プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,330物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全390スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2009年4月22日 21:11 | |
| 4 | 11 | 2009年3月28日 12:28 | |
| 8 | 14 | 2009年3月23日 16:19 | |
| 17 | 25 | 2009年3月23日 16:14 | |
| 68 | 49 | 2009年3月23日 18:16 | |
| 28 | 14 | 2009年3月4日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
価格COM何時も参考にしているので 今日は 報告を。
本日 ディーラーで 見積もりがてら 話を聞いてきました。
まず 今 発注で9月頃の納車、但し生産を増加させ 実際は9月までは いかないと思われる。オプション値段は未定のものもある。エアロは3〜4タイプがセールス用パンフに記載あり、私が希望したものは 前 横 後下 3点セットで14万円弱、寒冷地仕様は23100円、サイドバイザー12600円、フロアマット24150円、ボディーコートは7万と4万の2種類、ETCは2万、ウェルカムサポート(2年間?の定期点検 オイル交換など)4万円、こんな感じでした。しかし 納車が半年後って、、、、他に新車も発売されるし 気が変わりそうで。今 予約しないと もっと納車期間が長くなるのか?生産増で 今後 納車期間 短縮か?
1点
>今 発注で9月頃の納車、但し生産を増加させ 実際は9月までは いかないと思われる。
遅めに言っておいて早く納車になれば、その逆よりは客からの苦情も無いでしょうからね。
私の場合、下取り車の車検がたっぷり残っていることと、「どんなに納車が遅れても下取り車の査定は下げない」ことをセールスが約束してくれたので、納車までの数ヶ月を現在の愛車と楽しく過ごそうと思っています。
>しかし 納車が半年後って、、、、他に新車も発売されるし 気が変わりそうで。
現車も、カタログさえも見ないうちから車を購入するのは私も初めてですが、プリウスの場合今までの実績があるハイブリッド車ですし後悔はしないと思います。しばらく前に20型をレンタカーで一ヶ月ほど借りる機会がありましたが、「いい車だ」と思いました。後席のヘッドスペースはちょっと狭い感じがしましたが、今回はそれも少し改善されているということなので期待しています。あと一ヶ月ほどで試乗も可能になりますね。
書込番号:9413491
0点
本日予約注文入れてきました。納車は8月のどこかだそうです。
注文時にネックだったのはボディカラーを決めなくてはいけないことです。
ディーラーに今回から採用になった色見本がないので、既存色(ホワイトパールクリスタルシャイン)を選びました。
オプションはETC+NAVIのビーコンだけです。
ソーラーベンチは現在乗っているAUDIに、同じものが装備されています。
夏になるとちゃんと動作しているようなのですが、殆ど効果を体感できません。
なので日本製に期待したかったのですが、残念ながらGレザーパックにはオプション設定がないようです。
ちなみに値引きは3千円でした(笑)。
交通費+ランチ代という感じですね。
書込番号:9414035
0点
>注文時にネックだったのはボディカラーを決めなくてはいけないことです。
私は明日正式契約予定なのですが、本当に色で迷っています。自分が好きなのは赤ですが、ヴィッツのスーパーレッドと違ってレッドマイカは少し暗めなのでパス。今はシルバーか、パールホワイトか、アクアブルーのどれかに絞りました。こればかりは人に聞いても仕方ないので明日の契約まで悩もうと思いますが、納車までがまた長いので心変わりしそうなのが怖い(^_^;
書込番号:9414096
0点
皆さん 色で 迷っていらっしゃるようで。車のカラーって パンフレットでは イメージつかみにくいですよね。
セールスさん曰く『今回の新型プリウスは 販売店から 発注書が 工場に上がってから
生産 開始。注文が遅くなれば 確実に 生産の順番が 後に なる』と。危うく 判子 押しそうに なりました。
>ちなみに値引きは3千円でした。
前車 購入時 大幅値引きを獲得し幸福感を得た私は 3千円値引きって 何か、、、、。
新型プリウスは元値がバーゲンプライスで減税やら 助成金やらで そもそもお買い得ですよね。(朝三暮四って やつですか、昨晩 自分が猿になっている夢を見ました。)
書込番号:9415171
0点
エアロを私も付けたいのですが、これだけ空力にこだわって作った車(数値的に0.01亜上がった)だから、エアロが見た目だけの働きで、逆に空力を悪くしてしまうのではないかと心配しています。
本当にいいのであれば、そのような形に作っていると思ってしまいます。
どうなんでしょうかね?
最低でも、変わらないのであれば、付けたいですねぇ。
私もGツーリングを成約しましたが、全部で15万円の値引きでした。3千円はもう少し頑張ってみてもよかったですね。
書込番号:9415590
0点
>エアロを私も付けたいのですが、
新型プリウスは エアロ無しも さほど営業車っぽく無いので いらなそうな気もしますね。
>私もGツーリングを成約しましたが、全部で15万円の値引きでした。
値引きは どのような 内容でしょうか?下取価格をアップさせ 実質値引き増?オプションてんこ盛りで オプションから3割引きとか? いずれにしろ 現時点で15万引きは すごい。
書込番号:9415738
0点
Gツーリングなので、オプションはあまり付けていません。レス車なので、もちろんナビも付けていません。オプション全部で8万円ってところですね(バイザー・フロアマット含む)。
下取りは、値引き前に交渉しておりますので、影響ないと思います。下取り前にガリバーなど、買い取り専門店も3社ほど回っており、同じ程度の金額です。カローラ店は10万円ほど下でした。
納車費用・車庫証明をカット(実際にはしてもらいます)-25,000
合計端数カット -45,500
車体値引き -50,000
ナビ脱着・ETC脱着セットアップ費用値引き(42500) -27,500
ガソリン満タン
こんな感じです。
Lは値引き出来ないって言ってましたね。
書込番号:9415891
2点
>納車費用・車庫証明をカット(実際にはしてもらいます)-25,000
合計端数カット -45,500
車体値引き -50,000
ナビ脱着・ETC脱着セットアップ費用値引き(42500) -27,500
ガソリン満タン
現時点ではかなり良い条件ですね。納車費用、車庫証明カット、端数カット、ナビ、ETC脱着、再セットアップ、ガソリン満タンまででも良い条件だと思いますが、本体で5万も値引きが出ているのはすごいですね。
渡井も昨日話しに行きましたが、「今注文しても納車は9月」と言われましたね。まぁ、生産増の体制になるみたいなので、少しは緩和するでしょうし、納車期日は遅い目に言うのが普通でしょうからね。
書込番号:9417128
0点
>車体値引き -50,000
出ているんですね、車体値引き。交渉 上手な方が 羨ましい。
私は Lグレード狙いですが、一度 死んだ気になって Gも検討します。
Gツーリングは 本当に死にそうなので 止めときます。
(なんせ 交渉ベタで、ディーラーのセールスさんに こちらの本音を読まれているよう です。どうも顔に出ているようで、マージャンのダマテンは100%ばれていました。 )
書込番号:9417223
0点
私の場合、車両本体価格からの値引きは全くあてにしませんでした(実際『できません』と言われました)。その代わり、かなりディーラーオプションを付けましたのでそこからの値引きが8万円。そして下取り車の査定が他よりも10万以上高くしてもらったので契約しました。
自動車取得税と重量税が免税になっていることを考えれば、かなり買い得感はありますね。
書込番号:9433015
0点
本当にECOを考えたら、要らない装備ばかりではないですか?ECO替えですよね?
