トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75372件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3899件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全941スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

『プリウス』『プリウスPHV』『プリウスα』2014年10月14日〜2019年7月29日に製造された41万8929台。
運転者席シートベルトの非装着時警報装置にて、バックル内の警報スイッチ接点の
組付けが不適切なため、シートベルト脱着の繰返しにより接点が異常摩耗して、
接点間に摩耗粉が堆積することがある。そのため、接点間が短絡し、
シートベルトを正しく装着した場合でも警報が解除されないおそれがあるとして
全車両、バックルを点検し、該当する場合はバックル内の警報スイッチまたはバックルを良品と交換。

2/2に点検を予定していたので、その時にシートベルトのバックル交換しますと
連絡がありました。

書込番号:23198297

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ124

返信19

お気に入りに追加

標準

ガソリン車でも素晴らしい燃費

2019/08/13 23:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

クチコミ投稿数:29件

この度ですが、中古車で購入した30型プリウスですが
走行用バッテリーがついにガタがきまして交換となります。

現在の走行距離は201,000キロです。

走行中にピーと鳴ってハイブリッドシステムチェックの表示で直ぐさまお世話になっているディーラーに見てもらうとハイブリッドバッテリーの電圧不足によるバッテリー交換が必要とのこと。
中古車で購入してからもよく走ってくれました。

お盆休み直前のバッテリー発注で助かりましたが、バッテリー交換はお盆休み明けの16日にしか出来ないとのことです。
まぁあと約3日の辛抱ですが…。

ディーラーのメカニックに説明されましたが、この状態でも問題無く走る事は走りますが、エンジンが常に掛かりっぱなしで回生ブレーキも効かない状態ですので運転には気を付けて下さいとのこと。
いわゆる「ガソリン車」状態です。

このハイブリッドシステムチェックのガソリン車状態で9日から乗っているのですが、改めてプリウスの燃費の良さが痛感しております。

エアコンは常にオート25度設定で街乗りでも燃費はメーター表示15です。

素晴らしいですね!笑
モーターが効かないしエンジンも切れる事無い状態で15行くとは驚きです。
実燃費でも13ぐらいでしょうか?

早く新品バッテリーに交換して、新品状態での燃費が今から楽しみです!

書込番号:22856032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/14 00:10(1年以上前)

>色彩の宴さん
はじめまして。
大きく重たいおもりをしょって、その燃費は立派ですね!
しかも、この暑い時期に。
過走行が多いタクシーでも、30系は未だにいますからね!
バッテリー交換して、これからも素敵な相棒と楽しいカーライフを!

書込番号:22856111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


正卍さん
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:131件

2019/08/14 06:28(1年以上前)

この時期に25度設定でよく我慢出来ますね。女性だからかな?

書込番号:22856353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2019/08/14 06:51(1年以上前)

トヨタのハイブリッドシステムは、ジェネレーターの負荷を電気的に制御することでトルコンとCVTの役目も担っているため、バッテリーが完全に死んだ状態ではそもそも走行できないと思います。
ですので、スレ主さんの状態でもバッテリーはまだ働いていて、十分な充放電ができない状況、およびEV走行が制限された状況なのではないかと思います。完全なガソリン車と同様ではないと思いますよ。

書込番号:22856371

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/14 08:29(1年以上前)

費用が気になります
今までバッテリーがダメに
なるなんて気にした事なかったので
家の車も・・・費用が心配に

20万キロは凄い
バッテリー交換してあと何キロくらい乗れそうですか?
その他の異変はないのですか?

書込番号:22856510

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/08/14 10:19(1年以上前)

バッテリー交換がいくらなのか?
私もそれが知りたい。

書込番号:22856699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/08/14 10:35(1年以上前)

>1とらぞうさん
>kyonkiさん
費用ですが、
トヨタ純正バッテリーの定価が\141,000です。
税込で\152,280
工賃(技術料)が\20,217で総合計が\172,497です。

あとはメカニックから、
・バッテリーのボルテージセンサー
・バッテリークーリングブロワー
の交換もお勧めされたのですが、そのボルテージセンサーとクーリングブロワーも壊れてから直す事が出来るとの事ですので、今回は交換しませんので結果は\172,497です。
《各値段》
・バッテリーボルテージセンサー \37,260
・バッテリークーリングブロワー\16,200
↑これらの部品は壊れてから直すと毎回工賃(技術料)が\20,217掛かってきますので、まとめて直す方がお得と言えばお得なのですが…。

書込番号:22856744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2019/08/14 10:57(1年以上前)

>正卍さん
ここ最近は車表示で外気温が30度を毎日超えてますが、25度設定でも十分車内は冷たくなりますよ。

他の車種は25度では冷えないのですか?

