プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,342物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全390スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2014年3月6日 10:25 | |
| 2 | 7 | 2014年3月7日 11:08 | |
| 68 | 50 | 2014年4月6日 23:46 | |
| 7 | 10 | 2014年2月5日 17:36 | |
| 1 | 0 | 2013年12月23日 07:48 | |
| 30 | 14 | 2014年9月24日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
2012年11月にトヨタ中古車店で中古を購入した時に 新品タイヤダンロップLEMAN4が付いていました。
年間3万キロ近く乗るので 現在は3万5千キロほど使っています。 そろそろタイヤ交換も考えなくてはと思い トヨタの担当営業に価格を聞いてみました
現在と同じもので交換費込¥46200です。交換取り付けで1本¥1500ということなので タイヤ1本¥9500(税抜き)かな。
オリジナルタイヤのGT3だと交換費込¥48720だそうです。 タイヤ1本¥10100(税抜き)ですね。
思ったより安かったので 今度はGT3にしようかな。 次の車検までもつかしら。
また タイヤ持ち込みでも1本¥1500でやってくれるそうです。
1点
>タイヤ持ち込みでも1本¥1500でやってくれる
タイヤサイズは195/65-15でしょうか?
エナセーブは検討されましたか?なかなか良いタイヤだと思いますよ。
通販で約8000円、4万円位で交換できますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000451464/
書込番号:17270751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2014冬にプリウス、クラウンハイブリッドに4駆登場ですね。
これで北国もハイブリッドだらけになります笑
特にプリウス4駆については、まだかまだかと、4駆以外いらねーって言ってた輩も買う気満々です。
書込番号:17267431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤフー オーディションさん
どこから出た情報ですか?トヨタのHPを見てもわかりませんでした。分かっている限りの情報を教えて下さい。
書込番号:17267732
0点
『トヨタ、プリウスに待望の4WD 次期モデルに設定』
トヨタ自動車は、2015年度に市場投入する次期「プリウス」にシリーズ初の4WD(四輪駆動)車を設定する。新開発の電動四駆ユニットを搭載し、寒冷地や雪国などの過酷な環境でも安定した走行性能を実現する。次期モデルの商品強化策として、北日本の販売網などに伝えた。
4代目プリウスは現行型を大幅に上回る燃費性能を期待されているが、多様な走行シーンに対応しながら環境性能をフルに発揮できるようクルマとしての熟成度も高める。
書込番号:17267787
1点
一番喜ぶのは北海道のタクシーですね。
FFで大変そうです。
書込番号:17267891
0点
発進時に後輪をモーターで回す簡易4WDと予想しますが、個人的には十分ですね。
http://www.njd.jp/topNews/dt/5465/
あと、VSC&TRCのキャンセルスイッチは次期モデルではお願いします。
TRCが作動しなければ埋まらず脱出できたと思える場面が何度かあったので。
書込番号:17268054
0点
スレ主さん
艦船模型マニアさんも書いてますが、
どこからの情報なのでしょうか?
去年の情報なら、今更??って感じなのですが・・・
書込番号:17268068
1点
クラウンは分かりませんが 1月にプリの半年点検の際 営業さんが云ってました
"今年秋にプリウスの4駆が出ますよ" と
書込番号:17274516
0点
次期(40系?)プリウスは来年予定と聞いています。
前倒しで今年末の予定もあったそうですが、デザインや新しいHVシステムの開発に手こずっている模様。
先にアクアの4WDモデルが今年の12月頃発売予定ですね。
書込番号:17274638
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
本日ソフトウェアアップデートして来ました。
その後 神戸〜明石間 を山越えの下道で30キロ走った感想です。
気温7度、天候 小雨、 エアコンON で普通に流れに乗る運転でした。
感想としては、より積極的にモーターを使うようになった印象で、表示燃費23.5km/l
改修前とより、2〜3km/l くらい改善したように感じます。
また出足のモータートルクも以前は小出しにしてる印象でしたが、改修後はよりトルクフルでスムーズになりました。
心配していたフルスロットルでの加速は、以前と全く変わらず力強い加速。
今までよりスペックダウンを想定していただけに驚きでした。
全般的により完成度が高まった好印象です。
書込番号:17195550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プリウスのリコール心配してました、良かったですね!
