プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,466物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3948件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2921スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2022年1月15日 07:11 | |
| 21 | 9 | 2021年12月29日 22:06 | |
| 13 | 10 | 2021年12月27日 08:17 | |
| 2 | 2 | 2021年12月26日 11:00 | |
| 8 | 5 | 2021年12月24日 07:55 | |
| 4 | 3 | 2021年11月23日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
前期のGグレードの30プリウスの質問です。
現在メーカー純正ナビ(モニター両脇に操作スイッチが並んでるタイプ)と純正バックカメラが装着されてるのですが社外ナビに交換したいと思っています。
ですがナビ本体以外に必要な物が分からず困っています。
とりあえずカナックの取り付けキットが必要だという事は調べたのですが、他にも必要な物があるのでしょうか?
取り付けるのはeononの10.1インチAndroidナビです。
書込番号:24540707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナビの枠、配線のコネクター、GPSアンテナが違うので、そう簡単に交換はできないかと思いますが・・・
書込番号:24540760
1点
>たろう爆裂イナリさん
メーカーオプションのナビなのか、ディーラーオプションのナビなのかで難易度が異なります。
ディーラーオプションの場合はそう難しい事はありませんが、メーカーオプションのナビは基本的には車外ナビ取付は難しいと考えた方が良いと思います。
書込番号:24540779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーオプションのナビです。交換が可能だということは確認してるのですが、必要となる部品が分からない状態なんです。
どなたか経験者がいらっしゃらないかなと思い投稿させてもらいました。
書込番号:24541152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たろう爆裂イナリさん
Gグレードという事で、スーパーライブサウンドシステム(アンプ別体)無し車だと思われますが、いかがですか?
アンプ内蔵タイプの通常のHDDナビゲーションシステム(画面右下に56095と記載あり)でしたら社外オーディオの取り付けは可能です。
以下アンプ内蔵タイプナビが付いてる車種と仮定して話を進めます。
オーディオハーネスは通常のトヨタ車と同じ10P 6P 5Pですので簡単です。
パネルですが、「55405-47070」が必要です。中古だとステー付きも出てますので狙ってみてください。
バックカメラですが、ステアリングスイッチ関連の20Pカプラーにバックカメラ配線がありますので、「バックカメラ&ステアリングリモコン接続ハーネス」と「バックカメラ用変圧ユニット」を使って接続してください。
電源配線などは、量販店に売ってるトヨタ・ダイハツ用オーディオハーネスで大丈夫です。10P 6P 5P 隙間パネル付きのものが売ってます。
10.1インチナビがどのタイプのナビか分からないのですが、パナソニックやアルパイン、ケンウッドなどで販売されている「フローティングタイプ」(画面だけ後から付けるタイプ)でしたら取り付け可能です。
当方ケンウッドの9インチナビ(ビルトインタイプ?)を付けていますが、ビルトインですとそれ以上は入りません。
書込番号:24544962 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>金太郎飴@車高短火花厨さん
おっしゃる通り別体アンプ無しのタイプです。
ありがとうございます!
まさに欲しかった情報が詰まっています。
大変助かります。
検討しているのはフローティングタイプなので取り付けできると思われます。
これで一安心です。
書込番号:24545021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
車は30系後期Sグレード
2012年式、ナビはNSZT-W62G
最近、中古車で購入しました
@ナビにSDカードを入れてCD音楽を録音する場合、そのSDカードはその他のナビでも音楽を聞けますか?もしくはトヨタ純正ナビなら聞けますか?
AパソコンにSDカードを入れてCD音楽を録音すれば、基本的にはSD対応ナビなら聞けるのでしょうか?
