トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

標準

燃費報告

2011/05/22 17:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:10件

レンタカーにて2日借りて乗る機会がありましたので
報告です。

山形県から埼玉県の浦和IC付近までの
往復です。
一般道150km
高速道路750km(平均時速110km〜120km)

エアコンは、7割程度の使用です。
レンタカーですので若干ガソリン給油量の誤差ありですが。。

約900kmの走行で給油量38Lで23,6km/Lの計算でした。
車両側の燃費計は、23,2km/Lでした。

高速道路での高速走行が多かったにもかかわらず
この数値は、優秀だと思いますがどうでしょうか?

ちなみに、一般道は充電量に応じて
なるべくモーター走行するように心がけました。

停止時、減速時もBレンジにシフトチェンジして
回生ブレーキを使う事を心がけました。

書込番号:13039061

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2011/05/22 18:49(1年以上前)

Bレンジに入れると、エンジンブレーキ。
回生放棄しませんか?

書込番号:13039439

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2011/05/22 19:38(1年以上前)

Bレンジに入れると充電されません。

ブレーキ踏んでも充電レベルが最大を超えると充電されないので、

レベルの範囲内でブレーキ踏んだ方が良いのです。

急な下り坂を下る時、Bに入れると全く充電されませんので、

軽くブレーキ踏んだ方が駆動用バッテリーが充電されます。

書込番号:13039655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 09:40(1年以上前)

>Bレンジに入れると充電されません。

うそでしょ!

書込番号:13041860

ナイスクチコミ!2


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2011/05/23 10:04(1年以上前)

まーぼー123さん、こんにちは

日本の高速道路の制限速度は100Km/hですので多分勘違いされているんでしょうね
公共の掲示板ですので、お気をつけ下さい

制限速度で走行された場合、平均時速は、80Km/hくらいになると思いますが、その場合の燃費は、控えめなエアコンを使って25〜28Km/L程度だと思われます
一般道での運転に気をつければ、もう少しいい燃費を出せたかもしれませんね

停止時、減速時にBレンジを使うと回生量を増えるので、有効ですが、23Km/L程度の燃費の場合、これによる効果はそれほど多くはありません

30Km/Lを超える運転ができるようになったら試してみるといいと思います

書込番号:13041903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/05/23 10:37(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

私も気になったのですが
Bレンジで減速時には、充電されますよね?

高速道路で長い距離の急な下り坂があり
そこでBレンジで減速しながら走行したときは
充電量が満タンになりましたし、メーター上でも
充電されていました。

ご指摘のほうが間違いですよね??

書込番号:13041984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/23 14:39(1年以上前)

アベレージで110〜120q/hは走り過ぎです。
SAでトイレ休憩を5分しても平均時速はガクッと落ちます。
せいぜい90q/h前後が真相でしょう。

昨今は、高速道路で『急ぎ過ぎないで、速く走る』ことがトレンドです。

書込番号:13042592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/05/23 18:16(1年以上前)

>>Bレンジに入れると充電されません。

うそでしょ!

本当です。 実際にプリウス乗ってます。

下り坂で駆動用バッテリーを充電したいのならB(エンジンブレーキ)使わない事。

下る(アクセル離す)と充電されます。 急な坂道ではブレーキ軽ーく踏んでジワジワ

駆動用バッテリー充電した方がいいです。 取り説読んでみましょう。

書込番号:13043144

ナイスクチコミ!1


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2011/05/23 19:32(1年以上前)

「Bレンジで充電されない」というのは単なる勘違いなので気にしないでいいです
多くのエネルギーがポンピングロスとしてすてられますが、回生量は通常ブレーキより多いです
どちらにしても回生させない(ブレーキ踏まない)ほうが好燃費になります

書込番号:13043411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2011/05/23 22:09(1年以上前)

「Bレンジでは充電されない」という書き込みをネットで見かけますが、これは間違いですね。

「エコドライブ・サポート・ハンドブック」で、プリウスのハイブリッドシステム開発チーフエンジニア大塚明彦氏がこのハンドブックの中でBレンジについて述べられている部分があります。

エンジンブレーキを強くかけるために、燃料をカットしたエンジンを回転数を上げてつないでいるだけと記載してあります。

結果としてエンジンのフリクションがエネルギーのロスになり、回生出来るエネルギーが減るだけが真相のようですね。
Bレンジが回生効果が高いのというのも違うようです。

実際にマイカーを走らせても、Bレンジで充電されているのは一目瞭然ですね。

書込番号:13044163

ナイスクチコミ!2


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2011/05/23 23:08(1年以上前)

Bレンジでの回生電流が通常ブレーキのそれより多くなることは、実際に設置してある計器で計測しています。

書込番号:13044527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/05/24 00:48(1年以上前)

日光150m下り坂での回生充電実験結果

B+フットブレーキ
充電レベル2→7

D+フットブレーキ
充電レベル2→満充電+ブレーキディスクロータ激熱

Bはエンブレで運動エネルギーを充電せずに放棄放熱してる分、充電量が少なかったと理解したんですけど。実験の仕方がおかしかったのですかね?スタート地点、ゴール地点、暖気具合、共に同条件で行ったつもりなんですけど。

書込番号:13044996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/24 05:06(1年以上前)

鉄人28号・改さんの仰るとおりではないでしょうか。
もし高速道路200kmの道のりで,平均時速が60kmだったというのであれば,
トイレ休憩などを考えると,40km制限や30km制限の進入口があったり,料金所での減速もあったりしますよね。

でも,同じような表現のミスは私にもあります(汗)。
スレ主様,お互いに気をつけましょう。

プリウスに乗り始めて2ヶ月あまり。高速道路は,これまでは「我こそが先に行くぞ〜」と
ぶっ飛ばしてたんですが,最近は「制限速度が100kmなら,それを超えないスピードで
走ればいいんだ」とトンチンカンではありますが,やっと気付いたなと思えています。
つまり,80kmで走ってもいいんですよね。
50km以下でなければ速度違反ではないんですよね。

なので,私は高速道路ではゆったりと走ってます。
急いでいる車には「どうぞお先に。気をつけて。」と時々思います。
ゆっくり走っている車を見かけると,ホッとしてその車の後ろにつき,
車間距離を保って走ってます。

プリウスは,運転免許を初めて取ったときの気持ちを思い起こさせてくれる,
大変素晴らしい車です。歩行者の安全にも一層気を配るようになりました。

時間にゆとりをもって,これからも「エレガントな走り」に心がけていきます。

書込番号:13045297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/05/24 05:50(1年以上前)

「B」レンジは充電されますよ、下り坂での使用は効率的なエネルギー回収、充電ができるそうです。
また本「プリウスを100%楽しむ本」では積極的に使うことをすすめています。

書込番号:13045320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/05/24 11:21(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

平均時速の表記は、ご指摘のとおり間違いですね^^
100km/hをも下回りますね〜。
勘違いでした。気をつけます!