トヨタのハイブリッド車オーナーとして安心しました。
書込番号:17195827
2点
さっそくの感想をありがとうございました。
リコール内容からソフトウェア書き換え後は急加速時に出力を抑える方向の挙動になるのかと心配していましたが、どうやら杞憂のようですね。
書き換え後はよりモーターのパワーを感じられるそうで、今までならモーターよりもエンジンを使わないといけない場面が、モーターで乗り切れるようになったのが燃費アップにつながったのかな?と想像します。
私は来月の3月に初回の車検なので、その時に一緒に書き換えてもらおうかと思います。
(リコール内容は高出力時に電圧コンバーターが損傷する可能性があるってことなので、普段から荒っぽい運転をしてなければそれほど心配するほどのことではないのではないかと思われるので、3月の車検まで慌てる必要はないかと)
何はともあれ書き換え前後の挙動の違いを楽しみにしておきます。
書込番号:17195911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2013モグラマンさん
M&M2400さん
本当良かったです。
今のところは、問題のなかった個体に対しては、何故リコールとしたのか分からないぐらいです。改善以外の何ものでもなさそうです。
今回のリコール改修は、 過去に出した全てのNW30を改善して、ハイブリッドの圧倒的優位性を担保するために実施したトヨタの新手の戦略なのかな?と勘ぐりたくなるくらいです。 とにかく満足度が高い改修でした。今日現在のところは…。
書込番号:17195976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経過観察中さん
私もまさに同様にフルスロットル時にモーターへの給電が制限されるものと想像していました。どうやら頻繁にモーターを酷使して始めて制限されるようになっているんでしょうかね? 時間をおいて、また気づきがありましたら報告致します。
書込番号:17196145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乗り味が変わったのはたぶんプラセボじゃないでしょうか
多少の変更はあるかもしれないけど、出力特性を大きくかえてくるとは思えません
なにごとも、気持ちが大切ですね
ほんとに特性が変わっているのであればminoconつけているのでマッチングが不安です
書込番号:17197082
4点
みちぇさん
そうかも知れませんね。
ただリコールの説明からモーターへの給電が多少なりとも制限されると覚悟していたので、驚きでした。でもデータを比較分析したわけではないので、あくまで個人の感想です。
しばらく経ったのち 他にも感じている改善点をプラセボ効果なのか 確認したいと思います。
書込番号:17197256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、あんまり卑下しなくてもいいと思いますよ。
オーナー歴がどれくらいなのか不明ですけど、毎日乗っていれば車の挙動は体が覚えていますから、ソフトウェア書き換え前後で微妙な違いがあれば、案外感じられると思います。
人間の感覚はあくまでも相対的にしか感じられないので、それが普通ならそれが当たり前になって、特別にパワフル感を感じなくなるとは思いますけど、書き換え直後にそう感じたならそれで正解だと思います。
今後、書き換えを済ませたオーナーが増えてきて、書き換え前後の挙動の違いのレスが増えてくれば、燃費の変わり様などの客観的データと共に明らかになってくるでしょう。
少なくとも書き換え後に使い勝手が悪くなっていないなら、先ずはそれでOKなんじゃないでしょうか。
書込番号:17197403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経過観察中さん
ありがとうございます。別に卑下してる訳ではありませんよ。
当方2003年に20型のとき以来プリウスの虜になり、20万qの節目の昨年8月に30型に乗り換えました。でも電気モーターで走る感覚と力強さは20型の方が優れてる感覚があり、30型モーターが小型化されたので仕方ないとあきらめておりました。
ところが今回のリコール改修で明らかにモータートルクを感じる場面が増えており、好みのテーストに
改善されました。
再確認するため早朝より、六甲山の山頂まで走って来ましたが、明らかに、モータートルクの出番が増えておりした。表示燃費は登り17q/l、下り38q/l
トータル 26q/lでした。
20型に20万q、30型に1万q 走っている個人的な感想はやはり、今回のリコール改修は非常に納得の行くものに感じますし、30型でも20万qまで頑張ろうと感じました(笑)
書込番号:17198003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kirachanさん、レスありがとうございます。
20型を10年20万km走られた上で30型に乗り換えられたのなら、書き換え前後のフィーリングの違いははっきりお分かりのなるでしょうね。
私もバックで車庫入れする時に、道路に面してちょっとスロープがあるんですが、その時はモーター特有の低速度域でのトルクの太さを実感できるんですが、ある程度速度が上がるとモーターのパワー感を感じながら運転するって感じではないので、車検ついでの書き換え後のフィーリングの違いを楽しみにしておきたいと思います。
ところで、kirachanさんは20型に20万km乗られたそうですが、距離が伸びてきてバッテリーとかエンジンとかがヘタってきた感じとかございませんでしたでしょうか?
