プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,536物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3949件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2921スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 254 | 51 | 2021年8月23日 21:24 | |
| 6 | 0 | 2021年8月21日 19:18 | |
| 92 | 34 | 2021年8月6日 15:16 | |
| 23 | 9 | 2021年8月4日 15:58 | |
| 9 | 6 | 2021年7月31日 12:03 | |
| 83 | 27 | 2021年7月28日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
最近、ハンドルを回すとキュッキュッと音が出るようになりました。
走っている最中もなります。
動画をUPしたので、ご参考願います。
おもちゃの車ではないのだから、勘弁してもらいたいです。
皆さまもこんな現象はありますでしょうか?
33点
>mierikupapaさん
動画アップありがとうございます。
私と全く同じ音ですね。
本当この音何なのでしょうかね。
ディーラーで、原因が分かるといいですね。
ディーラーから、何かしらの情報が入りましたら、
是非ご教示お願い致しますm(_ _)m
書込番号:20575152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ納車2ヶ月半なので、今のところは大丈夫ですが、この先、同じ症状が出ないとも限りません。
>ヘノッホさん
他、同症状の方々、
応援致します、是非、あきらめずに、頑張ってください!
書込番号:20575270
1点
>ストバトキッチャーさん
応援、ありがとうございます。
粘り強く、ディーラーに交渉してみます。
場所が場所なだけに、きちんと見てもらいます。
書込番号:20578175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハンドルの異音ですが、ディーラーより他店舗でも何件か同じ症状の情報が入っているみたいで部品交換で解決しているそうです。
症状が多数入ればリコールでるんじゃないかな?
書込番号:20583733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぼーふらさん
貴重な情報ありがとうございます。
部品交換で対応出来るのですね。
ハンドルの軸あたりが、なにかの部品に擦れるのですかね・・
私もディーラーで聞いてみます。
書込番号:20583860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼーふらさん
部品交換!
そうですか、・・やっと、動きが出てきたような。
書込番号:20588290
2点
電動パワーステアリングからの音かも。
プリウスは、コラムに付いている(安物の形式)ので減速機からの音かね?。
書込番号:20590190
0点
ステアリングのパワーアシストユニットの交換で様子を見る事になりました。
部品の納期に2週間ほどかかるという事で2月初旬に交換になります。
遅くなりましたが報告までです。
書込番号:20590431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>未那さん
まだ、原因が分かりませんが、とにかくこの音は情けないですね。
今に、ハンドルがきかなくなったりしないか不安です。
早く原因を、突き止めて欲しいです。
書込番号:20593174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mierikupapaさん
貴重な情報ありがとうございます。
パワーアシストユニット交換ですか。
ぼーふらさんのおっしゃった部品も同じですかね。
交換後の様子もお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:20593182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヘノッホさん
動画拝見しました。私も同じです。
私のプリウスは6月納車ですが、これまでは異音はしなかったのに、今月に入ってからし始めました。
発泡スチロールが擦れるような音です。
音がしたり、しなかったりで、いつも聞こえるわけではありません。
本日ディーラーの営業担当に電話してみてもらうことになりました。
結果が分かりましたらまた書き込みします。
書込番号:20630769
1点
>ヘノッホさん
こんばんは。
本日ディーラーの工場で見てもらいました。
異音が出ている動画を整備担当に見せたら、他にも同様な症状が多数出ており、トヨタ本社にて対応を検討中とのことです。
原因にはあたりがついており、ステアリングの部品を交換すれば問題は当面異音は収まるそうですが、同じ部品(不具合未対応)のため後日また同じ症状が出る可能性はあるとのことでした。
不具合対応部品の供給が開始されたら、再度部品交換して根本的解決を図るそうです。
来週部品が入るとのことで、工場の予約をしてきました。
ステアリングを外す作業と取り付け後ステアリングの調整をするので作業時間は3時間かかるそうです。
ディーラーで3時間も待てないので、営業担当にクルマを自宅に引き取りに来てもらうことになりました。
リコールの可能性があるみたいですね。
書込番号:20635742
3点
>makmakmakさん
ご連絡ありがとうございます。参考になります。
当方のディーラーのメカニックは、このような症状は初めてで、同様な症状が多数出ているとの
認識はありませんでした。
また、動画の音だけで対応は難しいとも言ってました。実際に音が出ている時に見る必要がある
との事。
しかし、このままでは済まされませんので、とりあえず同様の症状が出ているかの確認をしてもらい
電話を私まで入れてもらう事となりました。
しかし、TOYOTA本社が本件を知っているなら、ディーラーもしらを切ることはできませんね。
この不具合は根本的には直らないみたいですね。とりあえず、部品交換して様子見とは
なんか情けないです。
TOYOTA本社から早く対策部品が出てほしいです。
書込番号:20636011
2点
>ヘノッホさん
修理が完了しましたので報告します。
営業担当者が自宅まで引き取りに来て、工場まで運転して帰る途中でステアリングの異音を自分の耳で確認できたそうです。ハンドルが引っかかるような感覚も理解してもらえました。
部品を交換してもらってから、ピタリと異音は止まりました。
運転中に操舵に支障が出るのが怖いので、リコールしてほしいとお願いしておきました。
(お客様からの声が多いほど、本社も動いてくれるかもとのことですので、異音を感じた方はどんどん申し入れをしましょう。)
本社には厳しく言っておきますのでこれで様子を見て、再発するようならまた連絡くださいとのことでした。
メーカー保証が5年あるそうですが、対策部品が早く出ることを祈ります。
書込番号:20661487
![]()
9点
>makmakmakさん
修理、完了のご報告ありがとうございます。
異音と引っかかりが解消して良かったすね。
ただ、交換部品が対策品ではないので、今後また出るかもしれない不安は付きまといますね・・・
私も本日部品交換のために車をディーラーに持っていきました。
こちらも修理後様子を報告します。
また、リコールの件ディーラーに強く言っておきます。
私もこの件は、かなり重要な不具合と感じています。
書込番号:20678594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>運転中に操舵に支障が出るのが怖いので、リコールしてほしいとお願いしておきました。
支障が出ることが判明したら、間違いなくリコールでしょうね。
しかし、支障が出ることを解析するのに時間がかかりそう。
今は音が発生する部品が判明した段階で、問題は音が発生する原因が何か?
