プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,345物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 226 | 24 | 2024年4月30日 09:40 | |
| 232 | 46 | 2024年10月5日 18:06 | |
| 215 | 60 | 2024年5月23日 22:45 | |
| 6 | 0 | 2024年3月2日 17:46 | |
| 10 | 4 | 2024年2月12日 13:14 | |
| 184 | 25 | 2024年12月4日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
リアドアのヒューズを抜く対策をしましたが最悪!
手動ボタンは開けにくくてしょうがない。
しかも対策部品はいつかわからないとのこと。
マトモな対策ではない。全員に代車出すくらいやって欲しい!
私のディーラーからはドアロックをしても解除されてしまうのでヒューズを抜くしかないとの説明でしたが、ドアロックすれば大丈夫とのウワサも。
情報ある方いましたら教えてください!
書込番号:25707863 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
全員に代車?
何台いると思ってるの?
そう言いたくなるのはわかるが、我慢しかないと思う。
直さないって言ってるわけじゃないんだから。
代車借りて請求してみたら?
突っ返されると思うけど。
書込番号:25707881 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
>りんけんけんさん
>手動ボタンは開けにくくてしょうがない。
意図しない解除をさせないために、敢えて多少開け難くなっているのだと思います。
一方で、手動解除で助かるケース(水没、火災、....)もあると思うので、全乗員が手動解除できるようにしておくことも重要だと思います。
書込番号:25707916
5点
代車が、同じプリウスだったら、要らないですよね。
といっても、旧型とか旧旧型を代車では、不満でしょうし。
書込番号:25707939
4点
>肉じゃが美味しいさん
アクアとかでもいいんですよ。
リアドア開かない車と言っても過言ではない状態です。
書込番号:25707954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
代車出して欲しいにクレーマーみたいな返信されてますが、当事者は相当、不便なんです。
しかも、チャイルドロック使うと手動ボタンでも外からは開かない。
どうするかというと、ワイヤレスキーで解除ボタンを押しっぱなしにすると窓が全開になるモードをディーラーで設定して、毎回、窓を全開にして内側のドアハンドルで開けるという始末。
強い雨が降ってたら毎回、車内ビショビショですよ。
これを少なくとも2ヶ月はやってくれというのが、今回のリコール対策です。
書込番号:25707959 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
おもちゃを欲しがる駄々っ子とかわらんやん。
大人になりなよ。
毎回、頑張りなさい。としか言えない。
書込番号:25707978 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
皆さんにお聞きしたいのですが
>>ドアロックしても解除されてしまう
ディーラーの言っている事は正しいのですかね?
解除されてしまうとしたら、何の為のドアロックだと言うことになりますよね。
トヨタのホームページでも「ヒューズを抜くまでは暫定的にドアロックを使ってください」とあります。
「暫定的」とあるのは、おそらくドアロックによる対策では、ついドアロックを忘れてしまう時があるからではないでしょうか。
>>チャイルドロックを使うと手動ボタンでも開かなく、窓を全開にして内側から開ける。
チャイルドロックって内側から開かないようにする物ではなかったですか?
ワイヤレスキーで窓を開けて内側から開ける方法と言うのは、手動ボタンを使う方法がイヤな人向けの方法で、チャイルドロックとは別の話だと思うのですが。
書込番号:25707992
24点
メーカーのリコール情報には、
「ドアロックしてご使用ください」的な記述がありました。
なお、「洗車などで大量の水がかかると稀に」の事であり、通常使用では問題ないかと。
私は洗車機に入れまくってますが今のところ問題ないです。
書込番号:25708016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
売るほど車があるのに代車貸してくれないなんて釣った魚には餌はやらない社風なのか?
ランクルも抱き合わせ販売だし、悪いヤツラだ
新車買って半年ぐらいがクルマでちやほやしてもらえるボーナスタイムなのに
後部ドア開かない車なんて見られたら笑われるんだ
書込番号:25708035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今回の問題は、後席ドアを開ける時に操作するスイッチに水などが入り込み、スイッチを操作した様な認識してしまい、ドアが開いてしまう状態になることと理解しています。
そこで、ドアロック状態にした場合、スイッチ操作をした時、ドアが開くかどうかを検証しました。
結果、ドアは開きません。
私は、ヒューズ取り外しをせず、いつもドアロックすることを暫定対策とすることにしました。
当然ですが、当方の車は今回のリコール対象車です。
ご参照まで。
書込番号:25708382
19点
木の丸棒を使えば、簡単にドアを開けることができますよ。
ホームセンター等で木(ヒバなどの柔らかめの木)の丸棒を購入し、長さを13から;15cm程度に切断後、棒両端の面取りをすれば出来上がり。ノコとヤスリが必要ですが。
使い方は、ボールペンをノックする時のように親指で木の端を押さえて棒を握り、棒の先端で「手動操作ボタン」を押し込んでカチッとロックが解除されたら、その状態で棒ごとドアを引けば簡単にドアが開きます。
自己流ですが参考になれば幸いです。(やられる際は自己責任でお願いいたします。)
書込番号:25708592
5点
そんな工作しなくても、ご飯食べる箸でも代用出来そうな。
書込番号:25708977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
欠陥車なんだから我慢しなさい
書込番号:25709116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リコール対策に、
エンラージのオートドアロックを取り付けました。
ドアロックしてあれば不意に開くことはないそうなので安心して運転できます。
また、ヒューズ抜かないのでリアドアも使えますのでお勧めします。
勿論取付は自己責任になりますが。
書込番号:25709478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回のリコールの不具合内容は半ドアになる可能性があるだけであり、ドアが自然に開くことはありません。しかも今回国内の発生事例は3件。すべて半ドアの症状。
手動ボタンのところに高圧洗浄機でピンポイントに何回も何回も何回も狙わない限り不具合は発生しないと思われる。個体差があるので一概には言えませんが、自分的にはヒューズ外さなくても良いと思ってます。メーカーからしたら外して欲しいとしか言えないとは思いますがね。
書込番号:25710612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一部のコメントの中に、「不具合内容は半ドアになる可能性があるだけであり、ドアが自然に開くことはありません」と有りました。
そこで以下の様な操作を確認しました。
1.ドア閉状態で、後席ドアのスイッチを1回押して、半ドア状態にする。
2.この状態から、も一度後席ドアスイッチを押す。
そうすると、ドアは開の状態になってしまう。
やはり、ドアスイッチが意図しない事でONしてしまうことは非常に危険なことと思います。
当然ですが、上記確認は今回のリコール対象車で行いました。
やはり私は、運転時はドアロックすることとしました。
書込番号:25712251
2点
確かに腹が立つのは理解します。理解できない回答と同じくらい!
私も一度はヒューズを外してもらいましたが、あまりにもやりずらいので直ぐに戻しました。
私の力では親指で相当強く入れないと無理で下手をすると爪が割れそうでした。
友達はドアーロックで対応するとのこと、私も洗車は手洗い、雨降りはなるべく乗らない、乗ったらロックを心がけます。
デーラーに聞いてもそれでもヒューズを外した方が良いとのこと、女性では多分無理だと思いますが消しゴム鉛筆に更にテープを巻いて傷が付かないようにするしか私には考えつきません、トヨタでアイテムを用意して欲しいと思いますね!
早く解決して欲しいですがそれまで一緒に頑張りましょう!
