トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75372件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3899件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

寒冷地仕様と言うけれど

2019/01/31 09:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

プリウスの普通仕様車はエンジン冷却水濃度がLLC30%に対して
寒冷地仕様車の場合はLLC50%の濃度となっています。
(マイナス35度くらいまで凍りません。)

また悪天候で視界が悪くなるときに必要とされるリヤフォグランプは
普通仕様車にはありませんが、寒冷地仕様車は装備されています。

ウインドシールドデアイザーという、ワイパーの凍結防止機能が普通仕様車には無いのに対し
寒冷地仕様車は導入されています(ヘビータイプのみ。プリウスαには標準タイプとなっています)。

他に暖房性能を確保するPTCヒーター、サブマフラー、ヒーターリヤダクトも
普通仕様車には装備されていないのですが、寒冷地仕様車では搭載されています。

@寒冷地仕様車には、色々な装備が追加されていますが
この冬になりいつも不満に思うのは、マイナス10度以下で、降雪時の走行では
フロントガラスが凍ってきて前が見えづらくなってくることです。

ヒーターの吹き出しをフロントガラスに集中させて、足元が寒い思いをしながらも
それでも端の方から凍ってきて、視野が狭まります。
特に運転席側の凍結が酷いです。

A気温が0度前後での降雪時には、湿った雪なのでヘッドライト周りに着雪して
前が真っ暗になってきます。これはLEDバルブを使っているので、熱を発生しないため
雪が溶けないためです。ヘッドライトにも熱線が必要です。
(ストップランプ、ウィンカーランプにも熱線が必要です。降雪時に走行すると
ビックリするくらいの雪が後ろにつきます。)

Bタイヤとボディの隙間が少なくなったので、タイヤハウスに雪がついて
氷となると、タイヤがこすれてしまいます。タイヤ周りには雪のつきにくい
素材を取り付けて欲しいですね。

昨日の北海道の最低気温はマイナス27.3度です。
バッテリーの比重が1.1になるとマイナス10度で
バッテリーの比重が1.2だとマイナス25度でバッテリー液が凍ります。
新しいバッテリーならば大丈夫ですが、2、3年経過したバッテリーで
メンテナンスしてなければ、凍結の憂き目に遭います。

当然オイルも固くなるので、冷えた朝に始動するのは
注意が必要です。

トヨタの北海道のテストコースもマイナス25度くらいにはなっていたかと
思いますが、そんな時にはテストデータなんて取ってないのでしょうね。

昔、営業所の成績が良かったときに、東京から何か不便に思っていることは
ないかと聞かれたので、「冬になると坂が上れなくなるので4WDの車輌が
欲しい」と言ったら、3000CCクラスの車が良いの?とマジで聞かれたときには
雪や氷の路面を説明するのは、とても困難だと思いました。

トヨタも寒冷地仕様なんて言葉は辞めて、マイナス50度からプラス50度までの
地域で走行出来る車作りをしないと、海外メーカーと競争力に差が出るのでは
ないでしょうか。

書込番号:22432442

ナイスクチコミ!13


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:373件

2019/01/31 11:49(1年以上前)

他車の経験ですが

@フロントガラスの凍結
札幌で初めての冬で、その恐怖を味わいましたが今は無問題です。
原因は暖房の吹き出し口をマニュアルにしていたからです。
マニュアルしかない頃からの習慣で冬場は吹き出し口を足元に設定していました。
「オート」にすることでフロントガラスに常に微風が当てられるようで凍結問題は回避されました。

ただしワイパーは凍るのでウインドシールドデアイザーはうらやましいで装備です。
スノーワイパーと薄めていないウオッシャーで対処しています。


Aライトに着雪
https://heatlab.jp/products/transparent-heater/
透明なヒーターがオプションで今後出るくるような記事を最近見かけました。
開発を待ちましょう。

Bタイヤハウスの雪
http://www.muratatoryo.co.jp/topics/yukio/lineup.html
除雪道具はシリコンスプレーをかけるのが常識ですが試してみては?
そもそも車の選択の問題かなとも思いますが。


北海道の人口は570万人ぐらいですが、世界的に見てこれだけ人口がいて降雪が過酷なところはありません。
雪上車ではないので、今以上のスペックは世界的に見ればオーバースペックだと思います。


そもそも雪の環境はすでに危険な状態ですので、わざわざそこにつっこんでいくと言う
危険な行動を誘因するリスクをはらんでいるのも懸念されます。(4WDを過信して事故が典型)

これをリスクホメオスタシスと言いますがリスクが減った分は、次に怖いと思うところまでリスクを取り続けます。(終わりがない)

書込番号:22432728

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:1409件

2019/01/31 13:07(1年以上前)

>ARWさん
プリウスなどの燃費を追及する車はどうしても発熱部分が少なくなります。冬の北海道では厳しいでしょうね。
場所、気候に合った車の選択が重要でしょう。
”後から寒冷地仕様車”は標準車+αで、寒冷地専用に開発された車ではありませんので、そんなものでしょう。しかも+αの部分はメーカーによって異なります。
あとは、地域に合った装備と手間暇かけた雪下ろしなどのメンテナンスしかないのではないでしょうか。
雪用のワイパーに替えるだけでも違うと思いますが。

スバル車は全車寒冷地仕様で、我が家ではXVを使っていますが、雪や雨の降らない関東平野では逆にオーバースペック、寒冷地用の装備を使ったことがありません。今の時期、空っ風で巻き上げられた土埃で視界は悪く車がほこりだらけ、北海道とは違った悩みがあります。

書込番号:22432889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4020件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/31 17:15(1年以上前)

寒冷地仕様だからその程度で済んでるじゃないの?