(よくプリウスとかトヨタのハイブリッド車は走行用バッテリーのメーカー保証が5年10万キロメートルしかないからダメみたいな書き込みを目にすることがあるので、その辺の耐久性に関して実体験をお教えいただければありがたいです。私も10年20万kmを目指して乗っています。現在2年11ヶ月目で6万4千km弱です)
ちょっと横道に逸れちゃってすみませんが、もしよろしければお願いいたします。
書込番号:17198133
0点
経過観察中さん
ハイブリッド以外の車同様 オイルエレメントなどの
細かい部品はさすがに劣化しますね。
しかし、ブレーキパットの減りが少ない、CVTなのでベルトがないめ、交換不要など他車と比べてメンテナンスフィーはかからない 印象です。
20型発売当初はプリウスのリーセールバリューはかなり低かったですが、今では高値安定です。これは、車としての耐久性が認められている証だと思います。
私の場合は、プリウスだからメンテナンスフィーが高くついたという経験は、ありませんでしたよ。
だからまたプリウス30型を購入しました。
書込番号:17198386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kirachanさん、レスありがとうございました。
普通にエンジン周りの消耗品は定期的に交換するのは当然として、ハイブリッドシステム部分に関してバッテリーとかは特別に劣化した感じとかは無かったようですね。
個人が使う程度の走行距離ではハイブリッドシステムの劣化の心配は要らないのがわかって安心しました。
ハイブリッドシステムの耐久性に関しての私の懸念が払拭されましたので、この件に関してはここまでとさせていただきます。
私もソフトウェア書き換えが完了したら、前後のフィーリングの違いをレスさせていただきますね。
書込番号:17198556
1点
毎日乗られる人のほうが、調子良いので、スレ主さん、経過観察中さんのようは方のプリウスは快調なのでしょう!リコール改修後の動作が、体感できるのは、いがいです。落ち着いたら、ディーラーに出向いてみようと思います。
書込番号:17198564
1点
リコールは不具合箇所の修理等を行うもので、性能向上ではありません。リコールによって燃費やパワーが変わる事は基本的にありません。不具合の出ていない場合「何も変わらない」でしょう。
書込番号:17203431
1点
lotus77さん
私もアップデート後もそんなはずはない!
と思ってました。でもでも いくら乗っても、体感で明らかに異なります。
御自身で確認してみて下さい。
書込番号:17204066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
体感という事で、
(仮定@)
リコール対象箇所で不具合があり、
システムが不安定になっていた。
改修後は改善され普通に戻ったが、
相対的にスムーズになった気がした。
(仮定A)
システム的には問題は無かったが、
リコールによるソフト修正で、
燃費やパワーが改善したように感じた。
スレ主さんを否定するわけではないですが、
数値で表せない以上、どちらとも言えません。
90%が100%になったのか、100%が110%になったのか、
どちらも相対的にはアップでしょうしね
まぁ、スレ主さんがそれで満足ならいいと思います。
10人中9人が「変わらない」と思っても、
スレ主さんが「いい」と思えば、それでいいと言う事です。
良かったですね。
余談ですが、NW30は日産のラルゴです。
プリウスはZVW30なのでお間違えのないように・・・
20型まではNで始まっていたけどね。
書込番号:17204564
1点
民の眼さん
ありがとうございます。
ZVW30でしたね。失礼しました。
私の『体感』では、ノーマルモードがややパワーモードに振られた印象です。スロットルコントローラー制御プログラムに変更があり、モータートルクを早めに出して限界点を低めるようにしていると推察しています。
燃費改善は私の運転の仕方によるものかもしれませんし、ひょっとしたら形式、年式により結果が変わるかも知れません。
他の方の印象も是非とも知りたいものです。
書込番号:17204837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは!久しぶりに投稿します。
私も昨日アップデートを実施してきました。
その後一日だけの印象ですが、スレ主さんとにたような向上感を体感してます。
まもなく納車1年、すでに29,000km走ってきた中で感じる変化なので、改修によって何かが確実に変わったと思っています。
数字に現れた変化としては、いつもなら燃費25km/Lがいいところの通勤経路(往復30km)で、昨日の夜と今日28km/Lを記録したことです。今日はいつもより気温が低く(4℃前後)雨で渋滞も激しかったので、この変化も改修と何らかの関係があるのでは?と。
いずれにしてもいい変化を体感していますがしばらく様子を見たいと思います。
書込番号:17204898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さすが、トヨタ車!
