プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,381物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全390スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 37 | 2009年9月20日 23:33 | |
| 0 | 29 | 2009年9月19日 14:09 | |
| 48 | 18 | 2009年8月26日 01:18 | |
| 158 | 39 | 2009年8月29日 23:29 | |
| 7 | 10 | 2009年8月24日 21:28 | |
| 1 | 5 | 2009年8月17日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
我が家にもとうとうやって来ました。
せっかくの補助金+免税の恩恵があったので、上から2番目のグレード(G-ツーリングセレクション)にしました。
4月末にオーダーし、約4カ月待って8月21日にめでたく納車。
なんともフォトジェニックな顔つきでしょう。どうぞ写真を見てやってください。(親ばかならぬオーナーばかでございます。)
もし現在カラーをご検討の方がいらっしゃいましたら、ダークブルーマイカはこんな感じです。ちなみに内装色はアクアで正解でした。
7点
納車おめでとうございます。
GTとのことなのでナビは、
フロントガラスに出てくるMOPですか?
書込番号:10065702
0点
KAPSTADTさんおはようございます。
ナビは社外品でALPINEのVIE-X08プリウスパッケージでちょっと節約しました。
ダッシュボードとの一体感ではOP品に見劣りするでしょうが、画質に優れ機能的にも十分でした。
なんと言っても(助手席に座る)家内の希望で走行中のTV視聴が出来るのでよかったですよ。
詳しくはナビの掲示板を参照されたし。
書込番号:10066407
0点
ろくむさい納車おめでとうございます
ダークブルーマイカ注文したのですが、現車をまだ見たことがなかったのでなかなかいい色そうで安心しました
私の車は4月納車予定なのでまだまだなのですが、これだけ注文が多いと他の車とのちょっとした違いがほしくてメッキグリルガーニッシュでもつけようかと思っているのですが、この色であれば違いを付ける必要もないかもですね
2月に最終でディラーオプション決定するのですが、誰かダークブルーマイカにメッキグリルガーニッシュ取り付けた人っていませんか
どういう感じか参考にしたいのでありましたらお願いします
書込番号:10066439
0点
ダークブルーマイカ、いい色ですね。
私は、迷ってパールにしました、内装色は同じくアクアです。
アクアは、シート汚れそうですよね〜
書込番号:10066542
1点
納車おめでとうございます
ダークブルーマイカとっても艶やかで格好いいですね
これ色見た人は心揺らぐはずですよ〜
書込番号:10066594
0点
私も少数派?の紺プリです。
パンフでの「陶器のような質感」という言葉からの連想で、自分的には「青磁プリ」と呼びたい気持ちです。
メッキガーニッシュは4点セットで頼んでます。
10月納車予定です。
書込番号:10066712
0点
追記です。
ろくむさいさんのピカピカと輝いてる新車の紺プリ、何かコーティングなどは施されましたでしょうか。
書込番号:10066718
0点
みなさん写真見ていただきありがとうございました。
北の熊オヤジさん、実は私も黒ボディーにメッキグリルガーニッシュのプリウスを以前街で見かけて装着を検討したのですよ。
しかし私の街では新型自体がまだまだ少なく十分目立つのでとりあえず思いとどまりました。それとメッキグリルガーニッシュ自体の経年変化ですね。前車では同様のOPを装着していましたが、やはり3年以上経過した後は、本体に比べパーツのほうが劣化が早いようでしたので。
ナムヤンさん、ホワイトパールはやはりこの新型プリウスでも王道では? 特に晴天の下での輝きは所有する方の喜びでしょうね。それとGグレードのシートはスエード調でしっとり感とともに防汚効果もあるような印象です。
canna7さん、どうもありがとうございます。今回ボディーコートには、ディーラーお勧めのダイヤモンドコートを施工してもらいました。5年効果ですが59,000円と結構な金額です。その甲斐がすこしでも感じていただければ嬉しいのですが。。
セールスいわく、ボディーコートの定着のため1ヶ月間は洗車禁止、とくに2週間は雨以外は水でちょろちょろ洗うのも我慢して、とのことなので今は新車にもかかわらず虫の死がいなどの汚れが目立って来ましたw
書込番号:10066745
0点
@rockさん
青磁プリ仲間ですね。フロントエンブレムにも青磁部分がありますし、ノーズからボンネットにかけてのゆるい曲面などは、まさに陶磁器のような質感かもしれませんね。
納車になりましたらメッキガーニッシュ写真をぜひ見せてください!
書込番号:10066796
0点
「青磁」は「アクアブルー」の色を説明するのに
トヨタが使用しているので、そう呼ぶと誰も「ダークブルー」
とは思いませんよ。
青磁って水色のような色で、濃い青ではありません。
書込番号:10066861
2点
Moon昴さん、ご指摘ありがとうございます。
確かに青磁はもっと薄い色ですね。
プリウスマニアに「青磁の質感」でスレ立てしようかと思ってたところでした。
恥をかかずに済みました。
書込番号:10066989
1点
そうでしたか
メッキグリルガーニッシュの検討はやはりしてたのですね
今回初めての濃い色ということもありカタログの黒がいい感じなんでどうかな、と思っていました
経年変化、おはずかしながら考えていなかったです。乗りつぶすつもりなんでそういうところも考えないといけないですね
貴重な情報ありがとうございました
書込番号:10067209
0点
@rockさん
すいませんが私も見てみたいので納車されたらアップしていただけると嬉しいです
10月だとそれを見てからでも注文十分間に合いますから
書込番号:10067227
0点
>スレ主さん
納車おめでとうございます
鮮やかで、いい色ですね〜
書込番号:10068192
0点
北の熊オヤジさん、
ろくむさいさんの「群青」プリのあまりに美しいすっぴんの顔を見てたらメッキガーニッシュでのお化粧なんかさせたくなくなってきましたよ私は。どうしようか。また悩みが増えました。
書込番号:10068329
0点
2週間後にGTダークブルーマイカ納車予定です。
私のはコーナーセンサー付けましたので、四隅に黒いポツポツが付いてしまいます・・・
お写真拝見させて頂いた感じ、後席ウィンドウは「スモークなし」でしょうか?
