プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,385物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全390スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2011年3月5日 20:53 | |
| 306 | 95 | 2011年3月22日 17:45 | |
| 108 | 33 | 2011年3月22日 22:33 | |
| 11 | 15 | 2010年11月26日 01:54 | |
| 70 | 42 | 2010年11月29日 00:13 | |
| 31 | 22 | 2010年11月16日 08:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
とうとう情報が決定しましたね
車両本体価格
5人乗り(5車種) 2,350,000〜3,000,000
ニッケルー水素電池
7人乗り(2車種) 3,000,000〜3,305,000
リチウムイオン電池
春に5人乗りから発売、順次7人乗り
0点
7人乗り、¥3,000,000か・・・
買えないな。
5人乗り¥2,350,000なら
普通にプリウスじゃだめなの?
書込番号:12735254
1点
荷物を載せたい方がいると思います。
今のシーズンですと、スノーボードとか。
2〜3人でボードに行くなら、キャリアを付けずにラゲッジに載せられると思います。
書込番号:12735352
0点
Sツーリングで280万円と言うそうですが・・・
カローラフィルダ―のFF売れなくなるかも・・・
書込番号:12735415
0点
一番の売れ筋予想
5人乗り:Sツーリングセレクション 2,800,000
7人乗り:G 3,000,000
になるのでは?
でも なぜ7人乗りにはSツーリングがないのでしょうね
参考 5人乗りのトランクスペースに4つのゴルフバッグが積めるとのことです。
書込番号:12736014
0点
設定価格が高すぎますね。
日本ではそんなに台数を見込んでないのでしょうか?
7人乗りで230万スタートくらいが適正価格だと思います。
値引きも含むとWISHとの差額が100万円以上ですね^^;
書込番号:12742009
1点
まったく別の車名で販売する予定だったのが、プリウスとつければ売れると思ったお偉いさんがいたりしてね。
なんでもかんでもプリウス○×っプリウス□△ってなってくるかもしれませんね。
書込番号:12743521
0点
>プリウスとつければ売れると思ったお偉いさんがいたりしてね。
この手のネーミングは各社時々みかけますね。
古くはローレル【スピリット】・シビック【シャトル】・
ワゴンR【ワイド・プラス・ソリオ】
なんてのもありました。
最近ではカローラ【アクシオ・フィールダー・ルミオン】
三菱デリカ【D:2】
ホンダもフィットに【シャトル】を復活させますね。
販売台数の熾烈な争いをしている弊害でしょうか、
はたまた車自身の魅力を訴求出来ないメーカー側の迷いなのかもしれませんが、
まさに[虎の威を借りる狐]のごとく姑息なネーミングに思えるのは確かですね。
書込番号:12745216
0点
電子制御に欠陥なし(トヨタ車は安全)
急加速問題で米運輸省は8日、急加速問題について最終調査報告書を発表し「電子制御システムに急加速の原因となる欠陥はなかった」と結論づけた。
今日の新聞の見出しに大きく掲載されてましたね。
以前お騒がせした急加速問題もはっきりしたし、車業界はトヨタに限らずだいぶ景気回復してきてますね。今後はハイブリットカーやEVにもっと力を入れてもらいたいですね。
10点
なぜ?プリウスの口コミに?
プリウスだけではないでしょう問題になったのは?
カテゴリー違いですね!ご苦労さん!!
書込番号:12631421
2点
これで安心してトヨタ車に乗れるようになりましたね。
ここのプリウスオーナーのみなさんもホッとされたでしょう。
そうすると、2件の大きなプリウスの暴走事故も運転者側のミスの可能性が高いですね。
二度と悲惨な事故を起こさないようみなさんも安全運転には心がけてください。
書込番号:12631448
2点
hide12341 さん
やはりぬれ衣でしたね。調査に1年もかけたのはアメリカらしいですが。
豊田社長の涙も無駄にはなりませんでしたね。
暴走おばさんや プリウスが止まらないと言ったおじさんたちは
どうなったのでしょうか?
まあ、膝にコヒーがこぼれただけで 億単位の賠償金がとられる
国ですからしょうがないのかもしれません。
書込番号:12631573
9点
公聴会で「恥を知れ」とトヨタを罵ったおばさんのセリフが耳から離れない・・・
「欠陥ありませんでした」で・・・済むんだろうなぁ。アメリカは。
書込番号:12632216
6点
うろ覚えですが・・・
勝手に加速して生命の危機を感じている筈のオバサンの長電話が話題になった事件ですよね?
(普通、電話する余裕ないでしょ? と思っていました)
書込番号:12632472
6点
マットがズレてアクセルペダルに引っかからないように、
ちゃんと電子制御してもらいたいですね♪
書込番号:12632508
2点
@Wolfgangさんの指摘の通り、問題になったのはプリウスではなく、トヨタ・レクサス全体なんですよね。
書込番号:12632533
1点
マットは米国内の問題だったけど、市販のマットは気をつけた方が良いね。
ところで、にくきゅうちゃんさんの車のマットは、何の車のマットかな?
書込番号:12632539
4点
hide12341さんは、
マットプレイが好きなのかな?
書込番号:12632571
0点
↑話をそらしてもダメですよ。プリウスが好きみたいだけど、実際は何の車に乗られてるの?イケメンさんと同じ車かな?
