トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75418件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3944件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5271件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2920スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

スレ主 敬棒さん
クチコミ投稿数:2件

私は30プリウス後期に乗っているのですが、ドアを閉める際に運転席側だけウィンドウが振動しています。助手席側はそのような現象はなく、バンッと収まりの良い音でしまります。何故か運転席側だけバイィンと言った感じでドアが閉まるので気になり、悩んでいます。
一度ウィンドウに隙間スポンジテープを挟んで閉めてみたらビビり音が消えたのでウィンドウから出てる音で間違いなさそうです。
ドアは両方デッドニングをしています。
走行中などは特に異変はないので開閉時の衝撃に反応しているものと思われます。
プリウスに限らず、トヨタ車に乗っている方でも大丈夫なので教えていただければ幸いです…

書込番号:24990761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/11/02 07:37(1年以上前)

”ウィンドウが振動しています。”

って、窓ガラスの事ですよね ?

どんな車でも、次第にいろいろな所は緩んでくるし、甘くもなってきます。

運転席の開閉回数が一番多いでしょうし、車の他の部品 (鉄、プラスチック、ゴム) と違って割れやすい材質ですから完全に固定できない分、少しでも”遊び”があれば、こういった症状はしょうがないでしょう。

年式相応、と諦めましょう。ガラスの接する部分すべてにスポンジ等で隙間を埋めていくのも、可動部分ですから無理かと・・・



書込番号:24990779

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:2019件

2022/11/02 08:20(1年以上前)

ドアを閉める時のウインドウの振動で思い当たるのは、パワーウインドウレギュレター自体のガタ又はガラスランチャンネルの劣化などでしょうか。

ガラス全閉時ならガラスランチャンネルに原因があるように思います。

書込番号:24990815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/11/02 09:29(1年以上前)

>ドアは両方デッドニングをしています。
この影響の可能性が高いと思います。
ドアパネルを取り外して点検確認してみてください。

書込番号:24990879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シート座面の傾斜について

2016/07/14 19:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

50型Aタイプのシート座面の後方傾斜が、20型より大きくなりお尻が落ち込んで、好みが合わず困っています。
座面の調整レバーで目いっぱい高くして傾斜を減らしても、まだ傾斜が大きく感じています。
(50型の運転ポジションは、背当てを倒してリラックスするタイプのものかと思いますが、
 体は楽なのですが、アイポイントがフロントウインドガラスから遠くなり、前方状況がとらえ難くなりがちです)

20型のシートは50型より室内床上高さも数十mm高く、後方傾斜も緩やかで、(トラックの運転姿勢に若干近い)
アイポイントがフロントガラスに近づけられて、左右視界などの安全確認が容易で好みでした。

ついては、50型のシートにすっぽり被せるタイプのシートカバー(クッション)で、お尻の部分が高くでき、
そこから大腿後面下部(膝方向)までまったく段差なくなだらかにできるクッションが入れられるものがあったら
紹介頂けると嬉しいです。

車のシート お尻のクッション
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FPRDDI/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
を買って試してみましたが、段差の違和感と座るたびに位置合わせしなければならず、しっくりきませんでした。
数万以上のしっかりしたカバーで、座面高さを調整できる詰め物がある製品はないかと思案中です。

シート全体の交換を考えましたが、サイドエアバッグがシートに組み込まれていると判り、断念しました。
シート下のスライドレール後端を床に固定するボルトを交換し、20mmほどのスペーサを挿入する方法は?
と板金屋さんから言われましたが、安全上迷っています。
皆さま良い知恵がありましたらお教えいただけないでしょうか。

書込番号:20037744

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/14 19:33(1年以上前)

自己レスで失礼します。
先ほどディーラー担当に、後部スペーサーが入れられるか問い合わせしてみました。
検討後返事がきましたら報告させて頂きます。

書込番号:20037765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/21 01:36(1年以上前)

