プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,315物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 21 | 2009年4月18日 07:20 | |
| 11 | 21 | 2009年4月26日 20:22 | |
| 8 | 13 | 2009年4月7日 20:25 | |
| 2 | 4 | 2009年4月4日 12:27 | |
| 21 | 33 | 2009年6月1日 16:46 | |
| 8 | 7 | 2009年3月18日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
補助金の行方がほぼ決定したようなので、昨日契約しました。
SかLで迷ったなですがハイブリッド車としての基本性能が高いLにしました。
車重が40Kg軽いこと、転がり抵抗が少なく乗り心地の良い細めのタイヤ装備、空力性能に貢献するフル・アンダーカバー装備などを評価しました。
ボディカラーはアイスバーグ・シルバーマイカで内装はグレーとしました。
Lにはリアワイパーが装備されていないことを気になさる方もいますが、
私は長らくリアワイパー装備の車に乗ってきてその必要性をほとんど感じなかったので問題なしと判断しました。
またナビに関しては今までその必要性を感じなかったこと、HDDドライブ内蔵機器の信頼性に疑問をもっていること、などで魅力を感じませんでした。
ただ、あまり重くなくて使いやすそうなオプションはいろいろ付けました。
プラグイン・ハイブリッドを待ちたいという気持ちもありましたが、
早く新型プリウスに乗りたいという気持ちが勝りました(^^;
納車は6月頃になるとのことです。
1点
契約おめでとうございます。
かくいう私も、今日はタイヤ交換してからディーラー5件と買取業者2件を回り、見積書をもらってきました。トヨタの全チャンネルで扱ってますので、競合させるのも楽でした。今週中には契約しようと思っています。
グレードですが、最初はレザーパッケージしか考えていませんでした(新しい物好きなものですから)。しかし、冷静に考えてみればレザーシートは特に欲しいわけではなく、どちらかと言えばシートヒーターとヘッドアップディスプレイ欲しさでした。IPAも面白いとは思いますが現行プリウスに乗ったときもほとんど使い物にならなかった機能だったことを思い出して今回はGツーリングにし、価格が下がった分Dオプションをてんこ盛りにしました。本体からの値引きはゼロに等しいですがDオプションからは2割近く引いてもらえるようですし。
結果的に下取り車の査定額+Dオプションからの値引きが一番大きい店で購入するつもりです。車の購入交渉って楽しいですね〜(^_^;
書込番号:9385750
1点
kitt323さん、はじめまして、レスありがとうございました。
私もシートヒータは欲しかったですが、そのために最上位機種にするのもどうかなと思い断念しました。
他にLEDヘッドランプも欲しかったものですが太いタイヤとセットになっているので諦めました。
これらは燃費性能と安全性に貢献するものなので選べるようにして欲しかったです(^^;
私は近所のネッツ店とトヨペット店を周り下取り査定の高かったネッツで決めました。
とくに価格交渉はしませんでしたがオプションを決めるさい多少の値引きをしてくれました。
納車については初めてプリウスを扱うネッツのほうが早いようです。
まだ新車発表前の状況、ネッツ店でプリウスが買えることを知らない人が多いので当然かもしれません。
いい契約ができるといいですね。
書込番号:9386870
0点
まずは、新型ご契約おめでとう御座います。
老婆心からお伝え致しますが、
一点、私がリアワイパーに拘ったのは、
まず豪雨・降雪の際(スキー場に行く事も含む)の問題と、
主にプリウスのリア部分のスラント(傾斜)した形状による為です。
この部分、しっかり雪は積もります。
現行型でも評判の良くないリアワイパー部分ですが、
実際に使ってみて、これが全く無い状態では、
やはり安全面で大きく異なると感じました。
更にナビ+バックカメラの無い車ですと、
後方視界は、かなり限定的になる可能性が高いと思われます。
ちなみに現行のSスタンダードには無いのに、
併売予定の189万円20型プリウス(EX)には、
リアワイパーはしっかり標準で装備されるようです。
法人向け需要での安全性を優先したのでしょうか?
ナビゲーションは走行性能自体には、
確かに関係無い部分ですので、
今回の新型からは自由に選べるようになった点は、
評価出来る部分ですね。
最近は、ポータブルナビなら1万円台〜とナビの世界も様々です。
HDDだけで無く、色んなナビを選択出来るのも新型ならではの魅力ですね。
書込番号:9388558
0点
越後屋たぬ吉さん、こんばんは。
まず、リアワイパーのことで心象を害したことをお詫びします。
説明が不足していたようです。
雪が降っている道とか泥んこ道をジャブジャブ走る場合とか、確かにリアワイパーはそれなりに役に立ちます。
私は雪国の出身でそこで免許を取得したのでそのあたりの事情は理解しています。
ただルームミラーで後方視界が確保されなくともサイドミラーだけで安全走行は可能なんです。
あらゆる道をトラックなどルームミラー後方視界ゼロ車両が問題なく走行していることがその証明です。
ましてや私が現在すんでいる東京では雪が降ることはほとんど無くスキーに行く趣味も無く、ルームミラーで後方視界をさえぎられることはまずありません。
という意味で、「私は長らくリアワイパー装備の車に乗ってきてその必要性をほとんど感じなかったので問題なしと判断しました」
と書いたわけです。
こういうことは各個人それぞれの立場で考えればいいのではないでしょうか。
書込番号:9389632
0点
わたしも、Sを予約しました。Lと迷ったのですが、フォグランプ、リアワイパー等まあこのくらいは必要かなと。新色のアクアブルーに妙に惹かれたせいもあります。アクアブルーというのに緑がかっています。また、雑誌を見るといろんな色に見えて不思議な色です。
ディーラーオプションは別途に検討することになっています。いろいろ付けると高くなるので必要最低限何に絞ろうか思案中です。
どこのディーラーでも5年保証ボディコーティングを付けてきますが、7万円と結構高い。これ効果があるんでしょうか。もっと安いものはないのか。。。
車庫がそんなに広くないので、バックカメラが要るかな?バックカメラばかり見ていて電信柱に車をぶつけた人を知っており、狭い路地で前バンパーを擦ったことがあるので前後のセンサーをつけたほうがよいのか。。。と色々悩んでいます。このへんで使用感をお持ちの方、教えていただくとありがたいです。
前の車で使っていたのでナビは欲しいです。ETCは前の車に装着したのを付けたいと思っています。
悩むなあ、本当に。
書込番号:9390778
0点
>セント・リカーさん
>アクアブルーというのに緑がかっています。また、雑誌を見るといろんな色に見えて不思議な色です
私もあの色は非常に気になっています。走っていたら思わず振り返りそうな色ですよね。自分では汚れ等の目立たないシルバーを注文する予定ですが。
>どこのディーラーでも5年保証ボディコーティングを付けてきますが、7万円と結構高い。これ効果があるんでしょうか。もっと安いものはないのか。。。
私が薦められたのは「QMIグラスシーラントTYPE-T」で47,250円でした。7万円は高いですね。洗車も楽ですし、最初くらいはコーティングしておこうかと思っています。
>バックカメラばかり見ていて電信柱に車をぶつけた人を知っており、狭い路地で前バンパーを擦ったことがあるので前後のセンサーをつけたほうがよいのか。。。と色々悩んでいます。このへんで使用感をお持ちの方、教えていただくとありがたいです。
今の車にはリアのみにコーナーセンサーがありますが、重宝してます。雨天時などミラーの視界が悪いときでもしっかり反応してくれますし、今回もDオプションで注文しました。ただし、ブラインドコーナーモニターを付けるとコーナーセンサーはリアにしか付けられなくなります。まあ、前は後ろほど必要性は高くありませんが。
今回は車両本体からの値引きは「ゼロ」が基本のようですが、あちこちのディーラーで話を聞くと注文書の上では車両本体から値引きを入れられないだけで、その分Dオプションや下取り査定では頑張ってくれそうです。私は好みのオプションを付けまくっていたらいつの間にかDオプションだけで60万超!ここから8万円の値引きとなっていました。週末に最後の商談をしますので、もう少し頑張ってもらおうと思っています(^_^;
書込番号:9390938
0点
セント・リカーさん、はじめまして。
Sの契約おめでとうございます。
私もSとLとで迷った末、基本性能の高いLに決めましたが、
Sは装備面でかなりお買い得だと思っています。
コーティングは一番良いやつと頼んだところ、注文書ではガードコスメ(GCMY)¥68250となっていますが、これがどんなもかはわかっていません(^^;
一応オプション品合計は¥233310で他にメンティナンスパック¥120750を付けましたが、
きちんとしたオプション・カタログができた時点でオプション品の再検討をすると伝えてあります。
私も新色であるアイスバーグシルバーマイカを選びましたがアクアブルーも気になった色でした。
納車はいつごろになりそうですか?