私はDOPのIRカットフィルム(スモーク)を注文しており、見た目どれくらいの濃さなのかな、と思いまして・・・
書込番号:10068369
0点
北の熊オヤジさん、@rockさん、メッキガーニッシュの件は生意気なことをいいましてすみませんでした。パーツの劣化については前車のことを引き合いに出しても根拠にはならないですね。そのことはどうぞディーラーにてご確認ください。
ナニワの親父さん、コメントどうもありがとうございました。
BLUE MiCCAさん、カタログによると後席ウィンドウは全車標準の「UVカット機能付きソフトプライバシーガラス」だそうです。フロントドアは「UVカットグリーンガラス」です。先ほど実際に確認しましたが、前と後席のガラスの色は同じではなく後ろが少し濃いのがわかる程度の差です。(掲載したサイドの写真でそれがよくわかると思います。)
現在の車は軽も含めて、5ドア系、ミニバン系はほとんどが後席スモークを採用されていますが、このプリウスは中の荷物が見えるほど透明です。ですので、DOPのスモークであればエクステリアの印象もかなり引き締まって見えるのではないでしょうか。
書込番号:10068712
0点
私もブルーマイカの「S」内装はグレーです。
ただ、「グレーってこんな色だったっけ????」っていうくらい薄いグレーですが・・・注文してから内装色なんて見てなかったので、すっかり忘れてしまいました^^;
営業マン曰く「ダークブルーはセカンドライフはまだ・・・様が本店でも2台目です」といわれましたが、今日200kmほど流して、3台見た新型の内、2台がダークブルー(笑)。残りはブラックでした。ホワイト・シルバー辺りは社用・公用が多いのか、あまり休日は見ないですね。多いはずのパールも・・・アイスバーグは結構見ます。
まだ見ていないのがレッドとアクア。アクアの方が「青磁」に近いかなぁ〜
書込番号:10070379
1点
おはようございます^^
私もダークブルーです^^
近くのディーラーにあったのを見てますます気に入りました^^
本日納車予定だったりします。
シルバー、ホワイト、シルバー+ブルーと乗ってきて今回はダークブルーで。
妻に言われて10年乗っても妻から見て大丈夫な色ということで選びました^^
でも、私の父なんかは60代で真っ赤なスポーツカーなので、年齢は関係ないなぁと最近思ったりしています。
年齢でクルマの色を制限してしまうのはもったいないですよね^^
書込番号:10072226
0点
セカンドライフはまだ・・・ さん、あげぜんスウェーデンさん、レスありがとうございました。
掲示板で良く拝見するお二人もダークブルーだったのですね、うーんシンキンカン!
あげぜんスウェーデンさん大安吉日の本日納車おめでとうございます。ぜひ画像投稿をおねがいいたします^^ 被写体としてプリウスはしばらく事欠かないとおもいますので。
ダークブルーマイカは、キレイにしているときは鮮やかで気持ちがいい半面、汚れが目立ちやすくその点手間がかかる色ですよね。私の場合はコーティング表面が定着するまで少し時間を要しますが、それ以降はまめに洗車したいと思います。
ダークブルーマイカのオーナーさんは、いつも車を綺麗にして街で目立ちましょう!!
書込番号:10072393
0点
今日ディーラーに確認した所、来月21日にメーカー出荷との事で、納期の連絡があり嬉しいです。
思えば、5月24日に注文して当初の予定の納期でした。私の場合は神戸のハートフルで車椅子の昇降機を装着でその時間が掛かる為、納車は10月になりますが、現車は来月には見れそうで楽しみです。
0点
ひごちゃんさん
良かったですね☆日にちが決まった連絡は嬉しいですよねぇ〜!わたしは先月に納車されて1000キロちょっとしかまだ走っていませんがプリウスライフは楽しいですよぉ♪まだ日がありますのでワクワクドキドキと楽しみが続きますね☆
書込番号:10057484
0点
ありがとうございます。楽しみにして待っています。今は愛車のヴィッツを車検が納車迄間に合わないのでユーホスで売却して、代車のボロボロのマーチを乗っているので、プリウスが来たら感動すると思います。
書込番号:10057559
0点
現車や代車は車イスの昇降機がなくても大丈夫なのですか?
書込番号:10058389
0点
一応アルミの車椅子なので、持ち上げるのには大丈夫ですが、年には勝てず今回のプリウスから昇降機を着ける事にしました。
書込番号:10058679
0点
いくら位、通常の車より高かったのでしょうか?
差し支えなければ、教えて頂けないでしょうか。
私の父親も足が悪く要介護度1ですので、気になってます。
障害者手帳はないので、税金の控除はないと思いますし、
ナンバーも通常ナンバーになると思います。
国の補助金も優先されるような事を聞いていますので、
その辺の事をお知りなら、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:10058740
0点
装着のお金は255000円ぐらい掛かります。昇降機はハートフルに注文してから2〜3週間、ハートフルの工場で取り付けるのに持ち込みで一週間掛かるそうです。
書込番号:10058778
0点
運転席の昇降機はあるのでしょうか?
