プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,397物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全390スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2009年9月20日 20:47 | |
| 0 | 29 | 2009年9月19日 14:09 | |
| 202 | 76 | 2009年9月10日 18:52 | |
| 5 | 2 | 2009年9月6日 20:09 | |
| 7 | 6 | 2009年9月4日 00:09 | |
| 2 | 7 | 2009年9月2日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハイブリット車プリウスLが、18日に、納車となりました。納車と同時に、オークション購入のリレクタブルドアミラーかな? あと、リアスピーカーの増設をしてもらいました。リレクタブルドアミラーの部品は、説明書を理解できれば、簡単だと思いました。問題は、スピーカー増設は、大変やばかったです。結果発表ですが、リアドアの配線は、あります。車体側は、ありませんでした。ので、当たりハズレあるみたいです。はじめにフロントドアと、リアドアの間のカバーを外しテスターで調べてから、配線を最初から、組むか、途中から組むか、考えたほうが良いです。納車後 エンジンかからず走り出す感じは、不安感は、ありますが、実に、すばらいです。エンジンと、モーターの割合は、モーターが7で、エンジンが3の割合で、エンジンが、かかっている時がわかりません(´Д`) 実行26` ぐらいです。 続く
2点
チキチキライダーさん
こんばんは、なんでも出来ちゃうですね。ただただ感心です、すばらしい。
チキチキライダーさんの過去のスレを参考にさせて頂きまして、私もホイールカバーを外してセンターキャップを付けることにしました。先日、ディーラーにホイールハブ オーナメント(品番:42603-52110)を注文しました。なんにも判ってないディーラーは、「お客様のグレードのものとは違います」と言われましたが、「自己責任だから注文してくれ」と注文しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=9869209/
大変参考になりました。
書込番号:10184351
0点
今日ディーラーに確認した所、来月21日にメーカー出荷との事で、納期の連絡があり嬉しいです。
思えば、5月24日に注文して当初の予定の納期でした。私の場合は神戸のハートフルで車椅子の昇降機を装着でその時間が掛かる為、納車は10月になりますが、現車は来月には見れそうで楽しみです。
0点
ひごちゃんさん
良かったですね☆日にちが決まった連絡は嬉しいですよねぇ〜!わたしは先月に納車されて1000キロちょっとしかまだ走っていませんがプリウスライフは楽しいですよぉ♪まだ日がありますのでワクワクドキドキと楽しみが続きますね☆
書込番号:10057484
0点
ありがとうございます。楽しみにして待っています。今は愛車のヴィッツを車検が納車迄間に合わないのでユーホスで売却して、代車のボロボロのマーチを乗っているので、プリウスが来たら感動すると思います。
書込番号:10057559
0点
現車や代車は車イスの昇降機がなくても大丈夫なのですか?
書込番号:10058389
0点
一応アルミの車椅子なので、持ち上げるのには大丈夫ですが、年には勝てず今回のプリウスから昇降機を着ける事にしました。
書込番号:10058679
0点
いくら位、通常の車より高かったのでしょうか?
差し支えなければ、教えて頂けないでしょうか。
私の父親も足が悪く要介護度1ですので、気になってます。
障害者手帳はないので、税金の控除はないと思いますし、
ナンバーも通常ナンバーになると思います。
国の補助金も優先されるような事を聞いていますので、
その辺の事をお知りなら、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:10058740
0点
装着のお金は255000円ぐらい掛かります。昇降機はハートフルに注文してから2〜3週間、ハートフルの工場で取り付けるのに持ち込みで一週間掛かるそうです。
書込番号:10058778
0点
運転席の昇降機はあるのでしょうか?
助手席リフトアップシート車は知っていますが。
車イスに乗られているってことは、色々な優遇がありますよね?
どんな優遇があるのでしょうか?
差し支えなければで結構ですので、教えて貰えませんでしょうか?
