トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信41

お気に入りに追加

標準

2月もプリウスが新車販売トップ!

2010/03/04 17:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

この逆境のなかプリウスは頑張ってると思いませんか。リコールもほとんどなかったそうです。
どちらにしろ、これからは他のメーカーもハイブリッドや電気自動車もだしてくるでしょうし、これからの契約の方はプラグインやワゴンタイプのプリウスを待つのも良いですね。

書込番号:11032261

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/03/04 17:23(1年以上前)

逆境ではない。

身から出た錆!これからが正念場。

書込番号:11032338

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2010/03/04 17:50(1年以上前)

正念場って、良い響きですね。9ヶ月首位になったので来月まで頑張って10連覇を達成してもらいたいですね。

書込番号:11032440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 18:38(1年以上前)

2月の新車販売、プリウス1位 受注の大半はリコール問題前
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20100304-OYT8T00676.htm?from=yoltop

昨年受注されたプリウスが納車されているのですよ。スレ主さん。
先月リコール隠しが発覚してからの受注されたのが納車されているのでないんです。



書込番号:11032620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/04 18:51(1年以上前)

顧客対応に最大の不信感を与えたトヨタが汚名返上できるのか?これからの関心事ですね。

再発防止!信頼回復!再発防止!信頼回復!

書込番号:11032670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/04 19:20(1年以上前)

先月末に6ヶ月点検出した時
セールス氏は 売れるのはプリウスばかり。マークXがもう少し伸びて
欲しいんですが、とこぼしていました。
マークXも安くなって良い車ですが、やはりプリウスの方が良いようです。

3月だから値引き緩むのじゃないのと聞くと
「あなたに売った時のような条件は出せません」
と言われました。
そういえば、発表前に交渉していた猛者の情報を価格コムで仕入れて
ずいぶんとセールス氏をいじめたっけ。ごめんなさい。
最も担当セールス氏は その後辞めてしまいました。良いセールスだったのですが。
私の値引きのせい?だとしたらごめんなさい。
キャンセルしたオプションまで黙ってつけてくれたようでありがとう。

書込番号:11032830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 19:29(1年以上前)

リコール隠し騒動で、てんやわんやの大騒ぎ状態じゃお客さんが来ても
無愛想になってしまって、客が気分を害して二度とトヨタなんか買うもんか!
と帰ってしまった事もあるでしょうね。

書込番号:11032877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 20:18(1年以上前)

>リコールもほとんどなかったそうです
この分がいまいち理解できないんですけど。

「リコールの影響も」であればわかりますが、リコールは有ったのですからこの文章だとおかしいですよね。

それに自分の買った車がそんなに売れてうれしいですか?
売れようが売れまいが、自分が選んだんですから気に入ってるはずですけど。
逆に売れてなかったらどう書いたのでしょう?

書込番号:11033176

ナイスクチコミ!3


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2010/03/04 20:39(1年以上前)

鵯越えの逆落としさん
レスありがとうございます。昨年の受注でも2月の嵐の中、キャンセルもほとんどなく首位だったのは凄いと思いませんか?これからは他社も含めてより慎重になり、更なる良いハイブリッドカーも販売されるでしょうし、出来れば今月も首位になって10ヶ月首位だったら素晴らしいと思います。
イケメン貴公子さんが言うように、どこのメーカーもこれから再発防止に信頼回復は大事な事ですね。
秋葉原市民さん
値段交渉頑張ったのですね。いつも書き込みにプリウスに対する情熱が伝わってきます。自分の交渉したトヨペットは営業マンの対応は良かったのですが、トヨタ店の方は営業マンの対応は良くなかったのですが下取り価格が20万良かったのでトヨタ店に決めてしまいました。それでもリコールの問題が出てからは連絡も丁寧になり、応対も良くなりましたよ。プリウスは現時点で最高な車だと思いますが、トヨタの対応も今回の件で、さらに良くなっていくと思います。他のメーカーも良い教訓になったのではないでしょうか?
イエロー大好きさん
間違えてました。リコールじゃなく、キャンセルもほとんどなくでした。
たしかイエロー大好きさんもインサイトやめてプリウスにしたのですよね。自分の買った車が売れてるのは悪い気はしないと思いますが、どうですか?

書込番号:11033313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/04 20:42(1年以上前)

セールス氏曰く ガソリンがじりじりと上がってきているのと
エコポイントの延長が受注に影響しているようです。
年末頃 納期の関係でエコポイントがわからなかった段階では
買い控えがあったそうですが、延長が決まって引き合いは多いようです。
レギュラーも130円ぐらいになってきました。
税金の限界の160円になる気配があります。
そうなるとどうしてもHV車のニーズは高まりますよね。

書込番号:11033329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/04 20:57(1年以上前)

失礼、エコポイントではなく 助成金です。すいません。
ついレグザを買おうか考えているので出てしまいました。

書込番号:11033420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/04 21:18(1年以上前)

こん**は。

hide12341さん

キャンセルも殆ど無く、順調に売れるプリウス(エコカー)は、それだけの魅力があるのだと思います。
自動車産業が活発になれば不況も回復して行くと期待が持てますよね^^

>これからは他のメーカーもハイブリッドや電気自動車もだしてくるでしょう

ほんと楽しみですよね^^
不況回復のキーワードは、やっぱりエコかな。



秋葉原市民さん

>「あなたに売った時のような条件は出せません」

あはは、私もいじめました^^;
そのかわり私の教えた燃費向上のコツやアフターパーツなどの情報をセールストークに使っているようです。

書込番号:11033555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/04 21:53(1年以上前)

うちの近所じゃ
¥40,000引きで終わり・・・

4店舗回ったけどね。

書込番号:11033765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/04 22:27(1年以上前)

>うちの近所じゃ
>¥40,000引きで終わり・・・

これって同じ地区の同じ会社じゃないですよね?

書込番号:11034036

ナイスクチコミ!0


naeyuukiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件 プリウスのオーナープリウスの満足度4

2010/03/04 23:17(1年以上前)

少なくとも新型FITかVitzが出るまでは1位は安泰かと思います。
今年になってからのインサイトの落ちぶりは結構驚き。
2月は3,517台で24位ですね。

書込番号:11034437

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2010/03/04 23:45(1年以上前)

秋葉原市民さん
まさかレグザのCELLじゃないですよね。テレビもLEDが話題になってますが液晶かプラズマか3Dか迷ったりしますね。もともと価格コムはテレビやレコーダーに興味があり始めました。最近はプリウスのコーナーを見ることが多いですね。普通だと商品を買ってしまえば見ることないのに、ついつい愛着あるから見てしまいますね。
チキチキライダー
こんばんわ
いつも画像の張り付けもあり楽しく拝見させてもらってます。機会オンチの自分は尊敬しちゃいますね。
エコカーには興味ありますし、他のメーカーにも頑張ってもらって更なる技術の向上を期待しますね。

書込番号:11034642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/05 06:46(1年以上前)

スレ主さんへ

「リコールもほとんどなかったそうです。」
明確な根拠を示して下さい。

書込番号:11035548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2010/03/05 08:15(1年以上前)

私もキャンセルが増える事を期待しているのですが、現状でも10万台の受注残が有るそうですので、なかなか納車予定も早まりません。

あと、4〜5ヶ月は続くのでは無いでしょうか?

