プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,353物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3893件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47764件 |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 22 | 2018年7月2日 20:04 | |
| 925 | 37 | 2018年5月22日 23:33 | |
| 361 | 50 | 2018年4月14日 22:39 | |
| 40 | 11 | 2018年2月28日 04:47 | |
| 22 | 9 | 2017年9月21日 10:18 | |
| 83 | 13 | 2017年7月3日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
ネットで調べてみると、下記と似たようなプリウスの異音に関する報告が増えていますが、今後リコールの可能性はありますか?
下記の三代目プリウスを購入しました。
・5年落ちワンオーナー
・総走行距離25000キロくらい
・修理歴なし
・トヨタU-Ucarで購入
症状
・購入後半年数千キロの走行で、走り出しや低速時にノッキングみたいな異音を伴う強い振動症状あり
・気温に関係なく生じる
・当初頻度は低かったが数カ月経過し毎回起こり始めた
・回転数を上げて走行すると症状は落ち着く
・回転数が低くなってくると、また異音と振動が強くなる
・回転数が下がるほど異音が大きくなり爆発するんじゃないかくらいで、振動も体が少し揺れるくらい
・アイドリング時にエンジンが前触れなく停止したことが2回あり(びっくり!えっという感じ)
最寄トヨタディーラー初期対応
・その場で再現性がないので判断できない
・詳しく見るためには預けて点検必要とのこと
・代車はNo
(当初頻度が低かったので持ち帰り)
購入店トヨタU-Car対応
・メカニックによれば、トヨタの中古品質基準があるので販売時は全く問題なかったはずとのこと
・本社対応に従うまでとのこと
・代車はNo
(持ち帰り数カ月様子見)
トヨタディーラー2回目対応
・頻度が高くなりその場で店員に再現性を見せることができた
・エンジンのスラッジ残留や部品劣化とのこと
・部品が無いので数週間待って下さいとのこと
・あまり乗らない方が良いとのこと
・やはり代車はNo
以上の段階を経ましたが、どうしても車が必要でだましだまし使用中です。
周りの歩行者も何事かとこちらを振り向くし、音も大きいので恐いです。
中古車といえどもトヨタ品質に自信があると購入店でも言っているので信頼していますが、完全整備の状態でも短期の劣化でこのような症状が出てくるとこれから先乗り続けるのも不安です。
当たり外れがあったのか、この車種全体でそうなのか、お詳しい方にご意見お伺いしたく質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21820147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mojobeeさん
ババを掴まされたのかもしれませんね・・前のオーナーがその問題が気になって手放したのかも。
>>中古品質基準に合格
たぶん走行中に時々出る異音などはチェックしてないとおもいます。
エンジンなど駆動系の保証は長いから、修理は無償でやってくれるかもしれないですが、
ディーラーから新車で買った商品でない場合は台車出してくれないかもしれないですね。。
ここは、症状を確認してもらったDラーから、お買いになられたU-Carに診断の結果を連絡してもらうかたちで
U-Carに保証を求めるのがよいと思います。
まずU-Carに行って、どこそこのDラーで調べてもらったらエンジンがおかしいことがわかりました、担当者は
だれそれです、詳しいことはその担当者に聞いてください。
とか言えば、無償修理してもらえて、台車もだしてくれるのではないでしょうか。
買ってもいないDラーに修理をお願いしても、あまり良い対応は得られないはず、あくまで販売店に保証を求めるのが
よいと思います。
中古の保証期限が切れていると、マズイですね。気になる症状が出たらすぐ申告しておかないと、
買った当初からおかしかったんだ、と言っても通じないことが多いです。
書込番号:21820414
10点
>mojobeeさん
そもそも、リコールとは、人身事故が伴う重大な欠陥が有る場合に、メーカーが官庁に報告して改修する事です。
ハイブリッド車は、エンジン停止は標準的に存在します。
多分エンジンマウントの劣化が想定され、消耗品なので、有償修理になります。
また、エンジンマウントは、五年に一回程度の交換が好ましいです。
書込番号:21820441 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
この車は、原則モーターで動く車で、大げさに言えばエンジンがモーターをアシストしていると言っても過言では
無いと思います。
回転数のことをいっていますが、アクセル開度とエンジン回転数は必ずしも一定しません。
バッテリーの状態でモーターのみで発進することもあります。
アイドリングはこの車にはありません。
原則エンジンを動かさない車ので、アイドリングに思えるのは
電池が消耗し発電している状態で、通常のエンジン車のアイドリングとは違います。
充電時は概ね1300回転ぐらいです。エンジン車は800回転ぐらいだから結構高い回転数です。
走行時はTHSという仕組みでエンジンとモーターとトルク合成をしていますが
その時の割合はその都度計算しますので、モーターの割合が多いときとか
エンジンの役割が多いときとか、複雑な仕事をしていますが、運転手にとっては
アクセル通りの加速をするというなかなかできた仕組みです。
アクセル開度が大きいとエンジンはかかります。
アクセル開度が小さいと、この車はなるべくエンジンではなくモーター走行を
しようとしますが、その時バッテリー量が少ないと発電起動します。
モーター走行時にエンジンがかかると起動のための振動があります。
エンジンの失火等はイベントレコーダーで記録されていますので、走行上の問題は
診断機のあるディーラーやトヨタ系の中古販売店でわかると思います。
今まで聞いた話では
経年劣化では EGRバルブのつまり、インジェクタのつまりで異音が出たという話は
聞いたことがあります。
5年超していますから、補償切れですので有償だと思いますが
トヨタ系の中古店だとハイブリッド補償で無償になることもあると思います。
トヨタU-Ucarで購入ですので補償の範囲を確認した方が良いと思います。
トヨタU-Ucarの購入はディーラーですか?
スラッジの関係だとEGRバルブかもしれませんね。
常時エンジン回転しないので吸気系が低温になりがちで
煤が発生しやすいかもしれません。特に短距離走が多いとその可能性は
あると思いますが
ディーゼルほど問題化はされていませんね。
この系統は走行の状態によるところが大きいので個車の問題ですね。
ディーゼル車ではスラッジ問題は多く発生していますが、個車対策がおおいですね。
書込番号:21820763
6点
>mojobeeさん
まずは確認です。チョイ乗りばかりで、高速道路走行とか、急な坂道を登るとか
エンジンを高速で回して走行される機会は少ないですか?