書込番号:25713692
5点
リコール該当車を保有していますが、ドアロックのシステム上、
ヒューズを抜かないで、走行時にドアロックをすることで十分ですよ。
当方も利便性からヒューズ抜きは止めています。
書込番号:25715653
2点
24年3月に納車されました。 整備書や新型車解説書を見る限り、ドアロックシステム上、
ヒューズ抜きでなく、走行時に毎回ドアロックで十分ですよ。
当方もヒューズ抜きをしていません。
洗車時は、ハンドル部をマスキングして、洗車しています。
構造上対策部品は、スイッチ交換だけでなく、スイッチのある後席ドアアウターハンドルASSY交換に
なると思います。 このため、アウターハンドルの製造に時間がかかると思われるのと
交換に時間を要するので、リコール対応は年内一杯掛かりそうな雰囲気を感じています。
書込番号:25715661
3点
ドアロックがタイマーで自動でロックしてくれればこんな心配はないのですが、
リコールの対策でタイマーも入れてほしいです。
書込番号:25718698
0点
>りんけんけんさん
このリコールに関わるドア開閉の方法は、手動は12V補機バッテリーアガりなど応急的なやり方ですからね。やりにくいのは理解致します。
時間がかかるのは働き方改革で労働時間が制限されており対策品の生産に時間がかかります。ディーラーも同じく働き方改革で労働時間が制限されているためにリコール作業の順番待ちが後へなる人も増えるでしょう。
きちんとテストをしないメーカーが悪い。
書込番号:25718799
4点
>メイド組曲さん
>きちんとテストをしないメーカーが悪い
メーカーには、きちんと仕事する改革が必要のような。
書込番号:25718845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
ダイハツがやらかしていた事をリコールという形で解決という事かも?
つまり時間が無いと申しますか。
りんけんけんさんへの返信コメントにも書きましたが、労働時間が少なくなっている事が要因ではないでしょうか。部品メーカーも完成車メーカーも。
検証する時間とそれに携わる人員さんの確保。
もちろん完成車メーカーも部品メーカーもディーラーも部署によりますが、週休二日(メーカーは土日、ディーラーは月火や日月など)と祝祭日は必ず休み、大型連休は平日も含めて休み、有休消化指示(義務となっているところも)、など1日の労働時間が減り休みが増えて、生産性も減少しており品質に対する事も下がっている、という事は無いでしょうか?
トヨタはチャンネル整理と車種整理と言いながら車種整理が上手くできていないような。
レクサスも含めると多すぎる気がします。
とは言え部品メーカーの責任になりますからね。
書込番号:25718966
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
1年乗ってみての不満を書いてみます。
後方ドアのリコールらしいですが、プリウスは驚くことに上位グレードでもオートロックがありません。ドアロックし忘れることが多く、早く直してもらいたい。
無線充電は、上から横向きに入れるタイプなのですが、アンドロイドオートはワイヤレスでつながらないので、アイフォンユーザーでないと無線充電しながら接続することが出来ません。アンドロイドユーザーは実質的に無線充電できないので、結構間抜けな仕様。
シートベンチレーションタイプだけだと思いますが、運転席のシートだけ太ももした辺に変なシワがあり、訳あり品みたいな状況で、クレームを入れて、一度貼り直してもらいましたが完全には直らず。他の車でも同様のシワがあるので、全車的傾向ては。
Zでもトノカバーが別売り。これが無いと丸見えなので必須アイテムなのでがね。
その他走りや安全性については、ストレスがなく非常にいいですね。プロアクティブドライビングアシストが非常にいい。
書込番号:25705688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1年乗ってみての不満
どれもこれも、1年乗るまでもなく試乗どころか、
展示車を見てセールスと話をすれば、
分かる程度のものですな。
要は、
”自分の必要とするモノ、要素を確認する、
見極めるという能力に欠けていることに気が付きました。”
という告白でしょうか。
書込番号:25705697
24点
iPhoneユーザですが、iPhone12promaxでカバーなしで充電しても充電は、出来ません。限られた機種でないと充電出来ないみたいですね
書込番号:25705714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ご指摘ありがとうございます。
確かにそういう点もあるかもしれませんが、シワがあるかは納車されるまでわかりません。この30年くらいオートロックがない車は初めてで、付いてて当たり前と感じていてノーマークでした。あと、初日に注文を入れたので、展示車もカタログも無く、セールスマンも全然勉強不足ということで、Zに主要オプション付けておけば、ハズレないだろうと買ってしまってるので、今なら買う前に分かることも不満になってしまいましたね。
そういえばシートベンチレーションは非常にいいですね。
書込番号:25705715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディラーは嫌なヤツばっかりなんだ
この世の最低な人種ナンバーワンは体育教師で2番目が自動車学校の教官で3番目がディラーなんだ
買うときは良い事ばかり言うのに、何かあると言い訳ばかりで何もしてくれないんだ(; ;)
書込番号:25705724 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
〉上位グレードでもオートロックがありません。ドアロックし忘れることが多く、早く直してもらいたい。
トイレ鍵や便座の開け閉めも自動でしてもらわなきゃダメなら人間かい?
自分ができないだけだろ。
トヨタに不満ぶつける前に自分の老化防止策を考えた方がいいよ。
書込番号:25705786 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
ワイヤレスCarPlayしながら充電しても殆ど充電されないような。
充電電流が低すぎて消費電流と同じか減る方向だったけど。
書込番号:25705850
3点
52プリウスからの乗り換えですが、車速感応ドアロックは後付けで取り付けてました。(OBD2接続ではないもの)
新しい車に付け替えようとしましたが、合わなくて新たに買いなおしました。
装備にないものは出来る範囲で自分で対処したほうが早いです。
ディーラーからリコールの処置(後部座席ヒューズ取り外し)の連絡が来ましたが、ドアロックされていれば半ドアになることは
ないとのことで、処置不要といたしました。
書込番号:25705924
3点
>gorugo777さん
オートロックって降車オートロック?
それなら出来ますね。
書込番号:25706014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回のプリウスに車速感応自動ドアロック必要ですかね?
後部座席に乗せる子供のイタヅラが心配というなら理解もできますが、
今回は、子供を乗せる車では無さそうだし、、、
自動化によっては、手動でドアを開ける方法を知らない同乗者
を生み出すリスクもあります。
全乗員がシートベルトをすることが守れるなら、車速感応自動ドアロック無し
の方が安全ではないでしょうか?
書込番号:25706059
9点
>今回のプリウスに車速感応自動ドアロック必要ですかね?
そこは問題じゃないんすよ。
世の中の99%は不要だと思う機能であっても、
自分にとって必要なら、必要な機能なんで。
ただ問題は、少なくとも車を買うのが初めてでもなく、
いい歳こいた大人が、
”自身の必要とするものが備わってるか”
を確認できなかった、とい点のみ。
メーカーの姿勢やら、車の出来やらに文句ぬかす前に、
自身の不明をこそ恥じろよって、
私の思うのはそれだけ。
書込番号:25706138
23点
コメントありがとうございます。私は車速感応ドアロックが必要な理由ですが、突然車に乗り込まれて脅されるのを避けたいんですよね。以前、ヤクザにいちゃもんつけられてドア開けられそうになったことがあって、その時はロックされていて、難を逃れました。1年乗ってみましたが、ロックボタン押し忘れますよね。最近は更に物騒なので、後付出来るというコメントも在りましたので、オートバックスに行って見ますかね。
書込番号:25706450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Zグレードって370万なんだけど、この価格帯で車速感応ドアロック付いてない車を見たことありますか?こんなレガシーな装備は、標準装備のレベルなんですよね。
書込番号:25706470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結局アイフォンでは充電効率も悪くて、アンドロイドではアンドロイドオートが接続出来なくて、役に立たない無線充電器を買わされたということですね。一体どこのサプライヤーの充電器なのでしょうか?
