プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,501物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3916件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2919スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 8 | 2023年7月18日 11:23 | |
| 19 | 11 | 2023年7月14日 21:10 | |
| 22 | 15 | 2023年7月14日 19:10 | |
| 2 | 10 | 2023年7月14日 11:05 | |
| 10 | 4 | 2023年7月3日 11:01 | |
| 121 | 25 | 2023年7月3日 08:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
購入を検討しております。
いつもこちらで拝見させて頂き、
勉強させていただいております。
ありがとうございます。
プリウスphevは、比較的納期も早く魅力的な車かと思うのですが、なぜ納期の長い通常のZを選ばれる方が多いのでしょうか?リセールが悪い、など、少し悪いお声も拝見いたします。
高額なもので、踏み切れないところがございます
見識の深い方、また背中を押していただける方
ご教示いただきたく、宜しくお願いいたします。
書込番号:25347324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>englishkadenさん
・マンションのように自宅前に駐車場がなく、充電が頻繁にできない場合は、HVを選択されるかもしれません。200V普通充電でも4時間半かかります。100Vでは40時間かかるので全く使い物になりません。
・カタログ上、総合的燃費はHVの方が優れていますので、距離乗る人はHVの方が良いかもしれません。
・リセールのように先のことは分かりませんが、PHEVの方が良くなるような気がしています。もうすぐガソリンも高くなります。今のところ5年後の残価は、どちらも1/3のようです。
・PHEVよりもHVの方が先に発売されたことと、価格差でHVの方が人気があるのかもしれません。
・補助金と免税でPHEVの方が安くなる場合もあるので、その場合は、性能、乗り心地が格段に優れるPHEV1択です。さらに自分の場合、自動車税が5年間免税だと納車時に知りました。ただし1年後の納車時に補助金があるかどうかはわかりませんので賭けになります。
以上、参考になれば。
書込番号:25347444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>englishkadenさん
実際の購入予定はありませんが、私がもし購入するなら迷わずPHEVです。
自宅充電環境がなくても、です。
なぜなら、動力性能がPHEVのほうが高い、大容量バッテリーで回生発電電力を無駄にする可能性が低い、電力のみで走行できる距離が多い、EV優先HEV優先などをユーザーがある程度選択できる、など良いことばかりです。
そして補助金額によりますが、うまく活用できれば実質価格差は23万円程度だそうで、それなら迷う理由がない、というのが個人的な感想です。
https://bestcarweb.jp/feature/column/622883
むしろHEVを選択する人の気持ちがわからない、です・・・(^o^;)
書込番号:25347515
5点
それは個人の選択なので。
そっちでも悪くないと言っておけばいいのではないですか?
PHEVの場合,米国のEPAという厳しい基準で言うと,70kmに達しないあたりで電気がなくなるという数値になります。
外部から充電出来ないならば,70km先へ行くならガソリンで走るということです。
プリウスPHEVの一充電の電気は,カタログ値で11kwh超えるあたりなので,三菱の車に比べると小さいです。
そのあたりの判断もあるかもしれません。
日産のハイブリッドで,電気を作り出して走るという車がありますが,70km走ると,ガソリンを消費して走るということです。
また,プリウスPHEVだと重量が1,500kgを超えるので,重量税が異なるでしょう。
ちなみに,発売直後にとトヨペット店に試乗に行ったら,
PHEVは売り切れで注文すら出来ないという話だったので,注文が出来ないものは買うことができない。
今がどういう状況下は知りません。
書込番号:25347538
4点
4月上旬にソーラー付きが納車になった者ですが、自宅には充電設備がありません。割と近くにららぽーとがあり充電は無料です。また近くにイオンモールが有り1h120円でチャージ出来ます。これらの充電とソーラー(最大1日1KWh程度)で運用しています。また今のHVには乗ったことは無いのですが、プリウス30と比べるとスムーズでパワフルですねPHEVが最適解では無いでしょうか。
また補助金55万円は振込済みです。地方によりさらに補助金がある場合が有ります。
書込番号:25347615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プリウス納期情報 載ってたんですが,参考までに
2L 2024年4月
1.8L 2023年12月
PHEV ソーラー お問い合わせください
PHEV ソーラーなし 2024年7月
今から買うのは修行みたいな感じしますが。
書込番号:25348142
2点
訂正
2L ハイブリッド 2025年!4月以降?