書込番号:12632608
7点
>マットがズレてアクセルペダルに引っかからないように、ちゃんと電子制御してもらいたいですね♪
ま、これは冗談でしょうけども、案外、安全という観念が欠落している人が多いと思います。
たしかに、マットが引っかかってしまった場合の危険性だとかを一般に啓蒙していなかった責任もあろうと思います。
しかし、私が運転免許を取った頃は、ブレーキペダルの後ろも物が挟まると危険だということは、あっちこっちで言われたように記憶しています。
教習所でも言われたような、、、
これはマットに限らない話ですけども、ドライバーの意識改革も必要だと思いますね。
昔に比べると、運転のマナーは非常に改善されていると感じますが、自動車という機械を家電と同じように使ってしまい、メンテナンスなども軽視されていると思います。
最近、高速道路無料化で週末に出かける人が増えていますが、路上故障が急激に増えているそうです。
今までは、不景気のせいか近所の買い物しか乗らなかったので、整備不良車輌も故障に至らず何とか乗れていたんでしょうけど、急に長距離を乗る方が増え故障が続発しているようです。
中には、エンジンオイルがドロドロになっていて、既に液状ではなく固形物になりかけている方も多いそうです。ここの掲示板に来ている方は、そんなことはないでしょうけど、世間一般では、そんな感じだそうです。
そのくせクレームなんて言われると、自動車メーカーもたまったもんではありませんね。
故障=クレーム=リコールになってしまいそうですね。ドライバーに対しメンテナンスの自己責任化していく必要がありますよね?
5年も10年も乗った車が故障したからといってクレームを要求する人が増えているようですが、なにそれ!≠チて感じです。
やるべきことをしてから人に要求する姿勢が大切ですね。
書込番号:12633273
4点
アメリカは今回の件でトヨタが膨大な時間と金を掛けて開発した技術を調査の名目で入手したわけです
今後、これらの技術をGMが(特許に触れないように)うまく使っていくんでしょう
書込番号:12633290
11点
昔、GMは車の需要を増やすために、当時結構充実していた旅客用鉄道網を、意図的に不便にした事があったそうです。
日産の「トロコイドCVT」も購入して、徹底的に調べた上で工場の片隅にガラクタのように転がしていたようです。
技術が欲しければ素人俳優を使ってクレームをつけて騒ぎたてて、調査の名目で技術を盗む。
いかにもGMらしい。
書込番号:12633378
3点
何を根拠にそんなこというんですか?
それに、なぜ、そんなとこ食いつくの!!
タブロイド紙なみですね。確かに日本人が好きそうなネタですけど、、、
書込番号:12633399
1点
元ネタはNHKの番組なので、反論はNHKにどうぞ!
書込番号:12633417
6点
新型プリウスで、ブレーキすっぽ抜けのリコール隠し闇改修疑惑騒ぎが起きていなければ、
世界各国でこの電子制御欠陥疑惑騒ぎはここまで大きくならなかったのではないでしょうか。
この二つの出来事の相乗効果で騒ぎが異常事態に発展してしまったと思います。
書込番号:12633581
1点
>ブレーキすっぽ抜けのリコール隠し闇改修疑惑騒ぎ
これは、国交省が正式に闇改修≠ニ結論づいたんでしたっけ?
書込番号:12633608
2点
>アメリカは今回の件でトヨタが膨大な時間と金を掛けて開発した技術を調査の名目で入手したわけです
やり方がセコいですよね。
技術が欲しかったら、
トヨタみたいに正々堂々と金払って買えっつーの!
書込番号:12633763
0点
【読売新聞記事抜粋】
米ワシントン・ポスト紙は9日付けの社説で、米運輸省がトヨタ自動車の急加速問題で「欠陥なし」との最終報告をまとめたことを受け、「ヒステリーを引き起こした米議会は責められるべきだ」と指摘し、反省を促した。
社説では、米議会の公聴会を、「真相を探るより、(報道の)見出しになることを意図したやり方だった」との見方を示した。その上で、大局観や自制を欠き、真相究明につながらなかったとして、過剰なトヨタたたきを行った議会の対応を批判した。
以上−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この点は日本とは違うところですね。
日本で反対のことが発生したときに、こんなことを日本の新聞社が記事にできるでしょうか?
いずれ、全てを開示しているわけではありませんから、それほど技術が流出したという必要はないと思いますよ。
よっぽど、日産の方が問題だと思いますね。
完全に流出してしまい、且つ、流出先が、よりによって中国ですからね。
日本でも大騒ぎしていましたしね。その人たちは、トヨタに謝罪するのでしょうか?
まさかお金ももらっていたり、、、
そういう人は返金すべきですね、、、タカっちゃう人いますからね
書込番号:12633852
3点
>日本でも大騒ぎしていましたしね。その人たちは、トヨタに謝罪するのでしょうか?
てか、トヨタは、アメリカ議会を提訴しないのでしょうか?
日本人には訴訟というやり方はなじめないかもしれないけど、現地トヨタは、アメリカに税金を払い、現地従業員を雇っているわけで、アメリカ企業の一面も併せ持っているわけで、義務とともに権利もあるんだよね。
変ないちゃもんをつけられた結果、莫大な営業損益を出したんだから、アメリカ社会の通念でいえば、当然訴訟を起こして当然のケースだ。
こういったことに、毅然として、訴訟を起こすと言うのも、ある意味、アメリカ社会に受け入れられる一つの手段とも言えるんじゃないかな?