部品がないので待ってくれと言われたのはEGRバルブだと思いますが、
点火プラグの方は点検してもらえたのか、その結果は問題なかったのかどうかを確認してください。
見てないと言われたなら、点火プラグの方も点検してもらってください。
点火プラグ交換だけでも直る可能性も高いです。
ただし、申し訳ないですが、微妙な経過年数なのと、購入時の保証契約の問題もあるので、
交換した際の費用負担元のことははっきり申し上げられませんです。
直らない可能性もあるし、直っても自腹になってしまうかもということです。
書込番号:21820786
7点
すみません。EGRバルブの件はちゃんとリコールになってましたね。
そもそも、この分は対応済みの車両だったんでしょうか?
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html
この件関連だったなら保証が延長されてますからまだまだ大丈夫です。
このリコール分が未対応だったなら、点火プラグの方の点検、交換の件は忘れてください。
書込番号:21820808
6点
>mojobeeさん
それほど技術的に詳しい訳ではないのですが。
幾つか話が入り混じっているように感じますので、切り分けながらお話します。
○アイドリング時にはエンジンが前触れなく停止
これに関しては、トヨタのハイブリッドシステムは、素人にとってはブラックボックスのようなものです。
mojobeeさんには必要と感じても、車が必要ないと判断すればアイドリングストップします。
ハイブリッド車はそうやって必要アイドリングやエンジン稼働を減らして燃費向上を目指した車ですから。
○回転数が低くなると異音と振動が酷くなる
これはEP82_スターレットさんのおっしゃる通り、経年劣化の傾向かと思います。
エンジンマウントやセンサー類の劣化からくるもののように感じます。
対策としては、それらの部品を交換すると改善はすると思います。
保障の対象になるかは、購入時の保障の説明文書を確認して下さい。
リコールの可能性は、残念ですが低いですね。
購入されたのがトヨタのU-carでとの事ですから、保障期間内にしっかり治して貰うのが1番良いと思います。
代車に関しては、いきなり行って「すぐに代車を」と言っても台数には限りがありますから難しいでしょうね。
症状は確認して貰っているのですから、しっかり不具合の原因を特定して修理等の対策をしてもらう為の入庫予約をして代車も予約すると良いかと思いますよ。
1つ気になるのが
「部品がないので数週間待って下さい」
とのディーラーの話。
具体的には何が交換対象になっているのか?
なぜ、そこまで待つのか?
それが自分は引っかかります。
書込番号:21820810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>創造の館さん
お詳しくコメントして頂き、誠にありがとうございました。
ハズレをひいちゃったのかもしれないのですね、残念、、、
購入時、U-Carの方で品質基準を強調していたので信頼していましたが、思い起こせばこちらも車に詳しくなく、私みたいな素人は中古買わない方が良かったかもですね、、、(泣)
ディーラーへ行った後、U-Carへもう一度行ったところ、ディーラーで対応しているなら、そのままそちらの指示に従って下さいとのことで、部品を待たざるを得ない状態です(ディーラー側担当者の具体的な名前は言っていませんけど、言った方が良かったのかしら?)。アドバイス頂いたように、本来U-Carの担当の方に保証を求めた方が良いかもしれないのですが、一度突っぱねられてるし担当者がちょっと恐いので、このままディーラーの方でやってもらおうと思っています。
ディーラーの方でははっきり断言してもらえませんでしたが、保証内で無償でやってもらえそうなニュアンスでした。ただ、ディーラーもU-Carも台車は貸し出せないとのことで、車がどうしても必要な状況なのでタクシーを使ったり、知り合いに車を出してもらったりと、しょうがないですがお金と労力が大変です(涙)。でも購入していないディーラーの方へは感謝しないといけないですねm(__)m
色々参考になりました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:21820874
4点
>EP82_スターレットさん
リコールについてお教えいただきありがとうございました。
人身事故が伴わないとリコールはないのですね。
ハイブリッド車には、エンジン停止が標準的に存在するのは知りませんでした(-_-;)
U-Carで購入時、担当者がハイブリッド車は色々異音がするのは特性なので気にしないでください、と言われたので、初め我慢していましたが、今回の異音は正常な異音と異なるようでしたので、早めに訴えれ出ればよかったな、と思ってます。
エンジンマウントは5年に一回の交換が好ましいとのこと、承知いたしました。
良い情報お教えいただき、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:21820906
3点
>万世橋のアライグマさん
参考になる詳細な情報をお書き頂きありがとうございました。
私の方でやはりいろいろ知識不足でした。
>トヨタU-Ucarの購入はディーラーですか?
私の方で、”ディーラー”の意味をよく分かっていない可能性がありますが、”トヨタU-Car”と書きましたのは、トヨタの看板が大きく出ていてトヨタ車だけを販売していて、メカニックの方もトヨタのロゴの服を着ているトヨタ直営販売店でした。他方は、”ディーラー”の方は、よくロードサイドにある新車を置いているトヨタ本体(?)の方を意味して書いていました。
正式な名称は確認しようと思いますが、ハイブリッド補償のような話だったかと思います(改めて補償の範囲を確認してみます!)。
>常時エンジン回転しないので吸気系が低温になりがちで煤が発生しやすいかもしれません。特に短距離走が多いとその可能性はあると思いますがディーゼルほど問題化はされていませんね。
確かに思い起こせば、年に数回200キロ以上、1カ月に数回50キロ以上の運転はしますが、基本的に毎日10キロ未満の運転が多かったです。
この系統は個車対策が多いのですね。
購入時、プリウスは賢いので自動で何でもお知らせしてくれると言っていたし中古でもトヨタ品質を強調していたのでトヨタに全幅の信頼を寄せていましたが、やっぱり自分で色々勉強しないといけないのですね。
他人を巻き込む事故が起きるといけないので、なおさら車を乗る分その辺の責任は持たないといけなかったなと反省しています。
色々勉強になりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21821003
2点
>1701Fさん
>まずは確認です。チョイ乗りばかりで、高速道路走行とか、急な坂道を登るとか
エンジンを高速で回して走行される機会は少ないですか?
年に数回200キロ以上(高速道路)、1カ月に数回50キロ以上ですが、基本的に毎日10キロ未満の運転が多いので、チョイ乗りが多い感じですかね。急坂や高速回転での運転は滅多にございません。
点火プラグの点検について、対応してもらっているディーラーに確認してみます。
>EGRバルブの件はちゃんとリコールになってましたね。そもそも、この分は対応済みの車両だったんでしょうか?
