トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信32

お気に入りに追加

標準

レクサスホーンをプリウスに

2010/01/09 19:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:265件

レクサスホーンをプリウスにポン付けしました。ローピッチドホーンASSY 2121円ハイピッチドホーンASSY 2121円でした。プリウス純正はブーという音ですが。レクサスホーンはフォンーと二クラス上の音です。安くてポン付け可能です。ぜひおすすめです。他におすすめ純正流用ありましたら教えてください。

書込番号:10757670

ナイスクチコミ!2


返信する
32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2010/01/09 22:08(1年以上前)

挨拶代わりや、歩行者への注意勧告、他車に対して速く走れとばかりに鳴らすのは、法規違反、言語道断って理解できてますよね?
・・・だったら、どこで鳴らすの・・・車検のライン、「警笛鳴らせ」の標識なんてもう見なくなりましたよね。
・・・だったら、なぜホーンを交換するのってなりませんかね。素朴な疑問なんだけどね。

トヨタ車もマークX辺りからは渦巻き型が付いてますかねぇ。プリ君は車格的に平ホーンがお似合いだと思いますけどね。当然わたしのはそのままです。

まあ、何を自分のクルマにくっつけようが勝手なんですけど、うれしげにプープー鳴らされるのは迷惑な事ですね。

書込番号:10758460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/09 22:43(1年以上前)

ぱにゃぽんさん、この先も、いろんなレスが来るでしょうが、ちゃんと読みなさいよ!参考に成るから。

書込番号:10758711

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2010/01/09 22:58(1年以上前)

車にとってクラクションは安全上必要なもの。
それを鳴らすところが無いから交換も必要無しって理論はどうかと思う。

ホーンはディーラーオプションにもあるし、カー用品店でも普通に売っています。
交換しても何ら問題無いホーンに対して何を言っているのやら・・・。

余談ですがメーカー純正ホーンはアース線が不要で取り付けも楽です。

書込番号:10758794

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:265件

2010/01/09 23:45(1年以上前)

はなまる^^さんスーパーアルテッツァさんありがとうございます。いつも参考にさせてもらってます。去年はまだよく車を知ってる人が返信してくれてましたが。最近このサイト終わったのですか?みんカラのほうがまだ参考になるよ。それと私がプリウスを買った事に後悔はないです。わざわざワンオフ加工しなくてもプリウス専用でまかなえるし。純正流用はポン付けか加工ありかなのか?という情報交換が必要だと思ってます。

書込番号:10759066

ナイスクチコミ!3


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/01/10 01:09(1年以上前)

安く流用できるならそれでいいじゃんね
なんで認められないんだろう・・w
残念な人なのかなw
ホーン交換=歩行者を蹴散らすとかどうやったらそういう発想が出来るんだろう

プリウスだからってレクサスホーンにしちゃいけないわけじゃない
本人が納得すればいいんだもんねw
ホーン交換でこうも言われるならなんでABとかに売ってるの?って話になっちゃうしねw

法に触れたりするならまだしも、自己満足だけしか生まれないものに文句言ってもねぇ^^;

>ちゃんと読みなさいよ!参考に成るから。
へ?

>最近このサイト終わったのですか?みんカラのほうがまだ参考になるよ。

最近ってか・・まぁいいやw
みんカラはホントに好きな人が集まるからね

書込番号:10759560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:88件

2010/01/10 05:26(1年以上前)

>最近このサイト終わったのですか?みんカラのほうがまだ参考になるよ。

そうですね私も良く参考にします。
そういえば、価格.comの常駐者も良くリンクを貼ってますね。

掲示板の性質上しょうがないと思いますよ。
イヤなら書き込みなんて止めればいいわけですし。
良い回答が貰えればラッキーくらいの気持ちで・・。

同じCar Viewnの掲示板なんて、運営がおおらかなのかもっと酷い(面白い?)ですよ。
エヌケー湾さんの毒舌?が可愛く見えるくらいですから。

書込番号:10760040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2010/01/10 07:54(1年以上前)

みなさんの返信有り難です。私としては、流用情報を教えていただきたいだけです。今確認できているのが.レクサスドア金具カバー付きとレクサスシフトノブとマークX外側ドアノブメッキ付きとSaiとレクサスハイブリッドのプッシュボタン交換などの確認がとれてます。他にご存知なら教えていただきたいです。

書込番号:10760198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/10 11:10(1年以上前)

必要があってクラクションを鳴らす場合、上品な音色の方が
相手の神経を逆撫でしない筈なので、交換は悪い事ではないと思います。

ホーン交換=歩行者威嚇という不可解な短絡的発想をしているKY氏は、
恐らく自身が潜在的にそのような願望を持っているのでしょう。
(過去の書き込みから、素行は容易に想像がつく)

あと、クラクションの存在意義さえ知らない人による自動車の運転は、
むしろ危険でさえあります。

書込番号:10760746

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/10 11:36(1年以上前)

スレ主さんが、ホーン交換をどのような意図でされたかですね。

プリウスの純正ホーンは音が小さく安全上不十分で、音色も不快な代物なのでしょうか。

書込番号:10760856

ナイスクチコミ!0


832MHさん
クチコミ投稿数:106件

2010/01/10 16:03(1年以上前)

ホーンって普通に替えるよね
対向車に道を譲る時や
ツレに挨拶する時に純正のダサい音じゃーね

そこらへんに無頓着にはなりたくないものですし
無頓着な人のレスは不要に思います

書込番号:10761864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/10 16:43(1年以上前)

大部分のユーザーはパーツ交換せずノーマルのままというのが現状でしょうね。
コストダウンの結果、手に入り易くなったのはいいがホーンが安っぽいダサい音だったりと手抜きと思われる部分があるのは残念ですね。

>レクサスホーンはフォンーと二クラス上の音です。安くてポン付け可能です。
レクサスとプリウスに車格の違いを出す為でしょうけど、僅かな価格差なら最初から装着して欲しいですね。

書込番号:10762024

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2010/01/10 17:10(1年以上前)

>レクサスとプリウスに車格の違いを出す為でしょうけど、僅かな価格差なら最初から装着して欲しいですね。

少し古いですがアルテッツァと兄弟車であるプログレで比較してみました。

部品として購入した場合、アルテッツァのホーンはロー、ハイそれぞれ2230円です。
音色はイマイチのホーンです。

これに対してプログレのホーンはロー、ハイそれぞれ2120円です。
私の車のホーンはプログレ用に交換していますが良い音色がするホーンです。
プログレ用のホーンの方が安くて良い音がするという事です。


次に旧型プリウスとレクサスISのホーンの価格を比較してみました。

旧型プリウスもISもホーンを部品で購入した場合、ロー、ハイそれぞれ2020円です。
つまりプリウスとISでホーンの値段は同じだという事です。

以上のように高い車に高いホーンを付けているのでは無く、高い車に良い音色のホーンを付けているという事です。
値段が安いのなら私の車にも最初からプログレホーンを付けて欲しかった・・。

書込番号:10762155

ナイスクチコミ!2


832MHさん
クチコミ投稿数:106件

2010/01/10 17:30(1年以上前)

不思議なんですが
取り寄せると同じ値段なんですよねー
でも社外品の下品な音よりイイですよね

ホーンでコストダウンって・・・
面白い発想だと思いますよ

書込番号:10762261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/10 17:36(1年以上前)

>取り寄せると同じ値段なんですよねー

値段が同じだから原価も同じとは限りませんからね。
プリウスのパーツが高いのかも?

