トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信44

お気に入りに追加

標準

補正予算案通過!!

2009/05/29 18:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 たか様さん
クチコミ投稿数:187件

環境対応車の普及促進3700億円が実現しましたね☆

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090529-00000127-jij-pol

書込番号:9621271

ナイスクチコミ!1


返信する
10cccさん
クチコミ投稿数:51件

2009/05/29 18:59(1年以上前)

13年目以上の車の買い替えに25万円支給すると言う法案が成立したのですか?

書込番号:9621299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 20:29(1年以上前)

3700億円がいつまでもつかが問題ですね。
とくにプリウスは現状半年待ちですから、、、

書込番号:9621635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2009/05/29 22:05(1年以上前)

車両の登録前に予算枠一杯になったら、25万円支給は無いと思った方がいいのかな?

書込番号:9622166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 22:28(1年以上前)

現状、予算が明記されているので、3700億円までは助成されますが、それがなくなった時点で打ち切りとなります。

ではいつまで補助金がもらえるかというのは現時点では誰にも分からないと思いますが、プリウスはバックオーダーが多く、今から発注しても、納車が秋〜年末になりそうです。
法案可決前にディーラーで確認した際には、まる13年超の車を廃車にして、そのあとに新規購入車両を登録する必要がある。その時点で予算が尽きていれば補助金が出ない恐れがある。とのことでした。

ただし、その場合、廃車→新車整備・登録→納車、といった流れになりますので、車を使用できない期間が出てしまい、通常の車の買い替えと明らかに異なる手順になってしまいますので、法案成立を機に今後実際の運用に向けてつめられるのではないかと思っています。

書込番号:9622276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/29 22:42(1年以上前)

補正予算案は成立しましたがそれに伴う関連法案がまだ成立していませんので最大25万円の助成金はまだ確定しておりません。 

書込番号:9622365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 23:10(1年以上前)

たしかに!
関連法案が可決しないと正式に制度実施とはならないようですね。
しかし、関連法案成立に向けて60日程度国会の会期を延長し、なおかつ、関連法案が成立する前に解散もしないと首相が言っているようですから制度実施はほぼ間違いないと見ていいでしょう。
法案を審議するなら、この制度で混乱が起こらないようにしっかりと内容を詰めてほしいものです。

かりに予算が尽きても追加して、年度末の3月末日までの登録には補助金がおりる様にすることが、この制度を利用して車を買おうと思っている全ての人が納得できる唯一の方法なのではないでしょうか。

書込番号:9622571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/05/30 00:10(1年以上前)

補正予算決定です。
3700億円の財源ですが、プリウスこれから買う人は厳しいのでは・・・・
個人・法人・軽から大型まで全て対象ですから、大型なんか180万位補助出るそうだし、
おそらく、100万台位で打ち止めでしょう。
10〜11月には、終わっちゃうんじゃないかな・・・・
ちなみに、インサイトは増産も軌道にのっていて1〜2ヶ月で納車されるそう。
下取り価格も、半年先だと10万下落、助成金も10万確実、計20万円差が出る。
インサイトに、顔が向きそうです。
噂で聞きました、プリウス・インサイト効果で、フィットハイブリッドが、早まるかも。
とある噂です。

書込番号:9623022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/30 04:09(1年以上前)

いつまで予算が持つかという話題ですが…。

昨日、トヨタカローラのディーラーさんとお話したのですが、
トヨタ側の予想だと、8月で予算終了だろうということでした。
なので、これから新型プリウスを購入する場合は、
今後必死で増産するにしても、納車が早くて10月なので
こちらの補助は、残念ながら期待しないで下さいと言われてしまいました。
ご参考までに。

書込番号:9623695

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/30 06:19(1年以上前)

補正予算が通ってなにがうれしいんだか。

もっと視野を広げて考えましょう。

書込番号:9623816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/05/30 07:34(1年以上前)

皆さん、貴重な情報をありがとうございます。
小生は14年間乗った車を廃車にし25万円の補助金をもらおうと思って、4月に契約(納車希望日:7月10日)した者です。先ず、今の車を廃車にするため、しばらく車に乗れなくなる期間が生じるとは思っていませんでした。また、予算が無くなった時点で、補助金打切りということも、考えていませんでした。ディーラーの方も、その辺のことは、押さえておられると思いますので、早速確認したいと思います。(25万円がもらえないと、プリウスを買えない者より)

書込番号:9623912

ナイスクチコミ!1


tamah17さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/30 08:23(1年以上前)

皆さんは如何ですか さん
大丈夫だと思いますよ。

詳しくは、国交省(自動車交通)のHPをご覧下さい。

「廃車の日は、販売店(ディーラー)等引取業者に廃車の意思表示をして、販売店等から廃車の引取を証する書面の交付を受けた日です。廃車する車は、それまで1年間以上申請者が使用していたことが求められます。購入した新車は、購入後1年以上使用することが求められます。新車の登録等と廃車の順序は問いませんが、3ヶ月以内に両手続きが行われている必要があります。」

ただし、新車の登録等と廃車を引き渡すことが一連の行為と認められることが必要であるそうです。

ディーラーにも確認して下さいね。

書込番号:9624046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/30 09:55(1年以上前)

>環境対応車の普及促進3700億円が実現しましたね☆

環境対応車はプリウスだけではありません。なんでプリウスの口コミでスレッドを立てたのか?理解できません。スレッドを立てるのならばカテゴリーが違うと思いますよ。

書込番号:9624374

ナイスクチコミ!1


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/30 10:23(1年以上前)

まぁ腐った政策とは言え、決まったものは頂きます。
でも、15兆円も使って、車はタッタの3700億ですからね・・・
エコポイントだってそんなに予算ないだろうし、残りの14兆円ぐらい
は何に遣うのかサッパリ判らんね・・・まぁ官僚の詐欺でしょう。
私が民主党に期待しているのは官僚との対決姿勢だけです。
自民党は全く対決する気が無いようなので今回も14兆円プレゼントです。

書込番号:9624506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 11:41(1年以上前)

スレ主様の引用文より

歳出は総額13兆9300億円で、財源のうち、
10兆8000億円は赤字国債を含む国債の増発。

歳出規模、国債発行額とも過去最大となった。
また、補正の施策を複数年度にわたり実施するため、
計46の基金に総額4兆3700億円を投入した。

 具体的な施策としては、
緊急人材育成・就職支援事業に7000億円、
環境対応車の普及促進に3700億円、
省エネ家電の普及促進(エコポイント制度)に2900億円などを計上。
また、新型インフルエンザ対策、子育て応援特別手当の拡充にそれぞれ1300億円を充てた。

スレ主様は購入を検討されている方の視点、またはメーカー側の視点で、良いと解釈されたのだと思いますが、
基本は、国の借金です。
ツケは必ず回ってきます。

しかしながら、この法案をうまく利用し、買い換える方にとってはとてもチャンスであり、
また、他人から購入資金を間接的に援助してもらえるようなもので、非常に得することになりますね。

書込番号:9624795

ナイスクチコミ!3


スレ主 たか様さん
クチコミ投稿数:187件

2009/05/30 13:11(1年以上前)