書込番号:22433275

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16222件Goodアンサー獲得:1325件

2019/01/31 18:33(1年以上前)

そんな極寒な所では他車種を配しています。
ほんとかな?
プリウスなんか誰も選ばないし…

トヨタの極の地にはハイラックス…だよね。

書込番号:22433426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/01 08:37(1年以上前)

>たぬしさん

そうですね。新しい熱線素材が出るか、雪の落ちやすい
デザインを期待してます。

トヨタの新型エンジンは、軽量化のためにヘッドをアルミにしてから
サーモスタットの設定温度を5度くらい下げたので、それ以来
フロントガラスが凍るようになりました。
普段はデフと足元に送風してます。気温が下がったときには
デフのみの送風でも凍結です。

シリコンスプレーを使ってみます。今はゴムハンマーで叩いて落としてますので。
ありがとうございます。

書込番号:22434588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/01 08:48(1年以上前)

>funaさんさん

スバルもトヨタの傘下に入ってからは、かなり車の作り方が
よくなりましたね。

同じグループで有りながら、会社の考え方が違うのですね。
ワールドワイドな考え方で、BMWやMercedes-BenzやAudiと同じですね。

スバルの車で、新車でエンジンヘッドカバーからオイルが漏れているのに
有料と言われたのと、ファンベルトの交換にラジエターまで外さないと
ならなかった過去の経験もヨーロッパ車と似ています。

書込番号:22434607

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/01 08:51(1年以上前)

>待ジャパンさん

今まで乗ってきた寒冷地仕様車と比較して
悪くなっている点をかかせてもらいました。

書込番号:22434612

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/01 08:56(1年以上前)

>麻呂犬さん

正直ハイラックスでは、役に立ちません。
街乗りの4WDで、プリウスより雪の深いところを
走れる程度です。

鹿猟やスノーモービルなどの時にはランクルです。
もっと雪山の奥に入るなら、ジムニーにはかないません。

書込番号:22434622

ナイスクチコミ!4


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/03 20:40(1年以上前)

>ARWさん
北海道住まいです。
因みにですが、極端に寒い日はエコモードを切ってますか?

書込番号:22440949

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/04 08:50(1年以上前)

>ROCK YOUさん

エコモードはOFFにしています。
エアコンもOFFにすると少し暖かいようです。

書込番号:22441915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/04 15:50(1年以上前)

外国の仕様は日本とおなじではありません。
https://response.jp/article/2018/11/30/316710.html

日本にはなかった魔法瓶仕様
https://www.tiger.jp/b2b/oem_butsuryu01.html

欧州仕様はタイヤ経が小さそう
https://response.jp/article/img/2015/09/14/259990/943432.html?from=thumb-next

寒冷地仕様も国内と外国では違うようです。
国柄や気候に合わせてその国の仕様を決めているのだと思います。

トヨタは-25度の地区や40度越えのテストコースを持っていて
そこで開発車のデータ取りをしています。

感想ですが、プリウスは雪の降るところではすぐにラッセル状態になるし
雪道に適していない光源白色LEDを使っていること
厳寒時に油温を暖めるのに、エンジン始動が多くなり燃費がさほど伸びないことから
厳寒地には適していないと思いますが
欧州ではハイブリッドの売れ行きは良いようです。
https://toyokeizai.net/articles/-/183365?page=3

オイルは0w-20が指定されているので
一部には0w-10もあるけれど実用的に1番柔らかいから
これでだめなら、オイル系統はどの車でもおなじでしょう。
あとは、鉱物性か化学合成オイルの選択でしょう。

書込番号:22442501

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/05 08:10(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

おっしゃるとおり世界の各メーカーで仕様が
違うことは承知しています。

日本国内ならフェリーで移動しなければ、それほどの地域差はありませんが
ヨーロッパのメーカーは想定する地域が広いので大変だと思います。

かつて寒冷地仕様として10万円の差額を払っていた頃と比べると
今は、4万円くらいなので、寒冷地仕様としての装備の差は
少なくなってきているかと思います。

書込番号:22444083

ナイスクチコミ!1


gh4300さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/08 10:02(1年以上前)

おはようございます。
ご存知でしたら、教えてください。
または、体感しての感想がありましたら、教えてください。
寒冷地で、AWDの効果がどう運転のアシストになっていますか。
具体的には、AWDの仕様が時速70kmまでしか、効きないで70kmを超えると、FFに切り替わるそうです。下り坂では、そんな速度はなかなか出す事はないと思いますが、高速道路の積雪路面や上り坂のカーブで、いきなりFFに切り替わる事を体感する事は、ないのでしょう。
いきなりで、すみません。よろしくお願いします。

書込番号:22451001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/02/08 20:28(1年以上前)

>gh4300さん

プリウスの4WDシステムは、今まで乗ってきた、どのトヨタ車より
秀逸です。

発進からある程度の速度(20km/hくらい)になると自動的に2WDに
切り替わり、更に滑りを感じると4WDになりますが、その切り替えを
身体で感じて判断することは、ほぼムリですね。メーターで4WDと2WDの切り替えを
確認することで、現在のシステムの状態を確認できますが、そうでなければ道路状態や
登りや下り坂でメータを見ない限りシステムの状態は分かりません。

私は、標高150mの山間に住んでいますが、下り坂でバックして方向転換をしなければならないのですが
今までの車ですと、少し道路状態が悪いとスリップしてバックで登れませんでしたが、この車はスリップは
しません。滑るようなときには、少しアクセルを深めに踏み込むとジワジワと動き出して登っていきます。
まるで、4WDのローギアを使ったような動きで、スリップしません。

同じような状態で、クラウンやマークXの様なセダンの4WDは本当に4WDかと思うほど
スリップして動きません。

私もあまりスピードは出しませんが、100km/hくらいで雪道を走るなら
今までの車よりスライドしないで、思ったようなラインをトレースしてくれます。
これで車高を上げる装置が付いていると、深い新雪のところも走破できるのですが、
今の車高では、雪が舞い上がって走れませんね。
前が見えなくなってしまいます。

書込番号:22451931

ナイスクチコミ!2


gh4300さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/09 10:13(1年以上前)

わかりやすい、説明ありがとうございます。
ほっと、しました。
低速だけでなく、速度出した時が、どうなるか不安でした。

書込番号:22452968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信5

お気に入りに追加

標準

宿願のマイナーチェンジだったが、

2019/01/10 23:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

自動パーキングと、LTAが見送られた。トホホ。
LTAとLDAでは、かなり差があるでしょうね。
前者は、高速で(あってはいけないが)うとうとしても、安全は担保される。
カローラスポーツの方がグレードが上というのか。

書込番号:22385130

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2019/01/11 10:19(1年以上前)

グレードが上とか下の考えはありません。
売れる台数とコストが最優先です。
トヨタは利益を出す才能がありますから、綿密に考えられています。

書込番号:22385717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/01/11 19:14(1年以上前)