助手席リフトアップシート車は知っていますが。
車イスに乗られているってことは、色々な優遇がありますよね?
どんな優遇があるのでしょうか?
差し支えなければで結構ですので、教えて貰えませんでしょうか?
書込番号:10058840
0点
TheBlueさんの質問は、以前にひごちゃんさんが書き込まれた
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=9994439/
も、参考になるかと…
とりあえず車いすに乗ってるからといって、無条件に優遇を
受ける事は出来ないでしょう…
それこそ障害者手帳などが無ければ…
自分も両親共々、障害者手帳を所持してましたので新車購入時
税金面でかなり優遇してもらい、ローンでも格安で借りる事が
出来ました。
もう15年程前ですが…
書込番号:10060164
0点
TheBlueさん、
今からプリウスを購入されるのですか?優遇の質問の件は、Victoryさんがわざわざ前の私のレスを貼り付けて頂いておりますので、税金面はそれを見て下さい。
補足として、役所の障害者福祉にETCと手帳に車番を登録すれば高速料金が半額になります。但し、障害者手帳も1〜3級の等級でなければ優遇は受ける事は出来ません。運転席のリフトアップは、前にラウムでその改造をされている方がおられたのでハートフルに言えば可能と思われます。費用は不明です。
Victoryさんレスありがとうございます。助かりました。
書込番号:10061340
0点
私は既に購入して納車済みです。
障害者手帳を持つ家族はいませんが、
今後の為に参考にしたかっただけです。
家族が障害者の場合、どういう税金が優遇されるのか、自治体や国から
補助金がでるのか、納車は早くなるのか、自治体によって違いがあるのか、
ナンバーはどうなるか等を知りたいと思っていますが、
今、早急にという話ではありません。
本人が障害者の場合のみ、優遇されるのでしょうか?
運転席に装着する昇降機はないですが、WELCABを購入した方が、
遥かに安いみたいです。
普通車と違って、減税や補助金もまだ決定していないそうです。
どちらにしても、カタログの50ページにある助手席リフトアップシート車と
フレンドマチック取付用専用車しかないそうです。
書込番号:10062356
0点
車の購入の場合は名義をその障害者手帳の本人にする必要が
あるはずです。
使用者は関係なく名義だけが手帳所有者名にしておけばいいです。
その場合は重量税が免除になります。
これは車種に関係なく適用されるはずです。
書込番号:10063714
0点
税金は障害者手帳があれば、取得税上限125000円と自動車税上限39000円は減免ですが、重量税は国税なので減免ではありません。尚エコカー減税での重量税は障害者とは関係なく、平成24年迄は減税にはなります。但し福祉車両にした場合は、その車両に掛かる消費税は減税になりますが、型式登録が出来ない為、エコカー減税対象にはならず、重量税は課税されます。
後はマルチマチック対象車両は購入助成があり、購入にも低金利で借りれる制度もあります。
書込番号:10064195
0点
>神戸のハートフルで車椅子の昇降機を装着
これが良く分からないのですが、助手席ですよね?
Welcab車を購入するのが普通で、
ハートフルプラザでの装着は出来ない事はないけど、
最低60万円掛かると聞きました。
運転される訳ではないのでしょうか?
書込番号:10064363
0点
シートリフトアップは私には必要ではないので、ハートフルの持ち込みで装着するのは、トランクに車椅子を乗せる為の昇降機です。後は普通のプリウスですよ。
書込番号:10064407
0点
Aタイプは助手席リフトアップのみで、
Bタイプは助手席リフトアップ+手動車いす用収納装置って聞きましたが、
手動車いす用収納装置だけってあるんですか?
書込番号:10064694
0点
なんか自分の時と違ってるのかな…
自分のは4年前に減税対象車でなくなってしまいましたが、それまでは
免除されてましたんで…
書込番号:10064795
0点
名義を障害者手帳の本人にするってことですが、
ローンは組めないのでしょうか?
書込番号:10066311
0点
名義は別にローン会社でも構いませんので大丈夫ですが、使用者が本人か同居の家族名義でなければなりません。
書込番号:10066316
0点
ひごちゃんさん
名義の件はVictoryさんに聞いたのですが、
ハートフルプラザ神戸で手動車いす用収納装置のみ装着できる件
について答えて頂けないのは何故ですか?
書込番号:10066489
0点
TheBlueさん
カタログにある特別装備車両は前にもレスしましたが、型式登録が出来ない為、私は頼んでいません。カタログの特別装備車両はメーカー出荷の時に取り付けてくる分で、私の分は登録は普通の登録を行い、ディーラーがハートフル神戸に持ち込みをして装備しますので、福祉車両ではありません。価格は取付込税込255000円となります。
書込番号:10066758
0点
冠スポンサーの車使うの当たり前ちゃうの?
世界で認められてる?
世界に見せびらかしてるの間違いでしょう
書込番号:10039653
4点
冠スポンサーでも良いじゃないですか。プリウスは世界でも売れてるし、性能面でも認められてるでしょう。まあ、それはそれとして、今は女子マラソン応援しましょう(笑)。
書込番号:10039763
2点
iMievの方が環境にいいのでは?別に認められているからプリウスを使っているわけではないでしょう。
プリウス以外の車を先導車として使用するのはトヨタが絶対に許さなかったんじゃないかなぁ。
書込番号:10039783
2点
こん**は。
見てました! 子供達が「お父さんと同じクルマ〜色が違うね」とはしゃいでいました。
(私は、フォグ欲しいな・・と思いながら^^;)
日本のメーカーも頑張って一日も早い景気回復になれば良いですよね^^
何事もポジに考え、力に変えて行きましょう!!
