プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,394物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全390スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 158 | 39 | 2009年8月29日 23:29 | |
| 48 | 18 | 2009年8月26日 01:18 | |
| 7 | 10 | 2009年8月24日 21:28 | |
| 239 | 45 | 2009年8月23日 01:17 | |
| 5 | 16 | 2009年8月20日 11:08 | |
| 2 | 7 | 2009年8月19日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Lプリで2000kmほど走りました。
納車前までにLグレードせずにS,STにすればよかったとかずいぶん悩みました。
でも今感じるのは、プリウスは燃費性能がすべてです。HSIメータを見て運転し、
びっくりするような燃費が表示されることに喜びを感じます。
色々とエクステリア、インテリアにこだわるもの納車されるまで。納車されて
一度ハイブリッド走行に魅了されると、究極の走り、アクセルワークが気にな
りだします。
装備品へのこだわりは3日で飽きるが、低燃費は廃車まで続くのです。
美人の女房をもらっても3日で飽きるが、良妻賢母は一生続くとの同じです。
Lってよく吟味されていて、本当に必要なものはすべてついています。
40kgの軽量化、究極の空気抵抗、エコタイヤ 10-15モード 38km/Lは、
Lスペシャルのみのエンブレムです。しかも究極のプライス205万円。
Lでいいじゃない。
11点
天璋院さん こん**は!
私も一日じっくり乗ってみてそう思いました。Lグレード,必要なのもまでさっ引いた,単なる格安バージョンではなく,戦略上充分に練って考慮されたフラグシップだと思います。
SとLの装備の差は充分考えた上で,価格差に見合うものがあると判断して,わたしはSに決めたので,迷うことはないですが・・。
ただ,これまでさんざんLグレードに対してマイナス評価を書いてきた方々,聞いた話や人の受け売りで評価しないで,自分で確かめ,確認してからコメントしてね・・・と言いたくなりました。
書込番号:10039027
9点
こんにちは
一ヶ月1000Km走るとしてカローラアクシオ160万円との差額45万円をガソリン代だけで相殺されるのは11年かかるみたいです。
プリウスL 1000÷38Km/L=26L×120円(L)=3120円
カローラ 1000÷18 =55L×120円 = 6600円 差額3480円(月)
3480円×12ヶ月=41,760円
41,760円×11年=459,360円となって、ほぼ車両差額45万円と同額になるようです。
書込番号:10039075
3点
燃費は最高スペックで計算するんではなく、60%程度の実用燃費を想定して
計算した方がいいですね。
プリウスL 実用燃費 38km/l * 60% = 22.8 km/l
カローラ 実用燃費 18km/l * 60% = 10.8 km/l
で同様の計算をすると、月々の差額は6000円近くになり、6〜7年でその差を
埋められることになります。里いもさんの計算は、ちょっと単純すぎますね。
書込番号:10039217
9点
燃費だけで比較してますが、今の話で言うと、
登録諸経費・減税等も考慮に入れるべきかと思います。
また、20系の書き込みを見ても、故障が少ないとか
タイヤの磨耗が少ないとか、ブレーキパットが減りにくい等
ランニングコストもかなりいいという情報があります。
実際にそこまで差はないように思いますが・・・・
それと、単純にカローラとプリウス購入者の価値観は違うとも思いますが・・
私も、ハリアー3.0からの入れ替えですが、カローラは眼中にはありませんでした。
書込番号:10039381
3点
自分で気に入った車に乗ればいいのです。
車くらいは自分の趣味趣向を大切にして乗りたいものです。
書込番号:10039485
5点
正直なところ、カローラとは加速が違いますので満足度が比較にならないと思います。
1500ccぐらいの車で不満を感じて1800や2000が欲しくなる理由があるとすれば加速が不十分な点ではないでしょうか。
プリウスはその辺の不満を一気に埋めてくれます(私がカローラから乗り換えて最も満足した点)
実質エンジン稼動中ですら1300cc程度の燃料しか消費しない車で加速は1800ccや2000並を実感できる車はプリウスぐらいしかないのではないでしょうか。
車幅も広くなり、燃費、居住性、加速、、、全ての面でバランスがとれた良い車だと思います。後席と荷室に若干の弱点はありますけどね。
でも、後席には子供を乗せているので、私にはコレすら問題になりません。
まーとにかく、この加速の良さはタッタの45万では埋められないぐらい大きいと思います。
他の車でこの加速が欲しければ、結局45万ぐらい高い上に、燃料でもさらに+45万とか必要になりますからね。
書込番号:10039554
4点
でもS+ソーラー+MOPナビ+αの身から敢えて言わせて貰います!
ただの良妻賢母もいいけど、
美人でキラキラ輝くアクセサリーを纏った実は良妻賢母でもある嫁もなかなかいいですよ。
私は時々キラっと光ってくれるこの総額80万近いアクセサリーをなかなか気に入っています。
良妻賢母に買ってやったプレゼントみたいなもんですね・・・
書込番号:10039606
3点
天璋院さん、
わたしもLプリで2000kmほど走りました。
そのガソリン車世界一の燃費性能に惚れて選びましたが装備も充実していて、
加速、減速、ダンピングの効いた足回りとコーナーリング性能など、その軽快な走りに日々満足感が高まっています。
この掲示板ではさんざんLグレードの悪口を書かれてきましたが、納車待の方は心配無用ですよ。
私は何年乗ったら元を取るような計算で車選びをしていません。
他のグレードを選んだ方も同じだと思いますが好きな車に乗れる幸せが全てです。
書込番号:10039702
4点
こん**は。
HVとエンジン車を比較・・・う〜〜ん、です。と言いながら、バイク(125cc,250ccの燃費)と比較したりしますが^^;
>一度ハイブリッド走行に魅了されると、究極の走り、アクセルワークが気になりだします。
これは私、ハマっています。決してノロノロ運転が高燃費に繋がりませんし、実に深いです。
まだオドは1000キロ未満ですが、満タン法でも25km/L以上をキープしています。
しかし、燃費もさることながら加速も良く、走る楽しさも十分あると思っております。
良く出来たクルマだと乗る度に感じます^^
書込番号:10039727
5点
プリウスはLが一番良いですよ!何と言っても現行型で最高燃費だからね!安くてもEXは所詮、型遅れで性能も劣る、法人向けには良いが、一般ユーザーにはやっぱりLでしょう!EXじゃ、詰まらん思いするだけです。ただしLの場合、リヤスピーカー付ける時は配線不良をメーカーにクレーム付けて無償補修させた方が良いですよ。