LTAであろうとあくまでも補助です。ウトウトしても安全が担保されるなんてことはありません。もしも誤作動を起こせば逆に第事故の引き金になる可能性すらあります。
私も最近の各種補助技術は進んだと思いますが、最後はやはり人間です。きちんと心の紐を締めてかからないと大変なことになりかねません。

書込番号:22386530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/01/11 21:32(1年以上前)

ウトウトし始めたら高速ならバーキングあるいはサービスエリアにて、一般道ならば軽く飲み物買って迷惑にならないところで軽く昼寝をしてリフレッシュしましょう。(眠眠打破のようなカフェイン系の飲み物も効果が出るまでは30分くらいかかります。この30分に昼寝を当てると効果がより高まりますよ)

書込番号:22386803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2019/01/11 22:02(1年以上前)

購入は、暫時、見送る予定。1〜2年で様変わりするかも。と予想。

書込番号:22386872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2019/02/10 10:42(1年以上前)

LTAを購入決定の要因にされているのは驚きです。
そこまで車に運転を頼るとは。
自分も年寄りになったら心配するかも知れないけど、まだ大丈夫です(笑)

あとカローラスポーツですが、あれはオーリスらしいです。(どうでもいいですが)
ディーラの人によると、オーリスが売れなかったからカローラの冠を付けたとの
こと。若い人にもカローラを購入して欲しかったんでしょうね。

私は古い人間なので、カローラはちょっと・・・

書込番号:22455665

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ146

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件

新型プリウス トヨタHP公開!
https://toyota.jp/prius/


私最後まで密かに期待していたのですが、足踏みパーキングのままで
カローラスポーツには搭載し夜間歩行者や自転車にも対応する
トヨタ第2世代型自動ブレーキには今回プリウスは変更されませんでした。
ちなみに夜間JNCAP新テストではカローラスポーツがダントツ1位でした!


非常に残念です!しかしなぜ変更しなかった?


現在P型のC-HRやハリヤーも当たり前のように電動パーキング化されてます。
そんなに難しい事じゃないと思うのですが、


今回のマイナーチェンジで変更しないと、いったいいつやるの?と思うのです。
トヨタの看板車が第2世代じゃなく足踏みでこれから3年間売るのでしょうか?
お話にならない!


来年はトヨタ ネッツ店とカローラ店にお客さん流れる可能性があります。
プリウスやアクアは全店販売車ですが

期待のカローラセダンやカローラツーリング
そして新型RAV4はネッツ店だからです。
https://toyota.jp/rav4/new-rav4/



ごめんなさい30プリウスから本気で乗り換えを考えていたので
不満をぶつけさせて頂きました!

書込番号:22332126

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:3494件Goodアンサー獲得:234件

2018/12/18 02:47(1年以上前)

>非常に残念です!しかしなぜ変更しなかった?

ひとつはコストでしょう。
ホンダはマイチェンでやらない理由をそう答えています。

>現在P型のC-HRやハリヤーも当たり前のように電動パーキング化されてます。

C-HRやハリヤーは他社ライバル車が電動化されているから必要と考え、直接のライバルがいないプリウスはデアインさえ変えりゃ売れ行きが伸びると考えたのでしょうか。

書込番号:22332226

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/18 06:47(1年以上前)

足踏みパーキングのままで
>>燃費第一!この車のテーマ、カタログスペックを落としたら終わりです。
https://autoc-one.jp/toyota/prius/report-2558605/0004.html
トヨタの答えはプリウスがいやならカロスポ、C-HR、お金持ちはレクサスUXへ。

書込番号:22332348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4020件Goodアンサー獲得:120件

2018/12/18 08:53(1年以上前)

狭ささえ気にならなければいいと思います。

様々な車種にハイブリッドが設定されてきたので、
そろそろハイブリッドが目玉だったプリウスの役目も終わりじゃないかと思います。
いい引き際じゃないですかね。

書込番号:22332522

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2018/12/18 09:45(1年以上前)

マイチェンでパーキングブレーキが手動→電動に変わる車ありましたっけ
大抵フルモデルチェンジで変わるものかと思ってましたが

書込番号:22332573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/12/18 10:03(1年以上前)

トヨタ車は、良くわからないところに、装備のこだわりがあるみたいです。今までとそれはかわりません。

今回のデザイン変更前からプリウス良い車です。

書込番号:22332599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/18 12:19(1年以上前)

先代プリ乗りは、大体同じ感想で『見送り決定。今のが一番。』でしょうね(;^_^A

MCで電磁パーキング、前車速AAC対応は、マツダの一部車種ぐらいかなぁ…
買い替えが必要な方は、カローラという本流に戻ると言うことで良いんじゃないでしょうか。
どうしてもなら、トヨタの答えは残クレでレクサスUX用意してあるから良いじゃん?ぐらいでしょうね。

書込番号:22332819

ナイスクチコミ!5


スレ主 ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件

2018/12/18 13:40(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
>緋色幻夢さん

ありますよMCで電動パーキング化されたの、ハリアーね。
https://bestcarweb.jp/news/newcar/1637

書込番号:22332998

ナイスクチコミ!11


Akito☆さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/18 18:39(1年以上前)

この価格帯の自動車についにシートベンチレーションが付くんですね。

本革で一部グレードだけなのは残念ですけど、

今後、その下の価格帯の自動車にも付くんでしょうか。すごいですね〜

書込番号:22333490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/12/18 21:22(1年以上前)

ベンチレーション付きの車に乗っていましたが、シートベンチレーションはいらない装備ですね。

書込番号:22333877

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/18 21:24(1年以上前)

>ykcorseさん

新型RAV4はカローラ店でも取り扱いするみたいですよ〜。

トヨタとしては安全装備については新型カローラを選んで下さいと言うことですね。

書込番号:22333884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Akito☆さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/18 22:22(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
私は、それが欲しくてシートベンチレーションが標準装備されたグレードのSUVを購入しましたよ(笑)

まだ納車はされてませんが、とても楽しみにしています。

書込番号:22334038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/12/18 23:44(1年以上前)

>Akito☆さん

来年の夏、ベンチレーションをお楽しみください。
その後、感想をお聞かせください。

書込番号:22334237

ナイスクチコミ!4


YPVS.さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:50件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2018/12/19 15:07(1年以上前)

トヨタの看板車種のマイナーチェンジだったのにレーンキープアシスト(レーントレースアシスト)
が追加されてないのが意外でした!
現状ならカローラスポーツ買うほうがいいかもですね・・・

アルファードには途中追加されたのに・・・・

書込番号:22335260

ナイスクチコミ!11


DanMarinoさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/19 22:46(1年以上前)

購入を検討していましたが、電動パーキングブレーキおよび第2世代TSS不採用などにより、購入は取りやめる方向です。
その代わりということか、シートベンチレーションなど導入されているようですが、ちょっとねぇ。

書込番号:22336196

ナイスクチコミ!7


スレ主 ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件

2018/12/21 13:13(1年以上前)

非常に今、中途半端感がモンモンとしてますよね!