書込番号:9391784
0点
@Amadeusさん、いえいえ心象は害しておりませんのでご安心を。(笑)
多分、お住まい付近には雪が降らないんだろうなと、
そんな気がしていました。
ただ、ここは不特定多数が見られる板ですので、
そうした事情を知らない皆さんが、
いざLグレードでも全く問題無しと勘違いされて、
ETC1000円割引も出来ましたので、
うっかり降雪地域にドライブに出かけたら?あるいはスキーに出かけたら?と、
あらぬ心配をしたまでですので、どうぞこちらこそお許しを。
ちなみにうちのプリウスもグラスコートしていますが、
新型は値段が上がっているんですかね?
確か63000円のグラスコート(QMTグラスシーラント)を
サービスして貰ったと記憶していますが…
洗車は確かにワックスが不要な部分で楽です。
あとウェルカムサポート36ヶ月で79000円でしたが、
こちらも金額変わってるのかな???
書込番号:9391916
0点
>納車はいつごろになりそうですか?
4/12の契約なら、納車は6月中旬と言われました。
東北地方の県庁所在地です。私は4/18契約予定です。
Sグレード/スーパーホワイト/内装はアクア。
バックモニターのために¥99.750の4ギガSDナビを
つけました。LEDヘッドランプが欲しかったのですが
タイヤが太くなるので諦めました。
6万円のテフロンコーティングとDオプションからの
値引きがありましたが車体からの値引きはほとんど無し。
正式デビューの頃には数ヶ月待ち必須でしょうネ。
注文は早いほうが良いようです。
書込番号:9393133
0点
自分も、4/13(月)Lグレードのスーパーホワイトで契約しましたよ。
確かにSとLで迷いましたが、フォグとリアワイパーがパッと見の差となのでLにしました。
オプションは、バイザーとマットだけです。
ナビとコンポは、移植するためオーディオレスです。
部品品番わかり次第フォグの発注は、お願いしてきました。
納車は6月末から7月中になるかもと言われました。
書込番号:9396379
0点
SH vs Tさん、
おはようございます。
Sグレード契約予定との事たのしみですね。
確かに新車発表されてしまうと一気に注文が入り数ヶ月待ちの可能盛大です。
AMmk2さん、
ご契約おめでとうございます。
6月か7月の納車まちどおしいことですね。
私も今から指を追って数えています(^^;
また、Lグレードの仲間ができてうれしいです。
プリウスとスーパーホワイトは似合いそうですね。
書込番号:9396441
0点
スレ主さん,越後屋たぬ吉さん、お二人のリヤワイパーのやり取りを、大変興味深く読まさせていただきました。 と申しますのも、私もLの燃費がいいことに惹かれつつも、リヤワイパーが付いていないためだけでSにしようか迷っているためです。 スレ主さん同様東京で乗っていますので、雪は滅多に降りません。(降ったら乗りません) でも、ガラス面がセダンに比べるとかなり上を向いているので、普通の雨でも必要なのかなっと勝手に想像していました。
いつまで悩んでいても仕方がありませんので、今週中には発注したいと思っています。
書込番号:9396730
0点
ツチの子さん、新型プリウス楽しみですね。
今回のLグレードは、
リアワイパーは残念ながらOPでも付けられないようです。
うちのは現行ですが、
勿論、リアモニターも見ますが、降雨時にバックする時や
雪が積もった時、黄砂でリアウインドウが汚れた時、
やはりリアワイパーは役立ちました。
そこだけなんですけどね…
トヨタでもLグレードは現行のSスタンダードと同様の扱い?みたいで、
うちのディーラーでは、普通に行くとS以上を薦められます。
この辺が、トヨタの商売上手な所でしょうかね。
ちなみに再確認として以前の資料から装備比較しますと、
下記のようになっています。
【L】→【S】
+タイヤ(195/65R15)
+間欠リアワイパー
+フロントフォグランプ
+リアセンターアームレスト
(カップフォルダー2コ付)
+運転シート上下アジャスター
(シート一体可動リフター)
+大型コンソールボックス
(スライドオープン式・カップホルダー1個)
+CD+AM/FMマルチ電子チューナー付ラジオ(6スピーカー)
+オーディオ入力端子
+トノカバー
▼フロアアンダーカバー(センター・リア)
これに加えて、
・ウィンドウォッシャータンクの小型化
・ナビゲーション選択の限定
・純正ETC選択の限定
辺りが考えられますので、ディーラーにて確認されると良いと思います。
尚、カタログ燃費を気にされる方がいますが、
Lグレードが良い数値なのはタイヤサイズとアンダーカバー、
あと車重の差?によるものでしょうか。
この辺りは余裕があれば、
後付けや交換出来る部分も含まれていますので、
変更出来るかもしれませんね。
それより、日常使用での道路事情等の使用環境や、
オプション等の装備、乗車人数等により
かなり実用燃費は左右されますので、
恐らくカタログ上の素のグレードによる燃費に、
大差は無いと考えても良いかと思います。
あとはリセールを考えられても、
グレードによる価格差は縮まるかもしれませんね。
お財布と相談の上、後悔の無いお買い物をされますように。
書込番号:9397286
0点
越後屋たぬ吉さん、早速のご返信ありがとうございました。
>恐らくカタログ上の素のグレードによる燃費に、大差は無いと考えても良いかと思います。
>お財布と相談の上、後悔の無いお買い物をされますように。
↑これ、今の私には強烈な殺し文句です。(笑)
【L】→【S】への装備比較も、わかってはいたものの改めて教えていただきますと、確かにリヤワイパー以外にも魅力がありますね。
で、決めました。(自分の心の中で) 【S】で、フロアアンダーカバー+リアバンパースポイラーのセットオプションに。
今週末にでも契約に行ってきます。
価格.comの皆さんにはいろいろ教えて頂きありがとうございました。 どのグレードにするかを、楽しく考えさせていただきました。
書込番号:9397504
0点
ツチの子さん、はじめまして。
私はリアワイパーについては降雪も含め通常想定される状況ではほとんど必要ないと考えています。
そもそも、なぜリアワイパーなるものが取り付けられるようになったのかよくわかりませんが、たぶんラリー競技車の影響だとおもいます。
悪路を猛烈なスピードで駆け抜けるラリー車は自身が跳ね上げる土砂などがリアガラスに付着して後方視界を悪くすることで後続車の状況把握に支障をきたしてしまいます。
そのためにリアワイパーなるものが装備されたと考えています。
リアワイパーがワゴン車とか2ボックス車とかに装備されているのはそのラリー車の影響で自身が跳ね上げる泥への対策ですが、
そのかっこよさから装着しないと売れなくなる危惧があるからです。
また、クラウン、セドリック、マークX、スカイライン、ベンツなどのセダン車には通常装備されません。
ただし、ラリーに使用されるようなスポーティセダン、及びそれをまねたスタイル優先セダン車には装備されることがあるようです。
この事実から悪路を猛烈なスピードで駆け抜けることをしない一般車にはリアワイパーは必要無しといえます。
また、降雪対策としてリアワイパーが必要ならばプリウスLグレードより先にクラウンなどの売れ筋セダンに装備するべきです。
ただし、越後屋たぬ吉さんが述べられているようにリアワイパー装着車に乗ったことのある人はその人自身なりにその恩恵を感じているようです。
私も初代アコードハッチバックから現在にいたるまでずーと感じてきました。
その上で私には必要なしと判断しました。
なお、わたしがLグレードを選んだのはSより車重が40kg軽量化されていることが最大の理由です。
同時にガソリン車として世界最高の低燃費車に乗っているという自負心を持ちたかったからです。
もし、快適性、利便性、操縦性、ステータス、など諸々の事情を考慮すれば当然他の選択肢が生まれてきます。
それはその人の車に対するポリシーの問題です。
ここまで書いて自分がすこし熱くなっている事を感じ、
年甲斐もないことと恥じています。
書込番号:9398703
0点
@Amadeusさん