書込番号:10039731
1点
>この掲示板ではさんざんLグレードの悪口を書かれてきましたが、納車待の方は心配無用ですよ。
デメリットを指摘する事と悪口とは違います。40kgの軽量化の為に犠牲になっている部分で、トヨタはユーザーに知られてしまったら都合が悪い事はカタログ等では記載されていません。
価格コムのプリウス口コミ掲示板を読んでいると、その事について詳細に書き込んだスレやレスがいくつか有ります。
書込番号:10039883
6点
ダブルマシーンさん、
はい、はい、いつもご苦労様なことです。
書込番号:10039967
9点
Lグレードには特別なロゴがほしいですね。こんな感じ。
最先端のハイブリッド技術、世界No.1の燃費性能は、
それの上、走りの楽しさもある。Supreme L いいじゃないですか・・
書込番号:10040186
0点
カローラ1・5では比較に無らないでしょう?比較対象はプリウスのベースにもなったブレイド2・4でしょう?こちらならプリウスより高くても、燃費悪くても乗りたいところですが…
人気、価格差、動力性能、燃費等でプリウスLなら既に元は取れているよ!面倒な計算は省きます。
書込番号:10040474
1点
スーパーハイブリッドカー誕生と言うからには、世界No.1の燃費性能はLだけと言うのはおかしいですね。そういう事では、過去のプリウス口コミのレスで、Lは客寄せパンダとか、トヨタのやり方はポン引きだと指摘している口コミがありましたが、まさにその通りだと思います。
書込番号:10040905
6点
別にLグレードの存在を否定はしないですが、カタログ上の数字を満足させる為だけに色々小細工がされているのが、気に入らないですね。
@軽量化(遮音材もけちる)
A空気抵抗(カタログ燃費向上の為で、実走行への影響はほとんど無い)
B装備の削減・メーカーオプションの限定(必要な装備、欲しいオプションが買えない)
装備品へのこだわりは、誰かさんが3日で飽きるなんて書いていますが、運転者によって身長・座高がことなる場合は、シートリフターが無かったら、廃車になるまで不便ですね。
低燃費は、一生なんて書いていますが、LとSの燃費差なんて、カタログ上だけですから、
燃費が良いLを買って良かったなんていうのは、机上の空論ですよ。
書込番号:10041273
7点
天璋院さん今晩は(^^)
写真綺麗に撮れてますね。
私もLに乗っていますが、同感ですね。納車したての時はシートアジャスタは欲しかったなと思いましたが、今はどーでもいいです。
なんだか悩んだのが嘘のようです。Sにしていたら、Sにして良かったと思ってたんでしょうけど(笑)
燃費も、自分の努力次第で上がっていきますし、それが一目瞭然に表示され、わかり易いのも良いです。
まぁLに限らず、SでもGでも、私的にはどれも結構「いいんじゃない?」って感じです(^^)
書込番号:10041318
4点
どんな理屈があろうとも、買った人たちが満足しているんだから、それを否定することはできないですね。
もちろんプリウス及びLグレ-ドを批判するのは自由ですが、満足だと言っている人たちに言うのは筋違いです。
不満があったらトヨタのお客様センターに言うか、購入してディーラーに意見を出して行きましょう。
書込番号:10041399
4点
>スレ主さん
発表時は色々書き込みありましたが、Lのオーナーさんはほぼ満足されてますね〜
新型のベース車ですから、納車待ちの方も参考になっていると思います
価格だけでは無い魅力でそれぞれの方がオーナーになって、満足!! 良いじゃないですか!!
書込番号:10043316
3点
天璋院さん
わたしはSTの納車後、まだ1000キロ程しか走っていないプリウス初心者ですが、乗れば乗るほど30型ならLで良いかなぁ〜と・・また20型もそれはそれで完成した感じがあるしサイズ的にもベストだったかなぁ〜と思っています。もちろんSTを買って後悔しているワケではなく、先ずはプリウスを買おうと思えた充実した装備は、後々装備等をいじくれないわたしにとってはベストな選択だったのですが、今でもリヤワイパーは使ったことがありません(笑)LEDライトも飽きっぽいわたしにとっては既に・・・という感じです。また45タイヤはエア圧が直ぐ減ってしまったり日々のメンテも大変ですが、まぁーいざという時に頼りになるけど、いつもは手の掛かるダーリン♪という気持ちで楽しいお付き合いをしております(*^_^*)v
書込番号:10043515
4点
冠スポンサーの車使うの当たり前ちゃうの?
世界で認められてる?
世界に見せびらかしてるの間違いでしょう
書込番号:10039653
4点
冠スポンサーでも良いじゃないですか。プリウスは世界でも売れてるし、性能面でも認められてるでしょう。まあ、それはそれとして、今は女子マラソン応援しましょう(笑)。
書込番号:10039763
2点
iMievの方が環境にいいのでは?別に認められているからプリウスを使っているわけではないでしょう。
プリウス以外の車を先導車として使用するのはトヨタが絶対に許さなかったんじゃないかなぁ。
書込番号:10039783
2点
こん**は。
見てました! 子供達が「お父さんと同じクルマ〜色が違うね」とはしゃいでいました。
(私は、フォグ欲しいな・・と思いながら^^;)
日本のメーカーも頑張って一日も早い景気回復になれば良いですよね^^
何事もポジに考え、力に変えて行きましょう!!
書込番号:10039787
3点
(良)印はその製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に良い(満足した)内容の場合 になりますので、このスレッドの話題なら(他)が望ましいですね。
書込番号:10039822
0点
チキチキライダーさん
レスありがとうございます。やっぱり自分の車が世界で走ってるって気分が良いですよね。
でも今日は女子マラソン応援しましょう。
書込番号:10039842
3点
昨日も今日もマラソン見ています(^^;
先頭集団が4人にしぼられました尾崎さんがんばれ!
また、こうして見ているとプリウスの黒ソーラーパネルがアクセントになっていてかっこいいですね。
書込番号:10039958
4点
理由はどうあれ、気持ちいいよね。 私はプリウス派でも反プリウス派でもないけど
書込番号:10040103
2点
私はどちらかと言うとアンチハイブリッドですが…
プリウスのハイブリッド技術については認めざるを得ないと思いますね!
書込番号:10040491
3点
たった今ニュース見ましたよ。尾崎さん、大健闘の銀メダルですね(*^▽^*)Vヤッター!
でもこのスレッドに気付いた時には終ってしまってて。。。
私も先導プリウス見たかったな〜(涙)
書込番号:10040747
3点
確かに、常にアクセル・オンの状態なら他車と同じですね。
でも・・私のプリウスはアクセルを抜いた時はエンジン停止ですけど?
先導者も確かプリウスですよね。
フルマラソンの何割がその状態にあるかは分かりませんが、それでも
相当時間・・排ガスが止まっているのは間違いないでしょうね。
一人乗りの・・何て言いましたっけ?
地球博に出品され、中部国際空港で採用されている乗り物・・。
あれが先導していたら・・とっても奇怪な光景かも?