正直今回のプリウス、顔もあっいいじゃない!お尻は前の縦長のほうがよかったけど
まあまあこれなら、これから最低は7年かなお付き合いしてもいいと思いましたよ!
PHVの縦長ナビも憧れだったし!


でもね〜


プリウス嫌ならカローラスポーツと言われても
ハッチバック車を乗るつもりもないですし
次期RAV4のSUVに乗るつもりもない。


次期カローラセダン!皆さんこれにしますか?

カローラセダンって日本販売いつごろなんでしょ?
2019年末頃?


それかもう3年次のプリウス待ちますか!

書込番号:22339251

ナイスクチコミ!3


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/21 16:33(1年以上前)

カローラはコンパクト前提の割り切りがなんか清々しい ちょっとカッコイイ
プリウスは時代遅れのフランス車の影を引きずってる
内装も縦長のPHVのは眩しくないのかね?
プラスチックの光具合も
車内はリラックス出来る雰囲気が欲しい

書込番号:22339552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YPVS.さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:50件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2018/12/23 17:28(1年以上前)

いわゆるカローラとカローラスポーツは別物なので(欧州カローラ=オーリス=カローラスポーツ)
日本のカローラセダンやフィールダー系が今後どうなるのか注目ですね

個人的には統合して本格的なセダンやワゴンになってほしいところです
(そうなるとワゴン系は日本では営業車として大きすぎるかな?)

書込番号:22344068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/01/11 22:07(1年以上前)

新型プリウスに自動パーキングと、LTAが欲しかった。
私も、購入を見送る所存です。

書込番号:22386877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ773

返信47

お気に入りに追加

標準

せめて制限速度で走ってよね プリウス

2018/11/24 01:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件


最近良く思うのが プリウスに多いい 制限速度よりも10km以上低い速度でのトロトロ運転

例えば50q制限のところでも幹線道路ではない比較的空いてる道だと わが専用道路のように30qで走っていたりする。

思うに 燃費を気にする余り 絶対に信号で止まらない為に ゆっくりと走っているのだと推察するのだが、後ろの車両の

事も気を使って欲しいな。

この傾向は特に新型など新しめのプリウスに乗る 中高年者のドライバーに多いと感じた。

同じ、省燃費の他のクルマでは 1度もこの経験は無いのだけど、プリウスだけは チョクチョク この極低速運転を

しているクルマに遇います。

書込番号:22275072

ナイスクチコミ!75


返信する
HAMATUさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/24 01:58(1年以上前)

気持ちはわかりますが、
ここで書いても何も変わりません。
違反ではないしあきらめましょう。
そういう場面にまた遭遇しても
イライラしないようにメンタルを鍛えてください。

書込番号:22275078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:2001件

2018/11/24 01:59(1年以上前)

逆に高速道路ではプロサクに次いで追越車線をかっ飛ばして行くのがプリウスでもありますね(とくに30系)。
単純に燃費を気にするユーザーと社用車だからそんなの関係ない人達との違いですかね(笑)。

プリウスは両極端な面を持った車でもありますね。

書込番号:22275081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/24 02:18(1年以上前)


kmgmさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/24 03:05(1年以上前)

>20000RPMさん
交通マナーで言うならばバイク全般とアルファード、ヴェルファイアも仲間に入れてあげて下さい(*_*)

書込番号:22275101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/24 05:11(1年以上前)

どうも。

コンビニに突っ込む車は車種いろいろだね(笑

書込番号:22275142

ナイスクチコミ!9


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/24 06:14(1年以上前)

>20000RPMさん

いますよね〜。いかにも燃費走法してそうな人。
確かにプリウスが目に付きますが、それ以外の車も見かけますね。

それと高速道路で走行車線がガラ空きなのに永遠と追い越し車線をマイペースで走っている人。

マイペースで走ってもいいですが、公共なので他の車に迷惑をかけないように後ろからの車に道を譲るなどしてほしいですよね。

まぁ、そんな人は自分さえ良ければいいので、他人の迷惑は考えないのでしょう。


書込番号:22275168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/11/24 06:41(1年以上前)

プリウスもかわいそうだなぁ…
高速をぶっ飛ばすとエコカーのくせにとかスレ立てされるのに(笑)

数売れた車だから色々な運転手がいるってだけ。

書込番号:22275192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/24 06:50(1年以上前)

>ラpinwさん
>それと高速道路で走行車線がガラ空きなのに永遠と追い越し車線をマイペースで走っている人。

休日はとくに多いですよね。
車間を詰めたりパッシングをすると煽り運転になるので、黙って我慢するしか方法はないですね。

回避方法としては左から抜けば良いんですかね?

書込番号:22275201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/24 08:28(1年以上前)

プリウスに限らずいてますよ。
価格comでも燃費命みたいな書き込み見かけますし。

書込番号:22275328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/24 11:04(1年以上前)

ドライバー憎んで、車憎まず。かな?
トラックでも同じような方を見かけますので、車種は関係ないかな。

ちなみに信号で停まらないほど、その道の信号の制御まで把握してる方なら、その後を
ついていけばいいだけような気がするのだけども。

だって青信号の流れが分かっていて、ここの区間は速度あげても変わらない(止められる)って
分かってるなら、到着時間に差が出ないと言えるからね。

のそのそで信号各駅停車は自分もイライラはしてしまうけども。

書込番号:22275660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/24 11:45(1年以上前)

どうせ日本の高速&一般道のすべての平均車速は35km/h程度だし、通勤時の都市部の一般道なんて平均10km/h台だし、、、ノロマなクルマの後に続いて自分もノロノロ走っていればいいのだ。

日本だとスラローム運転でもノロマな運転でも目的地への到着時刻にそれほど差はない。

書込番号:22275750

ナイスクチコミ!15


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/24 12:41(1年以上前)

