トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75372件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3899件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーバックドアの警告音について

2024/08/23 03:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

お世話になります。
パワーバックドアが開くと、開ききった時にピーと言う音が断続的に鳴ります。5秒ほどで止まりますが、今までは鳴りませんでした。
ディーラーで聞くのが1番だと思うのですが、個人の中古車販売店で購入した為に何となく聞きづらくて、こちらで質問させて頂きました。
同じ症状の方、理由をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:25861423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:188件

2024/08/23 10:27(1年以上前)

『ディーラーで聞くのが1番だと思うのですが、個人の中古車販売店で購入した為に何となく聞きづらくて、こちらで質問させて頂きました。
→先ず、付属(WEBサイトサービス)マニュアルはご覧になりましたか?
 或いはトヨタカスタマーサポートで確認されましたか?
 ご自身によるほんの少しの一手間を惜しみ、本来確認すべきプロセスをパッシングする行為は「本末転倒」のように感じます。

  なお、  最後に、参考として記述させて頂きますが、こちらでご質問されるのなら当該サイト運営規程にもあるように、先ずご自身による「自助努力(付属マニュアル確認、WEB検索サイト、ディーラー等購入店、メーカーカスタマーサポートでの確認行為)」が前提となるように思います。
 何より、ご自身で何の労力伴わずほぼ丸投げ状態の一方的な質問は、サイト主宰者の規程指針にもそぐわないし、何より新規投稿の際最低限守るべきマナーやエチケットにも反します。

 また、スレ主様も当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあり、

「また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」ともあります。

「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。」ともあります。

書込番号:25861718

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/23 10:46(1年以上前)

たろー&ジロー様

ご指摘ありがとうございます。
マニュアルには記載がありませんでした。
サポートセンターでは、販売店にご相談くださいとの事でした。
ディーラーで聞くのが早い事は重々承知しておりますが、記載の通りの理由でこちらでご存知の方がいらっしゃればと思った次第です。

書込番号:25861737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2024/08/23 11:58(1年以上前)

開ききった時だけ鳴りますか?
だいぶん前の試乗記憶ですけど、開き始めから開き切るまで鳴っていた筈です。
音量の調整は出来ると聞いていますが無音には出来なかったと思いますし無音設定があるとするのなら開き切っても無音な筈です。

何がしらの修理が入っているかもですね。

書込番号:25861799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/23 15:18(1年以上前)

>Satomagicさん

https://www.youtube.com/watch?v=-Wru7SrsCgQ

を見ると バックドアが動いている間だけ音がしていますね。
開く角度を変えれば、音がする時間も変わる。

やはり何らか不具合がありそうですね。

それから純正品ですよね? 念のために、、、、

書込番号:25862001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/23 15:22(1年以上前)

麻呂犬様

ご回答ありがとうございます。
申し遅れましたが、前のオーナーがディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定しています。
開く時に音がした後、開ききるまでは無音だったと思います。

書込番号:25862006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/23 15:29(1年以上前)

麻呂犬様

失礼しました。
開ききった時のみ、ピーと言う音が5秒ほど鳴ります。
かなりの高音でびっくりする程です。
やはり、ディーラーに行くべきですね。

書込番号:25862014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/23 15:34(1年以上前)


MIG13様

ご回答ありがとうございます。
YouTubeの動画、大変参考になりました。
パワーバックドアは、純正品です。
通常通りドアは開くのに、ドアが開ききった直後、警告音のような高音がなります。

書込番号:25862020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/23 16:05(1年以上前)

>Satomagicさん

音量が大きいとすれば、何らかの異常を検出して警告しているのかもしれませんね。

例えば、ドアが本来の位置まで開いていないと車が(誤?)認識しているとか?

この場合、

・設定でドアを開く角度を変えて症状が変化する
・警告音が鳴って時にドアを軽く押し上げると警告が消える

とかないですかね。。。

書込番号:25862050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/23 18:45(1年以上前)



MIG13様

ご助言ありがとうございます。
早速試して見ます!

書込番号:25862254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3708件Goodアンサー獲得:215件

2024/08/24 01:04(1年以上前)

>Satomagicさん

> 申し遅れましたが、前のオーナーがディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定しています。

他車ですが、ディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定してますが、最初の動作音だけは消せません。
最初に音がして開閉が開始し、開き切っても無音です。(動作中の音が消せる感じですかね)
確か、車の設定からパワーバックドアの開閉開度の設定が何段階か出来たと思いますよ!
現在が全開で、開閉開度を変更しても鳴るなら、何らかのエラーでしょうね。
全開でしかならないなら、何かか挟まったか、終端のセンサエラーでしょうか?

まあ、わからないけど、無音が正常ですから、ピーと言う音が断続的に5秒ほどでも鳴るなら、警告音だろうから
何らかの故障の前兆じゃないの?
購入店に行くか、ディーラーに行って、検査じゃないの?
何故? ディーラーに行かずに、ここで聞いてるのか? 不思議です! 知らんけど!

書込番号:25862593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/24 10:15(1年以上前)

色々うるさい人が必ず湧いてくるけど、気にせずこの掲示板に聞くのが正解だと思います。
反応が早くて詳しい人が多いので、私も良く利用させてもらってます。
バックドア音の設定が無音になってる、ということならば、設定を音量小に変えたらどうでしょう。
設定を色々いじると楽しいですよ。

書込番号:25862878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/24 14:31(1年以上前)



田園調布いっちゃん様

温かいお言葉ありがとうございます!

書込番号:25863171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2025/02/13 08:43(8ヶ月以上前)

皆様、その節はありがとうございました。
ご報告が遅れましたが、ディーラーにてモーターを交換したところ症状は出なくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:26073076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ290

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

新型プリウスのE-FOURの雪道性能は?

2023/01/12 21:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

雪国に住んでいるものですが、今までE-FOURが搭載されているハイブリッド車は、後輪の馬力の不足のために購入を断念していましたが、新型プリウスはいかがでしょうか?

いろいろ御教示いただければ幸いです。

書込番号:25094510

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/12 21:21(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ダメ・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25094513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:64件

2023/01/12 21:58(1年以上前)

>X-reiさん
雪国に住んでいるならば大雪の後、道路上には轍が発生することは分かりますよね。
新型プリウスのようなスポーツカーの車高の車はお勧めできません。
雪の塊などが落ちている時点でフロントバンパーにぶつかり痛い目に合うことは目に見えております。
雪国に住んでいるならば SUV を選択した方が宜しいかと思いますよ。
プリウスの SUV である CHR のフルモデルチェンジを待つこともおすすめです。

書込番号:25094594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/12 22:15(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ C-HRは最低地上高が低くてダメ
⊂) ハリアーとかがおすすめ・・・
|/ 
|

書込番号:25094630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/12 22:29(1年以上前)

急斜面を登るようなシチュエーションが無いのであれば、FFでも問題ないし旧型の4WDでも問題ない。

書込番号:25094658

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2023/01/13 00:03(1年以上前)

どーしても雪国でプリウスに乗りたい!
そんなあなたには、プリウスクロスがいいかも。
あっ、そんなクルマ無かったかw

書込番号:25094778

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/13 07:02(1年以上前)

場力不足ってどんな状況をはしる想定してんだろ?