あの、ハイブリッド車とは違いますね(笑)
書込番号:17207429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日曜日(16日)リコール受けてきました。その後通勤含め100km程度走行しました。
結果、何の変化もありませんね。燃費も全く変わり無しです。(誤差範囲)
体感的な事は数値化できないので、人それぞれですから否定はしませんが、
すくなくとも燃費は上がりません。不具合の改修ですからね。lotus77さんの仰る通りです。
本当に燃費が上がったのなら、別の要因でしょう。
または燃費の計測方法に問題があるのか。どちらかですね。
書込番号:17214565
1点
昨日、契約しました。
Sグレード。ボルドーマイカメタリック。
車両本体価格232万円。値引き18万円からスタート。
オプションは、フロントフォグランプ、オーディオレス(−21000円)、9インチイクリプスナビ、バックモニター、ハーフシートカバー、サイドバイザー、CPCペイントシーラント、フロアマット等で、33万200円。
諸経費15万3220円。
ここまで総計約262万円。
下取り車(エスティマ)が25万円で、もう少しサービスしてもらい、結果232万円になりました。
2月中頃には納車だそうです。
この間、丸8年乗ったエスティマから、燃費のいい車に乗り換えようといろいろと検討してきました。
よく通る道で見たマツダアクセラが気に入って、販売店に何度か通いました。
試乗もし、けっこう心が傾きました。
同時にプリウスの見積もりも取って、比較検討しました。
赤いアクセラハイブリッドにほぼ心が固まりましたが、家族が反対。
じゃあ、妥協点として、色を黒系に変更して、これで決まり。
3日後、契約に行く、というところまでいきました。
その3日間に心変わり。
あの墓石のように立っているナビがどうしても気になり、気になりだすと、ダメダメ感が増してきました。
あと、後席の足下のスペース、荷室スペースが狭い感。
それで、再度、カローラ店に行って相談。
やはりナビは埋め込みタイプがいい。
いろいろ機能が充実しているのを選びたい。
ということで、社外品の9インチナビを20万円で取り付けることに心が動きました。
価格コムでは、13万円台で出ている製品ですが、自分で取り付けることは無理なので、販社にまかそうと思い。
荷室も後席の足下もプリウスは広いように思えました。
色は、アクセラの赤には反対だった家族が、プリウスのボルドーで手を打ってくれました。(誰が乗るんだよ、という気もしますが。)
気持ちは日替わりのこの2週間ほどでした。
結果、プリウスに落ち着きました。
燃費は工夫で変化するみたいなので、その辺を楽しんでみたいと思います。
少なくとも、8km/ℓ平均のエスティマの、2倍から3倍の燃費が期待できそうです。
実際の使用感は、相当あとになると思いますが、また書き込みます。
1点
楽しみですね
工夫次第で4倍、極めれば5倍の数字を見ることもできますよ(^^)v
書込番号:16990235
1点
レスありがとうございます。
ここの口コミで、人によって燃費が10km後半/Lから20km後半/Lくらいまで変わるという書き込みを見ています。
私は、エスティマに乗っているこの間、燃費が気になってほとんどアクセルを踏まない(急加速しない)運転になっています。
どんなに後ろにつかれても、制限速度を守っています。
だから、けっこうプリウスで高燃費が出せるのでは? なんて思っています。
エスティマは2.4リットルなので、坂道も高速道路も、何人乗っていても力不足を感じたことはありません。
高速では、知らぬ間に130kmくらい出ている時があって、慌てて減速することもよくあります。
プリウスでは、それくらいの時速が安定して出せるのでしょうか?