>白髪犬さん

ノロノロ運転のヤツに限って、直前で信号黄色に変わって、そいつだけ信号すり抜けて、後ろは信号停止ってパターンがやたら多い。

書込番号:22275873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


太郎PPさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/24 12:42(1年以上前)

>20000RPMさん

50プリウスに乗って2年です。自分もその1人かもしれませんね(笑)。

朝(5時くらい)の通勤で、信号が変わるタイミングを知っている場所があります。そこはメーター読みで46くらいで走るとほぼちょうどのタイミングで青に変わりノンストップで走れます。赤信号で止まるよりも早いですよ。しかも燃費もかせげます。(国道で制限速度は50)

前は6発ターボに乗っていましたが、やはり同じ事をしていました。

最近では、自分の事を知っているのか、自分の車に速度を合わせる車もいるくらいです。

書込番号:22275875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/11/24 12:58(1年以上前)

上の方も書かれていますが、共感するところ多いです。一般道ではできるだけモーター走行しガソリン節約したいと思われるノロノロ走行が多いように思います。
高速道路では追越車線をそれほど速い速度でもないのに我が物顔で延々と走行。後ろに付いても車線を譲る気配も実行もなし。結果、こちらが走行車線に移動し追い越しせざるを得ない。
その気になればモーター付きは速いんだよと勘違いしているとしか思えない非常識。どんな車もアクセル踏み続ければそこそこ速度は出るが、速い車はそんなレベルでのものではない。
上記はプリウスに限ったものではないが、明らかにプリウス、アクアに多いと思う。
そんな車に後ろに付いたら、煽り運転と非難されるのはどうかと思いますね。

書込番号:22275906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/24 14:07(1年以上前)

>20000RPMさん
プリウスが原因ではなく、そういう運転する人が乗っている車が結果的にプリウスなだけ!

書込番号:22276034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件

2018/11/24 14:37(1年以上前)


>alfa7さん の書かれてる

>ノロノロ運転のヤツに限って、直前で信号黄色に変わって、そいつだけ信号すり抜けて、後ろは信号停止ってパターン
がやたら多い。

その通りなんですよ。 プリウスのドライバーって 自分さえ良ければ 他車はどうでもいいと考えてるとしか思えない運転を
する人が多いな! と感じます。

書込番号:22276085

ナイスクチコミ!46


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/11/24 15:19(1年以上前)

プチ渋滞や不思議に流れが悪くなった時の先頭車両にプリウスだったと目撃する機会は確かに多いね。
異常な程、多く見かけます。

車が悪い訳じゃないというのも理解は出来ますが、そういう人が選んで購入する車であるのも確かでしょうね。
クルマ文化に疎くて興味が無く無難なものから選ぶ人。嘗てカローラがそうだったかな。
特に個性的主張が無いからセールスマンがもっとも売り易い。

道路交通法の冒頭の第一章 第1条
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

これに反する自慰行為はやめてもらいたいですね。
教習所でまず初めに講習で口を酸っぱくして教えられるところですよ。

安全過ぎてもダメ、円滑過ぎてもダメ。バランスを考えて障害とならぬように道路を使用せよという事です。

書込番号:22276150

ナイスクチコミ!16


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/24 18:55(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

私は詳しい法規は知りませんが高速の走行車線を制限速度で走っていて追い越し車線を走っている車を抜かしてしまうのは仕方ない事かと思うのですが(^_^)

そもそも追い越し車線の居座り走行は違反かも?

書込番号:22276623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/24 19:07(1年以上前)

>alfa7さん
>ノロノロ運転のヤツに限って、直前で信号黄色に変わって、そいつだけ信号すり抜けて、後ろは信号停止ってパターンがやたら多い。


本日いかにもそのパターンに遭遇してしまいました。それも「それ信号無視じゃない?」とひどかったです。

他にあるパターンはコンビニ等から本線に出てくる時「そこで出てくる?」とこちらに急ブレーキをかけさせといて本線に出た後ずっとノロノロ運転する人も多いです。まぁプリウスだけでは無いですが。

書込番号:22276651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:156件

2018/11/24 20:43(1年以上前)

プリウスの前の方に乗っていたけれど 実際の速度とは10%メーターの誤差があったからね

まあ 後ろが煽ってやるくらいしか方法が無いかもね


オラオラオラオラ  退けどけどけぇ〜  ちんたら走るんじゃねえぞ〜 このボケ〜・・・・



ダメならあきらめましょう・・・

書込番号:22276888

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:86件

2018/11/25 00:08(1年以上前)

>そもそも追い越し車線の居座り走行は違反かも?

通行帯違反


>回避方法としては左から抜けば良いんですかね?

追い越しでなく追い抜きにする為200m程走って抜けば問題なし

書込番号:22277360

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2018/11/25 00:16(1年以上前)

>20000RPMさん
ここに書き込んでも何の解決にもならないので、そういう運転をしている本人に直接言ってあげて下さい。

価格COMのスレも年々レベルが低下してますね。

書込番号:22277371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/25 06:07(1年以上前)

プリウスやアクアに付いている表示メーターの
ECOメーターが元凶です。
ちょいとアクセルを踏み過ぎると“悪のPOWER”
ゾーン表示に・・・ECOゾーンだと本気で
加速が遅く走行速度も泣きそうになります。

書込番号:22277626

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/25 07:43(1年以上前)

プリウスに限らず、多くのドライバーが燃費を気にしながらの運転をしているのを感じます...