書込番号:22856781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件

2019/08/14 11:39(1年以上前)

>アル10さん
コメントありがとうございます。

30型プリウスタクシーの運転手に聞いてみたいです。
今まで交換した部品はどのぐらいあるのか…。

書込番号:22856842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/14 17:27(1年以上前)

バッテリーボルテージセンサーとバッテリークーリングブロワーは
エンジンのタイミングベルト交換時にウォーターポンプの交換を
するのと同じように、どうせ分解するなら一緒に交換した方が
良いですよという部品ですね。

20万キロ使われた部品ですから、私なら交換するかな。

書込番号:22857417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/16 21:49(1年以上前)

20万キロ乗った車を17万でなおすなら違う車に変えたほうがいい気がするけど・・・。
だって、次どこが壊れるかわからないし。

書込番号:22862146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2019/08/16 22:17(1年以上前)

>うーちゃんVさん
私は乗り換えるという選択はありませんでした。

まずこの車を気に入ってますし、思い出(思い入れ)が沢山詰まった車ですのでまだ乗りたいのです。

永遠に乗れる車などありませんが、あと10万キロは頑張ってメンテナンスしつつ乗りたいですね。

書込番号:22862211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29件

2019/08/17 21:27(1年以上前)

皆様、色々コメントありがとうございます。

無事に駆動用バッテリーの交換が昨日終わりました。

交換後に約50キロ程走りましたが、メーター表示燃費24でした。
さすが修理前以上になってくれました。
モーター走行距離も伸びて大満足です。

バッテリー交換のついでに、トヨタ12ヶ月点検を受けました。
補機バッテリーが少し弱ってきているとのこと。
今年の冬までには交換しようと思います。

あと「クランクポジションセンサー」が少しオイル漏れをしているみたいです。
今直ぐに直した方がいいのか伺った所、
メカニックに「直ぐに直さなくても大丈夫は大丈夫です。
来年車検ですので、車検時に直すといいと思います」
と言われたので、メカニックの言う通りにクランクポジションセンサーは車検時に直そうと思います。

因みにクランクポジションセンサーって何をする部品なのでしょうか?
ネットで検索してもよく分からず…。

メカニックにはエンジンの部品です。と説明されたのですがイマイチピンと来ないまま、メカニックが作業場に戻ってしまいましたので追って聞けませんでした。

書込番号:22864022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件 プリウス 2009年モデルのオーナープリウス 2009年モデルの満足度5

2019/08/18 06:02(1年以上前)

>色彩の宴さん、
はじめまして、
2011年4月製30系Sツーリングを15にインチダウンして乗っています。通勤メイン使用で年間2万2千キロ走行、現在8年目19万キロですが、
最近、電池の減りが早く、燃費悪化(26km/Lが20km/L)でメインバッテリー寿命だと思われます。
買い替えるお金も無いので、このまま燃費悪化するなら早めに電池交換しようと思ってますが、消費増税前に替えるか、12月頃に替えるか、考え中です。

書込番号:22864508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2019/08/18 13:28(1年以上前)

>パナモーフさん
コメントありがとうございます。
私も前兆みたいのがありましたよ。

・バッテリーがメーター表示で溜まってる状態で、駐車場に停まってると、5分もしない内にみるみるバッテリー残量が減っていき直ぐエンジンで充電し始めます。
↑修理交換後はメーター表示残2〜3本でも長い間、エンジン動かず充電に入らないので、やはり新品モーターは違うのが痛感させられます。

・下り坂走行でも500メートルぐらい下っただけで、メーター表示バッテリー残量が直ぐに満タンとなり、耳障りな「ヴォ〜〜〜〜ン」というエンジンブレーキが車内に響き渡ります。
↑修理交換後はやはりちょっとずつメモリーが増えていって、ちゃんと回生ブレーキを回収してるなと実感致します。

・上り坂で信号待ちしていて、信号が変わり発車する時に
普通はモーター走行から入り、踏み足すとモーター+エンジン走行になると思いますが、
交換前はモーター走行からエンジンに切り替わるかなってタイミングで急に「ドクンッ」って感じでパワーが無くなり、少し踏み足すといつも以上にエンジンが唸って前に進む感じでした。
↑修理交換後はやはりスムーズにエンジンに切り替わるので、モーターの劣化だと分かりますね。

長々とコメントしてしまいましたが、パナモーフさんも同じ症状ででいませんか?
トヨタ系ディーラーでも劣化具合を見てもらうのもいいと思います。

書込番号:22865107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件 プリウス 2009年モデルのオーナープリウス 2009年モデルの満足度5