書込番号:10762301

ナイスクチコミ!0


832MHさん
クチコミ投稿数:106件

2010/01/10 19:09(1年以上前)

なるほどー
そうかもしれませんね(笑

これからも面白い発想期待しています
免許取ったらプリウス購入してくださいね(笑

書込番号:10762761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:265件

2010/01/17 07:21(1年以上前)

純正流用情報の追加です。トヨタのブレード用のワイパー流用可能かと、新型マークXのステアリング流用できるか知ってましたら情報を

書込番号:10795986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/17 09:51(1年以上前)

>トヨタのブレード用のワイパー流用可能かと、新型マークXのステアリング流用できるか知ってましたら情報を

ぱにゃぽんさん、高級車でもない「ブレード」、「マークX」とかのパーツも流用しなければならないほどプリウスのはダメなのですか?
格安なプライスなのにこれでは結局高い買い物になりますね。
メーカーとディーラーには好都合ですけどね。(^_^;;

書込番号:10796427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2010/01/17 10:41(1年以上前)

イケメンさん私は、純正流用を調べてたらわかっただけですよ。マークXとレクサスの部品流用できるか取り付け説明書を見て研究してます。内装はプリウスは電気関連でお金を取られてるのか細部にお金をかけらて無いのでやはり内装はグレードアップしないといけないと私は考えます。

書込番号:10796620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/18 00:01(1年以上前)

ぱにゃぽんさん、自分好みの車に仕上がったら写真をアップしてください。
みんなで評価しましょう。
楽しみにしています。

書込番号:10800563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2010/01/18 07:48(1年以上前)

イケメン貴公子さんみんカラの方でたまに出てますよ私あとみんなで評価ではなく私が納得すればいいのですから。

書込番号:10801514

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ712

返信185

お気に入りに追加

標準

ブレーキすっぽぬけに対する米国の状況

2010/01/09 10:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:651件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

第3世代Priusのブレーキのすっぽ抜けに対して、種々の意見がでているようですが、昨年12月24日現在、米国のNHTSA(National Highway Traffic Safety Administration)に寄せられている苦情件数は33件以上です。NHTSAはメーカにリコール命令をだす権限をもつ政府機関です。 ただし、NHTSAではまだ正式に調査を開始している状況にはないといっています。トヨタの技術チームはこの現象を把握しており調査を開始しているようだともいっています。  

http://www.thedetroitbureau.com/2009/12/nhtsa-tracking-braking-loss-on-prius-hybrids/

ただし、非公式ではありますが、NHTSAの内部メモには ”回生ブレーキがかかっている状態(これは前輪だけのブレーキング状態です)でバンプなどの突起物にあたると、回生ブレーキが解除され、メカニカルブレーキに切り替わるが、解除から切り替わりまでの間に時間差があり、その間はブレーキが利いていないことに問題がありそうだ。 この間、運転者からみると、加速したように感じられる。 この現象は、赤信号で停車しようとしているときに、停止線の手前に小さな窪みがあるような場合にも発生しうるため、歩行者にとっては致命傷となる可能性がある”  と書かれています。

NHTSAは、このスレで議論されているABSの問題ではなく、Prius Hybrid特有の問題とみているということです。

まさにこの状況に遭遇して歩行者を引きそうになったことに対する苦情が多く、同じ現象を経験したRobert Becker氏は上記、記事のコメントとして、この車では、”すっぽ抜けが起きると、強くブレーキを踏みなおす必要があり、また確実にメカニカルブレーキだけの場合より制動距離が延びてしまう。これは明らかに、運転者の期待には反するものである。この問題に対処するため、減速が必要なったときはいかにブレーキを踏まずに減速するかを心がけている。そのために、減速したいときには、DモードからBモードに切り替えて、ブレーキを踏むタイミングをできるだけ遅らせている”  と述べています。

注意: このコメントには私の個人的な意見は含まれていません。米国の状況をありのままに伝えるために抄訳しました。

書込番号:10755504

ナイスクチコミ!16


返信する
PaulMacccさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/10 00:14(1年以上前)

バンプに当たると回生ブレーキから勝手にメカニカルブレーキに切り替わるの?なんかヘン

書込番号:10759250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/10 00:19(1年以上前)

はい!まさに!その状況そのものでした(+_+)
自分は雪道でスッポ抜けました…1〜2mくらいは加速したように感じましたね(冷や汗)

幸い歩行者や車はありませんでしたが
!このようなブレーキでは急ブレーキは愚か回避することも状況によっては難しくなってきますね

自分は そのブレーキスッポ抜け状況を経験したわけですが
妻には…とてもじゃありませんが
この車を運転させるわけにはいきませんよ

本当に困った問題です(@_@)

書込番号:10759276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:651件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/10 07:46(1年以上前)

前輪のトラクションがなくなったときに、メカニカルに切り替えるのは、他のABS付きHybrid車種でも同様ですし、HybridでなくてもABS付き車種では、メカニズムとしては同様の動きをするはずです。

NHTSAの記事には44件位のコメントがよせられていますが、中には、実際に歩行者と接触してしまった例や、複数台のABS車を保有しているが、他車ではこのような経験はないと言っている方もいます。

この問題は、そんな動きになるかならないかの議論としてではなく、切り替えに要する時間がほかのABS車やHybrid車と比べてどう違うのかという定量的な問題としてとらえる必要があるかと思います。

関連するブログ等では、0.5秒位に感じられるという記事もありました。もし、本当にこれだけ長いとすれば、すっぽぬけているという表現も誇張ではない気がします。  再現は簡単にできるわけで、車関連の雑誌や評価機関で定量データを測定した結果を公表してもらえると、問題の有無も含めて、つぎの一歩が踏み出せるのかなと思います。

書込番号:10760185

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/10 08:44(1年以上前)

いまだに…この現象を経験してないオーナーも中にはいるのでしょうね…(+_+)

せめてスッポ抜け(冷や汗)の間隔をどうにかして短くしてもらいたいものです早急に!

