トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:633件 プリウス 2015年モデルの満足度4

16年 10月にSを購入して乗っています。
いつも運転しながらシャーシの剛性とサスペンションの動きを楽しみながら乗っていて、良い車だと思っています。

しかし最近(ここ数週間前から) ハイブリッドバッテリーが満タンになると暫くの間緑の「EV」車マークが点灯せず、下りが続く場合、エンジンブレーキが酷く回り(Bモードにした時の様な音がDモードでも) エンジンブレーキモードが持続し、平坦な道になってもエンジンが回り続け、挙句の果てにはハイブリッドバッテリーの充電を食いつぶしてしまいます。

プリウスはハイブリッドバッテリーが満タンになり、なお且つブレーキが踏まれる状態になると、ハイブリッドバッテリー保護の為にエンジンを回しだしますが(おそらくバッテリーの適正な充電レベルを保つ為、エンジンをバッテリーで回して無駄な電力を消費するのだと思っています) その状態が持続するばかりか、元に戻らず、ハイブリッドバッテリーを最後まで消費し尽くす。と言う感じです。
バッテリーが消耗すると、今度は充電すべく、エンジンが回り続け、アイドリングし、最後は燃費をどんどん落としていきます。
平坦な道路で普通に走っているのにどんどんバッテリーが消耗し、次はみるみる燃費が落ちる。
この車でこんな事を味わう事になるとは思いもしませんでした。

この現象を体験した人、回避方法など、知見のある方の意見を聞かせて頂ければと思い、書き込んでみます。

書込番号:22639511

ナイスクチコミ!7


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/05/02 10:30(1年以上前)

HVの仕組み自体はスレ主さんは把握していますので、下り坂が続く前ではEVモードに切り替えて
電気を使い切るくらいでしょうか。他のHV車やe-powerの車のクチコミにもしばしば出てきますね。

>平坦な道路で普通に走っているのにどんどんバッテリーが消耗し、次はみるみる燃費が落ちる。
この辺りは自分の車では挙動を認識したことは無いですね。山道をずっと降ること自体が
あまりないのもありますが。

トヨタのHV系は一度アクセルをオフするとEVに優先的に回りますが、意識的な切り替えも
出来なかったということでしょうかね。

書込番号:22639684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2019/05/02 14:59(1年以上前)

>すぽんぢさん

私のはエスティマHVですが、過充電でエンジン強制回転による放電作動は、Bレンジで下りを長距離走った際くらいです。
それすらDレンジにすれば解消しますよ。回生は最小限で物理ブレーキのみの制御になる?

お書きの症状は明らかに異常です。
点検を受けられることをお勧めしておきます。

書込番号:22640320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/02 22:02(1年以上前)

補助バッテリーを上げてしまったとき、ジャンプスタートした後電圧が低かったせいか
しばらくエンジンが回りっぱなしでした。満充電をになっても、エンジンはしばらく回っていました。

プリウスの取扱説明書ではEVモードに切り替えられない場合のひとつとして
ハイブリッドシステムの加熱があります。
満充電になるほど、インバータを酷使したのであれば加熱していたことが考えられます。

もし、一過性であるのなら加熱か補助バッテリーの電圧不足も原因の一つになると思います。

加熱なら対処としてはオーバーヒートと同じように停止してクールダウンする方法ではないかと思います。

度々起こるようであれば故障が考えられます。

書込番号:22641282

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2019/05/03 07:01(1年以上前)

●白髪犬さん
>トヨタのHV系は一度アクセルをオフするとEVに優先的に回りますが、意識的な切り替えも
>出来なかったということでしょうかね。

そうです。
切り替わらないばかりか、下り坂を終えて、平坦な道を走ってもEVに戻らないばかりかエンジンを回し続けてみるみるハイブリッドバッテリーを消耗する、と言う事で、後は書いた通りです。

●ダンニャバードさん
>お書きの症状は明らかに異常です。
>点検を受けられることをお勧めしておきます。

そうですね。ご助言ありがとうございます。

●万世橋のアライグマさん

実体験に基づくお話参考になります。

>プリウスの取扱説明書ではEVモードに切り替えられない場合のひとつとして
>ハイブリッドシステムの加熱があります。
>満充電になるほど、インバータを酷使したのであれば加熱していたことが考えられます。
それを感じるので背中を押されました。