>ここまで書いて自分がすこし熱くなっている事を感じ、年甲斐もないことと恥じています。
いえいえ、参考になります。
Lにするにせよ、Sにするにせよ、充分納得した上で選択した方が、後々後悔しませんので、契約書に判を押すまでじっくり考えさせていただきます。(一旦はSと決めたのですが...。)
こうして迷うのも、車選びの楽しみですね。
書込番号:9399009
0点
ツチの子さん、
>こうして迷うのも、車選びの楽しみですね。
まったく、そのとおりで存分にお楽しみください(^^)
書込番号:9399055
0点
今日はまたあちこちのディーラーを回ってきましたが、結局もっともいい条件が出たのはネッツ店でした。トヨペットでは判で押したように「車両本体からもディーラーオプションからも一切の値引きはできません」と言われましたが、カローラ店・ネッツ店・トヨタ店いずれも用品からの値引きはしてくれます。下取りの査定や諸費用関係で交渉したらネッツ店ではトヨペットより30万も安く購入できることになりました。
この週末に正式に契約するつもりですが、オプションをあと1〜2つ、そしてガソリン満タン納車をお願いしてみようと思っています(^_^;
書込番号:9399236
0点
私も今、交渉中ですが、今現在で、6月納車まではほぼいっぱいと話を聞きました。
私も東北地方だったりします。
また、LEDライトがよかったのでツーリングタイプにしましたが、通常はツーリングタイプには乗っていないので、やはりもうちょっと選べるようにしてもらえるとよかったかもしれません…。
ちなみに今はSツーリングを中心に交渉しています。
ナビとオプションうんぬんで290万円ほどになりますね〜!
書込番号:9402047
0点
kitt323さん、Amadeusさん
ご返事をいただいたのにお礼を書き込むのが送れて申し訳ありません。
いろいろと参考になる情報をありがとうございました。
>汚れ等の目立たないシルバーを注文する予定ですが。
⇒シルバーも考えましたが前の車がシルバーだったので、そう長くない人生、違う色のアクアブルーにふみきりました。
>私が薦められたのは「QMIグラスシーラントTYPE-T」で47,250円でした。7万円は高いですね。洗車も楽ですし、最初くらいはコーティングしておこうかと思っています。
⇒ホームページをみましたが、結構メンテナンス時の注意事項がありますね。
わたしはガードコスメを薦められました。確か¥68250。
きちんとした加工業者さんが施さないと効き目がないとの書き込みがあります。
ディーラーさんに良く聞いてみます。
>今の車にはリアのみにコーナーセンサーがありますが、重宝してます。雨天時などミラーの視界が悪いときでもしっかり反応してくれますし、今回もDオプションで注文しました。ただし、ブラインドコーナーモニターを付けるとコーナーセンサーはリアにしか付けられなくなります。まあ、前は後ろほど必要性は高くありませんが。
⇒現行プリウスのオプション品カタログを見ますと、大雑把にいってフロントセンサー、
リアセンサーがそれぞれ3万円弱で、音声で接近箇所を知らせるアラームが五万円弱
と出ています。フロントセンサーとリアセンサーのみ付けて、予算が許すなら
バックカメラをも、と考えています。
>納車はいつごろになりそうですか?
⇒はっきりしませんが6月ごろだろうと聞いています。そのディーラーさんだけで
300台、発売前予約が入っているのだとか。(一週間前です)
また情報がありましたらお知らせします。
書込番号:9402111
0点
まだ発売前なのに、すごいですね。。
http://news.nifty.com/cs/topics/detail/090409129003/1.htm
25万円の各種補助金制度が正式に発表になったさらに受注に拍車がかかるのでしょうね。
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY200904080323.html
2点
賛否はあるでしょうが、これを起爆剤に景気が少しでも良くなればと思います。
書込番号:9370527
2点
あくまでも受注台数ですからね
それにすべてがユーザーからの受注台数ちゃいますし
メーカーやディーラーの在庫になる車両がどれぐらいあるんでしょうね
書込番号:9370783
0点
ディーラーの試乗車もこの中に入っているんでしょうか?
さすがに在庫はほとんど持たないでしょうね、最初のウチは。
インサイト以上とは思っていましたが、1ヶ月でどこまでいくやら。
補助金も4月まで遡る案がありますし・・・
遡らなければ、決まるまで待ちですね。
書込番号:9371048
1点
旧い(でもないか^^;)諺ですが
「プリウスのことはさすけに聞け」 ・・らしいです。
書込番号:9371108
1点
インサイトも最初の受注1万台の内 ディーラー向けが2000台程ありましたので、プリウスの場合も今回から全ディーラーでの販売ですから相当数のディーラーからの受注が考えられます。
書込番号:9373074
0点
おはようございます。
ディーラーだけでなく、レンタカー会社もありますから、一般ユーザーに行くのは半分ぐらいでしょうか?ディーラーも試乗車・展示車用に各店舗で数台購入したとしても、数千台は軽く行くと思います。
書込番号:9373470
0点
予約開始から一週間でこの数字…試乗車だのレンタカーだのというレベルではない。
状況判断鈍すぎ。
昨今の新車にない凄いペース。
発表後の注文なら納期年末かもな…。
書込番号:9374312
5点
千歳山こんにゃくさんの言うとおり。
発表前の実車を見ない内、宣伝広告もしていない段階で1万台というのは
試乗車とか展示車云々のレベルにはないことですね。
平成2年のISTが月間4万台超が記録らしいのですが それを超す可能性がありますね。
http://www.asahi.com/business/update/0409/NGY200904080014.html?ref=rss
whitelunaさんの言うとおり補助金が決まって 実車の発表となったら時は大変な
バックオーダーとなる可能性があります。
生産台数は月4万5千台が可能だそうですが、バッテリーやモーター等の部品の調達が
間に合うのか 発表と同時の発注だと10月越えもあるかも知れません。
私はヘッドが6連と4連で悩んでいます。雑誌等の写真だと4連の方が精悍な顔つきに
見えます。アイスバーグシルバーマイカメタリックがよさげに見えます。
実物を見ないと印刷物では判断がつきかねます。
ツーリングとノーマルの足回りの違いも気になります。試乗したいのですが
納車時期が気になります。さてはて とほほ
補助金のおかげでいまだにETCが手に入らず千円の恩恵にあずかることが出来ない
失敗もしましたし。発表前の注文受付が恨めしい。
書込番号:9374965
0点
試乗車の数字は入っていると思いますよ。トヨタも全チャンネルでの発売と力入れてますし、発売日に「試乗車無い!」なんてことは恥ずかしくて出来ないでしょう。
少なくともホンダはインサイトを1台は置いていましたからね。
発売後の契約だと・・・私も年内納車が可能かどうか、だと思いますが。
工場の生産能力は結構あるようなことをききましたが・・・
書込番号:9374974
0点
>試乗車の数字は入っていると思いますよ。
いや、だから・・・
千歳山こんにゃくさんや秋葉原市民さんは試乗車分が含まれていないなんてことは言ってませんよ。1万台のうち試乗車やレンタカーの分は一部だということでしょう。
書込番号:9375201
0点
>いや、だから・・・
千歳山こんにゃくさんや秋葉原市民さんは試乗車分が含まれていないなんてことは言ってませんよ。
「お二人が含んでいないと言っている」とは言っていませんよ。
まぁ・・・もう、ややこしくなるので、いいですが。プリウスの本題とは関係ないことですし。
所詮文字だけの世界。語弊はあります。
書込番号:9376429
0点
本日予約してきました。突然の愛車故障のため金欠故に最低限ギリギリのグレードです。総支払額は何と218万円・・。
やっ、安い〜!1800ccクラスの普通ガソリン車と変わらない。最新ハイテク満載でこれは・・?
