プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,379物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3894件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 13 | 2024年8月17日 17:17 | |
| 22 | 22 | 2024年8月14日 08:36 | |
| 385 | 200 | 2024年7月18日 10:57 | |
| 34 | 12 | 2024年5月30日 10:14 | |
| 215 | 60 | 2024年5月23日 22:45 | |
| 41 | 11 | 2024年5月13日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
フロントドア(運転席と助手席)でちゃんとドアがしまってない状態でもドアロックできてしまいます。
挙げ句の果てにはドアロックのままドアを押すとロック解除になりドア開放できてしまいます。
これは防犯の観点でも、後部座席のリコールよりも優先的に対応すべき問題では?
書込番号:25759520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>これは防犯の観点でも、後部座席のリコールよりも優先的に対応すべき問題では?
ディーラーは対応してくれなかったんですか?
書込番号:25759538
2点
半ドア警告が出るから自分で締め直せば済む話
書込番号:25759556
8点
>ゆう011さん
もう少し詳しく書いてくれませんかね
書込番号:25759608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それって不具合ではなく普通の動作では?
防犯上ではなく、存在を忘れて取り残された人(赤ちゃん?)を救出する事ができると考えれば良く出来た仕組みだと思いますけど。
そういう事に関心のないスレ主みたいな人は、最近の車は気密性も高くなり半ドアになりやすいと感じるだけでしょうけどしっかり閉まってるか確認するのも使用者の役目です。
書込番号:25759754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
半年前からディラーには以前から改善して欲しいと伝えていますが、同様のケースはほかにもあるようで、他の車種にもあるようです。最近も状況確認しましたがメーカーとしては原因不明ということで手付かずの状態だそうです。
書込番号:25759858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆう011さん
自車で確認してみましたが、半ドア状態でロックはかかりますが、押しても引いてもロックが解除することはありませんでした。
その状態でドアをしっかり閉めると通常のロック状態になります。
したがって、スレ主さんのプリウス個体の問題のように思います。
半ドア状態で警告が出ないとのことなので、センサーの不具合のように思いますが、ディラーにしっかりと原因究明と修理をするように強く言った方が良いと思います。
書込番号:25759898
3点
>ゆう011さん
え、昔からそうだったのでは?
ちゃんと閉まったか確認すればよいことで、とくに不良ではないような。
書込番号:25759917
5点
>ゆう011さん
すみません、セキュリティ問題とされていたので、スマートキーが車外の場合で確認をしました。その場合はスレ主さんのプリウスでも解錠されてしまうような問題は起らないと思いますが、いかがでしょうか。
スマートキーが車内の場合は、おっしゃる通りになりますが、これは他の方も言われている通り、子供のいたずら等でのキー閉じ込め防止で標準仕様かと思います。「キーが車内にあります」とアラームが出るので不具合ではないと思います。
書込番号:25759990
0点
>ゆう011さん
以前乗っていたトヨタの乗用車でも同様の事案が
有りました。ディーラーで指摘しましたがその後返事がないので
そのままになっておりました。
その車は、後席のスライドドアが半ドアでも半ドア警告灯が
点灯せずにロックがかかってしまいました。
その車の助手席側はピラーレスで助手席ドアと後席のスライドドアが
ロックしてがっちりとピラーと同様の強度になる仕様でした。
半ドアでロックしてはその強度はかなり落ちるのではと
半ドア警告灯が点灯せずにドアロックするのは問題ではとディーラーに
言いましたが、その後のリアクションはなかったです。
書込番号:25760015
3点
>ゆう011さん
以前乗っていたトヨタの乗用車でも同様の事案が
有りました。ディーラーで指摘しましたがその後返事がないので
そのままになっておりました。
その車は、後席のスライドドアが半ドアでも半ドア警告灯が
点灯せずにロックがかかってしまいました。
その車の助手席側はピラーレスで助手席ドアと後席のスライドドアが
ロックしてがっちりとピラーと同様の強度になる仕様でした。
半ドアでロックしてはその強度はかなり落ちるのではと
半ドア警告灯が点灯せずにドアロックするのは問題ではとディーラーに
言いましたが、その後のリアクションはなかったです。
書込番号:25761354
1点
>ゆう011さん
半ドアでドアロックが出来てしまいドアを押すとロックが解除されるとのことですね。
プリウスではありませんが、トヨタ車が2台ありますので確認したところ、
半ドアではメーターパネルにドアが開いている旨の表示が出ており、
スマートキーではドアロックが出来ない状態です。
ドアスイッチ等が故障であれば、ロックが出来てしまうかもしれません。
故意に半ドア状態にして更に少しドアを押さえ半ドア警告が出ない状態で
あれば、ロックが出来てしまい、更にドアを押すとロック解除されてしまい
ますね。
プリウスは、半ドア状態を検出してくれないのでしょうか?
それとも ゆう011さんの車両だけなのでしょうか?
それは正常は仕様とは言えない気がしますね。
書込番号:25781732
2点
一部誤字がありました。お詫びして訂正します。
誤 : それは正常は仕様とは
正 : それは正常な仕様とは
書込番号:25854282
1点
今年3月にKINTO Uグレードを注文、4月には例のリアドアリコールで製造停止、6月下旬には製造再開と報道されたが…。
先ほど担当営業から入電、2リッター(Z,G)、1.8リッター(X)は再開しているがUグレードのみ製造は再開していない、とのこと。
納期がもっとかかりそうで印鑑証明も取り直しになるかもと伝えられました。
こちらとしては他グレード同様に製造再開して納車されるもんだとばかり思っていたのに、これは少々困ります。
注文時は1.5か月〜2か月で納車とのことだったのに実際は倍の時間がかかっている。
ディーラーの不手際でもKINTOの案内不足でもなくメーカーの情報共有に問題があるような気がしてなりません。
注文キャンセルも検討していますが、同じようにプリウスUグレードの納期に時間がかかっている方いませんか…?