書込番号:9277455
1点
本当ですよね。
難しいことはわかりませんが…
【将来の子供たちにきれいな地球を…】これはわかります。有毒な廃液の垂れ流しはダメでしょう。
地球環境の絶妙(奇跡の)なバランスのおかげで人類が誕生しました。
北極の氷が溶けて白熊がおぼれ死んでると…氷は昔から溶けてるそうで、白熊は元々泳ぎがヘタな動物です。
地球温暖化の原因が本当に二酸化炭素なのでしょうか!?
人間も減らさないといけませんね。
本当にハイブリッドが地球にやさしいのでしょうか!?
経済や政治の力関係で、その時々の方向性が決まります。わたしはその手には引っ掛かりません。ハイブリッドには乗りません。乗りたい人は乗ってください。それがバランスです。
発電も水力・火力・風力・原子力等々です。それでいいのだ!
書込番号:9277800
0点
おもしろいですね!そんなグレードがあったら。
エアコンは必需品かもしれませんが、その他は無くても最初は不便でも慣れますよ。
書込番号:9277875
0点
エアコンとかも含めて、いっそパスコンのBTOの用に色々な物を自由に選択できるようになると良いなぁ。
書込番号:9280535
0点
エアコンはオプションでもいいのでは?
エアコンはオートでなくてもマニュアルで十分の人もいますからね。
それから、非喫煙者が増えたことやETCの普及とか、ウィンドウを開ける機会が少なくなりましたからパワーウィンドウも要りませんね。
書込番号:9280745
0点
プリウスはそもそも従来のクラス分けに該当させるべき車種ではない(クラスレス)と思います。むしろ幅広い顧客層に「ECO換え」してもらえて始めて意味を持つ車だと思います。ですから、仕様も徹底した合理化(必要最小限の)したベーシックグレード、あるいは最高級の内装・装備・快適性を追及した最上級グレードなんかがあっていいと思います。もっと合理的にするならば「ベーシックグレード」だけにして、豊富なオプションを用意し、お客様の望みのグレードアップを楽しめるなんていいんじゃあないでしょうか?足回り(タイヤ・ホイールはもとよりサスペンションやブレーキも)、それと充実して欲しいのが内装(材)。そうそう、「クルーズコントロール」もレーダー付き(ブレーキ制御できるもの)もオプション出来ればいいでしょうね!
大排気量の大型高級車は本当の意味でのステイタスの表現でしかなく、ますます今の時代にはそぐわないものとなりつつあります。これらのオーナーが抵抗無く乗り換えられるようなキャパシティをプリウスには持って欲しい気がします。そのことが一番「ECO換え」としての効果が発揮されるのではないでしょうか?このことはインサイトも同じです。
書込番号:9281777
0点
>本当にECOを考えたら、要らない装備ばかりではないですか?ECO替えですよね?
それはあなたが要らないだけではないですか?
他の人は必要としているかもしれませんよ。
本当のECOって無理せずに従来より
環境負荷が少なくなるような行為を言うのでは。
無理して地球環境にやさしいものを目指すなら
究極的には人間が絶滅する事が一番のエコです。
キツイ思いをするECOは結局は長続きしないものですし
技術開発が人間にもたらす恵沢に逆行する思想です。
エアコンをつけずに汗だくになってエコだといっても
家に帰ってビール飲んでガンガンエアコンつけたら
トータルで意味がないでしょう。
こんな大きい車必要ないのでは?
軽自動車でいいのでは?
エアコンいらないのでは?
むしろバイクでいいのでは?
それほど遠くに行かないなら電動アシスト自転車では?
それなら普通の自転車で自分で漕ぐか。
むしろ呼吸でCO2が増えるから家から出ないでジットしている方がいいな。
このようにどんどん削ろうと思えば削れる場面はあろうかと思いますが
それは継続的なECOの趣旨に反するということです。
あくまでも無理せず意識せずにECOになることが重要です。
無駄はよくないですが、通常の社会生活に障害が出るような
エコがエコであると考えはじめると、
早晩に(究極のエコである)人類の否定という結論に繋がりますので
無理くりなエコはほどほどに。
書込番号:9307083
3点
Aegis911さん へ
>>本当にECOを考えたら、要らない装備ばかりではないですか?ECO替えですよね?