トヨタ直営中古販売店のU-Carだったので、もちろん売っている時点で対応済みかと思っていました。
ディーラーとの話の際に参考にさせていただきます。
情報修正のお手数頂き、ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21821032
2点
>mojobeeさん
はじめまして。
皆様おっしゃられている通り、スロットルセンサー・EGRバルブが怪しいと思います。
冷間時の振動異音ですとECUのリプロで改善になった記憶があります。
(見対策車だったんですかね……。)
エンジンマウントは実費負担になると思われますが、交換する価値があるのではないでしょうか。
交差点で歩行者の反応が気になるとのことですが、一先ずエンジンが止まる「EVモード」を押してその場をしのぐのはいかがですか。
また、多少時間がかかっても「代車を貸してもらえる日で修理の時間調整をしてもらえないか?」と相談するのもひとつの方法かと感じました。
書込番号:21821057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Goe。さん
コメント頂きありがとうございました。
>○アイドリング時にはエンジンが前触れなく停止
勉強不足でした。
ペーパードライバーで購入時は十分相談できないまま中古車を購入してしまいましたが、今回問題になって付け焼刃でインターネットで色々調べている状況です。
>○回転数が低くなると異音と振動が酷くなる
ハイブリッド車は普通のガソリン車より複雑な分、経年劣化する部品も多いのでしょうか?
今後手間が掛かるようであれば、プリウスを乗り続ける自信がありません(´・ω・`)
アドバイス頂いたようにまずは保証書を読み直して、治してもらえるところはこの機会にしっかり修理してもらうようにしたいと思います。
>代車に関しては、いきなり行って「すぐに代車を」と言っても台数には限りがありますから難しいでしょうね。
確かに、U-Carの人に、車庫見てみてくださいと、台車数に限りがあって今予約いっぱいなんでダメなんですよと言われました。
トヨタ店舗どうしで融通して数日後に調整してもらえるのかなと期待しましたがダメなんですね、浅はかでした、、、
>1つ気になるのが「部品がないので数週間待って下さい」とのディーラーの話。
ディーラーの方との話で、スラッジ、バルブ、エンジンの点火、といった単語が出てきましたが(一度に色々たくさん専門用語が出てきたので、私の方でよく理解できず、、、)、結論的にはいくつか部品を交換する必要があると言っていました。今ここのクチコミであのことを言っていたのか、と頭を整理して納得中です。はじめ話がはっきりしないし1〜2週間と言っていたので、私もそんなに待つ必要あるのかなと、もしかしたらリコールとかの問題にも関係あるのかなと、ど素人的なゲスの勘繰りもあり、色々情報を聞きたく今回クチコミに書かせて頂きました。
たいへん参考になりました。
頂いた情報を参考に今後対処していきたいとおもいます。
書込番号:21821133
3点
>mojobeeさん
いいえ、どういたしまして。
ただ本件対応済みだからとか、対象車ではないからといって
不具合が起きないかというと、そういうわけではない問題なので
地道に交渉されることをお勧めします。
なお、助言された方々には申し訳ないですが
この事象に限ってはエンジンマウントの問題とは完全に無関係ですし、
エンジンマウントが5年ごとに交換すべき部品だというのはまったく
同意しかねることなので、一方的に信じてしまわれないように。
書込番号:21821142
9点
>トトロ山さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
>皆様おっしゃられている通り、スロットルセンサー・EGRバルブが怪しいと思います。冷間時の振動異音ですとECUのリプロで改善になった記憶があります。(見対策車だったんですかね……。)
今のところ、皆さんにアドバイス頂いた話を私の理解で字面だけで整理すると、下記のような感じです。
・スロットルセンサー修理
・EGRバルブのスラッジ詰まりにつき交換(5年経過で有償だがハイブリッド保証だと無償可能性あり?)
・点火プラグの交換(ハイブリッド保証期間内なら適用可?EGRに係るリコール対象車で未対応の場合関係なし)
・エンジンが勝手にストップするのは車の方で必要なタイミングを判断して止めてるので問題なし
・エンジンマウントの交換必要性は意見の不一致あり(ハイブリッド保証でも有償?)
・ECU(Electronic Control Unit)のリプログラミングで改善可能性あり
>交差点で歩行者の反応が気になるとのことですが、一先ずエンジンが止まる「EVモード」を押してその場をしのぐのはいかがですか。
歩行者が爆発するんじゃないかとたじろぐことがあったので、ポンコツに乗っているみたいでちょっと恥ずかしかったです(;´・ω・)
EVモード使えそうなのですね!
参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21821184
4点
>1701Fさん
地道な交渉をお勧めとのこと、アドバイス頂きありがとうございます。
色々皆さまにコメント頂いた中で出てくる単語を調べながらで、よく理解できていない部分もあるかもしれないので、保証書を見ながら頭を整理してディーラーへ行きたいと思います。
エンジンマウントの5年ごとに交換についてもご示唆ありがとうございました。
皆様のコメントを参考にしながら、要不要をディーラーへ相談したいと思います。
貴重なお時間でコメントいただきありがとうございました。
書込番号:21821199
4点
EGRは排気ガスの一部を触媒フィルターを通さずに吸気系(新鮮な空気)と混ぜて
また、燃焼室へ送り込む仕組です。
排気ガスですから燃えかすもそのまま燃焼室に行きますので煤も混じります。
排気ガス温度が高いと煤の付着は高温ガスの流されて少ないようですが
温度が低いと堆積しやすいようです。
http://www.seibigiken.co.jp/introduce/report/2015.5%20prius_trouble_report.pdf
スラッジが原因とといえばここしか思いつかないのですが。
この辺は無償修理とされています。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html
ただし、リコール記録がないのでリコールではなく、症状が出た
ショートトリップ走行を繰り返す車を無償修理することなので、
スレ主さんの車が対策されたかは
一概にわかりません。
それでも、EGRを使う以上排気ガスの混入による煤はなくならないので
エンジンが比較的低温が多いとどこかに付着し、どこかの部品の機能を
損なうことになると思います。
一番最初がEGRバルブだと思います。
こちらはディ−ゼルですがご参考に
http://minato-motors.com/blog/?p=10463
http://minato-motors.com/blog/?p=11419
ガソリン車の煤はディーゼルほど症例がでていないので
ガソリン車の方が煤問題は少ないのだと思いますが
直噴車ではいくつか症例が確認できます。
http://car-moby.jp/65880
プリウスは直噴エンジンではありませんが、ある程度の煤は発生します。
それからU-CARは概ねトヨタのディーラー系列がほとんどだと思います。
https://www.aichi-toyota.jp/u-car/
http://www.netz-yokohama.co.jp/ucar/
