トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75390件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3917件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信33

お気に入りに追加

標準

右足が疲れる.....その後

2011/01/30 21:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:633件

斜みちゃん

上から見ると、変哲の無いクッションですが

結構ぴったりです

[12450533] 右足が疲れる..... でお世話になったすぽんぢです。

疲れる要因として、

1.ブレーキがアクセルと比較して運転手側にせり出している
2.シートの座り心地

の2点のうち、主に1.に関して色々教えてもらいました。その節はお世話になりました。

ただし、2.シートの座り心地に関しても、乗り始めには違和感を持っていたのですが、先日写真の様なクッションを見つけて、使ってみたのでちょっと報告します。

商品名は「斜みちゃん」(ななみちゃん)(笑

お尻が少し沈み気味に感じていたのでシートの上下調整は色々やったのですが、上げれば高く感じ、しかも足は各ペダルから離れ。下げれば、足はペダルに近づくものの、お尻の下がり気味に違和感を覚え.....

結局シートの高さは真ん中にセットして、後は慣れるしか無い、と思って生活していました。

そこにこの「斜みちゃん」


シートを一番下にセットし直して、斜みちゃんを写真の様にセットすると、意外といけます。
今日までに200Km位走りましたが、短い距離で積算しての200Kmだったので、今ひとつ効果が分かりませんでしたが、今日は500Kmを走って、足の疲れもかなり改善された事が実感出来ました。

ただし、ペダルの段差はなんら解決している訳ではないので根本治癒、って訳ではありません。対処療法ですね。
とにかく報告まで。

書込番号:12583706

ナイスクチコミ!5


返信する
@Wolfgangさん
クチコミ投稿数:66件

2011/01/30 21:12(1年以上前)

この程度の事はプリスウユーザーに限らず多くの人が行っている事です。
わざわざ画像までアップしてご苦労さん!

はぁぁ〜・・・くだらねぇ(-_-)

書込番号:12583764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件

2011/01/30 21:13(1年以上前)

あ、アンチの方には無視でお願いします。

書込番号:12583772

ナイスクチコミ!12


@Wolfgangさん
クチコミ投稿数:66件

2011/01/30 21:24(1年以上前)

ペダル段差解消方法が見つかった!と思ったら・・・

姿勢が楽になっただけで肝心のペダル問題が解決しなかった・・・

これでは落胆しますよ。

別のスレを立てるべきでしょうね。

書込番号:12583816

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/30 21:58(1年以上前)

>@Wolfgangさん

>はぁぁ〜・・・くだらねぇ(-_-)


くだらないと思ったらスルーすれば良いだけでは?
わざわざそんな事を書き込む必要無いと思います。

書込番号:12584023

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/30 23:53(1年以上前)

スレ主さんの体格が分かりませんが、シート位置がかなり前方とお見受けしましたけど、クッションを敷いて頭上スペースは拳何個くらいですか?
ドーナツクッションでお尻にも優しそうですね。

書込番号:12584675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/31 01:10(1年以上前)

助手席のヘッドレストを外してるみたいだけど、
まさか、この状態で人を乗せてないよね?
アブナイよ。

書込番号:12584944

ナイスクチコミ!3


tm100hnさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/31 10:18(1年以上前)

運転席のドアが開いているみたいだけど

まさか、この状態での走行はアブナイよ。


>29Q 

書込番号:12585693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/31 11:12(1年以上前)

自分の体にあったセッティングが出来るかどうかを、チェックして買わなかった代償は大きいわね。
どうしてもペダルの問題が解決しなくて我慢我慢じゃ嫌でしょ?

シートの高さもそんなクッション買わないと合わないみたいだし・・・

今なら高く売れるし売却して他に乗ったほうが楽しい人生じゃないの?

私ならチェックしないで買ってしまった勉強代だと思って他にするわ。

プリウスだけが車じゃないわ。

ガソリン食わないだけが車じゃないわ。


書込番号:12585853

ナイスクチコミ!2


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/31 11:56(1年以上前)

車はなるべく多くの体型の人に合う様に設計されていると思いますが、それでもどうしても万人に合うという訳では有りません。
骨格や、手足の長さは人それぞれ異なりますので、自分の骨格にあう車だけを選ぶと、選択肢がかなり狭まる方もおられると思います。

ですので、スレ主さんはその様な場合は、クッションを使用したら楽になりましたので参考にして下さいと言いたいのだと思います。

それに対して、体に合う車に買い替えた方が良いといった意見は、少し違うと思います。
この様に、車を体に合わせる工夫をするのは、私は良い事だと思います。

書込番号:12585978

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/31 12:16(1年以上前)

前車がね・・・ほんとシートが体に合わず、凄い腰痛が辛かった。低反発の座布団が手放せませんでした。
スレ主さんの気持ちは凄い分かります。良いポジションを見つけるまで時間は掛かると思いますけれども、頑張って試行錯誤して下さい。

書込番号:12586043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件

2011/01/31 13:07(1年以上前)

〜tree25さん〜
フォローいただきありがとうございます。

tree25さんが書かれている様に、僕以外にも、似たような事を感じている人が居るかも知れない、と思って、参考になればとスレを立てた次第です。(実際に、前スレでは、そう言う意見も散見しました)

他の車に買い換える、と言う選択肢は、全ての選択肢を同等に扱う、と言うルールで考えればアリですが、僕の家の経済事情では無理な話です。
そうすれば、少しでも改善する方法を考え、それが共有できればなお良い、と思います。

〜Zero-oneMaxさん〜
慣れの世界だと思いますので、時間がかかる事は覚悟しています。でも、逆に、こうして自分が得た情報で、共有するに値する、と思えば、出来るだけこうして発信したいと思っている訳です。
それ位の事は普通にさせて欲しいですよね。

書込番号:12586220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/31 14:43(1年以上前)

さすがに、ヘッドレスト外してる件は誰もフォローできないよねーっ
「首が疲れるからイヤ」とか、
「髪型が崩れるからイヤ」とか言われて外しちゃったのかな?
すぽんぢさん、優しそうだもんね。
けど、安全を第一に考えてあげるのが本当の優しさだと思うよ。
すぽんぢさんって、憎まれ口を叩くこともあるけど、
根は素直な良いコだって知ってるから、それほど心配はしてないけどね。
ペダルにプレート貼るのは危険だからやめてください、ってアドバイスしたの
ちゃーんと聞いてくれてるしね。

書込番号:12586479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件

2011/01/31 15:21(1年以上前)

無視しようと思っていたのですが.....

にくきゅうちゃんさん
ヘッドレストはウチの嫁が、普段助手席の後ろに乗っていて、前が見たい。と言う理由で外しています。

そして、当たり前ですが、助手席に人を乗せる時には装着してますが、なにか?

書込番号:12586576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/31 15:39(1年以上前)

すぽんぢさん
 相手にしなくて良いです。喜ぶだけです。

書込番号:12586624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/31 16:09(1年以上前)

>無視しようと思っていたのですが.....

無理にレスしてくれなくても良いんですよ。
危険さに気付いて、改めてくれればね。
ペダルにプレートを貼る危険性にも、言われるまで気付かなかったでしょ?
どうやら、ヘッドレストについては取り越し苦労だったみたいですね。よかった、よかった。
それにしても、奥様、相当なお嬢様育ちだね。

書込番号:12586712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/31 17:55(1年以上前)

すぽんぢさん、相変わらずアンチにイジられてますね!足が疲れるのは、単に運動不足ですよ!毎日ウォーキングするなり、足腰を鍛えた方が良いですね。

書込番号:12587102

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2011/01/31 21:09(1年以上前)

この手の車のレベルでは、この程度のシートです。

レカロのシートを検討されたら如何でしょうか。

今から20年ほど前、GX81クレスタのパワーシートに乗っていましたが、微妙に身体に合わず、レカロに交換しました。

その頃は高額でしたが、今時はレカロも随分と安くなってきました。

是非、ご検討ください。乗っていて身体に合わないシートは苦痛です。

書込番号:12587981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件

2011/01/31 21:44(1年以上前)

〜YS-2さん〜
書き込みありがとうございます。

やはりレカロですか。

実は先日、ある所で久しぶりに見てしまったんです。レカロ。

正直に告白すると、見れば欲しくなるのが分かっていたので避けて通っていました。
でもレカロのシートを見て(もう随分興味の対象から外れていたのでどんなラインアップなのかも分からなくなっていますが) これを付けたらどんなにか快適なドライブになるのだろうか。と思ってうっとりしてしまいました。

先立つモノを工面する方法。考えましょう.....(涙

書込番号:12588178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/01 23:19(1年以上前)

>実は先日、ある所で久しぶりに見てしまったんです。レカロ。

量販店に並んでるようなやつは、上下のアジャスターが付いてないから気を付けてね。
レカロで上下アジャスター付のは30万以上するんだよね・・・
お金は工面できるかな?

書込番号:12593297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/01 23:23(1年以上前)

すぽんぢさんがスポンジを敷く・・。

ネタか???

書込番号:12593341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/01 23:24(1年以上前)

レカロシートといえば、「L」使いのアマデウスさんをおいて他にいないでしょう。
最近見かけませんがお元気ですか〜。

書込番号:12593344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/02 00:33(1年以上前)

アマデウスさんは、水垂れスレ以来、嫌気がさして来なくなったらしいぜ!それも、あのパクリHNの所為だな!すぽんぢさん、寝る前に毎日スクワット50回すると、足が疲れにくなるよ!頑張れ!

書込番号:12593730

ナイスクチコミ!1


11221122さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/02 21:25(1年以上前)

こんばんは
私もプリウス30での長距離ドライブ時の腰痛に悩まされておりました。
体型によるのかも知れませんが、背中の肉(脂肪?)が少ない人だと背中がシートバックに入り込み、首が前に出るドライブポジションになるので、腰と首が疲れやすいシートと思います。
私は、クラッティオのシートカバーを装着したのですが、ポジションも解決されました。
もちろん個人差はあると思いますが、私と同じ悩みを持っている人は試してみてはいかがでしょうか?因みに本皮仕様で座り心地も最高です。

書込番号:12597285

ナイスクチコミ!1


@Wolfgangさん
クチコミ投稿数:66件

2011/02/03 22:37(1年以上前)

>首が前に出るドライブポジションになるので、腰と首が疲れやすいシートと思います。

アクティブヘッドレストの出来が悪いからですね。
このクラスでは上下しか調整できない車が多いからしょうがないですが、
プリウスのは特に出来が悪いみたいですね。
私の友人もヘッドレストがウザくて邪魔で外して走りたいとよく言ってます。

書込番号:12602244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/04 01:21(1年以上前)

@Wolfgangさん>
他のスレもそうですが、もしかして最近の車はご存じないのでしょうか?なんだか、「プリウスしか見ていない」みたいですけど。
ヘッドレストの違和感はどの車でもよくある話で、別段プリウスが多いわけではないですし、「特に」と言うことであればずっとメジャーな話(車種)があるのですが。

書込番号:12603023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:633件

2011/02/04 05:13(1年以上前)

〜11221122さん〜
シートカバーですか、考えも及びませんでした。

僕の体型は、ちょっとメタボですけど、それ以外はいたって平均的な体型だと思っています。だから理屈の上ではそんなに違和感は持たない筈なんですがねぇ。

しかし、11221122さんが言う様に、「首が前に出る」と言うのは、僕はあまり気になりませんでした。ひたすら腰から下が疲れてくる、と言う症状です。

今はこのクッションで様子見ですが、シートカバーも今度、注意して見ておきます。

書き込みありがとうございました。

〜たく(旧型)さん〜
そっとしておきましょうよ。
過去、@Wolfgangさんの書き込みを見ていると、ヘッドレストが調整出来ない車はダメだ、と言い続けておられますし、それは個人の信念としては尊重できます。

書込番号:12603276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 プリウスの満足度4

2011/02/05 13:18(1年以上前)

私もプリウス30S乗りで10,000kmぐらい走りましたが、長時間になると腰が痛くなることが多く、(それまでのトヨタ車ほかでは経験したことがないほどの違和感)結局座り方を教習所のお手本のような極端な直角座りにするか、クッションをかますことで対応しています。ただ、写真をみるとトピ主さんの運転席位置はあまりに前過ぎるような気がしないでもないですが。(あれは単に撮影用かもしれませんが)右足が疲れるというのは私もあります。(太ももの内側あたりが特に)これもシート位置のアジャストでベストポジションを決めるしかないですが、ほかの車(トヨタ以外も)に比べて調整許容度がプリウスはやけに狭い感じはします。

書込番号:12608891

ナイスクチコミ!1


@Wolfgangさん
クチコミ投稿数:66件

2011/02/05 21:22(1年以上前)

>ほかの車(トヨタ以外も)に比べて調整許容度がプリウスはやけに狭い感じはします

やはりコストダウンのしわ寄せがきてるのでしょうか。

書込番号:12611098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件

2011/02/05 22:41(1年以上前)

〜kohokukuminさん〜

僕は腰には全然きません。とにかく足、それも右足の太もも、内側だけです。(ここは同じですね)
しかし、このクッションで、かなり改善されているので、ここはクッション様々です。