何に対しても、忍耐と寛容を示すことは、アメリカ社会において、必ずしも、良いことばかりではないような気がする。
化の国においては「なめたらいかんぜよ!」って態度が称賛される事を忘れてはならない。
書込番号:12633973
5点
[12450533] 右足が疲れる..... でお世話になったすぽんぢです。
疲れる要因として、
1.ブレーキがアクセルと比較して運転手側にせり出している
2.シートの座り心地
の2点のうち、主に1.に関して色々教えてもらいました。その節はお世話になりました。
ただし、2.シートの座り心地に関しても、乗り始めには違和感を持っていたのですが、先日写真の様なクッションを見つけて、使ってみたのでちょっと報告します。
商品名は「斜みちゃん」(ななみちゃん)(笑
お尻が少し沈み気味に感じていたのでシートの上下調整は色々やったのですが、上げれば高く感じ、しかも足は各ペダルから離れ。下げれば、足はペダルに近づくものの、お尻の下がり気味に違和感を覚え.....
結局シートの高さは真ん中にセットして、後は慣れるしか無い、と思って生活していました。
そこにこの「斜みちゃん」
シートを一番下にセットし直して、斜みちゃんを写真の様にセットすると、意外といけます。
今日までに200Km位走りましたが、短い距離で積算しての200Kmだったので、今ひとつ効果が分かりませんでしたが、今日は500Kmを走って、足の疲れもかなり改善された事が実感出来ました。
ただし、ペダルの段差はなんら解決している訳ではないので根本治癒、って訳ではありません。対処療法ですね。
とにかく報告まで。
5点
この程度の事はプリスウユーザーに限らず多くの人が行っている事です。
わざわざ画像までアップしてご苦労さん!
はぁぁ〜・・・くだらねぇ(-_-)
書込番号:12583764
0点
ペダル段差解消方法が見つかった!と思ったら・・・
姿勢が楽になっただけで肝心のペダル問題が解決しなかった・・・
これでは落胆しますよ。
別のスレを立てるべきでしょうね。
書込番号:12583816
0点
>@Wolfgangさん
>はぁぁ〜・・・くだらねぇ(-_-)
くだらないと思ったらスルーすれば良いだけでは?
わざわざそんな事を書き込む必要無いと思います。
書込番号:12584023
27点
スレ主さんの体格が分かりませんが、シート位置がかなり前方とお見受けしましたけど、クッションを敷いて頭上スペースは拳何個くらいですか?
ドーナツクッションでお尻にも優しそうですね。
書込番号:12584675
4点
助手席のヘッドレストを外してるみたいだけど、
まさか、この状態で人を乗せてないよね?
アブナイよ。
書込番号:12584944
3点
運転席のドアが開いているみたいだけど
まさか、この状態での走行はアブナイよ。
>29Q
書込番号:12585693
1点
自分の体にあったセッティングが出来るかどうかを、チェックして買わなかった代償は大きいわね。
どうしてもペダルの問題が解決しなくて我慢我慢じゃ嫌でしょ?
シートの高さもそんなクッション買わないと合わないみたいだし・・・
今なら高く売れるし売却して他に乗ったほうが楽しい人生じゃないの?
私ならチェックしないで買ってしまった勉強代だと思って他にするわ。
プリウスだけが車じゃないわ。
ガソリン食わないだけが車じゃないわ。
書込番号:12585853
2点
車はなるべく多くの体型の人に合う様に設計されていると思いますが、それでもどうしても万人に合うという訳では有りません。
骨格や、手足の長さは人それぞれ異なりますので、自分の骨格にあう車だけを選ぶと、選択肢がかなり狭まる方もおられると思います。
ですので、スレ主さんはその様な場合は、クッションを使用したら楽になりましたので参考にして下さいと言いたいのだと思います。
それに対して、体に合う車に買い替えた方が良いといった意見は、少し違うと思います。
この様に、車を体に合わせる工夫をするのは、私は良い事だと思います。
書込番号:12585978
13点
前車がね・・・ほんとシートが体に合わず、凄い腰痛が辛かった。低反発の座布団が手放せませんでした。
スレ主さんの気持ちは凄い分かります。良いポジションを見つけるまで時間は掛かると思いますけれども、頑張って試行錯誤して下さい。
書込番号:12586043
4点
〜tree25さん〜
フォローいただきありがとうございます。
tree25さんが書かれている様に、僕以外にも、似たような事を感じている人が居るかも知れない、と思って、参考になればとスレを立てた次第です。(実際に、前スレでは、そう言う意見も散見しました)
他の車に買い換える、と言う選択肢は、全ての選択肢を同等に扱う、と言うルールで考えればアリですが、僕の家の経済事情では無理な話です。
そうすれば、少しでも改善する方法を考え、それが共有できればなお良い、と思います。
〜Zero-oneMaxさん〜
慣れの世界だと思いますので、時間がかかる事は覚悟しています。でも、逆に、こうして自分が得た情報で、共有するに値する、と思えば、出来るだけこうして発信したいと思っている訳です。
それ位の事は普通にさせて欲しいですよね。
書込番号:12586220
3点
さすがに、ヘッドレスト外してる件は誰もフォローできないよねーっ
「首が疲れるからイヤ」とか、
「髪型が崩れるからイヤ」とか言われて外しちゃったのかな?
すぽんぢさん、優しそうだもんね。
けど、安全を第一に考えてあげるのが本当の優しさだと思うよ。
すぽんぢさんって、憎まれ口を叩くこともあるけど、
根は素直な良いコだって知ってるから、それほど心配はしてないけどね。
ペダルにプレート貼るのは危険だからやめてください、ってアドバイスしたの
ちゃーんと聞いてくれてるしね。
書込番号:12586479
1点
無視しようと思っていたのですが.....
にくきゅうちゃんさん
ヘッドレストはウチの嫁が、普段助手席の後ろに乗っていて、前が見たい。と言う理由で外しています。
そして、当たり前ですが、助手席に人を乗せる時には装着してますが、なにか?