書込番号:10039787
3点
(良)印はその製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に良い(満足した)内容の場合 になりますので、このスレッドの話題なら(他)が望ましいですね。
書込番号:10039822
0点
チキチキライダーさん
レスありがとうございます。やっぱり自分の車が世界で走ってるって気分が良いですよね。
でも今日は女子マラソン応援しましょう。
書込番号:10039842
3点
昨日も今日もマラソン見ています(^^;
先頭集団が4人にしぼられました尾崎さんがんばれ!
また、こうして見ているとプリウスの黒ソーラーパネルがアクセントになっていてかっこいいですね。
書込番号:10039958
4点
理由はどうあれ、気持ちいいよね。 私はプリウス派でも反プリウス派でもないけど
書込番号:10040103
2点
私はどちらかと言うとアンチハイブリッドですが…
プリウスのハイブリッド技術については認めざるを得ないと思いますね!
書込番号:10040491
3点
たった今ニュース見ましたよ。尾崎さん、大健闘の銀メダルですね(*^▽^*)Vヤッター!
でもこのスレッドに気付いた時には終ってしまってて。。。
私も先導プリウス見たかったな〜(涙)
書込番号:10040747
3点
確かに、常にアクセル・オンの状態なら他車と同じですね。
でも・・私のプリウスはアクセルを抜いた時はエンジン停止ですけど?
先導者も確かプリウスですよね。
フルマラソンの何割がその状態にあるかは分かりませんが、それでも
相当時間・・排ガスが止まっているのは間違いないでしょうね。
一人乗りの・・何て言いましたっけ?
地球博に出品され、中部国際空港で採用されている乗り物・・。
あれが先導していたら・・とっても奇怪な光景かも?
はははははは。
今回のマラソン同様
21世紀の先導役となって活躍を続けて欲しいものです。
(個人的な願望です)
書込番号:10041054
3点
皆様
たくさんのレスありがとうございました。
新型プリウスの先導車の役目も無事終わり、尾崎選手は銀メダル!日本女子団体も銀メダルでした。応援ありがとうございました。
書込番号:10041126
3点
ドイツなのにスマートとか、出なかったですか。まーメインスポンサーがトヨタである以上、仕方ないですか。
マラソンは別に日本人が活躍しなくても、面白ければそれでいいです。同国人贔屓過ぎるのもいやですし。
書込番号:10042747
1点
女子マラソン銀メダル獲得おめでとう。
ここは、女子マラソンの応援スレッドでしたっけ(笑)
書込番号:10044159
2点
ですね。マラソンのおかげで昨日は気持ちよく、ぐっすり寝れましたし、今晩は朝まで元気に頑張れそうだよ(笑)。
書込番号:10044239
2点
世界陸上で使われていた尋常じゃない数のプリウス・・・
あのせいで他の人の納期が後回しに・・・な〜んて幼稚な事をつぶやいてみたり( ´∀`)
うちはマンションなんですが、今まで「初代プリウス」「二代目プリウス」が止まっていたのですが、今日その初代が「新型プリウス」に変わっていました。速攻注文したんですね。プリウスからプリウスですか。よっぽど気に入ったんですなぁ。
私が納車する頃、うちのマンションにプリウスは何台になる事やら・・・
書込番号:10048418
2点
hide12341さん
余裕なんてないですよ^^;
2台あっりませんし。
なので車検受けてからかうのです。
一応、来年の3月まで減税があるので、それぐらいでいいかなっと思いました。
はなから、補助金はあきらめてますし、補助金もらえても、10万だったので、まあいっかと思いました。
一応7月に見積もりは取りました^^;
書込番号:10050234
2点
Zero-oneMaxさん
自分もプリウスからプリウスですよ。一度ハイブリッドカーに乗ると普通の車に戻れませんね。Maxさんは、けっこう難しいスレでも頑張っておられましたが、相手はグループになったり(実際はIDを駆使してペンネーム変えたり、パソコンと携帯使ったり、一人で操作してるようですが)したたかなので気をつけてくださいね。変な奴がいますが、ここのサイトは難しく考えずに楽しくやりましょう。納車が早くなると良いですね。
ルキエルさん
一台だったのですね。まだ購入するのに期間が長いのでしっかり検討してくださいね。補助金は難しい代わりに、値引きはすると思います。こちらのトヨタ店では最近ブルーマイカ限定ですが、ソーラーベンチレーションー付のサービスを始めましたよ。自分は20型プリウスから新型プリウスに変わり補助金の10万が出ますが、20型の時に貰った補助金の20万は返金しなければなりません。それでも乗ってて気持ちの良い新型プリウスです。
書込番号:10050790
1点
Lプリで2000kmほど走りました。
納車前までにLグレードせずにS,STにすればよかったとかずいぶん悩みました。
でも今感じるのは、プリウスは燃費性能がすべてです。HSIメータを見て運転し、
びっくりするような燃費が表示されることに喜びを感じます。
色々とエクステリア、インテリアにこだわるもの納車されるまで。納車されて
一度ハイブリッド走行に魅了されると、究極の走り、アクセルワークが気にな
りだします。
装備品へのこだわりは3日で飽きるが、低燃費は廃車まで続くのです。
美人の女房をもらっても3日で飽きるが、良妻賢母は一生続くとの同じです。
Lってよく吟味されていて、本当に必要なものはすべてついています。
40kgの軽量化、究極の空気抵抗、エコタイヤ 10-15モード 38km/Lは、
Lスペシャルのみのエンブレムです。しかも究極のプライス205万円。
Lでいいじゃない。
11点
天璋院さん こん**は!