ご意見等ご自由によろしくお願いします。
7点
こちら、私の勘違いでなく販売店側も全グレードを生産再開しているものだと認識していたようです。
KINTOのUグレードのみ製造を再開しないなら、納車待ちの顧客の為にもメーカーから伝達するものではないでしょうか…。
トラブル防止の観点からこの対応はいかがなものかと思います。
あまりにも遅すぎ、かつ誠実とは思えない対応で困惑しているので書き込ませていただきました。
同じような案内不足等でお困りの方がいらっしゃいましたらお気軽に書き込んでください。
よろしくお願いします。
書込番号:25794178
6点
こんにちは
まったく同じ状況です
3月上旬に契約して遅くても5月上旬に納車予定が今だに納車されません
Uグレードだけ今だに生産停止は苛立ちがおさまりません
書込番号:25810630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とひあさん
書き込みありがとうございます。
その後ディーラー営業、メーカー相談室、KINTOカスタマーセンターに問い合わせましたがやはり生産の進展について説明はなく、納期は依然不透明なままです。
KINTO公式ホームページの案内としては「3から5ヶ月で納車(ほんまか?)」との表示らしいので、今の時点で僕やとひあさんが注文したロットを生産再開していなければ話がおかしいわけですが、その辺りの3社(メーカー、ディーラー、KINTO)間連携が取れていないように感じます。
販売店からの補償のようなものはありましたか??
僕は5月に間に合わないとわかった時点で代車を無償貸出ししてもらっています。
書込番号:25810653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じく今はTOYOTAからレンタカーを借りて貰ってます。
でも軽自動車なのでこの夏出かけるのには疲れるのでなんとかして欲しいと、せめてプリウスと同等の車を段取りして欲しいとお願いしてます。
こんなに納期が遅れるなら他のグレードにしとけばよかったと後悔してます。
書込番号:25811783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とひあさん
お察しします。
プリウスを納期通りに納車されると期待していたのに(代車とはいえ)軽自動車とは対応が丁寧とは言い難いですね
夏休みも控えていますし同等(カローラシリーズなど)を貸し出して欲しいところです。
KINTO Uグレードの低価格かつ納期が短いところに魅力を感じていましたが、こんな現状ではその魅力も台無しです。
納期遅延による車種切り替え、キャンセルは可能とKINTOカスタマーセンターから回答をもらっています(当方に落ち度はないので)。
もしかすると後手かもしれませんが検討してみてもいいかもしれませんね。
書込番号:25813184
1点
ここまで来て車種変はなかなか考えられないんですよ。プリウス用のアイテムもいくつか買ってしまっているので…
言うだけ無駄なのはわかっているのですがTOYOTA キントには定期的にクレームを入れて行こうと思ってます。
ちなみにTOYOTAからの代車はなにですか?
こちらはタントです。
もし同等の車を借りれたらまた教えます。
書込番号:25813329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とひあさん
私たちのほうには何も落ち度がないのに一方的に不利益を被っているのでカスタマーセンターへの連絡は定期的に行うべきだと思います。
専用パーツを購入するほど楽しみにされていたのだと思うので車種変更はあり得ないですね。
お待ちになるほかないということで代車をより良いものでご用意してもらいましょう…!
僕はどういう経緯かわかりませんがスバルのインプレッサG4が来ました。
交渉には時間がかかりましたが何とか分捕れたので>とひあさんもご検討されてみてはいかがでしょうか。
交渉、応援しています。
書込番号:25813413
1点
やっと生産開始されますね
盆明け納車と連絡きました
書込番号:25826137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とひあさん
僕のところにも昨日連絡がありました。
盆明け頃生産、9月初旬以降に納車とのことです。
連絡があったタイミングからして多分同じロットだったのでしょうね…。
夏休みには間に合いませんでしたがひとまず目処がついて良かったです。
書込番号:25826628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらは8月1日から生産再会と言ってましたよ。
で盆明けすぐに納車と言ってました。
書込番号:25826826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とひあさん
良かったですね!
僕のプリウスは8月19日生産(注文は3月末)とのことなので、とひあさんの注文時期と生産時期とのズレは符合しますね。
あと3、4週間くらいだと思うのでご無事に納車されるといいですね!
前レスで仰っていたアイテムってどのようなものでしょう?気になったので参考までに伺いたく…。
(僕は樹脂ホイールキャップを外した後にアルミホイールに付けるセンターハブキャップを買いました。)
書込番号:25829518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です
ホイールのセンターキャップもいいですねー
こちらは60系専用としてはドリンクホルダーとアームレスカバーとフィルムとドアパネルとシフトパネルとシフトカバーとフロアマット全席分とスマホホルダーです。
ホイルキャップ外したらそこそこなアルミなのはびっくりでした
書込番号:25829862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とひあさん
ご用意はバッチシですね!
穴を開ける改造ではない範囲、という制限の中ですが上手くカスタムしていきたいところです。
とても勉強になります!