書込番号:12586576
9点
すぽんぢさん
相手にしなくて良いです。喜ぶだけです。
書込番号:12586624
3点
>無視しようと思っていたのですが.....
無理にレスしてくれなくても良いんですよ。
危険さに気付いて、改めてくれればね。
ペダルにプレートを貼る危険性にも、言われるまで気付かなかったでしょ?
どうやら、ヘッドレストについては取り越し苦労だったみたいですね。よかった、よかった。
それにしても、奥様、相当なお嬢様育ちだね。
書込番号:12586712
2点
すぽんぢさん、相変わらずアンチにイジられてますね!足が疲れるのは、単に運動不足ですよ!毎日ウォーキングするなり、足腰を鍛えた方が良いですね。
書込番号:12587102
0点
この手の車のレベルでは、この程度のシートです。
レカロのシートを検討されたら如何でしょうか。
今から20年ほど前、GX81クレスタのパワーシートに乗っていましたが、微妙に身体に合わず、レカロに交換しました。
その頃は高額でしたが、今時はレカロも随分と安くなってきました。
是非、ご検討ください。乗っていて身体に合わないシートは苦痛です。
書込番号:12587981
4点
〜YS-2さん〜
書き込みありがとうございます。
やはりレカロですか。
実は先日、ある所で久しぶりに見てしまったんです。レカロ。
正直に告白すると、見れば欲しくなるのが分かっていたので避けて通っていました。
でもレカロのシートを見て(もう随分興味の対象から外れていたのでどんなラインアップなのかも分からなくなっていますが) これを付けたらどんなにか快適なドライブになるのだろうか。と思ってうっとりしてしまいました。
先立つモノを工面する方法。考えましょう.....(涙
書込番号:12588178
0点
>実は先日、ある所で久しぶりに見てしまったんです。レカロ。
量販店に並んでるようなやつは、上下のアジャスターが付いてないから気を付けてね。
レカロで上下アジャスター付のは30万以上するんだよね・・・
お金は工面できるかな?
書込番号:12593297
1点
すぽんぢさんがスポンジを敷く・・。
ネタか???
書込番号:12593341
0点
・Sグレード標準のハロゲンで通勤の夜道にストレスを感じていたため、思い切ってHIDに変えました。
・前車レガシィWGT−B(BH5)が標準でHIDだったこともあり、比較するとハロゲンは少々頼りない光量でした。
・どうせならほぼ純正のTRD製と、思い切って交換してみて大正解!4500Kですが、ハロゲンとは次元の違う明るさに金額以上の満足感で、通勤夜道のストレスからも解放されました。
・市販で格安(海外製?)品もありますが、ちょくちょく付け替えられる部品ではないので『信頼できる国内メーカー製』の中でもほぼ純正のTRD製を選びました。
・私と同じストレスを感じているSグレードオーナーの皆さん、安全面からも試す価値あり!金額以上の満足感も得られますよ。(当然、個人の価値観もありますが)
・光量アップだけなら6000K等もありますが、雨や霧の夜間では使い物になりません。ご注意を。
・自分を友人がレガシィでアフターアイテムに付け替えていましたが、ロービームだというのに白く反射して見えにくいなんてものではありませんでした。(悪天候以外は良好)
・4500Kでも十分すぎる明るさです。
1点
色温度が上がれば、霧、雨、雪などの日はとんでもなく見にくいですよね。
4500Kくらいが一番見やすいでしょうね。
書込番号:12255220
1点
費用がいくらかかったかを教えて欲しいというプリウスユーザーもいるんじゃないの?
プリウスのハロゲンヘッドってそんなに暗いの?
書込番号:12255334
1点
値段は 過去スレにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11640710/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TRD%81%40HID
>プリウスのハロゲンヘッドってそんなに暗いの?
インサイトにもFITにも かなりの数の車にHIDオプションがあるのに
プリウスに限っての書き込みは 悪意そのものと思えますが。
蛇足として言えば プリウスの新型には正式DOPもMOPも
HIDは用意されていません。ハロゲンもしくはLEDで十分だということでしょう。
書込番号:12255711
4点
社のプリウスも従業員からヘッドランプが暗いという苦情が出ており、HIDを物色中ですけど、ほぼ純正のTRD製なら車検とかも安心ですね。
情報ありがとうございました。踏ん切りがつきました今度、ディーラーの担当さんに相談して交換して貰います。
書込番号:12256147
0点
HIDの白い光に慣れた人はハロゲンが暗く思えるかも知れませんね。
見え方には個人差がありますが、夜間の雨天時にはハロゲンの色のほうが見えやすいと思います。
そのためフォグはハロゲンのままという人は案外多いのではないかと思います。
私もそうです、決してお金が無いのではございません。
海外の安物HIDを付けている私にとっては、天文学的なお値段ですね。
書込番号:12256253
1点
皆さんの返信に感謝
・費用についてですが、某オークションでTRDキットが3万円弱、ディーラーで取付工賃が約1万円で合計4万円弱です。
・はやり取付後のアフター等も考慮すると、TRD製ですし持込取付はディーラーが安心と思いました。・・・他に探せば安い工賃もありかと。
・確かにTRD製はほぼ純正であり、車種専用キットで安心感がありましたが価格がネックでPIAA等の車外品を探しているところ、格安品に出会うことができました。
・ハロゲンってそんなに暗いかってことですが、都市部の方なら問題ないと思います。
・自分の場合、郊外の通勤路を多用するため、余計に暗く感じてしまいました。
・自分の使用環境でのLEDの明るさは正直わかりませんが、たぶん明るいのでしょうね。
・それにしても、ツーリング以外のグレードに、メーカーOP等でHIDの設定があってもいいのでは?と思ってしまいます。
書込番号:12257402
0点
色温度が上がると光量が増えるというのは思いこみです。
4700kくらいを境に光量は減少していきます。
ピークは4300〜4700くらいです。
なので4500Kを選んだ貴方は大正解w
過去の経験則からいうと、5500Kまで雨でも大差なく使えます。
HIDと比べたらハロゲンなんて雲泥の差ですよ。
もうハロゲンには戻れませんね。
書込番号:12259560
1点
>なので4500Kを選んだ貴方は大正解w
ショップの店員さんもこのあたりを勧めますね。
「一番見えやすいと思います。」と言うような説明で。
ファッションで高い色温度のHIDランプ付ける人もいますが、後悔している人も多いかもしれませんね。
書込番号:12259916
0点
なぜ?プリウスにはHIDのオプションが無いのでしょうか?