それにしても、昨日は一日で1500台受注とのことです。(16000台が一日で17500台らしい・・)
週明け2万台突破は確実だそうですよ。ラインを増やし月産4000台を10000台に上げての対応だの、
一ヶ月以上待たせないように計画を練っているだの聞きましたが、結局は6月以内の納車は無理とのことでした。
んっ・・?既に生産していて月10000台だろ?じゃあ6月には納車できるんじゃないの?
ところがところが、店舗が8000で展示と試乗車で2台・・16000台は既に抑えられている状態なのだそうです。
(確かそう言っていた気がする・・不確かです)
助成もほぼ確定だし、この様子だと5月18日の発売日以降・・どうなるんでしょうね?
書込番号:9381815
0点
プリウスの平成8年度の生産台数は30万台だそうで 月間に直すと2万5千台になります。
1週間で1万台受注したとすれば、月間4万超台の受注と言うことになります。
1万台は新型車としてのプリウスにとってはそれほど驚くべき数字ではないと思います。
プリウスは生産ラインを増やし月産4万5千台とする予定ですから、日産台数は千5百台
だから 現状の受注台数だとこなせると思います。
ただし、パパ浮気性さんの言うように助成金がきまり、実車が見れるようになったときの
反応は常識を越えるのかどうか。
今ひとつ、トヨタのジャストインタイムがしっかりと機能するのかは心配です。
書込番号:9385385
0点
全チャンネル(トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店(旧オート店)、ネッツ店(旧ビスタ店))の取扱になって、話題車なので各店舗に試乗車を置くでしょうから、単純に初期受注台数は今までの2チャンネル販売と比べ2倍か2.5倍になりますね。
それでも、1万台は多いんでしょうけどね。すごい事ですね。
実車を見ずに買ってしまえる経済力のある人がうらやましい。
初期不良も気になりますしね。わが家は半年は様子見して、年末か年明けの契約かな。
新型プリウスがプラグインにならなかったのが残念です。
イマイチ何の為のモデルチェンジか分かりにくい。要するに他の車のモデルチェンジとあまり変わらない程度しか変わっていない気がしますね。
あまりにも酷い状況の市場の活性化をねらい焦ったのかな?
プラグイン出るまで様子見しようかな。
書込番号:9387322
0点
>経済力のある人がうらやましい。
私の場合は・・あまり無いかな?
現車の車検を通すつもりだったぐらいですから・・。
あくまでも故障による急な予定変更でして、初めは
現車の2代目プリウスを買いに行ったのですが・・。
2代目プリウスに試乗させられたのが運のツキですね。
発売から16年の車を最近まで乗っていれば、2代目プリウス
ですら異次元の車だったのですが、これが新型にもなれば・・?
確かに初期不良も心配ですよね。
10年以上の蓄積があるとは云え、多くの部分で新設計がある訳
ですからね。でも・・止まりませんでしたね。
今から楽しみで楽しみで・・幸せです。
書込番号:9395098
0点
受注台数は2万台を突破。「インサイト」を上回るペースで、
「発売前に4万台に達する見込み…」だそうです。
発売前に4万台って、発売後に成約した場合、(発売前のオーダーである)4万台分のあと(順番的に)ということですから、いったいいつ納車されるのでしょうね…。
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS1D1407G%2014042009
書込番号:9397840
0点
別スレ立てるほどでもない内容ですので、こちらに…
新型Priusに望むこと(将来)
・LEDヘッドランプを全グレードで選べるようにして欲しい
・ソーラーパネルも全グレードで選べるようにして欲しい
・ボンネットにもソーラーパネルを付けるのはどうでしょうか
・ソーラーパネルで、エアコンを動かせるように、あるいは、バッテリーの充電ができるようにして欲しい お願いです〜。。
書込番号:9397916
0点
連投すみません。。。フォグランプとリアワイパーも全グレードで選択可能にして欲しいです。。
書込番号:9397935
0点
>LEDヘッドランプを全グレードで選べるようにして欲しい
・ソーラーパネルも全グレードで選べるようにして欲しい
・ボンネットにもソーラーパネルを付けるのはどうでしょうか
・ソーラーパネルで、エアコンを動かせるように、あるいは、バッテリーの充電ができる
・リヤワイパー フォグランプ
ボンネットソーラーパネル化以外は賛成。オプションで選べるという意味で。
書込番号:9398312
0点
本当に凄い勢いですね。実はここ数日少し迷いまして・・。
「せめてSグレードにすれば良かったかな?」
そんな訳で、無理と思いつつ本日ディーラーの担当者に尋ねました。
Q1:受注はその後も伸びてますか?
「まもなく3万台です・・」
Q2:グレード変更すると今度の納車はいつですか?
「9月という話もありますよ」
Q3:現時点での私の納車はいつ頃かまだ分かりませんか?
「まったく分かりません。海外分もありますので・・」
海外分とは?輸出分?海外での生産分?
少し意味が分かりませんでしたが、何しろ大変な状況だそうです。
書込番号:9398791
0点
http://www.youtube.com/watch?v=4EsNOJRYlUo&feature=channel_page
トヨタ プリウス 122,000円
ホンダ インサイト 108,500円
1点
税制上の優遇策成立(取得税と重量税を無税に)は、既に予告報道されていた通りですが、今公明党が提案中と言われる追加法案の補助金制度が成立すればよいなー と思っています。
この追加法案は、@ハイブリッドエコカーに買い換えれば30万円、Aさらに10年以上経った旧車から買い換えれば+10万円の40万円の補助金を出す というものらしいです。
私の場合は、3/末に満15年経った車を車検切れと同時に廃車にし、現在はハイブリッド新プリウスを購入までのつなぎとして家族が不要になった車(9年弱経っている)を借りて乗っています。
もしこの追加法案が成立した場合は、上記のAの適用は可能でしょうか?
書込番号:9337402
1点
carhondaさん、これですよね?
https://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=eadc971a-5c74-49dc-b112-ed79e7aa9b20
スクラップインセンティブなら、申請の上で廃車手続きの流れになると思いますから「すでに」済んでしまっている廃車分はおそらく無理では?と思います。
いずれにしろ、早く施行される事を願いますが・・・
書込番号:9339437
1点
採用されれば
新車購入で−30万
エコカーならさらに−10万
重量税+取得税の減免で−15万
55万円も値引きしてることになりますな。インサイトとの競合などどうでもいい話になってしまう・・・
嬉しい話だが^^;
書込番号:9340628
0点
(新)おやじB〜さん、返信ありがとうございます。
この法案が成立しても、13年超の車に適用ですか?
