレアメタルをふんだんに使用し、充電時に
膨張するという特性があるため、それを抑えるために
接点にカーボンナノチューブを利用しています。
(まともな品質のものであれば)
カーボンナノチューブは同じ重さの純金よりも高価な物質です。
なので、簡単に車に搭載出来なかったのですが、問題点を
少しずつ改善して、用途が広がっています。
将来的には、発火の心配が無い全個体電池の登場を
待っている状態です。
書込番号:23128401
0点
>ARWさん
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
ニッケル水素電池の耐久性が10〜20万キロと考えると、リチウムイオン電池の耐久性は使用方法にもよるとおもいますが20万キロ超とかんがえてもいいのでしょうか。
書込番号:23128436
0点
>ウリベさん
現状でどれくらいの耐久性を持っているのか分かりませんが
20万キロでは問題ないと思います。
これからの技術革新によっては50万キロでも
問題ないと思いますよ。
書込番号:23129848
0点
>ARWさん
ありがとうございました。
ニッケル水素電池はちょっと厳しいかもしれませんが、リチウムイオンの駆動バッテリーはほぼ車の耐用年数までは交換の必要がないことがわかりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:23130116
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,361物件)
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
-
プリウス Aツーリングセレクション 保証1年付 ナビ フルセグTV Bluetooth バックカメラ ETC車載器 トヨタ純正アルミホイール シートヒーター 運転支援
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
プリウス S 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 204.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
-
プリウス A 衝突回避支援パッケージ 運転席パワーシート ミルアス15インチアルミホイール
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
プリウス Aツーリングセレクション 保証1年付 ナビ フルセグTV Bluetooth バックカメラ ETC車載器 トヨタ純正アルミホイール シートヒーター 運転支援
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
プリウス S 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 204.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 9.7万円