パッソだってあるのにね(愕然)
LEDエディションもいいけど、HIDのオプション設定もお願いします。
書込番号:12260960
0点
>どうせならほぼ純正のTRD製と
プリウスってヘッドライトが暗いくせにオプションでHIDが無いの?
じゃあスレ主さんがつけたのはナニ?他のトヨタ車純正ってことなの?
書込番号:12261753
0点
yamahaYZR500さん、こんばんは。
ところで HID化できるのはロービームだけですよね。
ハイビームやポジションランプとの色味の違いに違和感がございませんか?
できるならば画像をアップしていただけるとありがたいんですが…。
書込番号:12263532
0点
最近はLEDヘッドライトが主流です。
新型のジャガーもベンツもその他の海外メーカーはみんなLEDです。
別に高級車と比べようというのではなく、LEDの評価が高いからだと思っています。
それでもHIDがいいと言う人は別にHIDでもいいんじゃない?
書込番号:12268633
0点
LEDが主流ならLEDのメーカーオプションの設定があっても良いですね。
現状では、プリウスのLEDはHIDほどの明るさはないと思いますが如何でしょう?
L、S、Gグレードにハロゲンしか選択肢が無いのは残念に思います。
書込番号:12268934
0点
外国車ですが、LEDがメーカーオプション車はありますよ。アウディなんかそうです。
ただやはりまだ高額なんでしょう、大衆車にはまだまだなようですが。
書込番号:12273099
0点
たかみゆ26さん>
ジャガーもメルセデスベンツもヘッドライトの基本はHID(キセノンランプ)みたいですよ。ポジションランプやドライビングランプ(補助灯)にLEDを使ったりしていますが。
ごく最近までLEDヘッドライトは、HIDほどの明るさがない割りに消費電力は大きかったので、現状は標準ではあまり使われていないですし、オプションでも少ないと思いますよ。
イケメン貴公子さん>
SとGなら、単にそれらのツーリングセレクションかLEDエディション(特別仕様車)を選べばいいだけですね。
書込番号:12276390
2点
管理人さんに消されちゃいましたので、一部修正して再度スレます(笑)。
一昨日、湾岸大府から乗って秋葉原で1時間ほど用を済ませ、そのままとんぼ返りしてきました。
運転はかみさんと二人で1時間交代でした。
朝7時に出発して夜8時に帰着しました。
走行距離:714.9Km
車速は、かみさんが80〜100Km/h、私は100〜110Km位でした。
燃費計表示は最終値25.6Km/Lでした。
私が運転すると燃費表示は24.5Km/L位でしたが、かみさんに代わると25.5Km/L位まで上がってきます。
帰りは、岡崎IC付近で17Kmの渋滞があったので、燃費はかなり上がりました。
プリウスは渋滞時には俄然威力を発揮します。
途中、上り線の箱根の峠(長い下り坂)で高速でのレーンチェンジを試してみました。
前車クラウンではレーンチェンジの度毎に車体が左右にローリングして怖い思いをしましたが、このプリウスは安定していて全く恐怖感は感じません。
高速安定性も素晴らしい車です。
プリウス30型は主婦やお爺ちゃんばかりでなく若い人にも薦めたい車ですね。
帰着後、納車後4回目の燃料補給を行いましたので、燃費実績を載せておきます。
走行距離(Km) 燃費量(L) 燃費率(Km/L) 表示燃費(Km/L)
1回目 417.0 24.3 17.2 17.3
2回目 406.5 23.5 17.3 18.7
3回目 343.3 17.9 19.1 18.0
4回目 803.8 35.4 22.7 24.3(伊勢湾岸、東名含む)
合計 1970.6 101.1 19.5
運転環境は、比較的信号の多い場所(1Kmに信号機2〜3ヶ所)を走っています。
5点
ほほう、これはなかなか優秀な燃費記録ですね。
こんな些細な事でもジャンジャン載せてもらえると色々な人達の参考になります。
やはり、どんな車でも法定速度で走行すればグンと燃費はUPする事が分かりますね。
このデータから、高速では80km/h〜100km/hで、常に左側走行を心がける事が燃費向上への早道と言えます。
書込番号:12224297
1点
待ち乗りで、リッター6kmか7km程度のワシと比べたら雲泥の差じゃ!!!