書込番号:25348311
1点
52phvに乗ってます、
今回新型phevに乗り換え購入しようとしましたが、
担当営業より台数制限で買えない可能性が多大にあると言われ見送りました。
またHVとの差額分は乗換時の下取り金額はほぼなくなります。
バッテリーへのネガティブな評価が下取り価格を下げてるようです。
補助金があるだけまだマシですけど、
都内在住以外は厳しいと思います。
とは言え、もし半年待ち程度で「絶対」買えると言う保証があるなら、また補助金も現行程度貰えるなら、
次は勿論phevにします。
やはりEVモードは色々と楽ですから。
書込番号:25348645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>englishkadenさん
こんにちは。
私の場合はAWDが欲しかったのでHEVを購入しました。
あと充電ケーブルを差したり充電スポットを探すのが面倒なので(これは性格の問題ですが…)。遠出が多いのもHEVを選んだ要因にもなります。
どちらを選んでもいいクルマなので自分のライフスタイルに合った方を選べばいいと思います!
書込番号:25349337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
プリウスxグレードでオーディオレス仕様にし、DINに取り付けるタイプのタブレットホルダーを取り付け。そこにiPadを設置するのはありでしょうか?
またオーディオレス仕様にすることで使えなくなる機能はあるでしょうか?
ナビはiOSアプリの利用を考えています。
スピーカー接続はできたら嬉しいですが難しいならiPadのスピーカーでもいいかと考えています。
少なくとも純正バックモニターは無理ですよね、、
書込番号:25328052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Bluetoothに対応したセンターユニットで
ラジコ アベマTV NHKプラス マップ ですべてまかなう方は多いです
サービスエリアの休憩場所にもっていって 今後の道順なども検討できるのは
通常のナビより便利です
書込番号:25328064
2点
車内に置いておくなら止めた方が良いです
都度設置なら便利です
書込番号:25328129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリー内蔵機器を常時車内で使うのは、毎回持ち出す前提でも、忘れる事もあるので辞めた方が良いと思います。
https://withnews.jp/article/f0220708001qq000000000000000W0cd10201qq000024909A
アンドロイドですが、中華ナビはどうですか?
安いし、バックモニターも使える可能性が高いです
書込番号:25328134 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
音が出る環境がまったく無いということ?ですか
ラジオと、左右のドア内側にあるようなスピーカは欲しいけれどね
ナビとETCは後から自分でも付けられるだろうけれど
ナビはホルダで固定してスマートフォンで使用中
旅行のときだけ
日中の使用は、回折でも日光があたって温まります・熱くなります。iPad にしても、屋内の日光のあたらない所での利用を想定しているだろうから、日光でダメージを受けると思う・絶えず振動を受けるのも良くないような
寿命が短くなっても、故障が増えても良ければ、と思います
書込番号:25328167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
後付けディスプレイオーディオみたいなものですかね?検索したらKENWOODのが出てきました。価格コムで33,000円程ですし良さそうですね!iPad買うより安い!
欲を言えば画面サイズが小さいんですよね、、
10インチ以上欲しい、、
>桜.桜さん
確かに、、他の方も書いてましたが火災の危険性ですかね?少し考え直してます。
>mokochinさん
参考URLまでありがとうございます!モバイルバッテリーの事例なので玉石混合で怪しい中華モバブだと相当危険そうですね。ただ、iPadも想定外の高熱になる危険性もありそうなので別案が良さげだと思い始めています。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます!音が出る環境が無いというか、、車によるとは思うんですが、カーステレオだけ存在していて接続キットを購入すればカーステレオから音が出せる車が多いとどこかで読んだもので、、
プリウスxグレードがどんな仕様かは分からないですが車のスピーカーが使えたら嬉しいなというつもりで書きました。(ディーラーに聞けよって感じですね😅)
あと、タブレット使用のデメリットもありがとうございます。他の方の意見もあり別案が良さげかなと考え始めました。
皆様、お返事いただきありがとうございます!
iPad等のタブレットだとデメリットが大きいことが分かりました。
もっと大きい後付けのディスプレイオーディオがあったらなと思い始めています。ネットの海でそんな商品を探しつつ快適なカーライフを実現すべく検討を進めます。
書込番号:25328371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーディオレスでもスピーカー用配線付きハーネスとスピーカー付いてないんですか?。
ホンダはリア用配線もありました(無いメーカーもあるそうです)、きっちり蓋が貼ってありました。
書込番号:25328405
0点
そういえば私の書いた文章「カーステレオ」って2回書いてましたが「車載スピーカー」の間違いでした。
分かりにくくてすみません
>NR750Rさん
返信ありがとうございます!