書込番号:10058840
0点
TheBlueさんの質問は、以前にひごちゃんさんが書き込まれた
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=9994439/
も、参考になるかと…
とりあえず車いすに乗ってるからといって、無条件に優遇を
受ける事は出来ないでしょう…
それこそ障害者手帳などが無ければ…
自分も両親共々、障害者手帳を所持してましたので新車購入時
税金面でかなり優遇してもらい、ローンでも格安で借りる事が
出来ました。
もう15年程前ですが…
書込番号:10060164
0点
TheBlueさん、
今からプリウスを購入されるのですか?優遇の質問の件は、Victoryさんがわざわざ前の私のレスを貼り付けて頂いておりますので、税金面はそれを見て下さい。
補足として、役所の障害者福祉にETCと手帳に車番を登録すれば高速料金が半額になります。但し、障害者手帳も1〜3級の等級でなければ優遇は受ける事は出来ません。運転席のリフトアップは、前にラウムでその改造をされている方がおられたのでハートフルに言えば可能と思われます。費用は不明です。
Victoryさんレスありがとうございます。助かりました。
書込番号:10061340
0点
私は既に購入して納車済みです。
障害者手帳を持つ家族はいませんが、
今後の為に参考にしたかっただけです。
家族が障害者の場合、どういう税金が優遇されるのか、自治体や国から
補助金がでるのか、納車は早くなるのか、自治体によって違いがあるのか、
ナンバーはどうなるか等を知りたいと思っていますが、
今、早急にという話ではありません。
本人が障害者の場合のみ、優遇されるのでしょうか?
運転席に装着する昇降機はないですが、WELCABを購入した方が、
遥かに安いみたいです。
普通車と違って、減税や補助金もまだ決定していないそうです。
どちらにしても、カタログの50ページにある助手席リフトアップシート車と
フレンドマチック取付用専用車しかないそうです。
書込番号:10062356
0点
車の購入の場合は名義をその障害者手帳の本人にする必要が
あるはずです。
使用者は関係なく名義だけが手帳所有者名にしておけばいいです。
その場合は重量税が免除になります。
これは車種に関係なく適用されるはずです。
書込番号:10063714
0点
税金は障害者手帳があれば、取得税上限125000円と自動車税上限39000円は減免ですが、重量税は国税なので減免ではありません。尚エコカー減税での重量税は障害者とは関係なく、平成24年迄は減税にはなります。但し福祉車両にした場合は、その車両に掛かる消費税は減税になりますが、型式登録が出来ない為、エコカー減税対象にはならず、重量税は課税されます。
後はマルチマチック対象車両は購入助成があり、購入にも低金利で借りれる制度もあります。
書込番号:10064195
0点
>神戸のハートフルで車椅子の昇降機を装着
これが良く分からないのですが、助手席ですよね?
Welcab車を購入するのが普通で、
ハートフルプラザでの装着は出来ない事はないけど、
最低60万円掛かると聞きました。
運転される訳ではないのでしょうか?
書込番号:10064363
0点
シートリフトアップは私には必要ではないので、ハートフルの持ち込みで装着するのは、トランクに車椅子を乗せる為の昇降機です。後は普通のプリウスですよ。
書込番号:10064407
0点
Aタイプは助手席リフトアップのみで、
Bタイプは助手席リフトアップ+手動車いす用収納装置って聞きましたが、
手動車いす用収納装置だけってあるんですか?
書込番号:10064694
0点
なんか自分の時と違ってるのかな…
自分のは4年前に減税対象車でなくなってしまいましたが、それまでは
免除されてましたんで…
書込番号:10064795
0点
名義を障害者手帳の本人にするってことですが、
ローンは組めないのでしょうか?
書込番号:10066311
0点
名義は別にローン会社でも構いませんので大丈夫ですが、使用者が本人か同居の家族名義でなければなりません。
書込番号:10066316
0点
ひごちゃんさん
名義の件はVictoryさんに聞いたのですが、
ハートフルプラザ神戸で手動車いす用収納装置のみ装着できる件
について答えて頂けないのは何故ですか?
書込番号:10066489
0点
TheBlueさん
カタログにある特別装備車両は前にもレスしましたが、型式登録が出来ない為、私は頼んでいません。カタログの特別装備車両はメーカー出荷の時に取り付けてくる分で、私の分は登録は普通の登録を行い、ディーラーがハートフル神戸に持ち込みをして装備しますので、福祉車両ではありません。価格は取付込税込255000円となります。
書込番号:10066758
0点
ついにプリウスが納車されました。
納車が8月2日で2日間の感想です。高価な玩具として毎日通勤に楽しく使っております。
前乗っていたのはトヨタのチェイサー(平成10年度)ですが、今日少し危険な目にあいました。
交差点等で相手の車がいったん停止したのを確認してこれまでどおり通過しようとしたところ
なんと!!!こちらに突っ込んでくるのです。こちらは納車後初の急ブレーキ!!