それが運転に支障か出るか/出ないか?・・・でしょうね。
書込番号:20682938
![]()
1点
>makmakmakさん
>keicyanさん
部品交換完了し、丸4日経ちましたが、キュッキュッ音は今の所出ていません。
ディーラーの営業の方に聞いたところ、どんな車でもこの音は出るが、プリウスは静かなので気づきやすいそうです。
さすがにこれは信じられませんでしたが、ふーんと聞いていました。
交換部品もメカニックの方から説明がなかったので、正確にわかりません。
なんだかなぁ・・
とりあえず、トヨタ本社には報告お願いしますと言っておきましたが、どんな車でも出ると言われては
どうだかって感じです。
以上、ご報告まで。
書込番号:20696226
8点
>ヘノッホさん
ご報告いただきありがとうございます。
私のほうは先日ディーラーの整備担当から経過確認の連絡がありました。
問題のステアリング部品については2月上旬から順次対策済み部品に切り替わってきているそうです。
私の部品は対策済みだったのか聞きましたが、調べる方法がないのでわからないとのことでした。
再発するようなら対応しますのでまた連絡くださいとのことです。
リコールの可能性は低そうですね。
書込番号:20709504
![]()
6点
>makmakmakさん
対策部品についての詳細情報ありがとうございます。
交換部品が対策品か否か分からないのはなんか釈然としませんが、再発したら対策品に交換してもらうと言うのは心強いですね。
既にトヨタ本体は、原因が分かり生産ラインに対策品を用いていると言うことなら、確かにリコールするほど重大な故障に繋がらないと言うことでしょう。
私も万が一音が出たら対策品に交換してもらいます。あの音は頂けませんから。
書込番号:20709729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
部品交換後は、どうですか?
ハンドルの軸付近からキュキュキュと異音が出てます。エンジンを切ってもハンドルロックがかからない程度に左右に微妙に動かしてもキュキュとでます。気温31℃
また、エンジンスタートして走り出してもキューキューと。レクサスnx200。
書込番号:24304989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
【困っているポイント】
駐車場で2時間停車中に、ピーという音ともにハイブリッドシステムチェックが点灯。再起動を二、三回しても消えず、そのまま移動。エンジンはかかりっぱなしで、ブレーキも回生がなくなった感じとなる。メインバッテリーの交換だなと、落ちこむ。
システムオフした3時間後、再度、起動するとエラー表示がなくなりバッテリーも復活。そのままディラーへ点検入庫。コンピューター診断を受けるも故障履歴なしで、異常なしとの説明を受ける。エラー表示がなければバッテリーの具合も見れないと説明を受けるが、本当かな?
【使用期間】
2009年式 走行距離83000キロ 燃費16キロ/l
【利用環境や状況】
直近8年間は、年間3000キロ程度の走行
【質問内容、その他コメント】
同じように、ハイブリッドシステムチェックの表示が自然と消えた人いますか?バッテリー劣化以外で、このエラー表示がでるものが何か知りたいです。私の場合、OBD2にシステムオフ後、窓が開いていたら自動で閉まるものを付けていましたが、これが、canエラーを引き起こしたのかなと考えています。
また、ハイブリッドシステムチェックの表示履歴は記録として、本当に残らないのでしょうか。だとすると、EDRの履歴もあやしいに繋がるんじゃないかと考えています。
別のスレッドで書いたブレーキアキュムレーターの件と言い、何か理解できないことが多く発生していて困っています。
6点
この車に乗っていて、前車と違って右足だけが疲れます。
前々から「なぜ?」と思っていたのですが、最近ブレーキペダルの位置が悪い、と言う事に気がつきました。
具体的には、アクセルペダルと比較すると、ブレーキペダルの位置が、運転者側に少し迫り出ていて、アクセルからブレーキに踏み換える時、右足をしっかり「上げて」ブレーキペダルに「載せ替える」と言う行為をしているので、この「上げて」の時に足をしっかり「使っていて」それが右足の疲れに繋がっている事に気がついた、と言う状態です。
ディーラーに聞けば良いのですが、この時期なのでまだディーラーも開店していませんし、そう言う事が気になったり、対処してもらった人っておられませんか?
長距離を走ると結構右足だけがくたびれてしまって、困っています。
まぁ慣れの問題もあると思うのですが......