ですよねー!
車種によりそうですがハーネスだけDINの付近に来てたらワンチャンあるかな、、と期待しております。プリウスxグレードは如何に、、(ディーラーに聞く機会があったら聞いてみます。。)
書込番号:25328411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何れは車をご購入される予定なのでしょうが…
今は車は(家族か知人、友人の所有でも)運転されているのかどうか
そうだとしても、自分でも情報を集めた方が良いのではないでしょうか。ディーラを廻ってカタログを集めるくらいは簡単です
ディーラーに聞く機会があったら聞くとか。聞くくらいも簡単です。他人事だなぁと感じます
最初に書き込みする前に、メーカ・オプションは調べました。そこでしかつけかないものがあるから
ディーラ・オプションは調べていません。経験と知識から想像しました
オートバックスとかイエローハットとかの店頭でいろいろ見た方が、理解は早いと思います
車好きの中高生でディーラで相談は出来ないとか、免許取得前とか、近所にディーラ、オートバックスとイエローハットが無いとか、人と話すことが苦手とか、外に出にくいとかであれば、ここでの質問で良いと思います
ラジオをつけても費用は大したことは無いだろうし、それでスピーカは用意出来ます
そうで無ければ、ディーラで聞けば良いこと。聞けない理由があれば別です
ワンチャンとか、曖昧なままにしておくと、後で苦労すると思います
具体的に出来ることを自分でも増やして、迷うことを質問した方が、現実味があります
新車でご購入のようにも感じ取れるけれど、車関係にお勤めの人か、知り合いに頼める人でもいない限りは、新車にオプション機器のすべてをあれこれ手を加えて自分でつけるってことは、普通はしません
不都合があっても、どこが悪いのかの切り分けが出来ないと思います
書込番号:25328514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いやー
手厳しい意見ありがとうございます!
まさにごもっともな意見です。本当にありがたいです。知人から真面目に忠告されている気分になりました。
餅は餅屋ということですね。素人がコスパだけを追求してDIYして後で痛い目を見るというのは若くもない私がやってしまうと恥ずかしい話になってしまいますね。。なお、取り付けは過去にタイヤ交換してもらったショップなら相談に乗ってくれると思います。
他人事と受け取られたのは致し方ありませんが、私は現在車を所有しており、買い替えを検討しています。(現車はトヨタではないです)
近年の車両価格高騰により、限られた予算の中でできる限りコスパの良い車は無いかと日々探している状況です。(色々調べて探している今が一番楽しい時間と思ってます)
その中でオプションを削りに削ってxグレードを購入するのもありかと考えた次第です。どのみち今頼んでもかなり先になってしまうのでそんなに急いではないです。(急に供給増になって納期が何ヶ月も、下手したら半年以上前倒しになるなんて事もありそうで今契約するのも気が引けるんですよね、、)早く乗り換えたらその分今お金かかりますしね。。まだ現車は全然不具合ないので車検通して乗る分には問題ないです。買う時期が遅くなれば値上げされる可能性も結構ありますが、、ある意味車を意地でも買うぞ!という必死さが足りないのかもしれませんね
ちなみに奥さんがトヨタ車に乗っているので点検の際にでもディーラーに聞いてみようかと考えてああいうふうに書きました。
(「ワンチャン」は若ぶりたかっただけだったりします笑)
我ながら長文だ!失礼しましたー
書込番号:25328674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずタブレット常設はバッテリー膨張、発火のリスクもあるので別案を検討することにしました。
センターユニット取り付けが良さそうかなと思ってはいますが実際にどのような製品が良いのか、プリウスのスピーカーに接続できるのか、バックモニターとの接続はどうなのか、、等検討項目が色々とある感じです。
ここで質問しても実際に設置された方はいらっしゃらないようなので(あんまりそんな人いないか、、)、ディーラーや他の車屋に聞くなどして導入可能か検討していきたいと思います。
もし良い感じに設置できたらまた報告するかもしれないです。
ご意見いただきました皆様、本当にありがとうございました。グッドアンサーには参考資料までつけてリスクの説明をしてくださったmokochin様にさせていただきました。
何かありましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:25343425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これって、俺が知る限りでは15年ぐらい前からやっている人がいましたね。
当時VIPCARという雑誌でも取り上げられてました。
自分でもやろうとはしましたが、ipadを入れる化粧ボード作りで途中で断念しました。
Bluetooth対応のデッキを載せれば車内のスピーカー使えますね。
書込番号:25344198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取扱書には「自動的に内気循環または外気導入へ切り替わる場合があります」と書かれています.私の場合、エンジンを入れると必ず内気循環になります.室内温度が上昇している時はまず外気にするものだと思っていました.外気導入より冷えるのが早いので、そのままにしておいてもいいのかもしれませんが、手動で外気導入へ変えております.そもそも「自動的に」切り替わるものなのでしょうか.私の場合は、どちらにしろ自動的に切り替わるのは見たことがありません.皆様の場合を教えて下さい.