>それはあなたが要らないだけではないですか?他の人は必要としているかもしれませんよ。
「欲しくない」ではなく「エコにならないなら、なくても何とかなる」だと思いますが、いらないと思っている人はいますよ。「ECO替えですよね?」と念を押しているではないですか、HR500さんはエコの意味をよく分かっているのだと思います。
>本当のECOって無理せずに従来より環境負荷が少なくなるような行為を言うのでは。無理して地球環境にやさしいものを目指すなら究極的には人間が絶滅する事が一番のエコです。
屁理屈はいけません。人類が地球上で永続するためのエコですから、人類絶滅をエコの範疇で議論してはいけません。エコというのは持続可能な社会のために「ある程度がまんして」達成すべきものです。自分は何にも我慢しないけど自然とエコになるように世の中がなるべきだと考えるのは間違っています。このような考えの人がいるから家庭部門でのエネルギー消費が伸びているのではないでしょうか。これからは人類の持続のためにガマンと努力をすべき時代です。
書込番号:9308048
0点
カーボンフットプリントを車やバイクに表示義務化される時代もそう遠くないでしょうね。
書込番号:9308212
0点
小学生だった頃、『廊下を走らない!』とのポスターに先生が『否定的な言葉は止めなさい。』と。 『廊下を歩きましょう。』と、書き直したのを思い出しました。今の世の中は性善説的な考えではなく、性悪説でないと辛い思いをすると思うのですが…
税制の優遇も『ボランティアに行きませんか?』的な断りにくい誘い方をしているような…
何度も言います。本当にハイブリッドが地球にやさしいのですか!?
ゴミを償却処分にしないのが・リサイクルがそうなのですか!?
書込番号:9309444
0点
umm...は何が言いたいんだろ?
>ある程度がまんして
ってのと
>無理せず
ってのはおなじじゃねーの?
日本語読めないのか?
揚げ足取り系かなwストレスたまってんだね。
書込番号:9314899
0点
G−Typにナビ、オーデオレスTypが選択可能だそうです。
今まではナビがメーカーオプション(G-BOOK対応)のみでしたが、
新型ではディラーオプション(市販ナビ)が選択可能との事でした。
現行のエネルギーモニターは、スピードメーター内に表示されるようです。
営業用のカタログを見させて頂きましたが、私は新型を購入予定です。
現在、レガシーランカスター6を8年乗って居りますが走行距離も13万キロを
超えてしまい、パワステの油圧系が若干おかしくなり修理に20〜30万ぐらい
掛かりそうなので、プリウス新型にする予定です。
まずは、情報まで
1点
こんにちは
今日のニュースではプリウスもホンダに対抗し、190万円に値下げを発表したそうですね。
44万円の差は燃費の差では解決困難な差だったのでしょう。
書込番号:9260723
0点
出張で現行プリウスにレンタルで乗ることが有りますが、
定地走行(50K前後)ではバッテリー走行はカナリストレスがあります。
坂道での走行ではパワー不足を感じました。
新型では、エンジンの排気量が大きくなり又、またモーターの容量も大きくなったようです。
現行モデルとは、ハイブリットの考え方(方式)を換えてようでモーターで駆動する比率が
多くなったそうです。
現行モデルからただ排気量が大きくなっただけのイメージではなく
進化したプリウスのようです。
値段の差を論ずる気はありませんが、進化したプリウスに乗って見たいと思って居ります。
ある意味パソコンのCPUが進化しているような感じでクワットCPUのパソコンを使って
見たいと思う自分ではしょうがないかなと思って居ります。
エンジン、その他を考慮するとインサイトよりはプリウスかと考えて居ります。
書込番号:9261001
0点
ここのスレでも上り坂や高速ではきついとの書き込みを見ています。
今後のシステム変更での走り具合を見たいものです。
書込番号:9261440
0点
そうですか、登りはきついですか。エンジンオンリー車にない高トルクは低回転の時
大きな推進力になると思ったのですが、残念。
高速は新型が1.8Lエンジンとはいえ1.3Lクラスと同等のミラーサイクルエンジンと聞
きましたから 高回転側はあまり得意そうでもなさそうな気がします。
モーターが高回転型となる話も聞きましたから それが高速走行に役に立つといいと
思います。試乗では高速に乗れないから邪魔白さんのようにレンタカーを借りて
具合を調べた方が良いのかも知れません。
友人が初代プリウスで高野山に登ったときに、途中でバッテリーが上がり 軽自動車に
鉛を載せたような感じでやっとこさ登ったと言うことを聞きました。
テールスライドをさせるような車ではないと思いますが 箱根の山ぐらいは
ストレス無く登れることを期待したいですね。
書込番号:9262404
1点
>邪魔白さん
>新型ではディラーオプション(市販ナビ)が選択可能との事でした。
これは、とても嬉しい変更です。
発売から数年後に購入とかの場合でも、ナビの劣化を考えなくて済みますからね。
ナビやオーディオの進化は車両本体より早いですからね(^^;
書込番号:9268105
1点
>G−Typにナビ、オーデオレスTypが選択可能だそうです。
Gだけなのでしょうか?Sタイプを購入しようと思っているのですが、
ナビは最近買ったばかりなので・・・。
書込番号:9269971
1点
秋葉原市民さんへ
プリウスの峠道における動力性能に付いて「口コミ」しましたのでお読み頂けましたら幸いでございます。http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701001/MakerCD=7001/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/
「長い登りの山坂道では・・・・・・・」のテーマに付いてです。
書込番号:9281915
1点
kinpuri さんありがとうございます。奥多摩有料道路をテールスライドさせながら
ヒール&トゥなんてつもりはありませんが、坂道のかげんで大変参考になりました。
高回転域の最高馬力より中低回転域のトルクの太さが車の魅力のように感じ始めて
いますので、プリウス3台目には期待しています。
悩ましいのは車検が今月切れるのと 発表と同時に購入しても2ヶ月ぐらいは
最低かかるであろう納車時期です。
トヨペットのセールスマンはインサイトほどではないにしろ 納車時期については
考慮が必要と言っていました。あと値引きは×と釘を刺されました。
書込番号:9290712
0点
>奥多摩有料道路をテールスライドさせながらヒール&トゥなんてつもりはありませんが、
FFだし、後輪へ馬力が伝わってないし、それは無理でしょう。
ヒール&トゥは後輪へ馬力を伝えることでテールがスライドするわけですから。
書込番号:9290816
0点
一応突っ込んどきますか・・・(笑)
里いもさん
>FFだし、後輪へ馬力が伝わってないし、それは無理でしょう。
>ヒール&トゥは後輪へ馬力を伝えることでテールがスライドするわけですから。
これはワケわかりませんね・・・めちゃくちゃです。
ヒール&トゥは進入でブレーキを踏みながらアクセルをあおってシフトダウンするための技術です(プリウスに関係ありませんが笑)。
テールスライドはリアが滑り出す事です。
FFでも前加重にしてタックインでテールスライドは可能ですし、ヒール&トゥをしたからといってテールスライドしませんよ。
書込番号:9291423
1点
>ヒール&トゥは進入でブレーキを踏みながらアクセルをあおってシフトダウンするための技術です(プリウスに関係ありませんが笑)。
テールスライドはリアが滑り出す事です。
それは十分分かっています、言っておきますが、ブレーキは前輪の方が効くように作られていますから、ブレーキングで前輪へ制動をかけつつアクセルで後輪へ馬力を伝えることで可能となるのです。それによってリアがスライドできるのです。
書込番号:9291760
0点
オーディオレスと関係ないコメントが多いですね。
レスにするとドリフト機能が追加されるねか?と思いまして。
書込番号:9291813
1点
里いもさん
>言っておきますが、ブレーキは前輪の方が効くように作られていますから、ブレーキングで前輪へ制動をかけつつアクセルで後輪へ馬力を伝えることで可能となるのです。それによってリアがスライドできるのです
左足ブレーキの事をいっているのですか?