FRが主体だった時代の4WDが重宝されたのは前輪きも駆動力が伝わるから。

今は逆が大半だけど後輪が駆動するメリットは少ない。

何故か?

前輪が駆動するのはトラクションに有利だから。
意味分かる?
前輪の上にはエンジンなどのパワーユニットが乗ってるから重しになって滑りにくい。
ただ現在はそういう理由。知らない人達が増え4輪に動力が伝わって…という単純な知識しか持ってない。

RRのバスが意外と走れるのもそういう理由。

まあ、FF車が走ってる道を走る程度の使い道なら馬力部族なんて関係ないかな?

それより気にしたいのは最低地上高だろうね。
プリウス程度の最低地上高で雪道走るつもりならたいした雪道じゃないだろうけど。

書込番号:25094965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2023/01/13 07:36(1年以上前)

こんな状態でも全然走れます

>X-reiさん

車種は違いますがE-Fourに乗っています。
雪道ではE-Fourは効果あると感じますよ。砂浜とかではスタックしますが・・・

後輪の駆動モーターは馬力が少なくても効果はあります。
なぜか?
力が弱くても駆動力があることで、後輪が抵抗にならないから、です。

FF車の場合、発進時は前輪で駆動し、後輪は抵抗になります。
乾燥路ならその抵抗はゼロとして考慮しなくて良いですが、雪道だと後輪がわずかでも雪に埋まると、そこを乗り越えるために力が必要です。
いくら前輪が一生懸命前に進もうとしても、後輪がストッパーになって動かない、ということが雪道では発生しやすいのです。

このとき、後輪にわずかでも駆動力があれば、後輪がストッパーにならずに雪の段差を乗り越えることができる可能性が高まります。
だからE-Fourのリアモーターは低馬力でも雪道では役に立つわけです。

悪路や砂浜では、前輪が完全にスリップして後輪の駆動力で脱出しなくてはならない場合があるため、E-Fourのモーターでは馬力不足になる場合が多いと思われます。

書込番号:25094984

ナイスクチコミ!79


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2023/01/13 08:38(1年以上前)

>X-reiさん

北海道でZVW55に乗っていますが、冬には他の4駆が空回りを起こしてしまう
ような場所でもプリウスは空回りしません。軽くアクセルを踏んでも動かないときは
おそらくこのままでは空回りしてしまうのを検知しているので、そこで強くアクセルを踏むと
グググっと空回りせずにゆっくり動き出します。ランクルの低速ギアのような感じかと思います。

おそらく今回のE-FOURもそれ程変わらないと思いますよ。
検知システムに関しては更に良くなっているのでしょうが。

書込番号:25095043

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 07:25(1年以上前)

後輪の馬力ってなんですか?
加速力だとわかりやすんですがね・・・・。

最近、AWDの普及しはじめハイブリット車もAWDと近い動きになりました。
雪道、乾燥した路面かぎらず走行に応じて加速時に4輪になりスピードにのると前輪だけ動きます。
4輪全部をタイヤの回転を調整してくれるので、快適に不快なく車に乗っていられます。
雪道やアイスバーンのはガソリン4wdと比べてみれば、性能上ハイブリット車のほうがいいんで反応は早いかと思います。

書込番号:25096321

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2023/01/14 08:04(1年以上前)

>X-reiさん
馬力不足で断念とは、そういう状況を同様な四駆で経験した事あるんですか。
今回のプリウスは30kwつまり40馬力あり、トルクも8kgちょいあるようです。
そらに対しe-4wdの初代キューブは3.5kwしかなく30km以上は停止しました。
満員乗車で勾配20パーセントを登る能力を考慮した馬力設定だったようです。
よってメーカーもいろいろ想定して実験してるので馬力不足による発進に困る事は無いと思うのですが。
基本走り出せば四駆はオフでも支障ないので一定速度以上は駆動カットしますが、プリウスは何キロまで作動するか分かりません。
よってスレ主の心配は稀有な事だと思いまさが。。

書込番号:25096346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16件

2023/02/01 16:15(1年以上前)

今度のE-FOURは後輪用モーターだけで41馬力あるんですよ。トルクも軽自動車のNAエンジンくらいはあるので、結構パワフルなんですよね。
それと50系までの後輪用モーターは発進時だけのお助けモーターでしたが、60プリウスでは速度域に関わらず積極的に駆動します。期待して良いのではないでしょうか。

書込番号:25122664

ナイスクチコミ!20


tsundaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/02 18:25(1年以上前)

>X-reiさん
日産ノートやオーラ4WDの雪道動画が色々ありますが、ご覧になられましたか?リヤモーター50KWで、FFに比べて雪道が大変走りやすいと言われています。新型プリウス4WDも期待して良いと思いますよ。そのうち、新型プリウス4WDの雪道動画がたくさん出て来ると思います。
近くのディーラーで受注状況聞くと、降雪地では無いためか、4WDは少ないそうですが、ドライでもウェットでも走りが良いと思うので、新型プリウス買うなら4WDにします。
タイヤが大きいので、スタッドレスに交換するのが大変そうです。

書込番号:25124160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2023/02/02 18:44(1年以上前)

>tsundaさん
肝心のスタッドレスタイヤがないので動画出るとしたら来シーズンですね。
今シーズンはお預けしょう。あったとしてもチェーン仕様?

書込番号:25124194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tsundaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/02 20:10(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
こんにちは。
冬なのに、スタッドレス無いんですね。納車も始まってるのに、天下のトヨタが少し情け無いかな。
新型プリウスの雪道性能、楽しみです

書込番号:25124324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2023/02/02 20:40(1年以上前)

ん?
サイズがないのは特殊サイズの195/50R19だけで、低グレード用の195/60R17ならなんぼでもあるのでは?
普通、アルミセットで購入しますよね?

書込番号:25124376

ナイスクチコミ!4


tsundaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/02 22:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは。
そうすると、今の時期、降雪地で納車になったら、
17インチでスタッドレスタイヤつけられるのかしら?なら、良いですね。
新型プリウスで雪道走りたいです。

書込番号:25124584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/02 23:08(1年以上前)

AWDはいいけど、最低地上高130mm・・・・素直にカローラクロス当たりにしたら・・・??