ちなみに
ネットで
「プリウス ブレーキ」などで検索すると、山の様に「ブレーキ抜け」が出てきますね。
まったく検索の意味をなさないので、ここに質問してみます。
今さらの「ブレーキ抜け」の話を書いて荒らす様な人は完全無視の方向で(笑
9点
〜Victoryさん〜
確かにブレーキにはイヤですが、アクセルも、ある時突然外れて、なにかの拍子にアクセルが戻らなくなってしまったりしたら.....そう思ったら付ける勇気が無くなってしまいました。
見た目の稚拙さ故に、驚いてしまい装着を諦めましたが改めてチャレンジしてみましょうか。
再々のアドバイス感謝します。
書込番号:12457299
4点
ブレーキペダルとアクセルペタルの段差がありすぎ、運転しにくいと思っています。具体的には、アクセルペタルからブレーキペタルに移動するとき、段差が大きすぎるので、ブレーキペタルの側面に靴が当たり、ブレーキを踏みにくいと感じていました。
わたしはカーメイトの、RP81 というアクセルペタルを使っております。プリウス専用品ではなく対応品なので、取り付けにはコツが必要かもしれません。
時々ゆるんでいないかチェック、増し締めもしています。ブレーキを踏みやすくなり、より安全になったと考えています。
書込番号:12457615
2点
〜VVVVVさん〜
>段差が大きすぎるので、ブレーキペタルの側面に靴が当たり、ブレーキを踏みにくいと感じていました。
正にこれです。同じです。
実はカーメイトの、RP81 これも考えましたが、
表面がごつごつしていて、靴の底が妙に引っかからないかな? と思って買うのを止めたんです......
暫く慣れを目論んで生活し、今回の事が忘れられたら、改めて取り付けにチャレンジするのも一考ですね。
情報ありがとうございました!
書込番号:12458435
2点
すぽんぢさん よいご指摘ですね。一つ書き忘れていました。
RP81は、ペタルの幅を変えられるように、回転できる部分があります。写真の左下の色が少し違う部分です。これがちょっとゴツゴツする原因かも。
わたしもこの部分に少しひっかかりを感じましたので、取り除いて使っております。製品付属の六角レンチで簡単に取り外せます。やはりこの部分がない方が、アクセルからブレーキペタルへの足の移動がスムーズに感じました。
ご参考までに。
書込番号:12471207
2点
〜VVVVVさん〜
度々のフォロー恐れ入ります。
これまた同じ事を考えていました。回転できる部分は取り外せるのかなぁ....?と。
あそこがもの凄く引っかかる様に感じていて、買う気になれなかったのですが、取る事が出来るんですね。だったらかなり候補としてはポイントが高いです。
今月は土日が忙しいので休みの日に時間が取れたら、改めて購入を考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12471749
1点
亀レスすまん。
当方、現在は現行型、以前MC11型を乗ってました。
某プリウスユーザーサイトでも話題になり、私自身もコメントアップしました。
こちらでも、その件が話題になりました。
当方の感想を述べると、以前のMC11型よりマシだが、30型も基本的は変わってなく「脚・腰の位置が不自然」です。
で、その原因を考えたのですが(まあ現在の所結論に達せず)以下の可能性を考えました。
1.toyota車は輸出を考えて「左ハンドル者を優先」して設計しているため、コックピットポジションが右ハンドル仕様だと変になる。
2.社内でも口出し出来ないほど「有名テストドライバー」がポジションを決めてしまい、誰も口出しできないためそのままデリバリー(もしそうだとしたら、その人はたぶん側彎症持ち)
3.トヨタはとにかく効率性を重視しているため分業制が幅を利かしているから、各担当(ハンドル担当・シート担当など)と連携やすり合わせがほとんどできずに「えいや!」と無理やり車のパッケージに押さえこんだため、そうなった。
私は、「2」ではないかと思っています。まあ、単なる私の思い込みですが…。
私の場合、次の車はもうプリウスではないです。通常のレシプロでも燃費のいい車いっぱい出てきましたからね。もう少し、ポジションのまともな車にします。
書込番号:12490203
2点
オーナーのみなさまの声を聞いていると、燃費については満足されている人が多いようですが、昨年に苦情となった部分を総括すると、現行型プリウスは開発側の人たちのエゴが悪い方向に出ている部分も感じ取れますね。
次期プリウスに新たな目標が出ましたね。それはもっと車に乗る側の視点を重視したユーザーライクな車造りをお願いしたいですね。
書込番号:12490581
3点
〜うまそうさん〜
ご指摘の1〜3の可能性ですが、僕はもう一つ。
4.明確に差を付けて、少しでもアクセルとブレーキの踏み違いを防止したい。
と言うのもあるのかも知れない、と思っています。
ただし、どの理由にしても、足が疲れる様なポジション、と言うのはいただけません。しかし、ディーラーに相談しても、対処は不可能でしょうから、(安全上の理由?)今はユーザーはこの状態を受け入れるしかありません。
ウチはこの車を使える所まで使わねばならない状態ですから、まだまだ付き合わざるを得ません。従って、今暫く色々と考えたり、行動を起こしたりしてみようと思っています。
古いスレにご意見、ありがとうございました。
書込番号:12491282
0点
うまそうさん>
すぽんぢさん>
すぽんぢさんの挙げられた(4)のようですね。トヨタ車に限った話ではなく、ホンダ車などの他の日本車、ベンツなどの欧州車でも話題になりますし。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/driving/q0000019383.html
書込番号:12496845
2点
>http://www.webcg.net/WEBCG/qa/driving/q0000019383.html
「一部の高級な車種にはペダルの位置を調整する機構がついているものもありますが、ない場合には慣れるしかないでしょう。ペダルにプレートを貼ったりして自分で調整する人もいるようですが、これはいろいろな危険が考えられますので、絶対にやめてください。」
だそうですよ。
書込番号:12497852
0点
〜たく(旧型)さん〜
リンク先、参考にさせていただきました。
あそこまで明確に高さが違うので、確かに踏み間違いは起こしにくいと思います。足をかける時点で明確な「行動」を必要としますので。
ただ、慣れるしかない、ってのが辛いですねぇ。
でも、確かに慣れるのが一番なので、そう言い聞かせてます。
情報ありがとうございました。
書込番号:12497863
0点
>この車に乗っていて、前車と違って右足だけが疲れます。
>ブレーキペダルの位置が、運転者側に少し迫り出てい
僕自身はペダルの段差だけでないように感じました。
僕の感覚だと、右側シート自体が「少し上がっている」ように感じます。
で、アクセルペダルの位置がそのシートの上がった所に合わせて設置しており、ブレーキの段差はその
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/driving/q0000019383.html
のつじつまに合わせたという感じがします。
まあ、その点は異論反論もありますからなんとも言えませんが…。
ただ、プリウスに乗ってからそれまで無かった「変な腰の痛み」が出るようになりましたしね。
ここで1つ知りたい事(質問?)があるのですが、はたして「アクセルとブレーキ位置の段差がある自動車すべてが『右足が疲れる.....』の」でしょうか?