テールスライドのさせ方・・・
後輪エンブレロックでも可能です(FR)ブレーキングドリでも可能です(FR)サイドできっかけ作っても可能です(FR,FF)・・・etc
もう一度・・・
「FFでも前加重にしてタックインでテールスライドは可能ですし、ヒール&トゥをしたからといってテールスライドしませんよ。」
駆動方式関係なくリアが横滑りしたらテールスライドです。
サイドブレーキを引いても
タックインでも
慣性ドリでも
パワードリでも(←これの事をいっていると思う)
雪道で滑っても
里いもさんのやり方だとコーナリング中でヨーモーメント(旋回力)が発生しないとテールスライドしません。(きっかけ作ればできるけど)
コーナリング中のヒール&トゥは初心者の方は危険&迷惑ですのでやめてくださいね。
あとこういう事はサーキットでやってくださいね。
まあスレ違い甚だしいし、秋葉原市民さんも冗談でいったと思いますのでここまでにしときます。
書込番号:9291952
1点
某工場で作ってます
もちろん詳しくはいえませんが、工場内で試乗と言いますか、座っただけですが、すごく感激しました
人それぞれ価値観が違うと思いましたが、作ってる自分としては、この車を作る仕事に就けて良かったなと思いました
ちょっと個人的に買える値段ではないのですが、とても欲しい一台です
シフトレバーには少し苦笑しましたがw
もし機会があるのなら、皆さん一度乗ってみてください
不満のほうが少ないかと思います
失礼しました
4点
いいんですか? 堂々と関係者なんて名乗って。
みんなに乗って欲しいという気持ちはわからないでもありませんが、
プリウスは国内では堤工場とトヨタ車体富士松工場でしか作ってないはず。
座れる立場の人はまだ少ないでしょうから、気をつけないと会社にバレますよ。
書込番号:9215860
0点
自称「関係者」の一般人によるネタor釣り。
書込番号:9216315
1点
インサイトの板では明らかにトヨタの関係者なのに「トヨタの関係者では無い」
と言い張りながらインサイトのネガキャンを行っている方がいました。
甲殻.comさんが本当にトヨタ関係者か真意の程は分かりませんが有益な情報を
これからも宜しく!
書込番号:9216381
2点
本物の関係者なのか、ネタor釣りなのか、わかる術がありませんが、
こういった掲示板の宿命と割り切るしかないんですかねぇ・・・・。
書込番号:9226585
0点
会社に損になる情報や困ることを言うつもりがありませんし、作っていると言う事は別に罪にはなりません。
何より、私は作る者として選ばれてる事に誇りを持っています。
別に会社にばれてもかまいません。
いい車なので、販売店で試乗等を皆さんに薦めたいだけです。
もちろん扱いが始まってからですが。
私の事より、車のことで盛り上がってくれると嬉しいのですが。
嘘じゃないのでなんと言われようと構いませんけど。
書込番号:9230949
1点
従業員なら自社の製品を悪く言いませんし、車が売れないとベースアップへの影響とか困るのはメーカー関係者ですからね。
トヨタ関係者はこのようなスレを起こさなければならない程危機感があるのでしょうか。
書込番号:9231331
0点
私は、会社がすばらしいとは一言も言っておりませんが?
プリウスがすばらしいと言ってるのです。
このように書いた事で、貧窮しているとは思わないで欲しいです。
書込番号:9231948
1点
関係者 様
応援しております。
早速質問なのですが、レーンキープサポートの設定は、ありますか。
お手数ですがご存知の範囲で、お願いいたします。
書込番号:9232360
0点
関係者と言いましても、一般に公表されている情報しか知らないので、トヨタWEBサイトやメディアに公表されている範囲でしか知りません。
詳しくはプリウスWEBサイトをご覧ください。
しかしながら、私の知ってる限りではなかったように思えます。
すいません、お役に立てなくて。
書込番号:9236357
0点
社員が必ずしも自社製品をよく言うとは限らないでしょう。車に限らずその会社の実態を知ってしまうと自社製品を買う気にはならないなんてことも言われますしね。
甲殻.comさん、貴重な情報ありがとうございます。ただ、くれぐれも内規違反や責任を問われることにならないようご注意ください。
書込番号:9239161
0点
スーパーアルテッツァさん
>インサイトの板では明らかにトヨタの関係者なのに「トヨタの関係者では無い」
と言い張りながらインサイトのネガキャンを行っている方がいました。
あなたの投稿、何を指して仰っているのですか?
書込番号:9246173
0点
工場関係者が新型車に座って感激したことってが貴重な情報なの?
書込番号:9247134
1点
おかず9さん
あなたがインサイトの板で後部座席の居住性が悪いと執拗に書き込んでいた事は
記憶しています。
しかし、私があなたに対して何か直接意見した事がありましたがか?
無かったと思います。
何か勘違いされているようなので補足しておきます。
インサイトの板でネガキャンを行っていた方に対しては私から直接意見しております。
その結果、名誉毀損か何かで訴えると言われました。(今現在まで呼び出しは来て
おりませんが・・)
おかず9さん
あなたが勘違いされるという事はご自身の中でネガキャンを行っていたという気持ちが
あるからでしょう。
私はインサイト派でもプリウス派でもありませんがインサイトの板でインサイトの批判を
繰り返す事はインサイト派の方々の気持ちを逆なでする行為ですので以後慎まれた方が
賢明ではと思います。
書込番号:9247709
4点
ネガキャン?百害あって一利なし
事実を述べたに過ぎない。
>・・・執拗な書き込み?インサイト批判を繰り返す?