書込番号:10760276

ナイスクチコミ!6


PaulMacccさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/10 11:11(1年以上前)

私が聞きたかったのは回生ブレーキだけの場合に、それが解除されたらメカニカルブレーキかかるのかということです。
飽くまでもブレーキペダルを踏んでいない場合ですよ。

書込番号:10760753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/10 11:29(1年以上前)

20型プリウスにはこのような現象はあったのでしょうか?

30型固有に発生する現象であれば、ブレーキという安全上重要なシステムでもあり、多数の納車待ちの方々にも不安を与えないためにも欠陥であればリコールも視野に入れた対策を急がねばなりませんね。

書込番号:10760825

ナイスクチコミ!4


Pirori B.さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 18:43(1年以上前)

今日注文してきました。
7月頃納車と言われましたが、その頃までに直っているといいですが。
ブレーキって、安全性の基本中の基本の部分なので、早く解決してもらいたいものです。
携帯みたいに、ソフトウエア書き換えで直るかな。

書込番号:10762631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/01/10 20:36(1年以上前)

12年間乗っていたマーク2では一度も無かったことがプリウスでは発生しているのでプリウス独自の問題だと思います。
私の通勤路には、停止線手前に三角形状の道路上に盛り上がってキャッツアイが設置されているが、納車された日、停止線手前よりブレーキをかけ停止しかけた時キャッツアイに乗り上げた瞬間にブレーキが抜けた状態になり、停止出来ず停止線を越えて路上にはみ出して停止した恐い体験があります。

書込番号:10763183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件

2010/01/10 22:48(1年以上前)

国内ではトヨタのホームページを含め、一切情報が無いように思えますが、都合が悪いことは隠してるのでしょうか。

ところでスレ主さんはこの状況が「良」とされるのは何故ですか。

書込番号:10764086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/10 23:39(1年以上前)

トム仙人♪さん、こん**は。

>回生ブレーキがかかっている状態(これは前輪だけのブレーキング状態です)でバンプなどの突起物にあたると、回生ブレーキが解除され、メカニカルブレーキに切り替わるが、解除から切り替わりまでの間に時間差があり、その間はブレーキが利いていないことに問題がありそうだ。

なるほど、回生からメカに切替わるタイムラグで発生する現象なのですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

私もつい最近、このブレーキスッポ抜けを経験し、怖い思いをしましたのでとても気になっておりました。
この現象は事故が起こらずとも精神的に良くないことなので、是非ともメーカーには改善して欲しい問題だと思っています。
もちろんこの現象はDに連絡します。

私としては、この問題が今後どのような展開になるのか見守って行きますが、この問題でプリウスの魅力や愛車クロへの思いが色褪せるような事はありません。
きっとメーカーは何らかの対策を施してくれると私は信じています。それまでは、車間距離や停止位置を手前にするよう心掛けて対応します。

納車待ちの方々はこの問題について不安を抱かれていると思われますが、プリウスの魅力や楽しさは十分にある素晴しいクルマですし、是非とも期待して納車をお待ちになれば良いと思います。

書込番号:10764474

ナイスクチコミ!8


PaulMaccさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/11 18:33(1年以上前)

>(これは前輪だけのブレーキング状態です)
ということはブレーキを踏んでないんですよね
なのに
>メカニカルブレーキに切り替わるが
なんですよね
へんなクルマですね
それともプリウスにはメカニカルブレーキという別のブレーキがあるんでしょうか
ここで言うメカニカルの意味がわかりません

ブレーキのすっぽ抜けはABSが働くと同じ現象になりうるでしょう
プリウス固有ではありませんね、発生するメカニズムが違うだけでしょう

書込番号:10768476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/11 18:54(1年以上前)

>トヨタの技術チームはこの現象を把握しており調査を開始しているようだともいっています。  

テストコースや実際の路上で、過酷な気象や路面など様々な条件でテスト走行を繰り返して開発される自動車に、この様な問題を指摘されるまでメーカーは知らなかったとは思えません。もし知らなかったのならば”間抜け能無し”と批判されても仕方ないですね。
知っていて販売に踏み切ったのでしょうから、たいした問題ではないと言う認識だったのでしょう。しかし大問題になる可能性も出てきました。これからこの問題はどうなるのか?興味があります。

プリウスの長期使用レポートなど発表しているメディア、それを書いた評論家などは役立たずですね。あるいはその様な状況を把握していても記事に出来なかった理由が存在している可能性もあるのではないか?!とも疑ってしまいたくなります。

書込番号:10768609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/11 19:28(1年以上前)

この問題は予備知識の有り無しが重要ですね。
プリウスが街中に溢れることを考えると追突事故など多発しないか心配ですね。

書込番号:10768791

ナイスクチコミ!3


PaulMaccさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/11 19:31(1年以上前)

(front wheels only)というのはブレーキが前輪だけということか
hit a bump 前輪だけバンプに衝突したということかの違いですね

メカニカルブレーキとはfriction braking のことですね
やっとわかりました

書込番号:10768811

ナイスクチコミ!1


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/11 19:34(1年以上前)

トム仙人♪さん、チキチキライダーさん、

>>回生ブレーキがかかっている状態(これは前輪だけのブレーキング状態です)でバンプなどの突起物にあたると、回生ブレーキが解除され、メカニカルブレーキに切り替わるが、解除から切り替わりまでの間に時間差があり、その間はブレーキが利いていないことに問題がありそうだ。

>なるほど、回生からメカに切替わるタイムラグで発生する現象なのですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
私もつい最近、このブレーキスッポ抜けを経験し、怖い思いをしましたのでとても気になっておりました。

プリウスに乗り始めて半年以上経過しましたが私はこのような現象を体験していないので、
単にVSCとかABSに慣れていない人の意見なのかなと、たかをくくっていました。
ところが、そうでもないようなので、これからの情報が待たれます。

もし私自身がこのような現象を体験することがあれば、ここでもどこでも報告したいと思っています。

私は現在東京に住んでいますが雪国出身で、そこで免許を取得し、さんざん危険な状況に出会いました。
道路状況によっては車はブレーキを踏んでも止まらないことは、あたりまえと感じながらいつも運転しています。
滑りやすい状況では急ブレーキを踏まないで済むような運転を心がけ、急ブレーキが必要な場合でもカク・カク・カクと小刻みなブレーキングを心がけています。
VSCやABSに頼るのは最終パニックに陥ったときのことで、ドライバーは常に道路状況を把握していなければならないということが私の主張です。

このように道路状況を把握した走行でも問題が起きるようならば、これは大問題です。
自分では体験していないことなのでこれからの状況推移を見守ります。

書込番号:10768824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:651件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/11 23:12(1年以上前)