トヨタ トヨペット カローラ ネッツなどのディーラーがそれぞれが中古車販売をしています。
書込番号:21821718
5点
>mojobeeさん
リコールに付いてではありますが、車のあちこちを
確認して、ドア、窓ガラス等に写真のシールが
貼られていれば、リコールの対策済みですが
見つけられなければ、まだ対策されていないので
修理費用は掛からないと思います。
部品の入荷に時間が掛かっている場合は
リコール未対策で、トヨタ本社との連絡に
時間が掛かっているように思えます。
書込番号:21823481
0点
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html
はリコールではありません
https://toyota.jp/recall/2015/index.html
の4月の欄に記載はありません。
この頁のサービスキャンペーンの下の
保証期間延長等のその他の情報をクリックすると
27年4月にEGRバルブ修理の情報が出てきますので
リコール、サービスキャンペンではありませんが
症状が出たときは無償で修理しますという告知です。
ちゃんと点検を受けていれば、甚大な問題には行かないケースで
サービスキャンペーンにしなかったのは
症例的には少数で、EGR関係は燃費と排ガスに大きな影響があるので
プログラムは書き換えたくないけれど、煤詰まりのひどい場合は
対策しましょうと言うことだと思います。
30型プリウスでは排気ガスを吸気経路に再循環させることで
エンジンの燃焼効率を向上させて
空燃費の改善を行い、特に1000RPM程度の市街地走行で約1.7%の改善しているので
プログラムをいじくると、この辺の燃費が変わる可能性があるので
いじくりたくはないけれど、不具合発生は止めたいので症状が出たときに
対処することにしたのだと思います。
私の場合は30型に7年乗りましたが症状は全くありませんでした。長距離主体だからだとおもいます。
書込番号:21823544
4点
>mojobeeさん
>>・スロットルセンサー修理
>>・EGRバルブのスラッジ詰まり
>>・点火プラグの交換
今時のクルマですし、なにか信じられないような故障ですね。もしかしたら前のオーナーが
変なことしてたのかも。
いずれにせよ、問題解決をお祈りしてます。販売店の対応が納得いかない時は、その販売店の親元へ、サイトのお問い合わせ窓口
から連絡してみてください。
トヨタ系列はカスタマーサポートを重視してますので、ちゃんと対応してくれるはずです。
書込番号:21825636
0点
>創造の館さん
>万世橋のアライグマさん
>ARWさん
皆様、引き続きアドバイス、ご意見頂きありがとうございました。
結果的に、10日ちょっとで部品が届いて、EGRバルブの取り替えということで、ディーラーに保証適用で無料で直してもらうことができました。あと、オイル交換はなるべく純正を使ってくださいと言われました。購入したのはU-CAR店の方でしたので、今後のサポートも期待して寄りましたが、「そうでしょうね」ということでした。
今は異音も無くなり快適に乗れています。皆さんに色々とご意見聞くことができ、直るまでの不安を払拭できたところもあり、大変ありがたかったです。この場をお借りしてお礼申し上げます。
書込番号:21855561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
某輸入車乗りです。ミッション不良で入院中の
代車がプリウスです。
失礼かもしれませんがデザイン酷すぎませんか?
乗っていて恥ずかしくてたまりません。
今までだいたいワンクラス上の試乗車があてがわれて
きてただけにあと3週間もこの車で過ごすのがすごく
おっくうです・・・(私はもちろん細い客です^^)
個人的な発言ばかりで申し訳ありませんが
オーナーの皆さん、この車のデザインについて
周囲からの評価はどうですか?
私のセンスがおかしいのでしょうか・・・
36点
でどうしたいんですか?
ここに書いて何が有るんでしょうか?
車なんて、走れば良いんじゃないですか?
↑みたいな人も居ますから。
書込番号:21802652 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
いつもより下の車って事は客として嫌われましたか?
プリウスは好きな人もいるので恥ずかしいなら乗らなければ良いかと
書込番号:21802725 スマートフォンサイトからの書き込み
78点
ミッションぶっ壊れる某輸入車…(笑)
恥ずかしくて車名出せないんだね(笑)
新アカでもいいけど今更プリウスのデザイン批判?
2年遅いよ(笑)
おつかれさん。
書込番号:21803300 スマートフォンサイトからの書き込み
78点
>今までだいたいワンクラス上の試乗車があてがわれてきてただけに
書き込みを見る限りは嫌な奴なので嫌われたのでしょう、次は軽かもね
書込番号:21803381
72点
気に入らなかったら乗るな!
プリウスオーナーにケンカ売ってんのか!
書込番号:21803392 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
もうトヨタは確信犯的にやってますから。
格好いいデザインってのは既に完成されていてその通りに作ってしまうとエンブレム外すとどこのメーカーかわからなくなる。
だから敢えてパッと見ゲゲってデザインで出してくる。
ユーザーから言わしてもらうと10年くらい乗る実用車なんだからこれくらいアクが強い方が飽きがこなくていいです。
30プリウスはアクアやαとデザインが被ってしまって一気に古臭くなりましたよね。
乗ればまあ普通に走るし燃費は超絶よい下駄車としては最高の車だと思いますよ。
書込番号:21803785 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
釣りスレに便乗してネガキャンに利用するのも人としてどうかしているね♪
書込番号:21803819 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>とよさん。さん
>ツンデレツンさん
>油 ギル夫さん
>ハミルトソさん
返信ありがとうございます^^
で、デザインの評価はどうですか?
>北に住んでいますさん
>パーシィ499さん
でしょうね(笑)
グレードちょい上の車を代車で出され
まんまと乗り換えたおいしい
客のはずなんですが・・・
ちなみに何ヶ月点検かわからない
うちの親父にはA7来てました・・・
プリウス車庫で眠ってます
>じゅりえ〜ったさん
アルファですか?いいですよね。
不調は車というよりは趣味のせい
だと思います(と思いたい)。
ただ、信頼性は国産ですよねやっぱり
車名は出す必要あります?
>サベージ・フューリーさん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
デザインを語る車ではないということでしょうか。
ちなみにPHVはかっこいいですね。
あれを出せるのに、これということは
サベージ・フューリーさんのおっしゃるとおり
なんでしょうね。あと乗り心地は良かったです。
書込番号:21804352
8点
十分かっこいいと思います。
人それぞれですから、かっこ悪いと思っても黙っておきましょうよ
書込番号:21804407 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>とりあえずサンルーフと革さん
こんにちは。
わたしはプリウスのデザインに惚れて購入しました。
個性があって良いと思いますよ。
あなたの輸入車の代車が日本車ですか???