何を仰っているのか理解できません
プリウスと違ってインサイトはクーペ、後席には満足に乗れないんですが
そうした事実・体験・客観的意見、ホンダインサイトへ投稿するに何の不都合があるというのか
いつから価格.comは、都合の良いことしか述べられない堕落した存在となったというのでしょう
余計な詮索はノーサンキューでお願いします
書込番号:9250043
0点
これは“待った!”でしょうね。
トヨタ自動車の関係者がこのような板に、自社製品の批評をするために書き込みするのは、
どんな内容になっていようと
公平性を欠く恐れがあるので良くないと思いますがね...アタリマエの話。
少なくとも本人が自称を唱っているのなら、管理者はこのスレッドを削除すべきでしょ。
もしこのまま見過ごしていれば、このサイトの主催者側が
新聞の記事広告(広告料を取るために記事を書く)と同様と、とられても仕方ないですよ。
書込番号:9254742
1点
甲殻.comさんへ
はじめまして!当方のプリウスもひょっとするとあなたに作っていただいたものかもしれませんね(笑
いずれにせよ、いい車です!出張の心強い相棒として活躍してくれています!特に、ガソリンを満タンにした時は「日本全国どこへでも行けるぞ!」なんて強気になってしまいます(笑
本当に有難うございます!これからも高品質のプリウスを作ってください!感謝感謝!
書込番号:9255114
0点
議論が白熱しているようですね?確かに、該当する商品を作られているメーカーの社員の方が宣伝活動を前提・目的として「口コミ」「ユーザーレビュー」に書き込みをされることは問題かもしれませんね。しかし、甲殻.comさんの場合は自ら身分を明かされておりますので、そのことにより読まれる方(「プリウスを知りたい」「プリウスを購入したいが・・・」と言う方)が判断を誤る事は却ってないと思うのですが如何なものでしょうか?
おそらく甲殻.comさんの文面から察するに「製造に携わった方の誇り」しか感じられないのですが・・・。
書込番号:9255978
0点
>もちろん詳しくはいえませんが、工場内で試乗と言いますか、座っただけですが、すごく感激しました
シートの造りが良かったのですか?
日本車もシートに拘りを持つようになりましたか。
いい傾向ですね。
書込番号:9256552
0点
甲殻.comさん こんにちは。
>シフトレバーには少し苦笑しましたがw
これは、プリウス独特のエレクトロマチックシフトレバーが、普通の位置にしつらえられたということを指してでしょうか。
やっぱり違和感がありますか?
現行車のシフトレバーの位置、形状は独特ですが、ハンドルから指が届きやすい位置にあり操作はし易いと感じています。
そのかわり助手席に子どもとかがいると、「これなに?」と言って走行中にさわられそうになったことがあり、ひやっとします。
それにしても新型の内装関係は写真だけで見ても大変よくなったなあと感じました。現行車も操作系を含めてよいところはたくさんありますが、質感などの点では(マイナーチェンジで素材などの変更はありましたが・・・)難点がありました。
新型、期待できそうですね。私もできたら早く座ってみたいです。
書込番号:9259080
0点
返信が遅くなってすいません
賛否両論、私に対しての貴重なご意見、本当にありがとうございます
しかしながら、私の気持ちの中では、このスレを削除することは考えていません
私は、他社の車を批判する事はありませんし、プリウスが1番だと言うこともありません
他社の工場で働いていれば、その車がすばらしいと思うかもしれません
私がトヨタ自動車を選んだのは故意ですが、多数工場がある中でプリウスを作る工程に選ばれたことは偶然でしかありません
私は、非正規雇用労働者です
社員でも、それを目指してるわけでもありません
しかし、関係者には間違いありません
このことに関して罰せられることがあるのなら、謹んでお受けしたいと思います
たかが期間工だから、無責任発言だと言われるような意見もあるかもしれませんが、私は期間工だろうが派遣だろうがパートだろうが、どんな仕事でも誇りを持って仕事してきました
その中でプリウスが、作る側の製品に対する厳しさや思いが、とてもすばらしくトヨタクオリティだと感じました
いつまで従事できるかわからない身ですが、貴重な経験として厳しく楽しく作りたいと思っています
試乗しろとも買えとも言いません
ただ、何も知らないで乗らない買わないはやめて欲しいです
乗ってみて、悪いと思うところがあれば書き込むことも、私はありだと思います
個人差がありますから、意見も皆が一緒では気持ちが悪いです
これからも、ご意見等ありましたら、ご教授よろしくお願いします
ありがとうございました
書込番号:9281389
1点
初めて投稿します。群馬県の某所をマイカーで走っていいると、対向車線に見慣れない赤い車が仮ナンバーを付けて走ってきました。
だんだん近づいてくると、社名エンブレムや、車名は赤いテープで隠されていますが、間違いなく、本やネットでしか見たことのない、新型プリウスじゃないですか!!
もう一度確認する為、慌てて車をユーターンさせプリウスを追いかけました。
やっと追いつき、その車の後ろにぴったりと付きました。後ろ姿・・・現行型に似ているが、LEDの数が増えて、高級感アップ!! 前からも見たい!!
止まっている写真をどうしても撮りたくて、並走すること1時間、某ドライブインにプリウスが入り、すかさず僕も・・・
止まったプリウスの中にはメーカー関係者と思われる人が3人乗っています。
心の中で「3人がトイレの中に入ったら、写真を撮ろう!!」と思っていると、やはり周りを警戒してか、1人ずつトイレ休憩に入って行きます。このままじゃ、車から離れることは無いと思い、思い切って、声を掛けて見ました。
その一部始終です。
私「すいません。これ新型プリウスですよね〜」
関係者A「え!!あ〜 う〜ん」あんまりしゃべってくれません。
私「いつ頃発売になるんですか?」5月ってことは知ってるけどあえて・・・
関係者A「今年中には発売になると思います・・・」すると中年風の関係者Bが・・・
関係者B「分かります〜?やっぱり!」 Bの人はかなり気さくに返事をしてくれました。
すると一番若い関係者Cが・・・
関係者C「あんまり詳しくお話できないんですよね〜」この人も気さくに。
私「写真とかってだめですか?」だめもとで・・・
関係者B「ちょっと勘弁してください。走ってるところは、やむ負えないですが、止まって いるところは・・・ その代わり、近くで見ても良いから、しっかり目に焼き付けてくださ い!」だって
お言葉にあまえて、じっくり観察させてもらいました。その感想です。
・実際目の前で見ると、現行より一回り大きくなったような感じ。
・LEDフロントライトがかなりかっこいい!!