はははははは。
今回のマラソン同様
21世紀の先導役となって活躍を続けて欲しいものです。
(個人的な願望です)
書込番号:10041054
3点
皆様
たくさんのレスありがとうございました。
新型プリウスの先導車の役目も無事終わり、尾崎選手は銀メダル!日本女子団体も銀メダルでした。応援ありがとうございました。
書込番号:10041126
3点
ドイツなのにスマートとか、出なかったですか。まーメインスポンサーがトヨタである以上、仕方ないですか。
マラソンは別に日本人が活躍しなくても、面白ければそれでいいです。同国人贔屓過ぎるのもいやですし。
書込番号:10042747
1点
女子マラソン銀メダル獲得おめでとう。
ここは、女子マラソンの応援スレッドでしたっけ(笑)
書込番号:10044159
2点
ですね。マラソンのおかげで昨日は気持ちよく、ぐっすり寝れましたし、今晩は朝まで元気に頑張れそうだよ(笑)。
書込番号:10044239
2点
世界陸上で使われていた尋常じゃない数のプリウス・・・
あのせいで他の人の納期が後回しに・・・な〜んて幼稚な事をつぶやいてみたり( ´∀`)
うちはマンションなんですが、今まで「初代プリウス」「二代目プリウス」が止まっていたのですが、今日その初代が「新型プリウス」に変わっていました。速攻注文したんですね。プリウスからプリウスですか。よっぽど気に入ったんですなぁ。
私が納車する頃、うちのマンションにプリウスは何台になる事やら・・・
書込番号:10048418
2点
hide12341さん
余裕なんてないですよ^^;
2台あっりませんし。
なので車検受けてからかうのです。
一応、来年の3月まで減税があるので、それぐらいでいいかなっと思いました。
はなから、補助金はあきらめてますし、補助金もらえても、10万だったので、まあいっかと思いました。
一応7月に見積もりは取りました^^;
書込番号:10050234
2点
Zero-oneMaxさん
自分もプリウスからプリウスですよ。一度ハイブリッドカーに乗ると普通の車に戻れませんね。Maxさんは、けっこう難しいスレでも頑張っておられましたが、相手はグループになったり(実際はIDを駆使してペンネーム変えたり、パソコンと携帯使ったり、一人で操作してるようですが)したたかなので気をつけてくださいね。変な奴がいますが、ここのサイトは難しく考えずに楽しくやりましょう。納車が早くなると良いですね。
ルキエルさん
一台だったのですね。まだ購入するのに期間が長いのでしっかり検討してくださいね。補助金は難しい代わりに、値引きはすると思います。こちらのトヨタ店では最近ブルーマイカ限定ですが、ソーラーベンチレーションー付のサービスを始めましたよ。自分は20型プリウスから新型プリウスに変わり補助金の10万が出ますが、20型の時に貰った補助金の20万は返金しなければなりません。それでも乗ってて気持ちの良い新型プリウスです。
書込番号:10050790
1点
・はじめに: 先週借りる予定が,トラブルで借りれずガッカリでしたが,その後,トヨタレンタカーからお詫びの電話があり,一日サービスで車を貸してもらえることになりました。しかも,ガソリン代までサービス! 感謝・感激! まずは,トヨタレンタ様,ありがとう!!
ドライブの感想いろいろ
・走行距離:220km(内訳:高速30km,山道:100km,市街地:90km)
・平均燃費:22.8km/L(外気33〜35℃,室内26℃設定オート;エアコンがんがんきかせて,山道のUp-Downがあり,信号や渋滞のトロトロがあって,この数値はすばらしい!!)
・側方視界:両サイドのドアミラーは大きく,たれ目になっているので,視野が広く見やすいです(パパさんやドラえもんさんのような補助ミラーを貼ると完璧でしょう)。
・後方視界:バックカメラはついていませんでしたが,車庫入れや方向転換の際のバックでは,サイドのミラーと後部の窓から,支障は感じませんでした。でも,後方の死角はかなり大きいので,バックカメラは選んで正解だと思いました。真後ろで幼児が砂遊び・・なんてことがあったら大変ですから。後部バンパーの凹みもその事実を物語っていると思いました。
・シート高さ:ずいぶんこの場で論議されてきましたが,身長160cmの私でも,支障は感じませんでした。Aピラーから前方の見切りは見えないので,もちろん高さ調整ができればもう少し高めに設定するでしょうが,充分対応可能な範囲でした。許容範囲の広い車作り,これもトヨタの思想でしょう。○です。
・足回り:15インチの純正タイヤは,堅すぎず柔らかすぎず,山道の上り下りのカーブでしっかり踏ん張ってふくらむこともなく,◎です。エンジン音も小さいので,ロードノイズは気になってきました。新車時のタイヤが減ってきたら,レグノかdbに替えるでしょう。静音化の安全性が論議されていますが,室内は静かな方が安全に関する情報が入ってきやすいと思います。
・コーティング:ここのレンタカーは洗車機のワックスを使用し,ガラスの撥水加工やボディーのガラスコーティングはされていないようでした。6月登録,2ヶ月使用で,窓ガラスにウロコが少しずつできていました。ボディーは水垢のくすみも出始めているように思いました。わが家のヴィッツのガラス部はスーパーレインX,ボディーはブリスneoを塗って3ヶ月ですが,いいですよ。
長くなりましたが,一日乗った換装でした。
3点
失礼しました,換装→感想です。
ステアリングはやはり本革だな・・・と思いつつ書いていたもので・・・。10月には1万ほどでNewプリ専用革巻きステアリングカバーが出るようなので,それを取りよせてチクチク自分で縫って取り付けます。
それから,チキチキライダーさんから教えていただいた,オートリトラクタブルドアミラーへの改良や,フロアマットの購入などいろいろ楽しみです。
レンタカーで体感して,あと2ヵ月待つつもりが,よりいっそう待ち遠しくなりました。「もういくつ寝ると・・・早くコイコイ,マイプリちゃん」です。
書込番号:10038100
0点
待つのも楽しいですよね。でも気を引き締めないと財政破綻。
家庭での政権交代・・・・・・元々政権は一度も無かったか。
ばらまきになるような 恐ろしい情報を次から次へと出してきます。
恐るべきや価格コム。
でもその流れに沿って
パパ浮気性さんのつけたバンパーモール 意外によさげです。モールは
全体デザインとアンマッチが多いのですが写真を見る限り良さそうです。
チキチキライダーさんのオートリトラクタブルドアミラーは必須要件ですね。
最近しずかなじゅんくんさんのGPS付きドライブレコーダーも良さそう。
レーダーではありませんが秘密のポイントを教えてくれるみたいです。
リバースミラーとも思いましたが小ミラーで大丈夫、でも付け所が難しい。
HIDもいらないと思いましたが だんだん傾いてきました。するとFOGはイエローかな。
結構みなさんLEDがお好きなようで 電球がほとんど無い車に仕上がっているようです。
バックと室内灯だけはLEDにしようかな。
何でも凝り性さんのテールブルー化もおもしろそう。
政権選択でなくて 家庭から落選しないようにしなくては。
書込番号:10038542
0点
>後方の死角はかなり大きいので,バックカメラは選んで正解だと思いました。真後ろで幼児が砂遊び・・なんてことがあったら大変ですから。後部バンパーの凹みもその事実を物語っていると思いました。
非常に参考になりました。実用性、安全性軽視の空気抵抗削減最優先ボディが原因ですね。
書込番号:10038754
2点
こん**は。
楽しそうなレポートですね^^
足回りは私も丁度良いと思っています。これ以上硬いと後席の乗り心地が・・^^;
ほんとブリスは優れものですよね。私はエックスで納車施工後1ヶ月、4回(も・・)水洗い洗車しましたが、クロの艶・撥水効果に問題を感じません。
革巻き・・・そう、私も狙ってます^^
オートリトラクタブルドアミラーの1980円はお買得ですよね^^ 取付けは面倒ですが、便利だし価値は十分あります。
テールブルー化はこのようなものがあります。しかし、実際にどうなるのか判りませんので、手が出せません。
http://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/others/sometail.html
納車まであと少し、高燃費運転のイメージトレーニングなどをしてお過ごし下さい。楽しみですね^^
書込番号:10039635
0点
>エンジン音も小さいので,ロードノイズは気になってきました。
軽量化のために防音剤や遮音剤を簡略化していますので当たり前ですね。
ご存知なければ、この価格コムプリウスの口コミ掲示板で検索してみれば詳細を書いてあるスレやレスが見つかります。
ロードノイズが気になる人は、Lを購入したら不平不満が爆発する可能性は高く、その事はカタログ等では説明されていないので、注文後や納車後にその事を知ったユーザーから、メーカーへ不信の眼差しが向けられる可能性も無いとは言えません。
書込番号:10039849
0点
買いたいよ!さん こんばんは はじめまして。
>一日サービスで車を貸してもらえることになりました・・・
そうですか! しかもガソリン代までサービスって良かったですネ。
ロードノイズはたしかに静かな分目立ちます・・・舗装の状態で音質
と量がかなり変化しますが、場所によってピタッととまりますのでタ
イヤのチョイスで対応できると思います。ここのタイヤのクチコミを
見て次のタイヤを物色していますが、結構楽しいですヨ。
PS.メイドイン ジャパンのグッドイャー これはこれで最後まで
つかいきりますけどネ。(笑) 感想・・・楽しく拝見しました
一票いれますね。
書込番号:10040285
0点
皆さんレスどうも!