この問題は、イケメン貴公子さんもおっしゃっていますが、事前に予備知識があるかないかで、運転者としての対応が大きく変わってくると思います。そういう意味で、まだこの現象を体験されていない方も、こういう現象が起こりえるので、制動距離を通常の車より長めにとる習慣をつけて防衛するのが重要かなと思っています。

僕は、この問題ひとつを大きくとらえて、だからPriusには乗らないとは思わないのですが、こういうエンドユーザが体験した問題をきちんと政府機関がとりあげて、製品の改良に結びつける仕掛けがアメリカのように用意できればすばらしいとは思っています。 ディーラで調べても再現しない不具合は、いくらディーラにいっても車には欠陥なしとみなされてしまいます。これって、ユーザの体験はなかったことになってしまい、進歩がないということです。 こういう押し問答をユーザにさせるのではなく、車メーカには、マイクロソフトと同様に、異常な現象が発生したときには、かならずシステム状態のログをとるしかけを入れてほしいと思います。 今回の現象は、ブレーキを踏んでいるのに、速度が上がるわけですから、異常現象のトリガーはあきらかで、技術的にデータ収集は可能なはずです。 ソフトウェア起因の不具合は再現条件の特定が困難で、一過性の不具合でも確実に捕まえられることがメーカに求められます。

ところで、NHTSAに報告されている不具合レポートをみるとBrake/Speed Control関係ではこの現象のほかにもいくつか注目すべき現象が報告されています。

シフトレバーをニュートラルにしてサイドブレーキを踏み込んだ状態で、突然、モーターがサージ(車が前進する)した報告が何件かあります。 僕自身は、レンタルの新型Priusで、この状態で給油しようとして停止し下車したら、いきなりバックして、環八に飛び出して大惨事になるところでした(たまたま信号の切れ目で車が通行しておらず中央分離帯の縁石にぶつかって止まったところで電源をきったので事故にはならなかったが、単なるラッキーです)。 生きた心地がしませんでした。

新型PriusのParkingはシフトレバーにはなく、Parkingスイッチになっています。停車時にはこのスイッチを押しておかないと、いつモータ駆動で突然うごきだすかわからないということです。さらにモータの駆動力は大きく、サイドブレーキでは止まりません。

普通の車の常識とは違う点  NHTSA報告より
 ブレーキを踏んでいるのに速度が下がらない(逆に一時的に速度が上がる例も報告あり)
 アクセルを踏んでいないのに、車が突然動き出す

長い目で見れば上記は、不具合対策として改善されるはずですが、現在はまれな条件でこのようなことが起こりうると見ておく必要があると思います。トヨタにとっては企業力が問われる話に発展するかもしれません。現在は氷山の一角にみえる問題でも、放置すれば販売台数が大きい分、実際に被害が発生しマスコミが取り上げるところとなり社会問題化したり、米国で日本製品への評判を落とすことになるかもしれません。適切に対処してくれることを望みます。

PS:レポート(悪)として投稿すべきを間違えました。すみません。

書込番号:10770484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/12 21:48(1年以上前)

>シフトレバーをニュートラルにしてサイドブレーキを踏み込んだ状態で、突然、モーターがサージ(車が前進する)した報告が何件かあります。 僕自身は、レンタルの新型Priusで、この状態で給油しようとして停止し下車したら、いきなりバックして、環八に飛び出して大惨事になるところでした(たまたま信号の切れ目で車が通行しておらず中央分離帯の縁石にぶつかって止まったところで電源をきったので事故にはならなかったが、単なるラッキーです)。 生きた心地がしませんでした。

ブレーキも問題ですけれども、サイドブレーキも問題ですね。スレ主さんは運が良かっただけです。トヨタはプリウスのメカが煮詰まっていない未完成なまま、販売してしまったのでしょうかね?と言うのが、私がこのスレを読んだ感想です。被害者が出ないうちに問題が解決して欲しいです。そうでないとおちおち道も歩いていられない状況になってしまうというのも大袈裟ではないと思います。

書込番号:10774826

ナイスクチコミ!4


Pirori B.さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 23:53(1年以上前)

トム仙人♪さん の書き込みを見て、だんだん不安になってきました。

普通の車であれば、エンジンがかかった状態で給油はしないですが、
プリウスの場合はまったく音がしないので、パワースイッチ、パーキングスイッチ、の両方を切り忘れる、というのは十分考えられますね。
その状態で、静電気などで、回路が誤動作でもしたんでしょうかね。
でも、これは人命にかかわることなので、Nレンジに入っている等の一定条件化ではモーターへの電源供給を根元でカットする、などのフェールセーフ機構が入っていてよさそうなものですが? 入っていないのかな。

学生時代に教わったモーターの特性を思い出しました。
NTカーブというのがあって、回転数0の時、トルク最大になるんですよね。
なんの音もせず、いきなり最大トルクで車が動いたら、恐ろしいですね。

書込番号:10775779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/13 08:15(1年以上前)

ポークソテーさん Pirori Bさん

僕の書き込みでPriusに対する不安を煽ってしまったとしたら申し訳ないです。

アクセルを踏んでいないのに、車が突然動き出す件については、たとえ、モーターサージが起きても、Parkingボタンを押していれば防止できるはずです。 

Brakeペダルに反応がない件は、現在のところ、一時的な現象でそのうちには効くようです。クルーズコントロールとの関係やABSとの関係が疑われます。こちらはちょっと深刻な問題をはらんでいますが、Priusに限った問題ではないはずです。

なぜそう思うかを、少し書きたいと思います。

一時的に特定の条件で異常な振る舞いをするというのは、典型的なソフト不良です。 現在の市販車は、Priusに限らずハードウェアというよりもソフトウェアが走る、曲がる、止まるを制御しています。 Priusに搭載されているソフトウェアの物量は、マイクロソフトのWindows OSに匹敵する600万ステップ程だと推定されています。車には100個近くのプロセッサが搭載されていて、ソフトウェアがネットワークで通信しながら連携し制御している超複雑なシステムになっています。車の部品メーカはブレーキ制御や燃料制御、ステアリング制御といった個々の部品内のプロセッサとソフトウェアを収めるので、部品内の信頼性は時間をかけて検証しますが、部品間の連携は車メーカの仕事です。
この位大規模で複雑なシステムになると出荷時点でソフトウェアバグを0にすることは不可能です。 これはマイクロソフトがWindowsUpdateを最終的に導入した理由でもあります。 ところが、車メーカの幹部はメカ屋さんが多くITの専門家はほとんどいませんので、複雑なソフトウェアの性質を本当には理解していないと思われます。そのため、出荷時点ではソフトウェアは完璧でバグはないはずと信じたい(あるいはバグは0でなければならない)というところで思考が停止していると思っています。車メーカは最終製品候補ができてから1年間、種々のコンディションでロードテストを繰り返します。その間にバグは根絶できるはずだという前提があります。もし、それが本当なら、マイクロソフトのOSは出荷1年後にはバグがないはずですが、そんなことはありません。実際には出荷後もバグがあるのが当たり前なので、出荷した後にどうやってそのバグを見つけてすばやく修正するかに知恵を絞らないと車の品質向上はないということに早く気づいてほしいと思います。