書込番号:25124596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2023/02/02 23:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん
タイヤは17であるようですね。
でもタイヤとホイールの組み合わせやオフセットマッチング含め必ずしも適合するかは不明ですから。。
見栄え的に落としたくない人もいるでしょう

書込番号:25124601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2023/02/03 05:15(1年以上前)

Xグレード=17インチ

メーカーオプションで195/60R17が用意されてるくらいですから、全く問題ないと思いますがどうでしょうね?

ごく個人的な好みを含みますが、私ならサマータイヤも19インチよりも17インチが好みです。
扁平タイヤってなんか見た目的に好きになれません・・・(^^ゞ

書込番号:25124740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2023/02/03 08:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん
タイヤの外径でなくホイールと組み合わせた状態でのマッチングです。
それともワザワザ純正17インチ鉄ホイール買うんですか。それなら間違いないでしょう。

書込番号:25124823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リッター200km/ℓ…??

2025/02/06 10:12(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:34件

プリウスPHV2025年欧州仕様発表されましたね。
ジオフェンシング機能が搭載されたのはHVユーザーにとって非常に喜ばしいニュースだと思います。
地図やGPSを読み込んでバッテリーの充電状態を適正に管理することによって、
峠を登り切った所でバッテリー満タン、せっかく今から下りなのに回生しない…みたいなシチュエーションが改善されるようです。
しかしプレスを読んでも理解できなかったのが燃費の表記。
0.5L/100キロを達成したので燃費はリッター200km/Lと書いてあるのですが…
これってEV走行込みの話ですよね?それとも600キロ走っても燃料3ℓしか消費しない…ってコト⁈
全車だとちょっと優良誤認ではないかなぁと思います。

書込番号:26064023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9617件Goodアンサー獲得:597件

2025/02/06 10:21(8ヶ月以上前)

エンジン単独の燃費がスーパーカブより燃費がよかったらノーベル物でしょう。
EV走行込みだと思いますよ。

書込番号:26064036

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/06 11:06(8ヶ月以上前)

>Andrew Köglerさん

>0.5L/100キロを達成したので燃費はリッター200km/Lと書いてあるのですが…

欧州ではPHEVのWLTC燃費を

 WLTP COMBINED CYCLE (L/100KM)  0.5
 EV RANGE (KM)                86

と記載するようなので、『0.5L/100キロを達成』 は問題ないですね。

ただし、(200km/L)は、適当ではありませんね、
これを、トヨタが発信しているなら問題だと思います。

書込番号:26064103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:62件

2025/02/06 11:17(8ヶ月以上前)

>Andrew Köglerさん
この記事ですよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/4980971ac32075390bc38a9bb29d690be424a6cf
クルマ関係の物書き稼業さんとして、誠に残念
レスポンス 森脇稔さん・・・

まぁ、記名してるだけマシですが・・・
今後、より一層の精進を期待

書込番号:26064116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:62件

2025/02/06 11:38(8ヶ月以上前)

>Andrew Köglerさん
追記しておきます

満充電から走りだして、電池使い切って、普通のハイブリッド車になってから、0.5リットルのガソリン使って、100kmに到達
100km以降、乗り続けるには、次の100kmごとに、少なくとも3〜4リットルくらいのガソリンは必要
100kmごとの満充電が必須である数値

それを、燃費に置き換えてしまうと、意味不明な数字になる

満充電するための電気代は乗っかっておらず、欧州による恣意的な、お花畑的数値
その電気のエネルギー構成もさまざま

書込番号:26064136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2025/02/06 13:01(8ヶ月以上前)

gazooがやらかしていた。
https://gazoo.com/news/res/25/02/03/r391574/

この記事を載せたのはどうなんだ

書込番号:26064239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:62件

2025/02/06 13:16(8ヶ月以上前)

そりゃ章男さんも泣くよねぇ

書込番号:26064257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/02/07 19:53(8ヶ月以上前)

大元の記事はResponsなんですね
Responsが記事出して3時間ちょっとでGazooに出てるので、Responsを信頼してチェックが甘い感じでしょうかね。
ベストカーに負けるぞRespons!

書込番号:26065889

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/08 10:33(8ヶ月以上前)

間違ってるとか記事がおかしいと書いてる方がいますが、
WLTP COMBINED CYCLEの燃費が0.5(L/100km)なので、その逆数を取ったら200(km/L)なんて値になっちゃうけど、決して間違っているわけではないですね。
 そもそも、EUでの
WLTP COMBINED CYCLE (L/100km)  0.5
なんていうカタログ燃費の値はPHEVの場合はこうやって出すっていう規則に則ってのものなので
実用上ほとんど意味はないですよ。UF(ユーティリティファクター参照)。
ちなみにUFの値は日本だとまたちょっと計算の仕方が変わります。
 ただ、L/100kmの単位で考えると100km走るのに必要な燃料量なので、
EV RANGEが86kmだから、100kmの残りの14kmをHVモードで走るのにガソリンが0.5L必要(つまり日本流の燃費の単位だと28km/L)って考えるとまだ何となくわかるような気もしますね。

書込番号:26066525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/02/08 11:14(8ヶ月以上前)

皆様たくさんのコメありがとうございます。
毎度毎度iPadの特殊文字で文字化けさせてすみません。
どれが特殊文字かどうか分からないもので単位記号等はカタカナで表記することにします

プラグインハイブリッド燃費、ハイブリッド燃費、充電電力使用時燃料消費率、充電電力使用時走行距離、電力消費率及びUFについての考え方は理解しました。
いずれの考え方でもリッター200キロというのは誤りですね。
100キロパーリットルは正だと思いますが、それを勝手に倍にしたら誤りです
実際にリッター200キロ走れないわけですから。
充電電力使用時燃料消費率だとしてもリッター128キロとすべきだと思います。
この記事は、どう見ても「新型プリウスPHVはリッター200キロ走る」と読めますので優良誤認だと思います。

まぁ、この記事が・・と言うよりPHEV・EV業界の問題のようですね。
意図的に優良誤認の燃費・電費を表示させることで、欧州勢の稚拙な燃費のPHEVでもTHS2等のHVより大幅に良い燃費をカタログに乗せれると言うことですよね。これもトヨタ潰しの一環かな。
闇が深いです。

書込番号:26066596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/08 13:08(8ヶ月以上前)

>Andrew Köglerさん
 
記事のソースは欧州トヨタの以下のリリースかと思います。
https://newsroom.toyota.eu/new-features-for-a-more-efficient-and-convenient-toyota-prius-in-2025/
 