Bレンジに関してはいろいろな意見があるんですね〜。

私がメーターを見ながら感じた事は
ただアクセルを離して充電するのとBレンジで充電するのは
Bレンジの方が充電量が多いと感じました。
メーターの充電量メーターの表記がそうでした。

ただ、もちろん減速の加減はBレンジの方が大きかったため
減速の加減が大きい割りに充電量が少ないって意味なんですかね?
なので、軽くブレーキを踏んだ方が良いと^^


使い方次第のような気もしますねー^^

書込番号:13045962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/24 11:37(1年以上前)

こんにちは。

この記事が参考になると思います。
http://www.carview.co.jp/green/special/86/


きみゅさん、ご無沙汰しております。
Bレンジの回生システムは、20型と30型で同じなのでしょうか?
20型ですと低速時はBレンジの方が回生電流値が高くなるとの書込みを何処かで見た事があります。(うろ覚えです)
私自身(30型)で、Bレンジを多用して試した時期がありましたが、Dレンジに比して燃費の向上やBLの変化は殆ど感じられませんでした。
やり方が下手なのかも知れませんが・・

書込番号:13046004

ナイスクチコミ!0


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2011/05/24 13:49(1年以上前)

チキチキライダーさん 、こんにちは

30型になってBレンジの仕様が変わったという話は聞いてないなので同じだと思っています

Dレンジでブレーキを踏んだときの制動力は、回生ブレーキ と 油圧ブレーキ で作られています
Bレンジに入れたときの制動力は、回生ブレーキ と エンジンブレーキ で作られています
同じ制動力なら後者の方が回生量が多いというのを経験から得ています

※但し、普段の運転ではBでは制動力が強すぎて捨てるエネルギーが多いので、Dレンジで軽いブレーキを使うことが多いです

さんたんでーるさん のようにBレンジでフットブレーキを併用すれば、油圧ブレーキによる損失が加算されるため、結果的に回生量が減ることは想像に難くないでしょう

また、回生ブレーキ と 油圧ブレーキの割合は、状況に応じて制御されるため、一概にどれだけ踏んだから回生量がこれだけ、とは言えないと思われます

書込番号:13046447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/24 17:31(1年以上前)

チキチキライダーさんの記事を読ませていただきました。

私は勤務先が山の方にあり、自宅との標高差が350mあります。よって往路は上りになり、帰路はかなりの下り坂が続きます。
中でも、登坂車線が約2kmほどありこの部分を下ると、今の時期は気温もある程度高くなっており、BL6メモリ(8メモリで満充電状態)で下っていくと、満充電になってしまうので、いつもBL5メモリで下っていき、この部分を下り終えた所でBL7メモリ(満充電の一歩手前)になります。
先日、いつもどおりBL5メモリでBレンジで下ってみたところ、Dレンジで下るより充電量は少なく、燃費もあまり良くありませんでした。BL表示で1メモリいつもより少なかったです。
やはり、エンジンがかかっている分充電されにくく、燃費もイマイチかなと思います。

まさに、この記事の通りだったと思います。
Bレンジでバッテリーレベルが下がってしまう事はありませんでしたが、Dレンジで下るよりも中々充電されませんでした。

書込番号:13047024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/25 11:40(1年以上前)

きみゅさん、ありがとうございます。
DorBレンジで回生量が多くなるポイントを掴むのも燃費向上のテクニックですね。
やっぱり奥が深いなぁ・・

ヨッシー30プリさん、こんにちは。
下りは回生の大チャンスですよね。ここで何時ものように回生できないと凄く損した気分になるので、最も効率のよい回生方法を選びたいものです。
それとタイヤの空気圧も燃費に影響します。ちなみに私は2.8がお気に入りです。

書込番号:13049879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/25 18:06(1年以上前)

チキチキライダーさん、こんにちは。

Bレンジにして下った時は、フットブレーキをほとんど使用しなかった為、Dレンジ+フットブレーキの方が回生率が良かったのでしょうね。
毎日の通勤ですので、エネルギーの無駄が無いように計画的(笑)に運転していましたので、いつもどおりに充電されなかったときは、ホントに損した気分でした(笑)。

空気圧は2.8にされているんですね。私は現在2.6です。次回2.8位まで上げて見ようかと思ってます。
チキチキライダーさんのタイヤサイズと、空気圧の違いによる燃費の違いがありましたら教えていただけますか?

書込番号:13050673

ナイスクチコミ!0


)さん
クチコミ投稿数:55件 プリウスのオーナープリウスの満足度3

2011/05/28 11:02(1年以上前)

レンタカーですと、Lグレードでしょう?
自分もLグレードを鹿児島で3日ほど借りたことがあります。
高速3割+一般道7割、渋滞ほとんどなし。
3月でも鹿児島では外気温17℃、雨天一日という走行条件で735km走行、29.2km/リットルでした。
マイカーはGグレードでソーラーパネル+バックモニターナビ+追尾クルコン等、オプションをたくさん付けているので燃費は良くないです。
燃費計の累計で23km/リットル程度です。

書込番号:13061088

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

プリウスなど、将来は給電可能に!

2011/04/23 15:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:207件

“22日の豊田章男社長の会見にて”
今回の震災で電力インフラが打撃を受けたことから、災害時に車から給電できる機能をハイブリッド車「プリウス」や、今後市販予定のプラグイン・ハイブリッド車に搭載する意向を明らかにした。

AC100Vに変換して500Wくらいは給電できるのでしょうか?