沢山のご意見有難う御座います。
そもそも、この補正予算案自体国の借金になりこれから我々国民への改悪増税となりツケを払わされるのは承知しています。
この法案は昨年の世界同時不況(最大原因はアメリカですが)影響を背景に雇用維持目的やGDP押し上げ目的にした物と解釈しております。(環境対応車の普及促進案限定での内容です)
誰が見ても選挙前のバラマキ行為であるとも取れます。←特にこの法案を利用しない方々からすればそう解釈するでしょう。
この政策はたまたま麻生内閣の自民党がやっただけであって、逆に民主党の政権であっても同じ様な政策をやっていたのでは!?と思っています。

たまたま車買換えを検討していて、その中でこの法案が決定したら利用出来る。
ただそれだけの事です。どうせ将来税金で持って行かれるのでああれば使わなければ損と思っております。
定額給付金と同じで、申請しなければ受けれない筈なので完全NOな方は辞退して下さい。受けたいと思う方々に回りますので。
政策反対した自民党議員だって買い替えした人はきっと申請するでしょうし。

団地妻さん
>環境対応車はプリウスだけではありません。
仰る通りです。しかしこの法案を使っての購入車種上位(トップかも)にプリウスが来るのは予想出来ます。スレッドを立てた事に理解頂かなくて結構です。

おじゃまんが山田くんさん 
>この法案をうまく利用し、買い換える方にとってはとてもチャンス
決まった以上、利用しない手はないです、大きいですから。




書込番号:9625177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 13:58(1年以上前)

プリウスはまぎれもなく環境対応車ですから、今回の補正予算案通過の問題は
大いに関係ありますし、これから購入しようとする私にとっても大変参考になりましたよ。

またどの党と言うより、一応私たちの選んだ議員たちが決めた国のルールですから
その内容の評価は別として、決まったからには大いに利用したいですし私もするつもりです。
嫌な人は申請しなければ良いだけですから…

団地妻さん
ずいぶんストレスが溜まっているようで、お見舞いいたします
ここはプリウスに関する情報交換の場ですので、政治の問題の議論や
ストレス発散の場所は、どこか他のところでやってもらえないでしょうか

書込番号:9625342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/05/30 16:08(1年以上前)

>環境対応車の普及促進3700億円が実現しましたね☆

それで何がいいたいの?スレ主さん?政策について?プリウスについて?
与党が行ったこの政策について?

どこがプリウスの情報の交換の場なんですか?カテ違いもいいところ。
カテ違いは利用規約違反です。
そこも理解できない人がスレッドを立てた事に理解頂かなくて結構ですなんて
偉そうに何言ってんでしょうかね?

おじゃまんが山田くんさん、民主党の宣伝もいいかげんに止めましょう。
民主党が迷惑してますよ。程度の低いあなたみたいな支持者がいると。

書込番号:9625773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 16:57(1年以上前)

団地妻さん、民主党が嫌いですでいいんじゃないですか。私は今度の選挙は政権交代を望んでいますし、民主党指示ですけど。

書込番号:9625938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2009/05/30 17:01(1年以上前)

団地妻さんもほどほどにしたほうが良いのでは…
あまり言っていると自民党員かなんとか学会の
人と勘違いされてしまいますよ。
この国を今まさに駄目にしているのは誰なのでしょう。
そのことを棚に上げて言うのはいかがなものでしょうか。
まあ、そんなことはどうでもいいのですが、
この制度は一部の人々や一部のメーカーしか
大きな恩恵を受けられないような気がするのですが、
どうなんでしょうか。
ちなみに私はCR−Zを買うつもりなんですが、
間に合いそうにもないですね。(T T)

書込番号:9625954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2009/05/30 17:10(1年以上前)

あとスレ主さんはずれた話題しているとは思えませんね。
少なくとも今現在プリウスは日本いや世界を代表する
環境対応車だと思いますから。
この制度を使うことはプリウスを値引きして買えると
いうことに他ならないし。
それに金額(3700億円)限定ということも知ることができました。
それだけでもプリウスを買いたい人にとっては有益な情報です。

書込番号:9625983

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:581件

フィルムと、コーティングは専門店に出しました。
後ろ5面はスモーク透過率7パーセント(アルミケースを載せるため中が見えにくく)
前の両サイドはUVカット・赤外線カット(透明)
フロントガラスはサンシェードです。

http://blog.goo.ne.jp/kobe-vivid/

http://www.carkoube2006vivid.com/

書込番号:9637720

ナイスクチコミ!0


返信する
ZVW30さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/02 01:27(1年以上前)

フロントドアのフィルム車検に通りますか?
僕も車検に通るなら施工してもらいたいのですが、
下記の理由によりあきらめていました。

フロントドアガラスの可視光線透過率 75%
FGR-300の可視光線透過率 85%
フィルム施工後の可視光線透過率 75%×85%=63.75%
63.75% < 70%

よかったら教えて下さい。

書込番号:9638900

ナイスクチコミ!0


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/02 01:39(1年以上前)

私も現車にはフロントガラスに断熱フィルムを施工していましたが、プリウスの場合標準で赤外線カットする機能を持つガラス(『クールベール』のような)を採用しているようなので、あえてフィルムを貼らなくても大丈夫ではないかと思っています。

書込番号:9638933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2009/06/02 07:54(1年以上前)

ZVW30さん

可視光線透過率ですが、確かに数字上では割り込むことになりますね。
ただ、実際の所、フィルムの劣化により変色したり、傷をたくさん付けてしまった場合以外は車検は通ります。
視界も悪くなることはありませんよ。
施工後すぐでしたら、車検通みたいですが、車検通らなかったら、報告しますね。(3年後になってしまいますが・・・)


kitt323さん

そうなんですよねぇ。
ただ、標準のガラスがイマイチ信用出来なくて・・・^^;
本当は、フロントガラスに一番貼りたいのですが、それは断られました。
日中の車内温度の上昇は、ダッシュボードが焼けて、温度が上がる割合が高いですから。

書込番号:9639439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 11:41(1年以上前)

シルフィールド良いですね〜

私も後部3面(正確には6面ですか)にフィルム貼るんですが、
ディラー取り扱いがサンマイルドしかなくて、諦めてそれにしました。

兵庫県は施工代金も安くていいですね〜
涼しい夏をお過ごしくださいませ!

書込番号:9640030

ナイスクチコミ!0


たか様さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 11:56(1年以上前)

じゅんくんさんさん
濃いめのスモーク透過率7%、非常にカッコイイですね!
室内からの視認性はどうですか?これだけ濃いと夜間等は見えないのではないですか?
よろしければ室内からの画像もUP頂けると非常に参考になります。

書込番号:9640082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2009/06/02 15:38(1年以上前)

プーリプリさん

安くて良さそうなところを探しましたよ^^
厳密には私も6枚です。一番後ろの下のガラスが+3000円でした。


たか様さん

ありがとうございます。私も思ったよりかっこよくなったと思っています。
最初は15%でいこうかと思っていたのですが、停車中にトランクルームの中が見えてしまうので、7%にしました。
見切りの悪いプリウスがまたさらに悪くなってしまいました^^;
ただ、見えにくいので気をつけて運転するようにします。
バックモニターは付けるつもりです。
納車が3日後ですので、また写真アップいたしますね。
ナビ(カロッツェリア)のおさまりの写真もアップするため、すべて一緒にレスを立てたいと思っています。
よければ、コメントくださいね。

書込番号:9640767

ナイスクチコミ!0


ZVW30さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/02 20:09(1年以上前)

じゅんくんさん さん

返信ありがとうございました。
僕も気になりディーラーの担当者に確認したところ、
グレーだけれど大丈夫じゃないかとの事でした。
計測器を使った検査まではされず検査員しだいといった感じでした。

全面UVカット99%以上と全面IRカットは同乗者にも喜ばれますので
貼る方向で考えたいと思います。

書込番号:9641630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/02 22:12(1年以上前)

じゅんくんさん 納車されるのですね。うらやまし〜。
インプレ期待しています。

書込番号:9642385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2009/06/03 07:27(1年以上前)

ZVW30さん
情報ありがとうございます。
私も少し安心しました^^
グレーな快適を一緒に過ごしましょう^^

秋葉原市民さん
いつもお世話になっております。
そうなんです。もうすぐ待望の納車です。
インプレかくと、「早く納車されて自慢?」って言われそうですね・・・^^;
私の場合、去年の3月からの購入待ちですから、全然はやくないのですがねぇ。
麒麟を通り越して、ろくろ首になってます(爆)
土日で140qはなれた田舎に高速で帰り、下道や、山道を走りまくるので、気合いの入ったインプレします!!