2019/08/18 20:06(1年以上前)

>色彩の宴さん
詳しい前兆報告ありがとうございます。
まだ、色彩の宴さんの言われる様な状態にはなってない様です。
ディーラーで見てもらいましたが、異常表示が出るまでわからないみたいです。
これから秋にかけて、燃費が良くなる時期なので、その時期に、更に燃費が悪化するのか、良くなるのか様子見たいと思います。

書込番号:22865846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/21 11:21(1年以上前)

流石ですね
うちもしばらくエラーでガソリン自動車走行しましたが燃費は見てませんでした、、
14万キロでハイブリッドバッテリー交換で
同じくトヨタディーラーで17万円くらいでした

書込番号:23119987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 プリウス 2009年モデルのオーナープリウス 2009年モデルの満足度5

2019/12/21 12:01(1年以上前)

走行距離19万キロで、
燃費が極端に落ちてきたのでハイブリッドバッテリーの寿命か?っと春頃からずっと思ってました。
が、先日スパークプラグを交換しました。メーカー推奨は20万キロ毎、
加速も燃費も良くなり、不思議な事に、ハイブリッドバッテリーメモリーの減りも遅くなりました。
スパークプラグ交換はメーカー推奨よりも早めに交換した方がいいようです。個人的意見ですが、30系プリウスは16万キロで交換がいいと思います。
最近燃費落ちたなって感じる方はスパークプラグ交換オススメします。
まだまだ、元気に走りそうです。

書込番号:23120057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2019/12/22 15:29(1年以上前)

>パナモーフさん
こんにちは!
因みになのですが、スパークプラグの部品代と交換工賃はいくらぐらいでしょうか?
宜しければ教えて頂きたいです。

書込番号:23122575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 プリウス 2009年モデルのオーナープリウス 2009年モデルの満足度5

2019/12/22 17:59(1年以上前)

>色彩の宴さん
こんばんは。
14000円位だったと思います。
今迄、一度もプラグ交換暦が無いのでしたらオススメします。

書込番号:23122941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

スペアタイヤハウスのウエイト設置

2019/07/24 03:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

スレ主 crfieldさん
クチコミ投稿数:4件

2012年に購入したZVW30後期型(グレードはG)に乗っており、走行距離は64,000kmです。当初より気になっている乗り心地を改善するため、COXボディダンパーの取り付けを考えましたが、取り付け費用込み11万円の出費に家族の賛同を得られず、ディーラーからも勧められず、断念しました。
安価な代替手段として、スペアタイヤハウス内に10kgのウエイトを置いたところ、ハンドリング、直進性、乗り心地にいい変化がみられました。年式、グレードによって効果は違ってくると思いますが、コスパは高いと感じます。

http://siddham.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-1a1dff.html

書込番号:22817436

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/07/24 05:39(1年以上前)

まあ、素敵(*^^*)

書込番号:22817463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2019/07/24 07:13(1年以上前)

>crfieldさん

確かに軽い後に荷重をかけると乗り心地が変わったりします
(乗車人数が多い方が乗り心地が良い車も多いです)

10Kg程度でどれだけ乗り心地に影響するかは疑問ですが

リヤの空気圧を少し(10〜20Kpaくらい)下げるだけでも乗り心地は良く成ったりします







書込番号:22817535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ164

返信16

お気に入りに追加

標準

ユーチューブの検証実験を視て

2019/07/08 19:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2125件

プリウスの事故の多発についてユーチューブで...

現在、乗っている方、乗っていない方、購入を考えてる方、
どなたでも結構です、ご意見を、お願いします。

結論は出ませんが、創造できるのは人間だけ...

https://www.youtube.com/watch?v=H5UkKdo7kec
https://www.youtube.com/watch?v=zru2QIm0ZEI
https://www.youtube.com/watch?v=XmpVo4meNgQ
https://www.youtube.com/watch?v=z4o4PT2l70k&t=28s

最新のプリウス Nでアクセル踏むと警告音が鳴るようです。
https://www.youtube.com/watch?v=-ygx3eFqFeU

書込番号:22785296

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:117件

2019/07/08 21:13(1年以上前)

なんだか、あら探し的な感想です。。。

プリウス問題あるんでしょうが、燃費レースを牽引した優れた商品と思います。こういう不具合は安全性能レースの中で問題解決して、安全性能レースでも世界を牽引してもらいたいですね。

トヨタ推しではありません、どっちかといえばトヨタ好きじゃないです。ですが、トヨタがんばれ!