書込番号:12928041

ナイスクチコミ!3


返信する
32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/23 16:51(1年以上前)

まあ。無いよりマシってところでしょうか・・・。

わたしのアルハイもAC100(1200W程度)が給電出来ますが、頻繁にエンジンが掛かります。その時の燃料消費も結構な量になりますね。

確かに、キャンプやスキーなどの時は、ちょっとした家庭の電化製品を動かす事が出来ますので便利は便利ですが、災害時においてはガソリンの入手を考えるといかがなものかと思いますね。

携帯の充電やラジオなら手回し充電器で十分でないでしょうか・・・。

書込番号:12928301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/23 17:03(1年以上前)

ソーラーパネル普及の方が現実的かなって思いました。

書込番号:12928341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件

2011/04/24 01:02(1年以上前)

今回の震災後、避難所では寒さが厳しかったそうですが、一部ではエス・ハイ(1500W給電可)が電源車として大活躍し、室内では病人が暖かく休息できた事実もあります。
やはり給電プリウスがあれば、手回し発電器やソーラーパネルより、非常時に電力供給の手立てができ心強いと思いますよ。
もちろんガソリンは必要ですが・・・

書込番号:12930425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/04/24 01:46(1年以上前)

鉄人28号・改さん、こんばんは。

>災害時に車から給電できる機能をハイブリッド車「プリウス」や…

と書かれておられますが、現行型のプリウスでも給電可能にするってことですよね。
てことはプラグを増設する改造が必要になりますかね。
(もちろんタダってことはないでしょうけど…)

私の住んでる地域でも3月11日及び4月7日の地震での停電を経験していますので、電源を確保できる手段が増えることを歓迎します。
社長の発言ですから当然実現されるものと期待したいと思います。

プラグが現行プリウスに装備されることによって、アウトプットだけでなくインプットにも対応して「プチPHV」になったりして?などと妄想しちゃったりもしています。

情報をありがとうございました。
サイト上での正式発表を待ちたいと思います。

書込番号:12930534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/04/24 09:46(1年以上前)

鉄人28号・改さん 有意義な情報ありがとうございます。

>今回の震災後、避難所では寒さが厳しかったそうですが、一部ではエス・ハイ(1500W給電可)が電源車として大活躍し、室内では病人が暖かく休息できた事実もあります。

>もちろんガソリンは必要ですが・・・

逆に言えば、ガソリンさえ確保出来れば「自前」で移動可能(ここ重要だと思います)な「非常用発電装置」+「冷・暖房供給装置」になりますから・・・走る「家庭用コージェネ・システム」なんですよね。

非常時の事ですから、例え短時間に限定されるにしろ利用出来るモノは「何でも」有効かと思います。ガソリンさえ確保できれば、時間の制限も無くなりますし・・・

被害地の様子を見るまでもなく、お年寄りや病気の方、乳幼児などがいらっしゃるご家庭の方など、精神的な面も含めて(このようなHVって)心強い存在になるんじゃないかと思います。

書込番号:12931167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/24 11:02(1年以上前)

プリウスは発電機ではないので 過渡の期待はできませんが
緊急用としては有用性がありますね。
鉄人28号・改さんの情報のようにあるとないとでは
被災された方にとってはだいぶ違うかもしれません。
ガソリンも 他の車に残っているものを 発電できる車に
融通し合う事で停電時期をしのげる可能性もあります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110423/k10015505911000.html

被災地の避難所でもしばらく停電が続いたそうです。
そんなときに プリウスの電源でLED電球一つともるだけでも
気持ちは違うと思います。
我がプリウスにもパソコン充電用にDCACコンバーターを用意していていますが
容量が炊飯器を使うにはかなり足りません。

それでも 携帯の電波が健在であれば 充電したパソコンで
画像や文字情報を伝える事により 緊急情報や救助依頼を
効率よくつたえられる可能性があります。

書込番号:12931395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/24 20:33(1年以上前)

電気自動車とか発電機は提供できなかったから、
ここらへんでイメージアップを図りたいですね。

書込番号:12933251

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2011/04/24 20:47(1年以上前)

プリウスのエンジン出力は73kwです。
つまり、もしエンジンの最高出力を全て走行に使わずに発電に使用すると
73kwから発電効率を割り引いた電力が取り出せるはず・・・理論的には。
エスハイの1.5kwは全出力のほんの一部という事になります。
まぁ車が止まったままエンジンがうなり音を上げるのはちょっとアレですが
10kwぐらい取り出せてもおかしくない、、、という気もします。
小さな家庭の全電力賄えるぐらいのポテンシャルは有るという事です。
まぁガスが1日で無くなっちゃうかもしれませんけど。

しかし、東電に家庭の電力管理を押さえられたまんまじゃ有効活用できませんね・・・丁度いい機会なので、東電には消えてもらって、車で発電した電力をそのまま家庭のコンセントに配電できるように法律を改正すべきでしょう。
スマートグリッド第一弾。

書込番号:12933306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2011/04/25 13:20(1年以上前)

皆さんこんにちは
休暇の間にたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。

経過観察中さん
>現行型のプリウスでも給電可能にするってことですよね。
わたしが感じたニュアンスでは、マイナーチェンジ型もしくは次期モデルと受け止めました。
大容量のインバータが必要だし、回路設計も一朝一夕には成果をだせません。

(新)おやじB〜さん
>走る「家庭用コージェネ・システム」なんですよね。
うまいネーミングですね〜。うん、その通りです。
緊急電源車として活躍するばかりか、同時に車内で2人〜数人がくつろげる。
しかも実績のあるホンダのポータブル発電機より確実に静かなエンジン音で・・・
その発電する電力は少なくても、自走できる電源として歓迎されるでしょう。

秋葉原市民さん
>発電できる車に融通し合う事で停電時期をしのげる可能性もあります。
そうなんです。緊急避難時なので、あらゆる手を使っても燃料は確保するでしょう。
電源車があるというだけで、住民の安心感が違うと思います。
そして、NHK記事へのリンクをありがとうございます。
わたしのニュースソースは23日の中日新聞朝刊1面でした。

にくきゅうちゃんさん
>電気自動車とか発電機は提供できなかったから。
そうですね・・・これからのトヨタに期待しましょう。

Moon昴さん
>スマートグリッド第一弾。
そうなればいいですね。
おっしゃるとおりエンジンの出力としては(あまり回さなくても)十二分にあると思います。
ただ、大容量の交流ACとして外部に持ち出すのが難しいそうですよ。
エンジンのうなり音は、夜店・屋台のホンダのジェネレータよりは静かですね。