ドイツの場合は、確か10年程度の車に適用とTVのニュースで聞きましたが、13年超とは日本の場合は長いですね。
しかし国会議員の方々は旧車乗りのオーナーの心理を判ってないようですね、古い13年超の旧車に長く乗り続ける人は、その車にぞっこん惚れて長期に保存し、乗り続けている訳で、いわゆるハイブリッド新車・エコカーなどには目が向かないものですよね。
せいぜい9年超位に設定しないと、買い替え効果は出ないように思います。
今私が代車で乗っている車は、今年12月に満9年になりますが、この法案が成立するか、しないか見極めた後に新プリウスに買い換えるつもりです。
書込番号:9341640
0点
carhondaさん、ワタシもまったく同感です。
一台のクルマを13年も「維持」させるには、それなりの出費が必要ですからよほど「愛着」が無ければ不可能な気が・・・
今日の新聞にも記事が載っていましたが、北米では「自動車近代化法」案で8年経過したクルマの「乗り換え助成策」として、最大7500ドル!!もの助成金が考えられているとの事。
アメリカ車(新車)のみ対象との事で、WTO協定違反という問題は別として、日本国内でもこれ位は大胆にしないと「景気刺激」としては一過性のモノになりかねないと思うのですが・・・
書込番号:9342028
1点
私の場合、13年超の車を保有しています。
なぜ、それほどの期間を保有することになったかと云えば、その間イイ車がなかっただけです。
もちろんイイ車は出ましたが、いいなぁ〜と思える車はやはり300〜400万円と高価格に・・。
つまり、車会社全体が金儲けに走っていたように思えます。
結果、若い人には手の届かない商品になりました。
今年は税制上の優遇もありますし、買い換えときかもしれませんね〜
ps
トヨタはプリウスをダンピングするのでなく、レクサスを安くすべきでしょうね〜
車社会のために!(笑)
書込番号:9342315
1点
私の乗る車も結構古いのですが、それでも8年落ちです。
13年も同じ車に乗っている人は少ないと思います。
中古で購入し、乗っている人もその間修理費がかかっているでしょうし、
それが嫌で乗り換える人も大勢居るでしょう。
あと古くてもGTRやNSXなどのスポーツカーが好きな人は乗り換えるとは思えないし、
割りにあいません。
いっそ☆の付いてない車に乗っている人が乗り換えたら・・・
とすれば対象車はかなり増えるしいいと思います。
それだと税金の支出が増えすぎると思う人もいるかもしれませんが、それでも収入の少ない人は200万以上する車は買えないわけですから、無茶苦茶にはならないと思います。
売れれば雇用や企業収益にはプラスになりますし、法人税、所得税は入るし、利用者からの揮発油税も入るので収支的には無理ではないと思います。でも、無理でしょうね・・・
書込番号:9342852
1点
私は、H5年式(AE95G)のカリブに乗っているので、今回の措置は大歓迎です。
概観はボロでエアコンのガスはもう無いですが、まだまだ走るので乗って
います。燃費は、冬タイヤで13.5Km/Lを出すエコドライブを心がけています。
ただ、今年に成って、通勤で往復90Kmを走る事になりエコ替えを真剣に考えるとこ
です。
各社のめぼしい車は試乗して比較検討しています。
そんな中で、インサイトのシンプルさが気に入っています。
ただ、大雪でまだ除雪が入っていない道を帰らないといけない時に不安が残ります。
冬道の通勤は今年からなので、年何回あるか判りませんが、1度遭遇してそんな時、
カリブは頼もしい限りでした。
小型のハイブリッドで4WDがあれば、即決なのですが……、ハリアーハイブリッド
のような大きな高価な車は残念ながら買えません。
それに、欲しいとも思わないのです。
これから10年20万Kmを乗る車に成るのですが、プリウスの複雑さでトラブルに
巻き込まれそうで……、構造のシンプルなインサイトの方が良いのかなと思っ
ています。
皆さんどう思いますか?
今まで、FRのスターレット(中古)、セラ、カリブとトヨタ以外の車は乗っていな
いのですが、今のトヨタの車種に乗りたい車は残念ながら無いのです。
書込番号:9353511
1点
現在 自動車税が13年目から排ガス対策を理由に1割増しになっていますから
今回の買い替え補助も13年目以降ということになるでしょう。
その13年目 は 13年目の車検を受けた後の車 なのか 13年目の車検を
受ける車なのかでまた違ってくるでしょうね。わざわざ車検を受けたのにすぐには
乗り換えないという人もいるでしょうし 特に車にこだわりが無い人や逆にこだわり
愛着があるひとはすぐに乗り換えないでしょうね。
我が家では4,5年落ちの車を車検3回ほどのるケースが多いですが外国車を
除けば年間走行距離1万キロ程度では普通に乗っている限り大きい故障はありま
せんでした。昔10万キロが限度といわれましたが今は20万キロも普通ですね。
書込番号:9354102
0点
20万キロ乗ろうと思っているなら、トヨタでしょう・・・。デザイン気に入らなくても、平均点はたかいですからねぇ。(ちなみに僕は日産派でした)
父が初代プリウスに乗っていますが、26万キロです。さすがに足回りがダメになっているので、今年の車検で乗り換えらしいです。駆動バッテリーは1回交換しているみたいです(初代ですので・・・。)
ホンダの車は、タクシーの運転手さんもいいますが、長距離は無理っていうのが大方の見解です。
ましてや、インサイトなんて怖い怖い。かなりコストカットしているみたいですし・・・。
あくまでも個人の見解です。
書込番号:9361476
0点
まぁ、新型プリウスにも試乗してから決めたいと思いますが……。
プリウスの駆動系の複雑さが好きに成れないのです……。
どこかのスレッドに燃費が悪い原因究明にえらく時間が掛かった事が書いて有りま
したが、そんなトラブルに巻き込まれたら嫌だなぁと。
エンジンもモーターもバッテリーも大きな物を使って、あの性能を出しているので
すが、プリウスは、そこそこの性能を非常にシンプルに実現していて、その部分を
評価しています。
確かにホンダはタイマーが入っていると昔聞いた事がありますが、今はどのメーカ
も大差は無いような気がするのですが、如何でしょうか?
書込番号:9362298
0点
3月25日のニュースで新型が205万円で発売、旧型も価格を下げて継続販売、こちらは価格未定との情報がありました。
以前から新型が205万円という情報は流れていましたが、正直信憑性が無いと思っていました。
新型プラットフォームに1.8gの新システム、しかもコスト管理に厳しいトヨタがいくらインサイトが予想以上に売れてるからと言ってそんな価格で出すはずが無い。そう思っていましたので、この価格は正直びっくりです。
もちろんナビとかオプションをつければすぐに250万を超えるとは思いますし、トヨタのことですから、この装備も付いてないのか!というのをわざと落とす可能性も高いのですが、とりあえず最新のハイブリッド車がこの価格から買えることが確実になったのは朗報だと思います。
また先の旧型車継続販売も期待がもてます。新型が205万ということは、旧型は当然インサイトと同価格、もしくはそれを下回る可能性もあるということになります。
私の事前の予想ではおそらく旧型が200万円前後、新型が最低グレードで250万前後と考えていたので、この戦略的な価格設定の衝撃はかなり大きかったですね。
ただインサイトの登場が無ければ、私が考えていたくらいの価格でトヨタも考えていたと思います。少なくとも旧型の継続生産は無かったでしょうし、新型のこの価格も無かったと思います。そう言った意味でもイ塔Tイトは偉いなと思います。
ホンダは今後ミニバンタイプとスポーツタイプのハイブリッドを発売予定だそうですが、ホンダとトヨタの刺しつ、さされつの競争が続くようです。
夏には三菱が電気自動車を発売しますが、価格が高いので現実的ではありませんし、インフラや信頼性の問題などもあり、やはり普通の車として購入できるようになるには10年くらいはかかるのかなと思います。
そう言った意味でプリウスの3代目は技術的にも10年以上経過していて安心できるし、個人的にはそろそろハイブリッドに買い替えかな、とも思っています。
ただ趣味から言うとホンダのスポーツハイブリッドには興味があります。発売が来年になるので悩んでいます。年内に車検が来るので・・・
いずれにしてもこれからハイブリッドが発売されるたびにベンチマークとなるのがこの新型プリウスになることは間違いないというかも、はや世界の常識と言えるかもしれません。
1点
価格・仕様については過去ログ [9266344]が 参考になると思います
書込番号:9306770