書込番号:11035734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/03/05 11:10(1年以上前)

プリウスの1月の受注は、1万6000台ほどで、
2月の受注は、キャンセル分を差し引いて1万1000台くらいだそうです( ..)φメモ
2月の受注分が実際に納車されるのは6〜7月くらいでしょうかね

昨日、発表された2月の販売台数2万7000台よりは落ちてますけど、
インサイトの落ち込みぶりからすれば、
1万台以上の受注があるのは健闘している方かと思います^^



書込番号:11036288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/05 18:42(1年以上前)

http://www.toyota.co.jp/jp/news/prius.html

納期待ち 3ヶ月ですか。ずいぶんと早くなりました。
昨年は6月で12月以降の納車だったと思います。

インサイトはFITHV待ちでしょうか。ファミリー向けにはFITでしょう。

hide12341 さん
cellなんて買えません。37インチのZを考えています。
willでダイエットしながら格闘技でも見ようかと考えています。

書込番号:11037794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 18:54(1年以上前)

2月のプリウス受注は3割減、リコール響く 新車販売は首位キープ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100305/biz1003050130000-n1.htm

3割減と言うのは大幅減だと思います。
国土交通省が要求した、5件のプリウス事故の追加調査の結果次第では、
更に落ち込む可能性もあります。

熱しやすく冷めやすい国民性だから、この逆風も一過性のものでたいした事ないなんて
たかをくくっていたとしたらトヨタの明日は無いですね。

書込番号:11037850

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

標準

そんなバカな

2010/03/04 19:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:14件

つい最近ディーラーからの電話でリコールを受けてくれとの電話です。
何を言っているの!!
怒りがこみ上げてきました。
無知なユーザーにいつまで振り回されているの。
最後の最後まで私はリコールを受けません。

書込番号:11032923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/04 19:48(1年以上前)

たぶん、メーカーは各系列のディーラーにリコール完了率を競わせているのではないでしょうか?

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/03/03/5.html  『山梨日日新聞』

書込番号:11033002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 20:05(1年以上前)

>最後の最後まで私はリコールを受けません。

メーカーは義務を果たそうとしているのを、あなたの個人的な理由で放棄するのであれば、
それに伴う重大な結果が待ち受けていても、決してメーカーのせいにしないでね。

書込番号:11033109

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 20:14(1年以上前)

腹が立つのはごもっともですが、きちんと対策はしてもらっておきましょう。
これはオーナーである責任でも有ると思います。

対策せずに事故を起こした場合一番迷惑するのは相手の方です。
この場合トヨタは痛くもかゆくも無いでしょう。
「きちんと対策してくださいと連絡したのに来て貰えなかった」
とうのが目に見えてます。

ご自分がいやな目をしないためにもきちんとしておきましょう。

書込番号:11033151

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/04 20:35(1年以上前)

廃車になるまでプリウスに乗り続けるのですか?

もし乗り換えられるのなら、セカンドオーナーが悲惨だなぁ。

書込番号:11033277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/04 20:38(1年以上前)

無知なのはどちらか、
義務ですからリコールは受けましょう。


書込番号:11033303

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/04 20:48(1年以上前)

リコール対策しないと継続検査を受けられませんが、3年で乗り換えするのですか?

どの道しなきゃないんだから、意地張ってもカッコ悪いだけですよ。

書込番号:11033369

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2010/03/04 21:14(1年以上前)

昔は、継続検査=車検の時に欠陥対策ラベルをチェックされたらしいけど、最近は陸運局でもチェックしないよ。未対策の車を、自分でユーザー車検しているオイラが言う事は正しい。
ラベル剥がしても車検は通ります。VWゴルフで経験済み。あのラベルが邪魔なんだよね。

書込番号:11033535

ナイスクチコミ!3


碧ネコさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 21:26(1年以上前)

制動中にたまたま転がっていた小石を踏み、ブレーキ抜けで突然3〜6mほど空走、
危うく追突しかけた経験があります。

ところで「無知なユーザー」とは、危険性を警鐘しメーカーへの対処を働きかけた
ユーザーの事でしょうか?
ブそれともレーキ抜けは危険でないと本気で思っているユーザーの事でしょうか?

ブレーキ抜けは雪道等ではある程度予測出来ますが、一般舗装路でも、
突然の地震のように起きますよ!
その時の空走3〜6mは追突を避けられるギリギリのラインです。

ご立腹のお気持ちは分かりますが、リコールされる事をお勧めします。(40分程度です)

書込番号:11033602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/04 21:51(1年以上前)

リコール対策に対する
スレ主の考えを知りたい。

メーカーが、一部の声高なユーザーの声に「過剰反応」しただけで
莫大な費用が伴うリコールを行うとでも?

そもそも最初はサービスキャンペーンでお茶を濁そうとしていたわけですよ。
それこそ過剰反応でしょう。

リコールできちんと対策をします、と言った以上
何らかの不具合があることをメーカーが認めた結果でしょう。

きちんと対策してもらわないで
自爆するなら自分の問題でいいですが
人を巻き込まないでくださいね。

リコールしたにもかかわらず
人を巻き込む意事故につながった場合
メーカー責任にもできますが
メーカーがきちんとやる、といっているのに耳を貸そうとしない場合
そのときの過失についてメーカーを責める権利はあなたにはないことになります。

そのときに責任は全部自分でかぶることになりますが
その覚悟はおあり?

リコールをするといっている以上
受けておく方が
何かあった場合、メーカーに責任転嫁ができますが・・・

書込番号:11033749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/04 22:03(1年以上前)

ビバンダムは入院中さん

最近はそうなんですか?
知りませんでした。

変な規制緩和ですね、十数年も整備業界離れてると色々変わってるもんですね〜

でもディーラーに車検に出したら、ちゃっかり対策されてたりして。


書込番号:11033846

ナイスクチコミ!2


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2010/03/05 12:16(1年以上前)

スレ主はプリウスをユーザー車検するんですか?
ディーラー車検なら、どっちにしろ、次回の車検時には書き直されますよ。

書込番号:11036468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/03/05 13:36(1年以上前)

リコールによる弊害に懸念をお持ちですか?
私も空走経験がありますがはっきり言って怖かった…!スレ主さんが経験をされたことがないからですか?これだけ多くのユーザーが経験を持って発してる、社長自らコンマ数秒空走していると認めてるのですから「そうかもしれない?」位でいいのでは?やっておいて損はないのでは?やらないリスクの方が明らかに大きいと私は考えます

自分の車を良い方向へ手直ししてくれるのですから私は腹立たしい気持ちはありません

私もDでサービス経験がありますがいろんな車で「リコールにならないの?」みたいなことはいっぱいあります
他社サービスに聞くとやはりあります
ほぼ全メーカーと言っても過言ではないと思います

今は違う業界でサービスをしていますがやはり他業界でも少なからず各メーカーありますよ
私はリコールはないにこしたことはありませんがあってもちゃんと対応すれば誠意を汲み取りたいと考えています


製造業開発に携わっているかたに少しでも良い方向に製品を作って頂けるようお願いしたいものです

書込番号:11036763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/05 15:47(1年以上前)

こん**は。
ハセちゃん1957さん。
他の人が言っているように、ディーラーで直してもらった方がいいよ!
ドライブがてらにディーラーに行って、コーヒー飲んで、セールスと世間話でもしてりゃそのうち終わりますよ!
作業も30〜40分位だったと思います。
だからさぁ、早めに直しに行ってね!