相手がこちらを認識してくれません。
プリウスが静か過ぎて認識できなかったことが原因だと思います。
間違えなく、音を発生させる装置が後で追加されると思います。
2点
私は音楽聞きながら運転しているので、音で車の有無を判断した事ないです。(緊急車両のサイレンは何故か遠くても分かりますが)
たまたま視界に入らなかっただけでは無いでしょうか。
書込番号:9952644
8点
私もそう思います
通常、運転手は音では判断していないと思います。
プリウスのせいではありません。
やたら小さい車ならともかく・・・
相手はボーっとしていたか見えてなかったんでしょうね
書込番号:9952701
5点
音の問題が話題になっているからと言って、相手の車が見えているのに音のせいにして
しまうのは...?
状況からして、音の有無はほとんど関係無いですね。
爆音車でない限り、音では相手の車の動きの判断はできません。
スレ主さんはちゃんと状況判断すべきでしょう。
書込番号:9952904
7点
通常は自分の車のエンジン音で相手の車のエンジン音は聞き取れないと思います。
こちらがプリウスなどでアイドリングストップでもしていれば聞こえるかもしれませんが、単なる不注意でしょう。
ただ相手が歩行者や自転車の場合は十二分な注意が必要でしょうね。
書込番号:9952910
6点
私も、他人の車のエンジン音を聞くなんて12気筒のフェラーリやランボルギーニ、見た事無いけどブガッティくらいですね。
特に他の車の低回転時のエンジン音等は、自分が車の中にいて聞こえないでしょ。
ハセちゃん1957さん、納車されて嬉しいのは分かりますが、考え過ぎですよ。
書込番号:9952921
5点
納車早々の事故にならなくてよかったですね。
ただ、原因はプリウスが静かな事とは無関係だと思いますよ
運転中、車内にいて他の車のエンジン音や走行音って聞こえますか?
カーステの音や自車のロードノイズ、エンジンノイズ、また 周りの環境騒音で
ほとんど聞こえないと思いますよ。
運転中の他の車への注意はあくまでも目視であり、聴覚にたよる部分は全くと
言っていいほど無いと思いますよ。
書込番号:9953257
3点
こんばんは。
まずはプリウス納車おめでとうございます。
室内で見るとどでかいイメージで昔は嫌いだったのですが、
外で見ると引き締まったシャープなデザインで、
個人的にはかっこいいと思います。
内装・特にインパネ回りは、
ぬめぬめよりかちかちの方が好みの私には合いませんが。
>プリウスが静か過ぎて認識できなかったことが原因だと思います。
ただ単に対向車の注意不足じゃないでしょうか?
音で車の有無を確認して事故を起こした場合、
普通に前方不注意にあたると思います。
ヒヤリ体験された時、ホーンは鳴らされたでしょうか?
しょぼい音だと思うかもしれませんが、
メーカーは路面状況をシュミレートしてホーンを設定しています。
認識される音と、かっこいい音はは違いますので、
満足されないユーザーの方はたくさんおられます。
書込番号:9953413
3点
ぶつかりかけたのがエンジン音の静かさが原因ですって?(笑)
ホーンね・・・ヒヤリとしてパニックブレーキを踏んでんだから
ホーンを鳴らす余裕なんてないでしょう。
何かにつけ笑えるスレです。
書込番号:9954380
6点
ミニカー規格のEVに乗っていますが、静粛なるが故のヒヤリハットと言えば、
狭い路地で停車した車の脇を後ろからすり抜けようとしたところ、
相手が急に発進して危うくぶつかりそうになった事があります。
件のような経験は皆無なので、静粛性とは無関係の、
単に相手が余程ボンヤリしていたが故の「ニアミス」と思われます。
書込番号:9955304
1点
車対車では音は関係ないと思います。
怖いのは歩行者や自転車ですね。
特に前を走っている自転車など音だけで判断していきなり横断してくる人も稀にいます。
こちらが警戒してトロトロ走っていると余計無音状態になりむしろ危険かも?