・秋葉原市民さん:我が家も政権交代はないでしょう!財政破綻のないよう引き締めですね。
・チキチキライダーさん:いつも温かい応援ありがとうございます!パパさんとともに楽しい情報を期待してます。
・メカトロニクスさん:同感ですね!
・ダブルマシーンさん:後部の死角はどの車でもあります。小さな子が真後ろで座り込んでいたら死角にならずに確認できる車があれば教えてください。そういう論議でなく,試乗車で感じていたより後部の見切りは良かったこと,だけど死角の対応としてバックカメラはあった方が良いと感じたことのレポートでした。
また,Lは軽量化のためカタログに掲載されていない部分で防音剤や遮音剤の簡略化が行われていることも,この掲示板を見てきていますから承知しているつもりです。その上で,上の板のレスでも書いたように,「必要なのもまでさっ引いた,単なる格安バージョンではなく,戦略上充分に練って考慮されたフラグシップだ」と思いましたし,ロードノイズはタイヤの選択で解決できる範囲だと感じました。
それから,以前教えていただいた運転法を読んで,実践してみましたが,上のスレでチキチキライダーさんの言うように,奥が深いです。トロトロ走るのは愚の骨頂,流れに乗ってしっかり走る方が安全運転ですから,今回もエコモードではなくノーマルモードでとおしました。
http://www14.plala.or.jp/akakage/index.html
書込番号:10041092
0点
必要なのもまでさっ引いた,単なる格安バージョンという批判をかわすために、アンダーフロアパネルを装着しているだけだと思います。
書込番号:10043965
0点
フロアーアンダーパネルも装着してるなんて素晴らしい!あとはオプションで色々付けられるし楽しい車ですね。
書込番号:10044075
0点
そうね、昔は三つ葉のパワーウインドウをDIYしましたね。
オーディオはパイオニアつけるから 純正ラジオは邪魔だった。
自分で工事したい人にとってはムダな物も多いですね。
レカロつける人にはアジャスターなんていらないし
純正より立派な防振防音シートをつける人にとっては エンジンフードの
防音シートはない方がよい。サスもいろいろなところから出るらしい。
Lにのせりゃ ツーリングを遙かにしのぐ、スポーツタイプのプリウスが出来る。
DIYや後付が嫌な人はGを買えばよいし、いろいろやりたい人はLがグッドチョイス
多様性が理解できないのは 了見の狭小さだと思いますよ。
Lを買って所有の喜びに浸っている人に対して 買ったことも無い人間が
あれこれ言うのはひがみとしか思えません。きっとずいぶんと辛い境遇なのでしょうね。
書込番号:10044852
2点
こんなタイトルで前はOKってなってましたけど、無理っぽいです。
だめなのにフォローの書き込みもないので非常に腹立った。私自身ディーラーに確認したときはOKと言われて一度書き込みましたが、実際はそのディーラーの勝手な判断で、現状は無理らしく、ディーラーでは断っているということです。
で、何が無理かというと
-------------------------------------------
@フォグランプASSY(片側) 8820円×2 ←バルブ込みです。
AヘッドランプデイマSW ASSY 7350円 ←ウインカーレバーごとの交換です。
Bフォグランプカバー(片側) 2174円×2 ←Lの樹脂カバーは使えないという事です。
-------------------------------------------
まず配線が足りません。配線は含まれているとなってましたが、実際は含まれておらず、フォグライト分岐用のハーネスが別途必要になります。部品はカバーとランプアッシーだけで、確かに配線がないですね。
とここまではまだ良かったのですが、もっと重大な問題が。配線に対して電気を通すリレーハーネスというのがあり、そのフォグ用リレーハーネスがLにはもとから搭載されてないとのことです。このハーネスなんですが、コンピュータBOXと同じ場所にあり、コンピュータとセットになっているそうで、ここにリレーハーネスだけを付け足すことはできずに、やるならコンピュータボックスごとの交換(10〜20万くらい?)になる(これが一応の純正仕様)そうです。
今ディーラーで取り付けできると言ってしまった上に上記のパーツを頼んでしまい、私は私でHIDキットも頼んでしまっており、部品だけ転がっている状況です。ディーラー側でどう対応するのかわかりませんが、違うところにリレーハーネスがつかないかメーカーに確認するそうです。ディーラーとしては現状ハイブリッド車はデリケートなので簡単に電装を追加するのはよくないので確認が必要と言ってました。
7点
やっぱりトヨタのコストダウンはさすがですね。
思うんですが、車両側にハーネスがなくても電装屋の技術があれば、純正のヘッドランプデイマSWを使っての点灯は容易ではないでしょうか。(社外品のフォグを純正スイッチを流用して点灯させるように)
もちろんリレー配線等想定外の出費もかさんでしまいますが、純正フォグランプや純正ヘッドランプデイマSWも使えるとなれば、無駄な出費とは言えないとは思いますが。
書込番号:9935362
5点
自分の揃えた部品だけで取付できなかった事に腹を立てているのか、ディーラー
の対応がはっきりしない事に腹を立てているのか、普通のフォグとHIDを同時に
買って一方しか付かない事に腹を立てているのか、いまひとつ文面から判断できない
のですが。
ディーラーの対応もあり得ないぐらいとろくっさいのですが、部品を買う買わない
は自己責任ですので。
そもそも、フォグの取付ぐらい、たいして難しいことではないし、配線や
リレーハーネスにしても、普通のカーショップで汎用品を売っているような
物だと思うのですが。また、純正フォグのリレーの位置がコンピューター