正規ディーラーでの購入ではないのですね。
それであなたは何に乗っているの?
教えて下さい。
書込番号:21804434 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
>とりあえずサンルーフと革さん
>車名出す必要
そこまで言ったからには、あるに決まってるでしょ。
アンタのデザインセンスとやらを第3者の目で公正に判断してあげる。
書込番号:21804447
38点
こういうスレ立てをするという事。
ディーラーのスレ主に対する対応が父と違う。
きっと、スレ主の「人となり」が原因なんでしょうね。
感じ方は個人差があるので、一括りで判断できないけど、
デザイン的に「あり」か「なし」かで言うと、
全体的には「あり」と言えるんじゃないですかね?
乗っていて恥ずかしい車は、これほど売れないと思いますよ。
書込番号:21804453
58点
今さら車名書いたって、ネットの世界じゃ嘘にしかとれませんから(笑)
私的にはあなたのデザインセンスを肯定も否定もしません。
多分あなたのぶっ壊れた車、私の趣味(デザインセンス)とは違う方向性だと思いますから…
しかしデビューから2年以上も経ち、鮮度もない車にわざわざアカウント作って書き込みする時代遅れなセンスを持つスレ主が笑えるというだけ(笑)
書込番号:21804592 スマートフォンサイトからの書き込み
55点
好きか嫌いか分かれるデザインだと思いますが
無難な今までのプリウスのデザインより私は好きです。
センスがないもので、プリウス50系乗ってます。
書込番号:21804759
35点
こういうスレを立てる輩は色々訳の分からない言い訳して、絶対に自分が何に乗っているか明かしませんよね。
書込番号:21804918 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
写真の真っ正面は辛い、それ以外、なんら不満もなく、ドアミラーから見えるフェンダーが尻上がりに羽のように見える感じが好きです。
真上から見ると、只の箱にしか見えない車よりカッコいいですよ。
書込番号:21806994 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
プリウスの批判をしたいが為にわざわざアカウント作って文書書いてご苦労様です。
書込番号:21807127 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
近未来的なデザインでカッコイイじゃんと言われてますけど
何か文句ある?
書込番号:21808971 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
ユーザーだけどお世辞にもカッコいいとは思いません。
ただ数売れる車だからこれくらいアクが強いほうが陳腐化しなくて良いでしょう。
道具としつては非常に優秀な車でほとんどこれ一台でなんでもこなせます。
書込番号:21809704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
インテリジェントクリアランスソナー装備してるかどうかによるし、必ず停止できるとは誰も言ってないけどな。
書込番号:21720779
23点
ZVW50とZVW51は正確ですか。
ZW51の場合は後ろが壁なら、けたたましくアラームが鳴り
自動ブレーキ以前にかなりうるさく警告します。
https://toyota.jp/prius/safety/active/
アラームの警告がなかったらZW51では無くZW50か
ZW51でインテリジェントクリアランスソナーのスイッチを切っているかのいずれかです。
アラームが鳴れば写真のようなぶつかり方はしないと思います。
私の経験では、コンビニの駐車場にバックで駐車しようとしたところ
立ち枯れのすすきに反応して、一度止まりました。ブレーキを踏み
再度バックしたらすすきに触るか触らない程度で駐車することができました。
インテリジェントクリアランスソナーは次の時は解除されます。
・ブレーキ制御により車両が停止して約2 秒が経過した
・ブレーキ制御により車両が停止したあとに、ブレーキペダルを踏ん
だ
また、温度が低いとき高いとき、センサーが汚れているときは作動しないことが
あるそうです。
インテリジェントクリアランスソナーは一度オフにすると
設定画面でないと復帰できません。パワーオフ オンで自動復帰しません。
書込番号:21720798
16点
>coupe8640さん 搭載してる自動ブレーキは前方のみ機能するのでしょうか?
ですから、トヨタセンスPとは別の機能です。バックセンサーを付けていれば距離によって警報は出ますが、自動ブレーキはありません。
2015年にはなかった機能です。
http://www.tamakuma.club/2016/01/13/417/#Toyota_Safety_Sense_P
それにしても、家がへこんでしまいましたね。気をつけてください。
書込番号:21720810
3点
初年度登録が平成28年3月です。
運転手が年寄りで、問診しても切れてしまい原因が調べられません・・・
書込番号:21720823
5点
>coupe8640さん
タイプA(ZVW51,55)なら標準装備ですが、S,E(ZVW50)だとMOPにもなっていませんので、後方支援はありません。
https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_003/pdf/spec/prius_equipment_list_201711.pdf
書込番号:21720852
12点
それよりも、車の後方に置いている数々のお荷物に唖然だがな。
何がどうしていたか?本人以外に分かる筈もなく、その本人が?ならどうしようも無いだろうな。
基本、過信した結果だとしか言えない。
書込番号:21720898 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
作動しなかったことを追及して修繕費用を掠め取ろうとか考えてないよね?
書込番号:21720939
18点
VZW51です。
>ツンデレツンさん
>作動しなかったことを追及して修繕費用を掠め取ろうとか考えてないよね?
は?
私が聞いたのは後方への自動ブレーキの有無だけですが?
事故翌日には中古バンパーの手配済みですし、そこまで考えてもいませんでしたが。
貴方は何が言いたいの?
これだから、プリウス選ぶ奴は・・・って言われるんでしょうねえ
書込番号:21720961
14点
車両の方の画像アップできませんかね?
添付画像だけでは、正直言って関連付けが難しいです。
出来れば、オリジナル画像の添付が望ましいですね。
それに、コーナーセンサーの有無も確認できるので、
スレ主さんの勘違い的な疑いも払拭できます。
万世橋のアライグマさんも触れてますが、
インテリジェントクリアランスソナーは一度オフにすると、
設定画面でないと復帰できず、
パワーオフオンで自動復帰しないので、オフのままの可能性もありますね。
書込番号:21721006
16点
自動ブレーキがあろうがなかろうが、最終的に判断して停めるのはドライバー。これだけは言えます。それにしても家の外壁が痛々しいです。
ちなみに運転手さんは何年式ですか?
書込番号:21721466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
動線がよく解りません。この壁に垂直でテールを着ける停め方なんですか?それとも切り返し途中で?