>度々起こるようであれば故障が考えられます。
そうです、長い下りでは必ずと言っていい程起こっています。

ただ、ウチがお世話になっているディーラーはあまり良い言葉ではありませんが、本当にアホなので、この話をしても制御ソフトのバージョンを確認する位で「問題ありませんでした。様子見てください」 と返して来そうで相談するのが怖いんですよね(汗)
当方が怒る事になりそうで

折れずにがんばって相談してみます。

書込番号:22641841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/04 15:22(1年以上前)

私の趣味は登山なので、登山口からの下りではしょっちゅう満充電を経験しています。
自車も平地に降りても暫くエンジン止まりません。
ただ、充電地獄になるまで電気を食い潰す前にはEVランプが点灯し、通常の状態に戻ります。
この辺はすぽんぢさんとは違うところですが、燃費は明らかに悪化します。
経験から充電放棄でエンジンが掛かった時間が短いと早く復帰する、逆に長いと中々復帰しないように思います。時間に決まりはないようなので、やはり熱による冷却時間によるのではと思っています。
傾斜のきつい下りでは、相当エンジン回転が上がり唸ります。これはエンブレを働かそうとしている仕様ではと思っています。この時試しに少しアクセルを踏むと回転は下がります。

書込番号:22644962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/04 18:00(1年以上前)

長い下りで満充電を感知した場合、シフトDのままでも、遊星ギアをエンジン直結に切り替えてエンブレが効くように制御してくれるそうです。
主さんの場合は何らかの原因で、平坦路に降りてきてもエンジン直結が解除されず、加速時もエンジンのみでブンブン回るモードになってしまっているのではないでしょうか。
ディーラーさんが解決してくれると良いですね。

書込番号:22645268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/04 21:58(1年以上前)

ハイブリッド診断機で見れば大抵のものがわかると思います。
EDRデータを呼び出せば、エンジン回転数やバッテリー状態ほか車両情報が呼び出せます。
原因をつかむにはそう問題はないと思います。


一昨日も碓氷峠越えをしてきましたが
下りでは満充電を繰り返していました。
峠の釜飯屋を過ぎてから、バッテリーは徐々に減りはじめて、通常の動作になりました。碓氷バイパスは
標高1000mからの下りなのでBレンジで通しです。
エンジン回転数は最大で4500回転ぐらい、エネルギーモニターではエンジンが回る表示はなく
というよりもエネルギーモニターですのでエンジンへのエネルギー供給がないがエンジンは
ブレーキのために回っている状態です。
Bレンジでも、軽く踏んでやるとエンジンはとまりEV走行になります。
エンジン水温は95度程度だったと思います。
残念ながら、ハイブリッド系の水温はわかりません。

スレ主さんの場合はハイブリッド系の冷却システムが怪しいと思います。
あやしいのがウォーターポンプ。見たことがないので確かなことはいえませんが
冷却システムが2系統ですのでインバーター冷却用のウォーターポンプの故障かと思います。
次が温度センサー、開閉バルブ(あるかはわかりませんが)
次がバッテリー制御系統と思いますが
冷却システムと考えます。

ちなみに東京から17号で軽井沢まで27KM/L、その後松本まで高速を使わず
東京まで下ってきて、燃費は33KM/Lでした。

書込番号:22645775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/05/20 00:46(1年以上前)

16年のAツーリング4WDですが同じ症状がでます。
スキーに良く行くので、スキー場からの下りでバッテリーを満充電にしてしまうとバッテリーを空になるまでEVにはなりません。氷点下10度の時でもそうなるので、ハイブリッドシステムの加熱が原因とは考えられないかと思っています。

下りでもEVの範囲でアクセルをできるだけ開けて電池を使用してやると現象は起きません。

4WDはニッケル水素電池なのでメモリ効果対策なのかと思っていましたが、今度ディーラーに行ったら聞いてみます。

書込番号:22678719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoshimraさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/18 12:39(1年以上前)