>写真をみるとトピ主さんの運転席位置はあまりに前過ぎるような気がしないでもないですが。

一番はじめに乗った車が、先輩から譲ってもらった27レビンの超ラリー車でして、コテコテのバケットシートにびっくりする程のフットレストでした。しかし、バケットシートの強力なホールディングと、頼もしいフットレストによるしっかりとした踏ん張りが体に染みついています。
それが今でも左足がフットレストをしっかり踏み抜けないと納得できない事に繋がり、今のシートの位置が決まってしまっています。
これも、もう抜けられない癖なので、今さらに困っているのですが、まぁ文句ばかりも言ってられません。

クッション・シートカバー・シートの交換・アクセルペダルの加工。 など色々な意見を頂いたので、自分に一番の方法をじっくり模索しようと思っている所です。

書込番号:12611560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/05 22:58(1年以上前)

>今でも左足がフットレストをしっかり踏み抜けないと納得できない事に繋がり、今のシートの位置が決まってしまっています。
これも、もう抜けられない癖なので、今さらに困っているのですが、まぁ文句ばかりも言ってられません。

以前、左足ブレーキを稀に使うと発言されていましたが、この抜けられない癖がある限り左足ブレーキを使わないほうがいいでしょうね。

書込番号:12611670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/21 23:17(1年以上前)

>人間、とっさの時に、過去から体に染みついた方法が出るので、はっきり言って、自分が信用出来ないのです。

正解です。
バカな意見はスルーしましょう。
バイクにしか乗ったことがない人間には、ペダルの踏み足を右から左へ変える事がいかに難しく危険であるという事が分からないのでしょう。

書込番号:12807234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件

2011/03/21 23:43(1年以上前)

>>人間、とっさの時に、過去から体に染みついた方法が出るので、はっきり言って、自
>>分が信用出来ないのです。

>正解です。
>バカな意見はスルーしましょう。

もちろんです。

今さら踏み足を変えろと言われても、単に困ります。
過去から体に染みつく、って言うのを経験した事がないのでしょうかね? 逆に不思議です。

書込番号:12807372

ナイスクチコミ!1


プリ愛さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/22 22:33(1年以上前)

1100kmほど走行して、色々な面で私も不具合を感じ始めています。

首が前に出るヘッドレスト、しばらく、前後を逆につけて居ましたが、それでも落ち着かず、また戻したり、シートリフターを上げたり下げたり、リクライニングを少しずつ変えたり。

前にどなたかの指摘にもありましたが、「最近のトヨタの車のシートは小さく薄く作って、室内を広く見せる傾向にある」の一言に尽きるなぁと思わされています。

ペダルの違和感はまだ感じていませんが、経験談を1つ。

昔乗っていたアルトワークスMT車で、ブレーキだけが突出していると感じて、いつもブレーキングの時は、逆に踏み損ないそうに感じて怖かったです。

そこで、丹念にブレーキペダル付近を調べると、利き始めまでの遊びが割と多い事に気付き、遊び調整用のネジを極限まで切り詰めて、ブレーキペダル面をクラッチとアクセルの高さにかなり近づける事に成功しました。

しかし、それをして逆に問題点も浮上しました。普通は良いのですが、冬など防寒用の厚手の靴や、登山靴、いやそれ程でもなくてもトレッキングシューズなど、嵩張る靴の場合、アクセルから足を話すときに、ブレーキペダルの裏側に靴が引っ掛かり気味になり、最悪、足がデッドロックされてしまう怖れが生じると言う事でした。

ペダルの高さ関係はそんな事にも意味があるのかも知れませんね。

ちなみに、高さを統一して、操作性は良くなったと感じましたので、アクセルオフするときだけ気を付けるようになり、遊び調整は自分としては成功だったと覚えています。


書込番号:12810971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ306

返信95

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

電子制御に欠陥なし(トヨタ車は安全)
急加速問題で米運輸省は8日、急加速問題について最終調査報告書を発表し「電子制御システムに急加速の原因となる欠陥はなかった」と結論づけた。

今日の新聞の見出しに大きく掲載されてましたね。
以前お騒がせした急加速問題もはっきりしたし、車業界はトヨタに限らずだいぶ景気回復してきてますね。今後はハイブリットカーやEVにもっと力を入れてもらいたいですね。

書込番号:12631365

ナイスクチコミ!10


返信する
@Wolfgangさん
クチコミ投稿数:66件

2011/02/09 22:20(1年以上前)

なぜ?プリウスの口コミに?
プリウスだけではないでしょう問題になったのは?
カテゴリー違いですね!ご苦労さん!!

書込番号:12631421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/09 22:25(1年以上前)

これで安心してトヨタ車に乗れるようになりましたね。
ここのプリウスオーナーのみなさんもホッとされたでしょう。

そうすると、2件の大きなプリウスの暴走事故も運転者側のミスの可能性が高いですね。
二度と悲惨な事故を起こさないようみなさんも安全運転には心がけてください。

書込番号:12631448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/09 22:39(1年以上前)

hide12341 さん
やはりぬれ衣でしたね。調査に1年もかけたのはアメリカらしいですが。
豊田社長の涙も無駄にはなりませんでしたね。
暴走おばさんや プリウスが止まらないと言ったおじさんたちは
どうなったのでしょうか?
まあ、膝にコヒーがこぼれただけで 億単位の賠償金がとられる
国ですからしょうがないのかもしれません。

書込番号:12631573

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2011/02/10 00:10(1年以上前)

公聴会で「恥を知れ」とトヨタを罵ったおばさんのセリフが耳から離れない・・・
「欠陥ありませんでした」で・・・済むんだろうなぁ。アメリカは。

書込番号:12632216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/02/10 01:12(1年以上前)

うろ覚えですが・・・

勝手に加速して生命の危機を感じている筈のオバサンの長電話が話題になった事件ですよね?
(普通、電話する余裕ないでしょ? と思っていました)

書込番号:12632472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/10 01:24(1年以上前)

マットがズレてアクセルペダルに引っかからないように、
ちゃんと電子制御してもらいたいですね♪

書込番号:12632508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/10 01:32(1年以上前)

@Wolfgangさんの指摘の通り、問題になったのはプリウスではなく、トヨタ・レクサス全体なんですよね。

書込番号:12632533

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2011/02/10 01:36(1年以上前)

マットは米国内の問題だったけど、市販のマットは気をつけた方が良いね。
ところで、にくきゅうちゃんさんの車のマットは、何の車のマットかな?

書込番号:12632539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/10 01:47(1年以上前)

hide12341さんは、
マットプレイが好きなのかな?

書込番号:12632571

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2011/02/10 02:03(1年以上前)

↑話をそらしてもダメですよ。プリウスが好きみたいだけど、実際は何の車に乗られてるの?イケメンさんと同じ車かな?

書込番号:12632608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/10 09:57(1年以上前)

>マットがズレてアクセルペダルに引っかからないように、ちゃんと電子制御してもらいたいですね♪


ま、これは冗談でしょうけども、案外、安全という観念が欠落している人が多いと思います。
たしかに、マットが引っかかってしまった場合の危険性だとかを一般に啓蒙していなかった責任もあろうと思います。

しかし、私が運転免許を取った頃は、ブレーキペダルの後ろも物が挟まると危険だということは、あっちこっちで言われたように記憶しています。
教習所でも言われたような、、、

これはマットに限らない話ですけども、ドライバーの意識改革も必要だと思いますね。
昔に比べると、運転のマナーは非常に改善されていると感じますが、自動車という機械を家電と同じように使ってしまい、メンテナンスなども軽視されていると思います。

最近、高速道路無料化で週末に出かける人が増えていますが、路上故障が急激に増えているそうです。
今までは、不景気のせいか近所の買い物しか乗らなかったので、整備不良車輌も故障に至らず何とか乗れていたんでしょうけど、急に長距離を乗る方が増え故障が続発しているようです。

中には、エンジンオイルがドロドロになっていて、既に液状ではなく固形物になりかけている方も多いそうです。ここの掲示板に来ている方は、そんなことはないでしょうけど、世間一般では、そんな感じだそうです。

そのくせクレームなんて言われると、自動車メーカーもたまったもんではありませんね。

故障=クレーム=リコールになってしまいそうですね。ドライバーに対しメンテナンスの自己責任化していく必要がありますよね?

5年も10年も乗った車が故障したからといってクレームを要求する人が増えているようですが、なにそれ!≠チて感じです。

やるべきことをしてから人に要求する姿勢が大切ですね。

書込番号:12633273

ナイスクチコミ!4


きみゅさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:24件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2011/02/10 10:01(1年以上前)

アメリカは今回の件でトヨタが膨大な時間と金を掛けて開発した技術を調査の名目で入手したわけです
今後、これらの技術をGMが(特許に触れないように)うまく使っていくんでしょう

書込番号:12633290

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/02/10 10:30(1年以上前)

昔、GMは車の需要を増やすために、当時結構充実していた旅客用鉄道網を、意図的に不便にした事があったそうです。

日産の「トロコイドCVT」も購入して、徹底的に調べた上で工場の片隅にガラクタのように転がしていたようです。

技術が欲しければ素人俳優を使ってクレームをつけて騒ぎたてて、調査の名目で技術を盗む。
いかにもGMらしい。

書込番号:12633378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/10 10:37(1年以上前)

何を根拠にそんなこというんですか?
それに、なぜ、そんなとこ食いつくの!!

タブロイド紙なみですね。確かに日本人が好きそうなネタですけど、、、

書込番号:12633399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/02/10 10:44(1年以上前)

元ネタはNHKの番組なので、反論はNHKにどうぞ!

書込番号:12633417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/10 11:38(1年以上前)

新型プリウスで、ブレーキすっぽ抜けのリコール隠し闇改修疑惑騒ぎが起きていなければ、
世界各国でこの電子制御欠陥疑惑騒ぎはここまで大きくならなかったのではないでしょうか。
この二つの出来事の相乗効果で騒ぎが異常事態に発展してしまったと思います。


書込番号:12633581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/10 11:48(1年以上前)

>ブレーキすっぽ抜けのリコール隠し闇改修疑惑騒ぎ


これは、国交省が正式に闇改修≠ニ結論づいたんでしたっけ?

書込番号:12633608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/10 12:37(1年以上前)

>アメリカは今回の件でトヨタが膨大な時間と金を掛けて開発した技術を調査の名目で入手したわけです

やり方がセコいですよね。
技術が欲しかったら、
トヨタみたいに正々堂々と金払って買えっつーの!

書込番号:12633763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/10 12:59(1年以上前)

【読売新聞記事抜粋】
米ワシントン・ポスト紙は9日付けの社説で、米運輸省がトヨタ自動車の急加速問題で「欠陥なし」との最終報告をまとめたことを受け、「ヒステリーを引き起こした米議会は責められるべきだ」と指摘し、反省を促した。
社説では、米議会の公聴会を、「真相を探るより、(報道の)見出しになることを意図したやり方だった」との見方を示した。その上で、大局観や自制を欠き、真相究明につながらなかったとして、過剰なトヨタたたきを行った議会の対応を批判した。

以上−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


この点は日本とは違うところですね。
日本で反対のことが発生したときに、こんなことを日本の新聞社が記事にできるでしょうか?


いずれ、全てを開示しているわけではありませんから、それほど技術が流出したという必要はないと思いますよ。
よっぽど、日産の方が問題だと思いますね。
完全に流出してしまい、且つ、流出先が、よりによって中国ですからね。


日本でも大騒ぎしていましたしね。その人たちは、トヨタに謝罪するのでしょうか?
まさかお金ももらっていたり、、、
そういう人は返金すべきですね、、、タカっちゃう人いますからね

書込番号:12633852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/10 13:34(1年以上前)

>日本でも大騒ぎしていましたしね。その人たちは、トヨタに謝罪するのでしょうか?

てか、トヨタは、アメリカ議会を提訴しないのでしょうか?
日本人には訴訟というやり方はなじめないかもしれないけど、現地トヨタは、アメリカに税金を払い、現地従業員を雇っているわけで、アメリカ企業の一面も併せ持っているわけで、義務とともに権利もあるんだよね。
変ないちゃもんをつけられた結果、莫大な営業損益を出したんだから、アメリカ社会の通念でいえば、当然訴訟を起こして当然のケースだ。

こういったことに、毅然として、訴訟を起こすと言うのも、ある意味、アメリカ社会に受け入れられる一つの手段とも言えるんじゃないかな?
何に対しても、忍耐と寛容を示すことは、アメリカ社会において、必ずしも、良いことばかりではないような気がする。
化の国においては「なめたらいかんぜよ!」って態度が称賛される事を忘れてはならない。

書込番号:12633973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/10 13:41(1年以上前)

>てか、トヨタは、アメリカ議会を提訴しないのでしょうか?

どうなんでしょうか?
米国に支払った制裁金も、調査が遅いことへの制裁金であるから、調査結果には関係ないですし、、、
それこそ、トヨタが米国議会を提訴するのではなく、日本政府が米国に謝意を求めるとかするのが筋ではないでしょうか?

民間企業が国家に、しかも米国提訴することは非常に難しいでしょうね。

書込番号:12633994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/10 14:14(1年以上前)

>民間企業が国家に、しかも米国提訴することは非常に難しいでしょうね。

え、現代社会においては、個人、または企業が国を提訴するなんてことは、けっこう普通にやってると思いますよ?
まして、訴訟社会のアメリカだったら、別に違和感ないんじゃないでしょうか?
てか、アメリカじゃ、肺炎になったのはたばこ会社のせいだとか、日本じゃ自己責任と思われるようなことで訴訟が起きるし、その訴訟で、勝訴しちゃったりする。

今回のケースだったら、訴訟を起こしても全然おかしくないと思いますよ。
アメリカのメディアでも行きすぎたトヨタ叩きが問題視されてるみたいだし、、、。

書込番号:12634071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/10 14:57(1年以上前)

>え、現代社会においては、個人、または企業が国を提訴するなんてことは、けっこう普通にやってると思いますよ?