書込番号:22785517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


SaGa2さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:16件

2019/07/08 22:10(1年以上前)

プリウスを批判してる動画を観ると別に不具合とか
そう言うレベルじゃないと思うんだけどなぁ〜。

普通のATの方がNからDに簡単に入るんだし。

プリウスの場合わざわざNを数秒維持してNに
慌ててDに入れて・・・
はい!プリウスミサイルの発生♪
って?
プリウスの場合、Nでの待機だと充電もしないのに
デメリットが多いからN待機はやらないと思うのが普通なんですがね。

たんなる話題のプリウスで再生数稼ぎの為の
荒捜し動画にしか思えないんですけどね。

プリウスのシフト操作が変?(Rが右上 Dが右下 シフトが勝手に戻る)
普通のATとMT(6速)も乗ってるけど
そんなややこしいと思った事は一度も無いんだけど。

普通のATの配列順番だとPから下に移動する順番で
R⇒N⇒D⇒なので、プリウスの配列位置からして普通じゃないの?
って思うんですがね(^^;

書込番号:22785684

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:27106件Goodアンサー獲得:3014件

2019/07/09 00:11(1年以上前)

https://ameblo.jp/voyage011/entry-12485035182.html

海外では回生ブレーキシステムの制御不具合で販売停止になってますが、日本では停止してないですね

どうしてなんでしょうね

書込番号:22785958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/09 06:16(1年以上前)

プリウスに限らず事故を起こすのはドライバーなんだからわざわざ動画にしなくてもなあ!
いつも例えで用いるけど「包丁は名人が使うと美味い料理ができるけど悪人が持つと凶器になる」。

なんか見ていて恥ずかしくなる。

書込番号:22786154

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/09 22:58(1年以上前)

>舞来餡銘さん
ソースが見あたらないんです。
トヨタのオーストラリア、ニュージーランドのホームページにも何も記述がありません。
元記事もblogのように思います。
それって本当なのでしょうか!?

書込番号:22787839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27106件Goodアンサー獲得:3014件

2019/07/10 22:05(1年以上前)

>>トヨタのホームページに無い

現地でハッキリと販売停止した訳で無く一時的に出荷停止した可能性が高い様です
(回生ブレーキシステム調査のため)

トヨタ自身も不具合を把握してない可能性が高い

https://www.caradvice.com.au/767987/toyota-rav4-hybrid-sales-halted/

書込番号:22789724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/10 22:44(1年以上前)

トヨタ自身も不具合を把握してない可能性が高い

そんな事もあるんですかね。

書込番号:22789812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/07/11 15:14(1年以上前)

YOUTUBEって、視聴カウント稼ぎのために、なんでもありになっているので、半分でたらめと思ったほうがいい。

書込番号:22790741

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2125件

2019/07/11 20:48(1年以上前)

そうですね、世間一般の情報でも、メディアの報道記事で変化します。

今回は、一連の事故の真相は...判りません。

書込番号:22791263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27106件Goodアンサー獲得:3014件

2019/07/12 01:58(1年以上前)

>ミッタンタン01さん
普通は有り得ないですけどね

日本国内では不具合など無いと言う前提ですし

制御プログラムにおかしい所が無いか検証してる最中だと予想しますが、最終的に不具合改善されるかどうか、不具合自体存在するのかは誰も分かりません

書込番号:22791754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/07/13 09:29(1年以上前)

私はこれらの動画を観てプリウスを3回試乗しました。彼らの言ってることは強引と言うか無理やりですね。ヤフーニュース見てるとプリウス以外で高齢者による事故は沢山あります。軽自動車の事故は注目されません。

書込番号:22794018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2125件

2019/07/13 10:07(1年以上前)

感じ方は、人それぞれですので、私はユーチューブも有りと思う...

私が、一番感じていることは、新しいマシンに熟達して、いないので、とっさの操作が...

操作を知っていても、迷ったり、遅れたり、間違えたりのヒューマンエラーを、しない

ような車作りを、メーカーは対処してほしいと願う。

書込番号:22794111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/13 17:23(1年以上前)

どうやってNに偶発的にいれるのでしょう

Bモード表示があります。

NやPだとBの表示が出ません。Bには入れられません

警告を無視してまで?