車を快適に安全にするために、ABSが導入されましたが、そのためにブレーキを踏んでいるのに、ブレーキを一時的に解除するというロジックが車に導入されました。また、ハイブリッド車では充電のための回生用のモーターと油圧機械式のブレーキの2種類のブレーキを組み合わせる必要がありますが、ブレーキ間の切り替えに時間がかかると、その間にブレーキが効かない時間が生じるなど、複雑にしたための落とし穴が増えます。また関連する部品が増えれば、部品間の通信時間の考慮が必要です。通信をするということは、遅れが生じるということです。あやゆる条件を考慮して、かつ、ブレーキを踏んでいれば減速し、制動距離を油圧式単体の場合にくらべて長くさせないという鉄則を満たすように関連する部品間の制御を行う必要があります。  これが、Priusでは満たせないケースがあるように思われます。ブレーキ制御に関してはまだ完成途上の技術で、改善の余地があるようです。  惜しむらくは、車は止まりさえすればとりあえず安全ですので、ブレーキの完成度はもっと上げた状態で出荷したかったところです。

ただ、僕は今回Priusでこういう問題が発生していることは車業界にとってはいいことではないかとも思っています。 これだけの台数がでていると、臭い物にはふたをするという対応がとれないだけの数の事例がでてくるはずです。

書込番号:10776936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/13 08:18(1年以上前)

トム仙人♪さん

>僕自身は、レンタルの新型Priusで、この状態で給油しようとして停止し下車したら、いきなりバックして、環八に飛び出して大惨事になるところでした

危なかったですね(>_<)

30型ではパーキングスイッチを押し忘れて下車すると警報が鳴り響きますが、ニュートラルだと警報は鳴らないということなんでしょうか!?

書込番号:10776944

ナイスクチコミ!1


この後に165件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

納車されたみなさんおめでとうございます

2009/12/22 09:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:1007件

4月から6月にかけて このプリウスの書き込みにご参加されたみなさんの
納車の喜びの話が あちらこちらで聞かれるようになりました。
ひとまとめで恐縮ですが おめでとうございます。
待った甲斐のある車だと思います。

我が愛車は 新車の香りはなくなりましたが 相変わらずオーナーの私の
意をくんだドライブをさせてくれます。
8月末の納車以来6000kmを走りました。通勤に使っているわけではないので
こんなものかなと思います。
納車以来の平均燃費は21km/h、前車が7km/hだったので だいたい3倍の走行と
ハイオクからノーマルでかなりガソリン代は助かります。
寒くなりましたからエンジンがわまる機会は増えましたが
渋滞時にアイドリングストップで 少なくともガソリン代でいらいらすることは
なくなりました。
ブレーキもアクセルワークもかなりマイルドになり安全運転になりました。
高速でパッシングされても わだかまり無く道を空けられるようになりました。

さて、納車されたみなさん、とにかく乗り倒してその価値を存分にお楽しみ下さい。

書込番号:10667346

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/12/22 12:52(1年以上前)

>渋滞時にアイドリングストップで 少なくともガソリン代でいらいらすることは
>なくなりました。
>ブレーキもアクセルワークもかなりマイルドになり安全運転になりました。
>高速でパッシングされても わだかまり無く道を空けられるようになりました。

全くその通りですね。渋滞につかまると『プリウスのステージだ』と思ってしまいました。
ストップ アンド ゴーの、のろのろ運転くらいの渋滞は、まさに見せ場ですね。
まだまだ未熟な運転ですが、昨日は約400km(80%が高速道路、内渋滞9km)を走行し、燃費計読みで22.0km/Lでした。

書込番号:10668079

ナイスクチコミ!4


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/22 15:36(1年以上前)

総理大臣のブレでガソリン代も下がらないことになりましたからね。
予想通りの結果ですかね。

書込番号:10668568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/22 18:43(1年以上前)

>高速でパッシングされても わだかまり無く道を空けられるようになりました。

追い越し車線専用だった頃から比べたら格段に進歩してるじゃないですか〜
すごいすごーい!
普段からわだかまり無く左側の車線を走れるようになるまで、もう一息ですよ。
ガンバレ!


>まだまだ未熟な運転ですが、昨日は約400km(80%が高速道路、内渋滞9km)を走行し、燃費計読みで22.0km/Lでした。

誰も初めから運転が上手いわけじゃないから、
ガンバレ!!

書込番号:10669201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/22 22:05(1年以上前)

秋葉原市民さんの仰る通り、私も待った甲斐のある車だと思います。
燃費良く静かで快適な乗り物です。

今日は用事で120キロほど走り、燃費27.2が出てました。
大阪ですが、出発時クロの外気温計0度で目的地は、なんと-5度!
行きは9割高速(90km/h設定)、帰りは全て下道で、設定温度は23度です。
私は寒がりなのですが、デッドニング(ルーフとドア4枚)の効果かこの設定温度で快適です。
この季節の燃費にしては上等ですよね^^

家に近づくにつれて、もう少し走っていたいな〜と思うクルマでして、愛着がとても湧きます。
帰って来て何故かパチリと撮ってしまいました^^
なお、ポジションは青く写っていますが、実際はもっと白く車検は問題ありません。

書込番号:10670036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1007件

2009/12/22 22:23(1年以上前)

チキチキライダー さん

>ポジションは青く写っていますが
またまた悪いお誘いを!かないませんな。
でもルーフの防音は保温にも良さそう。夏のルーフの暑さも
しのいでエアコンの稼働が下がりそうですね。

にくきゅうちゃん さん
>左側の車線を走れるようになるまで・・・。
もうすでに左です。プリウスは100km/hでは燃費が落ちます。
トラックの巡航速度の80km/hが経済的で そうすると必然的に左になります。
それでも軽自動車や重量車は80km/hを下回る走行をしています。
アクセルを踏むのに躊躇しながら追い越しをかけます。
しかし、合流時のエマージェンシー的な場面では 結構加速感が
あります。でもそのあと アクセルをムダに踏んだと悔しいこと。

フールプルーフ さん
そうですね 渋滞に巻き込まれたとき この環境で燃費をどう良くすべきかを
考えると楽しいですよね。

書込番号:10670153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/23 00:45(1年以上前)