ご立派。
その差、おおよそ3倍は凄い。。
直線番長でアクセルベタ踏み連発、常時スロコン多用、急加速、急発進でこんなに差がつくとは・・。
言うまでも無いがワシは現在、20年式の白のアクシオに乗っておる。
ミッションは5MTのほうに乗りたかったが、国内有名メーカーのエンスタが量販店で付けれないため断念。残る選択肢は一つしかなく、一般的なCVTである。
どうもCVTは出だしがかったるいので、アクセルを踏みすぎる。踏み過ぎて燃費が悪くなるの悪循環。
スロコン付けて少しは増しになったが、燃費はいぜん変わらない。
書込番号:12224365
0点
アクシオで6〜7kmって…
俺のダッジ チャージャーでも8kmくらい走るのに…
書込番号:12224630
1点
皆さん、レス メルシー僕。
そうそう、書き忘れましたが、週に2時間くらいアイドル放置してますので、それが無ければ20Km/L位になると思います。
ロジェさん、プリウス持ってなかったの?。
てっきり持っていると思ってたけど(笑)。
ところで、男なのになんで婆様の顔なの?(笑)。
書込番号:12225059
2点
アイドル放置はもったいない。
燃費を節約しようと思ってプリウス買ったんじゃないかと思うんだけど
アイドリングを長くやれば意味がない。
書込番号:12226521
1点
>ロジェさん、プリウス持ってなかったの?。てっきり持っていると思ってたけど(笑)。
これについてはノーコメント。
>ところで、男なのになんで婆様の顔なの?(笑)。
価格コム上ではとりあえず、車好きの婆様役を演じている。(苦笑い)
こんな物好き婆様が日本に数えるくらい居ても全然可笑しくない。
書込番号:12227343
0点
自分の新型プリウスは、足回りをトムスサス、そしてトムスのフルエアロを装着しています。
そしてシートは助手席も一緒にレカロに交換していますが、とにかく高速安定性はもとよりコーナリングも身体がよじれず最高の安定性があります。
5W−30エンジンオイルにトムス電子スロットル使用でも、常に平均燃費21km/Lを維持しています。
グライダーが飛ぶような静かで爽快なる加速走行で、冨士サーキットにおいては速度メーターを軽々振り切ります。(リミッター解除)
一度乗ったら、ベンツS600所有の自分でもゾッコン惚れてしまいます。
高速エコカー、それがプリウスなんです。
書込番号:12228422
5点
わたしも、先日東京・大阪を往復してきました。
走行距離:984.3km
平均速度:64km/h 一般道10%・高速90%(途中15kmの渋滞あり) 高速巡航速度は90km/h程度でした。
平均燃費:31.5km/L 燃費計表示です。実燃費は約5%落ちの30km/L程度
乗車人数:2人+荷物少々
外気温:平均15℃。A/Cオフ。ヒーター設定25℃オート。
書込番号:12228541
4点
山中3さんもスゴイ燃費なんですね!自分はまだ高速でそこまで長距離走っていないんで楽しみです!リッター20でも排気量を考えたら十分なんですけどね。
安定性はゴルフからの乗り換えの為、カーブで思い通りのラインで走れてなく少し不満が有ります。まだ車に慣れていないのもあると思いますが。ただファミリーカーとして購入したので室内の広さ、燃費重視した為想定内です。普通に常識範囲で走るのには問題なしです。
書込番号:12228585
1点
やまなか3さんすみません。
○やまなか3さん
×山中3さん
ですね。
書込番号:12228590
0点
>やまなか3さん
巡航速度によっては30Km/Lを越すことがあるのですね。
90Km/hならば到着時間もさほど差が出ませんからね、疲れ具合も違うし。
是非、今後の参考にさせていただきます。
>我路さん
>グライダーが飛ぶような静かで爽快なる加速走行で、冨士サーキットにおいては速度メーターを軽々振り切ります。(リミッター解除)
前車ではメーターがアナログだったので、Max180Km/hを振り切るまで走ったことがありますが、プリウスの最高速ってどの位なのでしょう。
デジタル表示なので走ってみないと解らないのですが、一般道では怖くてちょっと走れませんので。
書込番号:12229255
0点
↑リミッター作動で、プリウスの最高速度はデジタルメーター読みで185km/hじゃ!!
リミッターを解除する事が出来れば直線で200km/hはいくかもしれん。
書込番号:12229546
1点
別名最高速アタック場と言われてる「伊勢湾岸自動車道」。
道の広さはサウジアラビアとまではいかないが、それに近いような道も数多く存在するので安価に楽しみたい時はそこを利用する若者も少なくは無い。
夜間は派手なスポーツカーが200km/h近いスピードで飛ばしまくっているので要注意!!
書込番号:12229575
1点
我路さん、こんにちわーっ!
パワーモードの加速は侮れないすよねー!
>冨士サーキットにおいては速度メーターを軽々振り切ります。(リミッター解除)
これは、メインストレートでの話だと思いますが、
1コーナーに向けては、どこら辺でブレーキ掛けるんですか?
あとラップタイムは、どれくらい出るんですか?
書込番号:12229806
0点
>直線番長でアクセルベタ踏み連発
いいなあ、一般大衆車はそんなことできて
おらのスピッツでそなんなことしたら・・・急には止まれないだろうなあ
スロコン信者もいいけど、アクシオのペダルは全開できない様になっているらしいのでそこらへんもカスタムしたらどうでしょうか
http://axis-jp.com/sa2/about.html
書込番号:12230673
0点
夜プライベートで、京都から横浜まで新名神、伊勢湾岸を経由して飛ばすことがありますけど、確かに深夜になると伊勢湾岸自動車道 東名豊田JCTまで交通量が少ないこともあり、超高速の車にちょくちょく出くわしますね。
わたしの車を見て挑発するのもいますが、一般公道では無視と決め込んでいます。
後方から超高速の車が迫ってきたら、向こうから避けてくれますから下手に車線変更しないほうが安全ですね。
書込番号:12231966
0点
>SIどりゃ〜ぶさん
大分前に何回かこのページを見た事があるのですが、残念ながらアクシオには、スーパーアクセル2の適合情報がありません。
ほかにアクシオのパーツは無いのでしょうか??