安全警告を無視すればね。

書込番号:22794875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/13 20:20(1年以上前)

高齢者による暴走事故多発を「高齢者に扱いにくい」「複雑な」車両やシフトノブに原因が有るという主張も下火になったね。

実際ヤフコメとかでもすっかり鎮火。

軽自動車からHVに非HVとありとあらゆる車種で事故が起きているのが判ってきたから特定の車両に責任転嫁するのが無理筋だと感じる。

書込番号:22795257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:27106件Goodアンサー獲得:3014件

2019/07/19 02:10(1年以上前)

ヒューマンエラー(し易い部分に関しては車種によるが)はどの車種でも起こり得るが

回生ブレーキ制御等はメーカーによるので、何とも言えません

トヨタに関しては何も問題が無い、とは思いたいですね

書込番号:22807403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/13 08:59(1年以上前)

>QueenPotatoさん
わたし、30プリウス、50プリウスに乗ってました。で、今はプリウスPHVに乗ってます。わたしがプリウスを運転してもシフトレバーの操作ミスやアクセルとブレーキの踏み間違いの件は問題なかったですね。他の方も言われてますが、わざわざプリウスにいちゃもんをつける為の動画にしか感じません。わたしにはスレ主様がこれらの動画をアップした意図がわたしには分かりません。ああだこうだ言いますがプリウスが売れている事実は否定できないでしょう。プリウスにはそれだけユーザーの心をつかむ何かがあると思います。
高齢者の事故が多いのは問題ですが、わざわざそれをプリウスと結びつけるのはどうかと思いますね。

書込番号:22854459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ106

返信14

お気に入りに追加

標準

たぶん・・・

2019/06/14 14:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:1件

年配の人は、アクセル=エンジン音だから、プリウスはスタート時はモーターだから、踏み間違い気づくの遅れるんだよね・・・

書込番号:22734498

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/14 16:12(1年以上前)

それなら、一番ハイブリッドに慣れてないであろう納車時にディーラーの出口で暴走事故が多発しますね。
しかし、不思議とディーラー内を暴走したって話をきかない。

書込番号:22734600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/14 17:17(1年以上前)

>食いだおれ次郎さん

なるほど!

さらに年配の人は、耳も悪くなっているから、モーター音は全く聞こえていないかも知れませんね。

書込番号:22734696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/06/14 17:18(1年以上前)

音?
前方など目視してれば加速してることに気づくし、Gだって感じられるはず。

フル加速なんかしたらすぐエンジンかかるし、エンジンかかってもブレーキだと思い込んでアクセル踏み続けてるんだから、車じゃなく身体的な問題だろ。

捨て垢作ってまで…
おつかれさん。

書込番号:22734701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/14 17:25(1年以上前)

田舎で見る光景。

「軽トラを2速でリミッターまで回しながら乗る高齢者」

あれすごいですよね、何がすごいって「煩すぎて我慢できるわけがない」と思うんですがやってるんですよね。
ウインカーが点きっぱなしなんて当たり前です。

そういえば免許で視力はありますが聴力検査は「職員との会話」で判断となってるのかな?
この聴覚試験を厳格化して免許更新するには聴覚障害として更新して聴覚障害者標識もつけるようにすればいいのにとは思います。

書込番号:22734712

ナイスクチコミ!15


XJSさん
クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:282件

2019/06/14 17:28(1年以上前)

普通は減速Gを感じなくて瞬時にわかるんだけどそこで挙動が違うもんだからパニックになってさらに強く踏んじゃうんだよ多分。

ちなみにレクサスLSとかはHVじゃないのでも静かに加速する。かつてのセルシオでも。ラジオでも聞いてたらエンジン音わからないくらい。

書込番号:22734723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/14 22:19(1年以上前)

そんなの普通にあったことを マスコミがネタとして取り上げすぎているだけよ。

書込番号:22735243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/14 23:53(1年以上前)

免許更新は毎年、右足だけで30秒以上立てなかったら免許取り消し、これでだいぶハジけるだろ
車はまともに歩けない人間が運転して足がわりにするものではない

書込番号:22735450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:282件

2019/06/15 00:02(1年以上前)

なんとか30秒出来た(笑)

書込番号:22735465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:282件

2019/06/15 00:04(1年以上前)

左足ならいくらでも出来そう

書込番号:22735468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/15 00:17(1年以上前)

ヒザを曲げるとバランスが取りやすいんぢゃ!
これで三半規管(Gを感じる)と筋力が試せる

書込番号:22735485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:282件

2019/06/15 00:20(1年以上前)

膝を曲げるともも筋が疲れるの…

書込番号:22735488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/15 00:24(1年以上前)

そうね

書込番号:22735491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/15 00:34(1年以上前)

>岩ダヌキさん

なんなら日本軽視で全部マニュアルミッションにしてもらって良い、スマホイジる暇もなくなるだろ

書込番号:22735500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ta-kun35さん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/16 20:32(1年以上前)