坂道で力不足を感じる、みたいな書き込みがありますが、どうなんでしょうかね。
あんまりイメージできません。
昔のクラッチ車のとき、ギアによって、加速時にノッキング感があった、そんな感じが復活するのかな? くらいのイメージです。
まあ、実際にのってみたいと分かりません。
あれこれ含めて楽しみです。
書込番号:16991023
1点
本当はアイコンよりずっと若いさん
>エスティマに乗っているこの間、燃費が気になってほとんどアクセルを踏まない
>(急加速しない)運転になっています。
>どんなに後ろにつかれても、制限速度を守っています。
>だから、けっこうプリウスで高燃費が出せるのでは?
プリウス燃費猛者の方々を差し置いて、僕が言うのもナニですが、この様な運転方法ではプリウスの燃費はあまり伸びないと思います。
プリウスの面白さはエンジンを如何に長く止めておけるか? を実現する事で初めて意味が出てきます。出来るだけアクセルを踏まない、と言うやり方では、車速が乗らないので、このエンジンを止めて走る(転がる) と言う事が出来ず、常にエンジンが動いた状態での走行になるので、結果として出せる燃費に限界があると思います。
僕の場合はしっかりアクセルを踏み、出来るだけ早く車速を乗せます。もちろん公道での話なので好きなだけ、ではなく、前後の交通の流れを見て。です。
そして後はアクセルを抜き、モーターでコロコロと転がります。しかし、モーターで転がる時も注意が必要です。
積極的なモーター走行はハイブリッドバッテリーをあっという間に消費します。そうするとバッテリーを充電する為にエンジンが回る事になり、燃費を落す事になります。
なので「足技」が求められる訳です。
「足技」に関しては、僕も語るには途上の所もあるのでここでは割愛します。納車されたらじっくり時間をかけて、色々と研究されて下さい。研究材料としても、面白い車ですよ。
ただし、この様な車なので、良い燃費を出す走り方をすると、エンジンが回らないので、冬は寒い車です。(暖房を入れるとエンジンが回るので、燃費が落ちる)
昔はこんな事を書くと、周りの交通を邪魔する様な運転を強要する危険な車。プリウス! とか言い出す輩が渦巻いていましたが、そんな事はありませんよ。意外と普通な運転です。別にプリウスの印象を落す様な乱暴な運転にはなりません。
プリウスの面白さ、楽しんで下さい。
書込番号:17007059
1点
>ほとんどアクセルを踏まない(急加速しない)運転になっています。
>どんなに後ろにつかれても、制限速度を守っています。
>だから、けっこうプリウスで高燃費が出せるのでは? なんて思っています。
すぽんぢさんが、言われていますが、この運転ではハイブリットでは通用しないですね。
実際に、乗られて、いろいろ研究されたらと思います。
普通にアクセル踏んで走行したほうが、スレ主さんの今までの知識で燃費走行するより、結果は良くなると思います。そこが面白く感じる所です。
書込番号:17007344
0点
北陸で、5年目のプリウス30型に乗っています。
メータ読みで、高速道路では100キロ、下道ではせいぜい制限+10キロ、が自分のペースです。
プリウスの燃費は奥深いです。
高速道路で県外へ行くと28キロ/Lほど。青森まで1000キロを満タン40リットルで走りきりました。
10本あるガソリンメータの1本が、100キロメートルになります。
信号の少ない田舎道を流すと30キロ/Lほど。
冬場はエンジンを温めるために燃費が落ちて15〜20/Lです。
面白いのは、少しの上り下りは燃費に影響しないこと。
家から30キロ離れた、標高1000メートルの登山口まで、行きは16キロ/L、帰りは100キロ/Lで、往復で28キロ/L。
下道を片道300キロ、標高1400メートルの山越えをして静岡まで往復したときも、同じような燃費でした。
あと燃費はタイヤ圧に敏感なので、年に3回チェックしてます。
空気圧を2割上げたら、燃費が1割あがりました。偏磨耗はしていません。
燃費を楽しむことができる車です。
書込番号:17033905
1点
>あと燃費はタイヤ圧に敏感なので、年に3回チェックしてます。
素晴らしいですね。1年で3回もチェックしているのですね 笑
書込番号:17034025
1点
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
この間、田舎に帰省しましたが、エスティマで高速道は100km/h〜120km/hで走行しました。
力のある走りで、全然ストレスを感じませんでした。
旅行の時は、列車代だと割り切って、おかまいなしにアクセルを踏みます。
近場で通勤やちょい乗りのときは、なるべくアクセルは踏まないようにしている、ということです。
みなさんが言われているのは、普段の道路でも、アクセルを踏んだ方が燃費がいいということみたいなので、その辺は実車で試して、運転を変えていきたいと思います。
また、エスティマは2.4Lなので、力に余裕がありますが、プリウスでも高速でストレスのない走行ができるのかどうか。