私のプリウス(50前期)もその症状は出ていました。私は充放電を繰り返した駆動バッテリーの加熱が原因だと考えていました。ハイブリッドシステムを停止し、ガソリンカーになるんでしょうね。バッテリーが空っぽになっていくまでと、空っぽになってからしばらく(一時間弱)、モーター制御自体が完全に無くなり、アクセルを8割くらい踏まないと進まないと言ったくらいに車が重くなったので。エコモードとは比べ物にならないくらいのもっさり感だったため駆動系の故障を疑いJAFをよぼうかと思うレベルでした。(警告灯が一つもついていなかったためよびませんでしたが)
ちなみにその日は真夏で、パワーモードで400キロくらい山道を走っていました。燃費を重視し35近くは出ていた燃費がその症状一回だけで28くらいまで落ちましたね。(300キロくらい走行した時点でのこと)パワーモードだと回生ブレーキを強くし、エンジンブレーキが強まった状態を作り出します。そのため、余計充放電が激しくなりハイブリッドシステム自体に負荷がかかっていたんでしょうね。貴方もパワーモードで燃費を意識した走り(EV走行率を意識)をされていたのではないですか?
私の場合、下りの前ではあえてバッテリーを消費(EV走行、エアコン)し、満タン状態を作らないこともエコ運転の一環としていました。(パワーモードで燃費重視は矛盾しているように思われるかもしれませんが、独自で開拓した運転方法ではパワーモードでないと40km/l近い値をマークできません。それに関しては、気になるのであれば教えます笑)
ちなみにこれらは過去の話。50後期に乗り換えましたが、後期型ではそういった症状が改善されています。例えば、バッテリー2メモリで停止していても、なかなか強制充電に入りません。エアコンをつけていても2メモリで粘ってくれることが多いです。また、バッテリーが満タンになっても、EVランプが点灯しなくなる症状が起こらなくなりました。満充電の際エンジンを回しエネルギーを捨てる行為はあります。が、それも信号などで停止したらすぐに止まります。
燃費、乗り心地も向上しています。納車間もないので参考にならないかもしれませんが、現在生涯燃費29.5km/l(8000キロ走行)になります。
長文失礼しました。参考になれば幸いです。

書込番号:22805911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 駆動用バッテリー劣化しちゃった

2019/04/30 05:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

スレ主 hashiyさん
クチコミ投稿数:32件

我が家のプリちゃんも駆動用バッテリー劣化して、ハイブリッドシステムチェックの表示し、
エンジン警告ランプと三角に!マークが点灯している。

これを消すべく、YOUTUBEにUpされている動画を見てSwをOn/Offしてみたのですが消えないので、
OBD2端子に接続するELM327を購入しようと思うのですが悩んでいます。

ただ、ELM327には粗悪なクローン品が横行しているらしく、
情報が取り出せても書き込めないとか、ECUを壊してしまうものが有るらしいので
慎重に購入検討しているのですが、

Amazonのカスタマーレビューを見ると記載内容は好評価なのだが、
出品者らしき人が中国語でgoogle翻訳で書いた感じでいかにも怪しい。
ほんとに動くの?と思えて、どれにも疑いが沸いて買えないのです。

だれか、ELM327を使って駆動バッテリーの劣化で30前期プリウスにでた
警告ランプを消した方もいませんか?

もしいたら、使用した機器名と販売者などの情報が知りたいです。

よろしくお願いします。





書込番号:22634125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/30 06:10(1年以上前)

>hashiyさん
表示だけ消したいの?
何したいのか訳わかんないんだけど?

バッテリーを変えずに、乗るの?
表示だけ、消せればそれでいいの?
表示だけ消したいなら、教えてあげるけど、

書込番号:22634157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/04/30 06:43(1年以上前)

https://www.goo-net.com/pit/shop/1010551/blog/72781

交換推奨、表示だけ消してもねー?。

書込番号:22634197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/30 07:22(1年以上前)

壊れてるでしょ!
ELM327買う金あるなら、バッテリー交換したほが良いよ!