書込番号:25706482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉370万なんだけど、
軽自動車が200万超えの現代なら370万なんて大衆車。
大衆ミニバンのノアヴォククラスも今は350万。
昔はタウンエースなどと言われてた車格ですからね。
昭和や平成初期など昔の感覚で値段見られても…
書込番号:25706796 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>価格帯で車速感応ドアロック付いてない車を見たことありますか
どうでもいいかなこんなこと。
知って買ったのだから文句言うなよ。
要望ならトヨタに直接言えば。
>一体どこのサプライヤーの充電器なのでしょうか?
充電器には罪はない、だってそこにコイルがあるだけだもの。(直すとれば平面形状かな)
多分メーカーはパナソニック。 15Wの急速充電と思う(実際は13Wと表示される)
因みに充電て電気流しているだけよ。
問題があるのは、あなたのアイポンだと思うよ。場所と分厚いカメラが、コイルとの距離を離しているので効率落ちる。ケース使用も同様。アイポンのマグセーフの磁石って何のためだと思う?
自分は、手帳ケース使用でのピクセル8で充電可能だけどカメラ分厚いのでコイルとかなり離れるので遅いし温度がやべぇので使用していない。スマホ置き場としてのみ使用している。
そもそもワイヤ充電て、なんでコイルなんか使用するんだろ(安価だからだろな)。
書込番号:25706799
6点
なんかごちゃごちゃ言い訳してるけど、要は全員乗ったのを確認したら『ドアロック』を自分で行って出発するだけです。
ちなみにその感応型ドアロックは今後発売される車両は搭載できない(法律に抵触するため)ので馴れましょうね
書込番号:25706819 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>gorugo777さん
〉370万なんだけど、
トヨタの場合、車速感応自動ドアロック有無の境界が400万円台にありそうですね。
書込番号:25706900
1点
>Zでもトノカバーが別売り。これが無いと丸見えなので必須アイテムなのでがね。
オプションなんだから気付いたらすぐ購入すればよかったのに。
1年も無しで乗ってたら必須じゃないですよね。
自分にとってはどうでもいい不満だけど、どれもどうにかして解決できそう。
>初日に注文を入れたので、展示車もカタログも無く、
>Zに主要オプション付けておけば、ハズレないだろうと買ってしまってる
結局購入するのは何でもよかったんですね。
それで後から不満言ってもなぁ。。。
書込番号:25707071 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
でぶねこサンバさん、返信ありがとうございます。私は車速感応ドアロックのことをコメントしておりましたが、降車後の自動ロック機能はあるんですね。これも前の車にはあったので、なんでだろうと思っておりました。ロックし忘れたときにスマホ連絡来るので、これまでスマホでロックしていました。デフォルトがオフなのですね。
書込番号:25707166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まで乗り継いできた車(最低でも510万)で車速感応集中ドアロック付いてる車なんて1台も無い。
運転席に手動の集中ドアロックボタンあるし特に気にもしない。
書込番号:25707309
1点
>gorugo777さん
短期開発の欠陥車と言うことですかね
残念
書込番号:25707439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車速感応ドアロック!
確かに国産高級車には普通に装備されてますね。
その昔、高級車かはわからないけどマークIIシリーズとか装備されてましたが、助手席に乗ってて、走り出しと同時にトンって軽い音でロックが掛かった瞬間、高級車〜って感じてました!
スレ主さんと同じ60オーナーですが、後付で車速感応機器を付けてます。車速15kmでロック、パーキング🅿で全ドアロック解除。
いろんなメーカーから60対応機器が出ていますが、だいたい5000〜7000円程度。
書込番号:25707532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>柊 朱音さん
〉ちなみにその感応型ドアロックは今後発売される車両は搭載できない(法律に抵触するため)ので馴れましょうね
へー、なんの法律?
日産が法に引っかかったのは「接近時アンロック&降車時オートロック機能」で理由はアンサーバックの点灯が保安基準に適合してないから。
感応型ドアロックは何がいけないの?
書込番号:25707542 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ゴーストドライバー#3さん、返信ありがとうございます。他の方も書いてましたが、車速感応ドアロックの後付出来る商品が沢山あるんですね。それだけ需要があるということだと思います。ホンダ車はN-BOXでも設定されてるようです。
あとは、トヨタには、ワイヤレスアンドロイドオートのソフトアップデートしてほしいことと、運転席のシートのシワ問題を解消してほしい。
書込番号:25707653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>歩けみすとさん
今のドライビングスクールの教官は、それほど酷くないのでは。
昔の教官は、ぶん殴りたくなるほど酷いのがいたから。
言葉は乱暴だし、場合によっては、コラっ何やってんだって手がでたり、足かでたり。
書込番号:25707706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前、ヤクザにいちゃもんつけられてドア開けられそうになったことがあって、その時はロックされていて、難を逃れました。
なかなかヤクザに絡まれる事ってあります?
あなたの書き込み読んでると
それはあなたにも原因があるのではないですかね?
と 思うのは私だけでしょうか!
書込番号:25707768 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
カージャックが怖いからという理由だと思われるけど、海外ならいざ知らず、
日本でそんなに危ない地域が有りますカ?
信号待ちで、泥棒が乗り込んでくるとか?
書込番号:25707769
5点
??? あ〜 そうですか?
どうぞあなたのお好きなように…
書込番号:25707799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
肉じゃが美味しいさん、乗り込まれる事件は過去に沢山起きてますから、認識変えた方がいいですね。いつか被害者に、なりますよ。
書込番号:25707818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リキ君さん、そうです。ヤクザにからまれたのは、私に原因があります。とろい運転をしてしまい、やーさんの進路妨害をしてしまって、急ブレーキ踏ませてしまったんですね。運転手の若い衆が凄い剣幕でやってきて怖かったですよ。最近ドラレコの映像が残るようになって、あおり運転された上に、窓開けたら顔面殴られたとか、いろんなことがあるので、車速連動ドアロックは必須アイテムだと思うので、オートバックスで取り付けてもらいます。
書込番号:25707836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつもドアロックして,運転していますけど。自分ですれば良いだけです。
私は、フラフラして自転車に乗っている ご老人の方がよっぽど怖いです。
書込番号:25707944
3点
>へー、なんの法律?
『UN-R94 前面衝突時の乗員保護に係る車両認可に関する統一規定』
『5.2.4.1. 自動ドアロックシステムが装備された車両の場合、ドアは衝突の瞬間の前にロックされ、衝突後にロックが解除されるものとする。』
これですかね。
『UN-R95 側面衝突時の乗員保護に係る車両認可に関する統一規定』
にも同じような一文があります。
電源を喪失するような事故でもなければまず大丈夫でしょうが、確実にとなるとロック解除用だけに別の電源を持つことになります。
バブルのころからある装備ですが、当時とはかかるコストが桁違いになる、ということで最近の車種からは外されているようです。
自動でない場合にはこの限りではない、というのが不思議な規定ですね。
(自動であろうが手動であろうが衝撃感知式ドアロック解除システムは電源喪失すると働きません)
(自分でロックしたなら自己責任とはいかにも欧米らしい)
書込番号:25708038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それが理由?
高級車(?)や軽自動車には付いてるのに?
俺は、彼が日産の件を間違った解釈で書いたのだと思ってるけど…
書込番号:25708159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 自動でない場合にはこの限りではない、というのが不思議な規定ですね。
(自動でも手動でも)正面衝突時にはアンロックされなければならないと規定してあります。
また単にロックが外れるだけでなく道具なしでドアを開くことが可能である事や乗員の救出も要求しています。
Regulation No. 94 Revision 4
Uniform provisions concerning the approval of vehicles with regard to the protection of the occupants in the event of a frontal collision
5.2.4. After the impact, the side doors shall be unlocked.
5.2.4.1. In the case of vehicles equipped with an automatically activated door locking system, the doors shall be locked before the moment of impact and be unlocked after the impact.