そこが疑問点なんですよ。
最近他人の車を運転する機会が減ったのでわからないのですが、私の予想では「たとえ段差があっても、運転が疲れない車は存在する」のではないかと思うのですよ。
どうですかね?
書込番号:12499503
2点
〜うまそうさん〜
僕も実は、プリウスに乗り始めた時の違和感はシートなのかな? と思っていました。
でも、僕の腰は痛くならない事と、足だけが疲れ、その疲れはシートの高さをどう調節しても感じる事、そしてその疲れが明らかに各ペダルの踏み替えの時の足の移動による、足への負担だと感じるシーンを体験しているからです。
ただし、腰の痛みが出ないから、シートが原因ではない、と言いきれる訳もなく、まずはペダルに関して考えてみよう、と思っている所です。
さて、ご質問ですが、僕は今、自分が乗る事の出来る車が、自宅のプリウスと、会社の車2台しかありません。その会社の車は、両方ともブレーキが自分側にせり出していないので、段差があっても疲れない車、と言う仮説は検討する機会がありません。
実際、気になっている事なので、この仮説を検証出来る機会があれば嬉しいのですが。
あまり参考になる回答が書けずに申し訳ないです。
書込番号:12499968
1点
今、ふと思ったんですが、シートに座布団を敷くとかして、ひざ側のポイントが上がるような
調整をしてみてはどうでしょう?
調整機構があればヒップポイントを下げ、前面部を上げるという感じの調整でしょうか?
細かい調整は枕の調整で行う、タオルを少しずつ重ねていき、丁度良さそうな高さを見いだす
というのをやれば、改善するんじゃないですかね?
書込番号:12500849
1点
〜Victoryさん〜
なるほど。
シートにあんこを施して、座り心地を検討し、その状態で、足が疲れるか否かを確認すれば、ペダルの問題か、シートの問題か? と言うのは切り分けが出来そうですね。
時間が出来たらやってみましょう。
案をいただきありがとうございます。
書込番号:12502216
1点
アクセルペダルに合わせてシートの前後の位置を調整してるのが原因なんだから、
上下を調整したって根本的な解決にはならないよ。
前後の位置は、ブレーキを踏みやすい位置に合わせなきゃ。
騙されたと思ってやってみなよ。
ちゃんと適応してる人の方が、圧倒的に多いんだからね。
書込番号:12502659
0点
私も同じことで悩んでいます。(十数年前からです)前車はワーゲンのヴェント、今乗っているのはスイフトで、特に大型でもなく、変わった車でもありません。
以前はこの右脚の痛みの原因が分からず、随分調べたり、病院に行ったこともありました。
でも最近『車の運転が原因ではないか?』と思うようになり、それは確信になりつつあります。
何故かというと、アクセルからブレーキに踏み変える時、大きく右脚を上げ、かかとを付けずに踏み込んでいます。そしてそのまま(かかとをつけないまま、宙に浮いたまま)かなり長い間、つま先に力をいれてじっとしている状態が続きます。(横断歩道とか信号とか結構長いですよね)その宙に浮いて力を入れている右太ももにかなりの負担がかかっているという結論に至ったわけです。
ちなみに私の身長は154センチ、女性にしても小柄です。当然脚の長さも短いです。車は170センチ前後の人を想定して作られていると思います。その人たちは多分アクセルもブレーキもかかとをつけたまま運転できるのではないでしょうか?それで右脚も痛まないのではないかと・・・ 他の人の運転しているところ(アクセルとブレーキを踏んでいるところ)を詳しく見たわけではないので、推測に過ぎませんが・・・ところで以前私はかなり厚底の靴で運転してみたところ、楽でした。
一言で言うと、私の身体にブレーキの位置が高すぎるということです。それはシートを前に移動するとか、背もたれ、座布団云々では解決できそうにないです。皆さん、ブレーキを踏む時、かかとはどうされてますか?