そこは私との見解が違っていますね。
私は、個人や企業が訴えてもいいけれども、今回は、米国議会という国自身が招いた事態ですから、日本国が先に動いた方がいいと思います。
トヨタなど日本企業にとって、北米は重要なお客様です。いまでこそ中国に依存し始めていますが、それでも今までは北米中心に輸出していたし、今もまだ比重は高くなっています。その上、儲かる市場ですし、、、

それを考えると、日本国が動いた方がうまく収束すると思います。

順序の問題であり、まず先に日本国が動くべきといっているのです。

しかし、これは私の個人的見解ですから、なんともはやという感じです。

書込番号:12634181

ナイスクチコミ!2


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/10 16:05(1年以上前)

>てか、トヨタは、アメリカ議会を提訴しないのでしょうか?

提訴なんかしたら、トヨタバッシングが落ち着くどころか加速するのでは?
勝てばまだ良いけど、負けると目も当てられないと思われます。

書込番号:12634379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/10 16:26(1年以上前)

>私は、個人や企業が訴えてもいいけれども、今回は、米国議会という国自身が招いた事態ですから、日本国が先に動いた方がいいと思います。
トヨタなど日本企業にとって、北米は重要なお客様です。いまでこそ中国に依存し始めていますが、それでも今までは北米中心に輸出していたし、今もまだ比重は高くなっています。その上、儲かる市場ですし、、、

シマティーさん、トヨタは営利目的の株式会社です。
それが、身に覚えのない、さらにほかのアメリカの自動車会社の起こしたリコール問題とは全く異なる対応をされて上、営業利益を大きく圧迫されてしまった。
ある意味差別的扱いをされたとも取れないことはないですよね?
北米は大事なお客様とおっしゃっていますが、それとこれとは、全然別の問題だと思います。
たとえ、提訴しても、そのことがアメリカビジネスにおいてマイナスになるとは思えません。

かえって、アメリカ社会において、「泣き寝入り」は決して良い結果は生まないでしょう。
私が非常に残念なのは、トヨタの社長が、事の善悪がはっきりしない段階で、アメリカの公聴会で涙を流して謝罪とも取れる態度をとってしまったことです。
おそらく、あの映像を見たアメリカ人は、ああ、やっぱりトヨタ車は欠陥車だったんだ、と思ったことでしょう。

アメリカ社会は、それこそ弱肉強食の世界で、たとえ自分が9割9分悪くても、相手の1分のすきをついて反撃すると言う社会です。
泣き寝入りすると言うことは、相手の主張を暗に認めていると取られかねません。

もちろん、日本が国として、何らかの行動を起こすことに異議はありませんが、自らの身に降りかかったことは、まず自らが行動を起こすのがアメリカ的正義ではないでしょうか?
また、アメリカ社会に自分の正当性を認めさせることが、もっともアメリカ人にアピールする良い方法だと思いますよ。

書込番号:12634449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 17:51(1年以上前)

今回の発表でトヨタは、NHTSAとNASAから電子制御の安全性の確証を得た世界で唯一のメーカーとなりましたね。

「NASAも認める安全性能」なんてキャッチコピーに使ってもいいかもしれませんね。

でっち上げのプリウスの電子制御の不具合のニュースに騒いでいた、アンチプリウスの皆さまお疲れ様でした。あなたがたの努力は見事に水の泡となりました。

書込番号:12634695

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/10 18:33(1年以上前)

電子制御に問題はないってなったけど
なんかあと2点(何だったっけ?)に関しては、まだ完全にシロということにはなってなかったですよね。

問題はないっていうんだったら100%無い、ということにすればいいのに
まだ何か、いちゃもんをつけたいんでしょうかね。

書込番号:12634869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 22:07(1年以上前)

この問題の時に、トヨタ幹部はバカだと言ってた奴

出てきて謝罪しろ。

書込番号:12635809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2011/02/11 01:00(1年以上前)

簡単にNewsを信じない方が良いと思いますよ。では何故トヨタは何十億もの和解金を払ったのでしょう。


問題をお金で買ったのはトヨタでは?

書込番号:12636725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/02/11 09:36(1年以上前)

和解金を払ったからトヨタにやましいところがあると考えるのは早計でしょう。

事態を早く収束させないと、悪影響が出るので早期解決のための投資でしょう。

書込番号:12637568

ナイスクチコミ!5


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/11 09:58(1年以上前)

>事態を早く収束させないと、悪影響が出るので早期解決のための投資でしょう。


それと問題をお金で買った、という事との違いが分りませんが?
自分は悪くないと思ってますが、金を払えば満足するんでしょ?的な対応としか感じられない。

書込番号:12637641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/11 10:11(1年以上前)

>自分は悪くないと思ってますが、金を払えば満足するんでしょ?的な対応としか感じられない。


日本的には
道義的には許されないかもしれないけど
所詮訴訟を起こしたもの勝ちというお国柄ですからね。
お金さえ払っておけばいいんでしょ、という態度になってもしょうがないんじゃないですか?
特に自分のところの技術に問題はない、と信じていれば。

自分のところの技術に信頼性がなければ
改善のための努力はしなければいけませんが。
トヨタがそこに、目をつぶったとも思えませんし。

自分のところの技術に問題がなければ、最後まで戦えばいいんでしょうが
日本的にはそんなのめんどくさい、となっても
しょうがないんじゃないでしょうかね。

しかしながら、実質的損害賠償以上の
制裁的賠償金というのはどうにかならないものだろうか?
しっかりしないと、制裁金をかけますよ、と脅さないと
アメリカではしっかりしないんですかね。

人を信用しないにもほどがあるような。

書込番号:12637687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/11 10:31(1年以上前)

hide12341さん こんにちは。

この問題、当時は連日の様にテレビで放映されていましたよね。
職場でも、「大丈夫かい?」とか心配してくれる友人などおりましたけど、、

ここの掲示板では、これをネタにプリウスを購入したオーナーの私達が先見の目が無い新し物好きと書かれた事もありました。


hide12341さん
このレスを立ち上げてくれてありがとうございます。

書込番号:12637764

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/02/11 10:39(1年以上前)

tree25さんは

「提訴なんかしたら、トヨタバッシングが落ち着くどころか加速するのでは?」
「勝てばまだ良いけど、負けると目も当てられないと思われます。」

「それと問題をお金で買った、という事の違いが分かりませんか?」
「自分は悪くないと思ってますが、金を払えば満足するんでしょ?的な対応としか感じられない。」


では、あなたはトヨタがどういった対応をする事を望むのですか?

アメリカ議会の提訴はダメ
和解金を払って早期決着を図ってもダメ

なんだか後出しジャンケンを見ているような気がするのは私だけですか?


書込番号:12637800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/02/11 10:50(1年以上前)

これから冬が来ますさんへ

プリウスはこれからも進歩を続けるでしょう。
主にバッテリーの進化と、制御系をさらにドライバーの五感に違和感の無いようにしていくでしょうね。
現在でも、とてもレベルの高い完成度を持っていると思われます。
もし「先見の目がない新し物好き」が買ってしまっても後悔することは少ないと思われます。

私はプリウスではありませんがトヨタ車ユーザーです。
車そのものにも、ディーラーの対応にも満足しています。

書込番号:12637849

ナイスクチコミ!9


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/11 11:21(1年以上前)

>アメリカ議会の提訴はダメ
>和解金を払って早期決着を図ってもダメ


提訴については、ダメだとは書いてませんよね。
バッシングが加速する可能性があるから、提訴するなら、最悪アメリカからの撤退まで視野にいれて提訴する必要があるという事です。
当然、トヨタには有能な弁護士が付いていると思いますので、その様な事態になる様な事は当然考えているでしょうし、実際問題、撤退など簡単にはおこなえないでしょうから、軽はずみに提訴すれば?なんて事を言うのは無責任だと感じたので書き込みました。

和解金については、私は支払うべきではなかったと思います。
和解金を支払うというのは、非を認めた事になるのではないでしょうか?
日本の外交と同じ様に、弱腰の対応だった感は否めません。

では、今後どの様な対応をすればよいかですが、こうなってしまうと難しいですね。
私はもうこの際、逆に弱腰を貫いて提訴などせずに、通常通り営業を行なうのが一番得策なのでは?と思います。

まあ、一素人の考えなので、間違ってるかもしれませんが。

書込番号:12637996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/11 11:30(1年以上前)

日本を象徴する弱腰で間違いないと思いますよ情けない。

プリウス一族のような新車開発・販売しかもはや出来なくなってしまい情けない。

欧州ではもはやプリウスは過去の車との評価…
良い車とも思えませんし、五年後のトヨタを不安に思ってる社員も多いと聞きますが

書込番号:12638038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/11 11:48(1年以上前)

これは経済戦争だと思いますが。瀕死のGMを何とか再生したいがために
国を挙げて風評を作り上げて 一定の成果を得た国があれば
尖閣問題のように無策で 日本の国家としての動きはないばかりか
アメリカ議会へ働きかけをしない日本政府のだらしなさに
孤立無援の私企業として どんななすすべがあったのだろう。
こんな事だから 液晶は韓国に持って行かれ 新幹線は中国に持って行かれる
産業に対する国のありように不安を抱きます。

書込番号:12638101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/11 12:31(1年以上前)

「米政府・議会の“目的”達成 トヨタ独り負け、GMは再生」とのこと。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110209/bsa1102092042014-n1.htm

疑惑をこの先も引きずるよりは随分とましですが、いまさら電子制御に欠陥はないと判定されてもマイナスからの出発になりますし、前途は多難です。

書込番号:12638280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/11 13:59(1年以上前)

ガストゲストさま

>簡単にNewsを信じない方が良いと思いますよ。では何故トヨタは何十億もの和解金を払ったのでしょう。


これはトヨタの調査が遅れたことに対する制裁金です。
調査結果には何も関係ありませんから、やましいも何もありませんよ。

書込番号:12638761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/11 14:13(1年以上前)

クルマチョースキさま


>もちろん、日本が国として、何らかの行動を起こすことに異議はありませんが、自らの身に降りかかったことは、まず自らが行動を起こすのがアメリカ的正義ではないでしょうか?


確かにそうかもしれません。
私は、トヨタが訴訟した場合の米国民の反応がどうなるのかわかりませんから、その方が政党にトヨタを評価してもらえるならば、トヨタ自身が訴訟すればいいと思います。
しかし、私にはどうもそれが理解できないんです。

終息に向けて米政府を味方に付けた方がいいかもしれません。

それに、今回はGM再生のために演技していた節がありませんか?
技術を盗むためNASAで調査したという方がいますが、それより、GM再生を支援するためにトヨタを非難したんでしょう。
そのタイミングでトヨタからの乗り換えキャンペーンを実施したのも、なんともはやタイミングが良すぎますね。

と考えれば他意があって非難しているわけだから、訴訟するとなにやら強引な反発が予想されませんか?

いずれちょっと、訴訟するのは怖いと思います。

あまり米国民の意識はよくわからないので、なにか類似事例とかあるとわかりやすいですね。
わからないから日本的な考えをしただけですので、、、
教えてもらえればと思います。

書込番号:12638824

ナイスクチコミ!1


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/11 14:22(1年以上前)

和解金も支払ってる様ですよ。
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_163542
たしかに何十億ではありませんが。

何十億は制裁金ですね
http://www.afpbb.com/article/economy/2780243/6602193

書込番号:12638863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/11 14:28(1年以上前)

>遺族に和解金1000万ドル(約8億3000万円)を支払う。弁護士が23日、明らかにした。


政府ではなくて遺族ですよね?
政府の話しと遺族への話しをゴッチャにするとわかりにくくなります。

これは早急に和解しておかないと訴訟が相次いでしまうから、訴訟対策ですよね?
いいことではありませんが米国ではよくある対応ですよね。

書込番号:12638892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 14:41(1年以上前)

>それに、今回はGM再生のために演技していた節がありませんか?

シマティーさん、私もそれは感じます。
たぶん、シマティーさんと、私の考え方の違いは、アメリカ人、アメリカという国の認識の違いかもしれませんね。
私は、もしこの問題が日本国内で起きたなら、全然違う展開になっていただろうし、訴訟うんぬんの話もしなかったと思います。

訴訟に関しての考え方は人それぞれでしょうが、今回のことがGMの再生のためだったのだとすれば、

「日本企業は、たとえアメリカに巨額の投資をしても、本質的には、アメリカ企業とは認められないこと。」

「アメリカは自国の産業を守るためなら、国家ぐるみで、非合法な手段に訴える。」

今後、この二点を肝に銘じて、経済活動をしていかなければならないということです。

書込番号:12638951

ナイスクチコミ!3


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/11 14:44(1年以上前)

相手が政府だろうと個人だろうと、和解金を払うと言う事は非を認めるという事じゃないのですか?