今頃お役に立てるかわかりませんが・・・。

うちの主人は腰痛持ちでシートの低さ(沈み込み)を嫌がりやはりクッションを敷いて運転をしております。

ボディドクターのバックアップとという商品を愛用しているのですが
本来の腰枕としてではなく沈み込みを埋めるようにお尻の下に敷いて使っています。

うちも今日、プリウスの納車なのですがカバーだけ買い直し
今後も使い続けるみたいですよ〜。

素材は天然のラテックスなのでお尻にはフィットしますし・・・
シートはファブリックなのですが乗り降りの際、直したりしていないので
シートにはまっちゃってる感じなのかもしれませんね。

合わないシートでの運転は辛いですよね。

よろしかったらご参考までに・・・。

書込番号:20054014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/21 08:29(1年以上前)

>しとりん・とぱーずさん
今日納車ですか、それはワクワクしますね。

>沈み込みを埋めるようにお尻の下に敷いて
これは嬉しい期待できる方法で、とても参考になります。
ありがとうございます。

あのあとディーラーに出向き、サービス技術者の方が積極的に対応して頂いてる最中です。
今週末再度出向き、後部シートレール下に12mmと20mmの仮スペーサーを挟んで、具合を試す予定です。
この方法も落とし穴がありそうで、成功確率は6〜7割かなと思ってます。

ボディドクターの方が簡単そうなので大変助かります。

書込番号:20054302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/28 14:34(1年以上前)

報告します。

運転席シートを前のめりに若干(20/435)傾斜させて取付直すことで、お尻のカンボツ感を改善することができました。
これで20型と同程度の座り心地になり、満足できます。

この改造は、メーカーやディーラーが安全性を保証するものではありません。この実施後の点検と安全確認はすべて自己責任になります。機械的知識や経験の無い方は実施されないよう、あくまで機械的参考として掲載します。

(詳細)
運転席シートのスライドレールを床に固定する特殊穴付ボルト(M10×25L 4本)は、ディーラーにお願いして専用レンチで緩めてもらいました。素人が緩める場所ではなく、サービスマンが上手に手で緩めないと、ねじ穴をかじらせて回復困難になるそうです。

スライドレールの後端固定ボルト箇所に20mmの樹脂スペーサを左右各1個はさみ、購入したM10-P1.25×40L SSユニクロメッキの六角ボルトに交換してスライドレール後端を固定しました。スペーサーは十分な面積のものを製作しました。

併せて、スライドレール前端の特殊穴固定ボルトも、M10-P1.25×20Lに交換しました。これで特殊レンチが不要になりました。
なお、交換した六角ボルトは頭が特殊穴付ボルトより高く、椅子側ガイドと干渉したので、1mmほどグラインダで低くしました。

スライドレールに約20/435の勾配がつくので、スペーサもその勾配をもたせたほうがベターですが、多少(かなり)の誤差があっても、スライドレールが曲げ物のためタワミで吸収され、前端はクサビス状ペーサが無くても問題ありませんでした。

書込番号:20073144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/30 14:02(1年以上前)

>しとりん・とぱーずさん
その後、車修理業をされていた方から教わったことです。

どんな車に乗っても、なかなかピッタリ合うシートは無いので(万人に合うシートは無いので)
よく乗る車には、自分に合う腰や座面用クッションは必需品ですね。

なるほど、的を得た回答でした。
シートの角度は改造で8割改善されましたが、次は腰のクッションを探してみます。

書込番号:20077879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/23 08:17(1年以上前)

その後、WEBショップnejiyaさんでシートレールの固定にピッタリなボルトがあり、それに交換しました。

座席前側
 細目ユニクロボタンキャップ M10(P=1.25) X25 2本
座席後側
 細目ユニクロボタンキャップ M10(P=1.25) X45 2本 (前側よりスペーサ高さ分、首下寸法を長くした)
(いずれも六角穴付)

頭の高さ・幅、見た目、値段ともシートに適切で、素人に扱いやすいネジでしたので紹介します。

書込番号:20136572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/23 08:43(1年以上前)

鋼のボルトをSUSに変えると、強度が違うから所定の締め付けトルクで破断する可能性があるので鋼に戻した方がイイよ。
鋼製の六角穴付きボタンボルトもある筈。

また、スペーサも同様に樹脂だと割れたり、クリープでボルトの軸力が低下するので、コレも金属、できれば鋼にするのがベター。
走行中にいきなり割れて、運転不能に陥る前に。