この中で記載されている「WLTC CO2排出量 11g/km」はガソリン車の燃費に換算すると「0.5L/100km」であり、これを日本流に表記すると「200km/L」になるので必ずしも間違いではありません。WLTCにおけるPHEVのCO2排出量の測定基準が定められており、EUではカタログにその数値の表示が義務付けられている以上、メーカーとしてはそれ以外の数値を表示することはできない訳ですから。
 
昨年来、欧州の環境団体が「PHEVのWLTC基準のCO2排出量は実態から大きく乖離している」と問題提起したことを受け測定基準(方法)の見直し作業が行われているようですが、そもそもPHEVの場合、使用方法によってCO2排出量が大きく異なるため「平均的な使い方」を定義することがどれほど意味があるのかは甚だ疑問です。
 
極端な例は、PHEVを毎晩自宅で充電して「通勤+買い物」専用で使っていている人であればほぼ100%EV走行になるため、走行時のCO2排出量はカタログ値より更に低く (限りなくゼロ) になります。
 
一方、自宅で充電しても主に週末に「レジャー等の長距離」に使う人であれば、EV走行は最初の80-100kmだけで残りはHEV走行になるためCO2排出量はHEV走行時の数値に近くなります。
 
無理やり「平均的な使い方」を定義してもそれが実体に近いかどうかは個々のユーザー次第ということになるため、よりユーザー目線に立ったカタログ値にするのなら、日本でカタログ値として使われている「HEV走行時の燃費 (=CO2排出量)」を併記する方が良いのではないかと考えます。
 
ただ、欧州でPHEVのカタログ値として使われている「WLTC CO2排出量」がユーザーにとっては余り意味がないとしても、メーカーにとっては大いに意味があります。この数値はメーカー平均のCO2排出量の計算に使われるため、この測定基準が大きく変わるとメーカーの販売戦略に大きなインパクトを与えるからです。BEV販売が停滞する中、PHEV販売により平均値を下げることを目論んでいたメーカーにとってはこの基準がどう変わるかは大きな注目点でしょうね。

書込番号:26066724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/02/08 14:02(8ヶ月以上前)

何が問題か分かってますか?
0.5リットルで100キロと言う性能と、1リットルで200キロという性能は全くイコールではありません。
この2つ、全然意味が違うんですけどその違いが理解できないんですか?
0.5リットルで100キロとしかトヨタは発表してません。
この表記は完全に間違っています。
流石にその擁護は苦しすぎますよ。
逆張りがしたいの?

書込番号:26066778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/08 14:31(8ヶ月以上前)

>Andrew Köglerさん

あくまで0.5L/100kmはガソリンの消費量なので電気による走行は計算されないって事です
毎日、EVでしか走らない人は0L/100km 

HV走行ばかりしている人には当てはまらないので
メーカーのカタログにはHV走行燃費 例えば25km/Lという風に併記されています
あいる@なごやさんの言うとおり使い方によって実際の燃費は大きく変わりますので
あくまでCO2排出量に対する販売上の表記です

書込番号:26066806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/02/08 14:44(8ヶ月以上前)

そこに関しては苦言は呈していますが誤りだとは言っておりません。

書込番号:26066818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/08 15:08(8ヶ月以上前)

このケースでは電気航続距離がたまたま100km前後なので紛らわしいのですが、[/100km]というのは実際に100kmちょうどを走った場合のことだけを表しているわけではありません。
同様に[/L]も1Lちょうどを使った場合のことだけを表しているわけではありません。
単位とはそういうものですよね。

記事に問題があるとしたら、数値や単位が問題なのではなくて、WLTP COMBINED CYCLEという測定条件を記載していないことに問題があるのでは。

書込番号:26066845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/08 17:15(8ヶ月以上前)

>Andrew Köglerさん

測定方法は国や測定モードによって上下しますが
https://car.motor-fan.jp/tech/10019581

EVで85km走って15kmがHVではなく
8kmの測定でEV・HVモードでの総合燃費測定となるようです(J08の場合)
電池の総容量・EVとHVのパーテーション比率などで大きく変わっていきます
これは古いJ08モードで甘いですがEUなどではこの数値にはならないでしょう

従ってこれでは実燃費の参考にならないので
総合燃費・EV電費・EV走行距離・HV燃費の4つの表記が義務づけられています

書込番号:26067016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/08 18:01(8ヶ月以上前)

>Andrew Köglerさん
 
>何が問題か分かってますか?
>0.5リットルで100キロと言う性能と、1リットルで200キロという性能は全くイコールではありません。
>この2つ、全然意味が違うんですけどその違いが理解できないんですか?
 
燃費性能という意味では「0.5L/100km = 100km/0.5L = 200km/L」でありどれも同義ですね。実際の測定試験でも一定のモード走行におけるCO2排出量を測定し、それを燃費に換算しているに過ぎず、単純に比例計算で100km換算もしくは1L換算しているだけです。
 
PHEVでは通常のモード走行の1サイクルは全てEV走行できてしまうため、走行前の充電量が全て使われて充電のためにエンジンが起動するまでモード走行を繰り返し行ってCO2排出量を測定し、そこから疑似的に数値を求めています。
 
なので、PHEVの燃費は「フル充電から200kmを追加充電なしに1Lのガソリンだけで走り切れる」ことを表しているのではなく、測定方法に即して言うなら以下を燃費に換算していることになります。
@ フル充電から90kmをEV走行
A 1Lのガソリンを使い20kmをHEV走行
B 再びフル充電して90kmをEV走行 (AとBは逆でも可)
 
@+A+Bで「200km/L」であり、それは「400km/2L」や極端な話「1000km/5L」と言い換えることも出来る訳です。

書込番号:26067072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

2022年式の50プリウス後期を中古で購入したんですが、一つ悩みがあり質問します。

私が購入した車には、トランクの床下にスペアタイヤが搭載されていました。
また、後期のSセーフティプラス2なので、トランクに100V電源も付いています。

100V電源がトランクについているおかげで、スペアタイヤの下に、100V電源用の機器が入っています。
その上に、黒い発泡スチロールの薄いカバーがかぶせてあり、その上にスペアタイヤが載っています。

そんな状況で、2つ問題があります。(1つはまあ我慢できる範囲なのですが、、)

1つ目、100v電源のついていない50プリウスのスペアタイヤ付きの場合、スペアタイヤの下に100V用の機器がないので、車体に直置きでスペアタイヤの上に黒い発泡スチロールのカバーがかぶさっています。