書込番号:22634238

ナイスクチコミ!10


スレ主 hashiyさん
クチコミ投稿数:32件

2019/04/30 07:42(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>シュナンジュさん

早いレス有難うございます。

一度はディーラーさんで消してもらって様子みていたんだけど、
下り坂でエンジンブレーキが動作して再発したの

でもまだ1セルだけ弱っているだけらしいので
とりあえずはあと何回かは自分でエラーフラグを消して、
もう少しハイブリッドで走行しようと思っています。

消せないようなら、当面ガソリン車として走行するつもり
でも、ガソリン走行すると低速時のトルクがないのかカラカラ音が鳴るし、
停車時の振動が嫌なのと、パワーモードなどのモード切り替えができないとか
オートクルーズ機能が使えないのが不便で困っています。


書込番号:22634262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/30 07:51(1年以上前)

確か、ガソリン車として使用するのは不可能ですよ。
エンジン終わります。

書込番号:22634274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hashiyさん
クチコミ投稿数:32件

2019/04/30 07:58(1年以上前)

もし真面目に修理するなら、新品のバッテリーと充電系の基盤交換で40万もかかるらしい。
でも保証は6か月とか。。。。まじか

なら中古のバッテリーはと聞くと15〜17万とか言われるし保証も短い

それなら、同じ年式の中古のプリウスなら80万〜で買えて、保証も長いのでお得とか言われたぉ。。。

なので、とりあえずは延命処置かな  (^!^;)P アセアセ


書込番号:22634288

ナイスクチコミ!4


スレ主 hashiyさん
クチコミ投稿数:32件

2019/04/30 08:14(1年以上前)

>シュナンジュさん

再発後も平日はほぼ毎日に乗って1月経過したけど、

エンジンの調子的には燃費が17km/Lから12km/Lに落ちたかな。

それと、アクセルを踏んでいなくても、たまにエンジンが高回転で回って音がうるさい事があるので、

赤信号で前に止まっている車をあおっているみたいで、少し嫌な気分になります。

書込番号:22634313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2019/04/30 08:25(1年以上前)

このような商品があるとは...知りませんでした。勉強になりました。

どれも価格は安いし、ちょっとお手軽にやってみようかなぁ、なんて思わせるデバイスですね。
ただ、個人的にはちょっと怖い。てか、愛車に使用するのはかなり怖いです。

ぶっ壊しても懐が痛くないクルマに使用する、またはぶっ壊してもECU交換などのノウハウを持っている、等の条件がなければ使うべきではないでしょうね。
スレ主さんの場合は「うまくいけば儲けもん」くらいの気持ちのようですので、やってみられるのも良いのではないでしょうか。

私が怖いなと思ったのは、このスレを見て「おもしろそう!」とよく知らないまま使ってみて、間違った情報をECUに書き込んでしまってクルマをぶっ壊してしまう、という人が何人かはいそうな気がすることです。
もし使用するなら、愛車を壊してしまう可能性を十分に覚悟した上で、ですね。(^^)

書込番号:22634333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/30 08:26(1年以上前)

>gorotoranekoさん
現行のHVに乗ってます。8年目
自分の場合ですが、30万キロ走っており、同様の不具合から、バッテリー交換を行いました。(20万キロぐらいで)自分も悩みましたが、HVの元を余裕でとっている。他は、消耗品以外の不具合が全くないので、交換して乗ってます。

後何年乗るかによって、ですね

書込番号:22634337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/30 08:36(1年以上前)

日産のHVとは違い、バッテリーがNGでもガソリンエンジンだけで大丈夫だと自分も思っていたが…バッテリーがNGとなった場合、ガソリンエンジンだけでの制御は想定していない為そのままは、まずいと思います(バッテリーの劣化の程度によりますが)
交換等をおこない乗りつづけるなら、早めの対応がおススメかと、乗り潰すなら、問題ありませんが

書込番号:22634357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hashiyさん
クチコミ投稿数:32件

2019/04/30 09:35(1年以上前)

>シュナンジュさん

確かにエンジンだけで走行していると。トランスミッションに負担が掛り、
そこが壊れる可能性が考えられますね

なので、モーターも起動する様にできるだけ早くフラグを解除したいです。

書込番号:22634530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:75件

2019/04/30 10:20(1年以上前)