書込番号:9955340
2点
道を歩いていて怖いのはカーブや曲がり角から発信してきても音がしない車です。だいたいの車はカーブを曲がり終わったり、曲がり角を曲がり終えたり、加速する為にアクセルを踏みますからエンジン音がしますので、背後から近づいてきてもわかります。
ですが、プリウスはわかりません。背後から追い抜かれて、初めてプリウスが近づいていたと分かります。間隔を開けて追い抜いてくれればまだいいのですが、狭い道では無音で間隔を開けないで追い抜かれると怖いですね。
書込番号:9955958
0点
もしご心配であればこちらをどうぞ
データシステム
セーフティアシストシステム SAS286
http://www.datasystem.co.jp/products/sas286/index.html
書込番号:9956265
2点
kohcatさん
ここでは違法なものを紹介してはいけませんよ^^;
書込番号:9957794
1点
じゅんくんさん
政府の方も、歩行者と無音車の事故に関して重大な関心を持ち
現在意見集約中とか耳にしています。
ホーンの替わりと考えるなら違法とまでは行かないのではと思
っておりますが、具体的にはどのような法律のどの部分でしょう
か?私も付けようかなと思っております。しかし法に触れるとな
ると考えてしまいます。
むしろDIY的な工作の方が法に引っかかったりとかしません
か?
書込番号:9960774
1点
昨日、ニュース番組の特集でしてました。
歩行者には危険だと…
特に目が見えない人には。
走り出す時にメロディが流れる装置も開発されてるみたいですね。
もしかしたら、今後は義務付けられるかも知れません。
実際、装置を付けたプリウスが走ってましたけど…
遊園地のパンダとかの乗り物みたいなメロディでした(汗)
まぁ、メロディはいくつかに変えられるみたいですけど
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00160400.html
書込番号:9961030
2点
JET16号さん
法に触れるとか言われている方がおられますが、大昔の法律で
現実的に即していないと思われます。
歩行者にも運転者にも、事故を避けるための手立ての1つとし
て有効ですね。
書込番号:9961099
1点
有料運転手さん
残念ながら、今は検証段階であり、ホーン・バック・方向指示以外の音を出すのは違法です。
この掲示板に書かれていて、何も知らずにつけてしまうと、違法改造もしくは整備不良となってしまいます。
メーカーのホームページにも、小さく
「本製品を使用して発生した人身・物損事故、車両の故障、または破損、安全運転義務違反、道路交通法違反による罰金・減点等に関しての責任は一切負いません。」
と書いてあります。
運転手は気をつけて運転することが、今の法律上出来る最善の方法だと思います。
私の考えとしては、何らかの対応は必要だと思っている一人です。
ですが、違法のものを付けることはやってはいけないことだと思います。
行政の対応が遅いのもわかりますが、日本の法律に従うしかないのです。
私は理容師をしていますが、理容師美容師法なんて、40年以上前の法律で、最低料金は100円ちょっとです^^;
カミソリの消毒にしても、今は替え刃を使うので、今の時代にはそぐわない内容です・・・。
書込番号:9961197
1点
窓を少し開けて、カーオーディオを聴きながら走れば、注意喚起になるのでは?
でも、狭い路地などで歩行者や自転車に後ろから接近する場合、
音の静かなEVでも、ロードノイズ等で意外と気付いてくれるものですよ。
ただ、子供や老人は気付かない場合があるので、注意が必要ですが、
これはエンジン車の場合でも一緒でしょう。
書込番号:9961422
2点
>でも、狭い路地などで歩行者や自転車に後ろから接近する場合、
音の静かなEVでも、ロードノイズ等で意外と気付いてくれるものですよ。
※当たり前田のおせんべいさん、自分がそうだから皆がそうだとは思いますか?