>>左側の車線を走れるようになるまで・・・。
>もうすでに左です。

そうなんですかぁー。
左斜線でパッシングされても、どうしようもないですよね〜

書込番号:10671084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/23 01:12(1年以上前)

左斜線→左車線、です。
面目ない。

書込番号:10671189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2009/12/23 09:51(1年以上前)

秋葉原市民さん、こん○○は!
通勤に使わず4ヶ月で6000Kmですか?結構お乗りになりますねぇ。
私はほぼ短距離通勤(片道10Km)のみですから5か月経過で5000Km強ですよ(笑)

燃費ですが・・・夏から秋にかけては平均22Km/Lだったのが、最近は氷点下の冷え込み&スタッドレスタイヤの影響で18Km/L台後半にまで落ち込んできました。
特にプリウスの場合は冷え込むことによる強制暖気が強く燃費に影響しているように思います。(ちなみにスタッドレスは純正17インチでなく前車流用の15インチです)


しかしながら、前車ウィッシュに比べれば倍も走ってくれてますし、その前のライトエースディーゼルターボ4WDからだと3倍も走ってくれてますから大助かりです。

ちなみに1ヶ月のガソリン代は前車WISHが16000円、プリウスは7000円といったところです。(1L=126円で計算)

まともなカタログも無い状態で発注、3ヶ月待った甲斐があったと大変満足しております。
現在納車待ちの皆さん! プリウスはそんなクルマですから安心して下さい。

書込番号:10672149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1007件

2009/12/23 22:15(1年以上前)

坊主クン さん
>まともなカタログも無い状態で発注
私も同様、ばくちのような買い方でしたね。試乗もしないで
200万円超の買い物をしてしまうのですから。
発売前のさまざまな情報などたくさん出て 一喜一憂しましたね。
後悔するなどと言う書き込みもあり不安にもなりましたね。
お互い、かなり運が良かったのでは 判断を外しませんでしたから。

私は2年がかりでしたから。アニバーサリーで購入一歩手前まで来ていましたが
雑誌に30型の発売予想が出たので待ちました。
3月に車検があり どうしようと思いましたが 納期が延びるという話があり
3月に車検を取り 4月中旬には契約しました。損したかも知れませんが
それ以上の喜びがありました。
今はDIYはそこそこに、まず乗る楽しみを味わいたいと思っています。

書込番号:10675203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/23 22:38(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

横から失礼いたします。
このスレ読んでますと、みささん本当にプリウスを愛してることがうかがえます。
車の乗り方まで変わるなんて!

そろそろ次の車を考えるころなんですけど、プリウスをぜひ候補いれたいと思います。
でも、納車までが大変そうですね。

書込番号:10675355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/12/24 00:55(1年以上前)

虹色エスプレッソさん

>そろそろ次の車を考えるころなんですけど、プリウスをぜひ候補いれたいと思います。

ぜひぜひ〜(^o^)/
ここち良く乗れる車です。
確かに納期、なんとかしてよと思いますね(>_<)

長い納期、納車を待ちわびた皆さま方がプリウスを満喫されているご様子、
心穏やかに読ませていただきました(*^^*)

秋葉原市民さん

>ブレーキもアクセルワークもかなりマイルドになり安全運転になりました。

私も同じくです。
通勤にプリウスを利用していますが、以前は短時間で会社に着けたら嬉しかったのですが、今では時間が気にならなくなりました。
出勤時間が遅くなったねと言われても気になりません(笑)
これもプリウス効果?

年末年始は帰省や行楽で車での移動が増え、毎年家族連れや若者の悲惨な事故の報道に胸が痛みます。

何かと忙しい師走を過ごす私自身と皆さまに一句!
マイルドなアクセル・ブレーキ安全運転(^o^)/

書込番号:10676307

ナイスクチコミ!2


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/24 08:19(1年以上前)

秋葉原市民さん、プリウスを愛している皆さん、おはようございます。

最近の東京は良い天気が続いています。
今日はこれから久しぶりに奥多摩ドライブに出かけます。
山道を走り回って蕎麦を食い、少しだけウオーキングもします。
気持ちいいですよ(^^)

6月末に納車された私の氷山Lプリも6000kmを超えました。
走行パターンはたまにドライブに出かける以外は5km前後の近距離走行です。
それでもトータルでは21km/L以上をキープしています。
しかし、さすがにこのところ冷え込んできたので昨日の給油では19km/Lと初めて20km/Lを切りました。
暖房のための暖機運転ガソリン消費が大きいようです(^^;
普通のプリウスにもプラグインハイブリッド車に搭載されるというヒートポンプ方式暖房が欲しいところす。

書込番号:10677033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1007件

2009/12/24 23:37(1年以上前)

虹色エスプレッソ さん
良いですよ プリウスは でもこれからたくさんの省燃費車が出ます。
FITやビッツクラスのハイブリッドも予定があるそうですから
どうぞ良い車と出会って下さい。
でもプリウスは良い仲間が増えます。


エプリル さん
>マイルドなアクセル・ブレーキ安全運転(^o^)/
良い句ですね
返句です
プリウスや 財布もひとも 暖まる。

@Amadeus さん
>奥多摩ドライブに出かけます
良いですね。鬼が笑う時期になってしまいましたが
近いうちに奥多摩でオフ会といきましょう。


書込番号:10680453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/25 22:19(1年以上前)

プリウスに乗ったら安全運転するようになったとのこと、おめでとうございます。
このような人がひとりでも多く現われることを祈っています。

書込番号:10684489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/25 23:06(1年以上前)

皆様、こんばんは。

プリウスの納期が気になったので、トヨタのサイトを見てみると

「平成21年12月23日(水)以降のご注文分は平成22年6月中旬以降の工場出荷予定となります。」
ですと!
くじけますなァ (;-_-) =3

書込番号:10684724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2009/12/27 19:41(1年以上前)

来年3月納車予定ですが、今日突然家まで担当の方がやってきました。びっくりした。
仕事納めだそうです。カレンダーをくれ、納車について謝って回っているそうです。ディーラーのせいではないのに大変ですね。

書込番号:10694356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/28 00:04(1年以上前)

いい車ですものね。
納期が長いのも人気のある証拠で、仕方ないですよね。

こんなに皆に愛されている車にますます興味が湧いてきました。

書込番号:10695779

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ウインカーのLED化

2009/12/12 13:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

LED球とLED対応リレー

LED球装着

点滅

こん**は。

ウインカーをLEDにしました。

ウインカー球4つを交換し、純正リレーのままウインカーSW-ONすると、やはりハイフラ現象が出ました。ちなみにハザードではハイフラになりませんでした。
そして、LED対応ICウインカーリレー(8ピン)に交換するとハイフラ現象はなくなり正常の点滅になりました。