書込番号:24275298
1点
>リッチモンドヘルプさん
アクセルペダルは踵を軸にして、親指の付け根から指先を使って、繊細なアクセルワークをします。
しかしブレーキペダルは踵を床に付けません。
ブレーキで速度調整をするにも微細な力加減が要りますし、減速や停止時には踏力を強弱つけてコントロールするし、緊急時には急ブレーキでかなりの踏力を必要とします。
普段から踵を付けていると、急ブレーキが踏めなくなります。
かと言って疲れるほどに力んではいないです。
力は入れるけど、力んでない。ドライビングポジションを正しくとるのが大切です。
多くの車が小柄な特に女性には不利な男性中心の設計作りになっているので、正しいドライビングポジションを見つけるのは、かなり難しいとは思います。
見つかれば、信号待ちでブレーキ踏んでいても
足が痛いとか、疲れを感じる事は無いです。
結構、長距離いけます。
書込番号:24275320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご親切ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
日頃から運転のことについて、誰かに相談したことはありませんでした。
こうやってアドバイスを頂くと、「なるほどな!」って長年の謎が溶けて来たような気持ちです。
やはり、小柄な女性が車を運転するにはそれなりの苦労がありそうです。
でも頑張って教えて頂いた『正しいドライビングポジション』を探してみます。
お答えいただいて大変嬉しく、参考になりました。
書込番号:24275369
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50系後期型プリウスを新車購入したのですが、1つ気になる点があります。
停車中は基本的にエンジンが止まっていますが、バッテリーの残量が減ってくると、充電の為アイドリングします。
しばらくアイドリングした後インジケーターではエンジンが止まってる表示になるのですが、実際にはエンジンが止まらず、尚且つエンジンルーム辺りからギシギシ音が鳴りながらアイドリングを続け、少し経つとエンジンが止まるという現象がたまに起きています。
1ヶ月点検の時に販売店には当然相談しますが、皆様はこのような事が起きた事があるのでしょうか?
書込番号:24271256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プリウスに限らず、この手のハイブリッド車は充電、走行用、エアコン用等々複雑な制御をしているはずですから、このような動作をしても何の問題もないはずです。
気にし過ぎ。
”1ヶ月点検の時に販売店には当然相談しますが”
特に問題ありませんから、しばらく様子を見て下さい、と言われて終わりだと思いますが・・・
書込番号:24271342
9点
ギシギシは気になりますよね。
ディーラーで再現出来ると良いですね。
書込番号:24271368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>インジケーターではエンジンが止まってる表示
とはどんな表示ですか?
ハイブリッドシステムインジケーターでEVインジケータが点灯したときですか
それ以外にエンジンが停止する表示はプリウスにはありません。
ハイブリッドシステムインジケーターはエンジンの回転に関係なく
エコ運転をしているかどうかを示しているものです。
例えばエネルギーモニターでエンジンへの流れがなくても
エンジンが回っているときがあります。
わかりやすい例でいえば、下り坂でエンジンブレーキがかかっているときは
エンジンへのエネルギー表示がないときがあります。
ガソリン噴射が規定以上ない場合はエンジンが回ってもエネルギーがエンジンへながれる表示が
きえますが、おおむね3000回転ぐらい回っているときがあります。
また、停車中ブレーキを踏んでいると電気エネルギーがモーターへ流れる表示になりますが
ブレーキを踏まずにサイドブレーキのみだと電流表示がなくなったり
いろいろあります。
書込番号:24271462
1点
すみません
エネルギーモニターで、矢印が全て消えている状態です。
駐車場等で停車中、その状態でもエンジンが始動し続け、ギシギシと音がするということです。
書込番号:24271477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ギシギシ音とエンジンのオンオフは関係がないのでわけて考えた方がいいと思います。
ギシギシはエンジン始動振動で何かがすれていたり、マウントの緩みがあるのかもしれません。
エネルギーモニターはかなり曖昧です。
私はタコメーターをつけていますが
充電時のエンジン回転は1300回転ぐらいです。
まれに800回転の時もありますが、バッテリーがかなりのレベルであるときです。
そのときは噴射量が規定以上ないかもしれないので、エネルギーモニターのガソリン表示は
でないかもしれません。
ここから仮説です。
フィットハイブリッドなどでEVにならない秒という話題がありました。バッテリーが十分にあり
水温も低下していないと思われる環境で、アクセルオフしてもEV走行にならないという症状です。
プリウスでも散見されますが
バッテリーが過熱すると、リチウム電池などは爆発するので温度管理が必要です。
一定以上の温度になると、バッテリーの放電充電による過熱を防止するために
バッテリーを遮断して、冷却に徹し
その間、エンジンの走行と発電に頼るため、バッテリー量が十分でもエンジンが回転するのではないかと思います。
バッテリーが十分で水温が一定以上あれば、エンジンは回転しないという思い込みは
捨てた方がいいと思います。
システム終了後音がするのと同様、システム維持やほごのため、いろいろなことがバックで行われています。
書込番号:24271515
3点
>sunシャインさん
ハイブリッドシステムは複雑な動作をしますので、よく分からないことが多いです。
私のは少々古いエスティマHVですが、同じようにふと気づくとエンジンが動作していることはままあります。
普通は信号などで車両が停止する前の減速時からエンジンは停止しているのに、そんなときはエンジンがずっと回っていて、停車後数秒たってからエンジン停止する場合もあります。
特に暑い日に頻発するような気がしますが、発生条件は分かりません。
またギシギシ音ですが、私の場合は少し違って、駐車場で休憩中などの発電アイドリングが始まる際、エンジン始動の直前2〜3秒前にミシミシという感じの音がするときはあります。
気にすると色々ありますが、基本的には「HV走行=静か」なせいで、余計な動作音などが気になってしまうだけかな?と思っています。
たまにもう1台の軽自動車(タント)に乗ると、走行中エンジン音や足回りからの音がうるさくて、それ以外の何かが当たってるようなカタカタ音もするのですが全く気になりません。(^^ゞ
書込番号:24271797
0点