0点
併売される20型の価格は、インサイトと同じ189万円という情報もありますね
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090317AT1C1600D16032009.html
NHKの取材でトヨタの常務が「ホンダに負けるわけにはいかない」とあからさまに牽制していたので価格設定も戦略的なのでしょう
インサイトとプリウスは構造も目的も違うハイブリッドですが、ともに受け入れられて一般的になっていくといいと思います
書込番号:9309645
1点
まだまだ高いね。
120万くらいが妥当だね。
それくらいになったら検討してやってもいいぜ^^
あ―煽ってしまった。これでオレは、皆から袋たたきに遭う。(こないね。)
書込番号:9346974
0点
皆さんからの情報を元に、
5月18日発売予定、新型プリウス(30型)の
少々気の早い「購入シュミレーション」をしてみました。
まずは、これまでに判明している装備の確認として。
【Gツーリング】→【Gツーリング・レザーパッケージ】
+プリクラッシュセーフティーシステム
+ミリ波レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付)
+インテリジェントパーキングアシスト
(駐車空間認識機能付)
+本革シート表皮(シートヒーター付)
+ソフトレザー巻き大型コンソールボックス
+HDDナビゲーションシステム
(タッチトレーサーディスプレイ)
【G】→【Gツーリングセレクション】
【S】→【Sツーリングセレクション】
+タイヤ(215/45R17)
アルミホイール(センターオーナメント付)
+フロアアンダーカバー(センター・リア)
+リアバンパースポイラー
+LEDヘッドランプ
(ポップアップ式ヘッドランプクリーナー付)
【S】→【G】
+クルーズコントロール
+本革巻きステアリングホイール
+スマートエントリー&スタートシステム
(助手席・バックドア)
+シート表皮(上級ファブリック)
+イルミネーテッドエントリーシステム
(フロント足元ランプ)
【L】→【S】
+タイヤサイズ→(195/65R15)
+間欠リアワイパー
+フロントフォグランプ
+リアセンターアームレスト
(カップフォルダー2コ付)
+運転シート上下アジャスター
(シート一体可動リフター)
+大型コンソールボックス
(スライドオープン式・カップホルダー1個)
+CD+AM/FMマルチ電子チューナー付ラジオ(6スピーカー)
+オーディオ入力端子
+トノカバー
▼フロアアンダーカバー(センター・リア)
新型プリウス(30型)価格(税込み)
Gツーリングレザー 327万円
Gツーリング 270万円
G 245万円
Sツーリング 245万円
S 220万円
L 205万円
販売サイドでは、
新型に付き値引きは基本的にゼロだそうです。
今回は最多販の現行アニバーサリーに近い装備、
G(Sツーリング)グレードで計算してみました。
車両本体・・・・・・・・・245万円(A)
・ナビゲーション・・・・・・25万円〜
・ETC・・・・・・・・・・・・2.5万円(含むセットアップ)
・マット+バイザー・・・2.5万円
上記OP総額・・・・・・・約30万円(B)
諸費用として・・・・・・・・約6万円〜
(登録手続代行費用、納車費用、
車庫証明、リサイクル費用等)
自賠責保険料・・・・・・・約3万円
自動車税(5月登録)・・約3.3万円
以上諸費用合計・・・・12.3万円(C)
合計価格(A)+(B)+(C)約287.3万円
恐らくこれに、
・ソーラーベンチレーション(価格未定)や、
・ウェルカムサポート・・7.9万円(36ヶ月)
・グラスコート・・・・・・・6.3万円
も付けたくなりますと、
追加支払い?・・・・・・・・・14万円〜
支払い総合計・・・約301.3万円〜
…やっぱり、それなりに掛かりそうですね。
ご希望のグレードと価格を併せてお確かめ下さい。
ご参考までに。
※装備内容と価格情報は下記サイトを参考にさせて頂きました。
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/index.cgi
7点
やはり なんだかんだOPを欲張ると やはり300万超えですね
書込番号:9266589
1点
L205万円+・マット+バイザー2.5万円+諸費用合計12.3万円=219.8万円
これだと安いな〜。
書込番号:9267278
1点
FUJIMI-D さん、
それでも、
新年度グリーン税制のお陰で12万円程度?お求め易い価格となっております。
新型は中間のSグレード辺りが最多販になりそうでしょうか。
あと購入の際、恐らく初回車検までのサポートを全てパックサービスでお得な
ウェルカムサポート(36ヶ月)はお勧めされると思いますので、
その金額は念頭に置いても宜しいかと。
(ウェルカムサポート(36ヶ月)コースは「保証もつくし」の金額が込みになります。)
尚、このウェルカムサポートの金額は、
お住まいの地域によって異なる可能性が有ります。
羊の皮を被ったヤギさん、
実際にプリウスに乗ると判りますが、
現行との比較でも、デザインに大きな変更が無いので、
他の装備は我慢出来ても、
リアワイパーが無いと後方の安全確認に支障が生じる恐れが有ります。
もしリアワイパーの後付ができないとすると、
実質、一般的に使えそうなのはSグレード以上のように感じます。
あと補足として、
これはプリウスに限りませんが、
最近の車はオーディオ、ナビ、エアコン等のスイッチが、
ステアリングに装備されていますので、
社外ナビ、オーディオを選択するとこれらのスイッチが殆ど機能しません。
この点、ご注意が必要な部分でしょうか。
じゅんくんさん、
2009年4月1日から『平成21年度新グリーン税制』が施行されますので、
その以降、ハイブリッド車の自動車取得税と自動車重量税はゼロになります。
上記は計算済みの価格です。
そろそろ正式な価格と装備内容が発表になりますでしょうか?
書込番号:9279758
0点
リアウィンドウの傾斜角からして降雪地域だとリアワイパーは欲しいですね。
やはり、高いグレードを選ぶことになるのかな。
書込番号:9279800
1点
越後屋たぬ吉さん こんにちは。
大変わかりやすい情報をありがとうございます。
装備と価格の兼ね合いからみて私はGがいいなあ。
ツーリングのタイヤは燃費に悪そうなんでパスかな。
操作系にも関係してそうな純正ナビはやっぱり欲しい。
・・・・・・・
う〜ん
結局現行型よりも、安くなったイメージはあまりありませんなあ(笑。
でもそれだけの価値がある車だと思います。
それにしても取得税と重量税が免除されるとは、めっちゃ大きいですね(^_^)/
書込番号:9280583
1点
横からのレスですみません。私も5月の購入に向け色々と検討している者です。
素人ゆえよく分からないので教えていただければ幸いです。
ツーリング系のタイヤ(215/45R17)にすると、やはり燃費は相当に悪くなるのでしょうか?私はタイヤはともかく、LEDヘッドランプ+アルミホイールは絶対と思っていますので、自ずとツーリング系(SかG)を選択せざるを得ないのかなと思っているもので・・・
どうも今想定されているグレードは何か帯に短し、たすきに長しと言った感がありますせんか?
書込番号:9281899
0点
越後屋たぬ吉さん
税は折り込み済みだったんですね。ごめんなさい。
回生発電太さん
現行より安くなった感は、私にはかなりかんじられますが・・・。
人によって感じ方はちがいますよねぇ。
個人的な安くなった感。
・スタイリングがかっこよくなった。
・排気量0.3Lアップ
・電池出力25w→27w
・バッテリー電圧500v→650v(最大)
・モーター出力50kw→60kw
・モーター回転数6,400回転→13,500回転
・リダクションギアの採用
・燃費アップ35.5km→38.0km
・排気熱回収システム
・オーディオ(ナビ)後付け可能
・室内空間の拡大
・緊急ブレーキングシステム
・6つのSRSエアバックシステム
・アクティブヘッドレスト
などなど、かなりお得感でてると思います。
インサイトにはかなり溝を空けていると個人的には思いますよ。
kicochanさん
ツーリングにはフロアアンダーカバーがつきますから、空力はかなりよくなる物と思います。太くなったタイヤ分をカバーできるかどうかは解りませんが、空力上、底はなるべくフラットのほうがいいわけですね。
ひとりごとですが・・・。
Gツーリングレザー(295万くらい)・Gツーリング(275万)にはソーラーシステムが選べないのはなぜでしょう?