書込番号:11037174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 18:24(1年以上前)

スレ主さんが本気でそう思っているのならば、トヨタには迷惑な話ですよ。

スレ主さんの未改修プリウスがすっぽ抜けで事故って、
原因がすっぽ抜けで空走したことによるものが証明出来たら、
フィーリングの問題だとか、未だにホームページですっぽ抜けたら
強く踏めば効きますとか公表しているトヨタが、嘘をついていたことになるからです。

↓スレ主さんはこのニュースをしっていますか?
新型プリウス 物損事故報告5件 国交省追加調査要求へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010020602000086.html

トヨタは国土交通省から追加調査を要求されているのですよ。
いずれ原因がはっきりしますが、スレ主さんが信じたくない結果が報告される事だって
無いとは言えませんよ。

自分一人で事故ってあの世へ旅立つのなら乗り続けるのもいいでしょうが、
人様の命を奪う権利はあなたには絶対にありませんよ。
そんなバカなことあるか!!って思っていてもプリウスで事故は起きているし、
原因は調査中なんです。原因が分からない以上は改修して乗ることが人間の道ですよ。

書込番号:11037726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/05 19:17(1年以上前)

>無知なユーザーにいつまで振り回されているの。


偏屈なユーザーに振り回される営業も可哀想ですよ。

また、きちんと整備しないで起こった事故に巻き込まれる他人も可哀想。

大人になりましょう。

書込番号:11037946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/03/05 19:32(1年以上前)

>最後の最後まで私はリコールを受けません。

片意地張っても、自己満足以外に何のメリットもないと思いますが・・・。

書込番号:11038009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 19:43(1年以上前)

スレ主さんが悪いわけではありませんよ。

トヨタが真実をハッキリと公表しないからです。

本当にユーザーの安全を思っているなら

「このたびは大変申し訳ありません。お乗りのプリウスはブレーキング時に条件により3〜6m空走し、前車に追突する恐れがあります。大至急最寄の販売店にお持ちください。」

とアナウンスすればわざとらしいパナソニックのリコールCMを真似なくてもスレ主さんも含めてみんな販売店にもって行きますよ。

それをフィーリングの問題だとかABSの特性だとか歯切れの悪いいかにもユーザーに誤解して欲しいような発言をするからこんな誤解をする人が出てくるのです。

今回の日産のリコールは実際に外れたことがないのにブレーキの部品が外れると公表、ホンダのリコールにいたっては水にぬれると発火することがあるなど可能性が低くても最悪の事象を想定してアナウンスしてますね。

豊田社長は技術屋らしく誠実な人だとの印象があります、この人の人柄で公聴会は最悪の事態を免れました。

染み付いたこのようなトヨタの体質が変わるかどうかこれからが豊田社長の正念場ですね。

書込番号:11038064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 20:10(1年以上前)

まさに風が吹けば桶屋さんの言うとおりです。

トヨタはハイラックスのハンドル欠陥で、2004年に人身事故が起きるまで
欠陥を把握した1996年から8年間も欠陥を隠していた前例があります。
今回のプリウス事件同様に把握した時から生産した車には対策していて、
それ以前の車は全く放置していたのです。
役員3人は不起訴処分でしたが不起訴=無罪ではないのです。

その時に懲りて膿を出し切り、誠実な企業に生まれ変わっていたら今回の欠陥隠し騒動は
起きなったと思います。

今回のトヨタの言い訳じみた苦しい弁解ともいえる説明はまだまだ懲りていないな!
という思いが強いです。

トヨタ首脳陣は保安基準に適合していたから欠陥で無いとも言っていましたが、
車は人が運転するものという認識が欠けていたとしか言いようがありません。

ごく普通の人が他のABS付き乗用車から新型プリウスに乗り換えて
恐怖を味わうような仕様の車は欠陥なんです。
怖い車!と思わせる車は欠陥なんです。

保安基準がどうだとか理屈以前の問題なのに、トヨタのホームページには
未だに欠陥と認めたくないのか、空走感を感じたら強く踏めば確実に停まりますと
書いてある始末です。

自動車教習所で教わったので、覚えていられる方も結構いらっしゃるとも思うのですが、
制動距離と停止距離があります。
あっ!と思っても、ブレーキペダルを踏んで停まりだすまでは時間がかかってしまいます。

ブレーキをかけていると途中ですっぽ抜けて「あっ!ヤバい!!」と思って
強くペダルを踏みこむまでは時間がかかるのです。
ブレーキペダルに足がかかっていても、人間はすぐには踏み込めないのです。

なのに強く踏めば確実に停まりますと言っているトヨタは、
まだまだ非を認めようとしていない
前回のハイラックス欠陥隠し事件から懲りていないと思うのです。

書込番号:11038190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2010/03/07 04:21(1年以上前)

ありがたい意見を色々とありがとうございました。明日ディーラーにリコールを受けに行ってきます。

書込番号:11046301

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

標準

カーフイルム施工しました

2009/10/03 18:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

DIYによるフイルム施工が完了しました。

当初は専門業者に頼むつもりで予算を取っていましたが、欲しい物が次々と現れDIYに踏切りました。
その出来映えは、シワ・気泡・ホコリなく(もしあっても目立たない)、なかなかの出来です^^
貼ったのはリヤ全て計6面で、リアバックガラスは1枚張りです。(加工の必要なく、1枚張りOKでした)

フイルムは、↓これで、断熱スモーク15(15%)のカット済みでピッタリでした。
http://item.rakuten.co.jp/auc-braintec/c/0000000201/

このフイルムは市販のものよりやや厚手でとても扱い易いと感じました。また、IR(赤外線)断熱効果もあるようで、カットフイルムの値段は3800円+送料とかなりリーズナブルだと思います。(ヤフオクにて落札、キーワード⇒プリウスZVW30カット済み商品)

フイルム貼りは屋外でやりますので、風が少なく雨天後の曇りで施工するのが良いと思います。また、雨で空気中のホコリも少なくなっているのも好都合です。屋根があれば雨天時がベストかな・・
また、出来るだけガラスに運ぶ時は二人で作業した方が良いと思います。
逆に日照り時は、ガラスにスプレーした水分が直に蒸発してしまい作業性が著しく悪化し、失敗する確率も上がりますので、気を付けて下さい。
フイルムの貼り方は検索すれば沢山ヒットしますので、割愛します。

DIYですから完璧を求めなければ随分と安上がりで、ういたお金(施工工賃分)は別のOPに投資できますね^^
・・・と言う事で、私は革巻きステアリングに換装しました。
ステアリング固定ナットを緩めるのに多少力が必要ですが、作業自体は簡単でした^^

書込番号:10253099

ナイスクチコミ!6


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/03 19:48(1年以上前)

保安基準が変わって前には付けられませんが
色を見るとかなり濃いようですね。
後ろの席は快適でしょうね。

書込番号:10253349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/10/03 19:53(1年以上前)

チキチキライダーさん 

こんばんは、写真は意見しました。
上手いですね。素人技とは思えないです。

書込番号:10253365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件

2009/10/03 20:52(1年以上前)

こん**は。


KAPSTADTさん
外から見ると濃いように感じますが、中から見ると予想外に視界は良好です。
運転席から後を向いて撮影した写真を添付します。
これ、本当に貼った後ですよ。(夕方でリアは西方向です)



フールプルーフさん
お褒め頂いて、ありがとうございます^^
過去、何度か失敗を経験しており、今回は天候を見ながら慎重に行いました。

書込番号:10253654

ナイスクチコミ!3


ロ○ロさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/03 21:15(1年以上前)

チキチキライダーさん、こんばんは!
シワも気泡もなく、とても上手な施工でうらやましいです。

当方も業者施工予定ですが・・・
リア上部に5%、リア下部に16%、サイドに10%の可視光線透過率のフィルムを
貼ってもらいますのでとても参考になりました。

でも、やはりブラックの車体は格好いいですね!