書込番号:20136625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/23 16:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
このボルト(写真)は鋼製、ユニクロメッキですから大丈夫なようです。
スペーサは、土木用で割れる樹脂ではないようですが、定期的に緩みをチェックしています。
そうですね、金属に変えたほうがよいとは思っていますので、折見て加工外注したいと思います。

書込番号:20137398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2022/10/24 18:54(1年以上前)

あれから6年経ちましたが、スライドレールの左右後端の固定ボルトに挟んだ20mmの樹脂スペーサは無事に使ってきました。
5年前にPriusPHVに乗り換えたとき、この樹脂スペーサーも引っ越ししましたが緩むこともなく快適です。
硬くて密度の高い樹脂のようで、凹むこともなくて良かったです。

書込番号:24979014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/10/24 19:06(1年以上前)

シートレールをスペーサーなど使って弄るのは保安基準的にアウトだと思います。
まして樹脂だと事故などの有事に、シート毎取れてかなり危ないですね。

書込番号:24979030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2022/10/24 19:27(1年以上前)

いえいえ、6年間の実績でまったく問題なしです。

その程度の知識は持っておりますし、自己責任の範疇でそんなに大げさに硬くかんがえるほどではないと判断しております。

申し訳ありませんが余計な忠告はご遠慮願います。

書込番号:24979068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディフューザー

2022/09/29 21:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

クチコミ投稿数:1912件

このディフューザーはどこかのメーカーのやつでしょうか?

それとも無名の安物でしょうか?

ご存知の方がいたら教えてください

書込番号:24944802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2022/09/29 21:43(1年以上前)

>HANOI ROCKSさん

写真は、プリウスって書いてますけど・・・

プリウスなら、メーカーはトヨタじゃないの??

書込番号:24944849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件

2022/09/29 21:51(1年以上前)

>ZXR400L3さん
トヨタ純正なのか?
モデリスタなのか?
ワンオフなのか?
 
ディフューザーのメーカーがわかりますか?
と言う意味です。

書込番号:24944870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/29 23:29(1年以上前)

お店に聞いたんですか?
Sツーリングセレクションとありますが純正ではないね。
https://annai-center.com/usedcar/u-989022092400620151001/

書込番号:24945048

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/30 07:19(1年以上前)

他の写真も貼っていただいたので前のスポイラーの形も含めて、これじゃないかなー?と思いますが…
純正のスポーツパッケージにあったやつかと。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:24945245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件

2022/09/30 08:59(1年以上前)

>fioさん
http://www.tph.co.jp/room/x8/accessory/car_aero/prius_30/acctop-2.html
情報感謝します、スポーツパッケージっぽいですね〜
ありがとうございました!!

書込番号:24945310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 NSZT-W68T Wi-Fi切れる

2022/09/24 00:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

スレ主 nexco_1177さん
クチコミ投稿数:2件

2011年式プリウス(前期)にNSZT-W68Tを販売店で新品購入して取り付けました。DCMパッケージの販売がすでに終了していたため、T-connectは携帯接続プランでの契約となりました。そこで、iPhoneのテザリングは、毎回iPhoneからの操作が必要なことから、車載用ルーターDCT-WR100Dを車内に設置してWi-Fiを利用することにしました。しかし、リアルタイムな情報から最適ルートを案内してくれるハイブリッドナビが、Wi-Fiの切断が原因で切れてしまいます。つまり、ハイブリッドナビ案内→Wi-Fiが切れる→ナビのルート探索→Wi-Fiが再接続される→しばらくしてハイブリッドナビ案内に復帰するの繰り返しになります。たとえば、ハイブリッドナビ案内で交差点を右折するタイミングでWi-Fiが切れると、ナビのルート探索では直進になるなど、ルート案内がコロコロ変わるのがかなり不便です。停車中でも、ときどきトヨタナビのWi-Fiマークが切れたりついたりしています。おそらく、トヨタナビとルーターとの接続が不安定であると思われます。そこで、ハイブリッドナビ機能対応ナビ(ディーラーオプションナビだと、NSZT-W68TやNSZT-Y68Tなど)で、Wi-Fi接続されている方に質問なのですが、私と同様な現象が起きますでしょうか。また、iPhoneでYouTubeを垂れ流しにしてBluetoothで流していたが、途切れなかったことから、ルーターに異常があるとは考えにくく、ほぼトヨタナビに原因があると思われるのですが、どこに問題があるのでしょうか。販売店に相談してみたところ、ナビのソフトウェアは最新らしく、メーカーに修理を依頼することはできるが、特に問題はないと返される可能性もあると言われました。長くなり申し訳ありませんが、ささいなことでも知っている情報がありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24936906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/24 02:02(1年以上前)