純正の電球よりやや暗くなった感じがしますが、問題ないレベルだと思われます。
リフレクターは電球(中心部)の光を反射させるよう設計されています。暗くなる要因としては、電球(中心部)とLED球(表面)の発光位置が異なる事が考えられます。

購入したLEDは、
T20-Hyper SMD 20連・アンバー シングル・ダブル兼用・無極性(W3×16q/W3×16d/Wx3×16d兼用)です。Hyperと言う言葉に惹かれました^^
なお、プリウスのウインカー球の形状は「T20ピンチ部違い(WX3×16d)」なので、購入時は注意して下さい。

電圧等に関するショップの回答は「この商品は9〜16Vの対応です。消費電力はデータがありませんが、ワット数は3Wぐらいです。」と言う事で、プリウスの高い電圧にも対応できると思い購入しました。
ウインカーリレーは、写真で確認して下さい。

価格
T20LED球:2個セット3800円*2セット
LED対応ICウインカーリレー:1200円

書込番号:10618372

ナイスクチコミ!5


返信する
きみゅさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:24件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/12/12 15:30(1年以上前)

20型フロントウィンカー

20型リアウィンカー

チューブLEDを使ったデイランプ

チキチキライダーさん、こんにちは

SMDをこれだけの数、実装して2個で3800円とはお買い得でしたね
ウィンカーのLED化は仰るようにリフレクターを如何にうまく使えるかに掛かっていると思います

何度も作り直して判ったことはほんの数ミリでも位置が違うと明るさにかなり違いが出てしまうということでした

LED用のリレーについては、消費電力が少ないと機能しないものが出回っています
1500円前後で売られているリレーの場合、合計で9W以下のバルブを使うと機能しないことがあるので注意が必要です

以前ご紹介頂いたチューブLEDでデイランプを作ってみました

書込番号:10618841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 プリウスのオーナープリウスの満足度4

2009/12/12 15:33(1年以上前)

ハハハ・・・
とどまる事を知らない先生のカスタマイズはどこまでも・・・
ついにウィンカーまで、、、まあ当然の流れですね(笑)
てっきりP−STYLEクリスタルウィンカーLEDのクロームタイプを選択するもんだと思ってましたよ。

http://www.hirano-tire.co.jp/

書込番号:10618855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2009/12/12 19:27(1年以上前)

きみゅさん、お久し振りです^^

>何度も作り直して判ったことはほんの数ミリでも位置が違うと明るさにかなり違いが出てしまうということでした

写真のLED球をご自身で作成されたのですか!? 素晴しいです。
小さなLEDをこれだけ積上げる細かな作業をされた事に脱帽です。数ミリの調整をされ完成した時の達成感は最高でしょうね^^

>LED用のリレーについては、消費電力が少ないと機能しないものが出回っています
>1500円前後で売られているリレーの場合、合計で9W以下のバルブを使うと機能しないことがあるので注意が必要です

なるほど。私の場合、3W*4=12Wなのでセーフだったのかも知れませんね。

>以前ご紹介頂いたチューブLEDでデイランプを作ってみました

あえて緑を選択された所に拘りを感じますね^^



ラッキーサイダーさん
>てっきりP−STYLEクリスタルウィンカーLEDのクロームタイプを選択するもんだと思ってましたよ。

色々、物色してました。合計1万円未満で、電圧や明るさを満足できるものはなかなか見つからず苦労しました^^;
最後はきみゅさんのように自作も考えましたが、家の中は子供に邪魔され細かい作業はさせて貰えませんので、仕方ないですね^^
今もPC入力してる時、後ろから娘に散髪屋さんゴッコのモデルになっています‥

書込番号:10619894

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

リアドアにカーテシ

2009/12/12 12:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

穴あけとカーテシ部品

カーテシのはめ込み

ドア開閉SWを利用

完成です

こん**は。

リアドアにカーテシランプを装着しました。
ガタつきや隙間もなく、予想以上の装着感です。

ドア内張りへの穴あけ加工は意外と簡単でした。少々、勇気も必要ですね^^;
位置決めしてからドリルで数ヵ所穴あけし、採寸した通りにカッターナイフで微調整して行きます。内張りの樹脂は簡単に削れます。後はカーテシを埋め込むだけです。
位置決めは、ドア内張りの裏に四角い枠が元々あり、悩む事無くその枠内に採寸した穴を開けました。

使用したカーテシはヤフオクで、たぶんニッサン車の純正部品(U30,Z50,JPY33等の中古品4個セット1500円)を入手し、在庫のT10白LEDを入れました。(残ったカーテシ2つはどうしようか検討中です)

配線は、リアドアに入っている純正配線の内、常時通電している線が1本だけあります(テスターで確認すれば判ります)ので、これから分岐させます。
そして、リアのドアSW(ボディー側)から1本分岐させ、グルッとドアまで取回して利用すれば、ドアオープンで点灯します。


その他のイルミ・照明関連はこちらへ
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=10439038/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=10480997/

書込番号:10618149

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 プリウスのオーナープリウスの満足度4

2009/12/12 15:26(1年以上前)

もうチキチキ先生ったら、、、(笑)
OP装備の追加も完璧ですね!
リアのカーテシは私には必要ありませんが、後部座席の利用頻度の高い方には良い装備です。

私は納車前にお腹いっぱいで満足してしまいましたよ(爆)

書込番号:10618816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2009/12/12 19:37(1年以上前)

ラッキーサイダーさん

その通り、子供の為ですわ‥
なんでも自分でやりたがるようになって来ましたので、車への乗降りも手伝うと怒ります。
ちょっとでも明るくしてやろうと思いました^^

お腹いっぱいなのですか〜もっと食べないと大きくなれませんよ。ははは

書込番号:10619942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

デッドニングしました

2009/12/05 23:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

制振材XETRO-Aを貼りました

ルーフ内張りに断熱材とニードルフェルトを貼りました

ドア内に制振材XETRO-Aを貼りました

ドア内張りにニードルフェルトを貼りました

こん**は。

以前から計画していたルーフとドア4枚のデッドニングが終わりしました。
なかなか歯応えのある作業で、トータル3日間ほど要しましたが、何とか無事に終わりホッとました。(疲れた‥)
ドアとルーフを叩いても「バァ〜ン」ではなく、歯切れの良い音で「ゴツゴツ」と鳴ります。


プリウスの売りには静粛性もありますが、強い雨やゲリラ豪雨の時は天井からトタン屋根のように雨音が「パンパン」と非常に煩く響き、静かなはずのプリウスが一変しショックを受けました。
この時にルーフのデッドニングを決意しました。
そして、ドアを閉めた時の音ですが、どうも重厚感に乏しく感じていましたので、オーディオの音質向上も狙ってデッドニングを行いました。