それと、夜間時のリア下部の視界はどうなんでしょうか?
街灯で照らされた人物が車内から見れるレベルだと安心なんですけど・・・

書込番号:10253804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 プリウスのオーナープリウスの満足度4

2009/10/03 22:01(1年以上前)

チキチキ工房さんへ

>DIYですから完璧を求めなければ随分と安上がりで、ういたお金(施工工賃分)は別のOPに投資できますね^^
>・・・と言う事で、私は革巻きステアリングに換装しました。

賛成です!
ただ私には失敗のリスクが・・・

そういう事で12月納車予定、202ブラック入庫お願いします(笑)

フィルムは同じものをヤフオクでチェックしてました。
ミラーっぽいのがいい感じかな?と思っておりました。
やっぱりバックガラスは一人では難しいですかね・・・

書込番号:10254131

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2009/10/03 22:39(1年以上前)

綺麗に貼れてすごいですね
昔自分で貼った時 数日で気泡だらけになって
やけくそで剥がした覚えがありますw

ところでシートは皮のカバーを装着されてるのですか?

書込番号:10254458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2009/10/03 22:53(1年以上前)

こん**は。

ロ○ロさん
>それと、夜間時のリア下部の視界はどうなんでしょうか?
施工後、まだ間も無く夜間は走ってませんので・・機会があったら報告しますね。


ラッキーサイダーさん
ミラーかスモークか・・すっごく迷いました。
こうなったら黒で統一ですね^^;

>やっぱりバックガラスは一人では難しいですかね・・・
リアハッチの内張りは全て剥しました。そして、フイルムは息子に反対側を持ってもらいリアガラスに貼りました。慣れていないと、一人では折れシワが入るなどのトラブルが起き易いので要注意ですね。
貼った後の位置決めとヘラ作業は他と変りませんよ。ただ作業の体勢がちょっとしんどいかな・・。

書込番号:10254604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2009/10/03 23:08(1年以上前)

canna7さん、こん**は。

>昔自分で貼った時 数日で気泡だらけになって
>やけくそで剥がした覚えがありますw

私もその経験ありますw
剥した後に糊がガラスに残って、糊を取るのに苦労しました。
でも懲りずにチャレンジしました^^;

>ところでシートは皮のカバーを装着されてるのですか?

シートカバーは、クラッツィオのラグジュアリー(ソフトBio PVC)で、革ではないです。
子供のお菓子やジュースの防止目的なので、パンチングは選べません。残念。
参考までに・・前後席の写真を付けますね。



書込番号:10254734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2009/10/03 23:14(1年以上前)

スレ主さんの行動力には感服いたします。
玄人はだしのスレ主さんのようには誰でもというわけにはいかないですね。

書込番号:10254792

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2009/10/03 23:31(1年以上前)

チキチキライダーさん 
おおっ そのカバーはっ!!! プリウス納車の時にはつけようと思ってました!!
母が車乗ってる時には何かしらむしゃむしゃ食べてこぼすので!

シートカバー良い感じですね
このカバーどうしようかと迷ってる方もいらっしゃると思いますので
みなさんの参考になって大変良いと思いますよ

しかし私はSAIへと浮気してしまいました・・・。

書込番号:10254925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/10/03 23:39(1年以上前)

シートカバーに食べこぼしは無意味ですよ。悪臭のもとになりますから車内清掃はかかさないでくださいよ。

書込番号:10254990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 08:07(1年以上前)

チキチキライダー師匠

勝手に弟子になりました。今後 師匠の薫陶を受け成長したいと存じております。
今回はフィルムでしたか。上手ですね。私もカーナビのアンテナは3回ほど
DIYしておりますが、 気泡&指紋 ∞、先週 アンテナコードがフィルムから はがれ、
ブランと 垂れています(涙)。
(Lに純正クルコン 流石ですね。)

書込番号:10256438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/10/04 08:41(1年以上前)

チキチキライダさん
追加のように記入の「革巻きステアリング」の入手方法と金額,その簡単という取り付け方法を教えて頂けると有り難いです。昨日,1ヶ月点検に行ったディーラーに展示したあったクラウンのハンドルのようで,あこがれます。

書込番号:10256526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/04 09:58(1年以上前)

>シートカバーに食べこぼしは無意味ですよ。
いや有用ですよ。かつてハンバーガー弁当をシート上にひっくり返されたことが
ありましたが さんざんシートをクリーニングしましたがシミは取れませんでした。
SグレードやLグレードのシートには撥水機能がありませんから
食べこぼしにシートカバーは有用です。PVCならしみこむこともないですから
空ぞうきんで一拭きですね。
チキチキライダーさんの言うようにパンチングだと穴から下のシートにしみこむ
恐れはありますから お年寄りやお子さんを乗せる場合はパンチングは
あきらめた方が良いと思います。
パンチングの方がデザインや湿気には良いんですがね。

それからDIYで取り付ける方は 寒くなると大変かも知れません。
温度で材質が固くなると取り付けにくくなります。かなり密着性が高く
力業で引っ張らないときれいに取り付けられません。
DIYは腰と10本の指にかなりの疲労が残ります。

書込番号:10256798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件

2009/10/04 10:14(1年以上前)

ホーン部分の外し方

エアバック配線の外し方

こん**は。

プリオタさん
成せば成るですよ^^


フーテンの寅さん
>勝手に弟子になりました。今後 師匠の薫陶を受け成長したいと存じております。
何だか照れくさいのですが・・このユーモアを見習いたいです^^

>今回はフィルムでしたか。上手ですね。私もカーナビのアンテナは3回ほど
>DIYしておりますが、 気泡&指紋 ∞、先週 アンテナコードがフィルムから はがれ、
>ブランと 垂れています(涙)。
私の失敗も数知れず・・過去の失敗を今取り戻している感じですね^^;
是非、頑張って下さいね。

>(Lに純正クルコン 流石ですね。)
するどい! ちゃんと作動しますよ。でも、ここでの詳細はご勘弁下さいね。


青い空の白い雲さん

>追加のように記入の「革巻きステアリング」の入手方法と金額,その簡単という取り付け方>法を教えて頂けると有り難いです。昨日,1ヶ月点検に行ったディーラーに展示したあった>クラウンのハンドルのようで,あこがれます。
ここです↓
http://studio-ih.com/steering/index.html
どうもプレゼントに弱いんですよね^^
ここは詳しい取付要領書を添付してくれてました。

ホーン部分の取外しは、写真を参考にして下さい。
ホーン部分が外れたらハンドル中央にナット(サイズ19)が1つ見えます。
そのナットを外すとハンドルが取れますよ。
詳しくは取付要領書にて・・


秋葉原市民さん
ナイスフォローありがとうございます。

>SグレードやLグレードのシートには撥水機能がありませんから
これはとても参考になると思います。純正シートの保護とドレスアップに有効ですね^^
取付に関しても仰る通りで、それなりの苦労(重労働)はありますが、装着感は最高ですよね。
子供がもう少し大きくなったら、パンチング本革カバーに交換したいな・・。

書込番号:10256859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/04 10:17(1年以上前)

チキチキライダーさん
数々のカスタマイズの事例、専門業者を頼まずDIYで済ませる精神は素敵ですね。
なにもいうまい。これからもがんばってください。

書込番号:10256865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/10/04 13:01(1年以上前)

チキチキライダーさん
早速の革巻きステアリングの入手先と詳しい取り付け説明,画像まで付けて頂き,有り難うございます。さすが,いいものはいい金額もしますね。ため息が出ました。今回ばかりでなく,ずっと読ませて頂いて参考にさせて頂いております。