ほぼ確実にルーターが原因ですよ。

・エンジン始動後、走行せずに停車したまま30分で切断されます(走行中を認識できない場合も同様)。

・ルーターは指定された向きできちんと固定されていますか? 走行中に動くと切断されます。

・走行後1時間で切断されます。

書込番号:24936988

ナイスクチコミ!1


スレ主 nexco_1177さん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/24 10:48(1年以上前)

>John・Doeさん
本文ちゃんと読んでます?
・エンジン始動後、走行せずに停車したまま30分で切断されます →知っています (走行中を認識できない場合も同様)→走行中Wi-Fi機能オンを示す青点灯です

・ルーターは指定された向きできちんと固定されていますか? 走行中に動くと切断されます。 →センターコンソール内に固定しています

・走行後1時間で切断されます。 →知っています

停車中に確認しましたが、ルーターはWi-Fi機能オンを示す青点灯なのに、ナビのWi-Fiは切れたりつながったりの繰り返しです。走行中もランプを確認していましたが、青点灯でした。それでも、ルーターが原因とおっしゃるのであれば、ルーターは青点灯だが、実際は圏外だったとしか考えられませんが。

書込番号:24937331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2022/09/24 11:01(1年以上前)

>nexco_1177さん
> iPhoneでYouTubeを垂れ流しにしてBluetoothで流していたが、途切れなかったことから、ルーターに異常があるとは考えにくく

どれも使っていませんが。

この場合IPhoneはセルラーでの受信ではなくルーターとWiFi接続s9てのYouTube受信ですよね?

だとするならダメなのはルーターとNSZT-W68Tの接続かNSZT-W68T自体と推定出来ますから、この種のトラブルで一般的に最初にやってみる事は一旦双方のWiFiの登録を削除し再登録です。
やってみましか?

書込番号:24937351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2022/09/24 12:29(1年以上前)

>nexco_1177さん

登録削除、再設定で直らなかったらiPhoneのテザリングで試験してみてください。

それもダメなら本体の不良濃厚です。
もし本体の再起動とか初期化が出来るならやってみる価値があります。

それでダメなら本体交換です。

先程の投稿のタイポ、申し訳無し。

書込番号:24937501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

標準

補機バッテリ上がりで悩んでいます。

2015/06/28 16:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

30型プリウスに乗っていますが、通勤に使わず週末も毎週乗る訳では無く、遠出もしません。その為か、補機バッテリ上がりに悩んでいます。
2年程前にBOSHのHTHV-S46B24Rに交換しましたが、最近また上がるようになってしまいました。
再度交換することになりそうですが、その前にここのサイトを参考にさせて頂き、暗電流を測定してみました。
FLUKE73というDMMを持っていましたので、バッテリの+側に直列に挿入してDC電流を測定しました。
純正以外の電装オプション類はカーナビだけです。

暗電流が十分低下するまでに1〜2分掛かります。また暗電流は20mA程度ですが、こんなものでしょうか。
ブレーキポンプの駆動に大きな電流が必要とされるようですので、これが弱ったバッテリでHVシステムを起動できない直接の原因ではないかと思います。補機バッテリが弱っているときにブレーキポンプを作動させずにHVシステムを起動する裏技のようなものはありませんでしょうか。

===================
(トランクを開け閉めしたとき)
トランクを開けた直後 4.5A(キーロックソレノイドの動作による?)
1秒後 2.4A(トランクランプ点灯中)
トランクを閉めたとき 1.5A(トランクランプ消灯後)
10秒後 1.9A
20秒後 0.2A
30秒後 0.16A
80秒後 0.02A