その黒い発泡スチロールのカバーと、両サイドの黒い発泡スチロールのカバーが全体にあるので、
その上のトランクの床板(薄い5mm位?の床板)でも、床面はある程度丈夫で、重い荷物を載せても問題ないのですが、、

私の、プリウスは100v電源がついているため、その上にスペアタイヤが来るため、その部分が出っ張ってきます。
なので、スペアタイヤの上にカバーなどできない構造です。


よって、スペアタイヤの上に直接、薄い(5mm程度の)トランクの床板を載せる形になるため
スペアタイヤの周囲がすき間だらけになり、その部分の床の強度がほとんどありません。

5mm程度の薄い床板だけの部分がかなりあります。

これって、あきらかな設計ミスじゃないでしょうか?
スペアタイヤをオプションとして選べて、100v電源も同時に選ぶ場合、

トランク(荷室)の床に強度(耐荷重)が大幅に弱くなるような状態は問題だと思います。
30プリウスの時は、荷室の床板が厚く丈夫だったのですが、

50の荷室床板は薄すぎて、耐荷重などほぼない感じです。
何か、いい方法はないでしょうか?

因みに、パンク修理キット掲載者の場合は、薄い荷室床板の下前面に黒い発泡スチロールがあるので上部みたいです。
トヨタの人に聞いてもわかっていないみたいで、困っています。

今時、スペアタイヤを付ける人が少ないので、
このような問題を認識している人が少ないのかもしれませんが、

何とかならないか、悩んでいます。
いい解決法をご存じの方がいましたらご教授いただけると助かります。


※因みにもう一つの悩みは、上記の問題と絡むのですが、スペアタイヤが上に飛び出しているので荷室床にトノカバーも収納できません。

書込番号:26065995

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 21:32(8ヶ月以上前)

締め付け緩んでないですか?

書込番号:26066026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/02/07 21:39(8ヶ月以上前)

マンチカンさん。
それが緩んでいないんです。

トヨタの認定中古車だったんで、ディーラーの人にも見てもらっていますが、
どうしたらいいかわからないみたいです。。。

書込番号:26066038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2025/02/07 21:51(8ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

要するに力が分散すればよいので、もう一枚コンパネでも重ねては!
荷物を積んでも車の総重量は越えないように。

書込番号:26066060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 22:02(8ヶ月以上前)

HEVでも特にプリウスは静かすぎる為他の車より余分な音を拾うような気がします。助手席に乗ったときに思うのですが外のざわめきとか車の軋み音とか聞き取れる時があります。縦方向の音、横方向の音、回転方向の音とか他の車より聞き取りやすい気がします。
プリウスは静かすぎる為以前の30プリウスは音の為ガラスのストッパーですら対策部品だったと記憶があるのですが・・・


個人的な感想ですいません。

書込番号:26066078

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:177件

2025/02/07 22:05(8ヶ月以上前)

そもそもスペアタイヤと1500Wコンセントは同時装着できないはずなので、
前の持ち主が強引にスペアタイヤを取り付けたのではないかね?

KINTO FACTORYでも後付け1500Wコンセントあるけど、
スペアタイヤ装着車は取り外してパンク修理キットに置き換えとあるし。

書込番号:26066083

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/07 22:24(8ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=23827906/

にありますが、2020年7月の「小変更」で1500Wインバータとスペアタイヤの同時選択が可能になりました。
モデルチェンジ等の本体設計変更なしに実現したようなので、強度が犠牲になったのかもしれませんね。

書込番号:26066109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2025/02/07 22:31(8ヶ月以上前)

えこりんむらさん

AC100V1500Wが標準装備の60系プリウスの主要装備一覧表には「スペアタイヤを選択した場合、ラゲージトレイ(低床タイプ)がラゲージトレイ(高床タイプ)に変更となります。」との説明があります。

https://toyota.jp/pages/contents/prius/005_p_001/pdf/prius_spec_202409.pdf

AC100V1500Wが標準装備の50系プリウスでも同様にスペアタイヤを選択した場合、ラゲージトレイを高床タイプに変更する必要があったのでしょうね。

という事でえこりんむらさんのお考えのように設計ミスと言えるかもしれません。

書込番号:26066118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/07 22:55(8ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

これはラゲッジシートの上にコンパネを重ねるぐらいしかないですね(^_^;)

書込番号:26066160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2025/02/08 08:14(8ヶ月以上前)

えこりんむらさん

段差を無くす方法ですが↓の発泡スチロールを敷いて段差を無くす方法が採れませんか?

https://item.rakuten.co.jp/manabi-mono/89081830/?ultra_crid=89081830&scid=s_kwa_pla_unpaid_208858&srsltid=AfmBOorjAPm0plV5798rTGEAXMYUtJTM0szQUAPFNr62eZf5ZO_pdDzuYvo

発泡スチロールはカットや接着が可能なので、お好きな形に加工して段差を無くす事が可能です。

この発泡スチロールカッターや接着剤はamazon等で購入する事が可能です

上記の商品は450×450×50mmの発泡スチロールが10枚入っていますので、ある程度の面積の段差を無くす事が出来るでしょう。

又、発泡スチロールなら軽いので、燃費の悪化も気にならないでしょう。

書込番号:26066373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2025/02/08 08:27(8ヶ月以上前)

えこりんむらさん

追記です。

発泡スチロールは厚さ10mm、20mm、30mm、50mmがありますので、スペアタイヤと高さが同じになる厚さの発泡スチロールを敷けば良いでしょう。

発泡スチロールは前述のように接着も可能ですので、発泡スチロールを重ねて厚みを調整する事も可能です。

書込番号:26066388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/02/08 09:10(8ヶ月以上前)

funaさん、
コンパネを重ねるのは、なんかちょっとしたくなかったです。すみません。

マンチカンさん
そうなのですね。

BREWHEARTさん
同時装着できなかったんですね。。

MIG13さん
そうだったんですか。。。100Vはとても嬉しいのですが、荷室の床の強度が大きくさがるのは、本末転倒ですよね。。
荷室には重い荷物を部分的に載せないでくださいということだとすると、おかしな話ですし、TOYOTAらしくないですよね。。
あの、薄っぺらい荷室床板でスペアタイヤの周囲のすき間の強度がないのはわかっているはずなので、何とかしようと思わなかったのかな。。発泡スチロールのすき間パーツ位作ってくれていれば。。。😢

スーパーアルテッツアさん
60系では、対応されているのですね、50後期で同時装着した場合の対策は、放置されたままだったんでしょうかね。。😢
設計ミス放置って。。トヨタさん。。。