BOXと同じ場所であろうがなかろうが、リレーぐらい適当な空きスペースに
固定すればいいだけですよ。
あとはスイッチ側の配線をグロメットから室内に通して配線し、フォグ側の
配線はバッテリー(サービス端子)から直で繋げばいいだけだと思うのですが。
所詮、フォグの電力は補器バッテリーから取っているんだし、普通の車と変わり
ないですよ。
書込番号:9936267
8点
いや、要はつけばイイだけの話。 情報を仕入れてできる、とあったが実際はできないですよってこと。
つなげばいいと簡単に言ってるけど、それは一般的な車の話でしょう。わざわざリレーをそんなところに持ってきたのは理由があるかもしれないので。
まして販売元のディーラーが取り付けできないかもと言ってるので、それはそれで話としては合ってると思いますよ。少なくともそこら辺のショップがやるのとはまた状況が違いますし、自社の製品では専門でしょうから。専門家がそれじゃまずいかもといってるのに、無理やりハーネスひっぱってくるって考えもどうかと思いますよ。
書込番号:9936520
5点
seven_mania777さんの怒り、私も解ります。
トヨタではなく、私はホンダでしたが、15年程前、スポーツシビックで、純正オプションには、「プロジェクターのホワイトバルブタイプ」しか用意がなく、「イエローが欲しいんだけど」とディーラーに相談した所、「純正部品ではバルブもホワイトしかないので、汎用の合うイエローがあるか判らない。後からでも取付け可能(今で言う”ディーラーオプション”)なので、車を購入後に、また考えて下さい。」と言われたんで、その言葉を信じて、言う通りにしたんです。
が、いざ、車を購入したら、フロントスポイラーに、フォグランプを埋め込みマウントする為の穴が空いてなくて、「勘違いでした。配線も無くて、純正フォグの後付けは無理でした(今で言う”メーカーオプション”だったのです)」と言われました。
その時の怒りといったら、スレ主さんと同じですわ!
当時は、ネットの検索とかの環境になく、情報の収集も雑誌ぐらいだったので、本職であるディーラーの話は、殆ど信じるしかなく、泣き寝入り状態でした。
ネット時代になっても、「根本的にディーラーの質は変わってないのだな」という事実には、がっかりですね。
せめて、こういう場で、そういう事が発覚するだけでも、ありがたいです。
それにしても、「直系ディーラーとメーカー」の関係って、殆ど、「客とメーカー」との関係と変わらんみたいな感じですね?
『現物が届かないと判らない』じゃ、「ネット社会の利便性」が泣くぞ!
もっと、メーカーと直系ディーラーとの情報の共有をしっかりして貰いたいですね!
書込番号:9936749
2点
そんなにフォグランプが好きなら、最初っから付いているグレードにすれば良いのに。
アタシならそうします。フォグランプに総額いくら使いました?。しかも、未だ付かず。
まさに、安物買いの銭失い(笑い)
書込番号:9937072
21点
最初からSを買っておけばよかった話
おそらくディーラーの人も心ではそう思ってますよ
しかしそこまでフォグにこだわりながらなぜLを買ったのか?
ディーラーに怒りを向ける前に貴方の選択ミスを反省すべきです。
書込番号:9937180
22点
>>seven mania 777さん
まっ、色々とあるからこそクルマって楽しいのですよ・・きっと。
乗り越えられた時の喜びがね。
グレードの選択間違い?
他人の言うことは気にしなくて良いと思います。
短絡的に「最低グレード→お金がない」というのではなく、
他の事情による「選択」もあります。
私の場合もそうでした・・。
ですからこそ、その浮いたお金で色々と他事を楽しんでいます。
Sグレードすら通り越して、上位グレードに届きそうな勢いです。
あれっ?
やっぱりコレって選択間違い?
ははは・・(笑)
書込番号:9937283
8点
>> 乗り越えられた時の喜びがね。
主は乗り越えられなかったみたいですけどね。だから"喜び"を感じてないのでは?
別に主がLを選択したことを「最低グレード→お金がない」からだとは思ってませんよ。そんな風に邪推することこそ短絡的なのでは?
書込番号:9937352
4点
seven_mania777さんは,「実際はそのディーラーの(フォグランプが付けれるという)勝手な判断」を基に,Lグレードを注文した。しかし,実際は,フォグランプが付けられない。
この場合,ディーラーに責任はなく,seven_mania777さんの「判断ミス」で,「安物買いの銭失い」と言えるでしょうか。
フォグランプを取り付けることができると判断したディーラーは責任ある対応をすべきです。ディーラーの言ったことが嘘だとは,誰も思わないのだから,スレ主さんに判断ミスはないと思います。
ところで,seven_mania777さんのブリウスに何とかしてフォグランプが付けられるようになると良いですね。みんなで知恵を絞って,考えてあげましょう。誰がその道の専門家はいないのかな。
書込番号:9937465
7点
いままでの私の経験からするとディーラーでは100%出来ますとは返答してないと思います
おそらく出来ると思うけどやって見ないと分からないのような返答
ディーラーが100%出来ると言ったのであれば部品は返品可能な筈です。
最近のディーラーはこの手のような要求は非常に嫌がりますからね。
書込番号:9937507
2点
変な質問で申し訳ないのですが
フォグランプってどおやって使うものなのですか?
当方、以前四駆に乗っていまして
高価な大きなフォグ(車検非対応)を付けていましたが
霧、雪に抜群の効果があるように感じられず
落胆した覚えがあります
確か110w??の物で車検対応は55W??とかだった記憶がありますが・・。
やはり今のフォグは効果があるのでしょうか?
それか他の使い方があるのでしょうか?