書込番号:9644058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

Lグレードシート

2009/06/01 22:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 cogoさん
クチコミ投稿数:8件

Lグレードが納車されましたので、とりあえずシートの感想です。

納車されるまでシートリフターがないのが一番の心配でしたが、全然問題ありませんでした。

当方168cm,家族154cm。

座布団を一応用意していましたが、ハンドルの調整とシート前後のみで運転手交替ができました。

書込番号:9637564

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/02 16:13(1年以上前)

それは良かったですね♪
先日、実物を見ていないと思われる方の不安にさせる書き込みがあって残念な気持ちでしたが、そんな不便なものを売るはずないですね。

書込番号:9640851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 16:23(1年以上前)

それは良かったですね♪
先日、実物を見ていないで購入してしまって不安という書き込みがあって残念な気持ちでしたが、そんな高い買い物を試乗やチェックを怠って買うはずないですよね。

書込番号:9640875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/02 17:01(1年以上前)

マネされたー(^^;
ドラ猫さんは試乗されました?
やっぱり合わなかったんですかね…。
どうしてもLが欲しくて、シートの問題だけを抱えているなら、情熱を持ってディーラーに相談してみたら良い結果になるかも♪

書込番号:9640987

ナイスクチコミ!1


スレ主 cogoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/02 18:34(1年以上前)

私は発売前の早期予約の為、試乗はできませんでしたがLを現在予約中の方や検討中の方はどら猫さんのおっしゃる通り試乗されて納得してからの方がよろしいかと思います。

でも、Lの試乗車って少ないんですよね。


ついでに他の感想も・・・

運転席アームレスト
 普通に肘掛けとして使用できます。
 
ドリンクホルダー
 前列ドアポケットに一つづつセンターに一つの計三つ
 あまり使いやすいとは言えません。
 また、後部座席にはまったくなし。

4スピーカー
 前列に4スピーカーの為、運転席助手席では普通に感じました。
 後部座席は乗っていないのでわかりません。
 ※配線はきていそうです。

リアワイパー
 購入前は必要性を感じませんでしたが、やはりあると便利かも。
 一応、雨天時も許容範囲内でした。
 今後は親水性のガラスコーティング剤を購入予定です。
 

書込番号:9641302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 19:06(1年以上前)

>でも、Lの試乗車って少ないんですよね。

そうらしいですね。友人も言っていました。やはり高いグレードを売りつけたいという
魂胆が丸見えですね。
法人向けとされている旧型の平行販売車EXについての仕様などの詳細な情報も
トヨタのホームページには記載されていません。

ですがこの口コミ掲示板でEXを購入された人のスレではシートアジャスターや
リアワイパー、CDステレオ、シートバックポケット、リアセンターアームレスト
など189万円のEXには標準装備らしいです。

旧型並行販売EXをプリウス全体の最下位グレードとみなした場合はLは下から
二番目ですね。なのに装備がEXより劣ってしまう・・・・

まぁなにはともあれスレ主さん新車ご購入おめでとうございます。

書込番号:9641406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/02 19:32(1年以上前)

ドラ猫さん、トヨタHPにEX情報出ていますよ。

まずはビジネス車へ行って…
http://toyota.jp/business/index.html

装備はコチラ。
http://toyota.jp/business/carlineup/sedan/equipment.html

ご参考までに。

書込番号:9641494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/02 19:43(1年以上前)

シートの良し悪しは実際に長距離運転やワインディングロード等を運転してみないと判りませんからね。
人の体型は十人十色。これから徐々に色々な評価が出てくることでしょう。
また年度を追えばへたりがどうかというのもシートの良し悪しによりますよね。

書込番号:9641537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/02 19:58(1年以上前)

お金は大事だよ〜♪ 試乗も大事だよ〜♪

スレ主さん、ポジションの不安は解消されて良かったですね。(o^∇^o)ノ

>先日、実物を見ていないと思われる方の不安にさせる書き込みがあって残念な気持ちでしたが

2009/05/31 20:40 [9632119] わたしの書き込みのことかな、失敬な!(購入者のことを心配してのこと)
不安な方は今すぐディーラーへ行かれて試乗されて、ボディの見切り&後方視界のチェック、シートリフターが無くてもポジションに問題がないか。

通常はメーカーに発注をしたらキャンセル料が掛かりますが、納車までに日にちがあるし、引く手あまたの状態ですから、注文した車が赤とかレアな色でなければキャンセル料無しでSとかに注文し直すことが可能かも知れません。ディーラに相談する価値はあるかと思います。

納車されてからでは手遅れですからね。ブドワールさん、分かりましたか。

書込番号:9641595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 20:27(1年以上前)

越後屋たぬ吉さん、了解しました。

だけどもなんで商用車カテゴリーに分類されてんだかよくわからん。
キャラバンやハイエースならば商用車カテに5ナンバー車が記載されていても
おかしいと思わんが・・・

イケメン貴公子さん、誤解されてます。
私がレスしたいくつかのスレの中にそういった不安があると表明した人がいたのです。
援護射撃をしてくれる恩人に対してそんな事をする理由は私にはないですよ・・・


書込番号:9641722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/02 20:45(1年以上前)

ドラ猫さん、

>だけどもなんで商用車カテゴリーに分類されてんだかよくわからん。

トヨタの本音は、
やはり新型を売って利益確保の為でしょう。
EXで利幅の大きい新型を食べちゃうと大変ですから…
まぁ、価格設定と装備外しも抜かりは無いみたいですが。

保険なんかでも、
表立って宣伝しない品物が
消費者にとっては最もお得だったりして。

EXにナビとバックモニター安く付けられたらいいのに。
妙案は無いかな?