とくにトロトロ発進が目に余る。



書込番号:22277698

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/25 11:32(1年以上前)

>alfa7さん
>ノロノロ運転のヤツに限って、直前で信号黄色に変わって、そいつだけ信号すり抜け
誰か言うかな?と思ってたら。
凄い分かります。

特に通勤路だと信号制御分かってるから「ここは50だから!30じゃ赤になるから!」というのは
良くあります。

書込番号:22278122

ナイスクチコミ!10


lemonsodaさん
クチコミ投稿数:18件

2018/11/25 23:25(1年以上前)

>プリウスのドライバーって 自分さえ良ければ 他車はどうでもいいと考えてるとしか思えない運転を
する人が多いな! と感じます。

このタイプの人って、道路を自分の所有物だと考えてる。道路は公共物。誰がどんな走り方をしようが自由ですよ。
自分さえ自由に走れば、他者はどうでもよいと考えている。(笑)

書込番号:22279783

ナイスクチコミ!11


SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2018/11/26 01:27(1年以上前)

>20000RPMさん


> どのような性格の持ち主が事故を起こしやすいのでしょうか
>
> 運転しているときに、前の車のスピードが遅くてイライラしたり、急な割り込みをされてムッとしたことはないでしょうか?
> 「まぁいいか」と気持ちをすぐに切り替えられる性格ならば良いのですが、イライラや怒りの感情が抑えきれずに暴言を吐いたり、
> 無理に車間距離を詰めて嫌がらせをするドライバーの場合、事故を起こす危険が高まります。
>
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201204.html


「まぁいいか」と気持ちをすぐに切り替えられる性格なるように努力しましょう


書込番号:22279962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:156件

2018/11/26 07:47(1年以上前)

プリウス限らす 一般的に 前しか見ずに 後ろからくる車を確認しないやつが多い

道譲るとか 加速して制限速度+10キロくらい出しても 実速度は制限速度より+5キロくらいしか出でいないのだから

ホント ちんたら走る車がいると イライラする

周囲の車の事も考えて 運転してもらいたい

今年の夏 京都ナンバーの軽が 制限速度50キロの県道で

平坦や下り坂では70以上は速度出して 上り坂では35キロまで速度を落とす奴がいて

クラクションを何度かならしてやると  道路の真ん中で止まり 行けと手で合図し こいつ企んでるなと思いながら

抜くと がんがん警音を 鳴らし 後ろから煽り続けている バカがいた

しかも小学生を2人乗せている じじい やった

最終的には 交差点で ちょうど赤になったので こっちは フルブレーキで 停止してやったよ

じじい自身も ビックらこいて フルブレーキしとったわ ワハハハハハ

それでも じじいは 止まり切れず 反対車線から 信号無視して 走り去っていきおったわ

事故ればよかったのにな


おもろかったで   ワハハハハハハ

書込番号:22280199

ナイスクチコミ!9


スレ主 20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件

2018/11/26 08:55(1年以上前)


>前しか見ずに 後ろからくる車を確認しないやつが多い

ありますね!スタンド入るとか、大きな交差点以外で左折するクルマで そこで曲がろうか迷っているのか?  と思う程に
曲がるかなり前から徐行して、左折箇所に来ても さっさと曲がらずに ユックリと一時停止して ノンビリと安全確認し
後方に軽い渋滞を作るクルマも良く見かけます。

一言で表現すると だらっ〜 としたメリハリの無い迷惑運転とでも言いましょうか 後続車への思いやりの欠片も無い奴です。
公道というもの 多数のクルマが 数珠繋ぎで走っているのですから、後続車への気配りは必須です。
いくら燃費を稼ぎたいからといっても 他人に迷惑やストレスを与えてまで 自分のクルマの燃費にばかり気配りをしていては
大人のドライバー失格ではないでしょうか?


書込番号:22280299

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/26 09:45(1年以上前)

どうも。

>大人のドライバー失格
20000RPMさんの手で葬って欲しい(笑

書込番号:22280369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/26 22:19(1年以上前)

今日も幹線道路の先頭に停まってたプリウスの後ろに停まってたら、信号が青になると、右車線のクルマは
普通に加速して行くのに わたしの前のプリウスは ゆっく〜りと加速していくので、右車線のクルマばかりが
どんどん追い越していきました。 プリウスの後に停まって しまったなぁ と一瞬思いましたよ。

書込番号:22281827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/26 23:37(1年以上前)

>lemonsodaさん

>道路は公共物。誰がどんな走り方をしようが自由ですよ。

道路交通法27条 「他の車両に追いつかれた車両の義務」と言うものが有ります。

簡単に言うと片側1車線で最高速度60km/hの道路を30km/hで走っていて後続車両に追いつかれたら、左端に寄せて進路を譲らなければならない。

遅い車は後続車に進路を譲る義務があるので、自由に走って良い訳ではない様です。

書込番号:22282044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件

2018/11/27 03:40(1年以上前)

>lemonsodaさん
>アドリア海の白兎さん

ですよね。 公道だからこそ自由じゃなくて 公共の福祉に供する使い方をする義務がありますよね。
他の多くの大衆に迷惑をかけないのは その最たる義務の一つでしょうか 

事故や工事などでやむ得ず道路上で進路を塞ぐのなら兎も角 僅かな燃費向上を目的に多くの後続車両に
影響を及ぼすのは自由だとは言えません。
ついこの間もパトカーの前を走ってた軽自動車が パトカーにビビったのか60q道路のとこを おそらく50km
いかない速度で走ってたら パトカーがマイクで 速度を上げて走ってくださいと注意をしてました。

書込番号:22282326

ナイスクチコミ!6


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/27 23:15(1年以上前)

>例えば50q制限のところでも幹線道路ではない比較的空いてる道だと わが専用道路のように30qで走っていたりする。
>思うに 燃費を気にする余り......

空いている道なんだからさっさと追い越せばいいのでは?
30km/hなのは煽られて迷惑だから譲ってあげているんですよ(さっさと追い越せと)・・・きっと、たぶん。
それに30km/hでは、燃費を気にしている速度どころか悪化するだろ。

書込番号:22284276

ナイスクチコミ!3


スレ主 20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件

2018/11/28 04:19(1年以上前)

その昔、地方の土地勘の無いところで、深夜にわたしがソアラで空いている道を走行している時に Uターンをしようと
右に回ったところ、後ろ走っていた大型トレーラーが 空いてるのに制限速度以内で走ってたわたしに業を煮やして
追い越しをかけていたらしくて、クルマが右に90度向いた時点で大型トレーラーがソアラに激突しました。

わたしは咄嗟に助手席側に倒れたので無事でしたが、ソアラは屋根からペシャンコ 廃車となりました。
思うにこの事故は対向車線に通行車が居なかったので後方を良く見ないで Uターンをした自分にも大きな落ち度が
有ったと思いますが、過失割合は相手の大型トレーラーが大きいものとなりました。

追い越しかけられて事故った経験上、安易に追い越しすると 落とし穴がクチを開けて待ってるぞ! と思うので
安易には追い越しをかけないようにしています。
それとバイクでも右折しようと徐行したらウィンカー出した時には遥か後方から猛スピードで追い越しかけてきた
ハイエースバンにもう少しで跳ね飛ばされるとこでしたよ。 幸いこの時はハイエースのドライバーが運転達者で減速
しないまま大回りで避けてくれたので助かりましたが、いずれにしても追い越しには大きなリスクを伴います。

書込番号:22284580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/29 18:42(1年以上前)

今日もノロノロ運転のプリウスがいました。 考えるにプリウスはモーターのみで動いているからノンビリ速度でも
低速走行感が無いのかな?