5点
設定温度に対して外気温が高い場合は今の車は大概内気循環に自動で切り替わりますよ。
車外の空気を取り入れた方が早く温度が下がるだろうにと思うのは私も同じですがね。
書込番号:11631460
![]()
3点
早速の御返事ありがとうございます.夏にエアコンをオンしておくということは、当然設定温度より外気温が高い訳で、となるとほとんどの場合は内気循環でスタートすると理解すればいいのでしょうか.その場合、ある程度して室内温度が下がったら自動的に外気導入に切り替わるのですか.
書込番号:11631530
0点
そういう意味なのかな?
デフォッガーのボタン押した時に自動的に外気導入に切り替わったような覚えが
あるのですが、ソレの事じゃないの?
温度で勝手に変わったりしたかな?
書込番号:11631593
0点
普通エンジンをかける時、AUTOにしていると必ず内気循環になります
しばらくして設定の温度近くまでになると自動的に外気導入になります
必ずなります、それまで待ってみて下さい
そうならなければ故障しています。
プリウスに限らずほとんどのTOYOTA車のエアコンはそのような仕組みになっていると思いますが....
書込番号:11631654
![]()
3点
ともかく プリウスのエアコンは良く効きますよね さすが電動です すみません質問の答えになってなくて 失礼しました
書込番号:11632387
4点
JAFかなにかの実験を見たことがありますが、内気循環の方が早く冷えるようです。
ただ、私はクセみたいなモノでまずは窓を開けて中のこもった暖気を排出をしますけど・・・
書込番号:11632412
1点
皆さんコメントありがとうございます.
需要創造さんの「必ずなります」というお言葉を聞きたかったのです.待てない性格なのかいつまでも変わらないので、初めから外気にしていました.今度、自動に任せてみます.
ebfly1さん仰るように、良く効くので、外気でも問題を感じませんでした.ただ猛暑はこれからでしょうから、なかでんさんの仰るように内気循環にお任せした方が、早く冷えるのだと思います.ファンが強く回るのでうるさいですが.
書込番号:11634231
1点
こんばんは、初めまして。今頃になってですが、やはり自動で切り替わりますよね。絶対!
設定温度で変わりますね。 いま試したところ、22度設定では内気循環で、23度にすると外気導入でスタートしました。
外気がもっと高ければ、1〜2度高く設定しても、内気循環スタートでしょうね。
12年前のホンダですが。 ほとんどのクルマがそうなんじゃないですかね。 失礼しました
書込番号:11636032
1点
当方の車も内気と設定温度の差か大きい時は内気循環になってますね。
暫くすると外気導入に変わっているので、放置してます。
最近、OEM以外のトヨタ製造車は全車が仕様になっているようですね。
約7〜8年前までは一部車種だけだったんですかね・・・・。
書込番号:11648080
![]()
1点
昨日、車に乗りましたが確かに自動で切り替わりました・・・
今まで全然気にしてなかったのですが、外気温によって切り替わるみたいですね。
私はスズキの車ですがエアコンはデンソー製ですのでトヨタの車と変わらないのかもしれません。
書込番号:11649963
0点
もう一度確認させて下さい.
私も設定温度を上げてみたら自動で外気導入に切り替わりました.しかし、設定温度を上なければ車内が少し冷えたとしても全く切り替わりません.