(ドアを開け閉めしたとき)
ドアを開けた直後 17A(ブレーキポンプ動作中)
5秒後 2.9A(ルームランプ点灯中)
ドアを閉めた直後 1.7A
30秒後 0.7A
80秒後 0.5A
110秒後 0.02A

書込番号:18917257

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/06/28 18:58(1年以上前)

暗電流としては大きいような気もしますが、
誤差範囲もあるのでなんとも言いがたいです


補機バッテリ上がりを防ぐ方法は(あまり褒められたものでは無いですが)簡単です


まず、プリウスは、システム起動チェックのために一時的に高電圧・大電流を必要としますので、
起動さえしてしまえば、補機バッテリーはハイブリッドバッテリーから充電され続けます


かつ、Pポジションで放置しておけば、
常時補機バッテリへ充電され続けますので、
補機バッテリ上がりを防ぐためには、実際に走行する必要は無く、定期的に起動して放置しておけばいいですよ

ハイブリッドバッテリー容量が低下してくると、勝手にエンジンが掛かってキープしてくれます


問題は、アイドリングは推奨されないことと、安全性(防盗性)でしょうか


どうしても他に方法が無いときは(例えば長期出張で奥様が免許をお持ちで無いなど)、
奥様に実施して貰えば十分です


※プリウスのバッテリーは、たった一度システムが起動しなくなったからと言って交換MUSTでは無いですよ
 充電すればOK(システムさえ起動すればOK)の場合も多々ありますよ

書込番号:18917637

ナイスクチコミ!10


スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

2015/06/29 23:49(1年以上前)

ご回答有難うございました。ご回答頂いた方法では何度か充電しています。とりあえず昨日もPower On、Parkingで8時間程放置してみました。暫く様子を見てみます。
ただ、この時期の日中、エアコンを掛けずにこの方法を使うと、ナビが熱くなってナビのファンがフル回転します。ナビの表示を止めたり音楽を止めても効果が無いようで、ナビが壊れてしまわないかちょっと心配です。

書込番号:18922135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/06/30 13:05(1年以上前)

気休め程度ですが窓を開けておられたらいかがでしょう

あまり室内温度が高すぎるのは、むしろハイブリッドバッテリーに良くないかもしれません

書込番号:18923023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2015/07/06 23:43(1年以上前)

充電端子取付箇所 車両はプリウスαですが・・

充電器との接続コネクタ  (クリップでも接続可)

affordanceさん

こんばんは 私も普段通勤に使用せず、車庫に眠っていますので補期バッテリーが上がり気味です。
なので、常時接続していても過充電にならなく、電圧が低下すれば自動充電してくれる充電器を
購入しました。
その充電器は、CELLSTAR製の(DCR-300)で画像のように付属の充電端子をバッテリー直ではなく
ボンネット内のヒューズBOX内の端子に接続しいつでも、又簡単に接続し充電出来るようにし
ています。

では では・・・

書込番号:18943151

ナイスクチコミ!12


スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

2015/07/07 01:00(1年以上前)

おかず9さん、マナパパリンさん、お返事有難うございます。
窓を開けておくのはこの時期雨とか少し心配ですが、先週は窓を少し開けた状態で充電しました。
私のプリウスはソーラーベンチレーションが付いているのですが、歯がゆいことに充電の為にプリウスが起動していると働きません。

それより折角大きなソーラーパネルが付いているのだから補充電してくれれば良いようなものですが、そんな機能も当然ありません。
必要な電力リソースはあるのに、残念です。どこかでソーラーパネルで補充電ができるように改造してくれると良いのですが…。

書込番号:18943351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2015/07/19 03:36(1年以上前)

バッテリーを交換し、1週間程度でバッテリー上がりがあるならば、暗電流を考えても良いかと思いますが、2年前に交換したということであれば、暗電流を考えるのと同時に、そのBOSHのバッテリー自体が劣化(充電されにくくなっている)可能性があるのかもしれませんね。
暗電流対策ならば、ソーラーチャージャーなどを考慮する必要があるかもしれませんね。
http://www.cellstar.co.jp/products/battery/sb/sb-700.html
http://www.kiryu-ginza.com/shopdetail/013007000002/