これからのハイブリッド車は(PHVも)、すべて外部電源出力が可能になればいいと思います。






書込番号:12935655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/04/25 22:17(1年以上前)

鉄人28号・改さん、レスありがとうございます。

>わたしが感じたニュアンスでは、マイナーチェンジ型もしくは次期モデルと受け止めました。

そういうことなんですね。
今、乗っているプリウスにちょっと改造を加えて使えるようになるのかと早とちりしちゃいました。
停電時はナビでワンセグやラジオで情報を入手できますし、ノートパソコンを動かせるくらいの DC-ACコンバーターはありますので携帯電話の充電などは余裕です。
(情報入手はそんなことをせずとも手回しラジオで十分ですけど)

あと地震と停電を通しての経験としては、車は普段からガソリンの残りは半分以上にしておくと安心できることですね。

書込番号:12937304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/25 22:56(1年以上前)

鉄人28号・改さん、
ホンダの発電機に対するライバル意識がスゴいですね。

>緊急電源車として活躍するばかりか、同時に車内で2人〜数人がくつろげる。

エコノミークラス症候群には注意してくださいね。

書込番号:12937543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2011/04/26 00:11(1年以上前)

経過観察中さん
現在のモデルにもボルトオンで装着できればいいと思いますが、
トヨタは、ある程度の給電容量を確保した“使える”電源を考えているのでしょう。
それは例えば『テレビ+やぐらコタツ+照明』のような複数使用に耐えるモノ・・・
おおよそ出力1000W(1kw)あたりが期待されます。

にくきゅうちゃんさん
軽量コンパクトで高出力のホンダ発電機は、比較として有用ですよ。
ロングセラーの輝ける発電機だと思います。

書込番号:12937887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/29 13:14(1年以上前)

元のアナウンスは、どのハイブリッド車でも、単にエスハイのようにサービスコンセントを装備して、ちょっとした電気が使えるようにするという話ですよね…。
ACのコンセントくらい普通の車でもインバーターで簡単に用意できるように、大した技術ではないわけで、問題として大きいのは、1500Wクラスの大容量だとちょっと値が張るのと、装備とするにあたってどこにどのように配置するか、(コストとデザインの問題)でしょう。

ちなみに、エスティマ(ノーマルな方)に100Wのサービスコンセント(MOP)を装備しようとすれば、443,250円〜もかかったり…って、高額なのはHDDナビ等とセットになっているだけですが(笑)。


秋葉原市民さん>
>容量が炊飯器を使うにはかなり足りません。

照明や充電のような電気でなければ、というものはともかく、停電時の炊事などではローテクの方が遙かに融通が利きますよ。
[12789663]のスレでChinacatさんがカセットコンロの有用性を書かれていましたが、カセットコンロと鍋で炊飯くらいできますし、野外ですとコンロがなくても木などを燃やせば火は使えるわけで。

書込番号:12949915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

燃費が良い

2011/03/20 16:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:4049件

ガソリンスタンドに長蛇の列ができるなか、
プリウスが車列に少ない。

書込番号:12800242

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/20 16:30(1年以上前)

将来、電気スタンドに長い行列かもしれません。
家庭コンセントから充電なら大丈夫ですが。
ガソリン非常事態ではプリウス強し。

書込番号:12800316

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/03/20 16:40(1年以上前)

>プリウスが車列に少ない。

単に自分が目撃していないだけのことでしょう。

私の近所のスタンドでは、車列に複数台のプリウスが並んでいるのを何箇所も見ました。
TVのニュースでもプリウスが並んでいる場面がありましたね・・・

書込番号:12800370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/20 17:32(1年以上前)

>おかず9さん
我が家にプリウスが来てからそろそろ1年・・・
ガソリンスタンドへは平均月1回のペースです。
前車では10日に1回でしたから、はっきりと少なくなりました。
たくさん売れている割に、スタンドでは道路上ほどは見かけません。

書込番号:12800598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/20 17:47(1年以上前)

なかなかスタンドに行かないですね。 その間に値上げがいつの間にって感じ。

書込番号:12800666

ナイスクチコミ!7


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/20 19:55(1年以上前)

プリウスには四駆の設定が無いので、雪国ではユーザーが少ないからではないでしょうか。

書込番号:12801151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/03/20 20:46(1年以上前)

給油量規制かと想像していたら、渋滞対応で、つり銭が出ないような1000円/2000円規制が多かったですね。

その中で、日ごろの燃費も良い事から、給油規制の中で2000円分入るのか?入らないのか?がわからずに給油してお店に金返せと騒ぎの元になる、

書込番号:12801403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/20 20:53(1年以上前)

プリウスはトモカク燃費悪そ〜なクルマが多かった気がします。

書込番号:12801438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/20 22:59(1年以上前)

普段乗りしないハイオクで燃費が10切るような車ですが結局給油に行きませんでした。
このような事態に給油しないのは冷静であるのか、不測の事態を考えておくべきか。
私には良く分からず今に至ります。

書込番号:12802112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/21 02:51(1年以上前)

〉プリウスには四駆の設定が無いので、雪国ではユーザーが少ないからではないでしょうか。

私は寒冷地で住んでいて雪がありますが、
プリウスのオーナーさん、多いですよ...。



書込番号:12802877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/21 08:09(1年以上前)

私は豪雪地帯に住んでいますが、プリウスたくさん走っています。
四駆でなくても雪道走れますので!昔はトラクションコントロール無しのFR車がたくさん走っていましたからね!