当然、夏は外は暑いです.たとえば車内の温度を25℃に設定してあったとします.それで外気が33℃に表示されている状態とします.この場合、設定を31℃か32℃にすれば外気になりますが、現実的にはそんな設定はあり得ません.ということは、ずっと25℃に設定していれば、外気が27℃くらいの夜にならなければ内気循環から外気導入へ自動的にならないことになりませんか.
自動で切り替わったという皆さんは、暑い中1時間も走っていれば、設定温度と外気温はそこそこ差があっても自動で外気導入に切り替わっているのでしょうか.だとすれば自分の車はコンピュータの感度が悪いのでしょうか.
しつこい質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい.
書込番号:11652786
0点
プリウスの場合、「排気ガス検知式内外気自動切り替えシステム」が採用されていないので、考えれるのは、ecoモードですかね?
ecoモードになっている場合にA/CがONになっている場合、内気循環になりやすいですよ。
内気と外気が温度差が大きいときは切り替わりにくいのは事実あります。
書込番号:11652934
1点
自動で切り替わったタイミングは川沿いの日陰道をしばらく走っていたときです。
日の当たる場所では内気循環にまた切り替わりました。
日照が遮られるだけでかなり涼しくなりますからね。
私の家は山の中の田舎ですから都市部に比べればかなり涼しいですから。
まだエアコン無しで何とか眠れます・・・
家にいるときにエアコンを使ったことはまだ無いですし・・・
書込番号:11659876
0点
解決済みのお礼のメールをということです.
皆様ありがとうございました.
私は初め、室内温が高いときは外気導入にすべきなのになぜ自動で内気循環になるのかが疑問でしたが、今の酷暑では室内は冷えても車外は暑いままなので、当然内気循環にすべきかつ内気循環のままで、外気導入などあり得ないことを実感しました.そもそも私の抱いた疑問が間違いだったと思います.きっと秋にでもなればすぐに内気循環に自動的に切り替わるのだと信じます.
書込番号:11679641
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
先日、中古車で平成26年式ZVW51 Aグレードを購入しました。
ナビはDOPナビの「NSZT-W64」がついていますが、ギアをバックに入れて映像は出るのですが
黄色ガイド線、並びに進路予想線が出ません。これはオプション品なのでしょうか?
他の中古車の画像を見ていると、ガイド線が写っている物や、表示されていない物ありました。
ナビ裏の配線を確認しましたが、舵角センサーケーブル箇所にコネクターは差し込まれていません。
車両側も確認しましたが恐らく6pinのコネクターは来てないような感じでした。
詳しい方おられましたら教えていただけますでしょうか。?よろしくお願いいたします。
0点
でないのは付いてないからでしょうね。
書込番号:25334096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NSZT-W64の取説付いていますか?
無ければネットで探せます。
舵角センサーを接続
バックカメラの項目
運転支援とかの項目チェックです。
書込番号:25334203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>poul372000さん
ナビレディ車でバックガイド用スパイラルケーブルがオプションされていないのでは?
64辺りのナビだとスパイラルケーブルが必要だったと思います。
66辺りからcan接続でバックガイドモニターになると思いました。
ディーラー系中古車店なら調べてくれると思います。
因みにバックガイドモニター用スパイラルケーブルを取付しても設定をしないと正確なガイド線になりません。
書込番号:25334303
![]()
1点
>F 3.5さん
お返事ありがとうございます。どうも調べてみると「ナビレディパッケージ」ではなさそうです。
担当の営業曰くカメラが違うので映らないのでは・・・という返事でした。
ちなみにナビレディパッケージ搭載、非搭載はどこかで見分け方があるのでしょうか?
車はトヨタのオンラインストアで現車確認もせずに【現車確認できない】でポチリました。
車の状態は非常に良かった。且つ価格は相場よりも20万くらい安かったので、
この車を選んで良かったと思っております。
あとは、いろいろ用品を揃えて楽しんで行く所存です。
書込番号:25334334
0点
>poul372000さん
ナビレディパッケージ車か確認するにはカメラの取付方やカメラ配線を見るのが一番早い様に思います。
DOP、MOPカメラの違いは外からだとわからないと思います?
アクア等の初期車はナビレディ車だとステリモの有無で確認が出来ましたがプリウス50だとナビレディ車じゃ無くてもステリモがあったと思います?