書込番号:18979087

ナイスクチコミ!1


スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

2015/07/19 15:42(1年以上前)

お返事有難うございます。その後バッテリをPanasonicのS46B24R/HVに交換し、今のところは順調です。車の使用頻度が低いので、また2年位でダメになってしまうのかも知れません。

書込番号:18980477

ナイスクチコミ!1


masatenkoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/10/20 17:30(1年以上前)

私も月3〜5回位しか乗りませんが、普段シーテック(CTEK)のバッテリーチャージャーを繋ぎっぱなしなので
いつでもバッテリーは新品状態ですよ!
ハイブリッド車のバッテリーは高いので一つ持っていると便利です。
勿論普通の充電器とは違い過充電にはなりませんよ!

書込番号:21293214

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2022/09/12 11:23(1年以上前)

わたしは、amazonで購入した7wのソーラーパネルを常時電流のヒューズに繋いで
バッテリーあがりを防いでいます。

書込番号:24919414

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

交差点右左折後からの加速

2022/08/27 16:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

クチコミ投稿数:1049件

ほかの方も同様の質問を立てているようなので、プリウスの仕様なのでしょうか?

あまり減速しない状態で、交差点を右左折した後にアクセルを踏むと、、ノッキングが起こります。
アクセル戻して再度アクセルを踏むと、症状は消えます。
アクセル戻さないまま加速しようとすると、症状が続きます。
交差点に低速で進入する時は、まず起こらないです。
あと、交差点右左折直後に登り勾配になっている時は、よく起きます。

マニュアル車でいうと、力がない5速ギアのまま交差点に進入し、右左折後に5速ギアのままアクセルを踏むとノッキングしますが、まさにこれと同じ症状です。

低速のまま交差点に進入すると症状が出ないので、速度が少し高い場合だけ出ている感じです。
速度が高いからと、力がないギアをコンピューターが選択しているだけだという事であれば、ただの仕様にはなりますが、実際はどうなのでしょうか?
他の方も同様の症状の方がいるので、やはり仕様なんでしょうか?

別の方の回答では、インテークマニホールドを交換された方もいるようですが・・・。

書込番号:24895755

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/27 18:50(1年以上前)

プラグ交換の時期では?

書込番号:24895992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/08/27 19:00(1年以上前)

>徐行を除く交差点では、歩行者などに気をくばりながら、交差点の状況に応じてできる限り安全な速度と方法で進行しなければなりません。

と義務付けられているので、現象が起きない低速でデフォなのでは?
異常なら低速からの方がモタつくと思うし。
電スロの制御が緩やかなのでしょう。

書込番号:24896005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/08/27 22:45(1年以上前)

単に遊星ギアのレスポンスの問題でそう言う仕様だと思いますよ。
速度が高いときギア駆動>>>モーター補助の状態から
やや直結に繋がった状態でアクセルONすれば5速直結状態同様なのでMTの5速で行う状態になる。

THSは低速以外は常にギア駆動が入っています。
アクセルを緩めるとギア中心からモーターへの駆動(発電&モーター走行)に
切り替わっていきますが速度が高く進入してすぐにアクセル踏む状態だと
また高いギア割合になったままだとノッキングに近い症状が出るのは予想されます。
なので一旦アクセルを戻せば今度はスムーズにモーター中心で加速される。

書込番号:24896348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2022/08/28 14:17(1年以上前)

FFなので、ハンドルを切ったときだけ発生するなら、まずドライブシャフトを疑ってチェックしてください。

プリウス ドライブシャフト 異音で調べてみてください。

書込番号:24897250

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2022/08/29 12:50(1年以上前)

>ぴぴやんさん

私も何度か経験しております。
アクセルを一度戻すと直るのでたいして気に留めてなかったですが
アクセルを戻す行為は、変速ギアを換える時に行う行為だと思って
おります。

おそらくハイブリッドシステムのソフトウェアの問題かと思っております。

書込番号:24898678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:27〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,485物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,485物件)