書込番号:12803200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/03/21 08:15(1年以上前)

 GSの30リットル規制にも対応できて、OKな車。

書込番号:12803210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件

2011/03/21 10:48(1年以上前)

プリウスが燃料供給不足時に
有力な移動手段になることがわかりました

書込番号:12803702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/28 12:42(1年以上前)

やはり、燃費がいい車はこのようなときに役に立ちますね。
多いという人でも、長蛇の列で4台しか並んでいないのですから、給油頻度が少ない証拠ですね。

書込番号:12831643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信21

お気に入りに追加

標準

給油渋滞

2011/03/19 16:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:9件

今回の地震の影響で、2時間の給油渋滞を経験しました。

エアコンOFF状態でしたが、30分後に電池のレベルが20%になり、自動的にエンジンがかかりました。
5分で80%にレベルが回復し、その後は、モーターのみで車1台づつ進み1時間30分エンジンがかからず進めました。
他の車が、チョット進むたびにセルモータ回してエンジンをかけてましたが、改めて購入して良かったと感じ、感謝したい気持ちになりました。

視界が悪い、ドアの閉める音が安っぽいなど、色々短所もあり悩んで購入しましたが、いくら高級で乗り心地いい車でも、ガソリンが手に入らないと無力だと今回感じました。

パワーモードにすると、凄い加速で気持ちいいので、たびたびフル加速してましたが、これからはガソリンを大切にしたいと思います。

書込番号:12796276

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/19 16:34(1年以上前)

ガソリン給油2時間待ちましたか、お疲れ様です。神奈川県の方もガソリンがあるとすごい渋滞ができています。ですからうちは軽ですが、燃費のいい車というのはいいと感じてしまいます。

書込番号:12796286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/03/19 16:59(1年以上前)

給油渋滞に耐えるのは辛いですよね。
私も行列に耐えました。

恐らく、行列なしで給油してもらえるのは実際には来月にずれ込むと思われます。
お互いに、今ある「根性の結晶」を温存して、次回は並ばずにガソリンを買えるようにしましょう。

書込番号:12796379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/19 16:59(1年以上前)

給油渋滞お見舞い申し上げます。

新潟県の片田舎に住んでいますが給油渋滞は有りません。・・・これからなるかも
但し、1回の給油は20リットル迄です。

書込番号:12796380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/03/19 17:06(1年以上前)

>パワーモードにすると、凄い加速で気持ちいいので、たびたびフル加速してましたが、

プリウスに多いですね。発進と同時に急加速して追い越しをして車列の先頭に出ようとする
人が・・・
そして次の信号で急停止。

この様な自己満足おバカドライバーが目立ちます・・・

書込番号:12796398

ナイスクチコミ!12


鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/19 17:26(1年以上前)

>もつ大好きさん

新潟は渋滞ないようですね。
自分の子供が新潟の大学いるので聞いたら「満タン・渋滞なし」だそうです

満タン買えるのであれば今後も渋滞はないと思います。

http://chargenow.gogo.gs/view/date/1300460400/

これ見ると腹立ってきますね。満タンになるまで何度も並んでいる方が多いようです。

書込番号:12796477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2011/03/19 18:24(1年以上前)

昨日、近所で午後3時に並んだ方が給油できたのは、午後9時だそうです・・・。

書込番号:12796669

ナイスクチコミ!1


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/19 19:12(1年以上前)

実に愚かなことですねえ。
被災地の皆さんが、「ガソリンが無い」と言うと、遠く離れた場所でガソリン買い。
「ガソリンが届かない」を「ガソリンが無い」と曲解してガソリン買いに走る。
実に嘆かわしい。
同じ国の人間として情けないです。
自分だけ幸せならばそれで良いのか。
おまけに電池や米が売り切れとは。
何を考えて買いに走るの?。
あの当時のトイレットペーパーと全く同じだねえ。
困ったもんだw。

書込番号:12796841

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:47件

2011/03/19 20:25(1年以上前)

>いくら高級で乗り心地いい車でも、ガソリンが手に入らないと無力だと今回感じました。

ハイブリッドカーでも同じことですね。ガソリンが無ければ走りません。
今日は暖かいところが多かったのでエアコンオフで渋滞待ちできたのが幸運でしたね。
寒い日でしたらエンジンかかりっぱなしですからね。


まさのりちんさん、困ったもんですね。
マナーの悪いドライバーは特にプリウスに多いと思います。
高速道路の路肩を平気で走行するプリウスや、駐車違反で現行犯で警官に捕まってもゴネている中年男性ドライバーも見ました。
それとやたらにノロノロ運転するのも多いですね。

書込番号:12797068

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/03/19 21:02(1年以上前)

給油渋滞してる人は馬鹿が多いですね。
先頭で販売終了してるのにも関わらず確認すらせずずーっと並んで渋滞を起こしてる困ったちゃんたち。

今日見かけた馬鹿たちもそれと同じ。
ガススタには「緊急車両のみ」と札があるのにも関わらず、頑として並び続けるモンスター。

サンドラの馬鹿は並ばないでください。

書込番号:12797226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/19 21:19(1年以上前)

そうですねぇ〜!
横浜在住ですが、もう解消してきていますね。
サンデードライバーの私は、何も問題ありませんでした!

でも、並んでいる人たちを見ていると、仕事で使用するような人とは思えない人ばかり、、、
並んでいる人たちは、どんだけガソリンを消費したのでしょう。

給油制限で千円分!=8リッター強!

ってことは、8リッター強のために、2−3リッター消費したら差し引き5リッターの給油!
且つ、無駄な時間の消費!

やめようよぉ〜そういうのぉ〜!

書込番号:12797318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/19 22:16(1年以上前)

皆さん、我が家のように3人が、それぞれ往復60キロ〜80キロの距離を車で通勤している家庭もあるのです。
地方においては、そんな家庭も多いと思います。
全ての人間が必要もなく並んでいるわけではないんですよ。
すべての職場が駅の近くってわけではないことをご理解ください。

書込番号:12797568

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/19 22:27(1年以上前)

すみません。全てのドライバーではありません。
通勤や業務で使用している人は、特段、給油は増えていないでしょう。

首都圏では、サンデードライバーっぽい人が多いですよね、、、普段は乗らないのに、、、

書込番号:12797604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/03/20 10:31(1年以上前)

行列の中には、会社の営業車とか介護サービスの車とかタバコやジュースの配送車も含まれます。

「給油なう」的な人に最も迷惑しているのは寧ろ「実際に並んでいる人」なのです。

必要に迫られて並んでいる人は、出社時間や勤務時間、あるいは病院の受付時間の事などを気にしながらも、仕方なく並んでいるのです。

首都圏=サンデードライバー というのは、安易で無責任な決め付けに思えます。

書込番号:12799103

ナイスクチコミ!3


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/21 08:45(1年以上前)

>ドアの閉める音が安っぽいなど・・・

この件、よく耳にするのですがそんなに安っぽいですか。
私は良い音だと思ってるのですがねw。
前車クラウンにひけを取らない「響きの良い音」だと思いますが(前も後ろも)。
人によって感じ方が違うのですね。