↓の記事を読んでもらえばあなたのような人はごく少数だと思います。この記事で報告されている内容は、昨日のNHKニュース9でも取り上げられています。
国土交通省は8月5日、交通安全環境研究所(東京都調布市)内において、「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」(以下、静音性対策委員会)の第2回目を開催し、あわせてその実験内容を報道陣向けに公開した。
▼参考引用サイトMicrosoft オンライン
http://topics.jp.msn.com/life/article.aspx?articleid=114380
書込番号:9961532
2点
じゅんくんさん
クラクションを鳴らすような無粋な方法しかありません。
早急に法整備なりを行い、何らかの結論が出ることを期待し
ております。
件のメーカーのものでも法改正の暁にはOKになるものと
思われるので、私は注文して取り付けようと思っております。
自己責任は言うに及ばずです。
書込番号:9961709
1点
投稿2回目になります。
今日、試乗してきました。
試乗した感想は、よかったです。
気づいた点がひとつありました。
まあ、私だけかもしれないのですが、エコモードよりもノーマルモードのほうが運転しやすかったこと。
エコモードの場合アクセルが重くて、燃費走行がやりにくかったです。
実際、6キロほどはしったのですが、ディーラーに到着したときは、リッター26.0をたたきだしてました。
グレードはSでした。
とにかくゲーム感覚で、インジケーターを見ながら燃費をあげるのがたのしかったです。
3点
ルキエルさん、こん**は。
試乗して楽しかったのは何よりですね^^
エコ、パワー、EV、ノーマルモードが選択でき楽しめるのもプリウスならではです。
私も2度試乗した時は体感して楽しみました。特にパワーモードのレスポンスの良さが気に入りました。
しかしですね、実際に納車されてから90%以上はノーマルモードで走っています。意図的にではなく、ついついモードの存在を忘れているだけなんです^^;
こんな忘れっぽい私ですが、山に入るともう少しパワフルさが欲しくなり、あっそうだ!こんな時はパワーモード・・・と思い出してSW-ONします。
今の所、流れをややリードする走りで約27km/Lくらいは出せるようになりましたが、更なる高燃費運転のテクニックを磨きたいと思っています。ノロノロ運転はしないですよ。
書込番号:10110093
1点
こんばんは!
確かに、エコモードはちょっとゆっくりですね〜。
私もあまり使っていないです。普段はノーマルモードですね^^
それでも、一般道を走るには必要十分だと思っています。
パワーモードはまだあまり高速走行する機会がないので使っていなかったりします。
今度、山道か高速に乗ったら使ってみようかなぁ^^
書込番号:10110853
1点
昨日TRDのサスペンションに交換し約300Km走行しました感想です。
1 良かった所 (1) 乗り心地についてはS グレードのノーマルサス (17インチ)に比べ突き上 げ感が減りだんぜんよく なりました。
(2) ハンドル性能は、直 進の安定感がよくなり、 カーブの安定感もよくな りました。ハンドル切っ たら直ぐに反応する感じ2 悪いと感じた点
ダウン量が約1C mとい うこである程度は覚悟し てましたが、想像以上で した。 3 以上のことを参考して いただければ幸いです。
1点
文書がメチャクチャになって分かりにくくて申し訳ないです。携帯での投稿は難しいです。本当に申し訳ないです。
書込番号:10095310
0点
読めますのでご安心下さい。
TRDは乗り心地が良くなると共にハンドリングも良化するとは魔法のようなサスペンションですね!