5.2.4.2. In the case of vehicles equipped with automatically activated door locking systems which are installed optionally and/or which can be de-activated by the driver, this requirement shall be verified by using one of the following two test procedures, at the choice of the manufacturer:
5.2.4.2.1. If testing in accordance with Annex 3, paragraph 1.4.3.5.2.1., the manufacturer shall in addition demonstrate to the satisfaction of the Technical Service (e.g. manufacturer’s in-house data) that, in the absence of the system or when the system is de-activated, no locking of the side doors shall occur during the impact.
5.2.4.2.2. The test is conducted in accordance with Annex 3, paragraph 1.4.3.5.2.2.
5.2.5. After the impact, it shall be possible, without the use of tools, except for those necessary to support the weight of the dummy:
5.2.5.1. To open at least one door per row of seats. Where there is no such door, it shall be possible to allow the evacuation of all the occupants by activating the displacement system of seats, if necessary. This is not applicable to convertibles where the top can be easily opened to allow the evacuation of the occupants. This shall be assessed for all configurations or worst-case configuration for the number of doors on each side of the vehicle and for both left-hand drive and right-hand drive vehicles, when applicable.
5.2.5.2 To release the dummies from their restraint system which, if locked, shall be capable of being released by a maximum force of 60 N on the centre of the release control;
5.2.5.3. To remove the dummies from the vehicle without adjustment of the seats.
Annex 3 Test procedure
1.4.3.5. Doors
The doors shall be closed but not locked.
以下省略
書込番号:25708294
1点
>じゅりえ〜ったさん
>高級車(?)や軽自動車には付いてるのに?
トヨタ(高級車(?)を除く)とホンダは最近の車種から外している傾向ですね。
>俺は、彼が日産の件を間違った解釈で書いたのだと思ってるけど…
ああ、なるほど。アンサーバックの件ですね。
ちなみに日産はアンサーバックの話が出る以前から車速連動ドアロックは装備していませんでした。
>SMLO&Rさん
同じ条文を読まれていると思うのですが、私には車速連動ドアロックを装備していない場合はロックせずにぶつけていい、というように読めました。
が、英語苦手なので、私の解釈が間違っていたらすみません。
もちろん衝撃感知ドアロック解除はどのメーカーも装備していますけどね。
自己責任うんぬんは完全に私の勝手な想像です。
そういえば大昔の欧州車の説明書には、走行中はロックするなと書いてありましたね。
書込番号:25709541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>use_dakaetu_saherokさん
> 車速連動ドアロックを装備していない場合はロックせずにぶつけていい、というように読めました。
なるほど、そういう意味でしたか。
先に「自動でない場合にはこの限りではない、というのが不思議な規定ですね。」との事でしたので、特に「・・・この限りではない・・不思議な規定」の選択的と取れる表現が気になったので投稿しました。
仰っていることはテスト手順ですね。それは以下のようになっていてテスト時の基本は「ドアは閉じるがロックしない」です。「自動ドアロックを装備していない場合はロックせずにぶつけていい」ではなく「ドアロックを装備していない場合はロックせずにぶつける」です。
ただし自動ロック付きの車についてはテストのための推進開始時に自動もしくは手動でロックする事としています。これは自動ロックシステム自体が衝突時に自動解除する事が必須要件なっているからです。
> そういえば大昔の欧州車の説明書には、走行中はロックするなと書いてありましたね。
取説にどう書かれていたかは記憶にありませんが、1980年代だと欧州では「ロックするな」(事故時のドア開放)と言われましたのでロックしなかったです。しかし米国では「必ずロックしろ」(犯罪防止)と言われてロックしました。日本では自動ロック車が普及し始めた頃でした。
今は欧州車も自動ロックです。使うか使わないかの設定は(ブランドによるかも知れませんが)可能です。
Annex 3 Test procedure
1.4.3.5. Doors
The doors shall be closed but not locked.
1.4.3.5.1. In the case of vehicles equipped with an automatically activated door locking system, the system shall be activated at the start of propulsion of the vehicle in order to lock the doors automatically before the moment of impact. At the choice of the manufacturer, the doors shall be locked manually before the start of propulsion of the vehicle.
1.4.3.5.2. In the case of vehicles equipped with an automatically activated door locking system that is installed optionally and/or which can be de-activated by the driver, one of the following two procedures shall be used at the choice of the manufacturer:
1.4.3.5.2.1. The system shall be activated at the start of propulsion of the vehicle in order to lock the doors automatically before the moment of impact. At the choice of the manufacturer, the doors shall be locked manually before the start of propulsion of the vehicle.
1.4.3.5.2.2. The side doors on the impacted side shall be unlocked and the system overridden for these doors; for the side doors on the non-impacted side, the system may be activated in order to lock these doors automatically before the moment of impact. At the choice of the manufacturer, these doors shall be locked manually before the start of propulsion of the vehicle.
書込番号:25709591
0点
〉オートロックがありません。ドアロックし忘れることが多く、早く直してもらいたい。
オートロックっていります?
僕はオートロック付きの車も配線外してキャンセルさせていましたね
駐車場から数十メートル動かしただけで同乗者を乗せるのに解除しないといけなかったりするし
〉以前、ヤクザにいちゃもんつけられてドア開けられそうになったことがあって、その時はロックされていて、難を逃れました
大抵イチャモンって不合理であっても
原因(きっか)が有るからね
これた
走る時ロック必要派といらない派が有るから
設定で選べるのが良いかもね
書込番号:25710723
5点
>gda_hisashiさん
>SMLO&Rさん
UN-R94にこんな規定が入ってるんですね。知りませんでした。プリウスを運転していると安全装備が万全なのでエアバッグが開くような衝突をするとは全く思えないので、犯罪防止を優先してほしいですが、法規制されてしまうと厳しいですね。きっとまた犯罪が増えますよ。
『UN-R94 前面衝突時の乗員保護に係る車両認可に関する統一規定』
『5.2.4.1. 自動ドアロックシステムが装備された車両の場合、ドアは衝突の瞬間の前にロックされ、衝突後にロックが解除されるものとする。』
書込番号:25711708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gorugo777さん
> 法規制されてしまうと厳しいですね。きっとまた犯罪が増えますよ。
最新のRev4の日付は「29 December 2022」なのですが(UNサイトで開示されている一番古い)Rev1の日付は「8 May 2007」です。
Rev1にも既に「テスト中に前席ドアロックシステムのロックが起きない事」と規定してあります。以降の改訂で5.2.4条は自動ロックシステムについて明示的により詳細に規定されたという事でしょう。