アルミホイールは思いの外しっかりしたデザインで樹脂ホイールキャップ無しで乗りたいと思いまして。。。
パッと見でUグレードだと分からなくする意図もあります。どうせ内装でバレますが。
空力的なアレで燃費は落ちるといわれていますが、ホイールキャップの有り無しでそんなに変わるものか検証する目的もあります。
検証できたらまた書きますね。
書込番号:25829875
0点
こちらも納車すぐにホイールキャップは外すつもりでしたー😃確かに真ん中の穴は気になってたんやけど後でハメられるのを知って買う気まんまんです。
あとナビも大きな方を頼んでいるのでパッと見内装もわからないかと信じてます😃
書込番号:25830070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とひあさん
さすが、ホイール周りのカスタムもぬかりなく、ですね!
Uグレードのナビ・インチ数を大きくできるのはハードウェア・アップグレードプログラムを使われたのでしょうか?
納車前から適用できるとは知りませんでした。
使用感も良いようですし、Tコネの契約期間が切れても車載ナビで引き続き使用できるのは高ポイントだと思います。
書込番号:25830101
0点
ナビは納車後にキントに頼みます。
取り付けをTOYOTAに頼んでるだけです。
その時にテレビキャンセラーも頼んでます。
後8月から代車でルーミーを借りる事になりました
書込番号:25830592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日代車を借りたのですが
まさかの60系プリウスのZグレードでした
普通にランク上の車でびっくりした
書込番号:25837366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とひあさん
それは良かったですね!
珍しいパターン…なのでしょうか?
車幅とか感覚掴みやすくて納車前にいいサービスでしたね
書込番号:25839875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JM44さん
>とひあさん
>にアルミホイールに付けるセンターハブキャップを買いました。
納車後、樹脂ホイールキャップを外されるとアルミホイールに傷がついてしまいますので、
ホイールキャップは一度もつけないで納車してもらった方がよいと思います。
私もアルミホイールにホイールキャップ不要は派ですので、担当者にホイールキャップは
取り付けないで納車をお願いしました。
書込番号:25844809
0点
一部誤りがありました。
誤 : ホイールキャップ不要は派ですので
正 : ホイールキャップ不要派ですので
お詫びして訂正します。
書込番号:25849102
0点
建物に突っ込んだり駐車場での事故の多くは「踏み間違い」を理由としていることが多いですが
私は絶対にそのような「踏み間違い」はしないだろうと思っていましたが、最近自信が揺らいで
います。
と言うのも最近は、アクセルとブレーキが同時に踏まれていますとの警告画面が出ることが多くなりました。
50年くらい前に、まだオートマの車が身障者の車と言われた時代から
オートマに乗っていますが、その時からオートマ車は、右足アクセル、左足ブレーキを
実践しています。なので「踏み間違い」は絶対することは無いと思っていましたが
年齢的に足の反応が悪くなっているようで警告画面が多く出現するようになりました。
0点
アクセルとブレーキを同時に踏んだ時は、ブレーキが優先されます。
ご自身の認識としては、ブレーキを踏んだ時に同時踏みの画面が出ますか?それともアクセルを踏んだ時に同時踏みの画面が出ますか?
それによってご自身の動作傾向を認識しながら運転されると少しは改善されるかもしれませんよ。
書込番号:25790915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分がその立場なら免許返納。無理ならMTにします。
書込番号:25790925 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
かなりの迷惑運転
左でブレーキ?
右でアクセルONの時
左足はブレーキにちょいのせしてると
加速してるのにテールランプ点灯
ブレーキのライトは敏感ですよ
自分は安全に運転してるつもりが
後続車から見るとテールライトが
ついたり消えたり繰り返して迷惑です
書込番号:25790935 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>ARWさん
取説には
ブレーキペダルは右足で操作してください。左足でのブレーキ操作は緊 急時の反応が遅れるなど、思わぬ事 故につながるおそれがあり危険です。
と明記してありますね。(P179)
まずそこからでしょ。基本操作を守ることが重要です。
あ、この車は知りませんが、車によってはATで左足ブレーキを思い切り踏みながら右足でアクセル満開、数秒以内に一気に左足を解放してミサイル発射というローンチ方法が取説に記載してあるモデルもあります。
書込番号:25790937
9点
>ラpinwさん
この画面が出るのはブレーキを踏んで停止したときに
出現し、慌ててアクセルを戻すとほんの少し踏んでいることが
確認できます。
>正卍さん
本当に免許返納します?交通網が発達した地域なら
ありかと思いますが、現状ではムリですね。
今は色々な安全対策をされた車が出ていますので
MT車を乗ることは無いと思います。
書込番号:25790939
2点
>ARWさん
車側のチェックが厳しくなったことが大きいと思います。
年齢的な衰えがあるかもしれませんが、少なくとも昔の車は警告してこなかったと思います。
昔の車は、アクセルとブレーキを同時に踏んでも、アクセルとブレーキが独立して機能しまいしたが、
最近の車は、アクセルとブレーキを同時に踏むと、敏感に反応し
・アクセルを無効にする
・アクセルとブレーキが同時に踏まれたと警告を出す。
となっていると思います。
さらに、それが頻発するようだと
・ディーラーでの点検を促す警告が出る(走行も制限?)