純正ナビでCDをSDに録音した方が楽そうなのですか、いずれ車を買い直した時に使えないのも困るなぁと思っての質問です。年式もありますが、4年〜6年乗りたいと思ってます。
書込番号:24514322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
@、AともにOKです。
私も30プリウスに乗っていましたが、もう7年前の事でよく覚えて居ませんが、SDカードもUSBメモリーと同様で、単なる外部メモリーと認識されはずです。
GEOでCDを借りてパソコンでSDカードに移植して聞いていました。
(@はこの操作をナビ自体がやるって事です。)
書込番号:24514433
1点
>平均 等さん
@は著作権の関係でその車でしか聞けない仕様です。同じ純正ナビの他車でもNGのはずです。AであればSD対応のナビであれば制限なく使えます。
書込番号:24514460
![]()
2点
>平均 等さん
@はNG (著作権の関係) のはず
AはOKです。
ただし、今のナビはSDカードスロット自体が無いものも多いので、将来も考えると音楽はUSBメモリーをおすすめします。
パソコンでCDを取り込みUSBメモリーにコピー(同期)するとどんな機器でも使えるはず
また、このナビでCDからSDカードに録音するとアルバム名、アーティスト名や曲名は地図データSDにあるデータベースから取得します。
すでにもう古いデータベースだと思いますから、新しいCDはアルバム名や曲名が出ないと思います。
いろいろ問題がおこりますから、音楽はパソコンへ取り込みUSBメモリーへコピーがよいと思います。
以上は取説から抜粋しました。
https://toyota.jp/manual/navi/nszt-w62g.pdf
書込番号:24514522
![]()
2点
お返事頂きありがとうございます。
ナビは勉強不足でしたので参考になりました。今回は次の車を購入しても使えるようにSDカード32GBを準備しています。
予測としては、これから4年〜6年後に新車購入だとナビにSDカードを入れることは無さそうてことでしょうか?中古車買うかもしれませんが。であれば、パソコンからコピーしてSD入れるの面倒なので、車載からやったほうが良いかなと思ったりしました。
書込番号:24514648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
引き続きすみません。
ちなみに、私のいま使ってるナビにはUSBは付けれないと認識してますが、間違ってたでしょうか?その場合、どうしたらUSBを使えるのでしょうか?
書込番号:24514661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>平均 等さん
失礼しました。
NSZT-W62Gの取説にはUSBの項目があったのでUSBが使えると早とちりしました。
USBアダプターオプションが必要みたいです。
オプションが無い場合はパソコンからSDカードに取り込むことになりますね
バソコンに元データがあれば将来USBメモリーにコピーすることも可能です。
書込番号:24514690
2点
>平均 等さん
ディーラーに話してUSB接続コードを取り付けてもらってください。
自分でやる場合はアマゾンで売っていますが、一度ナビを外さなければ取り付けられません。
USBケーブルはグローブボックス内に出して置けば使えるようになります。
https://toyota.jp/manual/navi/nszt-w62g.pdf
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%B0%82%E7%94%A8USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%80%91NSZT-W60-NSZT-W61G-NSZT-W62G-NSZT-Y62G-Jusby/dp/B07BQWDXB4
書込番号:24514949
2点
車メーカーにもよりますが、最近の新車はSDカードが使えない車が多いです
特にトヨタはディスプレィオーディオ(DA)になりSDは使えません(CDドライブもオプション)
次車のメーカーや年式によりUSBメモリのみと思って下さい
ただ、USBメモリの方が外気温による破損が多いのかも知れません
私のケンウッドナビのSDは通年問題無いが、通勤車のカロのオーディオのUSBは特に冬に壊れまくる為に降車の度に抜いています
ちなみに他の方が書いている様にナビでのCD録音はそのナビでしか聴けません(同じメーカーの後継機種ならば聴ける可能性はあるが聴けたらラッキー程度)
PCを持っているならば今ではデメリットしかない昔の便利機能です、録音時間も段違いにPCの方が速いです。
書込番号:24517009 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さん、返信ありがとうございます。
ナビのSDカードは今後減っていくんですね。
色々勉強になりました。
書込番号:24518299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
昨年、ワックス掛け時にフロントのバンパーの劣化と思われる多数のクラックを確認しました。
1.塗装:パールホワイト
2.状況:フロントバンパーの上部のみで車体部等、発生なし。
3.屋根付き車庫
4.走行距離:23,000km
5.販売店に確認頂きましたが研磨にて削ると塗装が破損するくらいのクラックの深さ。
有料の再塗装の対応しかなく他に発生例なし。
6.前車(マークU)まで40年近く白色でもこのような事例なく初めての経験です。
7.きれいに上部のみなので理解できません。
同様な方、いらいしゃいませんでしょうか
4点
素材まで至るクラックは劣化よりも何らかしらの
衝撃によるものと思います。
自転車が倒れてぶつかったとか、蹴飛ばされたとか
自分の場合は三菱の車の時
生卵をぶっつけられて、衝撃で塗装が剥げた経験があります。
クラックより面で剥がれると劣化とか塗装不良になると
思います。
画像をアップしてみてはいかがですか。
書込番号:24513391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同様の劣化です、下記のように対応しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3344668/car/3086293/6405383/1/note.aspx#title
書込番号:24513400
0点
40年間、経験なかっただけで、今回が初めてになります。2年後に同じことが起これば、その時は2年前にも経験したと言えるでしょう。
とはいうものの、上の方も書かれていますが、気が付かない時に、何かに接触したということではないでしょうか。あるいは、駐車場で当て逃げされたかの可能性があるあるのではないでしょうか。
書込番号:24513407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
走行距離だけで年数は?