電子パーツでも構いません。
書込番号:12233320
0点
>いいなあ、一般大衆車はそんなことできて
恐縮ですが、大排気量のメルセデス級クラスの車両でバンバンアクセルをベタ踏みする行為はご遠慮下さい。
あっという間に一般道で150km/hまで達し、交差点で歩行中の歩行者に重軽傷を負わせる場合や、死亡させてしまう可能性が非常に高い事を念頭に置いておいて下さい。
書込番号:12233379
1点
朝早くから、一路、米沢を目指しお出かけしました。
予定通り、国道4号線を北上し、矢板の先から、猪苗代へ抜ける山道へ。
後ろから迫るトラックに道を譲ろうと思い、バックミラーを見ると、
ついてこれないんです。
あれほど4号線では迫ってきたのに、やはり山道では、追ってこれないようでした。
別に振り切ったつもりではないのですが、1800ccのパワーはだてではないようです。
どこかの書き込みで、「コロナの様な車」と言ってましたが、十分な力があるようです。
セダンだけあって、カーブでも車体が振られることが少なく、安定感がありました。
途中、裏磐梯を抜けて、喜多方に行こうかなあと考えていましたが、
昨夜、雪が降ったようで、通行止めが早まったようです。
地元のラジオをつけて運転をしていて、大正解でした。
ナビでは、こうはいかなかったかもしれません。
喜多方ではいつもは、ラーメンを食べるのですが、
途中、トイレ休憩をしたくて、朝マックをしたため、今回は泣く泣く通過。
とても残念!
ナビの到着予想時間より、3時間くらい早く米沢の上杉神社についてしまいました。
往路は渋滞もなく、スムーズに運転ができ、AVGは26.1km/Lでした。
目標としていた燃費は、残念ながら達成はできなかったです。
復路は、自宅に早めに着きたかったので、高速を使ってしまい、
一般道オンリーの計画は、達成できませんでした。
ただ、帰りの高速は100km/H付近をキープし、少しの渋滞を抜け、自宅に着いてみると、
トータルのAVGで26.9km/L、走行距離は630kmでした。
お天気も良かったせいか、SAやPAは家族連れや観光バスがいっぱいで、トイレも大混雑。
そうそう、壬生PAのソフトクリームは、とちおとめ味があり、行列ができていました。
1点
お疲れ様でした。
ちなみに!? 1人乗車でしたか!?
高速のAVは一般道より良いようですが
高速だけの燃費は試さなかったのですか!?
もし、解りましたら参考までヨロシクお願いします。
書込番号:12210379
0点
ミラージュ(か)さん へ
書き込みありがとうございます。
長距離を運転しましたが、さほど疲れは感じませんでした。
一日、600kmくらいは、慣れてきたようです。
それに帰りが高速ですから、信号や歩行者に気を使わない分、
流れに乗りながら、ゆったりと帰ってきました。
おとな2名で、私だけで、運転しました。
残念ながら、高速のみのAVGは測定できていません。
自宅までの帰り道の選択が2種類ありまして、
どうやら、いわき周りで帰るより、北関東道路で帰るほうが、距離は伸びますが、
山坂がない分、AVGはよくなるようです。
今後、トライしてみます。
書込番号:12210493
0点
早々の返信ありがとうございます。
今自分は出張で北関東(栃木)にいますが
確かに北関東自動車道のほうが登り下りが少ないような気がそね
この季節のドライブは
少し肌寒い感もありますが爽やかですよね
書込番号:12210544
0点
ミラージュ(か)さん へ
土日の東北道は、渋滞がひどくて避ける機会が多いです。
上りは宇都宮から3車線になりますが、その分、日光からの流入がかなりありますね。
プリウスに乗るようになり、今までより、出かけるようになりました。
いつまで運転ができるかわかりませんが、今、この瞬間を感じたいと思います。
書込番号:12210667
0点
プリウスはセダンでなくハッチバックだが。
トヨタの分類でも2BOXだしね。
書込番号:12210757
1点
タイトルの「挑戦!」は燃費ですか?
トータルのAVGで26.9km/Lだったそうですが、目標とされていた燃費はどれだけですか?
書込番号:12210831
0点
2代目bBさん、こんばんわー
一日で630kmはナンパないねー。
この調子なら、無給油1000kmも楽勝だね。
書込番号:12210925
1点
そりゃあ、トラックは荷物を積んでるんだし、坂道では遅いのが当たり前ですよ。
書込番号:12211000
3点
プリウスは自動車雑誌ではセダンに分類されています。
ちなみにインサイトもセダンに分類されています。
実際はどっちなんでしょうね?
書込番号:12211435
3点
イケメン貴公子さん へ
こんにちは。
「挑戦」は、上りの山道でした。
結構きつい道路に思えていましたので、プリウスがどう反応するかなあって。
思っていた以上に力があり、不満はありませんでした。
それ以外には、とかくプリウスで話題になる燃費ですね。
当然上りがあれば、下りもあります。
その時、どうなるかも、も楽しみの一つでした。
ほかの人の感想もいいのですが、実際に自分で感じたいと思っていましたので、
何度も通った道で試したかったんです。
目標の燃費は、一応30.0km/Lでしたが、残念ながら無理でした。
朝のうちは、エアコンをずーっと入れていましたので、
何パーセントかは、下がる原因だったと思います。
今年は、もう寒くなる一方ですので、来春に、また、違った気象条件で試したいと思います。
書込番号:12213974
0点
にくきゅうちゃんさんへ
こんにちは。
無休油1000kmも挑戦したいですねえ。
実際の10.15モードでの計算だと、約1600km走れるようです。
青森は、軽く往復できなければいけないんですけど、
どうやら高速では無理ですので、一般道で、どなたかお若い方、
やってみていただけたら、うれしいなあって思います。
書込番号:12214020
0点
PING G10さんへ
こんにちは。
プリウスの分類は、私も頭のなかではハッチバックのはずだったのですが、
書き込みでは、セダンと書いてしまいました。
すいません。
実際は、トノカバーがあるけれど…
セダンかなあ?