場合もあるようです。
価格コムの掲示板でも、
・オートマ車は、右足アクセル、左足ブレーキを実践
している若いと推測される人が、(たぶん、アクセルとブレーキの同時踏み込みを繰り返し)警告多発(走行も制限?)に不平をコメントしている方がいました。
まあ、右足アクセル、左足ブレーキで運転すると出やすい警告なんだと思います。
書込番号:25790944
3点
>ARWさん
返信ありがとうございます。
そうですか。
先ずは車を運転する時は面倒ですが、靴の底が薄く柔らかい素足感覚に近いドライビングシューズなんかを選ばれるといいかもしれませんね。
書込番号:25790951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ARWさん
>アクセルとブレーキが同時に踏まれていますとの警告画面が出ることが多くなりました。
ありえない事じゃありませんよね、例えば大きい靴を履いていてブレーキペダルを強く踏むと右側がアクセルペダルに当たる(接触)して警告するとか感度が良いのかもしれませんね。
十分注意をして運転しましょう。
書込番号:25790961
1点
左足ブレーキでも全然構わないと思うけど
ブレーキランプパカパカは困ります
あと
私は免許取り立ての頃 踏み間違え一度あります
体ひねって後見ながらバックしてて車庫入れで
踏み間違えしました 後ろのダンボール少し当たりました
あと前のつもりでバックとかその逆は 何度もあります
年とって危険なのはあっと思ってからの切り替えができなく
なる事だと思ってます
何する動作にしても判断に時間かかりますし
とにかく普段から絶対にないとか思う思考回路は
危険ですよ
書込番号:25790969 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ARWさん
>踏み間違い
持論ですが65歳以上はマニュアルのみの運転にすればよいのでは
免許証は自動的にマニュアルのみに
買い替えれないでATに乗ってます
書込番号:25790971
4点
>1とらぞうさん
申し訳ありませんが、ブレーキランプが点灯したり消えたりの運転は
していません。ブレーキランプの点灯は敏感ですが、点灯すると
運転席で分かるように加工しています。
>SMLO&Rさん
そんなことをわざわざ取説に書いているのですね。でも緊急の場合は踏み換えるよりも
そのままペダルを踏んだ方が早いと思いますが・・・・・・・・。
オートマ車で速く走るためにコーナーでブレーキを踏みながらコーナーの
立ち上がりでアクセルを踏む・・・・・・・今はそんな運転してませんが。
>MIG13さん
オートマでも雪国でFRの時は、クラッチのようにサイドブレーキやブレーキペダル(サイドブレーキが足踏み式)を
使っていました。この時には当然今では同じような警告画面が出るのでしょうね。
プリウスはE-FOURなので以上のような操作はしません。(ランクルよりもプリウスのE-FOURは素晴らしいです。)
年齢のせいにしないで、機能訓練しないといけませんね。
ちなみに仕事では、未だに左足はクラッチペダルを踏んでいます。
書込番号:25790972
3点
〉MT車を乗ることは無いと思います。
当たり前の操作ができなくなってるので、あなたにはMTは無理でしょうね。
書込番号:25790974 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
足元を撮影するドライブレコーダーもあったほうがいいのかも
実はもうコッソリメーカーが搭載してたりして
書込番号:25790991
0点
>神楽坂46さん
「大きな靴で」・・・そのようなことは十分に考えられます。
昔少し車を移動するのに大きな長靴を履いて移動してるときに
そのようなことがありました。
>カスタードクリームぱんぱんさん
そうですね、過信は、禁物ですね。
>湘南MOONさん
MT車にしたら同時に踏まれた警告が出ないかもしれませんが
根本的な解決策とは思えないのは私だけでしょうか?
>じゅりえ〜ったさん
仕事では現在MT車のトレーラーを乗っていますが
何がムリなのかな?
書込番号:25790993
5点
>ひろ君ひろ君さん
おそらくドラレコで見ても分からない程度の踏み込みですね。アクセルペダルの
遊びよりほんの少し踏み込まれた状態。
回転数でいうなら普段500〜600回転が700〜800回転になっているかなと
思っています。
書込番号:25790999
1点
乗り換えの際はマツダも試す価値ありです。
その理由はアクセルペダルを左にオフセットしていないから。
その為にフロントが長くなるというデメリットもありますが、
アクセルペダルとブレーキペダルの位置関係が(メーカー曰く)理想的だそうで、
他社のクルマに比べたら踏み間違え難い構造になっています。
書込番号:25791032
3点
左足ブレーキは運転技能を鍛え上げた人なら右足と変わらないブレーキコントロールが出来るようになるまで、とことん練習して得ますけど
そうではなく慣れだけでやっていると足には利き足があるので
いざという時には反射が遅いんです。例えペダルに足を乗せたままでいても。
早くて確実なら、既にレーシングカーは左足ブレーキ用のレイアウトになって
年月は経つので、市販車にもフィードバックされていますよ。
そうならないのは、素人では危ないから。
>本当に免許返納します?交通網が発達した地域ならありかと思いますが、現状ではムリですね。
地域的に車がないと不便とか無理でも、運転も無理になるんだから
考えなきゃいけない訳で、自分や他人の命よりも交通の便が大事ですか?