書込番号:12803266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/21 09:26(1年以上前)

>>ドアの閉める音が安っぽいなど・・・

>この件、よく耳にするのですがそんなに安っぽいですか。

歌謳歌さんが言われる様に人によって様々でしょう。

ウチの嫁は実家が専業農家なので、軽トラが沢山ありますが、我が家にプリウス(Sノーマル)が納車され、その嫁が初めて乗って、後ろのドアを閉めた時の第一声が

「軽トラや!」

でしたよw

人によって比較対象が違うので、流石にこればかりはコントロール出来ません。

書込番号:12803388

ナイスクチコミ!4


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/21 16:07(1年以上前)

>我が家にプリウス(Sノーマル)が納車され、その嫁が初めて乗って、後ろのドアを閉めた時の第一声が「軽トラや!」でしたよw

ちょっと心配になったので、もう一度閉めてみて確かめてきました。
確かに軽さは感じますが、軽トラはちょっとかわいそうですねw。
惚れた欲目かもしれませんが、まあまあの音でしたよw。
まあこれで辛抱しまひょうw。

書込番号:12804972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2011/03/21 19:57(1年以上前)

給油渋滞は群集心理が働いていて、一種の催眠状態ですのでどうしようもない部分があります。
自分では冷静に考えているつもりでも、「つもり」なだけで無意識に「不安」を感じて、本来必要のないタイミングで給油をしてしまいます。

解消するには、時間と一時的な供給過剰の状態が必要です。
いつでも好きなだけ給油できるという「安心」が、この状態を解消します。

書込番号:12806071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/21 20:02(1年以上前)

と思います。
元売りの油層所も本格稼動が始まりましたので配送さえ円滑に行けば回復するでしょう。
そして給油制限が解除されたというのを人づての情報ではなく、直接に自分の目で見れば実感し解消するんでしょうけど、、、

ただ、しばらく燃料は被災地優先でしょうから、被災地以外の地域ですと、回復までもう少しかかるかもしれません。
しかし、長蛇の列を作るのはあと2-3日ではないでしょうか?

書込番号:12806094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/21 23:03(1年以上前)

てか、ガソリンの価格自体が信じられないぐらい上がってますね。
いくら原油価格が上がってると言っても円高も進んでいるのです。

私の入れてるところは公正取引委員会から勧告が出たほどの安売り店なんですが、それでも
151円です。
ここぞとばかりに儲けてるのかな? みなさんのところはどうですか?

ガソリンに限らず、スーパーに行っても買いだめの影響なのかモノの値段が驚くほど高く感じるのはわたしだけでしょうか?

書込番号:12807142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/23 15:09(1年以上前)

こんにちは。

私の知人のスタンド店員の談。
(今日来た親父5リッターしか入らなかったぜ。原チャリかよ!)
だそうです。勿論乗用車だそうです。

お米やトイレットペーパー見ても解るように、
馬鹿なサンデーたちのせいなのは明白でしょうに、、、、。

書込番号:12813336

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

契約しました!

2011/03/07 22:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:18件

先日、値引き額について、質問させていただいた者です。

S−LEDエディションで契約しました。

店に行くのは3回目でした。
ホンダで取ったインサイトやFitハイブリッドの見積もりをチラつかせ、
話に望みました。

冒頭に「30万円ぐらい値引かれへんか?」と切り出し、
下取り(13年落ち)に3万円の値段も付けてもらい、
合計で約36万円引き、契約額(諸費用込み)で220万円でした。
カーナビなしで、オプションはETC、サイドバイザーなど10万円程度でした。

非常に満足の行く結果です。
アドバイスくださった方、本当にありがとうございました。

書込番号:12756245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/08 12:37(1年以上前)

ご契約おめでとうございます!約36万円引きで220万円ですか、お疲れ様です。それ
では納車楽しみですね。ちなみに納車はいつ頃になりそうですか。

書込番号:12758290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/03/08 22:00(1年以上前)

納車時期は3月末か4月上旬とのことでした。
とても待ち遠しいです。

書込番号:12760474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/03/10 10:05(1年以上前)

こんにちは!購入おめでとう御座います!ちなみに、その値引きは決算期だからですか?ノーマルのSなら200万ジャストで行けるでしょうか?

書込番号:12767100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/10 23:54(1年以上前)

営業マンは決算期だからの値引きということを強調していました。どこまで可能なのかはわかりませんが、大きな値引きが可能なのは店の力が入るこの時期だと思いますよ。

書込番号:12770335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

標準

プリウス契約しました♪

2011/03/06 05:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

おはようございます。
昨日、トヨタの営業の方とたくさんお話させていただきました。
最終的に納得のいく内容や金額でしたので、契約させていただきました♪
これから先、大切に乗り続けていきたいと思います。ナンバーは我が子(2人)
の誕生日にしてもらいました。
アクセルワークを気にしながら運転する習慣が付いていますので、いろんな評判はありますが
ピボット製のタコメーターをハンドルの後ろに付けてもらうことにしました。
(これまで乗ってた車には、初めはタコメーターが無かったので、タコメーターを後で付けてもらって運転してました)

我が家は2世帯で義母が同居してるんですが、「私も車を買い替えようかな(かなり本気)」
とのことですので、義母の車更新でこれからまたこちらのサイトで御世話になるつもりです。
ちなみに義母は平成11年式のホンダ「ライフ」で、軽自動車への更新を望んでいます。

プリウスの維持費の件ですが、担当の営業の方は「これまでもそういうお話された方が
いらっしゃいました。勿論お安くしますよ。ディーラーとしての限界価格にします」
と笑顔で話してくださいました。金額の数字が書かれていない契約書に押印した後、営業の方が契約書にメモで
「メンテは最低価格」と私たちの目の前で書いてくださいました。

いろいろと丁寧に教えていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:12747180

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/06 08:06(1年以上前)

とうとうプリウスをご購入されましたか。おめでとうございます。
スレ主さんにお聞きしたい事がありますが、車両接近通報装置はオプションで装着されましたか?

書込番号:12747421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/03/06 09:04(1年以上前)

トーマス ウィッチーさん
おめでとうございます。

ナンバープレートがお子さん二人の誕生日とはなんとも粋ですね。
プリウスライフ楽しんで下さい。
おめでとうございます!