・天井のソーラーパネルも先進性があってかっこいい。
・リアのストップランプもLEDが増えて高級感アップ。
・内装も丁寧に作りこまれていて、(メーター周りや、シフト周り等・・・)良いですね!! (社内にはノートPCやらデータ取りの機材がたくさんつんでありました)
・細かいところは雑誌やネット出ている通りでした。
明日にでも発売されるんじゃないかって位完成度が高かったです。
はっきり言ってH社のイン○イトじゃライバルにならないくらい、ランクの違いが感じられました。(イン○イトが悪い車とかじゃなく・・・)イン○イトをお考えの方は新型プリウスが発売されてから、じっくり考えたほうが無難だと思います。
関係者の方も自信ありそうに「期待していてください!!!」と言っていました。
残念ながら写真は撮れませんでしたが、2ヶ月前に新型プリウスが見れて、とってもハッピーな日になりました。
19点
かなりつさん、はじめまして。
新型、路上テスト中だったんですかね〜
ソーラーパネル搭載は、私のところにも案内が来てました。
新型は、5月頃と聞いていますが、どうなることやら・・・
インサイトとのからみがあるので、ソーラーパネル発電システムなどは、グレード分けされるかもしれないと予測してます。
装備や排気量からも、購入層がわけられそうだし、インサイトとは基本的に比べてもな〜という気もします。
また、インサイトは価格面でもこの分野の起爆剤になってほしいので、両者ともがんばってほしいと思ってます。
私も、期待してます。
できれば、両社とも今年のモデルを土台にますますの省エネとコストパフォーマンスに磨きをかけてほしいですね?
あと、余計なお世話かもしれませんが、伏せ字は禁止です。
HONDA インサイト
としっかり書いた方がいいですよ。
それだけで、突っ込み入れるヒマな人もいるので・・・(^-^;A
書込番号:9192664
5点
さすけ2001さん速攻の返信ありがとう御座います。
伏字禁物なんですね。 初めてなもので分からず使ってしまいました。今後気をつけます。
質問ですが、
〈ソーラーパネル搭載は、私のところにも案内が来てました。
どこからの案内ですか?
書込番号:9192775
0点
>どこからの案内ですか?
TOYOTAからですよ。
関係者では、ないですよ。
ただのオーナーなだけです。
セール案内の中に、こっそり入ってました。
「ソーラーベンチレーションシステム&リモートエアコンシステム」が正式名みたいです。
それ以外は、まだ情報はありません。(あたりまえですよね〜(^-^;A )
書込番号:9192889
1点
かなりつさん、国内試走のスクープ情報に感激です。
通常 雑誌等でしか 目にすることが無いので 価格.COMにも 感動です!
フロントマスクは デトロイトショーの感じでしたか?
最近の TOYOTAデザインで バンパー下の大き目のインテーク、
両サイドに分かれた 縦型配置感じのフォグ等 気に入ってます(買えないけど)。
さすけ2001さん「ソーラーベンチレーションシステム&リモートエアコンシステム」、
ハイブリッド車両において エアコンシステムとの共用、そうなんですか。。。
知り合いのDは、補助供給的に言ってましたが 騙された?(苦笑
買えないので 新型が出た時の 試乗が 楽しみです。
書込番号:9193057
1点
こんばんは。私は、先週愛知県某所で、現行の型のプラグインハイブリットが走行してるのを見ました。写メ撮る余裕なくて、画像はありませんが、桜のような花びらの模様が印象的でした。プリウスだけでなく、発売前の新型車は、けっこう見かけます。
書込番号:9193754
1点
本当に楽しみですね。あとは価格がどうなるか・・・旧型と併売されて価格面でも差別化されるでしょうし。雑誌見るとライトがハロゲンかLEDしか選択肢が無いようにも見取れるのが気になります。ハンドルの角度変えられるようになったのは◎。カーナビ等の後付けも出来そうです。すべて予想ですが・・・
インサイトとは棲み分けをして、共存共栄できればいいと思います。
個人的には今回のエンジンは約100馬力なので、静粛性、ハンドルのすわりの良さなども含め、長時間の高速走行をよりストレスなく走れるようになっていれば良いなと・・・ハイブリッドが当たり前になるまでは、高頻度で街乗りをしまくるか、距離をガツガツと乗る人間が恩恵を授かれる車なのですし・・・
ドライブ好きなので、ハイブリッドシステムの特徴を生かすよう意識して走るのも良いですが、気ままな運転でも安定して好燃費だと助かります。
書込番号:9194495
2点
>フロントマスクは デトロイトショーの感じでしたか?