形からすると、3ボックス。
もう少し、ハッチバック化、もしくはツーリング化できると、
さらに荷物も積めて…
けれど、そうなると、燃費が達成できなくなるし…
痛し痒しですね。
カローラフィルダーがHVになってくれたら、すっごくうれしいし、
ウィッシュが、HVになったら、また超人気車種になるとも思うんです。
トヨタさん、今後どのように新型を発表するのか、楽しみです。
書込番号:12214096
0点
2代目bBさん、
楽しそうなドライブ・レポートありがとうございます。
>もう少し、ハッチバック化、もしくはツーリング化できると、
>さらに荷物も積めて…
>けれど、そうなると、燃費が達成できなくなるし…
>痛し痒しですね。
>カローラフィルダーがHVになってくれたら、すっごくうれしいし、
>ウィッシュが、HVになったら、また超人気車種になるとも思うんです。
>トヨタさん、今後どのように新型を発表するのか、楽しみです。
じつはもうすぐ2代目bBさんが望んでいるような車が発売されますよ。
http://prius-wagon.com/
「プリウスワゴン」と検索サイトに打ち込むと他にも沢山の情報を得ることができます。
書込番号:12214244
5点
@Amadeusさん
情報ありがとうございました。
いつも愛車プリウスを思う誠実な書き込みも感心してます。自分も20型から長年プリウスに乗ってますので、より愛着があります。
以前にもお話しましたが、格闘技のしすぎで首を痛め去年の3月に頸椎の手術で入院してから30型の情報を収集するのにも価格コムのプリウス板も参考にしてました。どのような症状か知りませんが@Amadeusさんは、また入院されるようですが頑張ってください。
人気のあるプリウスに対して妬む書き込みをするかたもいますが、プリウスユーザーも増え最近では安心して見てます。
自分は浮気性なので将来はどの車になるかわかりませんが、PHVプリウスやEV車が本当に実用化され、より完成されるまでは30型プリウスを大事に乗って行きたいと思います。
書込番号:12214623
6点
2代目bBさん
喜多方ですか、楽しそうですね。
裏磐梯には20年ほど前に仕事で行ったことがありますが、GW頃に桜が
満開で、関西人な私にはカルチャーショックでした。
無給油1000kmは、2代目bBさんの今回の燃費だと燃費計の誤差を
差し引いても普通に届きそうですね。
ただ、高速で燃料計が点滅し始めたら、判ってても気がアセりそうなんで
やはり一般道の方が良いかも知れません。
プリウスがセダンかどうかについては、今は車の形態も多様化してるし
厳密な規格がある訳でもなく、もうどっちでも良い気もしますね。
書込番号:12217152
5点
セダンとはドランクが独立した3BOXだったようですが、時代の流れに沿って定義も変わってきていますね。
5ドアセダンというのが妥当でしょうか?
@Amadeusさんが、なんやら得体の知れないプリウスワゴンのサイトへリンクを張っていますけど、リンク先の「Google AdSense」などのクリック保証型の広告をクリックされないようにしてください。
書込番号:12217420
1点
@Amadeusさん へ
こんばんは。
早速の情報をありがとうございます。
まだまだ、確定はしないと思いますが、
大体の想像ができました。
ありがとうございます。
背も少しは大きくなりそうですし、座高の高い私としては、魅力的です。
また、情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:12220893
3点
babel5330さん へ
書き込みありがとうございます。
喜多方に行くまでが、本当に楽しいんです。
国道4号線を北上し、白川を過ぎてセブンイレブンのある薄葉という交差点を左折すると、山道になります。
途中の川沿いに素晴らしい桜の並木道があります。
白川街道からは少し離れていますが、それがまた、良いんです。
もし、なにかの機会がありましたら、訪れてみてください。
無給油1000kmできそうなんですが、やはりもしやのことがありますので、
予備タンクでも持ち合わせることができれば、可能でしょうか。
そう、高速では控えたほうが無難ですね。
迷惑のかけ方が、半端ではないですから。
プリウスは、5人乗りのハイブリットカーということで、すでに認知されてますので、
区分けはなくても、みなさんが覚えてくれました。
書込番号:12220981
1点
イケメン貴公子さんへ
こんばんは。
5ドアセダン、いいですねぇ。
かなり前になりますが、三菱から出していましたギャランスポーツ。
あの車も、セダンのようなハッチバックのような。
まだ、存在しているのでしょうか?
街中では、見る機会がなくなりました。
書込番号:12221027
0点
ポルシェ パナメーラもリアゲートを備えた5ドアセダンだし、ほかにBMWグランツーリスモとか。
国産では、アテンザスポーツとかね。
スポーティーな5ドアセダンがこれからのトレンドになるかも知れませんね。(プリウスとはイメージが違いますけどね)
書込番号:12221998
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,385物件)
-
プリウス S 1年保証 純正SDナビ バックカメラ ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth CD 地デジ
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
プリウス U フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 304.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス S 1年保証 純正SDナビ バックカメラ ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth CD 地デジ
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 7.3万円





