最新のハリアーHVでもエネルギーモニターは正確ではありません。結構頻繁に違う事をモニターで表示するので慣れるしかありません。
よくあるのはアイスト停止中なのにエンジンかかってタイヤに送っている状態。停止中は暇なのでモニター見る機会多いけど走行中も誤表示してる可能性は高いでしょう。その程度の認識で乗る方が精神的によろしいかと。
ギシギシ音はエンジンかかっているので振動があるのは普通です。感じ方は人それぞれなのでとりあえず再現出来る状態がベストですが、たまにしか発生しないならとりあえず動画に残しましょう。
書込番号:24271802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sunシャインさん
私の車でも知人の車でも、エネルギーモニターの誤表示は起こってますね。
私の担当営業いわく「参考情報であって、そうなることがある」とのこと。スレ主様も1ヶ月点検で確認してみてください。
あのバッテリー残量含め、参考情報として、あまり気にしなくてもよいとは思いますが、常に一致しなくなるようであれば、販売店で診てもらう方がよいと思います。
ナビ連携する機能もあるので、どこかしらに影響が出ていないとも言い切れないので。
書込番号:24271823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sunシャインさん
停車(エンジンオフ)状態でも色々と音が鳴る
車ですので、余り気にしない方が良いと思います。
ギシギシという音がどこかの部分が壊れそうな音なら
相談してください。
モニターに関しては、エンジンでの充電が終わったので
モニター上はエンジンの停止状態で表示されますが
エンジンがアイドリング状態では充電もモーターへの
動力も伝えてないので、エンジンストップの状態に
なるのかと思います。充電が終わって急にエンジンを
止めるわけにはいかず、アイドリングをしているかと思いますが
トヨタのHVシステムのソフトウェアがそうなっているので
納得する以外無いと思います。
書込番号:24272469
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
現在、ロックナットの購入を検討していますが、以下のURLを見つけました。
https://hmmmhmmm.com/1128.html
プリウスの純正ホイールのナットは平面タイプです。
一方、社外品はテーパータイプのようです。
冬タイヤのホイールは社外品になるので、夏タイヤの純正ホイールを含めた対応をどうしようかと思っています。
皆様からアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
>X-reiさん
ホイールに対応するナットを用意するしかないですね
テーパータイプは用品店やネットで20個1000〜2000円です。
うちはホンダ車があり、ホンダ車の純正ホイールは球面タイプ
スタッドレス用の社外ホイールは一般的なテーパータイプ
スタッドレスを装着するときはテーパータイプのナット
純正ホイールを装着するときはもともとの球面タイプのナットを使用しています。
書込番号:24266153
1点
トヨタ純正アルミホイール用の平面座ナットは他のアルミホイールと流用出来ません。
冬用タイヤでもロックナットを使うようなら、ノーマルタイヤ用平面座ロックナットと社外ホイール用テーパーロックナットの2種類を用意する必要があります。
書込番号:24266160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冬用に純正ホイールを準備できるのならナットは流用できますけどね。
オークションなどで探せば出てきそう。
で、ホイールのナット接触面の違いは他社製品を流用させず、ナット代が微々たるものとはいえ売上・利益に上乗せできるという思惑が…
極端な話、昔のiPhoneの接続端子がライトニングで他社スマホとの流用はさせないよ…というのと同じ(笑)
ま、流用は出来ないんでナットも準備するかホイールを合わせるかの2択ですね。
書込番号:24266167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナットではなく、ロックナットの話しですよね?
冬用は市販のホイールなので、テーパーのロックナット。
夏の選択肢としては、
@純正ホイールなので、平面タイプのロックナットを別途購入。
A夏用のホイールを市販のホイールに変更して、冬用のテーパーロックナットと兼用。
B冬用に純正ホイール(プリウス用でなくてもトヨタ用でOK)を購入して、平面タイプに統一する。
C冬用の市販ホイールを、平面仕様のホイールから選ぶ。
くらいですね。
後は、冬用のホイールにこだわりがあるなら、コスト的に安いのは、
@平面のロックナットを別途購入。
冬用のホイールにこだわりが無いなら、ホイールの購入まで含めて、
Bオークションなどで純正ホイールの中古を冬用に購入する。
方が安いかも。テーパーのナットを買わなくて済むので。
ちなみに私なら、
純正ホイールにスタッドレスを履く。純正ホイールなんて取られないだろうと言う事で、ロックナットなし。
夏用に、インチアップなどの目的で市販ホイールをタイヤセットで購入して、ロックナット付きのナットセットを購入する。
書込番号:24266170
![]()
2点
>X-reiさん
purius の純正ホイールですか、盗難防止用ロックナット?要らないのでは?
我が家の車で、盗難防止ロックナットが付いているのはV36スカイラインクーペだけで、他は付いていません。
もし付けるなら、ディーラーに相談してください。
冬用はテーパーナットでしょうか?
履き替えの時にナットをすべてチェンジするのはナットの保管も含めて大変ですね。
ロックナットも純正ホイール用とは別でテーパーナット用です。
書込番号:24266239
3点
X-reiさん
冬タイヤ用の社外品ホイールのテーパーナットが必要になります。
この冬タイヤ&ホイールをカー用品店等の実店舗で買われるのなら、その店で別途ナット代が必要になりますが、テーパーナットも準備してくれるでしょう。
又、冬タイヤ&ホイールを下記のフジコーポレーションさんのような通販店で買われるなら、タイヤ&ホイール注文時に合わせてナットを注文する事も可能です。
https://www.fujicorporation.com/shop/
あとはナットだけを例えば下記のAmazon等の通販で買う方法もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GMA8UZO/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_dl_DRW5NSNVPJDY4NMW302H
何れにしても前述のようにテーパーナットが必要という事です。
書込番号:24266440
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウス乗っている方で、
あおり運転をされた方いますか?