私も一日じっくり乗ってみてそう思いました。Lグレード,必要なのもまでさっ引いた,単なる格安バージョンではなく,戦略上充分に練って考慮されたフラグシップだと思います。
SとLの装備の差は充分考えた上で,価格差に見合うものがあると判断して,わたしはSに決めたので,迷うことはないですが・・。
ただ,これまでさんざんLグレードに対してマイナス評価を書いてきた方々,聞いた話や人の受け売りで評価しないで,自分で確かめ,確認してからコメントしてね・・・と言いたくなりました。
書込番号:10039027
9点
こんにちは
一ヶ月1000Km走るとしてカローラアクシオ160万円との差額45万円をガソリン代だけで相殺されるのは11年かかるみたいです。
プリウスL 1000÷38Km/L=26L×120円(L)=3120円
カローラ 1000÷18 =55L×120円 = 6600円 差額3480円(月)
3480円×12ヶ月=41,760円
41,760円×11年=459,360円となって、ほぼ車両差額45万円と同額になるようです。
書込番号:10039075
3点
燃費は最高スペックで計算するんではなく、60%程度の実用燃費を想定して
計算した方がいいですね。
プリウスL 実用燃費 38km/l * 60% = 22.8 km/l
カローラ 実用燃費 18km/l * 60% = 10.8 km/l
で同様の計算をすると、月々の差額は6000円近くになり、6〜7年でその差を
埋められることになります。里いもさんの計算は、ちょっと単純すぎますね。
書込番号:10039217
9点
燃費だけで比較してますが、今の話で言うと、
登録諸経費・減税等も考慮に入れるべきかと思います。
また、20系の書き込みを見ても、故障が少ないとか
タイヤの磨耗が少ないとか、ブレーキパットが減りにくい等
ランニングコストもかなりいいという情報があります。
実際にそこまで差はないように思いますが・・・・
それと、単純にカローラとプリウス購入者の価値観は違うとも思いますが・・
私も、ハリアー3.0からの入れ替えですが、カローラは眼中にはありませんでした。
書込番号:10039381
3点
自分で気に入った車に乗ればいいのです。
車くらいは自分の趣味趣向を大切にして乗りたいものです。
書込番号:10039485
5点
正直なところ、カローラとは加速が違いますので満足度が比較にならないと思います。
1500ccぐらいの車で不満を感じて1800や2000が欲しくなる理由があるとすれば加速が不十分な点ではないでしょうか。
プリウスはその辺の不満を一気に埋めてくれます(私がカローラから乗り換えて最も満足した点)
実質エンジン稼動中ですら1300cc程度の燃料しか消費しない車で加速は1800ccや2000並を実感できる車はプリウスぐらいしかないのではないでしょうか。
車幅も広くなり、燃費、居住性、加速、、、全ての面でバランスがとれた良い車だと思います。後席と荷室に若干の弱点はありますけどね。
でも、後席には子供を乗せているので、私にはコレすら問題になりません。
まーとにかく、この加速の良さはタッタの45万では埋められないぐらい大きいと思います。
他の車でこの加速が欲しければ、結局45万ぐらい高い上に、燃料でもさらに+45万とか必要になりますからね。
書込番号:10039554
4点
でもS+ソーラー+MOPナビ+αの身から敢えて言わせて貰います!
ただの良妻賢母もいいけど、
美人でキラキラ輝くアクセサリーを纏った実は良妻賢母でもある嫁もなかなかいいですよ。
私は時々キラっと光ってくれるこの総額80万近いアクセサリーをなかなか気に入っています。
良妻賢母に買ってやったプレゼントみたいなもんですね・・・
書込番号:10039606
3点
天璋院さん、
わたしもLプリで2000kmほど走りました。
そのガソリン車世界一の燃費性能に惚れて選びましたが装備も充実していて、
加速、減速、ダンピングの効いた足回りとコーナーリング性能など、その軽快な走りに日々満足感が高まっています。
この掲示板ではさんざんLグレードの悪口を書かれてきましたが、納車待の方は心配無用ですよ。
私は何年乗ったら元を取るような計算で車選びをしていません。
他のグレードを選んだ方も同じだと思いますが好きな車に乗れる幸せが全てです。
書込番号:10039702
4点
こん**は。
HVとエンジン車を比較・・・う〜〜ん、です。と言いながら、バイク(125cc,250ccの燃費)と比較したりしますが^^;
>一度ハイブリッド走行に魅了されると、究極の走り、アクセルワークが気になりだします。
これは私、ハマっています。決してノロノロ運転が高燃費に繋がりませんし、実に深いです。
まだオドは1000キロ未満ですが、満タン法でも25km/L以上をキープしています。
しかし、燃費もさることながら加速も良く、走る楽しさも十分あると思っております。
良く出来たクルマだと乗る度に感じます^^
書込番号:10039727
5点
プリウスはLが一番良いですよ!何と言っても現行型で最高燃費だからね!安くてもEXは所詮、型遅れで性能も劣る、法人向けには良いが、一般ユーザーにはやっぱりLでしょう!EXじゃ、詰まらん思いするだけです。ただしLの場合、リヤスピーカー付ける時は配線不良をメーカーにクレーム付けて無償補修させた方が良いですよ。