書込番号:10257489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/10/04 14:18(1年以上前)

チキチキライダーさん 

こんにちは
皮調シートカバーもいい感じですね。
社外品はサイドエアバッグの関係で保証問題が怖いので手を出しませんが、とてもカッコいいですね。
純正オプションももっとレパートリーを増やして欲しいものです。

先日、本屋で立ち読みしていたら、TOM`Sのカーボンショートアンテナって言うのが紹介されていたので、フカヒレ代わりに検討中です。

書込番号:10257723

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2009/10/04 16:34(1年以上前)

僕はここの皮ステのモニターで購入手続きしてますが
プリウスをキャンセルしたので知り合いの30型乗ってる人につけてもらってモニターしてもらおうと思ってます^^;
モニター予定ステアリングは、ピアノブラックです。
http://www.fledermaus.jp/steering_table/toyota_prius.html

ステアリングの交換方法も30型の車を使って紹介されてますよ
http://www.fledermaus.jp/steering_set/

書込番号:10258245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2009/10/04 18:36(1年以上前)

こん**は。

イケメン貴公子さん
>なにもいうまい。これからもがんばってください。
ストレートな意見と応援・・サンキューです^^


青い空の白い雲さん
>今回ばかりでなく,ずっと読ませて頂いて参考にさせて頂いております。
そうでしたか!参考になっていて良かったです^^



フールプルーフさん
>純正オプションももっとレパートリーを増やして欲しいものです。
私もそう思います。TOM`Sのカーボンショートアンテナも良いですね^^ ただちょっと「変えたぞ!」感が薄い気がしますが・・



canna7さん
写真のデザインはとてもカッコイイですね。
当初、フレーダーマウスのモニター25000円を検討しましたが、入金後の納期があまりに長すぎる為、止めました。現在もまだモニター納入されていないと聞きますが、通常注文した場合の納期はどうなるのでしょうかね・・

書込番号:10258847

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

3月26日号のベストカーに

2010/02/27 18:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:17件

国沢光宏さんによる、プリウスのリコール対策車と従来車の比較レポートが詳しく記載されています。低μ路で41q/hのスピードに設定してから、普通にブレーキを踏んで回生ブレーキを作動させた時、ロックを感知すると現象は再現可能だと書いてありましたね。試験速度の設定が41q/hなのは、スピードコントロールの設定範囲の関係だそうです。

やはり、フィーリングの問題ではなくて、15メートル台も制動距離は伸びてました。メーカーの発言通りに踏み増ししても7メートル台は伸びています。ちなみにサラッと立ち読みしたので、小数点以下は記憶してません。

今日発売の辛口で有名なマガジンXは、再現試験をしないまま記事にしたので、判断に誤りがありました。

関心があったら読んでみましょう。

書込番号:11007124

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/03/05 14:01(1年以上前)

アクセルユニット交換してお茶を濁したものの、根本的解決には至らず無駄なコストに終わる。http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp/hl%3Fa%3D20100304-00000313-yom-bus_all&wsi=727c7b0fdf87cca2&ei=oIqQS-z2Fpm2sgL6qPG0Dg&wsc=tw&ct=pg1&whp=30

クルーズコントロールの誤作動でエンストするなら、クルーズコントロールの誤作動で加速もするでしょう。http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fcarnews.123mall.biz/japan/toyota/000554/&wsi=59fe86758ad840d4&ei=jemLS42aOo-WqwPxn7GcCA&wsc=pr&ct=np&whp=3198

最近のトヨタは優秀な人材を求めて、電子制御系のソフトウェアの開発を東京のオフィスでしているのだそうです。普段から通勤とかで車の運転をしない人が、ソフトウェアを開発しているのだから不具合が起きるのも当たり前です。

書込番号:11036825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 19:14(1年以上前)

リ コ ー ル 届 出 一 覧 表 
リコール届出日:平成22年2月9日
http://www.mlit.go.jp/common/000057898.pdf

↑には発見の動機(不具合)が 市場からの情報による。となっています。
トヨタが、評論家が再現テストして再現できてしまう”すっぽ抜け”をテスト段階で把握
出来ていなかったとは思えないです。

北海道に様々な条件でテスト出来る、広大なテストコースがありますが、
無用の長物だったのでしょうか?
複数のテストドライバーがいますが、無能だったのでしょうか?

それとも把握していたが、上層部に報告できない社内環境だったのでしょうか?
まったくトヨタ自動車はどこまで本当の事を言っているのか全く分かりません。

書込番号:11037935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/05 19:47(1年以上前)

バグが見つからなかったのは、コスト削減の事でアタマが一杯で、ろくに試験走行してなかったというのが真相でしょう。
急加速事故も、試験走行不足が原因です。
だいたい蒟蒻みたいな乗り心地の車を、平気で市場に流す様な会社ですから…。

欠陥車問題の中に、ステアリングが勝手に切れ込む電動パワステというのもあります。

書込番号:11038080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/03/05 19:54(1年以上前)

プリウスのパワステ問題の記述があります。http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/119541/64820/62114865

書込番号:11038110

ナイスクチコミ!2


hide12341さん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/05 23:10(1年以上前)

トヨタは話題をたくさん提供してくれるし、プリウスは楽しい車だよ。

書込番号:11039291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ712

返信185

お気に入りに追加

標準

ブレーキすっぽぬけに対する米国の状況

2010/01/09 10:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:651件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

第3世代Priusのブレーキのすっぽ抜けに対して、種々の意見がでているようですが、昨年12月24日現在、米国のNHTSA(National Highway Traffic Safety Administration)に寄せられている苦情件数は33件以上です。NHTSAはメーカにリコール命令をだす権限をもつ政府機関です。 ただし、NHTSAではまだ正式に調査を開始している状況にはないといっています。トヨタの技術チームはこの現象を把握しており調査を開始しているようだともいっています。  

http://www.thedetroitbureau.com/2009/12/nhtsa-tracking-braking-loss-on-prius-hybrids/

ただし、非公式ではありますが、NHTSAの内部メモには ”回生ブレーキがかかっている状態(これは前輪だけのブレーキング状態です)でバンプなどの突起物にあたると、回生ブレーキが解除され、メカニカルブレーキに切り替わるが、解除から切り替わりまでの間に時間差があり、その間はブレーキが利いていないことに問題がありそうだ。 この間、運転者からみると、加速したように感じられる。 この現象は、赤信号で停車しようとしているときに、停止線の手前に小さな窪みがあるような場合にも発生しうるため、歩行者にとっては致命傷となる可能性がある”  と書かれています。

NHTSAは、このスレで議論されているABSの問題ではなく、Prius Hybrid特有の問題とみているということです。

まさにこの状況に遭遇して歩行者を引きそうになったことに対する苦情が多く、同じ現象を経験したRobert Becker氏は上記、記事のコメントとして、この車では、”すっぽ抜けが起きると、強くブレーキを踏みなおす必要があり、また確実にメカニカルブレーキだけの場合より制動距離が延びてしまう。これは明らかに、運転者の期待には反するものである。この問題に対処するため、減速が必要なったときはいかにブレーキを踏まずに減速するかを心がけている。そのために、減速したいときには、DモードからBモードに切り替えて、ブレーキを踏むタイミングをできるだけ遅らせている”  と述べています。

注意: このコメントには私の個人的な意見は含まれていません。米国の状況をありのままに伝えるために抄訳しました。

書込番号:10755504

ナイスクチコミ!16


返信する
PaulMacccさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/10 00:14(1年以上前)