G(245万)にはLEDヘッドランプが選べないのはなぜでしょう?
時々、トヨタさんはしますよねぇ。上級車に選べないオプション・・・。
書込番号:9289370
3点
LEDで消費電力は1/10くらいになるのでしょうか?
もしそうなったとしたら、燃費への影響はどうなんでしょうね?
効果ありそうな気がしますが、お金で換算すると元をとれるほど
甘くないような?でもLEDヘッドライト欲しいです。
メーカーオプションで選べなくても、どこかのメーカーが作って
くれるのではないでしょうか。
LEDはHIDよりもずっと省エネです。
家庭用の蛍光灯もLEDに変わる時代ももうすぐだと思ってます。
書込番号:9289446
0点
GO10さん、
やはりリアワイパーのOP設定は無いようです。
積雪地帯ぱかりで無く、
先日の黄砂等でもかなり汚れで視界が悪くなりますので、
やはりLグレードには要注意かもしれません。
回生発電太さん、
新型はそれなりに改良されていますので、
フル装備となれば、金額の上昇は致し方無いかもしれませんね。
それでも現行アニバーサリーとの比較で、
主要装備が余り変わらず「お値段据え置き」程度と考えれば納得の部分も?
kicochanさん、
LEDヘッドランプはツーリングのみですので、やはりSまたはGツーリングですね。
このLEDヘッドランプは、
ソーラーベンチレーションとの同時装着が出来ないのも注意点でしょうか。
現在判明しているデータからは、
10・15モード燃費で、最廉価グレードのL以外(38.0km/L)は、
現行と変わらず35.5km/Lのようですので、
ツーリングモデルでも燃費が保たれていると評価されるのでは?
じゅんくんさん、
5月18日発売ですので新グリーン税制適応で算出しております。
一点、新型の燃費は上にも記しましたが、
Lグレード以外は現行S・Gグレードと同じ35.5km/Lのようです。
確かに荷室の拡大化(+30L)と、サイドエアバッグの標準化(現行ではOP)、
安全の為のアクティブヘッドレストの採用は流石、新型ですね。
またソーラーとLED同時装着不可の件は、
電装系が収まらないとの説があるようですが、真相は如何に?
NSR900Rさん、
LEDランプは上位のレクサス辺りでは既に採用されてるみたいですが、
HIDと比べて実際、明るいのでしょうか?
暫く前の記事で、消費電力はHIDと大差無さそうと出てました。↓
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/report/070807_led/
装備価格は高そうですが…
本年末に新型プリウスをベースにした、
プラグイン・ハイブリッドプリウスが、
世界で500台(まずは英と仏?)でフリート(団体)向けに発売されるそうで、
その後、意外と早い時期に一般向けに発売されるかも?
http://www.toyota.co.jp/jp/news/09/Mar/nt09_0310.html
ちょっと気が早いですが、
ライバルメーカーより先手を打つトヨタの動向に今後も注目です。
3年後位にプラグインプリウス欲しいかも…
書込番号:9291860
1点
>LEDで消費電力は1/10くらいになるのでしょうか?
>LEDはHIDよりもずっと省エネです
まさかそんなことはありません!!
それは懐中電灯の話ですよね。
3〜5Wで車の前照灯に使用できるLEDは無いと思います。
LEDは暗い、発熱するなど効率が悪くてまだまだこれから進化していくものと思います。
僕なら現状ではHIDが一番だと思いますが、新しいもの好きの方ならわざわざ大金だしてLEDにしても納得するかもしれませんね。
書込番号:9292041
0点
LS600hに乗ってます。LED暗くないです(笑)。その前のGSがHIDでしたがLEDの方が綺麗に照らし出す感があります。家族用にL購入しました。5月18日の発売日〜20日位に納車予定です。S、Gに比べフォグランプとリヤワイパー等はありませんがエンジン、モーター共VSC標準で必要最低限の装備を満たしていたので決定しました。私の場合クルマ選びは趣味であり特にエコを意識してはいません。現行のプリウスははっきりとパワー不足ですし、インサイトは良く言えばハイブリッドを意識しない自然さがありますが本音ではハイテク感は無いですね。何より少し速めの速度では全くのパワー不足でした。ただトヨタ以外に選択肢が広がったのは非常に良いことだと思っています。今回1800+モーターで高速走行も期待できることと優遇税制が決め手になりました。なのでナビ+ETCを取り付けました。基本的に家族の日常の足であり買い物メインの使用ですが今度のプリウス、たまに高速道路の移動にも使う予定でいます。219万円少々の出費でこれだけのクルマは魅力ありますね。まあ実際走ってみないと分かりませんが・・・。
書込番号:9292991
0点
>LS600hに乗ってます。LED暗くないです(笑)。
そうなんですか、失礼しました。
しかし、もっと進化して効率が上がり発熱や消費電力を抑えられるとHIDに対してアドバンテージがあるのかなと思います。
HIDで頑張ったほうが簡単に明るくなるはずなのに、らしからぬ高発熱、高消費電力のLEDを採用するところに個人的には客寄せパンダ的なところを感じます。
でも超高級車や先進性を売りにする車につけて市場テストされ将来コストダウンされ大衆車まで下りてくることを考えると否定はしません。
書込番号:9293398
0点
そうですか・・・色々とご教授頂きありがとうございます。勉強になります。
私はただ単にLEDライト=省エネ+高照度で見た目でいかにも先進的(プリウスらしい)かなと思ってました。
しかし、LEDもしくはハロゲンというのは余りにも格差がありすぎると思いませんか?なぜHIDの設定がないのでしょうか?いまどきハロゲンは・・・?
ソーラーシステムは価格にもよりますが、炎天下での効用を除けばそれほど必要でもないかなと思っていますが、どうしてLEDとの同時装着ができないのでしょうね?確か欧州か米国仕様では両方装着したモデルがあったような記事を読んだ記憶があるのですが・・・
書込番号:9294404
0点
赤いトラクタさん
HIDの原理は蛍光灯ですので電球の1/5くらいの消費電力がいっぱいいっぱい、
LEDの場合は1/10くらいの消費電力が目安です。一般的にです。
>HIDで頑張ったほうが簡単に明るくなるはずなのに、らしからぬ高発熱、高消費電力のLEDを採用するところに個人的には客寄せパンダ的なところを感じます。
同じ光量での発熱に関してはHIDの方が上でして、LEDは今の技術でも十分明るいです。
値段がべらぼ〜〜〜に高いので、もっと安くなって一般の車に搭載されるようになって欲しいと
願っております。信号機はどんどんLEDに変わってきておりますね。
まだまだ、これから進化するとすればLEDでしょうか。
値段が安くなって広がってもらいたいですね。
書込番号:9294591
0点
越後屋たぬ吉さん お返事ありがとうございます。
>などなど、かなりお得感でてると思います。
そんなに改良点があるんですね、おっしゃるとおりだと思います。
>インサイトにはかなり溝を空けていると個人的には思いますよ。
私はインサイトってどんなんだろうと期待していたんですが、動画インプレッションを見た段階でがっくりきてしまいました。
特にあの内装や燃費の表示方法など、20型ユーザーである私にとっても、がっくしです。
20型に乗っているものとしては、インサイトを乗り換えの対象とする気分は、たとえ多少安くても起きないなあ・・・と思いました。
>新型はそれなりに改良されていますので、
>フル装備となれば、金額の上昇は致し方無いかもしれませんね。
>それでも現行アニバーサリーとの比較で、
>主要装備が余り変わらず「お値段据え置き」程度と考えれば納得の部分も?