ナビレディ車でもバックガイドモニターにするにはバックガイド用スパイラルケーブルに交換しないと無理です。
要はDOP、MOPカメラどちらでもバックガイド用スパイラルケーブルが必要でした。
おそらく営業は面倒だったので適当に答えたと思います?
自分ならバックガイドモニター等に拘らず貴重な社外ナビ交換出来る50プリウスだとサイバーナビ等の9インチ辺りとスピーカー等を交換してしまうと思います。
因みに年式に間違いがありますか?
書込番号:25334401
![]()
0点
>F 3.5さん
すみません。平成26年ではなく平成28年式でした…
そうですか。見分ける事は難しそうですね〜。
私もそこまでガイドラインに拘りがあるわけではないのですが、
もし配線がナビ裏まで来ていれば…と思い質問しました。
ただ今ついているナビは7インチなので
9インチのナビをヤフオク等でゲットして取り替えたいなと思っています。
T−connectにも登録したいですが、中古品を自分で取り付けした物は登録出来るのか?です
まぁダメ元でやって見ます
いろいろありがとうございました!
書込番号:25334480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>poul372000さん
66ナビまではそれ程違いが無かったと思いますが68になるとETC等の連動は出来ない物が多かったと思います。
66辺りからcan接続でバックガイドモニターになったと思いますが車種別設定が出来ないとCRCコードで入力させます。
DOPナビだけのDIYでの交換はそれ程難しくは無いですが連動や車種別登録等はディーラー等に頼る事になると思います。
DIYでの交換は社外の方が後々楽ですね。
書込番号:25334685
![]()
0点
>F 3.5さん
参考になるご意見、ありがとうございます。
実は目星を付けているナビが【NSZT-Y66T】でして、このナビの配線図を見ると
車両通信接続ハーネスなるコネクターがあります。これが、【CAN接続】ということでしょうか?
車両側も舵角センサーケーブルを探していた時に5pのコネクターらしき物がが、キャップを被って固定されていました
今後の手順として、このナビを取り付けた後、ディーラーに持ち込み、車種登録をお願いする⇒あわよくばT-conectの登録もお願いする
という都合のいいことを考えています。
もしご意見有ればよろしくお願いいたします。
書込番号:25334814
0点
>poul372000さん
5Pは車速、バック、サイド信号線では?
舵角線信号線は車両ワイヤーハーネスだと思います?
ステリモも変換ケーブルが必要だと思います?
コネクターは同じ所にしか刺さらないのでとりあえず接続してみてからでは?
バックモニター設定はサービスマンモード(裏画面)に入り66ナビだと車種別設定があったと思います。
車種別設定が無ければCRCコード入力です。
NSZT-Y66Tでも連動やガイド線表示を気にしなければ動きます。
ナビが購入出来ない時良くやるのがトヨタDOPナビをスズキやダイハツ車に取付てしまいます。
書込番号:25335100
0点
>F 3.5さん
間が空いてしまいすみません。
無事に【NSZT-Y66T】を取り付ける事ができました。
『5Pは車速、バック、サイド信号線では?』 確かにそうですが、既に接続済で、
車両側に形の違う5Pコネクタが固定されていました。
結果は【CAN通信?】ができ、ナビ側の設定でバックモニターのガイドライン、進路予想ラインも表示出来るようになりました。
『ステリモも変換ケーブルが必要だと思います?』仰る通りナビ側のコネクタ形状が違った為。追加購入しました
あとは、中古ナビのT-conectを登録ですが、近くのトヨタでは、経験が無いらしく(面倒くさい?)サポートに連絡して販売店に
指導してもらい、何とか登録できそうな所まで来ました
>F 3.5さんには色々アドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:25343484
0点
60プリウスのコネクテッドナビ(plusではない方)をお使いの方に質問です。
Q1) そもそもコネクテッドナビは、ナビとして使い勝手はどうですか。(主観で結構です)
Q2) トンネル内や山間部など、電波受信が困難な場所に於いて、コネクテッドナビはどのような動作となるのでしょうか。
ある程度の範囲をメモリーしていて特に問題なく使用できるのか、はたまた電波が途切れるとすぐにナビとして支障を来すのか。
60プリウス購入検討中につき知っておきたく、よろしくお願いいたします。
4点
>Bun-sanさん
http://toyota.jp/tconnectservice/service/connectednavi.html
あらかじめデータを、取得しているので長時間の通信障害、かつ80キロ四方の圏外に出ない限り大丈夫みたいですね。
使い勝手は、人それぞれなんで何とも言えないですが、普通ちゃいますかね。
ナビ関係無いですが、連動してメーターに右折とか左折の指示が出るのは良いですかね。
書込番号:25321239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いえろーあっぷるさん
ご教示ありがとうございます。
マップ情報に関しては、電波状態の悪いエリアが80km以上続くのでなければ問題なさそうですね。
書込番号:25324450
1点
昨日遠出しましたけど、到着予想時刻がほぼ正確でビックリしました。途中、都内で渋滞にハマりましたけど、それも通過時間を予想してたのかと思うと。
ルートも全然違うとこを何パターンか用意していたし。
Yカーナビで事前に予習してたんですが、似たようなルートしかなかった。
ちなみに前車まではサイバーナビとBIGXとストラーダ使ってました。
書込番号:25327515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MA-KUN802さん
有効な情報、ありがとうございます!