しつこい様ですがやはり”自分は悪くないと思ってますが、金を払えば満足するんでしょ?”的な対応なのか、もしくは、どこかやましい気持ちがあったのでないかと感じてしまいます。
本当に自分達は悪くないという自信があれば、突っぱねるくらいして欲しかったと思います。

書込番号:12638970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 14:51(1年以上前)

>和解金も支払ってる様ですよ。

これって、フロアカーペットでの事故が対象ですよね?
電子制御部品とは何の関係もないのでは?
今回の事件の本質は電子制御装置が本質ですよね?

フロアカーペットの問題はトヨタじゃなくても、過去に例があるし、普通にリコールすれば住む話でしょ?
なのに、そこを意図的に取り上げて、電子制御の問題と同列に扱われたことにギミックを感じます。

書込番号:12638997

ナイスクチコミ!4


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/11 15:11(1年以上前)

すみません、和解金と制裁金、電子制御の欠陥とフロアマットがごっちゃになってました。
訂正してお詫び致します。

それでは、
http://www.afpbb.com/article/economy/2780243/6602193
この制裁金の”安全に関する欠陥”とはなんだったのでしょう?

shimaty2000さんが仰られた
>トヨタの調査が遅れたことに対する制裁金です

とは少し意味合いが違うのではないでしょうか?

書込番号:12639093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/11 15:22(1年以上前)

そうですね。
確かに、調査の遅れだけではなく、報告義務を怠ったということに対する制裁金ですね。

しかし、私が言っていることは、結果に対する制裁金ならば返金する必要がありますが、名目が結果に対するものではないので、道理的難しいのではないでしょうか?

と言っているんです。

感情的にはとても納得できるものではありませんが、、、

書込番号:12639144

ナイスクチコミ!1


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/11 15:29(1年以上前)

報告義務を怠ったと言う事は報告しなければならない”安全に関する欠陥”ってなんの事でしょう?
欠陥が無ければ、報告する義務などないでしょうから。
これもフロアマットの件?それとも電子制御に欠陥の件?その他の欠陥?

書込番号:12639174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/11 17:32(1年以上前)

ささいちさん 

お返事ありがとうございます。
先ほど、職場に配る義理チョコを購入に行ってまいりました、
その帰り道、天気も良く見通しも良い信号の無い農道で、燃費トライアルしてきました。

するとこの季節なのにリッター30キロ出ました、オーナーの皆様が書かれている様にアクセルワークがちゃんと出来た?のかも知れません。
思わず、嬉しくて車の中でガッツポーズを取ってしまいました。

燃料代がちょっと浮いた気持ちになったので、自分用の少々お高いチョコを買っちゃいました。
小さい事ですけど、凄い充実した感じです。(^-^)v




書込番号:12639692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/11 17:51(1年以上前)

>報告義務を怠ったと言う事は報告しなければならない”安全に関する欠陥”ってなんの事でしょう?
欠陥が無ければ、報告する義務などないでしょうから。


報告義務を怠ったと言うのは、リコールになった案件と書かれていますね。
ですから、Tree25さまが仰る通りでしょう。
しかし、今回の報道は電子制御装置に関することですから、これについては、報告義務とは無関係ですね。

書込番号:12639792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 18:31(1年以上前)

>”安全に関する欠陥”ってなんの事でしょう?

加速ペダルと運転席フロアマットの欠陥のことでしょう。
アクセルについては確かにリコールになりましたし、フロアマットに関しても、疑いは残ってるみたいです。
しかし、問題になった、急加速に関しては、アクセルの操作ミスって判断が出ていますし、電子制御装置に関しては今回完全にシロの判断が出ましたよね?

訴訟、および事実関係を誤解なさっているようですが、

@アクセルの戻りが悪い

Aフロアマットがぺダルに引っかかる

B電子制御装置の不具合

これらのことは、急加速の原因として疑われましたが、本来は別々の事案です。
その後の調査で関連性が否定されてますからネ。

また、訴訟に関してですが、これら別々の事案をいっしょくたに考えるからめんどくさくなるわけで、
@とAに関しては、例えリコールの対象になったとしても、公聴会を開いて大々的に批判の対象となるようなことではないということです。

キモはBですが、この点はトヨタは最初から「問題なし」と言っているし、アメリカ側の調査でも、NASAまで動員しても、問題を発見できなかった。

しかも、散々トヨタを批判してきたマスコミもアメリカ側のやりすぎを認めています。
私が訴訟に言及したのは、Bに何も問題がないのに、あたかも致命的欠陥があるように扱われて、結果、巨額の損失を出したからです。

トヨタが賠償金を払ったのは、明らかにやりすぎたトヨタ叩きが原因でしょう。
しかも、アメリカ公聴会が問題なし、としてるんですから、いまさら金を払ったうんぬんは意味がないでしょう。

ま、ぶっちゃけ、この問題の本質は、「道に落ちてた、1000円を猫ばばしたら、懲役10年をくらった」みたいなもんでしょう。

それともtree25さんは、どうしてもトヨタを悪者にしたいのな?

書込番号:12639974

ナイスクチコミ!5


URLLLさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/11 21:14(1年以上前)

ただTOYOTAもそんな良心的な会社でありませんよ。
安全よりも儲けを優先させる(ようになった)会社です。

燃費テスト・安全計測テストだけでは、良い結果が出るように
設計されたズル賢さが信用できません。

カタログ燃費と実燃費の差、
これが安全性についても言えます。
事故してから理解しても遅いと思いますが。

書込番号:12640781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/11 22:01(1年以上前)

>燃費テスト・安全計測テストだけでは、良い結果が出るように設計されたズル賢さが信用できません。


トヨタだけではなくどこのメーカーも同じだと思います。
というかそれを見越して基準を決めていかないといけないということでしょう。

すなわち国交省の問題??

書込番号:12641065

ナイスクチコミ!5


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/12 00:44(1年以上前)

>それともtree25さんは、どうしてもトヨタを悪者にしたいのな?


私は別にトヨタを悪者にしたい訳ではありません。
父はトヨタ派ですし、当然私も小さい時からトヨタ車に乗っていました。
私も以前トヨタ車も所有していましたし、友人もトヨタのディーラーに勤めてます。
また義理の兄もトヨタの本社に勤めており、義理の姉もトヨタの関連会社で働いています。
そして、今製造業の会社に勤めていますのでトヨタ式の”カイゼン”を勉強させて頂いてます。

だだ、不勉強の為、制裁金と和解金がごっちゃになっていたのがあったので、制裁金が何に対しての制裁金だったのかが知りたかったのです。
フロアマットとアクセルペダルが戻りにくくなる不具合とステアリング関連の不具合があった様ですね。
http://blog.livedoor.jp/deps70/archives/2001602.html

>例えリコールの対象になったとしても、公聴会を開いて大々的に批判の対象となるようなことではないということです。

>ま、ぶっちゃけ、この問題の本質は、「道に落ちてた、1000円を猫ばばしたら、懲役10年をくらった」みたいなもんでしょう。



それなら、やはり高額の制裁金を払うのは”弱腰”ととられてもしょうがないのでは。
日本の製造業のトップとして、もっと毅然とした対応をして欲しかったと思います。

書込番号:12642012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/12 01:55(1年以上前)

>>それともtree25さんは、どうしてもトヨタを悪者にしたいのな?

余計なこと言っちゃいましたね。ごめんなさい。
ただ、tree25さん、ちょっと、賠償金にこだわりすぎですよ。

トヨタも自社の車にある種の欠陥があったことは認めているんですよ。
先に指摘した、@とAですね。
賠償金はあくまで、@とAに関してのことで、Bはぜんぜん別のことです。

アメリカ側もなんとか欠陥を探そうとしたんでしょうね。
普通、車の構造を調べるのにNASAなんか使わないでしょ?
それともトヨタの技術が素晴らしくて、NASAじゃないと解析できなかったんですかね。
だとしたら、日本の物作りも捨てたものじゃないってことでしょう。

書込番号:12642260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/12 09:18(1年以上前)

電子制御装置の不具合。
NASAまで動員してご苦労様な事ですが、そもそも電子制御装置の不具合が怖くて車に乗れない、と言うのなら、フライバイワイヤの飛行機なんか絶対に無理だと思います。
そこまでいかなくてもグラスコクピットの飛行機も僕は怖い。そう言う飛行機に乗る時は、覚悟を決めて乗っています。

人が作るものは必ず不具合がつきまとうもの。それはこの車でも、飛行機でも同じ世界だと思うのですが、なぜこの車だけが大騒ぎされているのか。
そう考えると、この問題は電子制御装置の不具合の解消が目的ではなく、単なる経済戦争だと思えて仕方ないです。

公聴会の映像を見た時の第一印象は「東京裁判?」でした。そもそも戦勝国が敗戦国を裁く、と言う裁判を堂々とやっちゃう国です。
彼らがトヨタの車だけが売れてけしからん、と言うのなら、悔しければ売れる車を作ってごらん。としか言いようがなくなります。

こう言うスタンスの人間なので、制裁金とやらは僕は大賛成。
文句を言う人間は金で黙らせれば良い。と思うからです。

書込番号:12642942

ナイスクチコミ!3


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/12 09:32(1年以上前)

>こう言うスタンスの人間なので、制裁金とやらは僕は大賛成。
>文句を言う人間は金で黙らせれば良い。と思うからです。

こういう考え方もありだとは思います。
しかし私は、制裁金があまりに高額なため、それを本当に支払う必要があったのか?と疑問に思います。

以前、制裁金について私が、あまりに高額だそれは支払うべきでは無かったと書き込んだ際、反論された皆様はすぽんぢさんの様に”文句を言う人間は金で黙らせれば良い。”という考えでしょうか?

書込番号:12642996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/12 09:41(1年以上前)

>以前、制裁金について私が、あまりに高額だそれは支払うべきでは無かったと書き込んだ際、反論された皆様はすぽんぢさんの様に”文句を言う人間は金で黙らせれば良い。”という考えでしょうか?



“なぜ、米国は制裁金を課すことができるのか??”

を考えてみたらよくわかると思います。

日本が制裁金を課したからといって影響は少ないでしょう。その心は、その市場に対し世界各国が魅力を感じているかどうかでしょう。
制裁金に懲りたならば、米国市場から撤退すればいいんです。だれも撤退しないのは、先進国で唯一成長し続ける市場で魅力があるからです。
中国が伸びているといっても販売されているものは安価な製品が主体で、米国の場合は、数も多い上、高価なものが売れ利益を稼げる市場ですよね?

日本企業は、売り上げや数量ベースでは米国から中国などへ移行していますが利益ベースで考えると、まだ、米国依存度は高いのではないでしょうか?

だから、多少の横暴は目を瞑ってしまうんです。嫌なら撤退すればいいだけですから、、、

書込番号:12643042

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/12 09:55(1年以上前)

>shimaty2000さん

なるほど、アメリカを大きな”お得意様”だと考え、”お得意様”だから、理不尽なクレームでも甘んじて受けるという考えですね。

逆にナメられはしないか、この先トヨタだけに限らず、その他の日本企業に対しても”理不尽なクレーム”がエスカレートするのではないかと不安を覚えるのは私だけでしょうか。

書込番号:12643093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/12 10:27(1年以上前)

tree25さん

>裁金があまりに高額なため、それを本当に支払う必要があったのか?と疑問に思います。

金額の高い、高くない、と言う話は最終的には、

>逆にナメられはしないか、

と言う事などとのバランスでしょう。

ナメられようが、儲かると思えば金で黙らせる方が得策と考えるでしょうし、そうじゃないと思えば金額に関して争うでしょう。そしてトヨタが制裁金を支払った、と言う事は得策だと判断したと思っています。

そうであるなら我々日本国民は、今回のこの話を堂々と支持する事が大切だと思います。

仮に某国の人が「制裁金を払うと言う事は(不具合を)認めたと言う事だろう」と言って来ても。
「当初から電子制御の不具合は無いと言っていたが、金で解決する方法がある、と言うのでその方法に同意したまで。その方法の何処が悪いのか? しかも、よく調べたら、不具合は見つからなかったと言うが、どんな調査をやって、制裁金の話になったのか、分かりやすく仔細に教えて欲しい」位の反論をすれば良いと思います。

こう考えると、ここでこの車のネガティブな事を書き連ねている人は売国奴、とも言える訳です。

書込番号:12643222

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/12 10:44(1年以上前)

>「当初から電子制御の不具合は無いと言っていたが、金で解決する方法がある、と言うのでその方法に同意したまで。その方法の何処が悪いのか? しかも、よく調べたら、不具合は見つからなかったと言うが、どんな調査をやって、制裁金の話になったのか、分かりやすく仔細に教えて欲しい」位の反論をすれば良いと思います。


また、少し混乱してきましたが、制裁金は電子制御の不具合とは関係無いのですよね?
もし、今回電子制御の不具合が見付かっていたら、更に制裁金が課せられる可能性があったんですよね?

書込番号:12643302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/12 11:03(1年以上前)

>なるほど、アメリカを大きな”お得意様”だと考え、”お得意様”だから、理不尽なクレームでも甘んじて受けるという考えですね。

>逆にナメられはしないか、この先トヨタだけに限らず、その他の日本企業に対しても”理不尽なクレーム”がエスカレートするのではないかと不安を覚えるのは私だけでしょうか。



では、反発してながらも撤退しない方法はあるのでしょうか?