書込番号:10039731
1点
>この掲示板ではさんざんLグレードの悪口を書かれてきましたが、納車待の方は心配無用ですよ。
デメリットを指摘する事と悪口とは違います。40kgの軽量化の為に犠牲になっている部分で、トヨタはユーザーに知られてしまったら都合が悪い事はカタログ等では記載されていません。
価格コムのプリウス口コミ掲示板を読んでいると、その事について詳細に書き込んだスレやレスがいくつか有ります。
書込番号:10039883
6点
ダブルマシーンさん、
はい、はい、いつもご苦労様なことです。
書込番号:10039967
9点
Lグレードには特別なロゴがほしいですね。こんな感じ。
最先端のハイブリッド技術、世界No.1の燃費性能は、
それの上、走りの楽しさもある。Supreme L いいじゃないですか・・
書込番号:10040186
0点
カローラ1・5では比較に無らないでしょう?比較対象はプリウスのベースにもなったブレイド2・4でしょう?こちらならプリウスより高くても、燃費悪くても乗りたいところですが…
人気、価格差、動力性能、燃費等でプリウスLなら既に元は取れているよ!面倒な計算は省きます。
書込番号:10040474
1点
スーパーハイブリッドカー誕生と言うからには、世界No.1の燃費性能はLだけと言うのはおかしいですね。そういう事では、過去のプリウス口コミのレスで、Lは客寄せパンダとか、トヨタのやり方はポン引きだと指摘している口コミがありましたが、まさにその通りだと思います。
書込番号:10040905
6点
別にLグレードの存在を否定はしないですが、カタログ上の数字を満足させる為だけに色々小細工がされているのが、気に入らないですね。
@軽量化(遮音材もけちる)
A空気抵抗(カタログ燃費向上の為で、実走行への影響はほとんど無い)
B装備の削減・メーカーオプションの限定(必要な装備、欲しいオプションが買えない)
装備品へのこだわりは、誰かさんが3日で飽きるなんて書いていますが、運転者によって身長・座高がことなる場合は、シートリフターが無かったら、廃車になるまで不便ですね。
低燃費は、一生なんて書いていますが、LとSの燃費差なんて、カタログ上だけですから、
燃費が良いLを買って良かったなんていうのは、机上の空論ですよ。
書込番号:10041273
7点
天璋院さん今晩は(^^)
写真綺麗に撮れてますね。
私もLに乗っていますが、同感ですね。納車したての時はシートアジャスタは欲しかったなと思いましたが、今はどーでもいいです。
なんだか悩んだのが嘘のようです。Sにしていたら、Sにして良かったと思ってたんでしょうけど(笑)
燃費も、自分の努力次第で上がっていきますし、それが一目瞭然に表示され、わかり易いのも良いです。
まぁLに限らず、SでもGでも、私的にはどれも結構「いいんじゃない?」って感じです(^^)
書込番号:10041318
4点
どんな理屈があろうとも、買った人たちが満足しているんだから、それを否定することはできないですね。
もちろんプリウス及びLグレ-ドを批判するのは自由ですが、満足だと言っている人たちに言うのは筋違いです。
不満があったらトヨタのお客様センターに言うか、購入してディーラーに意見を出して行きましょう。
書込番号:10041399
4点
>スレ主さん
発表時は色々書き込みありましたが、Lのオーナーさんはほぼ満足されてますね〜
新型のベース車ですから、納車待ちの方も参考になっていると思います
価格だけでは無い魅力でそれぞれの方がオーナーになって、満足!! 良いじゃないですか!!
書込番号:10043316
3点
天璋院さん
わたしはSTの納車後、まだ1000キロ程しか走っていないプリウス初心者ですが、乗れば乗るほど30型ならLで良いかなぁ〜と・・また20型もそれはそれで完成した感じがあるしサイズ的にもベストだったかなぁ〜と思っています。もちろんSTを買って後悔しているワケではなく、先ずはプリウスを買おうと思えた充実した装備は、後々装備等をいじくれないわたしにとってはベストな選択だったのですが、今でもリヤワイパーは使ったことがありません(笑)LEDライトも飽きっぽいわたしにとっては既に・・・という感じです。また45タイヤはエア圧が直ぐ減ってしまったり日々のメンテも大変ですが、まぁーいざという時に頼りになるけど、いつもは手の掛かるダーリン♪という気持ちで楽しいお付き合いをしております(*^_^*)v
書込番号:10043515
4点
・はじめに: 先週借りる予定が,トラブルで借りれずガッカリでしたが,その後,トヨタレンタカーからお詫びの電話があり,一日サービスで車を貸してもらえることになりました。しかも,ガソリン代までサービス! 感謝・感激! まずは,トヨタレンタ様,ありがとう!!
ドライブの感想いろいろ
・走行距離:220km(内訳:高速30km,山道:100km,市街地:90km)
・平均燃費:22.8km/L(外気33〜35℃,室内26℃設定オート;エアコンがんがんきかせて,山道のUp-Downがあり,信号や渋滞のトロトロがあって,この数値はすばらしい!!)