>今は色々な安全対策をされた車が出ていますので
これに期待している時点で、自身が危ういという証明なんですよね。
早く自覚なさった方がいいですよ。
書込番号:25791034
15点
アクセルは右足、ブレーキは左足。どちらが良いとは言い切れないがメーカーはブレーキペダルは大きく造ってますから推奨は踏み替えだと思う。実践されている方も多いとは聞くが身近には誰もいません。
これカーグラフィックの初代の編集長小林さんの十八番の言葉だったな。でも真似して実践したことはないよ。
人と違ったことをしたがる編集長だと思っていただけだが、車に対する気持ちは代弁してくれてるような方だった。
クラッチ車でいつも左足をクラッチペダルに載せている方は多かったですから、よくわからんがスレ主さんも無意識のうちにアクセルをまだ踏んでいるのにブレーキペダルに足を載せるのが早いのかな。
親父が左足切断だったので1962年ごろトヨタのトヨグライドからAT車に乗ってたよ、2速半自動というもの。
ということで私も軽4免許から審査で普通免許になってAT車に乗り出した。コラムのセレクター操作の車から始まった。
足の操作は右足でアクセル踏みかえてブレーキという操作で50年過ぎた現在にいたります。
別にどおってことはない自然な操作で済みます。
AT車でも一度スバルのヴィヴィオで電磁クラッチのCVT車に乗ってた、これはトルコン車と違ってクリープしない車でアクセルを踏まなきゃ動かないので一気に踏み込む方には危険な車だったのでは。
次はステラでCVTだがトルコンクラッチでクリープでセレクターのD、Rでブレーキを離せば動き出しますから一気に踏み込むというアクセル操作はしませんね。
後期高齢者なので何かあると批判の対象になるから運転時は非常に気を使ってます、これがボケ防止につながっているのでしょうね。
簡単に踏み間違える方は老若問わずで運転しない方が無難ですよ。
バイクはもう90ccの3速遠心クラッチのバーディー90で車に乗るより慎重になります。
3歳若い友人は信号停止でNに入れて止めます、意味がないからやめとけと言っても無視されますね。Pに入れる方もいるのは発進時に後退灯が光るのでわかるが気持ちの悪い方で顔を見ると高齢者です、もう意固地で我関せずなんでしょう。
書込番号:25791049
3点
〉50年くらい前に、まだオートマの車が身障者の車と言われた時代からオートマに乗っていますが、その時からオートマ車は、右足アクセル、左足ブレーキを実践しています。
すごいですね。若い頃に挑戦したことがありましたが難しくて出来ず、すぐに諦めました。
皆さんが言うように基本右足でアクセルとブレーキが一般的でしょうが今から変更する方が無理があるように思います。
今まで以上に気を付けて運転するしかないでしょう。
ところで、ふと疑問に思ったのですが
〉仕事では現在MT車のトレーラーを乗っていますが
とのことですがMT車でもブレーキは左足ですか?
書込番号:25791080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
先日知り合いのプリウスがリコールでドアが開いてしまう可能性のその対策をしてもらったけどそれが酷いと聞いて見せて貰いました。
リアドアノブ下にボタンが設置してあるのですが押すのにもの凄く力が必要との事で試させて貰いましたが、かなりの力で深くまでボタンを押し込む必要があり、高齢者や女性では到底困難な状態で男の力でも親指で相当力を入れないと開かない程の困難さでした。ましてやネールなんてしてようもんなら爪折れます!
これもすぐに対策処置が必要案件みたいですよ。
大好きなトヨタさん早急の対応策をオーナーさんにお願いします!
書込番号:25744502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カナヘビちゃんさん
プリウスリコール
まったく困ったものですね〜
全車がGS300hだけに、大変不便です。(車速オートロックありました。)
プリウスの一時的な対策をすると妻がリアドアを開けられないので、対策はしていません。
自己責任で「OBDUに取り付ける オートドアロック 車速連動ロック」を購入し、取り付けました。
ま〜事故の時のことを問題にする方があると思いますが、ドアが開かないような事故ならば
ガラスをぶち破ればいいという考えなので、取り付けました。
プリウスのリコール対策後も取り外すことはないと思います。
ただ、車検の時は取り外さないとダメだと思います。(コネクターから外すだけです。)
書込番号:25744918
7点
自分もバックドアのヒューズを外されましたが、手動では、なかなか開きません
ディーラーに再度、ヒューズの取り付けをお願いしたのですが、安全性から拒否されました
なので自分でヒューズを購入して取り付けて使用してました
でも、走行中や洗車中に開くのも怖いので、車速ドアロックを購入して使用してました(ロックしていたらショートしないと聞きましたから)
しかし先日、高速道路で割り込みされて、急制動、ホーンをしました
接触する事なかったのですが、それからレーンキープが作動しなくなりました
さらに後席ルームライトも点灯したままで消せれなくなりました
早速、ディーラーに持ち込めましたが、車速ドアロックが一因かもしれないので、使用しないように言われました。
まだコンピューターの解析中ですが、車速ドアロック(OBD2)の使用は避けた方がいいかもしれません
書込番号:25745263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トヨタのサイトを見ると、ロックをしていれば問題は起こらないということなので、ヒューズを外すというとんでもない暫定対策は行わなくても良い旨をディーラーに確認して、根本対策の連絡のみをお願いしました。個人的には、このとんでもない暫定対策を行う人はほとんどいないと思っていたので、結構いるんだなぁと少し驚いています。
書込番号:25746213
3点
車速ロック付けたい気持ちは分かりますが、OBD2には絶対接続するなと警告されているのに接続してしまうのか。皆さんもやめた方が良いですよ。
ちなみにヒューズ外す行為は必須ではため、対策しなくても良いですよ。半ドアになるだけで、基本は前回になるわけでもないので。100%かと言われると断言出来ないだけ。
書込番号:25746345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>平和第一さん
>ちなみにヒューズ外す行為は必須ではため、対策しなくても良いですよ
トヨタのリコール届出の改善内容は
>全車両、後席ドアハンドルの開スイッチを対策品と交換します。なお、対策品の準備が整うまで、暫定的にヒューズを取外して開スイッチの作動を停止し、ドア開を手動操作に限定します。
ですので、ディーラーに点検などで入庫されれば恐らく問答無用にヒューズを抜かれますよ。
やらないとディーラーがトヨタとお上から怒られるはずなので・・・
まぁディーラーに持って行かなければ対策はされないですけどね。
書込番号:25746400
1点
>ZZR_hiroさん
>>トヨタのサイトを見ると、ロックをしていれば問題は起こらないということ
どこに書いてありますか?