施工後、走行時の静粛性変化としては、多少静かになったかな‥程度です。

激変したのはドアを閉める音です。効果はハッキリと現れています。
強く閉めても バムッ! おぉ〜これが求めていた音だぁと思いながら何度も試しました。バムッ!バムッ!バムッ!
そしてオーディオの音質ですが、シャカシャカ音が無くなって低音までバランスよく聞こえて来ます。
閉める音とオーディオの音質が、とても良い音になり大満足です。
ドアのデッドニングはお勧めです。ルーフは面倒なので、あまりお勧めできません。


ルーフは雨天時に確認したいと思います。雨天走行が楽しみだな^^

書込番号:10585041

ナイスクチコミ!9


返信する
VAX#さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 09:48(1年以上前)

すばらしい!
プリウス、全体的には満足しているのですが、ドア開閉音は頂けません。
強くドアを閉めたとき、パンに近いバンという音がして、初めての時は何かにぶつけたかと
思った程です。
なるほど、ドアの中で響いて太鼓の様になっているのかも知れませんね。
さすがに、天井は難しそうですが、ドアの内張はトライしてみたくなりました。
開閉音が「バムッ」というのだけでも魅力ですが、スピーカ音も改善されるなら更に良いですね。
素材の入手法や手順の情報を頂けると助かります。

書込番号:10586619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2009/12/06 13:49(1年以上前)

ローラーで押さえつける

VAX#さん、こん**は。

>なるほど、ドアの中で響いて太鼓の様になっているのかも知れませんね。

そうです。そんな感じだと思います。元々フロントドアは制振材が2枚貼られていますが、リアドアには何も貼られていませんので、リアドアの方がバァ〜んと鳴り易いですね。


>開閉音が「バムッ」というのだけでも魅力ですが、スピーカ音も改善されるなら更に良いですね。

スピーカーの後ろに制振材を貼り、その上から吸音材(ホームセンターで買ったスポンジ250mm角厚み10mm、280円/枚*4枚)も貼りました。


>素材の入手法や手順の情報を頂けると助かります。

手順はこれを参考にしました。
http://www.rakuten.co.jp/morisan/501108/519552/


制振材XETRO-A(ゼトロ200*300mm)を1/4カットし、手でドアパネルをコンコンと叩いて軽い音が出る部分に4ヶ所貼りつけました。「XETRO」で検索すれば沢山ヒットします。
http://www.mycar-life.com/special/0808/p_xetro/080804.php

ちなみに私はここの通販で購入しました。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4943508059292/
値段が全く異なりますが、恐らくどちらも同じものだと思います。

制振材の貼付けは、ローラーで押付けて密着させます。(写真参照)
ローラーもホームセンターで買えます。確か680円だった。
ニードルフェルトはヤフオクで入手(10m、2300円送料別)しました。ドア内張りには両面テープで固定しました。

簡単ですが、頑張って下さいね。

書込番号:10587593

ナイスクチコミ!4


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/06 21:50(1年以上前)

チキチキライダーさん、

いつもながら素晴らしいDIYですね。
スキルのない私にはとてもまねができませんが、Lグレード仲間として誇らしく感じます。

偶然ですが昨日今日と2日にわたりマイLプリに装着されているトヨタ純正シンプルナビでCDを初めて聴きました(^^;
じつは私は音楽関係の仕事をしていますがCDを聴く趣味は全く無くて、
今回、仕事上どうしても聴いておかなくてはならないCDがあり、運転しながらプリウスのオーディオで聴きました。

Lグレードの4スピーカーとシンプルナビのプレーヤーとアンプの組み合わせですが、
クラッシク音楽を視聴するに充分な音質を備えていると感じました。
ちょっとした驚きでした。

また、デッドニングをすればさらに音質が向上するような感じですね。

これからもチキチキライダーさんの報告を楽しみにしています。
ありがとうございました。

書込番号:10590069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/12/07 00:02(1年以上前)

とてもきれいにデッドニングされていますね。
ハッチゲート上部にもデッドニングされると良いと思います。
ここは雨音が響きます。
外し方は次が参考になりますよ。
http://cartsukasa.blog106.fc2.com/blog-entry-606.html

私もL乗りです。雨音が気になるのと、暖房の効きが弱いような気がして
天井やドア等にデッドニングしました。
といっても、ゴムテープやアルミテープ、住宅用断熱材を利用した簡易デッドニングです。
チキチキライダーさんのを見ると恥ずかしいような仕上がりです。
(効果は一応あります。)

Sグレードにした方が良かったかなとも思いましたが、
車が自分の思い通りに変化していくのは楽しいですね。

書込番号:10591112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件

2009/12/07 20:10(1年以上前)

こん**は。
ありがとうございます^^

@Amadeusさん
>スキルのない私にはとてもまねができませんが、Lグレード仲間として誇らしく感じます。

そう言って頂けるととても嬉しいです。


>また、デッドニングをすればさらに音質が向上するような感じですね。

機会があったらプロの耳で是非是非、聴き比べて欲しいです。
とても澄んだ良い音ですよ^^♪


>これからもチキチキライダーさんの報告を楽しみにしています。

頑張ります。ただネタが・・・
そうそう革巻きステアの写真アップもう少しお待ち下さい。すいません。
先方から少し不具合があったらしく再製作中と連絡がありました。上手く行けば今週末になります。



五太子の鷹さん

>とてもきれいにデッドニングされていますね。

サンキューです^^


>ハッチゲート上部にもデッドニングされると良いと思います。
>ここは雨音が響きます。
>外し方は次が参考になりますよ。

これまたご丁寧に感謝感激でございます。
実はハッチやボンネットも何とかしたいのですが、袋成型になっているので諦めています。
これって制振材を貼って効果があるのでしょうかね?


>私もL乗りです。雨音が気になるのと、暖房の効きが弱いような気がして
>天井やドア等にデッドニングしました。

何にせよ効果があれば、ずべて良しですよ^^
同じL乗りでルーフを剥した者同士、親近感が沸きますね。これも何かのご縁、今後もよろしくお願い致します。


>車が自分の思い通りに変化していくのは楽しいですね。

仰るとおり! 乗ってよし、イジッてよしの最高の相棒ですよね。
プリライフ満喫してま〜す^^V

書込番号:10594663

ナイスクチコミ!2


VAX#さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 19:05(1年以上前)

VAX#です。
追加の情報ありがとうございます。
いろいろ見ると、そう簡単には手は出せないかな〜と言う気がしてきました。
でも、今の車、長く乗るつもりなので、ゆっくり検討してみようと思います。

書込番号:10599503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,508物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,508物件)