書込番号:9641815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 21:06(1年以上前)

シートアジャスターが無くても、チルト&テレスコピックハンドルが装備されているので、それが有るのと無いのでは随分と違うのでしょうね。

越後屋たぬ吉さんがご紹介されたリンク先を見てみました。私もお魚くわえたドラ猫さんと同様に、まさか商用車欄にて記載してあるとは思いませんでした。

TRCも装備されているし、サイド、カーテンエアバッグがオプションなのを除けば、EXでもLよりかなり豪華ですね。
ただし新型のテレスコピック機構は結構重要だと思います。ですが、車の様な高付加価値商品に求める内容は人それぞれです。
装備内容やインテリア、エクステリア、動力性能、設計年次、燃費などで良い悪いは決められないと思いますので、要は自分が満足できれば何でも良いと言う事に尽きると思います。


書込番号:9641939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

Lグレード試乗、納車待ち、加速がいい。

2009/06/01 01:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

下のコメントで
「Lグレードのほうが加速が良かった」
とのコメントがありましたが、

確かに私も感じました。

Sグレードに試乗してから、
別の店舗でLグレードの試乗をしましたが

踏み込んだ時の加速が違うような感じがしました。

やはり40kgの違いは、
女性一人分ぐらい違うので
体感できるのではと思います。

ディーラの人も加速や燃費などを重視するなら
Lですよと本音で言ってましたね。

ブログをいろいろ見ていたらいいページを見つけたので紹介します。

http://plaza.rakuten.co.jp/coolifestyle/diary/200905310001/

リンク先の
試乗レポートを見ると、

やはりプロの人でも

「Lの加速は素晴らしい」と言っていました。

Lグレードにしておいてよかったと思ってます。

Lグレード組の方引き続き情報交換お願いします。

書込番号:9633987

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/01 01:50(1年以上前)

Lグレードのガソリン満タン状態とSグレードのガソリンほぼカラ状態を比較すると車両の重量はほぼ同じと思われます。

私は鈍感なので、車を運転していても、ガソリンが満タン状態とカラ状態での車の加速やブレーキの効き具合の違いが全く解りません。

書込番号:9634073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/06/01 02:19(1年以上前)

ガソリンですね。
確かに確認はしてませんでしたけど、
両方とも満タンからメモリが減っていなかった気がします。

あと、ほかにいろいろ見ていると

「音」

の影響もあるのかもしれません。

Lグレードだと、50-60kmぐらいで若干
エンジン音が気になるそうですので、

音で走ってる感じがするのでしょうか?

けど、燃費も2.5km違うわけですし。

どうなんでしょうか?

書込番号:9634137

ナイスクチコミ!2


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 06:58(1年以上前)

燃費は重量の差が顕著に表れますからね。
加速については、体感できる差とはどれくらいなのでしょうね。

カー専門誌などのテストで、燃費や加速性能の差を数値化してくれると分かり易いですね。

Lグレードの販売比率ってどれくらいあるのでしょうか。

書込番号:9634408

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/01 07:18(1年以上前)

メタボな人は減量する、これが低燃費への早道です。

お金は全く掛かりません。

書込番号:9634439

ナイスクチコミ!3


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/01 08:24(1年以上前)

パーマネントバイヤーさん、はじめまして。

Lグレード試乗記ありがとうございます。
普通、車はグレードが下がるに従ってその魅力も低下していくものですが、
プリウスLグレードはちょっと異なり燃費性能向上はもちろんのこと40kg軽量化による動力性能向上さえ見込まれています。
私はこの基本性能の高さに惚れ込みLグレードを注文しました。

ただしリアワイパーとシートアジャスターが装備されていないことについて受け入れることが出来ない人もいることでしょう。
この問題はこの掲示板でさんざん議論されたので繰り返しませんが、私はこれらの全てを受け入れているのでLグレードならではの高い基本性能を満喫出来ます(^^)

書込番号:9634577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 11:39(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、私の家族のLですが納車後10日間で走行距離750km、満タン後720km程走行して燃料計のメモリ半分、燃費計27km/L表示です。試乗はもとより現車の確認もせず購入しましたが、買い得感、満足度は非常に高いです。納車までまだ暫く待たれる方も多く、特にLについて不安や疑問をお持ちの方、出来る限り質問にお答えしたいと思っています。ときには顰蹙を買うようなレポもあるかもしれませんが何かのお役に立てればと考えております。宜しければどうですか?

書込番号:9635066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2009/06/01 18:49(1年以上前)

早速の納車うらやましい限りです。

10日で720kmですと、それなりに高速走行でしょうか?
27km/lも出ればかなり満足な水準ですね。

EVモード駆使して燃費を競ってみたいです!

書込番号:9636495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/06/01 20:24(1年以上前)

スピーカーが4つになってますが、音質はどうでしょうか?

聞いたところによると、フロントスピーカーだけとのことですが、いかがでしょうか?

書込番号:9636935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 20:44(1年以上前)

高速走行と一般道半々程度でしょうか。家族が買い物やサークル等日常の足に使用しています。燃費は高速で18〜25km/L、一般道で25〜30km/Lというところ。私は普段LS600hを使用しています。私が乗ってもプリウスの静粛性は高いですし、インサイトや20プリウスで感じていたパワー不足も無く高速走行もストレスがありません。私はクルマで音楽を聞くことが無いのでスピーカーの評価は出来ません。以下、家族の感想です。
LS600h 新幹線のグリーン車
プリウス  ローカル線の空いた電車に座ったような快適さ
だそうです。

書込番号:9637032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/06/01 20:48(1年以上前)

LS600hに乗ってるんですね!
その方の評価がこのように高いなんて
びっくりというか、
安心します。

列車での評価はそれなりなのかなという感じですが

いい車と比べても、いい車ってことですね。

あと、一般道のほうが燃費がいいっていうのが
すごいですね。不思議です。

ありがとうございました。

書込番号:9637059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

納車済みG走行レポートです

2009/05/30 22:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

外観は「妻夫木君のインプレッサに似てるな」と言う感じ
腰高なのは否めませんがサイドのエッジラインが効果的でシャープな印象です。

運転席はややタイトな印象。肘をレストにおいてゆったり運転したければ
シート高をかなり下げる必要有り。シフトレバーは操作しやすい位置にあり
積極的に回生ブレーキを使いたくなります。

前部左右の見切りは悪く、狭いところではシート高を上げたくなります。
シートは堅めホールド性は良好。室内は広く前席よりむしろ後席の方が快適なのでは
同乗者曰く「眠れるくらい快適」
後部視界は言われるほど悪くありません。若葉マークさんでも
恥ずかしがらず窓から顔出して後方見れば駐車もかんたんです。

動力性能は必要に応じてゆったりからキビキビまでアクセルワーク次第変幻自在です。
バッテリー充電がまだ不十分なため燃費は今後の課題。

タイヤはBSエコピアですがロードノイズはそれほど気になりません。
室内静粛なので降車ロックの際パワースイッチを切り忘れて
「ピーピーピー」と警報を2度出してしまいました。

ハンドルは小さめですが遊びの加減も速度に応じて調整されているようで慣れれば
良好

ブレーキは早めにゆっくり踏み込むとキーンと回生が効きますが
停止直前にはよほど踏力に気をつけないとカックンとなります。

ドアを閉める音はドアノブをしっかり握って閉めてやれば「ボフッ」
ドアエッジに手を添えて投げるように閉めると「バン」と軽い音がするような
気がします。

総括的にはこの値段でこの性能なら自動車先進国ならどこでも売れるな・・
減税+補助金の日本では「買いたい」が「売りたい」を上回る希有な車でしょう。

書込番号:9627637

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 23:22(1年以上前)

>ブレーキは早めにゆっくり踏み込むとキーンと回生が効きますが
停止直前にはよほど踏力に気をつけないとカックンとなります。

プリウスが二種免許の試験車になったら合格者激減ですね。

書込番号:9627791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/31 00:32(1年以上前)

スクラップインセンティブ さん納車おめでとうございます。
回生システムはおもしろそうですね。燃費の肝にもなりますからね。

私も試乗の時にはかっくんしてしまいましたが
先輩からは「慣れの問題だ」と言われました。システムに早くなれるという
ことなのでしょうね。
楽しんで下さい。また、高速でのインプレの機会があったら よろしくお願いします。。