暫定措置はヒューズを抜くことで、それを行うまではロックしてくださいとありますが。(暫定の暫定)
https://toyota.jp/recall/2024/0417.html
>平和第一さん
>>ちなみにヒューズ外す行為は必須ではため、対策しなくても良いですよ
これは、トヨタの公式見解ですか?あなたの意見ですか?
書込番号:25746416
3点
しばどらさんへ
一つ訂正ですが、対策しなくても良いですよ。ではなく暫定処置しなくても良いですよ。が言いたかったこと。
ちなみに公式見解のはずがないのは分かりますよね。
公式は100%でなければ言いませんよ。
公式ではないから自分は暫定処置しますってのは問題有りませんが、暫定処置するまでもない不具合かなと個人的な見解です。
書込番号:25746662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わかりました。理解しました。
なんだか つっかかったような言い方をしてしまい、すみませんでした。
書込番号:25746711
0点
>しばどらさん
はい、「暫定措置までの間、走行の際、ドアロックを施錠してお使いいただきますよう、お願い申し上げます。」とあったので、ロックすればドアが開くことはないと読めました。そこでディラーに、ロックしておけば問題は起きないこと、ユーザーが納得していれば暫定対策は行わなくても良いこと、以上二点を確認しました。暫定対策なしに関しては、最初は来店して一筆入れておいて欲しいと言われましたが、本社に確認したのか、最終的には電話連絡のみで問題ないと言われました。
書込番号:25747767
1点
カミさんがディーラーで対策をしてもらいました。話をきいて笑ってしまったのですが、ディーラーの営業の係2人が交代で開け方を説明したのですが、誰も開けられなかったそうです。
ただ1人、対策を施した技術係だけは開けられたそうです。当然カミさんは不可能。
ウインド全開後に室内に手を突っ込み、ドアハンドル操作で開けるのがベスト、と言われたそうです。
私がやってみてもなかなか開きませんでした。親指を押し込んで、抵抗を感じたところから、さらに押し込むと手応えがあり、開きます。「おおっ、開いたっ!」っていう達成感に満たされます。がっ、でも、これって洗車時とか、大雨とかの時が要注意なんですよね。
なので、どのヒューズを外したのかを調べ、外してあるフューズを元に戻しました。開錠の達成感は無くなりましたが、やはり便利です。
皆様が投稿されているように、雨の日はドアロックで対応するようにしようと思います。今のままでは、買い物のちょっとした荷物の出し入れもできないし、孫の送り迎えも不便で仕方ないので。
早く直して欲しいですね。リコール対策だけでニュースから数週間かかったので、完全修理は相当期間かかると感じています。
せっかくカッコいい車を初めて買ったのに、がっかりです。頑張ってよトヨタさん!
書込番号:25752666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4月にディーラーにPHEVが届いたと連絡があり、月末には納車予定だったのに、突然「納車延期の指示が来ました」との電話。理由を聞いてもムニャムニャ状態。どうせリコールが原因だろうなと思ったら、案の定でした。
その後、営業担当が自宅に来て、リコール内容や対応策(リップスティックを突っ込んで後ドアロックを解除する動画も見せられました)を説明した後、「水が入り込んで徐々に部品が腐食することが原因。新車から当分は起こり得ないので…」と、了解が得られればこのまま納車しても良い、との提案がありました。
ということで、全く対応策無しで5月に納車。当然ながら現在まで問題は生じていません。
書込番号:25753612
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
新型プリウスZグレード。4月中旬には納車される予定だったのですが担当営業から連絡があり、トヨタ自動車からディーラーに対し新型プリウスの登録・納車にストップがかかったとのこと。
問いただしたところバックドアに品質確認?不具合?があることが分かったらしいです。
Xにも似たような内容の投稿があったので本当だと思います。
車できるかわからない。トヨタ自動車が結論を出すまで待つしかない。リコールかもしれないし、このまま使用して心配ありませんになるかもしれないし、なんとも言えない」と言っていました。
車は既にお店に届いていて、車検証も私の名義になっていて、あとは納車するだけなのに納車されない。
ゴールデンウイークに新型プリウスで家族旅行に行くのを数か月前からずっっっと楽しみにしていたのにガッカリです。
話は逸れますが、最近トヨタは”一部生産工程の確認作業のため”という理由でノアヴォク、アルヴェルの生産を停止したり、短期間での数回のリコールを出したり不安になります。
私の納車待ちプリウスも含めて中途半端な車を作っている気がしてなりません…
45点
申し訳ございません。中段の脱字訂正いたします。
担当営業は「今月納車できるかわからない。トヨタ自動車が結論を出すまで待つしかない。リコールかもしれないし、このまま使用して心配ありませんになるかもしれないし、なんとも言えない」と言っていました。
書込番号:25696209
7点
みんな大好き とよったさん
クルマに問題があるかもしれませんが
それを選んだのですから
泣き言なしよ
かな?