書込番号:12747593

ナイスクチコミ!3


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 09:44(1年以上前)

 車輪接近警報装置、付けないよりは、付けるのがよろしいでしょう。ただし、装備内容によっては、この装置が装着できない場合がありますので、確認が必要です。

 一方、最近の、1500cc以上のガソリン車だって、加速時以外の低速走行時は、相当に静かで、後方から車が接近してきているとは、なかなか気がつきません。国産車は、そのくらい、静かな車になってしまっております。

 プリウスに車両接近警報装置を、というなら、普通のガソリン車へも設置しなきゃならんのではないかとさえ、率直に思います。

 みなさん、こういった現況をご存じ、または、実感されてはおられませんか?



書込番号:12747745

ナイスクチコミ!8


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/06 09:45(1年以上前)

>トーマス ウィッチーさん

ご購入おめでとうございます。
やはり買われましたね、9:2の内の9になりましたねw。
納車が楽しみですね。
私も去年の契約時のことを思い出しました。
納車まで2ヶ月ちょっと待たされました。
今はどの位で納車になるのでしょう。
プリファンがまた一人増え嬉しいですね。
体験談のスレ楽しみにしていますよ。

書込番号:12747754

ナイスクチコミ!5


selmergpさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/06 17:54(1年以上前)

私の場合は2月24日に契約しましたが工場を出るのが3月11日と言われました。

書込番号:12749709

ナイスクチコミ!1


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/06 21:00(1年以上前)

>私の場合は2月24日に契約しましたが工場を出るのが3月11日と言われました。

なるほど、2週間待ちですか。
通常の状態に戻りましたね。

書込番号:12750709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/07 13:18(1年以上前)

トーマス ウィッチーさん 
いいですねぇ。ウチはディーラーとそりが合わないので、殆どディーラーには行きません。
健全な関係を築いておられて羨ましいです。

所で、納期ってどれくらいなのですか?
ウチはしっかり3ヶ月待たされたので、ジレにジレました(笑

selmergpさんは2週間との事、もしそうなら羨ましいです。

所で、一人訳のわからない事を言っている人が居ますが、放っておけば良いですよ。トーマス ウィッチーさんに答える義務は有りませんからね。
彼はここで、自分の憂さを晴らすのが目的で、ここに執着しているだけですから、いちいち相手しているとこっちの身が持ちません。放置放置。
僕も体験談を楽しみにしています。

siha32さん
僕は車輪接近警報装置を設置していません。
確かにこの車はモーターで動き出すと、びっくりする程静かなので、驚きます。だから、僕は人に近づく時は、相手が気がついてくれるまで、一切クラクションも鳴らさない。と言う方法で対処しています。
自分が静かな車に乗っている、と言う自覚を持って、乗るしか無いでしょうしねぇ。それに、言われる様に、普通のガソリン車でも静かなのは、びっくりします。だからこそ、背後からクラクション。なんて無粋な事は出来ないと思っているのです。

書込番号:12753714

ナイスクチコミ!8


selmergpさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/07 14:04(1年以上前)

すぽんぢさん

以前はそのくらいすごかったのですね!?
私の場合は急遽乗り換えることにしたのですがそれでも待ち遠しいです。

それに加え買取店に車を出してしまったので車のない生活が・・・。仕様用途が通勤以外なので日常生活にはそれほど困らないのですがず〜っと車のない生活というものがなかったのでなんとなく空いた駐車場が寂しい感じです。

書込番号:12753854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/07 15:32(1年以上前)

車両接近通報装置を誤解している人、必要性を理解出来ない人は多いのが現状。

だから車両接近通報装置が販売の邪魔になるのでトヨタは標準装備にしない。
その企業姿勢には背筋か凍る思いだ!!
日産はリーフで標準装備にしている。日産の販売より安全優先の志の高さは評価出来る。

スレ主さんが、購入したプリウスに車両接近通報装置を装備した賢明な人であることを祈るのみだ。

▼車両接近通報装置がどうして必要か理解出来ない人はこれを読んでみるがいい。▼
国土交通省 報道発表資料「ハイブリッド車等の静音性に関する対策について(報告)」の取りまとめ等について平成22年1月29日
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000049.html

書込番号:12754174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2011/03/08 06:13(1年以上前)

おはようございます。
皆様のお話でまたまた勉強になりました。
これからの運転の参考になりそうです。どうもありがとうございました。

OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん
ありがとうございます。
主人に「車体も長くなるから、見通しの悪い交差点で危険かもしれない」「おまえはボケボケの時があるから、
これはあった方がいいぞ」と言われ、営業の方は「実際、付けている方はあまりいませんけど…あるにこしたことはないです」
とのことでしたので、付けてもらいました。

森のくまさん
ありがとうございます。
娘達の誕生日をナンバーにしたら、今までよりも
もっと安全運転にできるかな〜なんて思って、そうしてもらいました。

siha32さん
おっしゃるとおりだと思いました。
狭い道やスーパーの駐車場とかでは、特に年配の方が歩いているときは気付いてもらえませんから、慎重になります。
小さいお子さんも同じです。

歌謳歌さん
ありがとうございます。
>やはり買われましたね、9:2の内の9になりましたね
すみません(汗)、今考えると「9:2って何なの?」と思います。(笑)
納車は今月26日か27日と言われました。

すぽんぢさん
>僕は人に近づく時は、相手が気がついてくれるまで、一切クラクションも鳴らさない。と言う方法で対処しています。
>自分が静かな車に乗っている、と言う自覚を持って、乗るしか無いでしょうしねぇ。
>それに、言われる様に、普通のガソリン車でも静かなのは、びっくりします。
>だからこそ、背後からクラクション。なんて無粋な事は出来ないと思っているのです。
本当におっしゃるとおりだと思います。勉強になりました。
私もクラクションは今までほとんど鳴らしたことがありません。
道路で遊んでいる子達がいて、停車してもその子達は気付かなかったので軽く鳴らしたくらいです。
交差点で左折するとき、歩行者の方が気遣ってくれてなのか、小走りで渡る年配の方を見かけると
「走らなくていいんですよっ」って心の中で思います。転んでケガでもしたら…と思いますから。
すぽんぢさんのお話で、車よりも歩行者が優先なんだと改めて思いました。って当然ですね(汗)
「エコ運転じゃなくてエゴ運転」という言葉を目にしたことがありますが、
私も「エゴ運転」にならないように気をつけます。