書込番号:9628228

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/31 05:08(1年以上前)

未だカックンブレーキなんですか?ちょっとショックです。

書込番号:9628818

ナイスクチコミ!0


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/31 09:27(1年以上前)

初代はどうしてもその傾向がありましたが、20型に乗ったときも30を試乗したときもカックンブレーキにはなりませんでしたよ。運転技術や慣れで解決するレベルだと思います。

書込番号:9629380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/31 11:14(1年以上前)

たまに、プリウスのタクシーに乗ることがありますが、「カックン」なんて停まりませんね。

>プリウスが二種免許の試験車になったら合格者激減ですね。

プリうも乗りこなせないトウシロの車には、乗りたくないのでちょうどいいかも。
世の中、タクシーも多すぎだし。

私も、20型に乗ってますが、慣れの問題だけです。
どんな車での癖というものはあるので、それを乗りこなすのも面白みの一つでは?
逆に物のマイナス面を広げるネガティブな書き込みは、参考にすらなりませんね〜

書込番号:9629723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/31 11:19(1年以上前)

さすけ2001さんへ
どら猫をかまうのは辞めましょう。スレ荒らしはスルーが肝心。
かまって欲しいから出没するのですから。我慢我慢!

書込番号:9629748

ナイスクチコミ!10


雪之輔さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/31 12:03(1年以上前)

スクラップインセンティブさん 納車おめでとうございます。
この時期に自分の物として乗れるなんて羨ましい限りです。
私のプリは7月納車だとか。待ちどうしいです。

>カックンブレーキ。懐かしいですね。昔のコロナ(RT40)
なんか朝は必ずカックンでした。

プリは回生ブレーキで微妙に変化する制動力と人間の踏力を
いいところでバランスさせている高い技術と聞いています。
単純な構造のブレーキとは違うわけで、でも慣れは必要ですかね。

それに回生時のキーン音、ハイブリらしくて私は気に入ってますけどね

私も高速のインプレよろしくお願いします。

書込番号:9629914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/31 12:53(1年以上前)

秋葉原市民さんへ5,000点。

書込番号:9630123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/31 16:00(1年以上前)

秋葉原市民さん、了解です!(^-^ゝビシッ!

書込番号:9630818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2009/05/31 16:07(1年以上前)

スクラップインセンティブさん
私の場合、シート高最低にしてもアームレストでサポート出来ず(腕は長い方)、
なにかアフター品が出ないものかと思ってます

・ドアトリム側アームレストは低いっすね。肘ついてハンドル握れません
・センターコンソール側は・・・微妙な曲率&アームレストが車両後方側にあって、同じく肘ついてハンドルを握れません

高速長距離移動する際には、できの良いアームレストだと疲労が軽減されるので
私にとって、しっかりしたアームレストは必須。

アフター品で無かったら、ハンドメイドで台座+発泡樹脂&革巻きを自作するのも良いかな、
と思ってます。


プリウスがこれだけ売れてくれるとアフターマーケットも活性化されるだろうから
色々と用品を試してみるのも楽しみですね

書込番号:9630848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/31 19:52(1年以上前)

378キロ高速度運転してきました

※誤って似たようなタイトルの新規スレッドをたててしまいましたが
 こちらに少し記憶違いを修正して投稿しておきますね。「似たようなの」
 はスルーしてくださいね。

ガス満タンでスタート。

大人3人乗車で午後のみオートエアコン24度で使用、流れに乗って大体100km/h位で
高速度運転の約半分はオートクルーズをセット、一般道路は38キロで特に渋滞なしの条件です。(合計416キロ)

トリップメーターの燃費計では23.4km/lと表示されおり
満タンまで再給油すると17.7L入りました。計算すると23.5km/lとなり
燃費計の正確さに驚きました。

走行中の最大の騒音はサイドバイザー周辺の風切り音です。室内が静粛な分よけいに
うまく表現できませんが「プフゥル〜フリャ〜」とにぎやかです。

ロードノイズは気になるほどではありませんが、道路の継ぎ目や補修後の凹凸では「しなやかに」とはいきません。「ドコッ」と音と上下動を拾います。エンジン回転数があがると比較的硬質(高音)のエンジン音ですが不快ではありません。

今日はかなりの強風でしたが高速度運転は安定しており、あまり疲れてません。

カックンブレーキの件ですが、ご指摘された方のおっしゃる通り、すぐ慣れます。

シートポジションはこれも、ご指摘された方のおっしゃる通り、左右のアームレストが低すぎて、右肘休めたら今度は左という風に交互に使うしかないようです。

総括すると高速度運転も安全快適ですが、一般道をモーターや発電機の駆動音をかすかに聞きながら走るのが楽しい車です。

書込番号:9631854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 20:41(1年以上前)


>大人3人乗車で午後のみオートエアコン24度で使用、流れに乗って大体110〜120km/h
高速の約半分でオートクルーズをセット、一般道路は38キロで特に渋滞なしの条件です。
(合計416キロ)

※スクラップインセンティブさんが今日立てたもう一つのスレ#9631292のの内容
はこれです。
あちらでは110〜120キロでスピード違反していて、こっちでは約100キロ
どっちなんですか?
非常にまぎわらしいし、二枚舌になるのとマルチポストに限りなく近いですな。


>減税+補助金の日本では「買いたい」が「売りたい」を上回る希有な車でしょう。

※ああそうですか、それは良かったですね(失笑)


書込番号:9632134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 21:46(1年以上前)

スクラップインセンティブ さん
報告読ませていただきました。
私が乗っている20型とあまり燃費が変わりませんね。
やはり高速でのスピード出し過ぎたからでしょうか?
100kmまでの高速巡航が必要なのでしょうかねー。

書込番号:9632599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/31 21:54(1年以上前)

早々のレポートありがとうございます。
スクラップインセンティブ さん お疲れ様でした。
ずいぶん走られたようですが 疲労感はどうでしたか。
高速での直進性はいかがでしたか。

早期に予約されてうらやましい限りです。
私のは確定的ではありませんが 7月ぐらいになりそうです。
待ち遠しいです。

書込番号:9632650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/31 22:31(1年以上前)

いつもがらがらのハイウェイなので流れに乗るだけで

やや速度超過になってしまいました。20型プリウスとも5〜6台遭遇しましたが

追い越されることの方が多かったです。

後ろから見ると全く区別つきませんね。

直進安定性は並以上です。PAで降りてはじめて「こんなに風強かったんだ」と感じたくらいです。空力、減衰系がかなり貢献していると思われます。レーンチェンジ時はクイックな操作にもロールは少なくハンドルの舵角修正も最小限度程度です。

疲労度はアームレストが有効に使えなかったせいで肩が凝りましたが、足腰の疲労感はありません。前方視界とモニターを交互に注視したので充血目ですが、明日の出勤(バス電車)に支障ない程度です。







書込番号:9632946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2009/05/31 22:54(1年以上前)

スクラップインセンティブさん
>シートポジションはこれも、ご指摘された方のおっしゃる通り、左右のアームレストが低すぎて、右肘休めたら今度は左という風に交互に使うしかないようです。

この場合、シート高ではなくアームレストのレイアウトの問題だと思うですよ。
哀れなシートadj猫にエサ与えないでください(笑)

幸い、ドアトリム側は造形面が比較的単純なので、「かさ上げ」は容易っぽいですが
センターコンソール側は・・・「格好良く」が前提だと、ちと頭を悩ませますね
座布団的なふわふわしたものだと安定が良くないでしょうし。