自分50系に乗っていますが、シルバーなので、
池袋の事故、以降後方から車間距離を維持しないで怖い思いをした事があります。
書込番号:24237751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シン2346さん
気にしすぎだと思います。
煽るような人は一般の方が乗るような普通の車であれば車種など気にせずに煽るでしょう。
スレ主さまが気にしているのが車間距離だけなら相手には煽っているという自覚すらないかも知れません。
後ろの車のペースが自身より速いと感じたなら道を譲ってあげましょう。きっと、漏れそうで焦っているんですよ。
書込番号:24237818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
広島の中国自動車道で33キロオーバーで捕まったことはあります
35000円の罰金は 会社の経費で支払いました
以後気を付けています
関係ないか?
書込番号:24237819
2点
こんにちは、
>プリウスミサイル
池袋事故の上級国民がプリウスのイメージをとても悪くした。
車のせいにして反省がないので救いがない。
道路を歩くときは、後ろをちらちら見ながら歩くしかない時代がすぐそこに。
(プリウス好きの団塊世代が80代になるころ)
書込番号:24237834
3点
>シン2346さん
あおられやすいクルマ、そうでないクルマの違いはあると思いますが、プリウスがそうだとは思いませんが...
池袋の事件を逆恨みしてあおるようなバカもいないでしょうし。(^^ゞ
というよりも、今どきあおってくるクルマいますかね〜?
取り締まりが話題になり出してからまったく出会いません。
先日も娘とのんびりドライブで500kmほどゆったりと走ってきたんですが、あおってきてくれるようなクルマはいませんでした。
私の車は後方にもドラレコ付けてますが、ステッカーなどは一切貼ってません。しつこくあおられたらそれこそYouTubeにあげてやろうと思ってるんですが、一向にこないのでがっかりしてるくらいです。
もしかしてそれほど近くないのに、あおられてると勘違いしてる、ってことはありませんか?
バックミラーだと近く見えますが、ドアミラーで再確認したら意外とクルマ1〜2台分は開いていた、なんてことはありませんか?
書込番号:24237953
2点
>ダンニャバードさん
>もしかしてそれほど近くないのに、あおられてると勘違いしてる、ってことはありませんか?
これ物凄く分かる。今の車の作りやデザインのせいなのかもしれないですが
バックミラーで見ると車間を詰められてる様にみえる事が多いです。
実際、外に出て見るとそんなに詰められても無いんですよ。
あと、昔と比べてライトの光量が強くなってるのもあるのかもしれないです。
純正じゃなく安物のLEDとかに交換してる車なんか物凄く眩しく感じるので
煽られると勘違いする人も多いと思います。
書込番号:24238121
3点
社用車にシルバーのリース車が有り運転した事有りますが、首都高で煽られる事が有りますね。
しかも大概がベンツかプリウスという事が多い気がする。
後、他県のアルヴェルの無印とかも多いかな。
乗りやすいけど自家用にはまだ欲しく無い悪い印象しか残らないのが残念です。
車じたいは最高のエコカーなんですけどね。
書込番号:24238454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シン2346さん
回生ブレーキで減速したら、ブレーキランプって点かないのかな?
今日、30系の後ろを走ってたら、ブレーキランプが停止寸前まで点かずに減速するし、流れにも乗れてないし、挙動不審で合わせるのが大変でした。
ご自身の運転がそうということはないかもしれませんが、流れというか、ギクシャクした時に距離が狭くなる=煽られたと感じているとかは、ないですかね?
私が車間距離が狭いと感じるのは、停止時も含め、バックミラー越しでナンバーが見えなくなるぐらいの時かな。
(もちろん、速度によるところはあります。高速なら激ヤバです。)
書込番号:24238487
0点
田舎、なんですけど、
後ろから、煽っといて、その車は、車線変更したら大人しくなりました。
結構、プリウス見るだけで、煽って来る車はありますよ。
特に50系のマイナーチェンジ前のリアのライト、
が気持ち悪いとか。
書込番号:24238515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大型バイクと軽トラに乗ってます。大型バイクで高速道路をKeep Leftで80〜100km/hで走るのですが、毎回、プリウスとハイエースに煽られます。ミラーに映るとズンズン加速してきて、後ろにビターっと車間を詰めてくるのです。幸い大型バイクは、アクセルを一捻りで、離脱できるので暫く先に行き車列の中に紛れ込む様にしています。しばらくすると右側をたらーっと煽り屋プリウスやハイエースは走り抜けて行きます。軽トラの場合は、たまに高速に乗り100km/h位で流れに乗って走っていると必ずプリウスかハイエースが無理矢理私の前に割り込んで来ます。時に急ブレーキを踏むようなこともあります。軽トラにはドラレコもついていますし、周囲にも車がたくさん走っているので煽りの証拠は取れるでしょう。ということで、トヨタの誇るプリウスとハイエースには特殊な運転マナーがあるものと思い、なるべく近寄らないで離れるように心がけております。「煽りモード」とかあるのでしょうかねえ・・・???、昨日はウインカーを全くつけずに走る黒のプリウスが居ました。
書込番号:24239596
3点
こんにちは、
近場は、車は留守番で原付二種に乗ることが多いです。
プリウスも苦手ですが、
アルファードにピッタリ追尾され圧迫さることが時々あります。
加速もいいので流れに乗ってきびきび走ってるのですが。
オラオラ顔を好む人の心理の根は怖い。(例外はあるでしょうが)
原付二種にも人権を認めてほしい!!