比べたので違いは分かりませんが、TOYOTAのホームページのプリウスコンセプトそのままでした。違っていたのは、エンブレム等の偽装と、スタッドレスをはいていたのでアルミが違うくらいしか違いが分かりませんでした。
内装も雑誌やネットに掲載されている通りでした。
>プリウスだけでなく、発売前の新型車は、けっこう見かけます。
うらやましいですね〜 群馬で発売前のトヨタ車を見るのは初でした。
群馬に工場があるせいか、スバルのインプレッサやエクシーガなどは発売前に結構見ました。
ナンバーは数字のほかに足立?と豊田の2種類の地名が書かれていました。
もしかして長距離のテスト走行だったのですかね・・・
新型が発売された後も現行型が併売されるようですが、実際現物を見てしまうと、私的には価格差にもよりますが、無理をしてでも新型がいいと思いました。
順位としては 新型>インサイト>現行
これからも他メーカーからハイブリットやEVなどたくさん出て、良い車が低価格で買える時代が早く来てほしいですね。
書込番号:9197219
4点
>知り合いのDは、補助供給的に言ってましたが 騙された?(苦笑
zop_qroさん、はじめまして。
私もそのようなことを聞いた事があります。
でも、あの面積では、電池の消耗をわずかに遅らせるぐらいでしょうし、あまり大々的には、言えないのかもしれないですね〜。
私のもらった案内にも、太陽電池パネルで換気と書いてあるので、あまり発電能力は内容です。
それでも、電池の消耗を補助するというのは便利だと思います。
>行の型のプラグインハイブリットが走行してるのを見ました。
ブラウン大好きさん、はじめまして。
今回のモデルに間に合わなかったのが、残念です。
電池の問題さえ、解決すれば可能だったかもしれないですね〜。
4世代目には、電池も大幅に変わり、EVに近いものが出てくると信じてます。
ボディーも太陽電池パネルで覆えるようになってほしいですね。
書込番号:9197306
1点
駄レスですが。
私の夢はハイブリッドでなく、スポーツカーにあります。
トヨタは最近私の琴線に響く車(300GT以来)がなく、不満が募る今日この頃。。。
今は新型フェアレディーZが憧れの恋人。
書込番号:9197350
1点
>私の夢はハイブリッドでなく、スポーツカーにあります
ハイブリッドを所有すると、スポーツカーより面白いことに気づきますよ。
しかし、「34Zが憧れ」というレベルでは遠い先のことかもしれませんね。
書込番号:9197589
1点
>ハイブリッドを所有すると、スポーツカーより面白いことに気づきますよ
例えば?
私の感性ではあのトルク感はハイブリッドには (でも乗った経験なし) 無いと感じますが?
ぜひ、ご感想を。 まだ知らないことも多いので。
書込番号:9197670
1点
>例えば?
>私の感性ではあのトルク感はハイブリッドには (でも乗った経験なし) 無いと感じますが?
ビールさん、こんばんは!
32N1WHITEさんの「スポーツカーより面白いことに気づきますよ。」は、スピードやパワーではありませんよ。
まぁ、スピードもそこそこ不満のない程度には出ますし、パワーもそこそこあります。(Zには、まったくおよびませんが・・・)
プリウスには、回生ブレーキやモーター走行ができるので、スピードやパワー以外の面白さがあるということです。
うまく運転すれば、1000km走行する人もいますしね。
私も、前の車ではずいぶん飛ばしていた方ですが、プリウスではスピードよりも燃費走行での達成感や
下り道での回生ブレーキによる充電などといった面白さがあります。
フル充電後(正確には、フル充電はありません)には、しばらくモーター走行もできますしね。
まぁ、それも面白さを見つけられる個人差もあるみたいですけどね?
違うところに面白さを見つけたので、ずいぶん安全運転になりました。
田舎の母にも、一番乗ってて安心すると言われたぐらいですよ。(話が脱線しました(^-^;A)
書込番号:9197817
2点
なるほど。
さすけどんの説明で納得しました。
車といえば 「走る 曲がる 止まる」という三位一体が元来のアミューズでしたが、 時代は変わったんだなぁ〜。
なにせ私の若い時代は、まだ馬車が全盛でしたから (ウソ)。
書込番号:9197882
1点
>なにせ私の若い時代は、まだ馬車が全盛でしたから (ウソ)。
そう言えば、最近の車のパワーの単位は、「馬力」で示さないことが多くなりましたね〜?
時代ですね〜( ̄ー ̄)ニヤ...
書込番号:9197923
1点
めちゃめちゃ羨ましい体験談を読ませて頂いて思わず書き込んでしまいました。
今日のニュースで、2月の登録でインサイトがプリウスを抜いたって報道されて
ましたね。
現行プリウスは既にオーダー中止で、これからはメーカーが作った仕様の物から
しか選べなくなるそうです。で、6月から価格を200万程度まで下げて再デビュー
するそうです。
1月の登録台数でプリウスとカローラがほぼ同数でしたからね。
インサイトはプリウスの客を奪うと言うよりは、むしろ自社のフィットから
客が流れるような気がします。
5月発売のプリウスは車格があがってしまいましたので、300万円ぐらいになるのでは?
じゃないと200万で併売する現行プリウスと差別化できないでしょうから。
ちなみに現行プリウスは20万ぐらいは軽く値引いてくれるみたいです。
ま、あんだけ量産してれば原価も低くなってるでしょうから、それくらい値引いても
メーカーもディーラーも十分に利益を取っているでしょうね。
書込番号:9199854
2点
>・LEDフロントライトがかなりかっこいい!!
>・天井のソーラーパネルも先進性があってかっこいい。
私の所に流れてきた情報では、LEDヘッドランプ装着者は、ソーラーパネルオプションを選べないとなっていました。
その車は、異端児なのでしょうかね?
書込番号:9200268
1点
SSSONYさん、こんにちわ
>1月の登録台数でプリウスとカローラがほぼ同数でしたからね。
>インサイトはプリウスの客を奪うと言うよりは、むしろ自社のフィットから
>客が流れるような気がします。
理論が今一わかりません。
フィットは2月も1位で1月よりも増えていましたよ。
書込番号:9200931
1点
ホンダ インサイトを試乗してきました。
ハイブリットと言っても、全く別物ですね
駆動主体
プリウス =モーター アシスト(エンジン)
インサイト=エンジン アシスト(モーター)
CO2の排出量を考えると幾らバッテリーが進歩しても
燃費では絶対にプリウスにかなわないと思いました。
優位性の一例を言うと
すくなくても、ハイブリット車のアイドリングストップは
パーキングやニュートラルにしてもエンジンは止まっていて欲しいですね
Dレンジでブレーキを踏んでいる時だけとは・・・・・トホトホト
比較車が有ってこそプリウスの優位性が次々に出てくると思います。
がんばれ インサイト!!
ニッサンはどうするのだろう?
5点
設計思想の違う車を、単純に燃費だけで比べても意味がないのでは?それとも、プリウスには燃費以外にインサイトにかなう部分がないと言うことでしょうか?