皆様の書き込みを見ているとフォグの価値は凄く高いように感じられ
Lグレードを契約した当方には気になる話題です。
ちなみに、ひと目でLグレードって分かるので
外観に関してはフォグ無しの方が好きです(笑
書込番号:9937949
1点
そんなもんみた目が恰好いいからに決まっている。本来の使用目的で着ける人なんていない。
道が暗い時に、たまに補助灯代わりに点けるぐらいでしょうか。
書込番号:9938126
3点
>そんなもんみた目が恰好いいからに決まっている。本来の使用目的で着ける人なんていない。
道が暗い時に、たまに補助灯代わりに点けるぐらいでしょうか。
そうですねぇ〜^^;「霧が出てるから・・・」なんて理由で付けることはほとんど無いですね。雨降り時にヘッドライトだけでは暗いので補助灯としてつけている事が多いですね。
書込番号:9938342
3点
自分の利用する高速道路は霧深くなります。今回は新型プリウスSグレードにフォグランプ付いてますが、今まで乗ってた20型プリウスSツーリングにはありませんでした。オプションではあったと思います。今回はフォグランプあるので重宝します。
書込番号:9938467
2点
取り付けの話してるのに理由について論議するのは不毛です。それも憶測ばかりですよね。自分の価値観と先入観を押しつけるのもおかしな話です。
取り付ける理由を言っておきますが、ファンションではありません。ファッョンならLグレードを選ぶ理由もないですし。
最初はメインだけで十分かと思ったんですが、プリウスは車高が前の車より高く、距離感がつかめない上に、ライトが暗くて遠い為至近距離の障害物が見通しずらいです。現に道路上にプラスティックの障害物が落ちていましたが、速度が出すぎていてなにが落ちているのか判定しずらく避けるかやり過ごすかで結局やり過ごしてボディーにあてて、フロントバンパーに傷がつきました。
また私の住んでるところは極寒地帯で雪こそ少ないですが、地吹雪や温度変化によるものすごい霧の発生で、場合によってはメインはつけずフォグだけで行動する場合もあります。運転席とライトの位置が近ければ近く、上向きなほど雪やら霧やらで見通しが悪くなるのは周知のことだと思いますが。
書込番号:9938615
6点
ディーラーはOKの返事をしてパーツを販売したから、違うところにリレーハーネスがつかないかメーカーに確認したりして面倒みると言っているんでしょう?
どこが問題なんですかね?とことん面倒みさせるのが筋ってもんですよ。
口コミ掲示板の情報どおりにやって、順調に物事が進まないからブーブー文句言っているんですかね?そうならば世間知らずと言う事ですよ。
書込番号:9938637
5点
だから買う前からフォグの必然性はわかっていたはずなら貴方のグレード選択ミスでしょうね、ファッション目的ではなければHIDではなく普通のフォグでもいいわけですし
結局ケチって安いグレード選択して後悔しているのをディーラーに八つ当たりしているとしか思えません
誰しも買った後にあれをつけておけばよかったと後悔はするものです。
書込番号:9938663
12点
だから理由については不毛だと言ってるだろう。理解できないなら返答せんでいいから。けちってLにしたわけでもない。
クチコミで書いてあったとおりというか、確認もできてないことをさもあるように書かないでほしいということだ。指摘したらだめなのか? ここみて参考にしないなら、ここの話題は意味ないよな?判明しただの、純正部品はつくだの書いてあるだろう。せめて間違ってるから訂正を俺がしただけだ。それがまずいので? 他に購入してしまう人がいるとまずいと思ったから訂正してんのに、メーカーに八つ当たりだの、グレード選択だの関係あるか。
フォグランプASSYはバルブ入ってるから、装着して点灯しないのは車検通らないとまずいでしょう。 確認ができてないことを書くならせめて未確認書くか、せめてあとで訂正してくれってことだよ。それじゃクチコミにならん。
購入者が感想を述べるところでうそばっかり書いてあったら参考にならんだろう。
乗り心地がよいとかそんな感想ならまだしも、パーツインプレと違ってそハードの取付の是非が間違っててなんでおれがクレームつけられなきゃならんのだよ。
書込番号:9939268
3点
Lグレードって、一番廉価・・・・の前に、一番燃費がいい設定ですよね。
もちろん色々な装備が削られてるけど、それより「燃費重視」の方には必要なグレードだし、それを目論んで購入されているユーザーも沢山いらっしゃると思うんですよね。スレ主さんのLグレードの目的は分からないけれども。
それでフォグランプが付かないっていうレポートをしてくれてると私は読めたんだけどな。
別にスレを「悪」として立ててる訳でもないし、報告ご苦労様という感じに思えるんですけどね・・・
書込番号:9939325
4点
皆様、こん**は。
GORILLA NV-SB540DTの設置方法について、ようやく自分なりに納得できる取付けができました。
結果は写真の通りで配線の露出は最小限になりました。(写真参照)
こんな感じで、如何でしょうか?
取付けた感想です。
ポータブルナビ本体の設置場所は悩みましたが、ダッシュボード中央に落ち着きました。当初はダッシュボード右側に付けていましたが、やはり助手席からも操作出来る方が便利でした。インパネの視認性として、運転席からインパネ内左にあるドア開閉ランプ(赤)が何とか見える感じで、私的には問題ないレベルです^^
このポータブルナビに限らないと思いますが、VICSアンテナケーブルの取り回しがちょっと面倒です。ピラーの内張りを外して、アンテナアースも取らなければなりませんので、自信のない方は店に取付け依頼するか、よく相談された方がよいと思います。
ナビ精度ですが、予想以上に使えます。正直、これまでHDDモデル(カロとパナ)を使ってきて、ポータブルナビに不安がありましたが、現在は一安心しています。次はバイクにも使えるよう設置や配線を考えようと思っています。(防水方法が問題だな〜)
さて、ここからは私の拘り配線の取り回しについてです^^
ナビ購入当初はダッシュボードから配線をぶら下げ、アクセサリーソケットで電源をとるポン付け状態でしばらく放って置いたのですが、やっぱり気になってしまい今朝からパネルを外して配線の取り回しを考えました。
電源はナビ付属のカーシガーライター部から+と−線を取出し、車体のアクセサリーソケット裏の配線と繋ぎ、カーシガーライター部はコンソール裏に収めました。
そしてグローブボックス内にドリルで10ミリ程の穴を開け、ナビ本体への電源ケーブルとVICSアンテナケーブルを通しました。(写真参照)
こうしてグローブボックス上部からケーブル2本出していますが、程よく隙間がありますので、グローブボックスの開閉に問題はありません。
ナビを取外した時は2本のケーブルをグローブボックスに収納できますので、ダッシュボード上の車載用取付けキット(台座)だけが残る状態になります。
ただ、もともと付属のカーシガーライター接続ケーブルをパネル裏に入れてしまうので、他車へ取付ける場合はもう一つカーシガーライター接続ケーブル(別売)が必要になってしまいます^^; これが意外と高い・・どなたか、問題なく使えて安いものがあれば教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
3点
見事な設置ですね!
ご質問の件ですが社外品のこちら↓が安価だと思います。
http://www.bidders.co.jp/item/123354092
私の場合は↑のSD730DT用(出力電圧が異なります)を使用していますが
全く問題無く使用出来ています。
サイズも純正品に比較して若干小さくなると思います。
書込番号:9988791
0点
スーパーアルテッツァさん、こん**は。
ありがとうございます!!