この問題はいつになったら決着が付くんでしょうかねー。
トヨタのディーラーOPに踏み間違い加速抑制システムなんてのがあるんですね。
ここで紹介されています。
https://youtu.be/njKgGJuhr5s
メーカーも必死ですね。

書込番号:22740086

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ939

返信196

お気に入りに追加

標準

国沢光宏さんプリウスミサイルについて

2019/06/10 08:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/10 08:55(1年以上前)

国沢、まだいたの? クルマとカメラに共通するもの、評論家と熱心なメーカー(車種or機種)のファン。

書込番号:22725400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2019/06/10 09:26(1年以上前)

どっかのメーカーに頼まれた記事?
「プリウスミサイル」って飛び出すという意味ではなく、
テポドンと同じで「どこへ行くか分からない」という意味では?

書込番号:22725434

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4020件Goodアンサー獲得:120件

2019/06/10 09:50(1年以上前)

そのネタはもうお腹いっぱい。

書込番号:22725466

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:27106件Goodアンサー獲得:3014件

2019/06/10 13:06(1年以上前)

国沢氏は金貰ってVW DIESELの灯火評論書いてたし、ルノー問題の評論でもズレた論評してたので話半分で聞いていた方が良いですよ?

自動車ジャーナリストでマトモな論評してるのは岡崎五郎や福野礼などごく少数しかいません

ほとんどがメーカーから金貰って論評してるエセジャーナリストです

書込番号:22725810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/10 20:46(1年以上前)

そもそもブレーキ踏まずにシフト操作するような奴は何乗っても一緒。

書込番号:22726609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:72件

2019/06/10 21:22(1年以上前)


ここは何かを議論したい板ではなさそうですね

書込番号:22726697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2125件

2019/06/10 22:02(1年以上前)

そうです、特に議論は必要ではありません。

最先端のテクノロジーの知識の有る方の、ご意見 or 独り言なんでも、書き込んでください。

私は、安全で安心、高性能に進化して欲しい..

書込番号:22726792

ナイスクチコミ!5


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/10 22:13(1年以上前)

>エセジャーナリストです

エセジャーナリストであっても、

『警告アラーム鳴ってるのに注意しないような人は「運転」という行為は止めるべきだ。』
『アンチな人はそんなこと全く考えず、オモテに出ていることだけで判断します。』
 (他の日の投稿より)

は正論だと思う。

書込番号:22726816

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/11 00:06(1年以上前)

つーことは、元GT- R開発者の水野氏はエセジャーナリスト?本物?どっち?

書込番号:22727053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/11 00:28(1年以上前)

>>ほとんどがメーカーから金貰って論評してるエセジャーナリストです

舞来餡銘さんに座布団10枚!!

書込番号:22727084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/11 07:49(1年以上前)

1つ気付いた点があります

その前に、チャタリングについてご理解を・・・

チャタリングとは、可動接点などが接触状態になる際に、微細な非常に速い機械的振動を起こす現象のことである。
原義は、そのような振動により音を立てるという意味から。
弱電を扱うスイッチやリレーが接続状態になる時に起こるその現象や、車両のブレーキング時などに発生する振動を指す。また離れる時もきれいに一回で離れるとは限らない。
またそれによって発生する不安定な信号や、それによって引き起こされる電子機器の現象(特に、誤動作)なども指すことがある。


次にYouTube等でプリウスロケットの実験なる動画がありますが、これが真実になるかと考えれば微妙であり、しかしこれを見ている内にもしかしてこれが原因かと云うものを見つました。

参考程度に書き込みます

これまでプリウスの事故や不具合情報では【何もしていないのに急に発進】【突然急発進した】【加速したまま速度が落ちない】【アクセルが戻らない】等いろいろ不具合情報や事故の証言でもありました。

この情報を元に、何の操作もする事なく、発進させるのは可能かどうかを考えて、全ての原因を当て嵌めてプリウスロケットを参考に考察した結果、動画である部分に注目しました。

N⇒Dへ入れてもDに入らない現象、ここでヒントを得ました。

私もコメントでアクセルやブレーキやハンドルにもアシストモーターが付いていてモータの固着を疑ったりしていましたが、もう1つ重要な事を書き込んでいませんでした。 それがチャタリングと云う誤動作です。

シフトにもシフト・バイ・ワイヤーといって電子制御からモーターでワイヤーを動かしますが、アクセルにも電子スロットル・バイ・ワイヤーがあります。

次に動画でN⇒Dへ入れてもDに入らない時がある部分で、シフト・バイ・ワイヤーに微量の電流が流れて、表示がNレンジでも
中途半端な状態でシフト・バイ・ワイヤーが止まっていて、何かの拍子に動きだしたら(過電流によって)操作もしていないのに
Dレンジに入ってしまうのではと、続いて電子制御系統の過電流による不具合でスロットル・バイ・ワイヤーも誤動作を起こしたら
急発進や急加速の原因が完成してしまう。