そういう問題ではありません。エンジンだけでは走りません。
電気制御式CVTなので、ガソリンエンジンだけだと

もともと走行モーターが動かないと変速機構が動きません。なおかつ、発電モーターの
電機の行き先がなくなる可能性があるので、トルクスプリットが働かなくなるので
機能停止になります。
最悪、道路の真ん中で止まってしまうことも考えられます。
発進時とバックは原則モーターです。
バックギヤがないのでバックするときはモーターの逆転で動きます。
場合によってはブレーキが効きにくくなり事故に繋がることもあるかもしれません。
ガソリンのエンプティーマークのインジケーターを外して、走行するようなものです。
1セルだけということですが、全般的にバッテリーは弱くなってきているのは事実で
連鎖的に他のセルもこわれる可能性もあります。
https://allabout.co.jp/gm/gc/192638/
全部のセルを連結して必要な電圧を作り上げるものですし、
そこから高電圧まで昇圧するのでセルあたりの負担は大きなものです。
他のセルの負担も大きくなります。

その仕組みを理解しないうちに注意マークを消して走行するのはかなり危険と思います。

書込番号:22634653

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/30 10:23(1年以上前)

そうして誤魔化してる間に余計な所に負荷が掛かって壊れていき乗り換えに繋がるんですね。

書込番号:22634661

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/04/30 17:47(1年以上前)

わけのわからにい素人が手を出してはいけないってことで 。早めに交換。中古でもいいけど基盤周りはできるだけ新品がいいと思うな。

書込番号:22635668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:832件

今日見かけたプリウスは、私の知っている純正ホイールカバーと少し色合いが違うものがついていました(黒とシルバーのツートンのようでした)。もし知っている方いらしゃったら教えてください。

書込番号:22633718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/29 23:56(1年以上前)

左側の画像は2018年のマイナーチェンジするまでのAグレード用のホイールキャップで

右側は2018年のマイナーチェンジ前のSグレード用のホイールキャップです。

書込番号:22633787

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:832件

2019/04/30 00:11(1年以上前)

そうでしたか!!そもそもグレードが違ったんですね。
無駄な質問をして申し訳ありません。
教えてくださり有難うございました。

書込番号:22633812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/30 01:11(1年以上前)

形状は同じですけどね、塗り分けされてるかどうかだけで。

書込番号:22633919

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

30系 Gツーリング 中古価格

2019/04/22 08:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 Ko88さん
クチコミ投稿数:276件

いつも大変お世話になっております。皆様の個人的なご意見お聞かせ頂ければと思います。
21年式 パールホワイト 走行距離13万 検32年9月
Gツーリングセレクション モデリスタフルエアロ
(バージョンかタイプ1) Gsアルミ 外装内装共に年式の割に綺麗です。メンテナンスはきちんとされてたとの事ですが、ハイブリッドバッテリーは交換されてないとの事です。この条件で自動車税込52万は妥当な金額なのでしょうか? また購入するに当たって気をつける事などありましたら教えて頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:22618479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2019/04/22 23:02(1年以上前)

30の初期型で走行距離が10万キロオーバーという条件なら妥当な価格だと思います。

>また購入するに当たって気をつける事

やはり月並みな表現ではありますが、購入後に駆動用バッテリーの交換の可能性が少なからずあるため、プラス20万前後はみておいた方がいいでしょう。

書込番号:22619708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ko88さん
クチコミ投稿数:276件

2019/04/22 23:55(1年以上前)

>kmfs8824さん
貴重なご意見有難うございます。プリウスは台数がかなり出てるのでプリウスに限ってはハイブリッドバッテリーの費用を安く抑えられると聞いた事があるのですがどうなんでしょうか?ちなみに本日納車しました。

書込番号:22619801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2019/04/23 01:28(1年以上前)

トヨタ車の駆動用バッテリーはホンダ車のそれに比べれば安いようですね。

あと、費用を安く抑える方法として、プリウス用バッテリーはリビルトバッテリーも数多く出回っており、値段も新品の半額ぐらいのようです。

書込番号:22619903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

エアロつけられた方

2019/04/17 20:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:22件

モデリスタとTRDのエアロを組み合わせてつけられた方、見えましたら感想を教えてください。写真もあれば、お願いします。参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:22608666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2019/04/18 08:16(1年以上前)

前期?後期?