カタログ的には、1.8Lだけど2.4L並の馬力はある、という売り文句ですので、その辺がちょっと心配な意味もありますが、これも、実車で試してみたいと思います。
書込番号:17039023
0点
エスティマとプリウスの走りの違いが気になっています。
エスティマに比べて、重さは70%、排気量は75%なんですが、体感的にはどんなものでしょう。
ぜひ教えてください。
書込番号:17039776
0点
エスティマはタイヤチェックが年4回
プリウスは年3回
1回の違いです。
書込番号:17039850
0点
1月末に納車されて、10日ほど乗りました。
この間気づいたこと。
アドバイスにあった、アクセルを踏まない走行方法はだめだという意味が分かりました。
発進後、走行速度まであげて、その後エンジンブレーキを使いながら走らすのが燃費向上にいいのですね。
急加速はエコとは無縁だと思っていましたが、そのほうが燃費がいいような運転感覚ですね。
次に、スモールカーの分類に入るのか、取り回しが楽ですね。角度のある交差点でも楽に回れます。(80°くらいの交差点があるのですが、エスティマのときはやっと切っていました。切った方向に停止線をオーバーして止まっている車があったら回りきれませんでした。)
色は、とてもいい色で気に入っています。が、雨の後のしずくの乾きが白いよごれになって目立ちます。
燃費は今のところ、20km/Lくらいでしょうか。
とにかくとてもいいです。
書込番号:17155689
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
初投稿致します!この度母がS ツーリングレッドマイカを決めました!
OP…サイドバイザー、フロアマット(非正規)、ガラスコーティング、ナンバーフレーム(前後)、希望ナンバー、リアスポ(ボディ同色)
ナビゲーションETCなどはレス
納車予定日1月末
値引計約32万とガソリン満タンで総額256万でサインしました(^○^)営業の方もすごく感じが良く、自分が車買うときもお世話になろうかと思います(*^^*)ご参考までによろしければどうぞ!!!
書込番号:16988669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
燃費が本当にいいです。
旧型だから、新型には敵わないだろうとおもっていましたが、そんなことはないようです。
新型の優位性って、、、
旧型でもこれくらい燃費いいよって方、いましたら教えてください。
私は100キロ走って、リッター27が最高です。
書込番号:16659845 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分も通勤で使っていますが、25km/L前半から26km/L後半位の燃費で走っています。
ちなみに車はマイナー前のGツーリングです。
書込番号:16660684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ところで満タン方でどのくらいになりますか?ここの常連さんで軽くリッター30を出している方もいますよ。ちなみに私は、最高で平均燃費リッター28.7で満タン方で約26.6ぐらいです。
書込番号:16661328
2点
みなさん、返信ありがとうございます。
凄いですね。私は満タン法で平均23キロくらいです。
高速に乗ってしまうと、19〜20くらいまで下がってしまいます。
どうすれば、そこまでの数値をだせるんでしょう。
今回の27キロという数値も、特に燃費を意識せずに出しました。
意識した運転をすると逆に燃費が悪くなる、、
本当に不思議な車です。
書込番号:16661367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が見たことがある満タン最高燃費
http://prius.2-d.jp/database2/database.cgi?sline=2067&print=1&keys1=2066&tid=list3
書込番号:16662148
0点
Shinagawa3213さん こんばんは。
>新型の優位性って、、、
Power かな・・・郊外では30型、市街では20型 だと思っています。
オイル交換時のトリップBをはりますネ。最近の記録はクレーム修理の時に
リセットされましたので、少々前の写真になります。
書込番号:16662179
0点
Shinagawa3213さんへ
プリウス 2003年モデル でしたネ・・・ゴメンなさい。
書込番号:16662207
1点
みなさん燃費いいですね
いわゆるプリウスの乗り方をしても20km/lぐらいですね。G'sなのでタイヤにかなり食われてますかねぇ
書込番号:16663325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通勤では燃費21キロぐらい、たまに田舎へ片道200キロを
高速使って燃費25キロぐらいで高速使わずに時間をかけて
走って燃費31キロってとこですね。
時間をかけて走ってもかまわない時に乗れば最高の車ですね?