経年劣化であって、それをたんに劣化と指摘するのは逆に稚拙な判断だと思われるでしょうね。
書込番号:24513417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tibakkoさん
私が以前乗っていたトヨタ車でもフロントバンパーの塗装に、経年変化による塗装の劣化と思われるひび割れが無数に発生していました。
しかし、リアバンパーには、同様のひび割れは発生していませんでした。
私の車も屋根付きの車庫に止めていましたが、フロント側は直射日光が当たるような状態でした。
以上の事から紫外線による塗装の劣化と判断して、フロントバンパーの再塗装を行いました。
当然有料の補修ですが、納得した上での再塗装です。
という事で、tibakkoさんがお乗りのプリウスもフロントバンパーに直射日光が当たっていませんか?
書込番号:24513444
1点
多くのご指摘、本当にありがとうございました。
1.素材までのクラックでなく多層塗装の内、一番表面の塗装保護部分のクリヤー塗装です。
ここに汚れが入りワックス磨きとクリーナー処置でも取れず
販売店にてもクリーナー+研磨洗浄対応いただきましたが全く除去できないぐらいの深さです。
2.蜘蛛の巣状に左右対称で限局しており前面、側面は非常に綺麗な状態です。
書込番号:24513601
0点
>tibakkoさん
2009年式モデルは2015年11月販売完了の車ですので、一番新しくとも6年は経っていると思います。
車体の様子からして、丁寧にお乗りのことは分かります。
車庫の開口面が南向きだと一日中日に当たりますので、前面の劣化が早いと思いますし、金属とは違ってプラスチックのバンパーが多くなった昨今は屋根部より傷みが出るのが早くなったと思います。
で、塗装とはいえ、かなり金額が張ります。クリアー層だけでしたら塗る手もありますが、私だったらトヨタに同色の部品があればバンパーを交換しても同じ7〜8万円の金額だと思います。
値段を確かめてみてはいかがでしょうか?自動車塗装店に知り合いがいればもっと安くできますが。
書込番号:24513626
0点
早急のご指示、頂きまして本当にありがとうございました。
1.洗車機、一度も使ったことはありません。自分でできることは自己対応の方針です。
オイル(最近は車検店で無料、年2回)、補機バッテリー、スタッドレスタイヤ、ワイパゴム交換等や
ワックス掛け:保護というより水洗いで取れないピッチや黒い斑点等、そして何より点検になります。
日本人特有の物に対する心ですかねぇ。
2.とても気に入っている車、長く乗るつもりなので再塗装or中古品交換ですね。
3.同じ車種のコミュニティ、いいですね。有難かったです。
本当にありがとうございました!
書込番号:24513850
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
【質問内容、その他コメント】
長い下り坂で回生ブレーキを使いながら下ってるのですが、電池残量がずっと2目盛のままです。
表示では電池に充電されてる表示になってるのに電池残量が増えません。毎回ではないですが、たまにそうなります。どなたか原因を知ってる方教えて頂きたいです。
書込番号:24394342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古いから電池や発電機がくたびれたんじゃないのかお?
書込番号:24394452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベティィさん
あくまでも憶測ですが、Dレンジでその様な症状がでるなら、補機バッテリーが劣化した状態で、電気を大量に消耗する物を使用していた場合、メインバッテリーが補機バッテリーの電力を補って消費してるかもですね。
試しに電気を消費する、オーディオ、エアコンなどを全て消した状態で回生量がどうなるか、やってみてください。
書込番号:24512457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンジンかけてアイドリング時の音は他のハイブリッド以外の車と変わりませんか?