書込番号:22288161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/11/29 19:13(1年以上前)

PHVでなければモーターのみで走れるのは30km/hだと数キロ
すぐに充電が始まるから、何のメリットもありません。
プリウスの効率性を考えると
慣性走行がある程度できる50km/hが最適。
30km/hで走ると平坦路ならせいぜい20km/lぐらい
50km/hで走ると信号が少ないバイパスなら、37km/lぐらいは走ります。

プリウスはいかにモーターではしるかではなく、いかに充電するかにかかっています。
ちなみに、50km/hぐらいでエンジン始動しているときでも
高圧で2Aぐらい走行モーターに電気が流れているので
エンジンプラスモーターの両方の駆動力が働いています。
その時に充電もしています。

書込番号:22288216

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/30 07:33(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
まったくその通りなんで、トヨタのHVマニアと言われる方は、もはや決してトロトロ走行しませんよね。
やはりどなたが言われていた通り、メータ表示がその時々の単なる燃料消費量を示すだけなんで、それが問題だと思います。
本件、開発関係者にも苦言を呈したことがあってホントの効率運転を示すようにすべきと。
そういうあちこちからの多数の意見を受けてのあの運転点数制度だと思われますが、
そもそもどういう運転をした方が燃費が良くなるかがユーザに伝わってないのが問題ですね。
30プリウスの終わり頃から、トヨタのウェブサイトではエコ運転の方法を啓蒙し始めてるようですが、
それもひとえに、あちこちからノロノロ発進加速トロトロ運転のトヨタハイブリッド車へのクレームがあったためだと想像します。

書込番号:22289312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/11/30 12:42(1年以上前)

山道でも走らないとバッテリー目盛りは
フルにならないから、せいぜい6目盛り
ぐらいとすると
大体5分以内に30km/hだと充電ラインの
3目盛りぐらいになってしまうので
ばかばかしいと気がつくまでに、
そう時間はかからないと思います。
ハイブリッドに乗っていない人にはわからないかも知れませんが、
スマフォのバッテリーが60%あったのに
数分で15%まで落ちるようなもんですから。

ちなみに、ティファールの電気ケトルで
1Lのお湯を沸かすのに、オプションの100v
電源を使うと、
2目盛りぐらいバッテリーを消費します。
phvじゃないからプリウスのバッテリーは
そう大容量ではないです。

書込番号:22289818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:156件

2018/12/01 00:38(1年以上前)

おいらは  いつも運転する時には

後方の車にケツを 付かせないように走る

方向指示器は 早めに出す 7秒ルールをモットーにしている  (法的には3秒?だたっけ)

ブレーキを踏むのは 方向指示器を出した後の止まる寸前

を 心がけているつもりです


あしからず

書込番号:22291291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/01 10:45(1年以上前)

充電残量の目盛りばかりを常に気にして走ってるなんて、なんだか プリウスのドライバーさんって 高速道路でガス欠寸前の
クルマに乗ってる心境に近いんですね。
ガス欠寸前にうっかりしてしまった時って、止まらせないように 少しでも燃費を稼ごうとアクセル踏めませんものね。
その心境で常に走行してるとは プリウスドライバーってガソリンは節約でくても 心が貧しいドライバーなんじゃないでしょうか。

書込番号:22291978

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/12/01 15:15(1年以上前)

ネットだと平気で人を侮蔑するような書き込みをする人は、それを目的に書きこむですかね?心貧しいとか、
価格コムのマナールールにてらしあわせると
どうなんでしょう?普段はそういう表現は
使わない紳士だと思います。

さて、aグレード以上だとスピードと
バッテリー表示は、フロントガラスに投影されますので、前方をみていると否が応でも目に入ります。
しかしながら、バッテリー表示をみていると
燃費ではいい結果が出ません。
バッテリー表示をみても何も出来ませんから。
燃費のためには、アクセルを一定に保つ、
車間を開ける。割り込まれてもイライラしない。
クルコンを使うと燃費が良くなると言う
書きこみをたまに見ますが、
それはふだんの運転でアクセルムラが大きいのではと思います。
それを防止するためには、
バッテリー表示出なくハイブリッドインジケータの
表示の方がアクセルの踏み込みが適正か
表示してくれます。バッテリー表示をみるときは、プリウスの状態を知りたいときで、反省したり原因を考えたり
山岳路では、満充電回生が充電されない状態を
少しでも回避するため
アクセルムラの踏みどころを考えたり
しています。
プリウス乗りの燃費はおおかたの人が
財布ではなく、記録をたのしんでいる
様に思えます。100m走で10秒代が
9秒代になるように20km/L代が30km/L代に
なろうとがんばっている人はプリウス仲間に
結構います。
ネットでも運転でも
他者に寛容であるとよいと思いますが
自分の運転と違うと、イラついてあおって
事故を起こしてしまう、残念なことが起こっています。

書込番号:22292516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/01 17:53(1年以上前)

わたくし普段近所のスーパーで濾過水(純水)を毎日汲みに行っているんですけど、2本以上汲む場合、後ろに待ってる
人が居る時には再度並びなおしてから水を汲んでくださいとか、当たり前のルールが書いてあります。
また、それを守れない人は水汲みを お断りする場合があります。とも書いてありますが、至極当然 のルールで、自分の
家の浄水器であれば どのような使い方をしようと自由でしょうが、公共の場で不特定多数の人々が利用してるものに
関しては、そのようにはいきません。
わたしも後ろに並ばれた時には多少は焦り、1分1秒でも早くそこを退こうとしますけど、それが公共での生活なら当然の
ことでしょう。

他者に寛容にしろと言い 他人に迷惑をかける自分勝手な振る舞いをするのではなくて、自分ではしないようにと自信に
言い聞かせるものでしょうとわたしは考えますが それができないのであれば公道は走らないことです。

書込番号:22292853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/16 11:11(1年以上前)