これからもお世話になります。
よろしくお願いいたします。




書込番号:12757327

ナイスクチコミ!3


selmergpさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/08 13:24(1年以上前)

トーマス ウィッチーさん

5日契約で26か27に納車ですか?
私も納車は26日あたりになると言われました。

私はソーラーベンチつけたからちょっと遅いのかな??
お互い楽しみですね♪

書込番号:12758460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2011/03/09 05:47(1年以上前)

selmergpさん
ありがとうございます。
>お互い楽しみですね♪
そうですね♪
契約してから、通勤でプリウスを見かけるたびにワクワクしています♪
ソーラーベンチ(ムーンルーフ)を本当は付けたかったのですが…。
営業の方が悩んだ様子で「ムーンルーフの代わりに同じ金額くらいのお好きなナビとバックカメラをお付けするのではどうでしょう?」と話してくださいました。
「法的には制約はありませんので、走行中にTVを観たり、ナビ操作ができるようにもしますよ」とのことでした。
私はCDが聴ければそれでいいと思っていたのですが、バックの際に少し不安があったのと、我が子がTVを観られるということで、
そうしてもらうことにしました。
結局、パイオニアの「サイバーナビ」を付けてもらうことにしました。

>私はソーラーベンチつけたからちょっと遅いのかな??
詳しくはよくわかりませんが、営業の方が「納期が微妙になってくるので…」と話していましたが、そうなのかもしれませんね。

書込番号:12762013

ナイスクチコミ!2


selmergpさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/09 07:07(1年以上前)

トーマス ウィッチーさん

おはようございます。

>契約してから、通勤でプリウスを見かけるたびにワクワクしています♪

↑これです!
急遽乗換えを考えて契約したクチなので今までそこまで意識していなかったのですが意外と多いこと多いこと。ボディカラーで迷っていたときはカタログと違って現車を街で見かけるとあっちもきれいだなと迷ってみたりして・・・。

実際に契約したあとは以前より格好良く見えてきて、納車されたらさらに好きになるのだろうなとワクワクしております。

書込番号:12762123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/09 11:10(1年以上前)

ドラネコさん

報告書をよく読みましょうね。
指針を出す事ありきで進んだ検討結果よりも、生のデータを読まないと賢明な判断はできませんよ。


以下、ドラネコさんお勧めの資料(別添1 報告書)より

1.3. 交通事故の現状
1.3.1. 個別の事故実態
●平成20 年度に日本盲人会連合の実施した調査では、事故に遭った等の情報は寄
せられていない。
●ハイブリッド車が原因かどうかは確認できていないが、中野らによる路地での視
覚障害者の事故に関するアンケート調査の結果※では、視覚障害者が車に白杖を
折られる等のニアミス事例が報告されている。
【各社が保有している情報】
●事故情報について
ハイブリッド車の静音性に起因する事故の発生は確認できていない。

1.3.2. 一般エンジン車との比較※
(1)事故解析対象
第二当事者が、自転車、歩行者の死傷事故のうち、以下のものを対象とした;
@ 第一当事者:プリウス、カローラ、アリオン&プレミオ、クラウン
A 第一当事者の危険認知速度:20km/h 以下
B解析年度:2003 年、2004 年、2005 年
(2)事故比率
事故比率=(事故件数*)/(保有台数* )
*プリウスと比較するため、98 年以降の初年度登録の事故件数、保有台数とした。
(3)事故解析結果
プリウスは他のトヨタ車と同等の事故率のレベルと判断。



因果関係が立証できていない事に対して、莫大な資源とコストをかける事をユーザーに強要する事が大企業のあるべき姿とは私は思いません。
エネルギー効率の良いハイブリッドカーや電気自動車を、出来るだけ安価にユーザーへ提供し、地球環境の悪化や化石燃料の消費を遅らせる事の方が意義が大きいと思うからです。
日産の様に無理矢理に標準装備化する事で、大量生産のコストメリットを狙う事も一つの考え方だと思いますし、トヨタの様に、先ずはオプションとして”ユーザーがどの程度求めているか”を判断する事も一つの方法だと思います。
トーマス ウィッチーさんの様に良識と財布の余裕のある方が対策されるのはとても良い事だと思います。ユーザーの良識によって普及すると良いですね。

事が起こってからでは遅すぎるという気持ちも分かりますが、同じ内容を何度も書き込まれるのは、ここで情報収集している人たちにとって大変迷惑です。
以後、同じ内容を何度も書き込みされるのは、ご遠慮ください。

書込番号:12762746

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/09 11:40(1年以上前)

スレ主さんはやはり賢明なお方でした。
車両接近通報装置の必要性をご理解されていてスレ主さんにお勧めした旦那様もご立派です。

営業が積極的に必要性お客に説明する努力をしていれば、装着率はもっと上がると思います。

販売の第一線でお客さんとじかに接する営業が、車両接近通報装置の必要性を理解していないのは非常に残念ですな・・・

これはトヨタの企業体質そのものが、じかに客と接する営業にまでしみこんでいると事ですな。

なにはともかく無事にプリウスが納車されて、スレ主さんご一家が末永くカーライフを楽しんでいけますようお祈りいたします。


書込番号:12762840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/13 22:01(1年以上前)

OSAKANA KUWAETA DORANEKOさんへ

私は最近になって、この価格.comを知り、色々と活用させていただいております。

貴方の書き込みを読み、御自身の揺るぎ無い信念を、大勢の方から批判されても貫き通す姿勢は御立派だと思います。

ですが、敢えて言わせていただきますが、もう少し、文面を軟らかく書かれては如何でしょうか。

つい、感情的になってしまった方々に御自身の考えをストレートに書き込まれたり、特に文面の最後に(苦笑い)と書き込まれたりすれば、何か小馬鹿にされた思いになり、所謂、荒れた状態になったスレッドを幾つか読ませていただきました。

多分に、私などより、人生の大先輩だと察します。

私のような若輩者に意見される筋合いなど無いと思いになられるかもしれませんが、是非とも御一考いただきたいと思います。

他の方々も、是非とも礼儀を弁えた書き込みをお願い致します。

長文、失礼致しました。

書込番号:12779283

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,360物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,360物件)