本件について日本の保安基準が統一規則を採用した時点がいつだったか未確認ですが、統一規則としては原則に変わりないと思います。
Regulation No.94 Rev1
5.2.4 During the test no locking of the locking systems of the front doors shall occur.
書込番号:25712001
0点
ちゃんと仕向け地の法規に合わせた仕様で製作、販売してるので
UN規制がどうとかは国内販売の車では関係ないと思われます。
国内法規もこれに合わせて変更されるということなら別ですが…
書込番号:25712078
0点
>きっとまた犯罪が増えますよ。
どこぞの国でこの手の犯罪が多いって昔聞いたことある
確かドア開けてドライバーを引きずり降ろして車を奪うとか
日本ではあまり聞いたことない
有るのは車同士のトラブルで「おいコラ出てこい」的な時かな
書込番号:25712115
3点
>ちゃんと仕向け地の法規に合わせた仕様で製作、販売してるのでUN規制がどうとかは国内販売の車では関係ないと思われます。
保安基準には第25条(乗降口)の規定があり、その中で道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2021.6.9】 第35条(乗降口)に「協定規則第11号の規則5.、6.及び7.に定める基準に適合するものであること。」と定めてあります。ここに所謂オートドアロックについての直接的な規定は存在しないようです。
しかし独立行政法人自動車技術総合機構審査事務規程が定める審査事務規程の第7章及び第8章 新規検査、予備検査、継続検査又は構造等変更検査には前面衝突時の車枠及び車体の乗員保護性能について協定規則94及び137を参照しての規定があり、これら規則を満足するものは型式認証条件を満たすとされています。
米国の規定が協定規則に従っているかは存じませんが、日本車も欧州に輸出する場合は協定規則に従う必要がありますから、日本向けと欧州向けを分けて製造する事は(協定規則に準拠することが余程コスト高でない限り)避けるでしょう。
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/shinsajimukitei.html
書込番号:25712543
0点
>gda_hisashiさん
あとは、信号待ちとかの停止中に乗り込まれて、刃物突きつけられてタクシー代わりさせられると言うのを、何度も聞きました。ターゲットになるのは女性ドライバーが多かったと思いますが。チンピラが数人で乗り込んで来るとか。
書込番号:25712567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>刃物突きつけられてタクシー代わりさせられると言うのを、何度も聞きました。
日本で最近?
書込番号:25712699
3点
>gda_hisashiさん
軽自動車含めて標準装備が進む前の話です。最近はドアハンドルをガチャガチャされたけど、ドアロックされていて助かったドラレコ映像が出回ってますね。要は以前は乗り込まれて事件化していたものが、標準装備が進んで表に出なくなり、最近は、未遂がドラレコの普及で記録に残せるようになった。ということだと思います。
書込番号:25712713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も大昔ですが、薬でラリってる(であろう)車にすれ違っただけで追いかけられ、ドア開けられそうになりました。その時は、友人のマークUで当時から車速感応式ロックついてて助かりました。自分の車は先々月買った車が初めての車速ロック付きとなりました。内側からはロック解除なしで開けられますね。一方で、外から助手席を開けようとすると当然ながらロック解除していないと開かないので不便に感じる時があります。
要不要や考え方は人それぞれですので。
書込番号:25915657
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
新型プリウスZグレード。4月中旬には納車される予定だったのですが担当営業から連絡があり、トヨタ自動車からディーラーに対し新型プリウスの登録・納車にストップがかかったとのこと。
問いただしたところバックドアに品質確認?不具合?があることが分かったらしいです。
Xにも似たような内容の投稿があったので本当だと思います。
車できるかわからない。トヨタ自動車が結論を出すまで待つしかない。リコールかもしれないし、このまま使用して心配ありませんになるかもしれないし、なんとも言えない」と言っていました。
車は既にお店に届いていて、車検証も私の名義になっていて、あとは納車するだけなのに納車されない。
ゴールデンウイークに新型プリウスで家族旅行に行くのを数か月前からずっっっと楽しみにしていたのにガッカリです。
話は逸れますが、最近トヨタは”一部生産工程の確認作業のため”という理由でノアヴォク、アルヴェルの生産を停止したり、短期間での数回のリコールを出したり不安になります。
私の納車待ちプリウスも含めて中途半端な車を作っている気がしてなりません…
45点
申し訳ございません。中段の脱字訂正いたします。
担当営業は「今月納車できるかわからない。トヨタ自動車が結論を出すまで待つしかない。リコールかもしれないし、このまま使用して心配ありませんになるかもしれないし、なんとも言えない」と言っていました。
書込番号:25696209
7点
みんな大好き とよったさん
クルマに問題があるかもしれませんが
それを選んだのですから
泣き言なしよ
かな?
書込番号:25696343
8点
担当営業から連絡がありました。
リヤドアではなく、後席ドアの電気式ドアノブに不具合があり走行中に勝手にドアが開いてしまう可能性があるとのことでした。
応急処置としてヒューズを抜いて電気式ドアノブを使えなくすれば納車できると言われました。
この措置は納車済の全ての新型プリウスも同様だそうです。
また、リヤドアの開閉は押し込む物理ボタン?を使えば開閉できるとの事です。
とりあえず予定通り納車する方向で進めてもらっていますが納車の嬉しさは大幅ダウンです・・・
書込番号:25696790
19点
貴重な情報をありがとうございました。
あたしも当初から、
納期が遅れに遅れた挙句、本日に納車ストップ連絡があり、
大本営からの指示待ちとのアナウンスでしたでしたので、
大幅な遅延とならなそうで一安心です。
しかし日本を代表する企業が、
納品に予定の1.5倍要するのも、すごい時代になりましたね、、、
当面、車は買う時期ではないですね。。
(もっと苦労している方も多数のようですが)
書込番号:25696924
3点
>人参天ぷらが好きさん
私も本来なら本日納車予定でした(泣)
1月に契約してもともと10月納車予定でしたが
早まって本日になったのですが、
担当者からは理由が分からない
トヨタからOKが出るまで納車できないと言われてます。
電子ノブ使えなくして納車出来るなら
モヤモヤしますが私ならそうして欲しいかな。
担当者に投げてみようと思います。
このままだとGW明けの納車になりそうですし……
書込番号:25697431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も14日納車予定でした。三月末予定だったのに雪の影響で延び、今回は不具合…。無知なので、教えていただけたら嬉しいのですが、登録が4月からで税金もトヨタ経由で払っています。5月納車となれば、損してる気分になるのですが納車寸前で停止になった場合トヨタの対応はどうなるんでしょう…。なにか情報あれば教えて頂けたら幸いです。
書込番号:25698538 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私もナンバー登録前日にストップがかかりました。
連休中に使用予定で楽しみにしていたのに残念です。
あれから何か新しい情報が入った方いらっしゃいますか?
私も何か情報が入りましたらこちらに共有します。
書込番号:25701307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も今月納車予定でしたが、納車日未定になりました。
担当者からは、納期遅延となり申し訳ないとお詫びのみで、理由の説明はありませんでした。
車台番号はついているので、納車予定の車は堤工場内のどこかで滞留?している可能性が高く、
GW休暇を加味して5月納車になるのではないかとのことでした。
上席の方とお話をすると、リアドアの不具合で不適合品の改修後に出荷となるであろうという「噂」が
あるとの発言があったものの、正式な話ではなく、理由については口止めされている感がありありとしました。
別の事情とアナウンスされている富士松は明日の生産再開を決めたとの報道がありましたが
さて、堤第1はどうなりますことやら。
書込番号:25701652
2点
連続投稿失礼します。
マガジンXに以下のような記事があがってました。
『生産&出荷に加えて登録と納車も止まっている #トヨタ #プリウス →』
https://mag-x.jp/2024/04/16/25363/
「さらなる続報は明日(4月17日)、各ディーラーに向けて発信される見通しだ」
だなんて書き方されていることからするに、18日の再開もないのかななんて邪推してしまいます。
書込番号:25701665
4点
私の場合は寒冷地仕様の Z を1月末に契約、納期は早くて 4月、遅くとも 5月。
先週、ディーラーに進捗を伺ったんですが、正確な出荷予定は未定だが、近い他の車の納期は計画よりやや早まっているとの事で、ちょっとだけ期待を持たさせるような返事でした。
そして今日になって湧いて出たような後部席のドア問題。イヤんなっちゃう。
ネットで調べる限り3 、4ヶ月の納期は短いほうだったのでぬか喜びしてたんですが、先行き怪しくなってきました。私の場合は契約しただけで全くその先は何も進んでいません。
今はまだ見ぬ我が子の身の回り品を買い漁っているような日々を過ごしています。
書込番号:25702055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Milk28さん
渡しの場合は5月納車でも税金は
返って来ないと言われました。
もとから5月からの税金分しか支払ってないと
説明を受けました。
(月末納車になった場合を考慮して翌月分から)
本日(17日)どうなるか連絡が来ますので、
納車OKになった連絡が来ることを信じたいです
書込番号:25702383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ビードラさん
本日ですね。納車可能になってくれたら嬉しいですが…。いい方向性になることを祈ってます。税金ありがとうございます。どちらにせよ払うものなので、仕方ないですね。
書込番号:25702503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニムポリさん
何でそんなに納期早いんですか!?