不具合情報や事故による証言が全て一致します。

※過電流によって各モーターに電流が流れてチャタリングによって誤動作が起きた※
まとめるとこうなります。


まだ合致するだけでありえる事を書き込みましたが不快に思われる方はお許し下さい。



実際に、トヨタのリコールでも過電流の話は出ており、現在は2018年以前の不具合情報は削除されて見れませんが、トヨタのリコールは見れます。


2014年2月12日、プリウスのハイブリッドシステムに不具合が認められトヨタはリコールを届け出た。制御ソフトウェアに問題があり、過電流によって電子部品を破損する可能性がある。

【この場合、時速20km/h以下の低速モードに切り替わるか、最悪の場合走行不能になる恐れがあるという。】

この部分は問題ない様に見せるだけで誤魔化しでしょう。

書込番号:22727390

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5681件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/11 09:35(1年以上前)

>社員A+Bさん

匿名掲示板で「元事故調査員」が情報発信するのと、報道が「関係者によると…」とか雑誌が「匿名を条件に…」と取材先を秘匿するのとは意味が違います。

>アクセルやブレーキやハンドルにもアシストモーターが付いていて

別スレでお聞きしようと思っていましたが、丁度良い機会ですので教えてください。

「いつ」アクセルの「何を」アシストする為に「どう」モーターが動くのですか?

>この部分は問題ない様に見せるだけで誤魔化しでしょう。

「トヨタのリコールは見れます」の文脈から、トヨタの文書ではなくて、報道の文書を引用して憶測を語るのは何故ですか?

以下は国交省の文書からの引用ですが、トヨタの文書でも同様で、誤魔化している部分はありません。

「ハイブリッドシステムにおいて、制御ソフトが不適切なため、加速時などの高負荷走行時に、昇圧回路の素子に想定外の熱応力が加わることがある。そのため、使用過程で当該素子が損傷し、警告灯が点灯して、フェールセーフのモータ走行となる。また、素子損傷時に電気ノイズが発生した場合、ハイブリッドシステムが停止し、走行不能となるおそれがある。」

書込番号:22727526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/11 13:05(1年以上前)

>社員A+Bさん

虚言癖くん、キミはここに居たのか
Youtubeを参考に考察を述べるなど一般人以下のことを偉そうに語っているが
国交省が認めたリコール内容を「誤魔化し」という時点で「事故調委員会」の関係者たる立場を自ら否定していることには気付いているのか?

再度聞くが、キミの仕事はユーザーを満足させることなのか?

そしてアクセルアシストモーターって何だ?笑

書込番号:22727923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:72件

2019/06/11 14:05(1年以上前)

>社員A+Bさん

先生。ここにいらしてたのですね。

以下についてご教授ください。

>【この場合、時速20km/h以下の低速モードに切り替わるか、最悪の場合走行不能になる恐れがあるという。】
>↑
>この部分は問題ない様に見せるだけで誤魔化しでしょう。

メーカーに誤魔化しがあったとしましょう。
その場合、ユーザーはどのように対処したらよろしいのでしょうか?

書込番号:22728036

ナイスクチコミ!5


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/11 14:40(1年以上前)

社員A+Bさん

元事故調査委員会のメンバーとの事ですが。

調査の途中の段階で、「あれが怪しい」「これは問題じゃないか」と、推測の段階の見解を語る事は、
間違った情報が拡散するおそれがあるのではないでしょうか?

色々精査した結果、何が原因であったか判明した段階で、
「原因は○○でした」と発表するものじゃないんですかね?

また、YouTube等を参考にされているようですが、
そういった物を先入観として持って、調査していたのでしょうか?
言わば、調査のプロのような人が、素人の検証を参考にするとは到底考えられません。

>※過電流によって各モーターに電流が流れてチャタリングによって誤動作が起きた※

そういった物はEDRではなくECUのログには残らない物なのですか?
EDRは事故直前の短い時間のログですが、
ECUには比較的長い間のログが残ると思うのですが、
「チャタリング」という物はログに残らない物なのですか?
ログに残る物ならば、そこから「チャタリング」が起きたのが原因と断定できますが、
ログに残らない物であれば、それは推測でしかないでしょう。
車側に「チャタリング」が起きた形跡が物理的に残っていれば別ですが・・・