書込番号:24239625
0点
プリウスはあおる側としては不適切です。アクセルがクイックではなくレスポンスが少し遅れる感じです。
THSミッションはキックダウン的要素がないから、ギヤを落としてスピードを上げるなんて芸当は苦手です。
燃費をあげるために、高速は80km/hを維持して走っています。80km/hはクロネコヤマトや佐川急便等の
大手の運送会社のトラックのスピードで、大抵その後ろを走っています。
燃費走行の肝は、車間距離を開けること、前の車の運転ムラに付き合わないようにするためには
距離が必要です。よく、割り込まれますが気にしない。
大抵のプリウスは、燃費を期待して走行するので、まれには勘違いするプリウスもいますが
おとなしい運転手が多いのではありませんか。
高速でよくあおってくるのは、多気筒エンジン車が多いですね。
外車とかレクサスあたりが多いですね。
プリウスはあおりをされる側が多いかもしれません。
低速で走ることが燃費につながるなんて勘違い運転をすると
あおられるかもしれません。
低速はバッテリーを消費するだけですから 省燃費にはなりません。
低速ではなく 定速にして慣性を利用してで走れば燃費は上がります。
書込番号:24240911
5点
>シン2346さん
あおり運転をされた方いますか?
加害者、被害者どちらとも取れる文章ですが
被害者として
高速道路を走っていたら、いきなり後ろにBMWのSUVが
張り付いて、右に左に蛇行して明らかに煽ってきました。
そんなことされる理由も思いつかないので、しばらく走って
パーキンエリアに入ったらそのまま行ってしまいました。
私はずっと走行車線を走っていたので、明らかな勘違いでは
ないかと思いました。黒系のプリウスも沢山走っているので
しっかりナンバープレートを見てねと思いました。
高速道路の怖さを知らないから、あの様なタイヤのグリップ力(りょく)の
テストみたいなことが出来るのでしょうが、真っ直ぐ走っていて、いきなり
スピンした経験をした私にはあの様に高速道路で右に左にハンドルを
切るような運転はできません。オイル一滴でも落ちていたらあの世行きです。
書込番号:24241358
1点
シン2346さん
>プリウスお勧めはしませんよ?
>ダサいし
50系乗っているんですよね?
で、この評価?
奇特な方ですね。
書込番号:24241399
5点
黒いボディ、大径ホイールのプリウスは近付かないようにしてます。沸点低いケースが多いようで。
とは言え、昨今の煽り被害報道の為か以前ほどあからさまなベタ付けは影を潜めましたね。
私は車間距離より時間距離で前車との距離を意識してます。
目標物の通過から自車の通過まで速度関係なく2〜3秒を保ってると平和なようです。
書込番号:24241496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普通の人はそう煽られる人は少ないのじゃない?
何度も煽られるのは、原因を作っている可能性が多いと思う。
オラオラ車が来たらすぐに道を開けるとか
余裕をもって進路変更するとか
逆に進路変更して来たら、道を開けてやるとか
そうすれば、煽られにくいのじゃない。
何度も煽られるのは
自分の運転が荒い、マナーを守らない
誤解をされる運転をする
そういうのは、煽ってくださいと言っているようなもの。
昔、6気筒エンジン車で高速左車線をトロトロ走っていたら
後ろから煽られたが、そのまま、無視していたら
右車線にすっ飛んでいった。戦いを諦めたようだ。
そういえば、
先週、関越で追越車線を長々と100km/hで
走っている車がいたが、後ろの紺色のクラウンが
煽るというより、追走しているように思えたが
突然、ウーと唸り出し
前の車をバス停に止めさせていた。
自分の車も制限速度の100km/hで走っていて、距離は
離れなかったので
車両通行帯違反かなと思う。
必要なく、追越車線を走りっぱなしだと
煽られやすいし、違反で捕まってしまう。
クワバラクワバラ!
書込番号:24241835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>お寺の花子さん
あなた、面白いことをおっしゃいますね
普通に、50〜60キロで煽られますよ??
池袋の事件以降、幅寄せとか、プリウスの風当たり強いですよ。
もし、あなたがプリウスに乗っているオーナーじゃないんですか?
書込番号:24243282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
案外、車間距離が空いているとかはないですよ??
ベタ付けされたり、
煽っといて、何事も無かったかのように大人しくなる車とかザラにいますよ?
書込番号:24243290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>民の眼さん
あなた、面白い事をおっしゃいますね。
この、評価?
とか言葉を選んだほうがいいのではないでしょうか??
書込番号:24243303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど
>シン2346さん が煽られる理由は
レスを見るとよくわかる。
書込番号:24243966 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私が法定速度で安全運転してる右にプリウスが140前後で走る姿は良く見ます
ただそれ、高燃費だから社用車なんですよね
同様な事でプロボックスもあるし
車種と運転の荒っぽさの統計値に、車両保険の料率があります
プリウスは確か安い方ですよ
この板で批判する方の煽り方の方が、私は遥かに怖い
^_^
書込番号:24262454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,536物件)
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ビルトインETC 純正15インチアルミ オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ビルトインETC 純正15インチアルミ オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 10.9万円


