うるささというか音の大きさというか
静かなら夜中とか停車したまま暖房とかつけててもうるさくないのかなーって
書込番号:24508635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なるとなるさん
夜中のエンジン音を気にするならHVではなくEV,FCVをどうぞ。
エンジンがある以上音は同じです。
書込番号:24508718
4点
あくまでも私見ですが
暖気の終わったガソリン車と同等
ただ ガソリン車のような
冷間時にアイドルアップのうるささは無いかと
夜中 近所迷惑になるかどうかは 感じる人次第なので
私有地 や 他家屋隣接 での車中泊は避けるべき
写真スクープ雑誌カメラマンは待機中エンジンをかけないのが鉄則らしい
近隣住民ともめるとほぼほぼ取材失敗になるとのことです。
書込番号:24508722
0点
冷間時+バッテリーが不足気味とかだとシステム起動直後から勢いよくエンジンが回ること多いです。
ハイブリッドとはいえエンジン積んでる以上避けられません。
書込番号:24508781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アイドリング時の音は他のハイブリッド以外の車と変わりませんか?
比較対象の車種によりけりなので難しいですね。
ガソリン車でも高級車ほど静かですから。
とはいえ、プリウスのエンジン音は比較的静かな印象です。
始動直後の暖機時は回転数が上がりますので音も大きめですが、一般的なレベルです。
なお、エアコンのコンプレッサーが電動になる関係上、ガソリン車のように定期的にコンプレッサーを回すためにエンジン音が大きくなる、という現象はありません。
書込番号:24508811
0点
なるとなるさん
この辺りはディーラーの試乗車等で、ご自身で確認されるのが確実かなと思いますよ。
エンジンが冷えた状態での暖機運転中のエンジン音と、エンジンが温もった状態で暖房の為にエンジンが掛かっている時のエンジン音を確認するのです。
因みに私の中ではプリウスだからエンジン音が小さいというイメージは無いですね。
書込番号:24508825
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
最近になって「プリウス」」で1500Wの給電機能が標準装備になったことを知りました。
ヤリスでは、1500Wの給電機能とテンパータイヤが(場所を共用するため)同時選択できないのですが、
プリウスでは、同時選択できるようです。
そこで質問です、最新のプリウスにおいて給電機能を実現するための1500WのACインバーターはどこに搭載されていますか?
1点
MIG13さん
下記の方が説明していますがトランク内のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3104271/blog/43809414/
書込番号:23828110
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
ただ、納得がいかないのでトヨタに問い合わせてみました。
回答は以下の通り
『お問合せのプリウスは、お知らせいただいた通り、2020年7月の小変更前までは、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)とスペアタイヤの同時装着が、できかねました。
しかしながら、2020年7月の小変更で、車両の構造や部品を変えることにより、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)とスペアタイヤ(2WDのみ)の同時装着が、可能となりました。
なお、現在発売中のプリウスも、荷室の下にアクセサリーコンセント用のインバータを設置しています。』
”車両の構造や部品を変えることにより”の具体的な内容解りませんが、スペアタイヤとインバータの両方を置く
スペースを荷室の下にねん出したようですね。
部品変更の余地は少ないし、4WDはNGのままですので、、スペアタイヤ付近のフロアを2WD向けに最適化したんでしょうかね?
書込番号:23831153
1点
具体的な場所を知りたくて、インバーター(本体)が解る図を送付してもらいました。
どうやら、1500WのACインバーターは、
スペアタイヤスペースと後部座席(助手席側)の間 & トランク床下 にあるようです。
ポイントは、
・インバーター(本体)は、2015年12月のモデルチェンジから、同じ位置に搭載している
・2020年7月の小変更で、”車両の構造や部品を変えることにより”
アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)とスペアタイヤ(2WDのみ)の同時装着
が可能となった。
つまり、プリウスの場合は、スペース競合(スペアタイヤと1500WのACインバーター)
のより同時搭載できなかったわけではなく、同時搭載すると追突等で安全確保
ができなかったということのようです。
一方で、よりコンパクトなヤリスクロスはスペース競合があるようです(写真参照)
【参考】 トヨタからの回答
『現在発売中のプリウスに装着しているアクセサリーコンセント(*)のインバーター搭載位置について、解説書から該当箇所を抜粋し、今回のメールに、PDF形式にて、資料を添付いたします。
(*)AC100V・1500W
なお、インバーターは、2015年12月のモデルチェンジから、同じ位置に搭載しておりますが、スペアタイヤを搭載するスペースには、搭載しておりません。』
書込番号:24459602
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,466物件)
-
- 支払総額
- 417.5万円
- 車両価格
- 410.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
プリウス Sツーリングセレクション ナビTV バックカメラ シートヒータ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー スペアキー付き
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 417.5万円
- 車両価格
- 410.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
プリウス Sツーリングセレクション ナビTV バックカメラ シートヒータ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー スペアキー付き
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.0万円


