ないならば、方法は2つです。
@甘んじて受ける。
Aプライドを守って撤退する。

今回の電子制御装置の件は、トヨタの技術的に問題ないことが立証されましたが、当時のトヨタは、おごりがあったのは拭えない事実です。
当初、開発の役員が会見に出ていましたが、今まで危機管理の話しは、再三再四、初動が大切だと言われてきたのに、薄ら笑いしながら反論していましたよね?
私は、この初動が余計に話しを大きくしたと感じています。

そういう意味では、当時のトヨタにとっては良い薬になったと思っています。
あれ以来、トヨタは明らかに変わってきていますよね?
拡大至上主義が蔓延り、伸びきった兵站をフォローする体制が付いていっていませんでしたから、品質というほころびが出てしまったんでしょう。

従って、私としては、トヨタにも非があったけれど、米国が指摘していたほど致命的ではなかったという見解です。

そして、制裁金(電子制御装置に対するものではないので)に対して反発するのは、その非を認めていないイメージを与えてしまいますのでNGと考えます。

反論するならば、電子制御装置の結果が出る前に、世論を煽った責任を追及すべきです。
お金に対する反論は卑しいイメージを与えるので、私は反対です。

書込番号:12643378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/12 11:25(1年以上前)

hide12341さん

議論があなたの思惑を外れた方向に展開しています。
プリウスとはカテ違いの話題で熱くなり、スレ主さんも議論に参加できなくなっているようですし、このあたりで一旦議論を締められて、引き続き議論を希望されるならプリウス板からトヨタや自動車板で新規にスレッドをたてられたら如何ですか?

書込番号:12643478

ナイスクチコミ!4


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/12 11:31(1年以上前)

>そして、制裁金(電子制御装置に対するものではないので)に対して反発するのは、その非を認めていないイメージを与えてしまいますのでNGと考えます。


そうですかね?

「トヨタも同日、制裁金の支払いに合意したと発表。ただ、声明で「米国内の安全法規への義務違反を認めるものではない」との見解を示した。」
                 ---以上抜粋---

トヨタは全面的には非は認めてないとの見解を示していますよ。

私は制裁金を全く払わない方が良い、とは言ってないのです。(最初は少し思ってましたが。)
それに見合った制裁金の額では無かったと感じただけなのです。

>@甘んじて受ける。
>Aプライドを守って撤退する。

私は
B納得いく制裁ならばきちんと受ける。そして魅力のある商品で今後も販売を続ける。
という選択もあったのではないかと思います。

書込番号:12643514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/12 11:48(1年以上前)

>B納得いく制裁ならばきちんと受ける。そして魅力のある商品で今後も販売を続ける。
という選択もあったのではないかと思います。


それもあるかもしれません。
しかし、私にはそのようなことができるとは想像できないのです。
ですから、なぜ、Bのようなことができるのか?理由を教えて欲しいんです。

反論し相手を怒らせずに、販売を伸ばしていけるという根拠です。
これは、クルマチョースキさまともお話した通り、私は米国民の意識(国民性)が理解できていないので、わからないのです。
日本人的に考えてしまっているだけですので、ご教授いただければと思います、

書込番号:12643601

ナイスクチコミ!1


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/12 12:07(1年以上前)

>これは、クルマチョースキさまともお話した通り、私は米これは、クルマチョースキさまともお話した通り、私は米国民の意識(国民性)が理解できていないので、わからないのです。
日本人的に考えてしまっているだけですので、ご教授いただければと思います、
できていないので、わからないのです。
>日本人的に考えてしまっているだけですので、ご教授いただければと思います、


いや私も米国民の意識(国民性)など理解できていません。
ただ、適正な制裁金を払うという考えの方が、より日本的ではないかな?と思います。
アメリカの企業が、同様の問題を起こした場合も、同じ額の制裁金が課せられるのか?いやそうじゃないでしょ?と思ったのです。(根拠はありませんが…)

>ですから、なぜ、Bのようなことができるのか?理由を教えて欲しいんです。


適正な制裁金を払ったなら、怒られる(反日感情を買う)様な事にはならないのではないでしょうか?
そして、魅力のある商品であれば、欲しいと思う人は買ってくれるでしょうし、買った商品に満足した人は、やっぱりトヨタの車はすばらしい!なんて事にならないでしょうか?

これも、日本人的考え方なのかもしれませんが。

書込番号:12643680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/12 14:39(1年以上前)

軽微な欠陥を大げさに騒ぎたてられ、大きな制裁金を科せられたのなら、何の問題もなかった、電子制御装置の正当性を裁判に訴えて、制裁金以上の損害賠償をとればいいだけなのっではないでしょうか?
もっとも、アメリカ的で、アメリカ人には違和感はないと思いますよ。
行きすぎたトヨタ叩きについてはアメリカ国内でも認識されてますから、十分勝てると思います。

>提訴なんかしたら、トヨタバッシングが落ち着くどころか加速するのでは?
勝てばまだ良いけど、負けると目も当てられないと思われます。

tree25さんは、こうおっしゃってますが提訴というのは、個人、団体に認められた、基本的人権みたいなものですから、それを理由にバッシングされると言うことは考えられませんね。

書込番号:12644247

ナイスクチコミ!3


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/12 15:19(1年以上前)

>tree25さんは、こうおっしゃってますが提訴というのは、個人、団体に認められた、基本的人権みたいなものですから、それを理由にバッシングされると言うことは考えられませんね。


あちらの方の考えはよくわかりませんが、そんなもんなんですかね?
トヨタではなくアメリカの企業だったらそうかもしれませんが、国家ぐるみで「道に落ちてた、1000円を猫ばばしたら、懲役10年をくらった」みたいな感じで、トヨタを必要以上に悪者にする様な国ですよ?(一部推測含む)

メディアなんかに有識者?なんかが出て来て、”自分のリコールの事を棚に上げて、提訴してきた”なんてあおったりしませんかね?考えすぎかもしれませんが…。

いずれにしても、トヨタは提訴するんでしょうかね?私はしない様な気がします。

書込番号:12644409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/12 15:52(1年以上前)

>あちらの方の考えはよくわかりませんが、そんなもんなんですかね?
トヨタではなくアメリカの企業だったらそうかもしれませんが、国家ぐるみで「道に落ちてた、1000円を猫ばばしたら、懲役10年をくらった」みたいな感じで、トヨタを必要以上に悪者にする様な国ですよ?(一部推測含む)

>メディアなんかに有識者?なんかが出て来て、”自分のリコールの事を棚に上げて、提訴してきた”なんてあおったりしませんかね?考えすぎかもしれませんが…。


トヨタが提訴するかはわかりませんが、アメリカ自身が行きすぎを認めてるわけですから、当初のようなバッシングは起きないでしょうね。

1000円、猫ばばがは、やりすぎだったって認めてるんでしょ、てか、認めざる得なくなっちゃったんだよね。

メディアに有識者が出て批判しても、裁判で勝てば問題ありません。

裁判で勝つって事の意味がお分かりですか?
「公的機関が、あなたの主張は正しい」ってみとめることですよ。
公的機関とは言うまでもなく国の機関である裁判所のことです。

書込番号:12644531

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/12 16:18(1年以上前)

>裁判で勝つって事の意味がお分かりですか?
>「公的機関が、あなたの主張は正しい」ってみとめることですよ。
>公的機関とは言うまでもなく国の機関である裁判所のことです。


そんなことはわかってます。
私が言いたいのは、仮に裁判に勝ったとしても、米国民の批判を買わないとは限らないと言う事です。
私は、そんなリスクを冒してまで、提訴はしないと考えています。

クルマチョースキさんは提訴してもバッシングは起きない、裁判は十分勝てるというのであれば、提訴する事によるデメリットは何もないはずですよね?
なぜトヨタはきっと提訴するでしょうと言わずに、提訴するか分らないと言われるのでしょうか?

本当にクルマチョースキさんが言うとおりであれば、トヨタは近い内に提訴するでしょうね。
提訴するかしないかは、しばらく様子をみないとわかりませんが。

書込番号:12644645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/12 16:47(1年以上前)

トヨタが提訴するかどうかはトヨタの人間ではない私に分かるわけないですよ。

このケースでは、個人的に提訴してもよいのではないか?
また、勝算はあると思う、というのが私の論旨です。

tree25さんだって、賠償金をとられたことに関して、かなりご不満があるようでしたが?
アメリカ社会において提訴というのは、ごく普通のことだし、社会に対する自己の正義の主張という意味にとられています。

私の言ってることは、ある事柄に対する対処、及び、自己主張の方法論です。
tree25さんのおっしゃっていることは、失礼な言い方になりますが、私に対する反対意見ばかりで、理論構築されていないと感じるんですが?

書込番号:12644775

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/12 17:08(1年以上前)

>tree25さんだって、賠償金をとられたことに関して、かなりご不満があるようでしたが?


賠償金がフロアマットの件で遺族に支払われたものとは知らず、勘違いでした。以前、訂正してお詫びしています。

>クルマチョースキさん

理論構築やらの話を持ち出して、見下した様な言い方をされると不愉快です。
トヨタが提訴するかどうか?もし提訴した場合の米国民の反応がどうなのかがわからない以上、これ以上続けても水掛け論になるだけですので、私はこれで撤退させて頂きます。

>スレ主様

プリウスのカテで、スレの趣旨から外れた書き込みを長々としてしまい、申しわけ有りませんでした。

書込番号:12644893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/12 17:12(1年以上前)

Tree25さま/クルマチョースキさま

すみません。
Tree25さまのトーンが変わったのは、私が振ってしまったのがいけなかったんです。

やはり、それくらい思惑が外れると大きな影響があるということなんでしょう。
クルマチョースキさまの仰ることは十分に理解できますが、うまくいかなかったら怖いという意味で、国(日本政府)が悪役を買って出た方がいいのかな?っていう日本人的な考えを持ってしまったんです。

米国という国を相手取るんですからね。
ま、米国にトヨタが現地に進出し雇用をうんでいる米国企業という認識があるかどうかですが、、、

私の考えは、越が引けている(ビビッている)と言われても反論できません(泣

書込番号:12644915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/12 17:13(1年以上前)

訂正です。

誤:越が引けている⇒正:腰が引けている

書込番号:12644922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/12 17:16(1年以上前)

「長い物には巻かれろ」ということわざがあるでしょう。
トヨタは米国との問題を引きずりたくないという企業判断なのですよ。

弱腰というイメージは、これからの中国市場開拓に際し懸念材料になるような気がします。

書込番号:12644937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/12 17:16(1年以上前)

>理論構築やらの話を持ち出して、見下した様な言い方をされると不愉快です。
トヨタが提訴するかどうか?もし提訴した場合の米国民の反応がどうなのかがわからない以上、これ以上続けても水掛け論になるだけですので、私はこれで撤退させて頂きます。

tree25さん、そんなつもりではないのですが、私の言い方がお気に障ったのならお詫びいたします。
私も、仮定の話を続けても、意味がないと思ってましたので、これで終わりにしたいと思います。
スレ主さん、長々と、申し訳ございませんでした。

書込番号:12644938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/13 11:42(1年以上前)

アメリカの役所がプリウスの電子制御はシロだったと発表しても、
日本でブレーキすっぽ抜け欠陥隠しという汚点は永遠に不滅です(苦笑い)

すっぽ抜けが有った事は把握していたくせに「ユーザー運転者の感覚の問題」と
副社長がマスコミを使って強弁していたのは周知の事実。

そして影ではひっそりのブレーキ制御プログラムを修正して生産していた。

これじゃ誤魔化しきって逃げ切る作戦が失敗して、しょうがないからリコール発表したと言ってるようなもんだ!

これが欠陥隠しじゃなくて何なんだ?!

スレ主さんは、こういうトヨタの傲慢な体質までが改善されたと思い込んでいたら間違いでしょうな。
まさか思いこんでいるとは思えませんがなわかりませんな(苦笑い)

書込番号:12648900

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2011/02/13 11:51(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございました。
今日は朝からワイドショーで電子制御の話題で持ちきりですね。個人的にはトヨタの会社は大手企業なので心配する必要もないし、補償の問題だって一個人が偉そうに言ってもしょうがないし、大手企業の会社の問題だと思ってます。
そんなことよか電子制御に問題がなかった事が証明出来たことが嬉しいし、この件で誹謗中傷された方は少しは反省して欲しいですね。
トヨタや他の大手企業も最近だいぶ営業実績が回復してきたみたいだし、おごることなく謙虚な姿勢で良き車を作って欲しいものですね。プリウスをより進化させて欲しいし、プリウスを上回る画期的な車出して欲しいね。

書込番号:12648938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/13 11:58(1年以上前)

>トヨタや他の大手企業も最近だいぶ営業実績が回復してきたみたいだし、おごることなく謙虚な姿勢で良き車を作って欲しいものですね。プリウスをより進化させて欲しいし、プリウスを上回る画期的な車出して欲しいね。

私もそう望んでいますよ(苦笑い)
ですが現状は厳しいですな。
車両接近通報装置は未だに工賃込みで約2万円というオプション扱い。
スレ主さんには残念ですがこれがトヨタの今の姿勢です。
売れれば何でも良いという精神はあれだけ批判されても直ってませんな!

書込番号:12648968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/13 14:08(1年以上前)

ありゃりゃ、、、
なんでプリウスの周辺は、きな臭いんでしょうか?