インサイトも、カローラやシビックに比べたら倍の燃費です。今今は、これでもすごいと思います。
書込番号:9074389
1点
>>設計思想の違う車を、単純に燃費だけで比べても意味がないのでは
設計思想が違ったとしても、この手のクルマを比較する限り「燃費が良い事」は、今の時代必須でしょう。
ホンダの創業者の思想に触れた年代にとっては、ホンダならハイブリなんて中途半端なものなんて作ってないで、内燃機関オア電気モーター等とんがった技術一本で勝負して欲しいですね。
書込番号:9076569
3点
「設計思想が違う」と言っても現状では完全にライバル関係
プリウスCMの
「電気だけでも走る」
ホンダCMの
「環境にいい車なんて無い」
とそれぞれをけん制しあってます。
プリウスは販売台数と実績がありますから、熟成されていて不具合はすくないと思います。
インサイトもある程度は熟成されているかとは思いますが、プリウスほどではないと思います。
>>ホンダの創業者の思想に触れた年代にとっては、ホンダならハイブリなんて中途半端なものなんて作ってないで、内燃機関オア電気モーター等とんがった技術一本で勝負して欲しいですね。
オヤジさんの思想に触れた人ならば、ちょっと意味がわからないですね。
オヤジさんエピソード
「技術屋がなぜ尊いかというと、人間に必要だから尊いんで、もし何の役にも立たないものだったら価値は無い・・・人間のために表現しないんだったら、技術がないのと同じなんだ。」
技術のホンダの「技術」とはまず「人の役に立つもの」ということ、
インサイトの登場により、トヨタが現行プリウスを安く併売しなければならなくなったことを考えれば、売れる売れないは別として「ハイブリットを広める」という点では非常に意義があったと思います。
スレ違い失礼しました。
書込番号:9086683
5点
>パーキングやニュートラルにしてもエンジンは止まっていて欲しいですね
ニュートラルではDレンジと同様にエンジンが止まります。
わたしの感触では、この人は実際には試乗していないと思います。
いわゆる「釣り」のようですから、無視しましょう。
書込番号:9090654
0点
> ニュートラルではDレンジと同様にエンジンが止まります。
> わたしの感触では、この人は実際には試乗していないと思います。
今日、私もインサイトに試乗してきました。
実際にNレンジではブレーキを踏んでいてもエンジンは止まりませんでしたが、何か?
書込番号:9095083
1点
>実際にNレンジではブレーキを踏んでいてもエンジンは止まりませんでしたが、何か?
それは、暖機中などDでもオートストップしない条件だったのではないですか?
スレ主さんのコメントは、Dでは止まるがNでは止まらないというIMA動作上あり得ない表現でした。
オートストップしない条件にDとNの区別はないんですよ。
書込番号:9095977
0点
> それは、暖機中などDでもオートストップしない条件だったのではないですか?
Dレンジにすると止まりましたが、何か?
書込番号:9097688
1点
私もインサイト試乗してきました。
Dでブレーキを踏んで車が停止すると、エンジンが止まります。
その状態から、ブレーキを踏んだままD→Nにするとエンジンは止まったままでした。
が、Nでブレーキから足を離すと、エンジンがかかりました。
思わず、「なんでっ?」と声をあげてしまいまいた。
ディーラーの方は、「ブレーキから足を離すとエンジン掛かっちゃうんですよ。」と。
頻繁なエンジンの開始/停止を防ぐためのロジックだとは思うのですが、
少し不自然に感じました。
この辺は、モーターの守備範囲の広いプリウスが有利なのでしょうね。
そういった意味では、インサイトの乗り味は、ハイブリッドというより、
ロープレッシャーターボ付きのガソリン車といった感じです。
書込番号:9117788
3点
Hamokamaさん、
ご報告をありがとうございます。
D⇔Nの切り替えでエンジン起動・停止状態が変わるのではなく、
DとかNでは、ブレーキを離すことでエンジンがかかる動作ですね。
それが、わたしが理解しているIMA式動作なんです。
わたしも近日中に機会を見つけ、試乗して確認してみます。
書込番号:9118411
0点
やまなか3さん
人を嘘つき呼ばわりしたんだからさ・・・
> わたしの感触では、この人は実際には試乗していないと思います。
何か、言うことない?
書込番号:9125054
0点
フィルム7年デジ一5年さん
ありがとうございます。
しかし、世の中にはいろいろな人がいますねー
自分のことは棚に上げて、人の批判をする人・・・・
>ニュートラルではDレンジと同様にエンジンが止まります。
>わたしの感触では、この人は実際には試乗していないと思います。
>いわゆる「釣り」のようですから、無視しましょう。
一方的に言われた方は、結構ショックです。
反省してください。やまなか3さん
書込番号:9126265
2点
試乗して確認してきました。
アイドルストップの挙動は、取説やHamokamaさんの認識と同じでした。
D⇔Nの切り替えでエンジン起動・停止状態は変わりませんでした。
DでもNでも、ブレーキを離すことでエンジンがかかりました。
以上です。
書込番号:9126985
0点
プリウスの優位性は、5年の時を経て改良されたハイブリッドだと言う事。
インサイトの販売店用カタログは、相当にプリウスを意識した内容でした。もし開発までもが5年も前の車をベンチマーキングしてたら、またトヨタに1歩リードされてしまいます。
価格面ではプリウスに優位にたちましたが、モデル末期でさえ250や300万もするようなクルマが未だトップ10入りを続けるような時代なのですから、新型プリウスが40万の価格差を跳ね返すくらいイイ車だったら、ホンダはどうするのでしょう?
新型プリウスの、エンジンとモーターの最高出力比は、現行モデルに比べて1対1に近くなっています。トータルでの燃費アップだけでなく走行フィールも変化してくると思われます。
書込番号:9140626
1点
私はプリウスという車が日本を代表する素晴らしいハイブリッド車だと思っています。ここに
いらっしゃる大部分の方も紳士的でそのような車のオーナーになることがふさわしい方ばかり
です。ただ残念なことに一部にインサイトの板に悪口雑言を書き込む輩がいます。ライバルが
出現することが我慢ならないとばかりに。そのような書き込みは過去の輝かしいプリウスの功
績を汚すばかりです。自分の選択眼に自信を持ってそれぞれのカーライフを楽しみましょう。
特に32N1WHITEさん。
書込番号:9189396
6点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,330物件)
-
- 支払総額
- 305.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 189.7万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜389万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 305.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 189.7万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.9万円