書込番号:25696343
8点
担当営業から連絡がありました。
リヤドアではなく、後席ドアの電気式ドアノブに不具合があり走行中に勝手にドアが開いてしまう可能性があるとのことでした。
応急処置としてヒューズを抜いて電気式ドアノブを使えなくすれば納車できると言われました。
この措置は納車済の全ての新型プリウスも同様だそうです。
また、リヤドアの開閉は押し込む物理ボタン?を使えば開閉できるとの事です。
とりあえず予定通り納車する方向で進めてもらっていますが納車の嬉しさは大幅ダウンです・・・
書込番号:25696790
19点
貴重な情報をありがとうございました。
あたしも当初から、
納期が遅れに遅れた挙句、本日に納車ストップ連絡があり、
大本営からの指示待ちとのアナウンスでしたでしたので、
大幅な遅延とならなそうで一安心です。
しかし日本を代表する企業が、
納品に予定の1.5倍要するのも、すごい時代になりましたね、、、
当面、車は買う時期ではないですね。。
(もっと苦労している方も多数のようですが)
書込番号:25696924
3点
>人参天ぷらが好きさん
私も本来なら本日納車予定でした(泣)
1月に契約してもともと10月納車予定でしたが
早まって本日になったのですが、
担当者からは理由が分からない
トヨタからOKが出るまで納車できないと言われてます。
電子ノブ使えなくして納車出来るなら
モヤモヤしますが私ならそうして欲しいかな。
担当者に投げてみようと思います。
このままだとGW明けの納車になりそうですし……
書込番号:25697431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も14日納車予定でした。三月末予定だったのに雪の影響で延び、今回は不具合…。無知なので、教えていただけたら嬉しいのですが、登録が4月からで税金もトヨタ経由で払っています。5月納車となれば、損してる気分になるのですが納車寸前で停止になった場合トヨタの対応はどうなるんでしょう…。なにか情報あれば教えて頂けたら幸いです。
書込番号:25698538 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私もナンバー登録前日にストップがかかりました。
連休中に使用予定で楽しみにしていたのに残念です。
あれから何か新しい情報が入った方いらっしゃいますか?
私も何か情報が入りましたらこちらに共有します。
書込番号:25701307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も今月納車予定でしたが、納車日未定になりました。
担当者からは、納期遅延となり申し訳ないとお詫びのみで、理由の説明はありませんでした。
車台番号はついているので、納車予定の車は堤工場内のどこかで滞留?している可能性が高く、
GW休暇を加味して5月納車になるのではないかとのことでした。
上席の方とお話をすると、リアドアの不具合で不適合品の改修後に出荷となるであろうという「噂」が
あるとの発言があったものの、正式な話ではなく、理由については口止めされている感がありありとしました。
別の事情とアナウンスされている富士松は明日の生産再開を決めたとの報道がありましたが
さて、堤第1はどうなりますことやら。
書込番号:25701652
2点
連続投稿失礼します。
マガジンXに以下のような記事があがってました。
『生産&出荷に加えて登録と納車も止まっている #トヨタ #プリウス →』
https://mag-x.jp/2024/04/16/25363/
「さらなる続報は明日(4月17日)、各ディーラーに向けて発信される見通しだ」
だなんて書き方されていることからするに、18日の再開もないのかななんて邪推してしまいます。
書込番号:25701665
4点
私の場合は寒冷地仕様の Z を1月末に契約、納期は早くて 4月、遅くとも 5月。
先週、ディーラーに進捗を伺ったんですが、正確な出荷予定は未定だが、近い他の車の納期は計画よりやや早まっているとの事で、ちょっとだけ期待を持たさせるような返事でした。
そして今日になって湧いて出たような後部席のドア問題。イヤんなっちゃう。
ネットで調べる限り3 、4ヶ月の納期は短いほうだったのでぬか喜びしてたんですが、先行き怪しくなってきました。私の場合は契約しただけで全くその先は何も進んでいません。
今はまだ見ぬ我が子の身の回り品を買い漁っているような日々を過ごしています。
書込番号:25702055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Milk28さん
渡しの場合は5月納車でも税金は
返って来ないと言われました。
もとから5月からの税金分しか支払ってないと
説明を受けました。
(月末納車になった場合を考慮して翌月分から)
本日(17日)どうなるか連絡が来ますので、
納車OKになった連絡が来ることを信じたいです
書込番号:25702383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ビードラさん
本日ですね。納車可能になってくれたら嬉しいですが…。いい方向性になることを祈ってます。税金ありがとうございます。どちらにせよ払うものなので、仕方ないですね。
書込番号:25702503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニムポリさん
何でそんなに納期早いんですか!?
私なんて1年以上待ちですよ
書込番号:25702772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私神奈川ですが、ディーラーによって違うみたいです。
ウエインズトヨタは3ヶ月程度の回答でしたが、
トヨタモビリティは10ヶ月以降とのことでした。
ちなみに私は4月頭にオートモールで現車ないのか聞いて、2台あって、カラーとメーカーオプションがたまたま欲しいのと一致したので購入決めたので、即、ナンバー申請予定でしたがこの案件で止まりました。
書込番号:25702800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リコール来ましたね
https://toyota.jp/recall/2024/0417.html
やはりバックドアの件。
暫定対応はヒューズ外しです。
製造はどうなるのでしょう?