私なんて1年以上待ちですよ
書込番号:25702772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私神奈川ですが、ディーラーによって違うみたいです。
ウエインズトヨタは3ヶ月程度の回答でしたが、
トヨタモビリティは10ヶ月以降とのことでした。
ちなみに私は4月頭にオートモールで現車ないのか聞いて、2台あって、カラーとメーカーオプションがたまたま欲しいのと一致したので購入決めたので、即、ナンバー申請予定でしたがこの案件で止まりました。
書込番号:25702800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リコール来ましたね
https://toyota.jp/recall/2024/0417.html
やはりバックドアの件。
暫定対応はヒューズ外しです。
製造はどうなるのでしょう?
書込番号:25702928
7点
一説には首都圏 よりも地方の方が 納期が早いというのがありましたがどうなんでしょうね。
それと やはりディラーの力(販売実績)でしょうか。
今はトヨタ5系列全ての販売店で、全てのトヨタ車が買えるらしいですが
ディーラーによっては得意な車、そうじゃない車など納車にばらつきがあるかもしれませんね。
あくまでも私の想像ですが。
書込番号:25702945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルームバーグのサイトの情報によると、
堤工場のラインは明日より再開ですが、カローラのみで、プリウスは対策品が来るまで生産停止だそうで。
むむむむ・・・。
既に生産された分は、ヒューズ対策を施して納車。
これから生産する分は対策品が来てから生産かな?
どれくらいかかるものなのか…。
あと、再度訂正
誤)リアドア −> 後方ドアです
正)バックドア −> 後方ドアです
書込番号:25703031
4点
自動車新聞社の記事にもあがってましたので、工場出荷済みで納車待ちのはリコールの暫定対策同様で納車、
工場を出ていないのは対策部品できるまで出荷しないってことで決まりなんでしょうね。
https://www.netdenjd.com/articles/-/300614
今月納車予定だった我が車は堤工場内なのか、ディーラーの新車配送センターにあるのかが納車されるか否かの分かれ道とは。
担当者からは車台番号は割り当てられているとのことではありましたが、工場内にある時点でディーラーには
車台番号って通知されているものなんでしょうか。
書込番号:25703070
1点
営業から連絡ありました。
私の場合、現車がある状態でナンバー未登録。
現状の対策は対策部品ができるまではヒューズを抜く対応。
それであれば現車については納車進められるはずですが、
この状態からナンバー登録に進んでいいのかについてまだメーカーから正式な回答が得られていないそうです。
今週中には回答もらえるとは思うという話でした。
なのでまだ動いてもらえていません。
書込番号:25703072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
参考までにですが、お客様相談室に問い合わせたところすでに納車されている該当車については1週間程度でディーラーに部品が届きその後、ハガキが送られてくるそうです。
書込番号:25703113
4点
私は今年の2月にZのE-FOUR モデリスタを注文して、3/15に納車しました。
手洗い洗車で高圧洗浄してますが、今のところ不具合はありません。
先週 4/14に一カ月点検でディーラーに行きましたが、今回のリコールの件は何も話はありませんでしたね。
翌日に高速道路使って遠出すると伝えていたのに‥
何かあったらどうするつもりなのだろうか。
書込番号:25703155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プリケツ1234さん
私の場合は納期早くなる場合はどうしますか?
と聞かれていたので、お願いしますと伝えてたので
納期が早くなりました。
書込番号:25703160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
対策部品が1週間程度でディーラーに届くのですか!
すると対策部品はそれほど時間がかからず用意できそうですね。なら、生産再開もそれほど先の事ではないかな。と楽観視
書込番号:25703210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
既出でしたら 受け流してください
東海理化の部品 だと見ました
大規模リコール案件の模様
書込番号:25703727
0点
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/AKZ5RYWGMRJSNK4C3QSEHEHIZQ-2024-04-17/
↑ ニュースになっている
書込番号:25704067
0点
https://www.tokai-rika.co.jp/topics/2024/240417.pdf
会社が発表していて、複数のニュースサイトで会社名を報じているから、間違いなかろう
書込番号:25704197
1点
今日ディーラーから朝連絡があり納車予定日は今月の予定だけどリコールがあり自分の枠は生産ラインに乗る前なので部品が入る予定は5月末との事なので納車は六月位かなって感じです!去年の3月に契約して1年以上かかってるので気長に待ちます( ; ; )
書込番号:25704412 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
リコールの電話がかかってきて、部品が届くまで機能を停止するとのことです。今週末に整備の予約をしました。
書込番号:25704726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おそらく生産停止が1ヶ月以上は続くと思われますが、納期は停止した分そのままスライドする感じなのでしょうか?
それとも生産体制見直して挽回していく感じになるのでしょうか?
今回のプリウスに限らずこういった事例は今までにあったと思うので、どなたか知っている方いましたら教えてください。
書込番号:25705334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TV放送によると、水漏れするので電気系がショートするそうです。
ドア内部だけなのか、ボディにも漏水するのか。
最近多くない?
書込番号:25705429
1点
>NSR750Rさん
水漏れでショートするのはスイッチ内部のようです。
スイッチの交換のみでの対策とあります。
書込番号:25705585
0点
予定していた4月の納車は不可という連絡からなにも連絡がなかったので、ディーラーに問い合わせ入れてみました。
5月末までプリウスの生産再開はなく、よって5月中の出荷はない見通しとのことでした。
4月4日から止めていることを考えると、6月再開だとしても、全体的に納車は2ヶ月遅れていくことになるんでしょうね。
書込番号:25718985
0点
トヨタの工場で働いてる方の情報によると
GW明けからプリウスの生産が再開されるようです。
挽回生産もしていく様なので、そこまで大幅な納期遅れにはならなそうな感じもします
書込番号:25719013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ネットの情報だと、
>>747100さん
が言われているように6月から再開というのが多いですね。
しかし、
>>プリケツ1234さん
が言われていることが本当なら(けして嘘だと言っているのではありませんので念のため)
しかも、挽回生産もしてくださるなら、とてもうれしいことです。
トヨタの方々頑張って!
書込番号:25719167
1点
>プリケツ1234さん
情報ありがとうございます。
5月で再開してほしいところなんですが、本日の中部経済新聞のによれば5月も生産停止だそうです。
https://www.chukei-news.co.jp/news/2024/04/30/OK0002404300101_01/
書込番号:25719233
2点
GW連休が終わりまして…
生産は再開されているのでしょうか…?
もしくは見通しは立ったのでしょうか…?
ご存知の方、みえますでしょうか…?>プリケツ1234さん
書込番号:25728695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YYY!さん
公にはされていませんが、GW明けから生産再開しているみたいですよ
書込番号:25728845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プリケツ1234さん
貴重な情報をありがとうございます!
来月納車予定でして、遅れが少ないと良いなぁと思ってます。
書込番号:25729054
0点
>YYY!さん
挽回生産も始まってるみたいなので、少しでも早く納車されるといいですね!