バンプに当たると回生ブレーキから勝手にメカニカルブレーキに切り替わるの?なんかヘン

書込番号:10759250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/10 00:19(1年以上前)

はい!まさに!その状況そのものでした(+_+)
自分は雪道でスッポ抜けました…1〜2mくらいは加速したように感じましたね(冷や汗)

幸い歩行者や車はありませんでしたが
!このようなブレーキでは急ブレーキは愚か回避することも状況によっては難しくなってきますね

自分は そのブレーキスッポ抜け状況を経験したわけですが
妻には…とてもじゃありませんが
この車を運転させるわけにはいきませんよ

本当に困った問題です(@_@)

書込番号:10759276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:651件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/10 07:46(1年以上前)

前輪のトラクションがなくなったときに、メカニカルに切り替えるのは、他のABS付きHybrid車種でも同様ですし、HybridでなくてもABS付き車種では、メカニズムとしては同様の動きをするはずです。

NHTSAの記事には44件位のコメントがよせられていますが、中には、実際に歩行者と接触してしまった例や、複数台のABS車を保有しているが、他車ではこのような経験はないと言っている方もいます。

この問題は、そんな動きになるかならないかの議論としてではなく、切り替えに要する時間がほかのABS車やHybrid車と比べてどう違うのかという定量的な問題としてとらえる必要があるかと思います。

関連するブログ等では、0.5秒位に感じられるという記事もありました。もし、本当にこれだけ長いとすれば、すっぽぬけているという表現も誇張ではない気がします。  再現は簡単にできるわけで、車関連の雑誌や評価機関で定量データを測定した結果を公表してもらえると、問題の有無も含めて、つぎの一歩が踏み出せるのかなと思います。

書込番号:10760185

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/10 08:44(1年以上前)

いまだに…この現象を経験してないオーナーも中にはいるのでしょうね…(+_+)

せめてスッポ抜け(冷や汗)の間隔をどうにかして短くしてもらいたいものです早急に!

書込番号:10760276

ナイスクチコミ!6


PaulMacccさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/10 11:11(1年以上前)

私が聞きたかったのは回生ブレーキだけの場合に、それが解除されたらメカニカルブレーキかかるのかということです。
飽くまでもブレーキペダルを踏んでいない場合ですよ。

書込番号:10760753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/10 11:29(1年以上前)

20型プリウスにはこのような現象はあったのでしょうか?

30型固有に発生する現象であれば、ブレーキという安全上重要なシステムでもあり、多数の納車待ちの方々にも不安を与えないためにも欠陥であればリコールも視野に入れた対策を急がねばなりませんね。

書込番号:10760825

ナイスクチコミ!4


Pirori B.さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 18:43(1年以上前)

今日注文してきました。
7月頃納車と言われましたが、その頃までに直っているといいですが。
ブレーキって、安全性の基本中の基本の部分なので、早く解決してもらいたいものです。
携帯みたいに、ソフトウエア書き換えで直るかな。

書込番号:10762631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/01/10 20:36(1年以上前)

12年間乗っていたマーク2では一度も無かったことがプリウスでは発生しているのでプリウス独自の問題だと思います。
私の通勤路には、停止線手前に三角形状の道路上に盛り上がってキャッツアイが設置されているが、納車された日、停止線手前よりブレーキをかけ停止しかけた時キャッツアイに乗り上げた瞬間にブレーキが抜けた状態になり、停止出来ず停止線を越えて路上にはみ出して停止した恐い体験があります。

書込番号:10763183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件

2010/01/10 22:48(1年以上前)

国内ではトヨタのホームページを含め、一切情報が無いように思えますが、都合が悪いことは隠してるのでしょうか。

ところでスレ主さんはこの状況が「良」とされるのは何故ですか。

書込番号:10764086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/10 23:39(1年以上前)

トム仙人♪さん、こん**は。

>回生ブレーキがかかっている状態(これは前輪だけのブレーキング状態です)でバンプなどの突起物にあたると、回生ブレーキが解除され、メカニカルブレーキに切り替わるが、解除から切り替わりまでの間に時間差があり、その間はブレーキが利いていないことに問題がありそうだ。

なるほど、回生からメカに切替わるタイムラグで発生する現象なのですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

私もつい最近、このブレーキスッポ抜けを経験し、怖い思いをしましたのでとても気になっておりました。
この現象は事故が起こらずとも精神的に良くないことなので、是非ともメーカーには改善して欲しい問題だと思っています。
もちろんこの現象はDに連絡します。

私としては、この問題が今後どのような展開になるのか見守って行きますが、この問題でプリウスの魅力や愛車クロへの思いが色褪せるような事はありません。
きっとメーカーは何らかの対策を施してくれると私は信じています。それまでは、車間距離や停止位置を手前にするよう心掛けて対応します。

納車待ちの方々はこの問題について不安を抱かれていると思われますが、プリウスの魅力や楽しさは十分にある素晴しいクルマですし、是非とも期待して納車をお待ちになれば良いと思います。

書込番号:10764474

ナイスクチコミ!8


PaulMaccさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/11 18:33(1年以上前)

>(これは前輪だけのブレーキング状態です)
ということはブレーキを踏んでないんですよね
なのに
>メカニカルブレーキに切り替わるが
なんですよね
へんなクルマですね
それともプリウスにはメカニカルブレーキという別のブレーキがあるんでしょうか
ここで言うメカニカルの意味がわかりません

ブレーキのすっぽ抜けはABSが働くと同じ現象になりうるでしょう
プリウス固有ではありませんね、発生するメカニズムが違うだけでしょう

書込番号:10768476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/11 18:54(1年以上前)

>トヨタの技術チームはこの現象を把握しており調査を開始しているようだともいっています。  

テストコースや実際の路上で、過酷な気象や路面など様々な条件でテスト走行を繰り返して開発される自動車に、この様な問題を指摘されるまでメーカーは知らなかったとは思えません。もし知らなかったのならば”間抜け能無し”と批判されても仕方ないですね。
知っていて販売に踏み切ったのでしょうから、たいした問題ではないと言う認識だったのでしょう。しかし大問題になる可能性も出てきました。これからこの問題はどうなるのか?興味があります。

プリウスの長期使用レポートなど発表しているメディア、それを書いた評論家などは役立たずですね。あるいはその様な状況を把握していても記事に出来なかった理由が存在している可能性もあるのではないか?!とも疑ってしまいたくなります。

書込番号:10768609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/11 19:28(1年以上前)

この問題は予備知識の有り無しが重要ですね。
プリウスが街中に溢れることを考えると追突事故など多発しないか心配ですね。

書込番号:10768791

ナイスクチコミ!3


PaulMaccさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/11 19:31(1年以上前)

(front wheels only)というのはブレーキが前輪だけということか
hit a bump 前輪だけバンプに衝突したということかの違いですね

メカニカルブレーキとはfriction braking のことですね
やっとわかりました

書込番号:10768811

ナイスクチコミ!1


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/11 19:34(1年以上前)

トム仙人♪さん、チキチキライダーさん、

>>回生ブレーキがかかっている状態(これは前輪だけのブレーキング状態です)でバンプなどの突起物にあたると、回生ブレーキが解除され、メカニカルブレーキに切り替わるが、解除から切り替わりまでの間に時間差があり、その間はブレーキが利いていないことに問題がありそうだ。

>なるほど、回生からメカに切替わるタイムラグで発生する現象なのですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
私もつい最近、このブレーキスッポ抜けを経験し、怖い思いをしましたのでとても気になっておりました。