・側方視界:両サイドのドアミラーは大きく,たれ目になっているので,視野が広く見やすいです(パパさんやドラえもんさんのような補助ミラーを貼ると完璧でしょう)。
・後方視界:バックカメラはついていませんでしたが,車庫入れや方向転換の際のバックでは,サイドのミラーと後部の窓から,支障は感じませんでした。でも,後方の死角はかなり大きいので,バックカメラは選んで正解だと思いました。真後ろで幼児が砂遊び・・なんてことがあったら大変ですから。後部バンパーの凹みもその事実を物語っていると思いました。
・シート高さ:ずいぶんこの場で論議されてきましたが,身長160cmの私でも,支障は感じませんでした。Aピラーから前方の見切りは見えないので,もちろん高さ調整ができればもう少し高めに設定するでしょうが,充分対応可能な範囲でした。許容範囲の広い車作り,これもトヨタの思想でしょう。○です。
・足回り:15インチの純正タイヤは,堅すぎず柔らかすぎず,山道の上り下りのカーブでしっかり踏ん張ってふくらむこともなく,◎です。エンジン音も小さいので,ロードノイズは気になってきました。新車時のタイヤが減ってきたら,レグノかdbに替えるでしょう。静音化の安全性が論議されていますが,室内は静かな方が安全に関する情報が入ってきやすいと思います。
・コーティング:ここのレンタカーは洗車機のワックスを使用し,ガラスの撥水加工やボディーのガラスコーティングはされていないようでした。6月登録,2ヶ月使用で,窓ガラスにウロコが少しずつできていました。ボディーは水垢のくすみも出始めているように思いました。わが家のヴィッツのガラス部はスーパーレインX,ボディーはブリスneoを塗って3ヶ月ですが,いいですよ。
長くなりましたが,一日乗った換装でした。
3点
失礼しました,換装→感想です。
ステアリングはやはり本革だな・・・と思いつつ書いていたもので・・・。10月には1万ほどでNewプリ専用革巻きステアリングカバーが出るようなので,それを取りよせてチクチク自分で縫って取り付けます。
それから,チキチキライダーさんから教えていただいた,オートリトラクタブルドアミラーへの改良や,フロアマットの購入などいろいろ楽しみです。
レンタカーで体感して,あと2ヵ月待つつもりが,よりいっそう待ち遠しくなりました。「もういくつ寝ると・・・早くコイコイ,マイプリちゃん」です。
書込番号:10038100
0点
待つのも楽しいですよね。でも気を引き締めないと財政破綻。
家庭での政権交代・・・・・・元々政権は一度も無かったか。
ばらまきになるような 恐ろしい情報を次から次へと出してきます。
恐るべきや価格コム。
でもその流れに沿って
パパ浮気性さんのつけたバンパーモール 意外によさげです。モールは
全体デザインとアンマッチが多いのですが写真を見る限り良さそうです。
チキチキライダーさんのオートリトラクタブルドアミラーは必須要件ですね。
最近しずかなじゅんくんさんのGPS付きドライブレコーダーも良さそう。
レーダーではありませんが秘密のポイントを教えてくれるみたいです。
リバースミラーとも思いましたが小ミラーで大丈夫、でも付け所が難しい。
HIDもいらないと思いましたが だんだん傾いてきました。するとFOGはイエローかな。
結構みなさんLEDがお好きなようで 電球がほとんど無い車に仕上がっているようです。
バックと室内灯だけはLEDにしようかな。
何でも凝り性さんのテールブルー化もおもしろそう。
政権選択でなくて 家庭から落選しないようにしなくては。
書込番号:10038542
0点
>後方の死角はかなり大きいので,バックカメラは選んで正解だと思いました。真後ろで幼児が砂遊び・・なんてことがあったら大変ですから。後部バンパーの凹みもその事実を物語っていると思いました。
非常に参考になりました。実用性、安全性軽視の空気抵抗削減最優先ボディが原因ですね。
書込番号:10038754
2点
こん**は。
楽しそうなレポートですね^^
足回りは私も丁度良いと思っています。これ以上硬いと後席の乗り心地が・・^^;
ほんとブリスは優れものですよね。私はエックスで納車施工後1ヶ月、4回(も・・)水洗い洗車しましたが、クロの艶・撥水効果に問題を感じません。
革巻き・・・そう、私も狙ってます^^
オートリトラクタブルドアミラーの1980円はお買得ですよね^^ 取付けは面倒ですが、便利だし価値は十分あります。
テールブルー化はこのようなものがあります。しかし、実際にどうなるのか判りませんので、手が出せません。
http://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/others/sometail.html
納車まであと少し、高燃費運転のイメージトレーニングなどをしてお過ごし下さい。楽しみですね^^
書込番号:10039635
0点
>エンジン音も小さいので,ロードノイズは気になってきました。
軽量化のために防音剤や遮音剤を簡略化していますので当たり前ですね。
ご存知なければ、この価格コムプリウスの口コミ掲示板で検索してみれば詳細を書いてあるスレやレスが見つかります。
ロードノイズが気になる人は、Lを購入したら不平不満が爆発する可能性は高く、その事はカタログ等では説明されていないので、注文後や納車後にその事を知ったユーザーから、メーカーへ不信の眼差しが向けられる可能性も無いとは言えません。
書込番号:10039849
0点
買いたいよ!さん こんばんは はじめまして。
>一日サービスで車を貸してもらえることになりました・・・
そうですか! しかもガソリン代までサービスって良かったですネ。
ロードノイズはたしかに静かな分目立ちます・・・舗装の状態で音質
と量がかなり変化しますが、場所によってピタッととまりますのでタ
イヤのチョイスで対応できると思います。ここのタイヤのクチコミを
見て次のタイヤを物色していますが、結構楽しいですヨ。
PS.メイドイン ジャパンのグッドイャー これはこれで最後まで
つかいきりますけどネ。(笑) 感想・・・楽しく拝見しました
一票いれますね。
書込番号:10040285
0点
皆さんレスどうも!
・秋葉原市民さん:我が家も政権交代はないでしょう!財政破綻のないよう引き締めですね。
・チキチキライダーさん:いつも温かい応援ありがとうございます!パパさんとともに楽しい情報を期待してます。
・メカトロニクスさん:同感ですね!