そうですか、やっぱ長距離ドライブだとアームレストか・・・
こうなると、アフターセールス屋さんに期待したいですね、チャンスですよ!
マーケットとニーズは莫大ですよ、
30プリウス用の後付アームレストの開発、販売をお願いします。。。

書込番号:9633130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/01 12:21(1年以上前)

今から買おうかどうか検討している人には充分に参考になる書き込みです。
ありがとうございます。
特に贔屓目な感じもしませんし、ユーザーの目線でのレポートは参考になります。
その為の口コミ掲示板ですからね。

それに比べ、
人を不快にさせること以外に効力を持たない内容の書き込みは何かの腹いせ?
失笑とか失礼にも程がある。

書込番号:9635180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2009/06/01 12:51(1年以上前)

フールプルーフさんに賛成です(^^♪

でも・・・どら猫さんみたいな人がいるから掲示板も盛り上げるとも思いますので
必要悪じゃないかしら^_^;
変な事ばかりじゃなくて良い事も言ってるし。
スレ主さんはどら猫さんに指摘されたスレは削除依頼を出した方が良いみたい。

肘をレストにかけるのは低いのでシート高をさげるべきと指摘していますが
レストってセンターコンソールの事でしょう?
そこまでしなくても市販の細長い形のレストを買ってきて上に乗せればOKでしょう。

私の車も低いのでディスカウントで買ってきた、1500円のマジックテープをコンソールのフタに通して固定するタイプのレストを当ててます。
気に入ったのがなければ自作するか奥さんにでもたのんで枕みたいなのを作ってもらえば?

書込番号:9635326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2009/06/01 16:11(1年以上前)

フールプルーフさん
匿名掲示板の鉄則です
変なのにかまっちゃダメですよ、場が穢れてしまいます

書込番号:9635923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/01 19:11(1年以上前)

おかず9さん
場が穢れるですか。これは手厳しい。
「Lの試乗記」というスレの発言 9627586ではなかなか鋭い事を発言されたので、(それ以外は例に漏れずですが)この人ももう少し人との接し方を身につければ有意義な情報交換・意見交換になるかなと思ったのですが、、、
団地妻さんのおっしゃる通り必要悪!?かも知れませんよ。
いやー、掲示板にはいろんな人が居るもんだ。

今後は特別構わずスルーします。確かにその方がクレバーな行動なのでしょう。

書込番号:9636597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

試乗しました・・・なかなか良い!!!

2009/05/28 11:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

ここには初めての投稿となります。

遂にプリウスの予約が11万台を突破し、トヨタも大幅に増産体制に入ったと報道されていますね。
今月前半にGを予約し、納車が9月か10月と言われた自分にとって、とても心強い報道でした。8月半ば頃の納車を期待しています。

現在所有しているのは、平成6年のクラウンロイヤルサルーン(3L)です。
年間30000キロ程度の走行距離になり、昨年夏のガソリン最高値の時には乗車を控えたにもかかわらず、ガソリン代が50000円/月を越えてしまい、その頃からハイブリッドを考え始めました。


そこで、昨日Sツーリングに試乗した感想を・・・

比べる車では無いのですが、乗り心地は勿論クラウンに軍配。家内所有のスパシオよりは乗り心地は好感が持てる程度。(タイアやサスセッティングの関係で、Gだともう少し良くなると期待)
しかしそれ以外はプリウスが大健闘で、意外かもしれませんが、運転席を含めた全ての乗車位置でプリウスの方が広く感じました。ドアやシートの厚さの関係なんでしょーね。

約20分程度の試乗でしたが、ハイブリッドバージンの自分にとって、モーターのみでの走り出しは、若かりし頃、下り坂でエンジンを切り重力を借りて走ったバイクのソレに近いモノがありました。聞こえるのはロードノイズと風切り音のみ(勿論窓は全開)。
エンジンが始動してもどのタイミングで掛かったのかは体感出来ず滑らかそのもの。

そんな事をする車ではありませんが、POWERモードでのシグナルグランプリでも3リッタークラウンでは味わう事の出来ない加速を体感出来ました。
驚いたのはECOモード・40キロ走行からのフル加速でも、シートに押しつけられる感覚になり、「モード選択が間違っていたのかな?」と再確認してしまった程です。

コーナーリングは、ややオーバーステア気味なイメージでしたが、決して危険を感じるモノではなく、女性から年配者まで、ごく普通に操れる車だと感じました。

バックする際に、バックサイドの視認性にやや問題がある様に思えましたが、これは慣れの問題でしょう・・・


以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9615296

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/28 12:14(1年以上前)

インプレッションありがとうございます。
30,000km/年はすごい走行距離ですね。
それなら、ハイブリッドシステムのコストが間違いなく元が取れそうです。

オーバーステアに感じましたか。
30個くらい前のスレで試乗インプレッションを出していた人は、どアンダーと書いておられます。フロントが重い。どアンダー、雨の日が怖い、等と私には理解できない理論を構築しておられました。
トヨタ車は、安全を見て、ほぼ100%弱アンダー〜どアンダーに仕立てられていますが、プリウスはどうなのか?私も早く乗ってみたくなりました。

書込番号:9615467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/28 13:28(1年以上前)

フールブルーフさん、コメントありがとうございます。

自分もトヨタ車はアンダーが強いイメージがありましたが、今回の試乗ではオーバー気味に感じました・・・

しばらくトヨタ車は今のクラウンしか乗っていないのでそう感じたのかもしれません。

パワステに関しては、もう少し節度があり手応えを感じるモノが個人的には好きなのですが、これは好みの問題のレベルです。

楕円ステアリングは個人的には大好きです。少し前にステアリングに関してのスレがありましたが、視認性や乗り降りを考えるとベターな選択でしょう。

書込番号:9615738

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/28 17:37(1年以上前)

国産市販車でオーバーステアにセッティングしているクルマなんてあるのでしょうか。
少なくとも私は今までにお目にかかったことがない。
ましてやプリウスは絵に描いたようなファミリーカーですからね。

書込番号:9616421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2009/05/28 20:33(1年以上前)

ふつーに乗る分には電子制御デバイスの恩恵で
ラインを大きくはずすってことも少なくなりましたね
オーバースピードで突っ込んだら、何も言うこと無いですが。

ノーマルサスと省燃費タイヤだとタイヤが鳴いて不安。(もちドライ)
やっぱツーリングの方が好感触。

書込番号:9617180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/28 20:59(1年以上前)

20型先輩のブログなんかを見ると、雪道でテールスライドさせようとしたら
S-VSCに押さえ込まれて出来なかったと言う人もいます。かなりの所をシステムで
コントロールされているのじゃないですか。ちなみに試乗時に横滑り感知ランプを
点灯させてしまいました。
試乗の感じでは オーバーステアと言うよりもハンドルがダルといった感じで
日産車から見ると切れが弱いという感じがしました。アクセルワークも同様ですが
操作のはじめに遊びが大きいのかなと思います。
ツーリング系は試乗していませんが 舵の仕組みが少し違うようできっちり感は
あるのかも知れません。

いずれにせよ峠をばりばりと言う車とは違うと思います。

書込番号:9617320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/29 19:12(1年以上前)