ぬへさん
ですよね、、でもそれはしたくなかったんですよ。。

スーパーアルテッツアさん
仰るように、自作で発砲スチロールで作るという方法は、ありかもしれませんね。。
ただ、自分でキレイに作れる自信が。。。

スーパーアルテッツアさん
発泡スチロールって接着できるんですね。

※それにしても、メーカーがすき間用の発泡スチロールパーツ作ってくれていれば、、
100V電源標準装備車に、今時、わざわざオプションのスペアタイヤを選ぶ人が少ないから、別にいいかってトヨタの設計の人も放置したとしたら残念過ぎます。

※よく荷室の床に防水や防汚用のゴムマットみたいのは社外で売っていますが、ああいう感じでプリウス50用の荷室床マット(板的な)で強度があるものなんてないですよね。
需要がほぼないですもんね。。。

書込番号:26066430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ140

返信35

お気に入りに追加

標準

マフラーから水が流れる音がします

2025/01/12 00:07(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:243件

マフラーに耳を近づけると、かなりの勢いで水が流れている音がします。
他の方も書き込みしてるようですが、ディーラーで見てもらったところ、水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、その時は春まで車に乗れませんと言われました。
要するに、3ヶ月は車に乗るなということです。
こんな事ってありですか?
それか、高速道路に乗って、エンジンをガンガン回して、マフラーの水を飛ばせと言うのです。
プリウスを買ったのに、高速に乗ってエンジンをガンガン回せば、燃料費がかかります。
ディーラーがこんな対応でいいんですか?

書込番号:26033133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19722件Goodアンサー獲得:934件

2025/01/12 00:48(9ヶ月以上前)

エンジン水温が90度近くまで上がるようになれば大丈夫です

あ プリウスか ちゃんちゃん

書込番号:26033165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/12 00:55(9ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

水蒸気って知ってるかい

エンジンが温まると周囲の空気はどうなる?マフラーの中もどうなる?

理解出来たかなぁ

書込番号:26033166

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/12 01:09(9ヶ月以上前)

プリウスのマフラーパイプ径は数mmなのか?
詰まるほど水がでるのか凄いなあ。

書込番号:26033179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19722件Goodアンサー獲得:934件

2025/01/12 07:39(9ヶ月以上前)

径は関係ないです。

詰まるほど貯まるというか 
リアアクスル上に迂回しているものは
水だけパイプを登れなくて貯まります

凍ってエンジンがかからないという話は
日本では聞いたことがありません
長野県の山岳部(志賀とか)でも対策を聞いたことがありません
シベリアとかならあるかも(夜間エンジンかけっぱなしにする地域がある)

ガソリンは CHの塊なので 空気と燃焼させると
CO2 と H2O (あと空気中のN2や 高温で反応したNOx)が
温度700度で出てくるが
マフラー内で200度以下に落とされるので
常に結露しています

書込番号:26033301

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/12 08:11(9ヶ月以上前)

”水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、”

という話は聞いた事はありませんが

”プリウスを買ったのに、高速に乗ってエンジンをガンガン回せば、燃料費がかかります。”

多分スレ主さんは、一部のプリウスオーナーにありがちな ”超トロトロ運転” じゃないですかね ? ! 短距離走行が多い、エンジンを余り回さないならマフラーに水が溜まるのはしょうがないです。

抜くには高速に乗ってエンジンをガンガン回すしかないですね・・・(-_-メ)

書込番号:26033337

ナイスクチコミ!11


mokochinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:312件

2025/01/12 08:19(9ヶ月以上前)

>ディーラーがこんな対応でいいんですか?

寒いのはディーラーが悪いわけじゃ無いでしょ

書込番号:26033348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9617件Goodアンサー獲得:597件

2025/01/12 08:32(9ヶ月以上前)

>水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、その時は春まで車に乗れませんと言われました。

春までマフラー内の氷が解けないの?
いったいどこにお住まいなんですかね。

書込番号:26033371

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6561件Goodアンサー獲得:334件

2025/01/12 09:23(9ヶ月以上前)

まだ購入されて、
2週間経ってないのでは(過去のスレで、今年の1月1日に認定中古車で購入されたような記載ある)。
具体的に何かトラブルあったのでしょうか?

水の音が何かトラブルなのですか。
車が動かないわけではないですね。
ディーラーの言われることも変ですが、
スレ主様にも問題ないですか?
失礼いたしました。

書込番号:26033436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 09:34(9ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

>マフラーから水が流れる音がします

短距離走行だけだと確かに溜まるのでは。
たまには2時間以上のドライブを

書込番号:26033452

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:243件

2025/01/12 10:01(9ヶ月以上前)

馬鹿にする書き込みする方、二度と来ないで。

30プリウスのあとに50プリウスに乗り換えで、乗り方は同じ、乗ってる場所も同じ。
30プリウスだと音がしないのに、50だけ音がするからディーラーに電話したところ、50プリウスは同様の問い合わせが多いから、車を持ってきて見せてほしいと言われて持っていった。
50のマフラー構造が、寒冷地には向いていないような事を言われ、あとは、水が溜まらない様にするしかないと言われた次第。
他の書き込みを見ると、ディーラー側で何らかの対策をしますと言われた人もいるようなので、対策はあるのかもしれない。
別のディーラーに電話したところ、50プリウスはやはり同様の問い合わせが多いとのことで、やはり車を見せてほしいと言われた。
リコールにはなっていないけど、構造的に若干問題があるとのこと。
ディーラーが言うには、水は数か月という長い期間でたまるものなので、冬場の運転ではないとのこと。
この車を所有してまだ日が浅いので、以前からたまっていたものてしょう。
車庫のシャッターが凍り付いて、毎年春まで開かない地域ので、ディーラーが言ってる春まで乗れないというのも、きっと本当なんでしょう。

書込番号:26033486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2107件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/12 10:43(9ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

一般論ですが以下ご参考に。

通常はマフラー内に溜まった水が原因で水流音が聞こえることは非常にまれですが、いくつかの条件下では発生する可能性があります。水流音が聞こえる場合は通常以上に大量の水が溜まっている可能性が高いため、そのまま放置するとマフラーの内部腐食(錆)につながる恐れがあります。

1. 大量の水がマフラー内に溜まっている場合
短距離走行や湿度の高い環境での繰り返し運転により、マフラー内に水が排出されず溜まっている場合、水が移動する音が聞こえる可能性があります。特に停車中や低速走行時、振動で水が動く音が増幅されて聞こえることがあります。

2. ドレンホールの詰まり
マフラーに設けられた排水用の小さな穴(ドレンホール)が詰まっていると水が排出されず内部に溜まることがあります。この場合、水が揺れたり流れる音が聞こえることがあります。(ドレインホールが無い車もあります)