・ダブルマシーンさん:後部の死角はどの車でもあります。小さな子が真後ろで座り込んでいたら死角にならずに確認できる車があれば教えてください。そういう論議でなく,試乗車で感じていたより後部の見切りは良かったこと,だけど死角の対応としてバックカメラはあった方が良いと感じたことのレポートでした。
また,Lは軽量化のためカタログに掲載されていない部分で防音剤や遮音剤の簡略化が行われていることも,この掲示板を見てきていますから承知しているつもりです。その上で,上の板のレスでも書いたように,「必要なのもまでさっ引いた,単なる格安バージョンではなく,戦略上充分に練って考慮されたフラグシップだ」と思いましたし,ロードノイズはタイヤの選択で解決できる範囲だと感じました。
それから,以前教えていただいた運転法を読んで,実践してみましたが,上のスレでチキチキライダーさんの言うように,奥が深いです。トロトロ走るのは愚の骨頂,流れに乗ってしっかり走る方が安全運転ですから,今回もエコモードではなくノーマルモードでとおしました。
http://www14.plala.or.jp/akakage/index.html
書込番号:10041092
0点
必要なのもまでさっ引いた,単なる格安バージョンという批判をかわすために、アンダーフロアパネルを装着しているだけだと思います。
書込番号:10043965
0点
フロアーアンダーパネルも装着してるなんて素晴らしい!あとはオプションで色々付けられるし楽しい車ですね。
書込番号:10044075
0点
そうね、昔は三つ葉のパワーウインドウをDIYしましたね。
オーディオはパイオニアつけるから 純正ラジオは邪魔だった。
自分で工事したい人にとってはムダな物も多いですね。
レカロつける人にはアジャスターなんていらないし
純正より立派な防振防音シートをつける人にとっては エンジンフードの
防音シートはない方がよい。サスもいろいろなところから出るらしい。
Lにのせりゃ ツーリングを遙かにしのぐ、スポーツタイプのプリウスが出来る。
DIYや後付が嫌な人はGを買えばよいし、いろいろやりたい人はLがグッドチョイス
多様性が理解できないのは 了見の狭小さだと思いますよ。
Lを買って所有の喜びに浸っている人に対して 買ったことも無い人間が
あれこれ言うのはひがみとしか思えません。きっとずいぶんと辛い境遇なのでしょうね。
書込番号:10044852
2点
先週納車となり、通勤に利用していますが、
本日ETC利用で高速道路を約500q走りました。
燃費計で平均25q/Lを表示しました。
10型では出なかった燃費です。
特にアクセルワークを意識することなく、
パワーモードも多用しました。
帰宅後の燃料計は半分を指していました。
0点
すみません。補足です。
本日ETC利用で高速道路を男鹿半島まで
往復約500q走りました。
書込番号:10008835
0点
納車おめでとうございます。
早速ご旅行を楽しまれたようで。晴天でラッキーでしたね。
私の場合、高速では、空いている時よりチョイ混みのほうが良い燃費です。空いてると、ついつい気持ち良く飛ばしすぎてしまうので(笑)
書込番号:10011694
0点
>>piro2007さん
初めまして。
500km走行お疲れ様でした。
相当な距離ですが、疲れを感じさせない程に気分の良いドライブだったようですね。
私も先週東北を旅行しました。
当初は東北完全制覇をもくろみ、秋田県も訪問する予定でした。しかし高齢者が
2人同行する事になり、やむなく太平洋側のみのドライブとなりました。
秋田のなまはげ「悪い子はいねが〜!」・・悔いが残ります。
「きりたんぽ」も・・。(T_T)
ETC1,000円のうちにもう一度チャレンジですね。
私の6月7日納車時、最初の高速ドライブでは燃費27kmでした。
今回は5人フル乗車のうえ、エアコンフル稼働の走行ペース早めですから遠く及ばず
23km台・・それでも凄い。
hide12341さんの投稿にもありますように、好燃費はエアコンを必要としない季節・・。
気候の良い秋頃でしょうか・・。
その頃には本気でチャレンジしてみたいと考えています。
余分な荷物は全て降ろして・・。
秋田までチャレンジです。(^_^)v
書込番号:10012066
0点
高速道路走行燃費良好というタイトルでしたので期待して読んでみたのですが・・・・
スレ主さんには悪いと思うのですが、残念ながら時間の無駄でした。
「本日ETC利用で高速道路を男鹿半島まで往復約500q走りました。」だけではドライブレポートでしかないです。簡単でもいいですから500kmのうち渋滞があったならば比率とか走行ペースとか報告してくれないと参考にもなりません。
書込番号:10012305
0点
皆さん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
エプリル さん
行きはよいよいでしたが、
帰りは大渋滞の情報をナビと道路情報表示板で確認して
途中から高速を降り、
一般道を80q位走り帰宅しました。
裏道で空いていました。
最近のナビはなかなかやりますね。
パパ浮気性 さん
秋の日本海もいいでしょうね。
寒風山から見た八郎潟も広かったです。
私もまた行ってみたいと思います。
10型ですと、高速道路の運転は躊躇する部分が多々ありましたが、
30型では高速も含めた長距離運転が疲れにくくなったように感じています。
それでいて燃費も向上していますから驚きです。
エアコンも付けっぱなしです。
今日あたりからエンジンとバッテリーとモーターのつながりが
良くなりアクセルレスポンスが向上したように感じています。
ダブルマシーン さん
初めて秋田道を利用しましたが、登坂が多く
パワーモードを使いました。
トンネルも多くコンライトも役立ちました。
10型に無かった数々の装備が運転の疲労軽減に役立っているんだなと思いました。
書込番号:10012930
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,381物件)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
33〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 11.2万円


