プリウスに乗り始めて半年以上経過しましたが私はこのような現象を体験していないので、
単にVSCとかABSに慣れていない人の意見なのかなと、たかをくくっていました。
ところが、そうでもないようなので、これからの情報が待たれます。

もし私自身がこのような現象を体験することがあれば、ここでもどこでも報告したいと思っています。

私は現在東京に住んでいますが雪国出身で、そこで免許を取得し、さんざん危険な状況に出会いました。
道路状況によっては車はブレーキを踏んでも止まらないことは、あたりまえと感じながらいつも運転しています。
滑りやすい状況では急ブレーキを踏まないで済むような運転を心がけ、急ブレーキが必要な場合でもカク・カク・カクと小刻みなブレーキングを心がけています。
VSCやABSに頼るのは最終パニックに陥ったときのことで、ドライバーは常に道路状況を把握していなければならないということが私の主張です。

このように道路状況を把握した走行でも問題が起きるようならば、これは大問題です。
自分では体験していないことなのでこれからの状況推移を見守ります。

書込番号:10768824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:651件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/11 23:12(1年以上前)

この問題は、イケメン貴公子さんもおっしゃっていますが、事前に予備知識があるかないかで、運転者としての対応が大きく変わってくると思います。そういう意味で、まだこの現象を体験されていない方も、こういう現象が起こりえるので、制動距離を通常の車より長めにとる習慣をつけて防衛するのが重要かなと思っています。

僕は、この問題ひとつを大きくとらえて、だからPriusには乗らないとは思わないのですが、こういうエンドユーザが体験した問題をきちんと政府機関がとりあげて、製品の改良に結びつける仕掛けがアメリカのように用意できればすばらしいとは思っています。 ディーラで調べても再現しない不具合は、いくらディーラにいっても車には欠陥なしとみなされてしまいます。これって、ユーザの体験はなかったことになってしまい、進歩がないということです。 こういう押し問答をユーザにさせるのではなく、車メーカには、マイクロソフトと同様に、異常な現象が発生したときには、かならずシステム状態のログをとるしかけを入れてほしいと思います。 今回の現象は、ブレーキを踏んでいるのに、速度が上がるわけですから、異常現象のトリガーはあきらかで、技術的にデータ収集は可能なはずです。 ソフトウェア起因の不具合は再現条件の特定が困難で、一過性の不具合でも確実に捕まえられることがメーカに求められます。

ところで、NHTSAに報告されている不具合レポートをみるとBrake/Speed Control関係ではこの現象のほかにもいくつか注目すべき現象が報告されています。

シフトレバーをニュートラルにしてサイドブレーキを踏み込んだ状態で、突然、モーターがサージ(車が前進する)した報告が何件かあります。 僕自身は、レンタルの新型Priusで、この状態で給油しようとして停止し下車したら、いきなりバックして、環八に飛び出して大惨事になるところでした(たまたま信号の切れ目で車が通行しておらず中央分離帯の縁石にぶつかって止まったところで電源をきったので事故にはならなかったが、単なるラッキーです)。 生きた心地がしませんでした。

新型PriusのParkingはシフトレバーにはなく、Parkingスイッチになっています。停車時にはこのスイッチを押しておかないと、いつモータ駆動で突然うごきだすかわからないということです。さらにモータの駆動力は大きく、サイドブレーキでは止まりません。

普通の車の常識とは違う点  NHTSA報告より
 ブレーキを踏んでいるのに速度が下がらない(逆に一時的に速度が上がる例も報告あり)
 アクセルを踏んでいないのに、車が突然動き出す

長い目で見れば上記は、不具合対策として改善されるはずですが、現在はまれな条件でこのようなことが起こりうると見ておく必要があると思います。トヨタにとっては企業力が問われる話に発展するかもしれません。現在は氷山の一角にみえる問題でも、放置すれば販売台数が大きい分、実際に被害が発生しマスコミが取り上げるところとなり社会問題化したり、米国で日本製品への評判を落とすことになるかもしれません。適切に対処してくれることを望みます。

PS:レポート(悪)として投稿すべきを間違えました。すみません。

書込番号:10770484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/12 21:48(1年以上前)

>シフトレバーをニュートラルにしてサイドブレーキを踏み込んだ状態で、突然、モーターがサージ(車が前進する)した報告が何件かあります。 僕自身は、レンタルの新型Priusで、この状態で給油しようとして停止し下車したら、いきなりバックして、環八に飛び出して大惨事になるところでした(たまたま信号の切れ目で車が通行しておらず中央分離帯の縁石にぶつかって止まったところで電源をきったので事故にはならなかったが、単なるラッキーです)。 生きた心地がしませんでした。

ブレーキも問題ですけれども、サイドブレーキも問題ですね。スレ主さんは運が良かっただけです。トヨタはプリウスのメカが煮詰まっていない未完成なまま、販売してしまったのでしょうかね?と言うのが、私がこのスレを読んだ感想です。被害者が出ないうちに問題が解決して欲しいです。そうでないとおちおち道も歩いていられない状況になってしまうというのも大袈裟ではないと思います。

書込番号:10774826

ナイスクチコミ!4


Pirori B.さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 23:53(1年以上前)

トム仙人♪さん の書き込みを見て、だんだん不安になってきました。

普通の車であれば、エンジンがかかった状態で給油はしないですが、
プリウスの場合はまったく音がしないので、パワースイッチ、パーキングスイッチ、の両方を切り忘れる、というのは十分考えられますね。
その状態で、静電気などで、回路が誤動作でもしたんでしょうかね。
でも、これは人命にかかわることなので、Nレンジに入っている等の一定条件化ではモーターへの電源供給を根元でカットする、などのフェールセーフ機構が入っていてよさそうなものですが? 入っていないのかな。

学生時代に教わったモーターの特性を思い出しました。
NTカーブというのがあって、回転数0の時、トルク最大になるんですよね。
なんの音もせず、いきなり最大トルクで車が動いたら、恐ろしいですね。

書込番号:10775779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/13 08:15(1年以上前)

ポークソテーさん Pirori Bさん

僕の書き込みでPriusに対する不安を煽ってしまったとしたら申し訳ないです。

アクセルを踏んでいないのに、車が突然動き出す件については、たとえ、モーターサージが起きても、Parkingボタンを押していれば防止できるはずです。 

Brakeペダルに反応がない件は、現在のところ、一時的な現象でそのうちには効くようです。クルーズコントロールとの関係やABSとの関係が疑われます。こちらはちょっと深刻な問題をはらんでいますが、Priusに限った問題ではないはずです。

なぜそう思うかを、少し書きたいと思います。

一時的に特定の条件で異常な振る舞いをするというのは、典型的なソフト不良です。 現在の市販車は、Priusに限らずハードウェアというよりもソフトウェアが走る、曲がる、止まるを制御しています。 Priusに搭載されているソフトウェアの物量は、マイクロソフトのWindows OSに匹敵する600万ステップ程だと推定されています。車には100個近くのプロセッサが搭載されていて、ソフトウェアがネットワークで通信しながら連携し制御している超複雑なシステムになっています。車の部品メーカはブレーキ制御や燃料制御、ステアリング制御といった個々の部品内のプロセッサとソフトウェアを収めるので、部品内の信頼性は時間をかけて検証しますが、部品間の連携は車メーカの仕事です。
この位大規模で複雑なシステムになると出荷時点でソフトウェアバグを0にすることは不可能です。 これはマイクロソフトがWindowsUpdateを最終的に導入した理由でもあります。 ところが、車メーカの幹部はメカ屋さんが多くITの専門家はほとんどいませんので、複雑なソフトウェアの性質を本当には理解していないと思われます。そのため、出荷時点ではソフトウェアは完璧でバグはないはずと信じたい(あるいはバグは0でなければならない)というところで思考が停止していると思っています。車メーカは最終製品候補ができてから1年間、種々のコンディションでロードテストを繰り返します。その間にバグは根絶できるはずだという前提があります。もし、それが本当なら、マイクロソフトのOSは出荷1年後にはバグがないはずですが、そんなことはありません。実際には出荷後もバグがあるのが当たり前なので、出荷した後にどうやってそのバグを見つけてすばやく修正するかに知恵を絞らないと車の品質向上はないということに早く気づいてほしいと思います。