定年後のドライブには持って来いの車です。
書込番号:16663455
0点
返信ありがとうございます。
新型はエネルギーモニターがナビと別になっているのがうらやましいですね。
20型はどちらかしか表示できませんからね。
平均30キロはすごいですね。
新型はパワー、20型は市街地ですか、なるほど。
運転が楽しそうですね。高速もかなり楽になっているんでしょうか。
Gsは剛性も走りの質感もかなりアップしているとの評判ですので、興味がありますがやはり大きなタイヤが燃費に少なからず影響してしまうんですね。
でも一度は乗ってみたいなと思う車です。燃費もよくて、走りも楽しいなんて夢のような車ですね。
参考になります。本当にありがとうございます。
書込番号:16667873
0点
2008年の20系10thアニバーサリーを2012年11月に購入しました。 タイヤは新品のLEMAN4です。
主に通勤に使っており 一日約100キロ走ります。ほとんど国道を走り高速は使いません。 その結果 2013年1月1日から12月31日の1年間のトータル平均燃費は 満タン法で28.2キロでした。
1月には23キロ代に落ちることもありましたが 5月から10月くらいまでは30キロ前後になります。
なお 今年の1月1日から4月25日までの平均燃費は27.8キロで、昨年の同時期を1キロほど上回っています。
理由は
@ 通勤時に冬場の暖房はつけない。 家電量販店の福袋に入っていた電気あんか+ひざ掛けで乗り切りました。
A グリル塞ぎを実施。 百均でウレタンのコーナーガードを購入してグリルを塞ぎました。 走行中の勝手なエン ジン始動が少ない!
2014年は 平均燃費で30キロに迫りたいと思います。
なお、オイル交換はディーラーで半年に1回、空気圧は月一チェックです。
みなさんも 頑張りましょう。
書込番号:17469856
1点
通勤時に冬場の暖房はつけないなど、ご苦労様です。
寒い思いしてがまんして、1キロの燃費向上は相当凄いと思います。
ガソリン代の節約になったことでしょう!
仮に、冬の期間に1万キロを走行したとして、
通常暖房を普通に利用して、リッター26としましょう!
384リットルガソリンを使います。
1リットル、160円とします。61440円です。
がんばって、エアコンなしで過ごします。
リッター27になりました。
370リットルガソリンを使います。
1リットル 160円とします。59200円です。
61440-59200=2240円も節約できました。凄いです。
夏もエアコンを使わないほうが、燃費が向上します。
これからも、がんばってください。
書込番号:17470792
5点
みなさん、試行錯誤して燃費を伸ばしているんですね。
暖房はたしかにエンジンが普段より余計にかかっている印象です。雪国以外で厚着してればオフでもいけそうですね。
書込番号:17471099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
暖房を厚着してればオフ!
体調を崩して事故になる可能性もあるので、真似されないようにしてください。
車とは違いますが、夏の冷房を電気代ケチって、熱射病になるのと同じです。
リスクの方が大きいです。価値はありません。
普通の状態で運転していても、燃費の良い車です。
無理せず、楽しんで下さい。
書込番号:17472217
6点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,342物件)
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.3万km
-
プリウス S 元当店代車 1年前にハイブリッドバッテリーリビルト交換済み Bluetooth音楽再生 バックモニター スマートキー2個
- 支払総額
- 31.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 19.2万km
-
- 支払総額
- 434.8万円
- 車両価格
- 426.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
プリウス Z 未使用車 パノラマルーフ デジタルインナーM セーフティセンス 12.3インチDA フルセグTV 全周囲M BT カープレイ ベンチレーション
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 421.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜301万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
プリウス S 元当店代車 1年前にハイブリッドバッテリーリビルト交換済み Bluetooth音楽再生 バックモニター スマートキー2個
- 支払総額
- 31.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 434.8万円
- 車両価格
- 426.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
プリウス Z 未使用車 パノラマルーフ デジタルインナーM セーフティセンス 12.3インチDA フルセグTV 全周囲M BT カープレイ ベンチレーション
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 421.7万円
- 諸費用
- 8.1万円




