BADHOTさん 
街乗り速度域での傾向は普段乗っている車との比較になり易いので意見がばらつく事もあるかと思います。
ちなみに、iQには乗られましたか?
あの車は普通にオーバーステアです。限界域の話ではありませんが、街乗りでも回りすぎて気持ち悪いです。
私も、普通の国産乗用車でオーバーステア気味だと感じたのはiQが初めてでした。
iQはホイールベースがメチャクチャ短いので特殊かも知れませんが、iQもVSCが標準装備ですので、VSC繋がりでプリウスもそんな印象かな?と考えられなくもありません。


秋葉原市民さん
ハンドルがダルと言う感じは理解できます。と言うより想像ができます。
これは、運転の疲れと直接関係する所なので、そういうセッティングになっているのでしょう。
キビキビしていて疲れないセッティングは出来なくもないのですが、結構お金のかかるマルチリンク式サスペンション等でないと難しいのだと思います。要するに、サスペンションやステアリング周りの剛性が相当しっかりしていないと両立しないのではないでしょうか?そういう意味でスカイラインの様なセッティグはとても立派なものですが、200万そこそこのファミリーカーとしては、弱アンダーのセッティングが正解だと私は思います。
私は、プリウスには普通のトヨタ車の弱アンダーステアを期待しています。
おっしゃる通り、峠をバリバリ攻める車ではありません。加重移動を意識してコーナーリングする様な車でもありません。なにせバッテリーやハイブリッドシステムの分は重いのですから。

書込番号:9621347

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/29 22:14(1年以上前)

フールプルーフさん、どうもです

iQは全く知りません。レイアウトも知りません。とうぜんFFなんでしょうが。
自分が興味ないクルマのことは本当に知らないんですよ(笑)
乗車経験は、自分のクルマと周辺の友人のクルマくらいしか知りません^_^;

>あの車は普通にオーバーステアです。限界域の話ではありませんが

iQの話は横に置いといて
アンダーオーバーというのは限界域での話だと思うんですよ。
回頭性がいい(悪い)、ステアリングのキレがいい(悪い)というのは、
アンダーオーバーという話ではないという考えなんですが。

アンダーオーバーの話が出た時に、よくプロのレーサーが
「それオマエがアンダー(オーバー)なんだよ」てな事を言ったなんて
話を聞きますが、素人ドライバーが感じるアンダーオーバーというのは
ほんとうのアンダーオーバーではないと思っているんです。

今トヨタのiQのサイトを見てみました。
なるほど、この形状は物理的に考えても確かにキュンキュン曲がるでしょうね。
でもメーカーは安全を考えて基本的にクルマのセッティングは
ほとんどアンダー気味にセッティングしていると思いますよ。
街中での通常走行でオーバーステアが出るようなクルマを限界付近までもっていけば、
とてもじゃないが素人ドライバーにはコントロールできないと思うのです。
iQを自分で限界付近での旋回テストをしたわけじゃないので
アンダーかオーバーかは断言はできませんが。
いや、テストをしても運転がヘタピーなので、アンダーオーバーの識別が
付くかどうか分かりませんが^_^;

書込番号:9622205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/30 00:39(1年以上前)

BADHOTさん 
>アンダーオーバーというのは限界域での話だと思うんですよ。
>回頭性がいい(悪い)、ステアリングのキレがいい(悪い)というのは、
>アンダーオーバーという話ではないという考えなんですが。

仰る事は分からなくもないですが、そういうレベルの話はこういう場で語られるべき内容では無いと考えます。
過剰反応の管理者に削除対象にされてしまいそうです。(何度、微々たる事で削除された事か)

あえて、少しだけコメントしますが、私は限界域で加重移動もせずにオーバーステアの車なんて乗った事ありませんし危険なだけだと思います。限界域でのアンダーオーバーは、運転技術によって変化させるもので、ブレーキング、ギアの選択、アクセルワークによってドライバーが導き出すものです。その状態の傾向を語るのは、どれだけフロントに加重を載せても曲がらない様な車を除き、どうでもいい事です。
例を挙げれば数少ない国産ミドシップがトヨタから売られていましたが、これに乗ってアンダーステアだという方が結構居ましたが、ミドシッップに乗ってアンダーステアだと言う事自体が運転が下手な証拠です。加重移動が上手く出来ませんと言っているだけです。
そんな所でオーバーステアだとランチャ ストラトスみたいにくるくるスピンする車になってしまいます。(乗りたいし欲しいですが)

当然、サーキットを走る気もありませんから、タイヤのダレが早いとか、ブレーキのダレが早いとか、そういう話も一般の方には不要な情報だと思います。

このような事から、一般的な方が仰るアンダーオーバーは低速〜中速域の事だと考えています。

ちなみに、回頭性と低速〜中速域のアンダーオーバーも微妙に異なると思います。
回頭性とは初期の切れ込みの早さ、その後の4本のタイヤにかかるフリクションが安定した時(コーナーリング中)に出るステアリング傾向がアンダーオーバーの傾向ではないでしょうか。

別にBADHOTさんに噛み付いているつもりはありませんので、誤解しないでね。
それなりの考えがあって、一般の方と合わせたレベルの情報交換を有意義に行っていると言う事をご理解いただきたいだけです。また、いろいろ情報交換や議論をしましょうね。

書込番号:9623199

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/30 01:37(1年以上前)

フールプルーフさん

>仰る事は分からなくもないですが、そういうレベルの話はこういう場で語られるべき内容で>は無いと考えます。
>過剰反応の管理者に削除対象にされてしまいそうです。(何度、微々たる事で削除された事
>か)

アンダーオーバーってそういうレベルの話だと思うんですけどね。
この程度で削除対象なんですか?それは困った話ですね(笑)

>ミドシップがトヨタから売られていましたが、これに乗ってアンダーステアだという方が結
>構居ましたが、ミドシッップに乗ってアンダーステアだと言う事自体が運転が下手な証拠で
>す。

ミッドシップ=ミュートラル・オーバーとは限らないと思いますが(物理的に考えれば
ミッドシップはミュートラル・オーバーでしょうけど)、
確かに、ステアリングも切れずアクセルワークもヘタなのに「アンダー」って
言っている人もいるでしょうね。実はドライバーがアンダー(笑)
私はFRに乗っていますが、友人が乗っているFFのほうがはるかに回頭性がいいです。
じゃあ私のクルマのほうがアンダーが強いのか?・・・どうなんでしょうね。

やめましょう、ド素人がアンダーオーバーなんて言葉を使うのは。
回頭性がいい(悪い)、ステアリングのキレがいい(悪い)、
フロントが重い(軽い)、それでいいんじゃないですか。

こんなやり取り、プロのレーサーが見れば腹を抱えて笑います。
アンダーオーバー談義、これにて終了です。

書込番号:9623450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 06:20(1年以上前)

結局のところフールプルーフさんは、
「オレは一般の人と違って運転が上手いんだ」
ってことを言いたいんですか?

書込番号:9623818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/30 09:23(1年以上前)

フールプルーフさん、BADHOTさん・・・私のスレからステアリング談議に発展するとは思いませんでしたが、とても参考になりました。

私はオーバーステアだと申し上げましたが、実の所オーバーステアの明確な定義を知りません。若かりし頃、筑波サーキットでのみライセンスを取得し125ccの二輪のレースに参戦しておりましたが、その時の感覚で自分の意図したラインより内側に切れ込んでしまう事をオーバーステア、その逆をアンダーステア・・・・と解釈しておりましたが、もっと複雑な定義があるのでしょうか?