ブレーキの問題って、なにが問題なんでしたっけ?
回生ブレーキが効かない領域になって、ブレーキがすっぽ抜けたように感じるだけで、実際に事故はあったんでしたっけ?

確かに回生ブレーキの特性について説明不足かもしれませんが、、、
エンジンブレーキを掛けている最中に、アイドルアップしたときも同じようになると思いますが、これが問題にはなっていませんね。うーん、、、

書込番号:12649478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/13 14:18(1年以上前)

ブレーキのすっぽ抜けに関してはABSが原因で、リコールするほどのものではない。との公式見解が出ましたよね?
だいいち、この問題は、プリウスが象徴的に扱われていただけで、プリウス一車種が特に問題になったわけではないと思いますよ。

どら猫さん、プリウス以外にリコールを出した車なんかいくらでもありますよ。
スレ主さんもおっしゃってますが、プリウスに限らず、こういった問題を糧にして、一層素晴らしい車を開発してほしいですよね。

ちなみに、我が家には悪名高き、三菱車がありますが、3年間トラブルは全くありません。

書込番号:12649515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/16 11:12(1年以上前)

私の発言が痛い所を突きすぎたみたいで、お二方からトンチンカンなレスがつきましたな(苦笑い)

私が言いたいのはリコールそのものが悪ということではない。
むしろ積極的に情報開示して自主改修なり、サービスキャンペーンなり、
リコールしたほうがメーカー、ユーザーの双方の利益になるという事だ。

しかし!トヨタがブレーキすっぽ抜け欠陥で誠実にリコールしていたならば問題は無いが、
苦情を言うユーザーにだけ改修して、陰では欠陥改修していた車を生産していた。
欠陥を知らないユーザーには無報告。これがリコール隠し闇改修と批判される原因。

こういう不誠実でユーザーを裏切る行為をしていたのは事実。
プリウスのブレーキリコールの経緯はトヨタ信用失墜の原因になった事は事実である。

この一件がなければアメリカや日本でトヨタ車の急加速問題が起きても、
ここまで騒ぎにはならなかったでしょうな。
アメリカでも信用が無いからここまで騒ぎになり社会問題化した。
アメリカ政府やメディアばっかり悪者にされているが、根本の原因はトヨタにある。

日本をはじめ世界各国の人々に、トヨタは生まれ変わりましたという事が
誰にでも分かるようになるには、相当の年月がかかるでしょうな。
信用を築く得るというのはすぐには出来ないですからな、逆に無くすのはすぐにでもできる。

私に言わせればトヨタは一刻も早く車両接近通報装置を標準装備にして、
市中に出回っているプリウス全部に、車両接近通報装置が装備できるような体制を作り出す事ですな。
そうすれば私のトヨタ批判プリウス批判も少しはおさまるかもしれませんぞ(苦笑い)

現時点ではEVモード走行で歩行者を危険に晒す原因になったプリウスに、本気で対策を行っていない。
歩行者を危険に晒すプリウスを平気で販売しているトヨタには、闇改修リコール隠しの芽がまだまだ残っている。
そう感じている人は私だけではあるまい。

書込番号:12663369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/16 12:18(1年以上前)

質問に答えて欲しいですね。もう一度質問します。

【質問】
ブレーキの問題って、なにが問題なんでしたっけ?
回生ブレーキが効かない領域になって、ブレーキがすっぽ抜けたように感じるだけで、実際に事故はあったんでしたっけ?


以上


ちなみに、自動車のリコール制度について調べてみました。
@リコール
同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、チャイルドシートについて、道路運送車両の保安基準に適合していないか適合しなくなる恐れがある状態で、原因が設計又は製作過程にあると認められる時に、自動車メーカー等が保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。

A改善対策
改善対策とは、リコール届出と異なり、道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態であって、かつ、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、必要な改善措置を行うことをいいます。

Bサービスキャンペーン
サービスキャンペーンとは、リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うことをいいます。


以上が、リコール制度の概要です。

これに対し、「日経ダイヤモンド」の記事を見ると

(以下、抜粋)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガソリンエンジンと電気モーターを併用する「シリーズパラレル式ハイブリッド車」であるプリウスでは、減速時に電気モーターにより発電する際の回転の抵抗力(=電車が減速する時のフィーリング)での回生ブレーキと、通常のブレーキ機構である油圧ブレーキを併用している。それを電子制御によって協調させている。
初期の協調回生ブレーキは、初代プリウスが「(業界で)カックンブレーキ」と言われたほど、軽く踏んでカックンとブレーキが効く特異なフィーリングがあった。
そうした協調回生の歴史を経て、2009年デビューの第3世代プリウスの協調回生ブレーキのフィーリングは「(初期と比べれば)限りなく普通の車に近い」状態になった。

以上−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


この記事では、本来、リコールではないプリウスのブレーキ問題は、米リコール問題が沈静化後、米マスコミをクールダウンする中で、リコール制度を知らない日本のマスコミが、問題を煽り内容もわからない内に、世論が騒ぎ出しリコールになったと伝えています。

上記の内容を見ると、保安基準の問題ではありませんからリコール≠ノは当てはまらず、ハイブリッドの構造上の特性であることを考えるとサービスキャンペーン≠ナもありません。

ではどう解釈すべきか?
商品価値をあげるために変更するという解釈するのが妥当な判断ではないでしょうか。
となると、せいぜい、サービスキャンペーン辺りであり、商品価値をあげる変更となると、通常、年次変更やマイナーチェンジで変更しているような内容です。
このような変更は、どのメーカーも実施していて、フィーリングの問題をお客様から改善するように要望されれば、変更することはあるでしょう。
※このような変更は、部品自身が設計変更し供給する部品が改善後の新しい部品に切り替わっているので、
 注文すると新車時の部品ではなく、設計変更後の部品が出てきます。

以上を考えると、リコールでもなく改善対策でもサービスキャンペーンでもないものをお客様の要望で交換するのは、闇改修には当たらないということが私の意見です。
且つ、日本のマスコミにあおられ国交省もトヨタもリコールせざるを得なくなってしまったと解釈しています。

osakanakuwaetadoraneko様は、異論があるのでしょう。
上記の自動車リコール制度を適用するならば、質問の内容が必要になってきます。
なにか保安基準に抵触するか、準ずるような問題や、重大な事故があったなど、自動車リコール制度に適用する根拠が必要となります。

私も無知なものですから、なぜ、適用する根拠となる上記質問にお答え下さい。

書込番号:12663557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/16 13:02(1年以上前)

設計上の仕様でブレーキプログラムがあれどうであれ、ごく普通の運転者に
すっぽ抜けで恐怖感を与える仕様設計は欠陥だ。

すっぽ抜けが原因と疑われる事故も数件おきたが、後から車に搭載している
運転記録システムの解析で無罪となった件もあったが全て無罪とはなっていない。

すっぽ抜けても強く踏めば問題無いと言うならば、プリウス独自の特殊なブレーキシステムなので、
すっぽ抜けを感じる事があるがその時は強く踏んでくれと公にする事だ。

ユーザーが熟知までとはいかなくても意識するようになるまで、または購入希望者が
プリウスのブレーキは特殊だと理解できるようになるまで努力すべきだった。

それを行っていれば、すっぽ抜けが原因と疑われる事故も減っていたと思われる。

それをすれば販売にマイナスだから隠す。苦情が出始めて隠し切れなくなった。
それでもまだ対策済みの車を生産していなかったらまだましだったが・・・

ユーザーには自社は悪くないといったような感じの運転者の感覚の問題だと強弁しておいて、

陰ではひっそりと対策済みのプリウスを生産していた。

メーカーとユーザーですっぽ抜けで意見の相違があるならば、改修しないでそういう仕様ですと説明を努力するか、
ユーザーの意見に従うかどちらでしょうな。

ユーザーの意見に従うならば、対策済みの車を生産する前に対策を行うのが誠実な行いだ。
先に対策済みの車を生産していて、苦情が来て苦情を言った人だけに改修する。
特殊なブレーキだと知らない多くのユーザーは放置してきた。

これが誠実な行いといえるのですかな?

この一件に限らず、こういう販売拡大利益最優先、ユーザー軽視の隠蔽体質が世界各国で
顕著になってきたからアメリカでの電子制御装置欠陥騒ぎも社会問題化した。

全てトヨタ自身の行いから起きた事で自業自得である。


書込番号:12663738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/16 13:07(1年以上前)

osakanakuwaetadoranekoさま

だらだら長く書いてしまったので質問の内容が伝わらなかったようですね。
シンプルに質問します。

【質問】
以下の2点について、具体例を挙げて教えてください。

@回生ブレーキのフィーリングが悪いことでどんな問題があるのでしょうか?
A実際に事故はあったんでしょうか?危険性はあったのでしょうか?

以上

書込番号:12663758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/16 13:16(1年以上前)

shimaty2000さん、あなたの疑問には全て答えていますよ
文章が下手なんで読みにくいかもしれませんが(苦笑い)

それとリコールはトヨタの自主的リコールようなことトヨタ社長が言ってましたな。
リコールは国へ改善状況など報告する義務がありますからな。
サービスキャンペーンや自主改修よりもメーカーの責任は重いし、
リコール対応現場の仕事もきつい。
要するに全てのプリウスユーザーにすっぽ抜けの恐怖感を味わって欲しくない。
それがトヨタの思いなんでしょうな。
サービスキャンペーンでは改修漏れが不安なんでしょうな。


書込番号:12663800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/16 13:25(1年以上前)

>ありゃりゃ、、、
なんでプリウスの周辺は、きな臭いんでしょうか?

それからshimaty2000さんに言っておきたいことがある。
自分と違う考えに対してきな臭いという決め付けは良くないですな。
私はあなたをきな臭いと表現した事はないですからな(苦笑い)


書込番号:12663819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/16 13:25(1年以上前)

事故があったかどうかを聞いていますよぉ〜〜〜
で、実際にどうだったのか?

書込番号:12663821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/16 13:38(1年以上前)

全て返答すみ、あなたは私をきな臭いと呼び侮辱して、私の揚げ足をとっているだけですな(苦笑い)

書込番号:12663864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/16 13:46(1年以上前)

>全て返答すみ、あなたは私をきな臭いと呼び侮辱して


いつ侮辱しましたか?

質問しているのです。事故があったかどうか?どんな事故でどのような状態であったか?
推定で回答されていますが、今回の問題は、内容もわからずに騒ぎ立てた日本のマスコミにも問題がありますが、それと同じですよね?

違うと仰るならば、推定ではなく事実を挙げて下さい。

これだけ質問しても回答できないということは、内容がよくわかっていない証拠です。

書込番号:12663880

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/16 17:03(1年以上前)

もういいんじゃないですかね。

この手の御仁は1の言葉で問いかければ100の言葉で返答してくる様な人。
それが証拠にこんな事を言っています。

>私に言わせればトヨタは一刻も早く車両接近通報装置を標準装備にして、
>市中に出回っているプリウス全部に、車両接近通報装置が装備できるような体制を作り出す事ですな。

ここまではまだ理解出来るけど。

>そうすれば私のトヨタ批判プリウス批判も少しはおさまるかもしれませんぞ(苦笑い)

めちゃくちゃです。

結局、トヨタの事をスケープゴートとして、自分の感情をここで表現し、憂さ晴らしをしたいだけなんですよ。ここを2ちゃんと勘違いしている、と言う感じですかね。

だから相手するだけ無駄ですし、相手すればここの雰囲気を更に荒らすだけでしょう。
放置してあげましょうよ。

書込番号:12664455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/16 17:11(1年以上前)

すぽんぢ様


仰る通りですね。
そうすることに致します。失礼致しました。

書込番号:12664471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/16 20:00(1年以上前)

この問題の本質をかたるのなら、プリウスのことだけ取り上げるのは間違いでしょうね。
ある意味、アメリカに進出している日本企業すべてに警鐘を鳴らす事件だと思っています。

ドラネコさんのおっしゃる、接近装置などは確かに問題の一つですが、つねに、プリウス、トヨタの欠点のみ、ことさら取り上げる姿勢だから、物の本質がゆがんでしまうのでしょうね。
トヨタにも大企業病はあるでしょうが、サギ商法が世界NO1になることはないでしょうね。


書込番号:12665093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/22 17:45(1年以上前)

「どこの国にも姑息で卑怯な方法で利益を得ようとする愚か者がいる」ということはわかりました。
このような連中に天罰が下ることを切に願います。

↓↓↓

米トヨタへの苦情の多くは在米韓国人によるもの、と米国人が告発?
http://www.youtube.com/watch?v=PpMdyDvPsPU

False complaints against Toyota / Falsas quejas contra de Toyota (TODO UNA FARSA) False Beschwerden
http://www.youtube.com/watch?v=W7G-FGL4el0&feature=player_embedded

書込番号:12809600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

PHVが普及するかも

2010/06/06 19:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:100件

景気対策にもなるし、プリウスユーザーには朗報ですね。↓
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=be620f5f-279e-4d1a-b262-16575ebc2f8e

書込番号:11460772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/06/06 20:19(1年以上前)

「プリウスEX」への対応が(今のところ)不可の様なので、現時点では20型のオーナーカーか、中古車への「特装」という形になると思うので・・・経済効果的にはどうでしょうか?

20型の過走行車(バッテリ劣化車)のリビルド品扱い(代用)と考えれば、中古車屋の「商材」になるかと思いますが、中古車ベースで全国一律レベルの保障は期待出来るのか???