そうですね、
ただ、私は1.5Lのままのほうがよかったと思っています。理由は自動車税がワンランク上がってしまうからです。
比較的安い税金で上位の性能、今のプリウスが気にいっている要素の一つです。
書込番号:9295718
0点
mmのパパさん、情報のご提供を有難う御座います。
流石にレクサスと比べてしまうと現行プリウスは非力でしょうか。
我が家はコンパクトカーからの入れ替えでしたので、
1500ccとしては、充分にパワフルに感じました。
もっと驚いたのが初ドライブでの平均燃費が、27.8km/Lだった事かな。
新型がもっと進化して登場するのはとても楽しみです。
回生発電太さん、
私もインサイトと現行プリウスを乗り比べてみました。
燃費性能は僅差かもしれませんが、
皆さんご指摘の後部座席の居住性に難有りだったので、
我が家ではあえなく却下となりました。
値引きの時点で現行プリウスの方がお安くなってしまいましたし。
排気量UPは主に高速道路での燃費改善と、
やはり北米市場等での動力性能↑が目的でしょうか。
どうせ税金が上がるなら2000ccでも良かったような?
でも次に購入するのは、
恐らくこの新型プリウスのマイナーチェンジ版か、
プラグイン?プリウスが濃厚なので、只今お勉強中です。
さてLEDの話題ではありませんが、
ナビについて追加情報を転記させて頂きます。
DOPナビもバックモニタは付くようですが、
MOPナビのみ、タッチトレースディスプレイが付きます。
従いまして、
バックモニタとタッチトレースディスプレイが使えるのはMOPナビのみのようです。
ステアリングスイッチの使い勝手とこのタッチトレースディスプレイ、
ついでにETC連動を考えると、
やはりMOPナビを選んでみたくなりますね。
そうするとナビ追加で+30万以上になりそうですが…
書込番号:9296179
0点
ここの書き込みはとても参考になります。
皆さんもう新型プリウスを予約されたのでしょうか。
リアワイパーがつくので、グレードはGグレードもしくはSグレードを購入するのが良いみたいですね。
SグレードもGグレードも現行プリウスよりも価格を引き下げているし、買いやすくなっているように感じます。
それに政府が提出している景気対策の補正予算案が成立すると13年以上経過した車を廃車にしてプリウスを購入すると25万円の公的補助がされる制度が始まるそうです。
自動車税と取得税も全額免除されるそうなので、実質40万円ほど安く購入できることになりました。
プリウスを購入する方にとっては嬉しいニュースです。
書込番号:9370208
0点
プリウスの購入においては自動車重量税と自動車取得税が免除されるので15万円ほど安く購入できます。
上記の書き込みで一部不正確なところがありましたので訂正します。
書込番号:9370221
0点
じゅんくんさんさん こんにちは。
すみません、お詫びです。
上に私が返答した中で、下記の部分を、誤って越後屋たぬ吉さん宛に書いておりました。
投稿されたお名前を早合点して勘違いしておりました。
申し訳ありません。
>>などなど、かなりお得感でてると思います。
>そんなに改良点があるんですね、おっしゃるとおりだと思います。
>>インサイトにはかなり溝を空けていると個人的には思いますよ。
>私はインサイトってどんなんだろうと期待していたんですが、動画インプレッションを見た>段階でがっくりきてしまいました。
>特にあの内装や燃費の表示方法など、20型ユーザーである私にとっても、がっくしです。
>20型に乗っているものとしては、インサイトを乗り換えの対象とする気分は、たとえ多少安>くても起きないなあ・・・と思いました。
越後屋たぬ吉さんにも、訳のわからない返事を書いてすみません、申し訳ありませんでした。
読み返していて、いまごろ気づいておりますm(__)m
書込番号:9374041
0点
プリウス値下げを好感する一方で、なぜこの車体デザインなのかな、と思っています。
見た目の話ではなく、例えばフィールダーのように積載性や汎用性で有利なタイプが選択肢にあれば、少々の重量増などのデメリットあっても利便性で十分カバーし、買う人は多いと思うのですが、どうでしょうか。
私などは、もうちょっと荷物積めるカタチなら、買っちゃうんだけど…というクチです。
1点
燃費のことを考えて、出来る限りCD値を下げようとすると、この形になるんじゃないですか。
インサイトも似たような形ですし・・・
荷物を積むと言うことではあれば、プリウス派生ワゴンの話もありますので、それに期待するのもいかがでしょう。
書込番号:9262421
1点
この形だからプリウスなんですよ。
セカンドライフはまだ・・・さんの言うとおり、
燃費を追及してこの形になりました。
さらにこのボディ形状は外から車を見た時に、
「あれはプリウスだ」「ハイブリッドカーだ」と一目でわかるものです。
はっきり言って自分のような車に全く詳しくない人間には、
セダンならどれも同じに見えてしまいます。
しかしプリウスは遠目でも一目でわかる形状をしています。
車は唯の道具ではなく、オーナーのステータスでもあります。
環境に配慮した車に乗っているというアピールになるのです。
(プリウス=エコは賛否両論ですが一般的な目線と思って下さい。)
これがプリウスがヒットした要因だと言う意見が多いです。
天井が低くて圧迫感があると批判され続けたのは事実ですが、
今ではそれ以上の意味がこの形状に詰め込まれています。
最初の「この形だからプリウス」というのは語弊があるかもしれませんが、
ハイブリッドの先駆者であるプリウスにこのボディ形状はもはや必須であるという意味です。
書込番号:9263201
2点
三タナさんの気持ち分かるわよ。
少し座高のある人にとって、この車の後席の高さのなさは地獄だわ。
彼が言いたいのは恐らく、2000ccベースの普通のセダンやワゴンの
ボデーサイズでハイブリット車を何で出さないのよ!!!
ってことじゃないかしら?
実は私ね、最近、前車が廃車になり車を買換えたの。
その時せこい私は真剣に燃料代を節約するためにプリウス購入を考えたの。
私の家は核家族で、けして大家族ではないの。
でも、子供が5年生でこれから大きくなることを考えたら、後席にゆとりのない
車は実用性に劣ると思ったの。私ら20−30代の子持ち家庭にはこの車の選択肢は
とても悩む材料が多いという状況は改善点だと思うのよ。改善のトヨタさんなら
改善するだろうと思ってたら未改善でしたわ。
だから、今回の新プリウスには少しは期待していたのよ。
残念だわ。
あんだけ、人が一杯いる会社なのに改善案が少ないのかしらん。
書込番号:9264229
1点
プリウスは燃費でNo.1になることが使命ですからね。
シェアの獲得を目指し、これから色々なタイプの車が登場するでしょう。
書込番号:9264307
1点
バッテリーのやり場が無くて、今のデザインになったのでしょう。バッテリーの進化次第だと思います。
書込番号:9264426
2点
僕ももうちょっと積めるもの…と思ってましたが、ディーラーで見たらけっこう隠し扉みたいのがあって満足しています。燃費的に他の選択肢もなかったのですが、たしかに次はワゴン的なのが良いなぁ。でも「プリウス」と名のついた車が、今後も一番燃費が良いでしょうね。
書込番号:9266227
0点
ホンダがインサイトの他にスポーツタイプのCR−X、フットのハイブリット版と出していくように、トヨタも派生車種を出していきますよ^^きっと・・・
とりあえず小型版は2011年に出すとアナウンスされましたしね^^;
車雑誌では2.4リットルクラスのSAIなるものも出るように言われています。
期待しましょう。
書込番号:9268047
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,315物件)
-
プリウス S ハイブリッド 無事故車 後期モデル スマートキー×2 プッシュスタート ナビ TV Bluetooth ETC バックカメラ 純正アルミ アイドリングストップ
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 195.5万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
プリウス Aツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 161.0万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
プリウス S 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 212.0万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス S ハイブリッド 無事故車 後期モデル スマートキー×2 プッシュスタート ナビ TV Bluetooth ETC バックカメラ 純正アルミ アイドリングストップ
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 195.5万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
プリウス Aツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 161.0万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
プリウス S 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 212.0万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 8.2万円