車を快適に安全にするために、ABSが導入されましたが、そのためにブレーキを踏んでいるのに、ブレーキを一時的に解除するというロジックが車に導入されました。また、ハイブリッド車では充電のための回生用のモーターと油圧機械式のブレーキの2種類のブレーキを組み合わせる必要がありますが、ブレーキ間の切り替えに時間がかかると、その間にブレーキが効かない時間が生じるなど、複雑にしたための落とし穴が増えます。また関連する部品が増えれば、部品間の通信時間の考慮が必要です。通信をするということは、遅れが生じるということです。あやゆる条件を考慮して、かつ、ブレーキを踏んでいれば減速し、制動距離を油圧式単体の場合にくらべて長くさせないという鉄則を満たすように関連する部品間の制御を行う必要があります。  これが、Priusでは満たせないケースがあるように思われます。ブレーキ制御に関してはまだ完成途上の技術で、改善の余地があるようです。  惜しむらくは、車は止まりさえすればとりあえず安全ですので、ブレーキの完成度はもっと上げた状態で出荷したかったところです。

ただ、僕は今回Priusでこういう問題が発生していることは車業界にとってはいいことではないかとも思っています。 これだけの台数がでていると、臭い物にはふたをするという対応がとれないだけの数の事例がでてくるはずです。

書込番号:10776936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/01/13 08:18(1年以上前)

トム仙人♪さん

>僕自身は、レンタルの新型Priusで、この状態で給油しようとして停止し下車したら、いきなりバックして、環八に飛び出して大惨事になるところでした

危なかったですね(>_<)

30型ではパーキングスイッチを押し忘れて下車すると警報が鳴り響きますが、ニュートラルだと警報は鳴らないということなんでしょうか!?

書込番号:10776944

ナイスクチコミ!1


この後に165件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

早春ドライブ

2010/02/25 17:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

暖かな日差しが降り注ぐ中、妻と二人で早春日帰り秩父巡礼ドライブに行ってきました。

東京西部の自宅からスタートしたドライブ・コースは、
新青梅街道→16号線→入間インター→鶴ヶ島ジャンクション→花園インター→長瀞→
秩父巡礼札所1番→4番→6番→7番→8番→正丸トンネル手前→青梅→新青梅街道→自宅、
約190kmほどのコースを6時間ほどかけて回るゆったりドライブでした。

途中GPSレーダー(ユピテルRPR13sd)速度計とプリウスLグレード速度計の誤差測定を行いました。

高速道路での測定では、
GPS速度100km/hでのプリウスLグレード速度計は108km/hを示し、
GPS速度83km/hでプリウス速度計はちょうど90km/hを示していました。

一般道では、
GPS速度50km/hでプリウス速度計は55km/hを示しました。

燃費のほうですがプリウス燃費計は29km/Lという数値を示しましたが、
速度計の誤差を考えると実燃費は26.5km/L程度ではないかと想像しています。

普段は短距離運転が多いので久しぶりに高燃費を堪能できました。
これから暖かくなるにつれ、さらなる燃費向上が期待できますね(^^)

書込番号:10996847

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/25 17:29(1年以上前)

@Amadeusさん こんにちは。 水入らずの春ドライブでしたね。
高速道路の左側ガードレール沿いに距離標があるはずなのでそれとスピードメーターの距離計を比較してみてください。
最近は高速道路を走ってませんが、お江戸日本橋を起点に大阪まで500km程度、1km毎に出てました。
入間インターから入って最初に見つけた距離標で距離計を記録しておき、ある程度走行後の距離標と距離計の差を比べると実装距離の校正が出来ます。

距離標 きょりひょう キロポスト板
http://www.e-nexco.co.jp/more_expressway/wording/traffic_control/index.html

書込番号:10996947

ナイスクチコミ!1


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2010/02/25 18:36(1年以上前)

BRDさん、お久しぶりです。

と言っても、わからないかもしれませんね。
何年も前にたぶん5,6年前(もっと前かもしれない)にパソコンの掲示板でお世話になりました。
AMDのCPU使用マザーボード板だったような・・・

じつは私も距離標でGPS速度計の補正をしようと思ったのですが運転中なので面倒な計算が暗算できなくてやめてしまいました。
それと、GPS速度計というものは正確な値を示すものだと信じきっているきらいもあります(^^;

これからもよろしく♪

書込番号:10997214

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/25 19:11(1年以上前)

一人乗車時は脇見運転になります。 助手席の人に見て貰うと良いけどね。
もう、30年も前にカローラで京都から横浜の誤差は確か一桁だったのを覚えてます。

過去ログ見てきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3516602/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3435657/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011395/SortID=3270988/

トシですっかり忘れてました。  今後ともよろしく。

書込番号:10997324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/26 03:27(1年以上前)

お久しぶりです(こちらでは初めましてかな?)

長瀞に行ってらしたんですか?

もしや…関越道で私が追い越しているかもしれません
私も仕事で関越道花園ICで降り、途中の二股を長瀞とは反対の右折で
美里という所に行ってました。

ただ、新型プリウスを何台も見かけたので違うかもしれませんが…

私は一日中建物の中で缶詰状態でしたが、
暖かい陽気で気持ちのイイドライブだったでしょうね(^^)

私は首都圏近郊を仕事でウロチョロしていますので、
もし@Amadeusさんらしきプリウスを次回お見かけしたら
ご挨拶させていただきますね(判別は難しいですが^^;)

では、また

書込番号:10999825

ナイスクチコミ!2


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2010/02/26 09:05(1年以上前)

30プリウスさん、こちらでは初めまして(^^)

>長瀞に行ってらしたんですか?

そうなんです、長瀞駅前に駐車して岩畳見物と付近の蕎麦屋で食事をしてきました。
宝登山神社参拝もしてきましたがロープウエイには乗っていません(^^;

>もしや…関越道で私が追い越しているかもしれません
>私も仕事で関越道花園ICで降り、途中の二股を長瀞とは反対の右折で
>美里という所に行ってました。

私が関越道を走っていたのは11時頃かな、
花園インターですか、同じようなところを走っていたんですね(^^)

>暖かい陽気で気持ちのイイドライブだったでしょうね(^^)

久しぶりに、とても気持ちのいいドライブでした。
やはり春ですねぇ♪

>もし@Amadeusさんらしきプリウスを次回お見かけしたら
>ご挨拶させていただきますね(判別は難しいですが^^;)

私のアイスバーグ・シルバーLプリにはフカヒレ・アンテナ、純正フロント・スポイラー、フォッグランプ・ガーニッシュなどの外見的特徴があるので比較的判別しやすいかも(^^)

どこかで見かけたら声をかけてくださいね♪
これからもよろしく。

書込番号:11000192

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,508物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,508物件)