新車装着ならディーラーの保障も期待できますが、今回の場合ビートソニックの特約店の保障になる?様なので、個人的にはしばらく様子をみたいですね・・・

書込番号:11461040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:88件

2010/06/06 21:19(1年以上前)

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100215_349176.html

工賃も含めればもう一台車買えちゃいますね。
はたして、そこまでするオーナーがどれ位いるか?でしょう。
トヨタにしてみれば痛し痒しですね。

書込番号:11461328

ナイスクチコミ!0


naeyuukiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件 プリウスのオーナープリウスの満足度4

2010/06/06 21:34(1年以上前)

リチウムイオンかと思ったらニッケル水素やん。
ニッケル水素で40km走るのにどれだけ電池必要?
30プリウスがEV走行が2kmだから。約20倍?
トランク全て電池になりそう。

書込番号:11461431

ナイスクチコミ!0


sakura7さん
クチコミ投稿数:191件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/06/06 21:51(1年以上前)

プリウスユーザーの皆さん,こんばんは。

シルバーキングさん
>景気対策にもなるし、プリウスユーザーには朗報ですね。

 いいニュースですね。というか,いい情報ですね。ありがとうございます。
 廃車目前のプリウスが,ハイレベルな環境対応車として生まれ変わることは,すばらしいですね。問題は,2つ。リチウムイオン電池の高価格と,改良後の安全性をどう担保するかですね。

 高コストの問題は,そのうち技術が解決してくれるでしょう。やっかいなのは,安全性の方です。トヨタ社が協力しない限り,難しいでしょう。電池の安全性・リチウムイオン電池を搭載したプリウスのシステムの安全性,この2つをクリヤーしないと,一般の人には普及しないと思います。

 はたして,トヨタ社はどんな対応をするのでしょうかね。


書込番号:11461527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/06 22:28(1年以上前)

それが普及するかしないかはプリウスユーザーの経済力にかかりますね。

それと、「ビートソニック」という企業の技術的な信頼性とアフターの問題でしょうか。
カー用品メーカーのようですがどうなのでしょうか?
http://www.beatsonic.co.jp/

だれかモニターしてくれませんかね?

書込番号:11461767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:45件

2010/06/06 23:21(1年以上前)

現時点では「こういうオプションも出しました」程度ですね。
純正のプリウス(プラグイン)でも「EV走行26km」と聞いて「たったそれだけかい・・・」と感じました。100万以上のオプション付けて40kmになったところであまり実用性が上がったとは・・・補助金が出ても普及はしないと思うな

>それが普及するかしないかはプリウスユーザーの経済力にかかりますね。

プリウスオーナーに経済力があっても普及しないと思います。費用対効果が低すぎます。

書込番号:11462104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/06 23:33(1年以上前)

 発表諸元から、簡単な類推を試みました、、。
 
1EV走行距離等について
 ・リーフ:160K・・・電池容量24Kw/h、電力消費率:6.67
 ・iミーブ:160k・・・同16kW/h、  同10.0
 ・プリウスPH:23.4K・・・同3.56Kw/h、同6.57
 ・本改造車:40k・・・同6.1Kw/h、同6.57
  (電力消費率は、車重に大きく依拠するのは当然のことで、走行距離を決定するもの) 

2 電池について
 ・電力密度:Lionの1/2
 ・価格:Lionとほぼ同価か(今や、むしろ高いかも) 

3 私のミタテ
  まぁ、こんな事も可能って事でしょうか。
  (よっぽど、愛着のあるユーザ向けかと)    

書込番号:11462183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/07 19:41(1年以上前)

プリウスは、衝突事故時エアバックの作動と連動して高電圧は遮断されるようになっていますが、PHVに改造してもこの安全装置は生きてるのでしょうか?
衝突時の耐漏電性能、バッテリーの防水性能などトヨタ製並に確保されていればいいが・・・。

書込番号:11465028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/07 21:40(1年以上前)

 まぁ、重大な「改造車」に該当なら新規に型式認証(それとも「改」扱いか)必要かと。
 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns05.htm

 ちなみに、保安基準関係については
(電気装置)
第十七条の二  自動車の電気装置は、火花による乗車人員への傷害等を生ずるおそれがなく、かつ、その発する電波が無線設備の機能に継続的かつ重大な障害を与えるおそれのないものとして、取付位置、取付方法等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
2  電力により作動する原動機を有する自動車(二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車、被牽引自動車並びに燃料電池自動車を除く。)の電気装置は、高電圧による乗車人員への傷害等を生ずるおそれがないものとして、乗車人員の保護に係る性能及び構造に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
3  電力により作動する原動機を有する自動車(二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車、被牽引自動車並びに燃料電池自動車を除く。)の電気装置は、当該自動車が衝突、他の自動車の追突等による衝撃を受けた場合において、高電圧による乗車人員への傷害等を生ずるおそれが少ないものとして、乗車人員の保護に係る性能及び構造に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
 ・・・当然の義務として、措置(改造で、簡単のハズ)されるのでしょう。

 私の疑問は、今更、過去の遺物となりつつのニッケル電池を選択した合理的理由が不可解。
 つまり、電池重量は如何ほどになるのかと、現車の20倍?、で、車両重量は?定員は何名?、ちなみにプリウスPHVは車重1480Kで、EV走行23.4Kだけど、コレ本当に40K走行可能なのかと?(勿論同程度の車重なら可能だけど、後輪のバネ強化必要との事で、、)
 戦後間もない頃、6発プロペラ(ターボファン無く星形レシプロエンジン時代)の飛行機完成し、試験飛行の時に自重で轟沈した映像記憶有るけど、、、笑。
 

書込番号:11465672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/06/08 19:19(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

普及のカギは 購入者のお財布事情 と どのくらいの補助がされるか にもかかっていそうですね。

私も今の段階ですけど、皆さんと同じ考え方です。

あと、トランクの問題とか車検の問題とか保証の問題等を気にされている方はこちらもどうぞ。

【 Q & A 】
http://www.beatsonic.co.jp/plug_in/question.php

> sakura7さん
いいニュースですね。というか,いい情報ですね。ありがとうございます。

>> どういたしまして。景気が良くなってもらいたいだけなので。私は。

> 問題は,2つ。リチウムイオン電池の高価格と,改良後の安全性をどう担保するかですね。
 高コストの問題は,そのうち技術が解決してくれるでしょう。やっかいなのは,安全性の方です。
トヨタ社が協力しない限り,難しいでしょう。
電池の安全性・リチウムイオン電池を搭載したプリウスのシステムの安全性,この2つをクリヤーしないと,一般の人には普及しないと思います。

 はたして,トヨタ社はどんな対応をするのでしょうかね。

>> そうなんですよね。これらをどう対処するかですよね。
でも、どうやらEVバッテリーの共同開発が決定したみたいですから、どちらの問題も解決すると良いですね。

【トヨタ自動車、テスラと資本・業務提携 次世代EVを共同開発】
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=cb1bfa6a-6880-4395-869e-71a6debe0a01

書込番号:11469480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/08 21:40(1年以上前)

こういうの本当はトヨタが純正で出すべきですよね。

買い替えには不利かも知れませんが、バージョンアップが出来る車って
バリューが上がるかも?

30系はPHVが予定されていたんだから、設計段階で共通化しておけば、
工場で換装出来そうな気がしますが無理なんでしょうか?

そういえば、話題のアイサイトもオプション選択可能な車種でも後付は出来ないので
部分揃えて、ハイ換装っていかないんでしょうね。

書込番号:11470154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/03/20 19:35(1年以上前)

大震災で被災された方々に対しまして、お見舞申し上げます。

今回の震災で私自身感じましたのは
全ての車はHVやPHVを標準装備にすべきなのかなと思いました。

被災地でプリウスを購入された方でプリウスが無事であった方は
GSでの給油をせずに県外へ無事避難できた方もおられると思います。
又、インバータ機器を所持しておけば今回のような災害時、
発電気の代用としても利用できると思います。

ただ、全車種をHVやPHVにする対応だけではダメです。
ガソリン等の燃料や地球上の資源の消費を総合的に相対的に遅らせる対応も必要です。

原油が枯渇するまでに、
消費するエネルギーは原油だけではなく、
新たなエネルギーを作り出す等の
選択肢を増やす何らかの対応が必要なのかなと思っています。


書込番号:12801086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

標準

プリウス契約しました♪

2011/03/06 05:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

おはようございます。
昨日、トヨタの営業の方とたくさんお話させていただきました。
最終的に納得のいく内容や金額でしたので、契約させていただきました♪
これから先、大切に乗り続けていきたいと思います。ナンバーは我が子(2人)
の誕生日にしてもらいました。
アクセルワークを気にしながら運転する習慣が付いていますので、いろんな評判はありますが
ピボット製のタコメーターをハンドルの後ろに付けてもらうことにしました。
(これまで乗ってた車には、初めはタコメーターが無かったので、タコメーターを後で付けてもらって運転してました)

我が家は2世帯で義母が同居してるんですが、「私も車を買い替えようかな(かなり本気)」
とのことですので、義母の車更新でこれからまたこちらのサイトで御世話になるつもりです。
ちなみに義母は平成11年式のホンダ「ライフ」で、軽自動車への更新を望んでいます。

プリウスの維持費の件ですが、担当の営業の方は「これまでもそういうお話された方が
いらっしゃいました。勿論お安くしますよ。ディーラーとしての限界価格にします」
と笑顔で話してくださいました。金額の数字が書かれていない契約書に押印した後、営業の方が契約書にメモで
「メンテは最低価格」と私たちの目の前で書いてくださいました。

いろいろと丁寧に教えていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:12747180

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/06 08:06(1年以上前)

とうとうプリウスをご購入されましたか。おめでとうございます。
スレ主さんにお聞きしたい事がありますが、車両接近通報装置はオプションで装着されましたか?

書込番号:12747421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/03/06 09:04(1年以上前)

トーマス ウィッチーさん
おめでとうございます。

ナンバープレートがお子さん二人の誕生日とはなんとも粋ですね。
プリウスライフ楽しんで下さい。
おめでとうございます!

書込番号:12747593

ナイスクチコミ!3


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 09:44(1年以上前)

 車輪接近警報装置、付けないよりは、付けるのがよろしいでしょう。ただし、装備内容によっては、この装置が装着できない場合がありますので、確認が必要です。

 一方、最近の、1500cc以上のガソリン車だって、加速時以外の低速走行時は、相当に静かで、後方から車が接近してきているとは、なかなか気がつきません。国産車は、そのくらい、静かな車になってしまっております。

 プリウスに車両接近警報装置を、というなら、普通のガソリン車へも設置しなきゃならんのではないかとさえ、率直に思います。

 みなさん、こういった現況をご存じ、または、実感されてはおられませんか?



書込番号:12747745

ナイスクチコミ!8


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/06 09:45(1年以上前)

>トーマス ウィッチーさん

ご購入おめでとうございます。
やはり買われましたね、9:2の内の9になりましたねw。
納車が楽しみですね。
私も去年の契約時のことを思い出しました。
納車まで2ヶ月ちょっと待たされました。
今はどの位で納車になるのでしょう。
プリファンがまた一人増え嬉しいですね。
体験談のスレ楽しみにしていますよ。

書込番号:12747754

ナイスクチコミ!5


selmergpさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/06 17:54(1年以上前)

私の場合は2月24日に契約しましたが工場を出るのが3月11日と言われました。

書込番号:12749709

ナイスクチコミ!1


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/06 21:00(1年以上前)

>私の場合は2月24日に契約しましたが工場を出るのが3月11日と言われました。

なるほど、2週間待ちですか。
通常の状態に戻りましたね。

書込番号:12750709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/07 13:18(1年以上前)

トーマス ウィッチーさん 
いいですねぇ。ウチはディーラーとそりが合わないので、殆どディーラーには行きません。
健全な関係を築いておられて羨ましいです。

所で、納期ってどれくらいなのですか?
ウチはしっかり3ヶ月待たされたので、ジレにジレました(笑

selmergpさんは2週間との事、もしそうなら羨ましいです。

所で、一人訳のわからない事を言っている人が居ますが、放っておけば良いですよ。トーマス ウィッチーさんに答える義務は有りませんからね。
彼はここで、自分の憂さを晴らすのが目的で、ここに執着しているだけですから、いちいち相手しているとこっちの身が持ちません。放置放置。
僕も体験談を楽しみにしています。

siha32さん
僕は車輪接近警報装置を設置していません。
確かにこの車はモーターで動き出すと、びっくりする程静かなので、驚きます。だから、僕は人に近づく時は、相手が気がついてくれるまで、一切クラクションも鳴らさない。と言う方法で対処しています。
自分が静かな車に乗っている、と言う自覚を持って、乗るしか無いでしょうしねぇ。それに、言われる様に、普通のガソリン車でも静かなのは、びっくりします。だからこそ、背後からクラクション。なんて無粋な事は出来ないと思っているのです。

書込番号:12753714

ナイスクチコミ!8


selmergpさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/07 14:04(1年以上前)

すぽんぢさん

以前はそのくらいすごかったのですね!?
私の場合は急遽乗り換えることにしたのですがそれでも待ち遠しいです。

それに加え買取店に車を出してしまったので車のない生活が・・・。仕様用途が通勤以外なので日常生活にはそれほど困らないのですがず〜っと車のない生活というものがなかったのでなんとなく空いた駐車場が寂しい感じです。