書込番号:25702928
7点
一説には首都圏 よりも地方の方が 納期が早いというのがありましたがどうなんでしょうね。
それと やはりディラーの力(販売実績)でしょうか。
今はトヨタ5系列全ての販売店で、全てのトヨタ車が買えるらしいですが
ディーラーによっては得意な車、そうじゃない車など納車にばらつきがあるかもしれませんね。
あくまでも私の想像ですが。
書込番号:25702945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルームバーグのサイトの情報によると、
堤工場のラインは明日より再開ですが、カローラのみで、プリウスは対策品が来るまで生産停止だそうで。
むむむむ・・・。
既に生産された分は、ヒューズ対策を施して納車。
これから生産する分は対策品が来てから生産かな?
どれくらいかかるものなのか…。
あと、再度訂正
誤)リアドア −> 後方ドアです
正)バックドア −> 後方ドアです
書込番号:25703031
4点
自動車新聞社の記事にもあがってましたので、工場出荷済みで納車待ちのはリコールの暫定対策同様で納車、
工場を出ていないのは対策部品できるまで出荷しないってことで決まりなんでしょうね。
https://www.netdenjd.com/articles/-/300614
今月納車予定だった我が車は堤工場内なのか、ディーラーの新車配送センターにあるのかが納車されるか否かの分かれ道とは。
担当者からは車台番号は割り当てられているとのことではありましたが、工場内にある時点でディーラーには
車台番号って通知されているものなんでしょうか。
書込番号:25703070
1点
営業から連絡ありました。
私の場合、現車がある状態でナンバー未登録。
現状の対策は対策部品ができるまではヒューズを抜く対応。
それであれば現車については納車進められるはずですが、
この状態からナンバー登録に進んでいいのかについてまだメーカーから正式な回答が得られていないそうです。
今週中には回答もらえるとは思うという話でした。
なのでまだ動いてもらえていません。
書込番号:25703072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
車内からリアガラスを通して後ろの車のライトを見ると、リアガラスの熱線部分でライトが反射して残像のようになりとても見ずらいです。同様の症状の方はいらっしゃいますか?納車前に赤外線スモークのシルフィード20%を貼っていて、スモークを貼る前はどうだったかは不明です。
書込番号:25230705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リアのガラスが、傾斜が、超緩やかなので、熱線の内側にも光が当たって、反射してるのでしょうかね。
こんな傾斜見たことないので、わかりませんが。
恐るべし傾斜ですね。
書込番号:25230727
3点
熱線が光ってるのでしょうか。
それともその間が、乱反射してるのでしょうか。
光ってるほうが広そうなので、間の部分ですかね。
どうでしょう。
書込番号:25230740
3点
スモークのフィルムの為ですね。
書込番号:25230936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
熱線に反射等する要素は有りません。
熱線の上にフィルムを貼ると熱線の段差でその部分のフィルムに角度差が出来て屈折率が変わるからですね。
書込番号:25230959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なるほどですね。
角度がよく寝てるから、フィルムの段差が、これも寝てるから強調されるのですけね。
書込番号:25230972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご教授ありがとうございます。対策を考えており、もう少し教えてください。今回の症状はスモークを貼る場合は発生してしまうという事なのでしょうか?貼る人の技量は関係ないのでしょうか?スモークの種類は関係ないのでしょうか?
元々、オプションのモデリスタのスモークを貼る予定でしたが、納車直前に突然オプション品の納期が未定と連絡があり、急遽ディーラーの外注で相当品を貼りました。オプション品を貼って改善しそうならそうしたいですし、技量が関係あるならうまく貼り直してもらいたいところですが。
書込番号:25231042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は前車のRAV4 アドベンチャーに純正スモークフィルムを貼っていました。純正品でディーラー工場で作業しており、昼間はそれほど気になりませんが、夜になると、同様に熱線付近でのギラつきがありました。しかたがないので、デジタルインナーミラーに切り替えていましたが、この世代のデジタルミラーは画素が粗く夜間の視界はひどいものでした。
書込番号:25231266
3点
車の存在が確認できれば問題無いんじゃないって気もするけど。
どこまで綺麗に見えることを考えているのか知らないけど。
書込番号:25231582
5点
いや、こんなので技量が悪いってクレームつけられてもねw
エアーが入りこんだ訳じゃないし。
書込番号:25232990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
YouTube等でも後方視界の悪さは取り上げられてましたね。メーカーオプションのドラレコ機能付きデジタルインナーミラーは快適ですよ。後方車がかなりアップで表示されますが。。。。。。社外品のデジタルインナーミラーをお勧めします。
それより新型PRIUSのルーフサイドモールはペラペラで直ぐに凹みます。ご注意を!!!まぁ、ボディもエコカーですから。
書込番号:25234854
0点
当方はZグレードの電子インナーミラー付ですが、スモークフィルムを貼っています。
レンタカーでGグレードを借りたときは、素の後方像に全く問題はありませんでした。
フィルムと硝子との界面と各々の屈折率の影響とおもいます。
フィルムを剥がすしかないと思います。
当方はフィルムの悪影響を心配して、電子インナーミラーをOPT装着しました。
書込番号:25734091
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,379物件)
-
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.9万km
-
プリウス A ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
プリウス S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト 記録簿
- 支払総額
- 86.6万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜351万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
プリウス A ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 10.4万円

