何れにしても、ドライバーの資質を先に問うことが大事かなと感じてしまう出来事です・・・。
書込番号:21721526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>駄洒落封印さん
>ドライバーの資質を先に問うことが大事かなと感じてしまう出来事です・・・。
その為にスレを建てたのです。
前進方向の自動ブレーキだけかと思ってたので。
今回の加害者もバックで自動ブレーキがあるのを知らないようです。
システムを理解して無い方が購入すると、判らないの一点張りでどうにも
書込番号:21721863
3点
どういう状況で突っ込んできたのでしょう。
写真を見ると、塗装修繕の紙やすりが散乱し、工具も超マニアライク風の
というよりもプロ向けの
工具が並んでいます。工具箱もかなり使い込んであります。
WD-40も素人よりもプロが使うことが多いと思います。
MTF-III MT車用フルード缶も素人が扱うものではなさそうですね。
遠くにはショックが取り外されて転がっています。
へんこんだ壁材は通常の家庭向けではなく、事業所向けの壁材のようですね。
何か用があって、入り込んできたのでしょうか。
書込番号:21722473
7点
>coupe8640さん
物が散乱してるだけかと思ったら、家にもかなりダメージがありますね。
と、いうことは、車もかなりダメージがあったのでは?運転していた人は大丈夫でした?体、大丈夫ですか?
うちの父親がそうなんですが、年をとると『ピーピー』となる高い音がほとんど聞こえないらしいです。冷蔵庫の空けっぱなしの時になるアラーム?やレンジの中に置きっぱなしの時になるアラーム?が聞こえないのか、ずっとなってる時があります(父親はすぐそばにいます)。
今回の場合、ひょっとしたらソナーの警告音とバックの音の違いがわからなかったか、あまり聞こえていなかったか、それか気にならなかったのでは?と思います(気を悪くされたらごめんなさい)
それで、前進しようと『D』に入れたつもりが入ってなく、『D』と『R』を間違えて『R』のままアクセルを踏んだのではないかなと自分は思います。
自動ブレーキが作動しても、再びアクセルを踏んだりすれば車は動き出しますからね。自動ブレーキを過信するのは危険だと思います。
本当に、気を悪くされたらごめんなさい。。
書込番号:21722682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんは被害者でプリウスに乗ったお年寄りに壁に激突され、自動ブレーキの
有無を含めて状況を加害者に聞こうとしたが話にならないというところですかね。
グレードによると自動ブレーキはあるようですが、他の方も言うようにあったところで
何らメーカーが責任を負うわけでもないので(この場合は加害者がメーカーを
訴える事『だけは』出来るかもしれないが)保険会社の人と話すのが早いです。
もしスレ主さんが加害者側の親族などであっても、まず勝てる見込みはないので
普通に保険で修理をして、今後の免許返納を真剣に話すくらいですよ。
書込番号:21722986
7点
>coupe8640さん
まずは、書き込みされてる方々の質問や要望に応えた方が良いかと。
そうすれば、お望みの答えが出てくると思います。
それか、ご自分で調べられたかな?
それから、お気を悪くするかもしれませんが、写真の様な損害状況だと、かなり激しくぶつかられたようですが、
これが、昨今もよく話題になる、コンビニの駐車場とか一般の路上で起きていたら・・もしそこに人がいたら・・重大な事故になると思いませんか?
高齢者から免許を取り上げるのは大変だと聞きますが、たまたまそこで、人がいなかったから良かっただけですよね?これって。
自動ブレーキとか考えるより、その辺を先に考えられた方が良いのではないでしょうか。
もしすでにお考えなら、申し訳ありません。
ただ、自動ブレーキだろうと何だろうと、事故を起こせば意味がないんです。結局運転者自身で止めるしかないと考えないといけないのではと。
書込番号:21726182
5点
まず最初に私はバック方向への自動ブレーキの有無だけを知りたかったのですが、
それとは関係ない事で誹謗中傷と思える発言が一部の方にあったのが非常に残念です。
>麻●犬さん
>ツン●レツンさん
>万世橋のアライグマさん
>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
初期段階で一部の方の発言で答えが見えなかったので、一応メーカーに問い合わせしました。
内容は自動ブレーキの有無の確認だけです。
翌日電話がかかってきて、怪我は無かったか?状況を教えてくださいという流れになりました。
そこで、私が問い合わせたのは自動ブレーキの有無には答えてなく、
先に、自動ブレーキがあるのか教えてくれ〜っとキレそうになりました・・・
この状況から先は受け答えするべきかはスレ題としては疑問ですが、
話の流れとしてお答えします。(一部答えない事もあると思います)
トヨタとして調べたいとの事で、後日営業所から連絡があるとの事です。
自動ブレーキの設定ですが、確認しましたらONのままでした。
工具箱は10年位前に購入したブルーポイント(スナップオン)です。
同じ物を買いなおそうとしたら、中古価格が新品時価格を上回っているようでした・・・
車のダメージですが
リアゲートに一部塗装ハゲ、バンパーやアンダーアガードがボロボロで、バンパービーム曲がり
3tジャッキの上に工具箱を載せていたのですが、中蓋2枚と上蓋の重なる側方向が丈夫な辺りの高さに
バンパービームがくる位置だった為か、リアゲート付近の損傷が軽微で済んだと思われます。
保証や責任問題については聞いてません。悪しからず。
書込番号:21726346
0点
coupe8640さん
>自動ブレーキ付きのプリウス(ZVW51)なのですが、先日バック駐車で後方の壁に追突しました。
>搭載してる自動ブレーキは前方のみ機能するのでしょうか?
プリウス(ZVW51)ならインテリジェントクリアランスソナーが装備されており、障害物の接近を表示と
ブザーで知らせ、自動ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることをお約束するもの
ではありません。
道路状況、車両状況及び天候状況により作動しない場合があります。
書込番号:21728469
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
行き止まりの細い道から抜け出そうとして
バックで切り返しをしてる途中にフロント部分から嫌な音がして、後で見てみたらフロントバンパー?が割れてる状態でした…
よくみると錆みたいなのが移っているのでガードレールか何かに擦った時に割れたのだと思います。
修理するとしたらどのくらいの費用がかかるでしょうか?
納車して一週間しか経っていないので非常にショックです(泣)
書込番号:21630625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オークションなら安いかもしれません。
純正バンパーで15000円位です。
書込番号:21630702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ツンデレツンさん
調べたところディーラーでのバンパー交換だと7万くらいみたいですね…
>えくすかりぱさん
同僚にバンパー交換ができる人がいたのでそちらも検討しているところです。
Sツーリングなのですがやはりバンパーにもそのグレードにあったものがあるのでしょうか?