書込番号:25729188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プリケツ1234さん
プリウス生産再開していませんよ。再開予定もありません。
それどころか早くて盆明け、遅いと年末なんて話もあります。(あくまで噂)
それぐらい深刻だと思われます。
「公にはされていませんが、GW明けから生産再開しているみたいですよ」
↑
これ、どこ情報ですか?
う〇はダメじゃないですかね?
GW前から生産再開したのはカローラのみです。
書込番号:25732217
7点
>プリケツ1234さん
少なくとも、5月いっぱいは生産予定はなく現時点で再開目処は立っていないと多方面のディーラーから聞いてますがそれは本当ですか?
もし本当ならディーラーは知らされていないか、緘口令が出てるかですね。
自身7月末納車予定だったのですが、納車時期未定のため、もうキャンセルしようか悩んでいます。
書込番号:25732270
3点
>pecochinさん
>あらた価格さん
トヨタ工場勤務の方が自身のYouTubeチャンネルでプリウスの生産再開していると発信しておられますよ。
それを信じるか信じないかは個人の自由ですので、、
ただ私の行きつけのDの担当者も再開している事については知らなかったみたいなので、公にはされていないみたいですよね
それか全面再開という訳ではなく一部の工程作業が再開しているとか?
書込番号:25732320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プリケツ1234さん
情報ありがとうございます。
その方のチャンネル名を教えていただくことは出来ますか?
プリケツさんを疑っている訳ではなく、純粋にその動画を見てみたいので。
書込番号:25732366
0点
>あらた価格さん
MIRU CARというch名ですね
書込番号:25732439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プリケツ1234さん
ありがとうございます。
該当動画見てきました。
少し前の動画でプリウス生産停止に伴いレクサス工場にって話だったのと挽回生産“予定”、プリウスに関するコメントへの返信が無いことから
可能性は低いのでは無いかなと思いました。
早く生産再開して欲しいですよね。。。
書込番号:25732488
2点
プリウスのものかどうかは分かりませんが、知人からリコール関連部品の配送が入ってきていると聞きました。
リコール部品を表す記号が付いているから、リコール関連なのは間違いないそうです。
その配送が7月まで続くとのことなので、その量から推測して、プリウスのものではないかと…
対策品の準備が進んでいたなら嬉しいのですが。
書込番号:25740171 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
遅くても 5月中と言われた納車の目処が立たず....
ディラーに何も情報が入ってきていと説明を受けました。
6月になるか7月になるか 8月になるか...との事。
リコールがあったとはいえ こんなに待たされるとは...トホホ😢
書込番号:25741004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東海理化が作る対策品がお盆明け〜年末に掛けて生産される予定なので、新車納車は来年になると思います。
まずは、納車済みの22万台を対応する必要があるため。
勝手にドアが開くといっても半ドアになるぐらいだから、自分はヒューズは抜かず秋ごろの交換待ちです。
書込番号:25741125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>平和第一さん
その情報は確かなものですか?
出どころはどこですか?
書込番号:25741190
1点
>平和第一さん
その話が本当であれば、キャンセルして新古車なり中古車を買ってしまった方が良さそうですね
書込番号:25741258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
去年の1月にPHEV注文して1年2ヶ月待って納車されず.。
あまりにも遅いんで3月に他の販売店に行って「今頼んだらいつ頃納車できる」と聞いたら
6月頃ですと行ってました。
更に4月にリコールで延長。
どうやらリコール分が先で生産は後回し。
6/17〜生産再開だそうです。
盆にも間に合いそうもないな。
前金も払ったし今さらキャンセルのできないよ。
書込番号:25742234
4点
訂正です。
対策品は盆明けから年末までに配布される見込みです。生産は6、7月から開始かと思われます。まずは試作品作り、各種評価試験クリアになればかと。
書込番号:25742281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報共有です。
昨日、ディーラーより連絡があり、6月10日前後で納車日の確定が出来そうだとのこと。
5月いっぱいはやはり生産は止まってるみたいで6月より生産再開となるようです。
また、おそらく当初の予定から1〜2ヶ月の遅れになるだろうとのことでした。
書込番号:25745103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あらた価格さん
情報ありがとうございます。
6月17日から生産再開と書き込みされている方もいらっしゃいますが、生産再開の明確な日にちまでは知らされていない感じでしょうか?
書込番号:25745229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別スレッドで別の方が、ディーラーからの連絡で6月17日生産再開、来週あたりにラインスケジュールがわかるようになると書き込みがありました
書込番号:25745283
0点
>プリケツ1234さん
他の方も書いてますが一応。
6/8納車予定日確定見込
6/14リコール対策品支給スタート及び納車再開
6/17生産再開
とのことです。
挽回生産の有無は分かりませんが順当にいけば2ヶ月半の遅れになりそうなものの、1〜2ヶ月遅れ見込みとの事なので多少は生産量増やすのかもですね。
書込番号:25745752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
上記の様な症状がないのでわかりません。
スタビライザー付けてますけど、
それでもちゃんと閉まりますけど…
書込番号:25615583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>佐藤パコパコさん
CH-Rみたいにサッシュ内蔵ですが、ノブ弾く必要なく電磁スイッチ式で軽く開きますが、高さが中途半端で、今どきのノブとは違い、手首を90度立てますからね。右ききが右ドア開けるときは、左手でないと開けづらいのは確かでね。
トヨタは手が触れるインテリアデザインも、キャチーなデザイン重視でエルゴノミクスは考慮しないのはいつもの事です。
書込番号:25615817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あかビー・ケロさん
>ハオ.ハオさん
ありがとうございます。展示車見てきて、少し気になったので質問させていただきました。
書込番号:25617658
0点
>佐藤パコパコさん
電動で開閉共にワンタッチで便利だと思いますが
開閉の位置は任意で決められますので好みの位置に設定で快適
書込番号:25619562
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
納車されて半年、まだリモコンキーは1つだけ、お知らせは起動できません、ブレーキを踏むと鳥が鳴く、緩い上り坂を20キロで走るとエンジンが唸り足に振動が来る、燃費が悪い、頭はぶつける、荷物の積み下ろしは辛い、コーナリングが悪い、横滑り防止が有るとは思えない、タイヤサイズが少ないため好きな物を選べない等など
私は30系を乗っていましたが10万キロを超えたので、新型Z4WDに変えました前のプリウスはリヤカーか思うほど乗り心地が悪い、良いのは燃費だけリッター30キロを超えることも、今はかろうじて20キロ超え、タイヤは変なサイズの為レグノが無い、但しBBSの7.5J19インチに合うサイズ、おまけにメーカーに聞いたら205・45・19でオバーフェンダーになるかも?だって。仕方が無く冬タイヤのみBBS195・60・17に変更
さすがに夏タイヤは17インチにはしたくないので純正を使用
205・7.5J/19は車検は通らないのでしょうか、情報が有ったら教えて下さい。レグノの発売はあるのですか?悩みは尽きないユーザーです
6点
>hminamiさん
乗り降りしづらいほどの車高も特殊なタイヤがネックなのは買う前にわかってなかったんですか?