3. マフラー構造の特殊性
一部の車種ではマフラー内部に複雑な構造があり水が一時的に溜まりやすい設計のものもあります。その場合特に傾斜のある道路を走行したり、振動が加わったときに水流音が聞こえることがあります。

4. エンジンや排気系の異常
稀に排気系に問題があると音が通常とは異なる形で響き水流音に似た音として聞こえる場合があります。排気系の異常音は水とは関係ない可能性もあるため注意が必要です。

マフラーに水が溜まる原因
1. エンジンの燃焼による水蒸気の凝縮
エンジンが燃料を燃焼させる際ガソリンや軽油が二酸化炭素と水蒸気に分解されます。特に寒冷地や短距離走行では水蒸気が冷たいマフラー内で凝縮して液体になります。燃焼による水分は正常なエンジン動作の結果として生じるものです。
2. 湿度の高い環境
湿度の高い地域や雨天時には外気中の水分がマフラー内部で溜まることがあります。
3. 短距離走行の繰り返し
マフラーが十分に温まらないと水分が蒸発せず溜まったままになります。長距離走行ではマフラーが熱くなり水が蒸発するため、水が溜まりにくいです。
4. 排水用のドレンホールが詰まる
マフラーの一部には排水用の小さな穴(ドレンホール)が設けられています。この穴が汚れや錆で詰まると水が排出されず溜まる原因になります。

溜まった水を取る方法
1. 長距離走行を行う
車を長時間走行させることでマフラー内の水分を熱で蒸発させることができます。時間の目安として30分程度の走行を推奨します。
2. ドレンホールの掃除
マフラーの下部にあるドレンホールを確認し汚れや詰まりがないか確認します。詰まっている場合は針金や細い棒を使って汚れを取り除きます。
3. 車を傾ける
水が溜まりやすい場合車を軽く後方に傾けることで排水を促進できます。安全な場所で実施してください。
4. 高回転でエンジンをかける
エンジンを暖気運転したりアイドリング状態で少し高めに回転させることで、排気圧により水を吹き飛ばすことができます。※近隣の迷惑にならない範囲で。
5. 専門業者に依頼する
水が大量に溜まっていたり排気音が変わるなど異常がある場合はマフラー内部の問題が疑われます。整備工場やディーラーで点検してもらうことをおすすめします。

予防方法
定期的に長距離走行を行う。
定期的なメンテナンスでドレンホールの詰まりを防ぐ。
ガレージ保管や車体カバーの使用で湿気の影響を軽減する。

注意点
マフラーに溜まった水そのものは燃焼の副産物であり問題ないことがほとんどです。ただし、錆の原因になるため放置しない方が良いでしょう。
エンジン始動後、排気管から白い水蒸気が出るのは正常ですが、走行後も続く場合は冷却水漏れ(ヘッドガスケットの不良など)の可能性があります。そうした場合は整備士に相談してください。

書込番号:26033525

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6561件Goodアンサー獲得:334件

2025/01/12 11:48(9ヶ月以上前)

この話題、
ネット見たら、2016年頃には、話題ありますね。

このプリウス、溜まりやすいのですかね。
でも、もうだいぶ経ちますし、春まで使えないなどないと思います。対策なり、対処法十分吟味されてませんかね。
ディーラーの春まで云々は、
売り言葉に買い言葉のような気がします。
あきれますがね。
今、車の走行に支障なければ、
冷静になられ、購入されたディーラーに率直にこれからの対策を、再度お聞きになられてはどうでしょうか。
春まで云々は、もう10年近く経ってますので、天下のトヨタがほっておくことはないと思いますが。
それが、原因で壊れたりしてたら大変なことになってますよ。
音がするのは、するとして、気にしないのは無理なのでしょうか。

書込番号:26033611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/12 20:16(9ヶ月以上前)

調べたら50プリウスは冷却水がマフラーに流れ込む不具合あるみたいですね、そちらも見てもらう方がいいと思います。

書込番号:26034399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/12 21:50(9ヶ月以上前)

メンテナンスモードで、エンジンを強制的に動かして、水を出すことは
できないのでしょうか?
ディーラーなら,その方法を知っているような気がしていますが。
既に凍っているなら、ガスバーナーでマフラーを温めるしか方法が無いかと思いますが、よろしく。

書込番号:26034517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2025/01/12 22:54(9ヶ月以上前)

マフラーを交換する方法があるようです。
いまいちよくわからなかったのですが、新車から9年以内なら保証で直せるそうですが、今回は9年超えてるので、25万くらい自己負担と言われました。
ここのディーラー、あまり対応したくないような感じだったので、ほかのトヨタのディーラーをまわって、もう少し詳しく修理方法を聞いたうえで、中古車保証で直せないか調べてみる予定です。
そのための認定中古車なので。
それにしても、この音は本当に驚きました。
トイレで大きい方の用を足した後に流した時と同じような勢いの水の音なので、車が壊れたと思いました。
30でもこのような事がなかったのに、そのあとの50でこのような不具合があるとは、本当に驚きです。
色々ネットで調べましたが、マフラー内に水がたまりマフラーが錆びたりすると、このような事が起こるようです。
https://www.car-dash.jp/news/3547/

あと、今回の件で、トヨタの対応を怒ってる人の書き込みもあったので、50プリウスの重大な欠陥なのかもしれません。

書込番号:26034587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2025/01/12 23:03(9ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19764257/

こちらに過去のクチコミが載ってます。

書込番号:26034597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2025/01/12 23:07(9ヶ月以上前)

過去の記事を見ると、マフラー内部で凍る事が実際にあるようですね。
1日家を空けるだけでも簡単に水道が凍って水が出なくなる地域なので、凍結は本当に恐ろしいです。

書込番号:26034606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2025/01/12 23:36(9ヶ月以上前)

https://www.team-mho.com/50prius-llc/#google_vignette

http://miyagoseibi.jp/archives/3778

https://www.team-mho.net/entry/2022/12/13/220000#google_vignette

結構、やばそうです。
早めに対策した方がいいみたいです。

書込番号:26034632

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6561件Goodアンサー獲得:334件

2025/01/13 08:26(9ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
クーラント漏れ心配されてますが、
今回の水の音とは、別の話ではないのでしょうか。

保証修理の問題なのですね。
認定中古車なのに、9年超えで、無償で対応してもらえないということが
問題なのですね。

春まで云々は、そのあたりの話し合いで、
ディーラーがやけっぱちになって言い放ったことでしょうね。
最初に書いて頂ければ分かりやすかったですね。
解決に向かうようお祈りしてます。
失礼いたしました。

書込番号:26034840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/13 12:00(9ヶ月以上前)