書込番号:12753854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/07 15:32(1年以上前)

車両接近通報装置を誤解している人、必要性を理解出来ない人は多いのが現状。

だから車両接近通報装置が販売の邪魔になるのでトヨタは標準装備にしない。
その企業姿勢には背筋か凍る思いだ!!
日産はリーフで標準装備にしている。日産の販売より安全優先の志の高さは評価出来る。

スレ主さんが、購入したプリウスに車両接近通報装置を装備した賢明な人であることを祈るのみだ。

▼車両接近通報装置がどうして必要か理解出来ない人はこれを読んでみるがいい。▼
国土交通省 報道発表資料「ハイブリッド車等の静音性に関する対策について(報告)」の取りまとめ等について平成22年1月29日
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000049.html

書込番号:12754174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2011/03/08 06:13(1年以上前)

おはようございます。
皆様のお話でまたまた勉強になりました。
これからの運転の参考になりそうです。どうもありがとうございました。

OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん
ありがとうございます。
主人に「車体も長くなるから、見通しの悪い交差点で危険かもしれない」「おまえはボケボケの時があるから、
これはあった方がいいぞ」と言われ、営業の方は「実際、付けている方はあまりいませんけど…あるにこしたことはないです」
とのことでしたので、付けてもらいました。

森のくまさん
ありがとうございます。
娘達の誕生日をナンバーにしたら、今までよりも
もっと安全運転にできるかな〜なんて思って、そうしてもらいました。

siha32さん
おっしゃるとおりだと思いました。
狭い道やスーパーの駐車場とかでは、特に年配の方が歩いているときは気付いてもらえませんから、慎重になります。
小さいお子さんも同じです。

歌謳歌さん
ありがとうございます。
>やはり買われましたね、9:2の内の9になりましたね
すみません(汗)、今考えると「9:2って何なの?」と思います。(笑)
納車は今月26日か27日と言われました。

すぽんぢさん
>僕は人に近づく時は、相手が気がついてくれるまで、一切クラクションも鳴らさない。と言う方法で対処しています。
>自分が静かな車に乗っている、と言う自覚を持って、乗るしか無いでしょうしねぇ。
>それに、言われる様に、普通のガソリン車でも静かなのは、びっくりします。
>だからこそ、背後からクラクション。なんて無粋な事は出来ないと思っているのです。
本当におっしゃるとおりだと思います。勉強になりました。
私もクラクションは今までほとんど鳴らしたことがありません。
道路で遊んでいる子達がいて、停車してもその子達は気付かなかったので軽く鳴らしたくらいです。
交差点で左折するとき、歩行者の方が気遣ってくれてなのか、小走りで渡る年配の方を見かけると
「走らなくていいんですよっ」って心の中で思います。転んでケガでもしたら…と思いますから。
すぽんぢさんのお話で、車よりも歩行者が優先なんだと改めて思いました。って当然ですね(汗)
「エコ運転じゃなくてエゴ運転」という言葉を目にしたことがありますが、
私も「エゴ運転」にならないように気をつけます。

これからもお世話になります。
よろしくお願いいたします。




書込番号:12757327

ナイスクチコミ!3


selmergpさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/08 13:24(1年以上前)

トーマス ウィッチーさん

5日契約で26か27に納車ですか?
私も納車は26日あたりになると言われました。

私はソーラーベンチつけたからちょっと遅いのかな??
お互い楽しみですね♪

書込番号:12758460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2011/03/09 05:47(1年以上前)

selmergpさん
ありがとうございます。
>お互い楽しみですね♪
そうですね♪
契約してから、通勤でプリウスを見かけるたびにワクワクしています♪
ソーラーベンチ(ムーンルーフ)を本当は付けたかったのですが…。
営業の方が悩んだ様子で「ムーンルーフの代わりに同じ金額くらいのお好きなナビとバックカメラをお付けするのではどうでしょう?」と話してくださいました。
「法的には制約はありませんので、走行中にTVを観たり、ナビ操作ができるようにもしますよ」とのことでした。
私はCDが聴ければそれでいいと思っていたのですが、バックの際に少し不安があったのと、我が子がTVを観られるということで、
そうしてもらうことにしました。
結局、パイオニアの「サイバーナビ」を付けてもらうことにしました。

>私はソーラーベンチつけたからちょっと遅いのかな??
詳しくはよくわかりませんが、営業の方が「納期が微妙になってくるので…」と話していましたが、そうなのかもしれませんね。

書込番号:12762013

ナイスクチコミ!2


selmergpさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/09 07:07(1年以上前)

トーマス ウィッチーさん

おはようございます。

>契約してから、通勤でプリウスを見かけるたびにワクワクしています♪

↑これです!
急遽乗換えを考えて契約したクチなので今までそこまで意識していなかったのですが意外と多いこと多いこと。ボディカラーで迷っていたときはカタログと違って現車を街で見かけるとあっちもきれいだなと迷ってみたりして・・・。

実際に契約したあとは以前より格好良く見えてきて、納車されたらさらに好きになるのだろうなとワクワクしております。

書込番号:12762123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/09 11:10(1年以上前)

ドラネコさん

報告書をよく読みましょうね。
指針を出す事ありきで進んだ検討結果よりも、生のデータを読まないと賢明な判断はできませんよ。


以下、ドラネコさんお勧めの資料(別添1 報告書)より

1.3. 交通事故の現状
1.3.1. 個別の事故実態
●平成20 年度に日本盲人会連合の実施した調査では、事故に遭った等の情報は寄
せられていない。
●ハイブリッド車が原因かどうかは確認できていないが、中野らによる路地での視
覚障害者の事故に関するアンケート調査の結果※では、視覚障害者が車に白杖を
折られる等のニアミス事例が報告されている。
【各社が保有している情報】
●事故情報について
ハイブリッド車の静音性に起因する事故の発生は確認できていない。

1.3.2. 一般エンジン車との比較※
(1)事故解析対象
第二当事者が、自転車、歩行者の死傷事故のうち、以下のものを対象とした;
@ 第一当事者:プリウス、カローラ、アリオン&プレミオ、クラウン
A 第一当事者の危険認知速度:20km/h 以下
B解析年度:2003 年、2004 年、2005 年
(2)事故比率
事故比率=(事故件数*)/(保有台数* )
*プリウスと比較するため、98 年以降の初年度登録の事故件数、保有台数とした。
(3)事故解析結果
プリウスは他のトヨタ車と同等の事故率のレベルと判断。



因果関係が立証できていない事に対して、莫大な資源とコストをかける事をユーザーに強要する事が大企業のあるべき姿とは私は思いません。
エネルギー効率の良いハイブリッドカーや電気自動車を、出来るだけ安価にユーザーへ提供し、地球環境の悪化や化石燃料の消費を遅らせる事の方が意義が大きいと思うからです。
日産の様に無理矢理に標準装備化する事で、大量生産のコストメリットを狙う事も一つの考え方だと思いますし、トヨタの様に、先ずはオプションとして”ユーザーがどの程度求めているか”を判断する事も一つの方法だと思います。
トーマス ウィッチーさんの様に良識と財布の余裕のある方が対策されるのはとても良い事だと思います。ユーザーの良識によって普及すると良いですね。

事が起こってからでは遅すぎるという気持ちも分かりますが、同じ内容を何度も書き込まれるのは、ここで情報収集している人たちにとって大変迷惑です。
以後、同じ内容を何度も書き込みされるのは、ご遠慮ください。

書込番号:12762746

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/09 11:40(1年以上前)

スレ主さんはやはり賢明なお方でした。
車両接近通報装置の必要性をご理解されていてスレ主さんにお勧めした旦那様もご立派です。

営業が積極的に必要性お客に説明する努力をしていれば、装着率はもっと上がると思います。

販売の第一線でお客さんとじかに接する営業が、車両接近通報装置の必要性を理解していないのは非常に残念ですな・・・

これはトヨタの企業体質そのものが、じかに客と接する営業にまでしみこんでいると事ですな。

なにはともかく無事にプリウスが納車されて、スレ主さんご一家が末永くカーライフを楽しんでいけますようお祈りいたします。


書込番号:12762840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/13 22:01(1年以上前)

OSAKANA KUWAETA DORANEKOさんへ

私は最近になって、この価格.comを知り、色々と活用させていただいております。

貴方の書き込みを読み、御自身の揺るぎ無い信念を、大勢の方から批判されても貫き通す姿勢は御立派だと思います。

ですが、敢えて言わせていただきますが、もう少し、文面を軟らかく書かれては如何でしょうか。

つい、感情的になってしまった方々に御自身の考えをストレートに書き込まれたり、特に文面の最後に(苦笑い)と書き込まれたりすれば、何か小馬鹿にされた思いになり、所謂、荒れた状態になったスレッドを幾つか読ませていただきました。

多分に、私などより、人生の大先輩だと察します。

私のような若輩者に意見される筋合いなど無いと思いになられるかもしれませんが、是非とも御一考いただきたいと思います。

他の方々も、是非とも礼儀を弁えた書き込みをお願い致します。

長文、失礼致しました。

書込番号:12779283

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

契約しました!

2011/03/07 22:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:18件

先日、値引き額について、質問させていただいた者です。

S−LEDエディションで契約しました。

店に行くのは3回目でした。
ホンダで取ったインサイトやFitハイブリッドの見積もりをチラつかせ、
話に望みました。

冒頭に「30万円ぐらい値引かれへんか?」と切り出し、
下取り(13年落ち)に3万円の値段も付けてもらい、
合計で約36万円引き、契約額(諸費用込み)で220万円でした。
カーナビなしで、オプションはETC、サイドバイザーなど10万円程度でした。

非常に満足の行く結果です。
アドバイスくださった方、本当にありがとうございました。

書込番号:12756245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/08 12:37(1年以上前)

ご契約おめでとうございます!約36万円引きで220万円ですか、お疲れ様です。それ
では納車楽しみですね。ちなみに納車はいつ頃になりそうですか。

書込番号:12758290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/03/08 22:00(1年以上前)

納車時期は3月末か4月上旬とのことでした。
とても待ち遠しいです。

書込番号:12760474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/03/10 10:05(1年以上前)

こんにちは!購入おめでとう御座います!ちなみに、その値引きは決算期だからですか?ノーマルのSなら200万ジャストで行けるでしょうか?

書込番号:12767100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/10 23:54(1年以上前)

営業マンは決算期だからの値引きということを強調していました。どこまで可能なのかはわかりませんが、大きな値引きが可能なのは店の力が入るこの時期だと思いますよ。

書込番号:12770335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

プリウスワゴン情報

2011/03/03 20:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

とうとう情報が決定しましたね

車両本体価格
5人乗り(5車種) 2,350,000〜3,000,000
ニッケルー水素電池
7人乗り(2車種) 3,000,000〜3,305,000
リチウムイオン電池

春に5人乗りから発売、順次7人乗り

書込番号:12735239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/03/03 20:13(1年以上前)

7人乗り、¥3,000,000か・・・
買えないな。

5人乗り¥2,350,000なら
普通にプリウスじゃだめなの?

書込番号:12735254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2011/03/03 20:30(1年以上前)

荷物を載せたい方がいると思います。
今のシーズンですと、スノーボードとか。
2〜3人でボードに行くなら、キャリアを付けずにラゲッジに載せられると思います。

書込番号:12735352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/03 20:50(1年以上前)

Sツーリングで280万円と言うそうですが・・・

カローラフィルダ―のFF売れなくなるかも・・・

書込番号:12735415

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2011/03/03 22:37(1年以上前)

一番の売れ筋予想

5人乗り:Sツーリングセレクション 2,800,000
7人乗り:G 3,000,000

になるのでは?
でも なぜ7人乗りにはSツーリングがないのでしょうね

参考 5人乗りのトランクスペースに4つのゴルフバッグが積めるとのことです。

書込番号:12736014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 07:14(1年以上前)

設定価格が高すぎますね。

日本ではそんなに台数を見込んでないのでしょうか?

7人乗りで230万スタートくらいが適正価格だと思います。

値引きも含むとWISHとの差額が100万円以上ですね^^;

書込番号:12742009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/03/05 14:14(1年以上前)

まったく別の車名で販売する予定だったのが、プリウスとつければ売れると思ったお偉いさんがいたりしてね。
なんでもかんでもプリウス○×っプリウス□△ってなってくるかもしれませんね。

書込番号:12743521

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2011/03/05 20:43(1年以上前)

3列シートの2列目と3列目がフラットにならないのでしょうか?

書込番号:12745153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/05 20:53(1年以上前)

>プリウスとつければ売れると思ったお偉いさんがいたりしてね。

この手のネーミングは各社時々みかけますね。

古くはローレル【スピリット】・シビック【シャトル】・
ワゴンR【ワイド・プラス・ソリオ】
なんてのもありました。

最近ではカローラ【アクシオ・フィールダー・ルミオン】

三菱デリカ【D:2】

ホンダもフィットに【シャトル】を復活させますね。

販売台数の熾烈な争いをしている弊害でしょうか、
はたまた車自身の魅力を訴求出来ないメーカー側の迷いなのかもしれませんが、
まさに[虎の威を借りる狐]のごとく姑息なネーミングに思えるのは確かですね。

書込番号:12745216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜1162万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,595物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,595物件)