やっぱりあるんですね〜。これは安いし、パーキング解除コード付きはありがたいですね^^
助かりました。
書込番号:9988862
0点
相変わらず奇麗に取り付けされていますね。
それだけの「腕」があって羨ましいです。
私はもう一つ大型になる730を狙っているのですが、それだともう少し助手席側につけないといけないですね・・・
右側につけることも考えましたが、やはり助手席からも操作できる方が便利ですしね。
車が来週にやっと来るので、そろそろナビも購入しないと、と思っています。
パネルの取り外しできるかなぁ・・・
書込番号:9990160
1点
セカンドライフはまだ・・・さん、こん**は。
ありがとうございます。
納車もうすぐで、良かったですね^^ 納車後プリライフのレポート楽しみにしております。
7型の730だとダッシュボードセンターより約5センチ左に寄せればドア開閉ランプが見えるかと思いますが、シートポジション(アイポイント)によって誤差は生じるものと思われます。
納まりのよい設置位置が見つかれば良いですね^^
パネルは殆どはめ込み式なので、外すのは意外と簡単ですよ。ディーラーに頼めばサービスの方が目の前で外して、教えてくれると思いますよ。
購入検討時、730と540を迷いました。実物を見るとやはり画面の大きい方が見易いです。
それでダンボールを同サイズ(厚みも)にカットしてダッシュボードに置くと、どうも納まりに納得できず、540も同サイズにカットし試した経緯があります。
パパ浮気性さんのように(http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=9698312/)車載用取付けキットもスッキリ取付けられますが、私は純正オーディオを付けたので諦めました。
7型画面に未練を残しつつ、実際使ってみると5.2型でもあまり支障なく使えていますので、未練も消え納得できています^^ (バイクで使うのも5.2型の方が納まりが良さそうです)
書込番号:9990521
0点
>>チキチキライダーさん
おおっ、いつのまに???
しまった、気が付いていませんでした。
失礼、失礼・・・。
それにしても、いいなあ〜540DT・・・。
SSDは8GBですよね?
バックカメラ対応ですよね?
電池内臓ですよね?
いいな、いいな〜。
私の700DTと交換して頂けるなら、ミラーのレーダー探知もお付けしますが
いかがでしょうか?(笑)
ちなみにリモコンは付属していませんか?
私のは付属していなかったのですが、今現在でも結構不便しています。
全ての操作がタッチパネルですから、運転中は少し危険を感じますし面倒です。
7インチではあっても、車の振動でタッチする時にズレたりもします・・。
リモコン・・必須だと思いますが、いかがですか?
>>スーパーアルテッツァさん
その節は700DTでの書き込み(質問)にお答え頂きありがとうございました。
今現在、オプションのGPSアンテナ無しで正確に作動しています。
アドバイスの通り実践し、不安なく取り付けをいたしました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
>>セカンドライフはまだ・・・さん
>>車が来週にやっと来るので、
いよいよ納車ですか・・おめでとうございます。
予定より納車が早くなったのではないですか?(違っていたらごめんなさい)
>>パネルの取り外しできるかなぁ・・・
勇気と度胸があれば大丈夫だと思います。(笑)
ほとんどが差し込んであるだけですから、内装剥がしが一つあれば出来ると思います。
それよりも何よりも設置場所・・いよいよ決断の時が迫ってきましたね。
どの様な決断をされますか、楽しみにしています。
是非ともご報告をお願いします。
書込番号:10004161
1点
パパ浮気性さん、こん**は。
>私の700DTと交換して頂けるなら、ミラーのレーダー探知もお付けしますがいかがでしょうか?(笑)
えっ!マジ!! それなら・・・でも、今のまま・・収まりが良いので止めときます^^
>ちなみにリモコンは付属していませんか?
(途中省略)
>リモコン・・必須だと思いますが、いかがですか?
付属してませんでした。今の所、不便は感じてませんが、まだ免許の無くて浪人中の息子は欲しがっていましたので、「お前が浪人しなかったらHDDインダッシュナビ買えたのに」と心の中で泣いてました。
今気付きました、このタイトル誤字があって変ですね。申し訳ありませんでした。
書込番号:10005557
0点
チキチキライダーさん、
ポータブルナビ取り付けおめでとうございます。
やはりというか、いつもながらきれいに取り付けできていますね(^^)
ミスタイプは気が付きませんでした。
わたしなんかついこの前、スリップストリームをストリップストリームと書いてしまい恥ずかしい思いをしたことがあり、それに較べたら全然ど〜ってことないですよ(^^;
パパ浮気性さん、東北周遊3000kmの旅おかえりなさい♪
それにしても凄い長距離ドライブですね!
わたしもいつかはマイプリで北海道周遊をと考えていますが、
いつになることやら・・・・
また、ルームミラータイプのGPSレーダーきれいに取り付けできていますね。
皆さんのスキルがうらやましいです。
書込番号:10007420
0点
@Amadeusさん、こん**は。
いつもお褒め頂いて、ありがとうございます。
>わたしなんかついこの前、スリップストリームをストリップストリームと書いてしまい恥ずかしい思いをしたことがあり、それに較べたら全然ど〜ってことないですよ(^^;
ストリップ!?(爆) 折角フォローして下さったのに・・・ごめんなさい。
昨日、やっと気付き(今頃・・)パパさんの所にデビューさせて頂きました^^ またよろしくお願い致します。
書込番号:10007748
0点
皆様、お久しぶりです。
チキチキライダーさん
綺麗に取り付けられていてスゴイですねぇ!わたしは何でも人任せなのでお金がすごい掛かっちゃいます(泣)先日@AmadeusさんのユピテルRPR13sdの写真を見てから、わたしもどうしても欲しくなってしまいまして、お店で取り付けしてもらったのですが5千円ちょっとの工賃と千円ちょっとの別売の電源ケーブル代まで掛かってしまいまして、総額4万円を越す凄い出費になってしまいました。なぁーんか無駄遣い後の凄い自己嫌悪と購入後の満足感で複雑な心境ですが、、まぁーいっか。わぁ〜さすがB型☆それにしてもレーダーってはじめて付けましたがスゴイんですね。
パパ浮気性さん
トップの写真綺麗ですね!レーダーの取り付けも綺麗です。だけどわたしが食いつくのはTEC21の写真です。跨っておられるのは耐久マシンですか?わたしFZR400Rも昔乗っていましたよ☆
書込番号:10010284
0点
くりにかふらっとさん、
ユピテルRPR13sd仲間ですか、それはたのもしいことです(^^)
また、別売電源ケーブルで取り付けされたとのこと、
きっとそのケーブルも内装に埋め込まれ綺麗に処理されているのだろうな、いいなぁ。
オイラもそのうちに・・・・
わたしもGPS付きレーダーは初めてですが、スゴイですね。
こんなの取り付けて走りはじめたらマジで安全運転になってしまいますよ♪
書込番号:10010578
0点
@Amadeusさん
自分でも笑っちゃうんですがレーダーというと何となく陰湿な負目を抱くようなイメージを勝手に持っていましたが、お店で“@Amadeusさんのと同じだぁ〜”なんて眺めていたら店員さんに色々説明されて、そんなイメージを払拭できたのも購入の一大決心がついた理由ですが、実際使ってみて思ったのは、いつも何気に使っている道にドライバーとして知っておきたい情報がこんなにもあるのかぁ〜♪って感じでG-BOOKナビ+BT携帯の常時接続と合わせると至れり尽せりの情報量でホント感激しちゃいました☆あとGセンサーによるエコドライブモードが結構面白いですね。取り付け場所は@Amadeusさんと同じところにしてもらいました☆そういえばスピード表示は通常街中走行時でメーター読みからマイナス5キロ弱位ですね。これで知らない土地を走っていてもアタフタ慌てることなく安全運転できます(^^)v
書込番号:10010733
0点
失礼しました、Gセンサーは搭載しておりません。GPSデータからでしたm(__)m
書込番号:10011253
0点
くりにかふらっとさん、
>失礼しました、Gセンサーは搭載しておりません。GPSデータからでしたm(__)m
これも、ミスタイプみたいなものでね(^^;
全て理解しているので、全くオ〜ラィですよ(^^)
これからもよろしく♪
書込番号:10011579
0点
>>チキチキライダーさん
ちなみに!