到達時刻予測に関しては、ワタシ的にコネクテッドナビについて、広義の使い勝手として知りたかったことのひとつです!
現車ナビはETC2.0(ITS)対応ですが、それでも到達時刻予測に関しあまりあてにならず、日々不便を感じていました。
それがコネクテッドナビで改善されるのであれば、本当に助かります。
道路状況は刻刻と変わるので、やはりリアルタイムに情報が更新されるコネクテッドなシステムの方が望ましいと思います。
かと言って、スマホアプリ系ナビはカーナビとしての使い勝手に懸念があり、その点これはどうかなと思っていましたが、ルート提案も問題なさそうなので、安心しました。
書込番号:25328404
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
>MAX松戸さん
割愛と言いたかったのではないかと推測します。
たぶん・・・
書込番号:25256751
5点
>toki_san2さん
>割愛と言いたかったのではないかと推測します。
スレ主さんの回答が無いので確実では無いですが、
私もそう思います。
「かつあい」をキーボードで「かつれい」と誤入力することは無いと
思いますので、
スレ主さんは仕事上で「割礼させて頂きます」とか普段使われて
いるのでしょうか…
割礼って初めて知った時はびっくりする儀式だったんで、良いのかなと…
書込番号:25257030
1点
ここなんのスレなんだ一日経ったら、プリウスと関係ないスレ主コケ下すスレになってる。
情けないな〜〜
バイバイ✋>hopi5187さん
書込番号:25257430
3点
棒ディーラー様からのご回答です。
>>生産は順調ではないが少しずつ納車が出来ている。
生産はストップしていないが販売が好調のため今後、注文をストップする可能性はあります。
書込番号:25257627
1点
本筋に戻します
1月24日契約
前後ドラレコ
プラチナホワイトパール
ITSコネクト
マチュアレッド
生産県ディラー
4月25に6月中に納車できそうと連絡あり
注文ディーラーが店舗統合のため5/15まで長期GW休みのため
本来なら5月納車できたかもしれないです
書込番号:25257959
4点
2月7日契約
前後ドラレコ・寒冷地仕様
プラチナホワイトパール
東海地方
5月12日に目途として8月〜9月ごろと連絡あり。
3代目は7ヶ月待ち
4代目は4ヶ月待ち
4代目PHVは3ヶ月待ち
5代目PHEVは6ヶ月待ちとなりそうな感じ。
書込番号:25259566
6点
>hopi5187さん
初めてのプリウスです。
納期 2024.05となっています。
当分購入予定はありません。
納期が3カ月以内になれば注文すると思います。
プリウスPHEV
プラチナホワイトパールマイカ
マチュアレッド
デジタルインナーミラー(前後ドライブレコーダー)
フロアマット(ラグジュアリータイプ)
盗難防止機能付ナンバーフレームセット デラックス
ラゲージソフトトレイ
ドアエッジプロテクター(メッキ調)
トノカバー
IR(赤外線)カットフィルム スモーク
シグネチャーイルミ
キー付ホイールナット(ブラック)
リバース連動ミラー
ドアハンドルプロテクター シルバー
ITS Connect
コーティング
書込番号:25260844
3点
契約済みの皆様ばんかたです
私は1月21日契約で6月末から7月初めには納車予定だそうです。
本日車庫証明の手続きや委任状の印鑑証明などの手続きをしに
営業マンが我が家を訪ねてきました。
意外と早い納車だと思います。ちなみにボディーも内装もレットです。
多分>ないらさんと同じ生産ラインですね納車が楽しみです。
今は現行プリウスPHVに乗ってしますが。
事前契約で、3月初めに納車されました。
書込番号:25265237
3点
ようやく6/15工場出荷の連絡がありました
東京、2023年2月1日契約
・プラチナホワイト
・充電ケーブル
・ドラレコ
・GR、サイドバイザー以外
です。
書込番号:25269601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プリウスPH(E)Vを2世代乗り継いできて、新型も一目惚れで発注済みです(新型はHEVとの差別化が少ないのがちょっと残念ですが・・・)。