書込番号:22609529

ナイスクチコミ!1


szkkkyykさん
クチコミ投稿数:1件

2019/04/18 08:51(1年以上前)

TRDやモデリスタではないですが、トヨタ純正エアロをつけました。
フロントの形状に多少の違和感はありますが良いかんじですよ。

地上高を気にせず乗れるのならモデリスタが良かったのですが、横からと後ろからのシルエットは満足してます。もう少し安ければ文句はありません

書込番号:22609585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/04/18 10:38(1年以上前)

前期でよければ!車高は落としてませんが立体駐車場は気おつけないと擦りますよ

書込番号:22609720

ナイスクチコミ!5


HITHIHAさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/19 23:08(1年以上前)

前期ですがフロント・サイドはモデリスタをつけています。リアはトヨタ純正です。

車高は純正のままになりますが、かなり満足しています!

書込番号:22613338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

フロアカーペットの破れについて

2019/04/16 07:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:59件

50プリウスを購入し5万キロ強走行しとても気に入っています。

最近フロアカーペットが一部破れていることに気付きました。
どうも降車時に靴のかかとが当たっているようです。

長く車に乗っていますがこんな事は初めてです。
同僚の50プリウスも同じ様に破れていました。

補修方法も思い付かず少し滅入っています。

みなさんのプリウスはいかがでしょうか。

書込番号:22604844

ナイスクチコミ!4


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2019/04/16 09:16(1年以上前)

ゴミも捨てやすい

>ノリノリ君さん

今までの車に比べてプリウス50のフロアーマットは薄いですね。
私は最初から、他のマットを使っているので破れてはいませんが
確か値段は、高かったのにペラペラな感じがします。

書込番号:22605040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/04/16 09:51(1年以上前)

こんな感じで補修してみてはどうでしょう。

「運転席カーペット補修」
https://minkara.carview.co.jp/userid/390836/car/507642/3204511/note.aspx

書込番号:22605095

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/16 09:54(1年以上前)

フロアカーペット 補修
で検索してみて下さい。みんカラあたりで補修事例がありますよ。また、補修用のグッズもあります。
あとは、自分でするか頼むか?かと思います。

書込番号:22605103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/16 10:02(1年以上前)

私のプリウスは、まだ1年未満ですが、その箇所が気になって先ほど見てきました。(画像参照)

自分が降車する時、無意識に左足をどのように動かしているか検証してみたところ、まず左足を
フットレストから、フロアカーペットの真ん中付近に移し降車の体勢を取っていました。

なので、ノリノリ君さんの指摘されている箇所に、靴の踵は当てていない事になります。

既に5万キロ強、付き合っている愛車との事で、今さらクセを改める訳にもいかないでしょうから、
私なら破損した箇所に何か貼っちゃいますね。

書込番号:22605118

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2019/04/16 11:03(1年以上前)

>ゼロクラ300さんの指摘が真っ当ですね。

穴が開くには降車時相当グリグリしないと…

単に運転中の足癖だと思う。

書込番号:22605214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度2

2019/04/16 21:27(1年以上前)

こんなところ穴が空くんですね。トヨタお得意のコストダウンの煽りかも。補修は素直にディーラーに相談すればいいのでは?あるいは、テレビでお馴染みのトータルリペアに依頼されては?

書込番号:22606519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2019/04/17 07:03(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

仕事で車を使っているため革靴で乗ることが多く、もう一度降車時の動作を試すと、やはりフットレストの左足を後ろにずらし、立ち上がろうと踏ん張った際にカカトが当たるようです。

運転中にここに靴を当てようとすると左膝がかなり立った不自然な状態になるため、降車時の私の動作に問題があるようです。

ただ、同僚の車も同じ様になっているのでやはり少し生地が弱いのかなとも思います。

補修しても同じ様にまた傷むと思うので、とりあえずは黒のマジックで塗って様子を見てみます。

書込番号:22607253

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/17 07:36(1年以上前)

安価に仕上げるなら、木工用ボンドと100均のフェルト(黒)を貼る。
木工用ボンドは乾燥すると多少の水にはビクともしないです。

書込番号:22607298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,356物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,356物件)