パッと見だけ買う人多いんですかね。
書込番号:25605253 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
カリーナEDから約40年、流行は繰り返すかな。
ワシもこの色が一番好きだな。
書込番号:25605317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
乗り降りの大変さとタイヤサイズは発売前にも掲示板で散々意見が出てたと思うので今更何言ってるのって感じですよね。
書込番号:25605339
48点
一つだけ指摘すると,ハンドリングは旧型に比べて、段違いに良いと思いますが。
乗り降りしにくいとかは、スポーツカーなので、我慢してください。
私はメーターが見えない事が、不満ですが。
書込番号:25605388
5点
これってスポーツカーなんですかね
見た目はそれっぽいですけど
書込番号:25605431
2点
>しいたけがきらいですさん
これってスポーツカーなんですか
いえいえ、先先代はミサイルとして恐れられたそんな子孫ですからね…
スポーツなんて生温いです。
書込番号:25605463 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>hminamiさん
205・45・19のタイヤで陸運局に持ち込んでのユーザー車検なら
車検に合格するでしょうが、ディーラーに車検で車輌を入れたなら
不合格かと思います。
以前と比べてディーラーの検査員は、厳しくなってます。
書込番号:25605705
1点
ご意見ありがとうございます。確かに展示車を見て直ぐに契約しました。頭がぶつかるのとメーターが見ずらいのは分かっていましたが、私自身は背が低いので鳴れると思ってました。少し前まではカローラーツーリングを購入しようと思っていたのですが!
スタイルは良いと思いますが、特にこの色は良いと思いますが、アメリカではタクシー色だがここは日本でだと!
雪道ではオーバーステアかなと?スピード出しすぎかとは思いますが、でもFFと同じ速度だと思いますが!
通常エコモードで走っていますが、86から見るとドリフトはしない分安定しているから、スポーツカーでは無いとおもいます。
ファミリーカーでは絶対に無いと前のプリウスの流れで買うと後悔するかもですね!
書込番号:25606108
1点
書込番号:25606996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車に乗り込む時、かがんで乗り込むのではなく、
後ろ向きになってお尻から座るんですよ。
腰(尻)を下ろしたら足を上げながら前に向けば、
頭をぶつける事は普通の座高(身長)の人ならまずぶつけないと思います。
いわゆる車高の極端に低いスーパーカー等はこんな感じで乗り込むものです。
書込番号:25607936 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>hminamiさん
スレ主様は、いろいろなお悩みをお持ちのことと。。。
「頭をぶつける」とは乗り降りにご苦労されている様子。
私自身はPHEVオーナーですが、「運転席オートスライドアウェイ」機能のおかげで、乗り降りの苦労はほとんどは感じません。当方、身長170cmで自慢できるほど座高が高いのですが(笑)、更に古希目の前の者です。
失礼な確認で申し訳ございませんが、前記機能をお使いでないとのことはないでしょうか?
書込番号:25608096
8点
>hminamiさん
205の7.5Jは余裕で入りますし、車検も通ります。
インセットによるかと思いますが。
書込番号:25609224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々大変ありがとうございます。まずシートはお尻からオートスライドも使っています。私の身長は低めですが!座高が高い?
タイヤはレグノ新しく出ましたが標準6Jとなっています。私が欲しいアルミはBBSでプリウス用で7.5Jです。確認したら195で無く205/45だとのこと、純正ホイールだと合うのでしょうが!やはりタイヤだけにしますか?待っていても205/45レグノは出ないのでしょうね!
書込番号:25612618
0点
>hminamiさん
7.5Jに225も195も組めますよ。
195だと引っ張り気味になりますけど
書込番号:25614939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いえろーあっぷるさん
ありがとうございます。確かに引っ張ればOKとタイヤ販売会社には聞いたのですが、少し怖くないでしょうかね
万が一悪路等で漏れが出るとか?かなり勇気が必要かと
書込番号:25620166
0点
北海道に行った時の御愛用です
足としては最高ですがね
1月の時は氷点下18度まで下がったけど
新千歳から宗谷岬の往復を普通にこなしてくれました
気に入らなければ売れば良い
欲しい人沢山いるよ 多分
書込番号:25627595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hminamiさん
225/45R19のレグノなら入りますね。燃費は悪くなりますけど。
書込番号:25627852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リヤカーに乗ったことあるんですか?
そっちの話の方が聞きたいです。
書込番号:25635142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もコーナーリングに不満がありましたが、
私のはE-Fourですがドアスタビライザーを取り付けたら、良くなりました。
パフォーマンスダンパセットの取り付けも考えましたが、ドアスタビライザーで改善されたので
ダンパセットはキャンセルしました。
ドアスタビライザーは安価で効果があると思います。
書込番号:25638124
1点
色々なご意見ありがとうございます。
>ホントの事が知りたいでござるさん
北海道を走って無事に帰りましたか、ありがとうございます。
リヤカーは夏の時に使っていますが、前の車と比較してその位悪いと感じたということで!
ドアスタビライザーは使ったことはありません参考にさせて頂きます。
乗り降りは足から頭から色々試してみましたが今一です
今までFRを乗り回して来ましたどうしてもそちらと比較するからでしょうか?
因みにJAFのライセンスを持っています。バイクはレーサーレプリカでコースを走る資格を持っています。
皆さん貴重なお時間を取らせて頂きありがとうございます。
これで終了します。
書込番号:25645883
1点
当方2023年式ZグレードHEV12.3ディスプレイ
お知らせ/ブレーキ(特に雨の日止まる瞬間またはブレーキペダル緩めた瞬間のムギュ感)同じ症状です お知らせは納車後1週間目からで販売店にすぐ相談しましたが改善されず ブレーキは異常なしとのことでした 走行に直接問題ないのと販売店に相談はしてるのですぐ対応してくれる思ってましたがアプリの更新で解決せず もうすぐ1年です hminamiさんはもう解決されましたか?
書込番号:25819699
0点
ma-777 さんありがとうございます。私の方も変わりません一時お知らせは解消されたかと思いましたが、最近また出始めました。
ブレーキもぎーぎー言いますね!最近はフロントのワイヤーハーネスがブレる音で悩んでいます。更に少しアスファルトの荒れた路面を走るとかなり足等にブレ感を感じます。お知らせはアイホーンのワイヤレス接続が上手く行ってないようですが、今は自力で設定を変更したりで原因設定を探しています。何度もトヨタに連絡していますが、話を販売店に振るだけで全く役に立たないです。ロードノイズの対策として17インチに変える訳にもいかず、レグノに変えようかと。見かけだけで買った罰だと思って運転していますよ!>ma-777さん
書込番号:25820854
0点
まだ解決してませんか・・・
もうすぐ12ヶ月点検なので担当にトヨタで対応できることを聞いてみる予定です
何かあればご報告いたします Bluetoothの接続も弱いようでiphoneのcarplay接続の失敗もよく起きますナビの操作で再接続に成功したことはなく再設定してました 今はあきらめてエンジンのon/offで対応してます リコールも多くハズレを引いてしまいました
書込番号:25820911
0点
お知らせは起動できません 販売店にお問い合わせくださいについて販売店より8月の点検時に秋頃にはと言われてましたが2026年くらいまでかかると今日連絡きました 原因としてはお知らせを管理するアプリと表示するアプリで別々のアプリがあり立ち上がりで表示のアプリが早い場合症状が出るみたいなことを言われました 修正には他のアプリも関係するので時間がかかるとのことでした(原因がわかったバグの修正にしては時間かかりすぎな感があります)ご報告です
書込番号:25985550
2点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,345物件)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.0万km
-
プリウス Z 純正12インチナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 前席シートエアコン コーナーセンサー スマートキー LEDヘッドライト ETC2.0 オートハイビーム
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
プリウス Sセーフティプラス モデリスタエアロ 純正9インチナビ フルセグTV バックカメラ セーフティセンス プッシュスタート ステアリングスイッチ クルーズコントロール
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
プリウス Z 純正12インチナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 前席シートエアコン コーナーセンサー スマートキー LEDヘッドライト ETC2.0 オートハイビーム
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
プリウス Sセーフティプラス モデリスタエアロ 純正9インチナビ フルセグTV バックカメラ セーフティセンス プッシュスタート ステアリングスイッチ クルーズコントロール
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 14.0万円


