ディラーで注文解禁となった2月1日朝イチで発注、早ければ5月くらいには納車されるのでは?と営業からは言われていましたが、その後、現有車にも付けているソーラーパネルOPがディラー方針で抽選となってしまったので、3月に当たり外れと共に納車順も含めた抽選を行いました。
ディラー内で2年分の納車予定の台数の中で、半分よりは少し前の順番で、無事当選となりました。年内になんとか納車かな?という順番で、当然現時点でのディラー営業からの音沙汰は全くありません。
発注した他のOPは、ホワイトパール、ドライブレコーダー、ITS CONECTです。補助金がちょっと気になりますが、焦ってもしょうがないので、静かに待っている状況です。
書込番号:25270173
5点
1/20朝、一番で契約。
ホワイト、デジタルバックミラー、100v電源のみ。
ずっと音沙汰なかったが,先週、
やっと6/17に生産が決まったと連絡あり。
予定では6月末か7月はじめに納品だろうとのこと。
長かった〜
先に遅く注文されて、すぐ納品された『河口』氏を妬みながらyoutube 観てました(笑)
ちなみに今、プリウスPHV、17インチ仕様に乗ってます。
書込番号:25270769
2点
2/1に発注。
5月中旬に製造。
5/下旬登録
6/2前後に納車
MOPでは
プラチナパール
寒冷地
ドラレコ
どこのディーラーかは言いませんが、早い段階でその会社としての生産枠が確保されている上で、2/1から正式発注開始となり同日発注した結果、比較的早い枠に入れてもらえた感じです。(納期考慮しパノラマ、ITSはあえて外したことも効果があったかも)
書込番号:25273245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6月末納車見込みですが、GRパーツが欠品で後付けになるとのことです。
書込番号:25276882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6月中納車と言われてましたが全く音沙汰なしです
印鑑証明もまだ渡してないので当分先になりそうです
PHEV生産遅延の噂も聞きますし
実際どうなんでしょうね?
書込番号:25321976
3点
>ないらさん
5/20に納車までの日程の連絡があり、連絡通りに出荷、登録も終わって今週末納車です。
3/15時点の見込みよりも1ヶ月程度早まりました。
書込番号:25322288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1月末契約、今月半ばに7月下旬出荷予定の連絡がありました
MOPはパノラマルーフとドラレコ
DOPはマットとフレームとモデリスタ(素地+塗装)などなど
この店舗でのPHEV納車は1台目だそうです
やっと現実化してきました
コーティングとスモークは他店に依頼します
夏の旅行に間に合うか微妙なところです
書込番号:25322741
1点
予定通りに納車される方々がうらやましいです
気長に待つしかなさそうですね
書込番号:25323683
1点
予定通り無事納車されました。
GRフロント・リアスポは、後日入荷次第取付となりました。
書込番号:25327083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ないらさん
もうすぐな気がします
オーダーは入ってるけど出荷日が決まってない状態なのかも
僕と違うのは、色とMOP(ITSコネクト・パノラマルーフ)、と元販社(多分)
ルーフ付きにすると1〜2月遅くなるとは聞いてましたが
ITSコネクトも遅延の原因なのでしょうかねぇ
統合で微妙にオーダー順が変わったのかもしれませんね
早く朗報が届きますように!
書込番号:25327433
0点
ありがとうございます
僕もITSコネクトが遅い原因じゃないかとにらんでます
価格的にも安いオプションですし 救急車等接近を知らせてくれるので
つけました
書込番号:25328205
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,501物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
117〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 7.7万円



