>シフトにもシフト・バイ・ワイヤーといって電子制御からモーターでワイヤーを動かしますが、

僕はそこまでの事は分かりませんが、
プリウスのシフトチェンジにモーターでワイヤーを動かす構造はあるのは確かなのですね?
まさか、そこまで推測とは言わないでしょうね。



そもそも、書き込むスレが違っているようですが、
そういう確認ミスをするようでは、事故調査委員の調査結果もそんなにアテにならないと感じます・・・

書込番号:22728098

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/11 15:03(1年以上前)

>チビ号さん


別スレでお聞きしようと思っていましたが、丁度良い機会ですので教えてください。

「いつ」アクセルの「何を」アシストする為に「どう」モーターが動くのですか?



発進する時
モーターのみでトルクを増大させて発進させる

低速域
回生ブレーキで得られた電力を使いモーターで走行させる

走行中
主はエンジンに切り替わりますが、エンジンの駆動力を補助のがモーターです
状況に合わせてジェネレーターで発電されてる電力がエンジンとモーターと2つを共に駆動させて
走行させている。


高速域(全開加速)
パワーアシスト走行と言って、強い加速が必要な時にバッテリーから電力を供給してモーター出力を増幅さっせて
エンジンとモーターで加速させていきます。


書込番号:22728130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/11 15:34(1年以上前)

>社員A+Bさん

もうやめたほうがいいと思うぞ、恥の上塗りだから

書込番号:22728183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/11 15:50(1年以上前)

>チビ号さん
>民の眼さん



>【この場合、時速20km/h以下の低速モードに切り替わるか、最悪の場合走行不能になる恐れがあるという。】


私もメーカー側もこの部分は推測に過ぎない事です。恐らくこうなるでしょうと云うだけで、絶対ではありません。

【最悪の場合走行不能】も言葉を濁しているだけで、【最悪の場合制御不能】とはメーカーは書けませんよね。

【最悪の場合暴走する】ともメーカーは絶対書きませんよね。


信用・信頼に関わる様な言葉をどの自動車メーカーでも、どの企業でも絶対書きません。
書くとすれば、不具合が発覚した後です。


EDRについて

トヨタのEDRには操作時の信号を記録する事が出来ます。

EDRは単純な作りになっており、走行の部分に関しアクセルとブレーキが主になり、同時に使う事が無い事から

アクセル(A)・ブレーキ(B)

先に踏んでる、(A)がONの時は(B)はOFF ・ (B)がONの時は(A)はON ・ となります。

ハイブリッド車は制御からスロットルワイヤーで操作する為に(A)(B)同時がONにならないのです。

(A)(B)がOFFにはなりますがね。

EDRは主にメーカーや特定機関だけが解析できる仕組みで、メーカー仕様となってるのが少し問題にもなっています。

EDRは本来、操作した記録を保存だけが出来る仕組みにしないといけないが、記録の書き直しが出来てしまう事

記録の書き直しが何故必要なのかと云うのがEDRの問題点なのです。

1つの原因で考えられるのは、EDRはデータがいっぱいになればデータをリセットして上書き出来る仕組みになってるから。
しかし上書き出来る仕組みにはなっていても、外部からは上書き出来ない仕組みにしないといけないが、
書き直しが出来る様にしたのは何故かと考えると、どうしても証拠の隠蔽にしか辿りつきません。

これに関しては警察もメーカーも保険会社も隠蔽に関わっていると推測出来ます。

自動車の欠陥に関しては特にです。


これ以上の書き込みはもうしませんが、中傷だけの荒らしさんが増えて来てるので、コメントは控えますね


顔アイコンの部分(必須)になっていましたね、年齢も変更せずそのままになっていました、失礼しました。

書込番号:22728214

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/11 15:57(1年以上前)

失礼 訂正の部分があります

アクセル(A)・ブレーキ(B)

先に踏んでる、(A)がONの時は(B)はOFF ・ (B)がONの時は(A)はOFF ・ となります。


失礼しました。


書込番号:22728228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/11 20:12(1年以上前)

プリウスは走行中はモーター中心で
エンジンは充電が必要な時と
大きなトルクが必要な時。
プリウスにはモーターアシストという考えはない。
プリウスのモーターが止まる時は
ほとんどない。
むしろエンジンがモーターをアシストしている。

50km/h走行ではモーター走行で
エンジンをいかに稼働させないかと
いう燃費走行を工夫する人もいる。
30型以前は滑空走行がもてはやされた。

プリウス素人がいるようですね。
なんですぐ分かるウソを言うのでしょう。

書込番号:22728703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に176件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,275物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,275物件)