マフラーに水抜きの穴開いてませんかね、最近のクルマには開いていない?
排気ガスが通らないほど、氷で塞がれるとは思えませんが。

書込番号:26035072

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カロッツェリアスピーカー交換

2025/01/12 22:41(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 dekkiyさん
クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
現在納車待ちです。
純正スピーカー交換を考えています。
※警告は自己責任で…
カロッツェリアf1740s2のスピーカーを購入予定です。ググってみても中々参考になる動画が見当たりません。色々と調べるとドアスピーカーのカプラーはトヨタ車の新しい形のカプラーのようですが、ポン付けは出来ない認識でよろしかったでしょうか?
それとツイーター部分のカプラー(コネクター?)も以前のトヨタ車と違う感じがします。取り付けされた諸先輩方、詳しく感想、御教授お願い致します。

書込番号:26034573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/13 09:53(9ヶ月以上前)

新型に取付した事がありませんが…
ドアスピーカーコネクターはJP-CA100SPT2しか見つかりませんでした。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/sp_harness.html

TS-F1740SIIに同梱されているジャンパーコネクターが合わなければ改造して接続するしか無いです。

書込番号:26034913

ナイスクチコミ!1


スレ主 dekkiyさん
クチコミ投稿数:24件

2025/01/13 10:59(9ヶ月以上前)

>遅くてごめん様
ご返答有難う御座います。
やっぱり最近のトヨタ車は変わってきているのですね。参考になりました。
有難う御座います。

書込番号:26034993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/01/13 11:30(9ヶ月以上前)

カー用品店やホームセンターで分岐コードを買って分岐すればいいだけ。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1187

内装はがしも必要ですね。
https://www.astro-p.co.jp/ic/C_2401

書込番号:26035029

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkiyさん
クチコミ投稿数:24件

2025/01/13 12:11(9ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
リンクまで付けて頂いて
有難う御座います。

書込番号:26035092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkiyさん
クチコミ投稿数:24件

2025/01/13 12:38(9ヶ月以上前)

ドア部分のカプラーサイズは違うとのこと
分かりました。皆様有難う御座います。それと
当然純正ツイーターのコネクター(カプラー)も新しいタイプで違うんですよね(まだ納車前で確認出来ていませんが…)。付属品のジャンパーコネクターもカプラーの形が違うと思いますので自分でバイパスですか?
それとツイーター取り付けの際のパッシブネットワーク取り付けですが、ツイーターへの配線は分かりますが、その他の配線(アンプへ、ウーハーへ)はどの配線に繋いだらいいのでしょうか。取説見ても理解出来ませんでした。
別売でストリートツイーター変換ハーネス(AH37)と言うものがありそうですが、車側のカプラーと違う気がします。素人の為色々聞いてすみません。
※色々とYouTubeとかで調べましたが、案件なのかキッカーのスピーカー以外ほとんど取付動画出てませんね…

書込番号:26035129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/13 13:05(9ヶ月以上前)

60プリウスだとDAですよね?
スピーカー交換なら純正ツィーターを停めてドアスピーカー線にネットワークを接続してウーファーとツィーターに分けた方が良いと思います。

書込番号:26035174

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkiyさん
クチコミ投稿数:24件

2025/01/13 13:20(9ヶ月以上前)

>遅くてごめん様
度々のアドバイス有難う御座います。
YouTubeで色んな取り付け動画がありましたのでツイーター側の取り付け一択でした。ドア側の取り付けも有りなんですね。簡単でいいのでやり方(配線)教えて頂けましたら幸甚です。

書込番号:26035201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/13 13:45(9ヶ月以上前)

60プリウスだと基本的にドアスピーカー交換はエアバックセンサーがあるのでNGなので出てこないのでしょうね?

60プリウスでスピーカー交換した事はありませんが…
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0010200_202301-999999.pdf?mtime=1728377072.0
TS-F1740SIIだと同梱されているブラケットで取付します。
先にも書きましたが配線はドアスピーカーの配線からネットワークに接続しウーファーとツィーターに接続します。
純正ツィーターは停めます。

純正スピーカーはリベット止めだと思いますのでドリルで揉んだり、自分はニッパーで落としいます。

純正DAでスピーカー交換すると低音が無くなり物足りなくなる様に思います?

書込番号:26035242

ナイスクチコミ!1


スレ主 dekkiyさん
クチコミ投稿数:24件

2025/01/13 15:08(9ヶ月以上前)

>遅くてごめんさん
先にも書かせて頂いたように自己責任で施工します。なるほど、DAだと音質が劣る可能性あるのですね!色々と参考になります。最後にすみません!
ドア側にネットワーク取り付けとのことは、ツイーターまでの配線はドアの蛇腹を通す認識でしょうか?それとネットワークのアンプへと書かれた配線はDAを取り外し裏側に接続になりますか?

書込番号:26035375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/13 16:41(9ヶ月以上前)

自分なら簡単なので
http://www.beatsonic.co.jp/toon/x/prius.php
から進めていくと思います。

書込番号:26035511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2025/01/13 19:27(9ヶ月以上前)

>dekkiyさん

>先にも書かせて頂いたように自己責任で施工します。
>ドア側にネットワーク取り付けとのことは、ツイーターまでの配線はドアの蛇腹を通す認識でしょうか?それとネットワークのアンプへと書かれた配線はDAを取り外し裏側に接続になりますか?

…老婆心ながら、一応書かせて頂きます。

一連の書き込みを見ましたが、この質問の知識レベルなら、自己責任とはいえDIYは止めておいた方が良いと思います。 この価格帯のスピーカー取付くらいなら、別売りの変換カプラなど使わずに直に配線加工で行うのが良いと思います(主にコスパの点で)

セパレートツィータを何処に設置するか?にも因りますが、純正の9cmツィーターは殺さないといけないので、ダッシュ左右のスピーカーグリルと一緒にAピラーの脱着も必要です(エアバックが正常に作動するように、外すのは元よりキチンと戻さないといけない)

この点だけでも、個人的に素人のDIYは推奨しませんが…?

書込番号:26035798

ナイスクチコミ!1


スレ主 dekkiyさん
クチコミ投稿数:24件

2025/01/13 20:31(9ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
コメント有難う御座います。
そうですよね。ポン付けレベルの取り付けは
好きで良くやるのですが(諸先輩方からすればこの案件もポン付けレベルと思いますが…)今回は素人は手付けないほうが良さそうかもですね。良く考えます。有難う御座いました!

書込番号:26035927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekkiyさん
クチコミ投稿数:24件

2025/01/13 20:32(9ヶ月以上前)

>遅くてごめんさん
色々と有難う御座いした。
参考にします!

書込番号:26035930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,326物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,326物件)