書込番号:10095342
3点
慣れない携帯よりパソコンから投稿したほうが良さそうですね。
書込番号:10095345
2点
スーパーアルティツァさん、イケメン貴公子さん、返信ありがとうございます。スーパーアルティツァさん補足さしてもらいますと乗り心地だけならSグレードの15インチでノーマルサスの方がやっぱりいいですね。やはりTRDのサスにすると若干固いですね。それでも、17インチアップでノーマルサスに比べるとハンドル性能を含め全然違いますね。やっぱり乗り心地だけならノーマルが一番ですね。
イケメン貴公子さん、パソコンは実家に帰らないとないので基本的に週末いがいは携帯しか使えない状態なんですよ。
書込番号:10095520
1点
とりあえず、それだけ効果があったサスペンションですが
それの価格と、としやん1122さんの場合の工賃などの情報が
あれば、このスレの価値が上がると思いますけど…^^;
携帯は改行のタイミングが難しいでしょうが、出来れば入れて
くれると読みやすくなると思います…
書込番号:10096074
0点
値段についてはジェームスでフェアをやっていて工賃を入れて約十万八千円でした。どうぞ参考にしてください。
書込番号:10096228
0点
数日前、二代目プリウス(2004年8月登録)の検査を終えました。
Gツーリング 寒冷地 サイドエアバッグその他
殆ど100%自分の運転で、14万9千`走行しました。
タイヤ交換は3,6万`毎
オイルとオイルフィルターは2万`毎
ワイパーブレード交換は適宜
市街地30・自動車専用道20・郊外40・林道05・停車05 の割合
エアコンは常時強め・自動車専用道はいつも先頭
上記の設定で1年目の平均燃費は16〜17`/リットル
最近は大人しい運転で18〜21`で750`毎でガス補給です。
2回目の検査で交換したのは、プラグ・ベルト・ウォーターポンプ等
3年目で運転席マットに穴が開きました。
このまま30万`は行くでしょう。
7月にGツーリングレザーを発注、3末納車予定です。
山間地走行が多いので、右側のブラインドだけが気になります。
エアロスポーツもやってましたので、滑空はお手の物です。
滑空比30〜60の乗り物です。
空も、陸上も(ガス欠)不時着は何度も経験しています。
計算通りには目的地に到達出来ません。
0点
年間約3万kmも走行するのならハイブリッドの燃費は魅力的ですよね。
ガソリン代で年間10万円位は節約出来るのではと推測します。
来年春には新型プリウスに乗り換えるという事ですね。
書込番号:10073779
1点
スーパーアルテッツア様 こんにちは。
>年間約3万kmも走行するのならハイブリッドの燃費は魅力的ですよね。
私はエコロジー派よりもエコノミー派なのでしょうね。
>ガソリン代で年間10万円位は節約出来るのではと推測します。
ご計算ありがとうございます。
>来年春には新型プリウスに乗り換えるという事ですね。
同じ色のブルーです。
その頃走行は17万`ですので、中古車価格はいかがなものでしょうか?
書込番号:10073899
0点
こんばんは
写真に惹かれてお邪魔しました。
モーターグライダーですね!
機種はなんですか? もしかして パイロットさんですか?
直接関係なくすみません
書込番号:10075003
1点
葵8800さん こんにちは。
Nimbus 4M です。
General characteristics
Crew: 1 (or 2 in type "D" variants only)
Length: 7.83 m (25 ft 8 in)
Wingspan: 26.5 m (87 ft in)
Wing area: 17.86 m² (192.24 ft²)
Aspect ratio: 38.8
Empty weight: 595 kg (1312 lb)
Gross weight: 820 kg (1808 lb)
Powerplant: (in type "M" variants only) 1 × Rotax 535C, 33 kW (44 hp) each
(in type "T" variants only) 1 × SOLO 2350, 19.6 kW (26.3 hp) each
Performance
Maximum speed: 285 km/h (177 mph)
Cruising speed: 142 km/h (88 mph)
Maximum glide ratio: 60:1
Rate of sink: 0.38 m/s (75 ft/min)
別の機種もアップしておきました。
書込番号:10080961
0点
R-44さん こんばんは
スレに関係ない 話題振って、ご返答いただき有難うございます
ニンバスですか!
>Maximum glide ratio: 60:1
〜滑空性能いいですね!
新型プリウス、早く納車になるといいですね!
書込番号:10084501
0点
R-44さん
5年で15万kmですか…
致命的な故障はなかったようですので、立派にお役目ご免といったところでしょうね。
>その頃走行は17万`ですので、中古車価格はいかがなものでしょうか?
わたしが同じGツーリング5年目の車検を受けたあとで買取業者に見積もってもらったときは、5年物基準走行距離4万kmで95万円。走行1km毎に7円の増減と言われました。
(17万km−14万km)×7円=91万円なので、その業者だと買取価格は4万円になります。
もちろん、傷などがあれば、その分査定が下がりますね。
書込番号:10084918
0点
やまなか3さん こんにちは。
同じ時期に登録されたということで。
当時も(2003年)最初は10ヶ月待ちということでしたね。
馬鹿にするな、ということで数ヶ月待ちの状態になった時、契約しました。
中古車価格はそれなりのひっかき傷等が有るので、殆どゼロですね。
これまでの最長は、33万`のマニアル車でした。(2,6-16)
書込番号:10089346
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,397物件)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
33〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
