書込番号:21630750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアロ部分がキレイに外せるのかで、必要
パーツが変わってきます。
フロントフェンダーですよね、多分。
パーツ自体は、もう少し安く変えるかも
しれません。
書込番号:21630803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>えくすかりぱさん
純正バンパーの部分だけ傷付いてるのでエアロ自体は問題なさそうです。
オークションで色々探しましたが、状態のいいものはありませんでしたね…
納車一週間なのでできるだけ状態のいいものを着けたかったのですが…
同僚が修復できるかもしれないということなので、修復してもらってダメだったらバンパー交換したいと思います。
書込番号:21630929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あらいぐま兄貴さん
パールホワイトは中古バンパーだと色が合わないケースが多いので新品に交換するのが無難だと思います。新車なのでなおさらです。
書込番号:21631056
10点
今の技術は優れているので、大抵の板金屋はこの位のバンパーの割れも綺麗に治せます。
費用はそれなりですが…
書込番号:21636022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バンパーのみなら工賃込みでおよそ7万円也。内側にダメージがあるとその限りではありません。
書込番号:21636039
2点
肝心な費用記載忘れてました。
大体10万位です。
あと、先程のパテ補修する手間よりも中古のバンパー使用して直す方を勧めるところもあります。
結局塗り直すからパテで直す手間が無駄だかららしいです。費用も大差ないそうです。
現車を見ないとハッキリ断言はできないですが、灯火類に割れが無く、走行時、ハンドル切った時に異音が出てなければバンパーだけで済むかもしれないです。
書込番号:21636611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんたくさんのコメントありがとうごさいます。
灯火類の割れや中身のダメージも無さそうなので本当にバンパーの割れだけのようです。
割れた翌日も数キロ走ったのですが、特に問題はありませんでした。
現在知り合いに修復してもらっている状態です。
金銭的に余裕が無いのでバンパー交換となるとかなり痛いですね…
とりあえず修復してもらった後に、念の為ディーラーに診てもらうことにします(汗)
皆さん本当にありがとうございます
書込番号:21637166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ブレーキとサイドブレーキの異音がするが、ブレーキを離したときにゴツゴツギイギイと音がしますが皆さんも鳴りますか?インホメーションと販売店に見てもらいましたが直らないと言われましたが納得できませんが、同じようにみなさんの車鳴りますか?プリウス50系の異音は正常範囲ですか?ちなみに4月上旬納車現在6300キロ走っていますが!
書込番号:21129101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いまいちよくわかりませんが、異音とかしますよ色々と。
車だって常に動いているのだし、いろんなとこから音が出るのは当たり前。
そんなに無音がよければ無菌室の空間にでも閉じこもってた方がいいのでは?
書込番号:21131289
1点
>BEATLES DAISUKIさん
3月納車のSツーリング所有ですが、長時間駐車後にエンジンをかけ、サイドブレーキ解除しフットブレーキを緩めるとギィギィゴッと金属が擦れるような音が1回します。
ただ、毎回ではないので....。
まもなく半年点検なので、ディラーに聞いてみるつもりですが!
書込番号:21131393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BEATLES DAISUKIさん
おはようございます。
私もAツーリング4WDですが止まるたびギコギコ、乗り降りするたびギコギコと鳴っています。
ためしに、無乗車で運転席のサイドシルを押さえるだけでもギコギコ鳴ります。
(かなり大きい音です)
どうやらサスペンションからのようです。
ただ今、ディーラーに問い合わせ中です。
書込番号:21133540
2点
ディーラーの回答を教えて下さい。待ってますので宜しくお願い致します!
書込番号:21134031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メカニックの話だとマスターシリンダーの強度が弱いらしいので熱を持つと若干のズレが出来てディスクとの間にすき間が空くときになるらしいとのことで、今回は純正のマスターシリンダーとディスクを交換したらしいですが又鳴ったら今度は純正以外のメーカーのマスターシリンダーと交換しますとのことです。プリウス50系のマスターシリンダーの硬度がディスクと合っていないとのこと。しばらくは様子見ですね。
書込番号:21145252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経過報告ですが、本日試しましたが今のところ完璧になりません!快適です!又変化あったら投稿します!
ディーラーの本社で4輪に音と振動を測るセンサーを付けてテストしたらしいですが、最初はメーターを振り切っていたそうです!
書込番号:21147313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
間違いましたので訂正します。今のところ完璧ですの間違いです!すいません!変化あったら投稿します!
書込番号:21149005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理してから2週間経ちましたので経過報告します!全然音が無く快適になりました!音のする方はトヨタ自動車の本社に電話してディーラーの本社で修理してもらったほうが良いですよ!ディーラーに言ってもなかなかやって貰えませんでしたので本格的な整備は本社を動かさないとトヨタ自動車の体質でしょうか?かなりしつこくしないと動きませんよ!私の体験で思いました!
書込番号:21176500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BEATLES DAISUKIさん
ディーラーの点検から帰ってきました、ついでにみてもらい、ブッシュ類を変えたとのことですが、やっぱりギコギコ言います。
そのうちに対策されると思いますので気長に待ちます。
情報、ありがとうございました。
書込番号:21215701
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50プリウスSツーリングに乗っています。
先日、夜間に一般国道を走行中に前方を走っている車が橋に差し掛かり私も車速は50kmほどで車間距離を取って走行していましたが、橋の登坂のところで何か前方でビシッ!という不吉な音が・・・
何かわからず、そのまま帰宅後に一通り周囲を確認しましたが夜ということもあって、何もわからず気のせいかと思っておりましたが、翌朝に車に乗ると、フロントウィンドウにワイパーの辺りから5cmほどのヒビが入っていました。
よく見ると、小さな飛石が当たったような跡が・・・
どうも、気温の変化による窓ガラスの膨張とちょっとした走行の振動で拡大するようで、昼過ぎには写真のように30cm以上にヒビが
拡大してしまいました。
こうなってしまうと、もう交換しか対処がないようで事前に保険会社に確認すると、車両保険で対応可能とのことで私の場合は免責額5万円が必要とのことでしたが、そのまま放置できないので泣く泣く近くのディーラーに持ち込みました。
50系プリウスはかなりフロントウィンドウは高いとのことで、ガラス代のみで12万4千円、その他ナビのフィルムアンテナ部品代やフロントカメラの再設定料金等、取付工賃も含めて19万4千円の修理代となりました。
交換作業自体は1日で完了するようですが、石ころ一つで免責額の5万円とは言え、大変な出費となってしまいました。
皆さんも経験されている方もいらっしゃると思いますが、50系プリウスのフロントウィンドウ交換は思いのほか修理代が高額のでご注意ください。
飛石は注意しても避けようもない部分はありますが、異音がしたら速やかにヒビが拡大する前にリペアができる段階で修理に持ち込むことが大切ですね。
15点
車両保険だと保険で治せます。一回使いました。
書込番号:21010188
8点
>50priusさん
自動車ガラス店で交換なら10万円強で出来ると思います。
書込番号:21010374
6点
>らきあフジUさん
コメントありがとうございます。
確かにディーラーは割高のようですね。。。
ディーラーではガラス代金だけで\124,000でしたが、トヨタの純正ガラスだとどうしてもその値段になるそうですね。
私の場合は免責で直すつもりでしたので、ある程度の金額以上だと純正にしようと思いました。
社外品は少し薄くなったりすると聞きましたが、そうなんですかね?