ここで二輪の話を持ち出しても仕方ありませんが、二輪の場合はほんの僅かな体重移動やアクセルの開閉でステアリングに大きな影響をおよぼします。その微妙なアクセルワークや体重移動が二輪の面白さでもあり、難しさでもあるのですが、確かにファミリーカーにはそんなモノは要求されませんよね。

自分はここしばらくはポンコツクラウンしか乗っておりませんでしたので、「それに比べてはオーバーかな・・・?」程度の試乗レポートとお考え下さい。なにせ15年も前の代物ですから。



来週にはGに試乗予定です。15インチタイヤだとどれくらい違うのか、またレポートさせて頂きます。

書込番号:9624268

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/30 13:29(1年以上前)

「アンダーオーバー談義、これにて終了」と言ったものの、
スレ主さんの文章の中に「?」が付いていたので
ちょっと一言だけ私見を^_^;

>自分の意図したラインより内側に切れ込んでしまう事をオーバーステア、
>その逆をアンダーステア・・・・と解釈しておりましたが、もっと複雑な定義があるのでしょうか?

結局そういう事なんだと思います。
「複雑な定義」と言われるともっと複雑なのかもしれませんね。
ただ、Nikon ドキドキさんの運転レベルがどの程度のものなのかは存じませんが、
やはりプロレベルのテクを持った人が限界付近での旋回テスト等をして
分かるレベルの話だと思うのです。
だから街中の通常走行においてアンダーオーバーという言葉が出るのは
ちょっと変なのじゃないかなと思いました。
だから私は「やめましょう、ド素人がアンダーオーバーなんて言葉を使うのは」と書いたのです。
Nikon ドキドキさん個人の事を言ったのではないですよ。
私も含めた素人ドライバー全般の話です。

Nikon ドキドキさんがかなりの運転テクの持ち主なら、
こんな私の書き込みは無視してください^_^;

書込番号:9625231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/30 15:01(1年以上前)

Nikon ドキドキ!さん 
BADHOTさん

なかなか良い意見交換が出来て嬉しいです。
BADHOTさんも車好きである事もよく分かりました。
BADHOTさんのおっしゃる通り、本来の限界域でのアンダー/オーバーなど素人が語れるものではないと言うのは納得します。
限界域でのステアリング特性は運転技術によるものが大きいのですから、ど素人が語るなと言われる気持ちも分かります。
ただ、このような掲示板は幅広い人たちの情報共有の場ですから、「素人は語るな」は禁句だと思っています。
皆さんが、アンダーに感じた、オーバーに感じたと感じた事を書けば良いのではないでしょうか。
それを、情報から総合して、Nikon ドキドキ!さんはクラウンと比べてよく曲がると感じられたのだと解釈するだけです。

>やめましょう、ド素人がアンダーオーバーなんて言葉を使うのは。
>回頭性がいい(悪い)、ステアリングのキレがいい(悪い)、
>フロントが重い(軽い)、それでいいんじゃないですか。

それの違いが分かれば立派なものですから、一般的な方の捉え方はよく曲がる(曲がらない)をアンダーやオーバーと表現するのでしょう。
良いじゃないですか。それはそれで。

私が弱アンダーを好むのは、アンダーステアをニュートラルステア狙いに補正する方が、オーバーステアをニュートラルステアに補正するより簡単だからです。分かっていただけますよね。

Nikon ドキドキ!さん
2輪はバンク角による影響も大きく加わるので、4輪より更に運転技術に影響される所が多いですよね。
私も2輪にも乗りますが、2輪に関してはまだまだ教わる事だらけです。
2輪でサーキットなんてとてもとても。

面白いですよね、運転は。
奥が深い。
プロに比べれば低いレベルかもしれないけど良いじゃないですか、卑屈にならなくても。
語り合いましょうよ。何事も話を聞いて、体感して、語ってくれた人と同じレベルに近づくとその真意が分かってくる。言われていた事の本当の意味が理解できた時、成長するんじゃないですか。
私もまだまだ学ぶ事だらけです。いろいろ教えて下さい。

書込番号:9625536

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/31 03:56(1年以上前)

フールプルーフさん

素人談義の中での「アンダー」「オーバー」という表現はありという事ですね。
了解です^_^

素人とプロの運転技術の差は雲泥以上の差がありますね。
取り餅のような(だと思います)タイヤを履いたフォーミュラで
高速コーナーをステアリング修正しながら曲がっていくわけですからね。
我々の想像を絶するような世界です。
市販車で雨の日の低速コーナーなら私でもできるかもわかりませんけど(笑)
ミニバンでも彼らにサーキットを走らせればスポーツカーですよ。

例えば一般ドライバーが「このクルマはアンダーだ」と言ったとする。
曲がらないからステアリングを切り足した。
こういうのを聞くと、私は「きちんとステアリングを切っているのか?」と
思ってしまうわけです。
いついかなる時も、車速とコーナーのRに対して適切なステアリング舵角を
与えることができるほど、素人ドライバーは運転は上手くないと思っているのです。
「アンダー」「オーバー」という言葉を使うのはいいとしまして、
「アンダー」「オーバー」と感じているのを鵜呑みにできないのです。
ここでの談義だけに限らず、日常の会話でもそれを思うことが多いです。

このスレでも、「オーバー」と感じる人もいれば「アンダー」と言っている人もいる訳ですよね。
強アンダー(オーバー)と弱アンダー(オーバー)ならまだわかりますが、
アンダーとオーバーですからね。
ハンドリング特性に対する素人評価はあまり当てにしていません。

誤解のないように。上目線で言っているわけではありませんので。
私は、コーナーへオーバースピードで突っ込んで怖くてアクセルオフのまま
曲がってしまうヘッポコドライバーですので(爆)

制限速度内で走るのなら、アンダーであろうがオーバーであろうが
どっちでもいいんですけどね。

書込番号:9628743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/31 09:19(1年以上前)

BADHOTさん 

返信ありがとうございます。
まったく仰る通りです。激しく同意します。
書き込む人の感じ方に大きなばらつきがあり、書き込む人の運転技術にも大きなばらつきがあると思います。
それは仕方の無い事。サーキット走行会で知り合った仲間ではないですからね。

因って、この人はどういうレベルでそう感じているのか?と想像しながら書き込みにより対話を重ねる事を私は楽しんでいます。

Nikon ドキドキ!さんの場合は、2輪車でのサーキット経験があるとの事ですから、タイヤのグリップ状態等はある程度感じられるレベルの方だと思います。しかし、ここで仰っているオーバー気味と言うのは、あえて低速域の回頭性等の事を表現されているのだと思います。試乗程度でタイヤのグリップの限界まで特性を確認できる人は少ないでしょうからね。しかも、クラウンと比べてとまでコメントしていただいているので、クラウンよりは低速域の回頭性が良いのだろうと解釈しました。(Nikon ドキドキ!さん間違っていたらごめんなさい)

ちなみに、私も昨日初めて試乗してきました。たった2km程度の短いコースだったので語れるレベルではありませんが、低速域は普通のトヨタ車のステアリング特性だと感じました。取り立ててどうこう言う程他のトヨタ車と違わない様に思いました。
確かにフロントが重いのは感じましたし、回生ブレーキのおかげで、ブレーキが二つ掛けられている様な特殊な感覚とともに、ノーズダイブしがちな印象を受けました。慣れで解消できると思いますが、ブレーキングや加重移動の面でちょっと特殊な印象を受けました。

書込番号:9629354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,365物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,365物件)