バックモニターはどうされました?付けられました?付けません?資金が出来てから?
私は「まあ、無理に必要ないかな?」派でしたが、今は絶対に「欲しい」派です。
(旅行中にぶつけましたから・・・グスン)
モニターが対応しているって・・いいですよね。(T_T)
>>@Amadeusさん
>>スリップストリームをストリップストリームと書いてしまい・・・
間違いなく、それは願望の表れではないでしょうか?(笑)
もちろん、する方での・・あははははっ!
私も東京の予備校に通っている時、よく新宿に・・・・あっ!止めとこ。(-_-)
>>くりにかふらっとさん
>>わたしFZR400Rも昔乗っていましたよ☆
えっ!マジッ?
う〜〜〜ん・・・恐るべし。何者だろう?
さすがは楽器屋のヤマハさんだけに、塗装が綺麗なので好きですね。
そのヤマハ、かつてトヨタのエンジンの一部(シリンダーヘッド?)を造っていたと
記憶があるのですが・・。F-1にもエンジン供給してましたよね・・確か?(ティレル?)
んで・・ヤマハ党の私です。
現行プリウスに、何らかの関連があれば嬉しいなあ〜。
脱線・・申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:10011625
0点
こん**は。
今日は日帰り出張で只今、島根県江津市から帰って来ました。もちろん電車、片道5時間余りです。(滅茶苦茶疲れました^^;)
さて、
>バックモニターはどうされました?付けられました?付けません?資金が出来てから?
私、あまり必要性を感じてないのです。でも、過去にバックで石垣にぶつけたり、義父の盆栽を割ったりした事(義父は泣いてたな・・)ありますけど・・バックモニターは優先順位で行けば3か4番目かな〜もう暫らくはモニターなしで様子を見ま〜す^^
くりにかふらっとさん、お久し振りですね^^
>だけどわたしが食いつくのはTEC21の写真です。跨っておられるのは耐久マシンですか?わたしFZR400Rも昔乗っていましたよ☆
深〜く、同感でございます。
この後は、パパさんの所で・・では。
書込番号:10012641
0点
チキチキライダーさん失礼致します。
すみません、
TEC21カラー(パパ浮気性さんHP)に釣られてしまいました。
うちもバイクに迷ワンポータブルナビ付けてますが、
最近のは更に良くなってるみたいですね?
通勤用でTZRに乗ってた若かりし頃の思い出ですが…
(現在はライムグリーンの末っ子です
…くりにかさんの足元にも及びませんがorz)
YESSのイベントで平忠彦とケニー・ロバーツのトークショーに行ったなぁ〜
資生堂の懸賞でTEC21トレーナーも貰ったし。
ついでに新宿も?ww
@Amadeusさん、
先日は失礼致しました&カキコ有難う御座いました〜
今後とも宜しくお願いしますです。
皆様からも、
スレ番号[9785442]にて燃費報告お待ち申し上げております。
選挙結果如何ですが、
30型プリも高速道路無料化で更に本領発揮するのかな?
全く別件ですが、
トヨタ、HV用リチウムイオン電池を三洋から調達へ
http://www.asahi.com/business/update/0820/NGY200908200001.html?ref=goo
…トヨタはすでに、三洋電機から電池の提供を受けて、性能試験を済ませた。
搭載車種は検討中だが、リチウムイオン電池は今使っているニッケル水素電池に比べ
小型で大容量であるため、車両が重く、多人数が乗車するミニバンが有力だ。
予定されてる3列シートHVか?エスティマHV辺りから電池入れ替えですかね?
スレ違い失礼しました〜
書込番号:10023796
0点
初めての書き込みです。
久々のミニ同窓会で、集まった6人中3人が5月にプリウスを契約をしていてビックリでした。
3人ともSタイプで一致、色は別々でちょっとホットしました。
プリウスの勢いを肌で感じた瞬間でした。
皆さんの周りでも同様な事が起こっているのでは...
1点
初めまして!今日、北陸方面へ出掛けて来たのですが・・・
高速で見掛ける10台の内、8台が新型プリウスでした
ホントに売れてるんですねぇ(汗)
書込番号:10006291
0点
私が勤めている会社の上司の中にもプリウスを納車待ちの人が数人います。
私もSグレード納車待ちなので、共通の話題とかで近寄ってくるのですよね(хх。)
書込番号:10006858
0点
私は、一日、1時間位しか車に乗っていませんが、30プリウスは、二日に1台位しか見ません。10台中、8台は、かなりの確率だと思います。6人中、3人に何か関連があるのかも。
書込番号:10007261
0点
皆さん、書き込みありがとうございます。
3人とも車の買い換えの時期だったのと、
税金等のお買い得感で一気に購買意欲が盛り上がった時に
プリウスの発売で皆、虜になってしまいました。
納車後、周りが全部プリウスだと正直「しまった」と思うかもしれませんね。
その時は、その時です。
書込番号:10007445
0点
私が見たのは恐らく観光で近県から集まって来てた車でしょう?新型の後ろに旧型なんてのも
見掛けました。その点、インサイトは3、4台だったと思います。個人的には
EXに関係してますんで ついつい目が行ってしまったのかも?知れません(汗)
書込番号:10016391
0点
>皆さんの周りでも同様な事が起こっているのでは...
残念ながら私の周囲では購入した人はいません。ノートを購入した人はいますが。
これだけ売れているから増えてくる可能性もありますが、車好きな人と談笑していると。特に若い人からはプリウスは魅力が無いと言う話も聞きました。
車の出来云々より価格帯が最低でも200万円台と言う事と、燃費が良くても保険や税金は
普通車と言う事、乗っている人はオジサンガ多いから、ジジ臭いという過激な事を言う人もいました。
書込番号:10017297
1点
車の好みは、人それぞれですよ(笑)。あんまり格好よすぎると日本国中プリウスだらけになっちゃうよ。
それにしちゃあ、最近よく新型プリウス見かけるようになってきたなあ(苦笑)。
書込番号:10017775
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,394物件)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
33〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.7万円
- 諸費用
- 11.2万円





