書込番号:21010416
4点
>50priusさん
車両保険を利用する際、特約事項も確認してください。
保険を利用するとマイナス3等級または、1等級下がり、次年度の保険料が上がります。
その上がり方は、以前と比べ高くなり、最大2割上乗せされます。
書込番号:21011485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一般的なガラス交換なら10万円程ですが、今はカメラやセンサーが当たり前ですから当然高く付きます。
それなら保険で対応と考えますが、当然翌年の利率に関わります。
広い意味では、プリウスオーナー全てに関わります。
元に戻るまで3年掛かりますから、保険と実費を天秤に掛けてどちらか安い方になります。
30万円〜がその境になるかな?
書込番号:21011644
9点
>マイペェジさん
>EP82_スターレットさん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね〜一時の支出と保険料率上昇はちゃんと天秤にかけないといけませんよね。
私も気になって、保険会社に確認しましたが私の契約はたまたま3年毎の契約更新だったので、等級は変更なしとのことでしたので保険修理にしました。
聞くと、一年更新の場合は基本的に翌年度に1等級下がるようです。
これは2012年度か2013年度に制度が変更になったためのようです。もともとは飛石はドライバーとしては避けようのない不可抗力の扱いだったようですが件数が多いためなのですかね・・・制度変更になったようですが、保険に詳しいわけではないので詳しい方が居らしたら教えてください。
書込番号:21011708
4点
>50priusさん
私も先日 高速道路を走っていて飛び石でガラスにひびが入りました。
保険屋さんに相談したところ次回一回のみ保険料が3万円上がるだけと言われ
交換しました。ディ-ラ−に行ったところ車検対応修理で15,000円交換だと22万円
ということで びっくりしましたが22万円(保険で免責0)で交換しました。
内訳はガラス代15万円 交換 調整7万円です。私のプリウスはAタイプです。
書込番号:21011718
11点
>turikichiyochanさん
コメントありがとうございます。
私と同じようにヒビ入られたんですね・・・
ヒビ入ると車検対応と言われても、気持ち悪いので保険対応可能ならやっぱり交換しちゃいますよね。
ガラス代金の違いはAグレードとSグレードの防音仕様の違いですかね。。。
これはプリウスに限らずですが、やはり車両保険には入っていないと運悪く飛石に遭遇した場合は、かなり痛いことになることは間違いないですね(涙)
書込番号:21011737
3点
飛び石被害は避けようが無いですね。
ま、私は以下を実践してます。
・車間距離を十分取る。冬場のスタッドレス使用時や高速走行時は尚更です。
・工事車両等でマッドガードの短い車両の後ろは避ける。工事車両は小砂利の工事現場で使われるので危険性大です。
・自身もタイヤ交換時にはタイヤ溝の小石は落とす
書込番号:21012397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>懐古セナプロ時代さん
コメントありがとうございます。
そうですね、私も飛石は冬のスタッドレスシーズンが大半かと思っていましたが、今回は橋の登坂のところでまさかって感じでしたけど、やはり車間をとることは基本ですし、汚れたトラックの後ろなどは避けるようにしたいと思います。
書込番号:21013084
3点
私も一般道路2車線トンネル内にて突然ビシと共にフロントガラス右端下側500円程度の亀裂、交換になりAタイプ総額22万3千円での免責5万の出費。Aタイプは遮音ガラスとの事で保険会社見積り22万、ディーラー22万5千での間での223、375円で報告受け1年更新契約の為来年1等級下がり3万3千円プラスと事務的に説明受けました。1年以内で再度保険を使うと免責10万との事で保険会社は立て替え払いのようで3年分割での支払ではと勉強に成りました。また別の日に免責について質問させて頂く予定ですのでよろしくお願いします。
書込番号:21014743
5点
わたしのD(ネッツ系)では、Dが保険?に加入していて、オーナーの実質負担は修理総額の20%で済みました。
ただし年1回の修理のみ対象らしいです。
(例)前輪タイヤのバーストによるタイヤ2本交換で6,000円で収まりました。フロントガラスも対象可と言っていました。
一度Dに確認されては如何ですか?
この制度は一般的な制度なのかは確認しておりません。
任意保険を利用する事も考えましたが、Dのサービスマンが親切に対応していただけました。
ちなみに、車種はプリウスではなくアクアです
書込番号:21015131
4点
>夢多き老人さん
>ngm99982さん
コメントありがとうございます。
やはり基本的には20万円コースにはなるみたいですね。。。
保険も当然ながら契約内容によっていろいろ違うのは当然ですが、3年更新と1年更新の違いなどいろいろ今後の検討要素になりそうです。
ディーラーの保険で2割負担っていうのは初めて知りました。修理代金の総額で2割が得なのか損なのか考えないといけませんね。
いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:21015286
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,353物件)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
-
プリウス S 純正ナビ バックカメラ TV CD クルーズコントロール フォグランプ スマートキー プッシュスタート スペアキー 純正フロアマット 盗難防止装置 取扱説明書 保証書
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 91.2万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 249.2万円
- 車両価格
- 243.2万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 260.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
116〜351万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
プリウス S 純正ナビ バックカメラ TV CD クルーズコントロール フォグランプ スマートキー プッシュスタート スペアキー 純正フロアマット 盗難防止装置 取扱説明書 保証書
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 91.2万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 249.2万円
- 車両価格
- 243.2万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 260.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円






