現行50オーナーです。普段エコモードで走ってますが、確かに信号待ちからの発進時に(自分ではわかりませんが)トロイ動きなのか追い抜かされたりがあります。でもプリウス運転してるとノンビリ走りたいというか飛ばそうと考えない自分がいます。前に乗ってた2.4リッターハイオク仕様車の時とは乗り方が変わりました。逆にプリウスで飛ばす意味がわからない。フニャフニャだし。。
でもプリウスがダメな車かというとそんなことはなく、逆に「なんで以前はあんなに飛ばしてたのかな?」「皆が速度落とせば事故も減るな」「皆がプリウス乗ればいいじゃんw」なんて考えに至ってますw
飛ばす理由が「早く目的地に着きたいから」ならその分早く出発すれば良いんです。「単に飛ばしたい」ならレースコース行けw
何言ってんだ、道路には流れがあるんだよ?!…ええ、よくわかります。だから皆がプリウス乗ってノンビリ運転したら良いんです。

書込番号:22327959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件

2018/12/16 12:30(1年以上前)

>ひさまるじゃぱんさん

そういうのは自分専用道路か何時間もクルマの通らない ど田舎の道路で堪能してください。
間違っても 東京近郊など信号停車時 後ろにクルマがつくような道路ではしないでくださいね。
自分が気分がいいのとトレードオフで 後続車ドライバーのストレスになりますので・・・

書込番号:22328124

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/16 15:37(1年以上前)

確かに・・

プリウス ユーザーって 小学校で  「人に迷惑をかけてはいけない」  「他人の迷惑にならないようにしよう」

という 社会生活での基本理念を習って無いのかな?

書込番号:22328529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/16 21:24(1年以上前)

>20000RPMさん

レスありがとうございます。はい、以後気をつけます。スレ主さんもイライラで事故らぬように。
お互い運転気をつけてドライブを楽しみましょうw

書込番号:22329410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ73

返信7

お気に入りに追加

標準

モデリスタI CONIC STYLE

2018/07/03 09:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

納車一日で気付いた。
これ車高低過ぎだ。

ディーラー担当も一言言ってくれれば良かったのに。
駐車場前止めもいちいち気を使うし会社入るにもそろ〜りと入らないと擦る。

アイコニックエアロ付けている人は皆気使いながら乗ってるのかな?

書込番号:21937986

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19388件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2018/07/03 09:50(1年以上前)

多数のツッコミ入るかと思いますが、「写真見たらわかるやん?!」と言わずにはいられませんでした...(^^ゞ

書込番号:21938011

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/07/03 10:10(1年以上前)

こう良いの買う人は大体知ってるはずだけどねー

最近のトヨタ車は、低くするのが多いですし。

書込番号:21938033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件

2018/07/03 10:28(1年以上前)

それがですね・・
ディーラーオプションと言う安心感に消されてしまったのですよ。

社外であれば過去に何度でも経験していたのですが
ディーラーオプションであればそこまで低いとは想像出来ず・・・
また冊子の画像も風格を表現する為低く見せているのでは思っておりました。

書込番号:21938064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/03 11:19(1年以上前)

後付けハーフリップの時点でもうね。

書込番号:21938147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19388件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2018/07/03 16:56(1年以上前)

>マスター天草さん

>ディーラーオプションと言う安心感に消されてしまったのですよ。

あはは、わからないではないですね。(^^;)
でもまあ、イメージ画像はどう見ても駐車場の車止めにぶつかりそうですし、文句は言えないかなぁ...と思いました。

デザインが気に入って購入されたのでしょうし、飽きるまではデザインありきで気をつけられるしかなさそうですね。
路面の凹凸に敏感になると自然と運転も上手になるかも?
プラスに考えましょう〜!(^^)

書込番号:21938616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/03 20:47(1年以上前)

いやー、超カッコイイ車じゃないですか!
踏み切りは避け、コンビニには行かず、雪の日は電車移動、これで大丈夫です。

書込番号:21939058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2018/07/04 08:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん
まぁ〜そうですね(^^;
正直、脳内でコンビニ前止め駐車でのシュミレート出来ていなかったのは否めないです。。。
ネットで調べるとノーマルでもコンビニは前止禁止車と言われている様です。

一度乗った船なのでポジティブに捉えて乗ります!


>透明な雲さん
踏切位は大丈夫ですが雪道はラッセル車ですね。

書込番号:21939909

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

電子インナーミラー

2018/06/18 17:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:21件

プリウス購入時に試乗車に電子インナーミラーが付いていましたので良いと思い新車購入時に付けてもらいましたが、朝夕は良いのですが、気温の高い昼間に乗るとインナーミラーがピンボケ状態です。購入の販売店でクレームにて取り替えしても変わりません。販売店からメーカーに問い合わせをしてもまだ付けられている方が少なく他ではまだ無いとの事でした。

書込番号:21905275

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/06/18 18:31(1年以上前)

高齢者で目のピンとが合わないのでしょうか?

書込番号:21905425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/06/18 18:38(1年以上前)

いいえ若い方が乗られてもピンとが来ていまん。

書込番号:21905444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/18 19:29(1年以上前)

トヨタ純正電子インナーミラーは「メーカーオプション」と「ディーラーオプション」の2種類あるけどどっちかな?

そもそもその程度のものと言ってしまえばそれまでですが、どちらもパナソニック製のようですね。
これからの技術の進化に期待(^^♪

書込番号:21905553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2018/06/19 07:10(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
デーラーでのオプションでの取り付けです。

書込番号:21906533

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2018/06/19 08:00(1年以上前)

>Eクラスワゴンさん

バックカメラ等の使用温度は-20度〜+50度位なので
車内が、がそれ以上の温度に成っているときには誤作動も
考えられますが、ピントが合っていないときの機器の温度を
計測してみないと分かりませんね。

また、そのカメラの仕様についても調べてみないと
なりませんね。+35度なんて記述があり、車内がそれ以上の
温度の場合は、使用者の責任に成ってしまい、ディーラーの
責任は回避されてしまいますね。

書込番号:21906596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2018/06/19 08:32(1年以上前)

>ARWさん
車内温度の確認をしてみます。

書込番号:21906646

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2018/06/24 09:11(1年以上前)

単にカメラの解像度が低い(60万画素)からではないですかね。

書込番号:21918055

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,335物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,335物件)