プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,335物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3899件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全941スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2008年11月15日 17:03 | |
| 3 | 8 | 2008年9月2日 04:06 | |
| 339 | 159 | 2009年10月21日 01:59 | |
| 7 | 3 | 2008年8月5日 09:48 | |
| 0 | 0 | 2007年9月22日 09:59 | |
| 0 | 0 | 2007年9月18日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新しいの スクープかな?
http://response.jp/issue/2008/1017/article115173_1.images/197398.html
概観は正常進化って感じです
チラ見せして市場の反応 覗っているんでしょうか
3点
少し日産ぽいデザインですね…。
CD値がさらに良くなったのかな?
書込番号:8531691
0点
オーリス等ネッツっぽくなってませんか?
新型インサイトのほうがかっこいいように見えますが、知り合いに見せたらプリウスに軍配が上がりました。
好みは人によって違うんだから、否定はしません。
ただ自分と違う意見をネガキャンと押し付けてからかう輩は阿呆でしょうが。
書込番号:8554719
0点
これらの写真は、来年1月に米デトロイトで発表されるはずだった
ものが、内部関係者から一部もれたものと雑誌に書かれていましたね。
まあ、フロントのエクステリアは現行と殆ど変わらず、ヘッドライト形状がちょっとスポーティに
なった程度ですね。
テールランプの形状はどうなっているのか・・・
内装ですが、やはりスピードメーターはデジタルのままですね。
液晶の大きさも、あまり大きくなっておらず、視認性には余り変化なしと。
シフトレバーはかなり大きくなりましたが、その代わりインパネシフトではなくなった。
あとはトランクスペースの問題ですね。ゴルフバッグが積載できるくらいになっていれば
いいのですが。
書込番号:8581240
0点
プリウスが、6341台で5位で、NEWモデルが出る前でも人気ありますね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081107_38065.html
車載用2次電池で、
パナソニックはトヨタ、
三洋電機はホンダ、フォード、フォルクスワーゲングループ
といった大口のパートナーを有していますが、買収等の影響はない予定みたいです。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081107_38070.html
書込番号:8624756
1点
早く発売してほしいですねぇ。
私もNHW11を乗ってますが30系が発売されたら買います。
楽しみですねぇ
書込番号:8644007
0点
みなさん、はじめまして。プリウス10thアニバーサリーのパールを納車(9月6日 土)待ちしているぷらんどと申します。
納車まで1週間と考えつつ、トヨタ博物館にプリウスの模型を購入しに行きました。
写真のプリウスを全てトヨタ博物館で購入。
帰宅途中にプリウス契約したディラー(名古屋トヨペット)に寄ると、私のプリウスが搬入されていました。
まだナンバーも付いていないマイプリウスとご対面。
とても良い1日になりました。
1点
ぷらんどさん、こんにちは
納車まであとわずかですね
既に届いているなら、早く持ってきてって言いたいところですねぇ
他にも納車を心待ちにしている人もいると思います
契約がいつごろだったか、書いて頂けると皆さんの参考になるかもしれません(^_^)v
書込番号:8283292
1点
きみゅさん、こんばんは。
契約は6月22日に致しました。
納車まで80日程度を、(2ヶ月半から3か月弱)契約時にディラーで言われていました。
2代目プリウスは個人的な好みもあって、発売当初から購入を目論んでいましたが納期が問題で今まで購入に至りませんでした。
しかし今回は納期3か月弱待ちでも、気長に待つ気持で購入いたしました。
おかげで、納車待ちの期間色々とプリウスの基礎知識を学習出来て楽しめています。
ここの口コミやプリウスマニア等、興味深く拝見させていただいております。
書込番号:8283711
1点
なんかウキウキ感が伝わってきます。
自分も新車購入時はそうでしたから、今回は許す(笑)。
書込番号:8285394
0点
今日から9月 プリウスも約8万円程価格が上がりました。
と・・なると新型車も?
書込番号:8286425
0点
確かにブログみたいな書き込みでしたね。
思わず笑ってしまいました。雰囲気伝わってきます。
書込番号:8288317
0点
ひまJINさん、みんカラの紹介ありがとうございます。
拝見していて親近感を感じました。
かぎじぃさん、書き込みありがとうございます。
ひろーい気持で接していただいて感謝です。
サクラドリームさん、こんばんは。
プリウス値上げされましたね、納車待ちの自分としては値上げ前に購入していてラッキーって思えるかと考えると実はそうでもなくて、世の中の値上げラッシュについていけないってのが実感です。
Panasonicfanさん、こんばんは。
ブログのような書き込みして申し訳ない。
自動車免許取得して35年が経ちますが、自分の車歴で燃費良いなと感じたのはスズキのカプチーノくらいで平均燃費14Km/Lでした。
その他8台ほど有りますが平均燃費は10Km/L前後。
プリウスでの燃費の書き込みを目にしますが、自分の経験してきた車歴の燃費とは別世界と感じます。
ハイブリッド車特有の運転方法も有るようなので、色々実際に乗ることを楽しみにしています。
安全運転はどの車に乗ろうと基本ベースなので、そのことも踏まえた上でプリウスライフを楽しみたいと思います。
書込番号:8288729
0点
プリウス欲しかったのですが、プリウス乗ってた人が、モーター走行時音が静かすぎて自転車や歩行者がきずいてくれず、ヒヤッとしたことが何回もあったそうです、このまま乗っていたら事故を起こしそうだし、運転するのに余計に神経使うのが嫌になりその人は車を乗り換えました。自分も一回自転車でひかれそうになりました(後ろを確認しなかった自分が悪いのですが^^しかしモーター走行のプリウスにまったく気づきませんでした)そんなこともあり、自分も結局フィットを買ったのですが、騒音発生装置が付くのならプリウス待ってもよかったかな!
4点
インバータの波形チューニングすれば電車見たいな音は出せるかなとは思いますが。
波形がもう少し汚ければ音も大きいでしょうけど、あの高周波音が大きくなるのはいただけないかも。
書込番号:8219151
1点
工場や倉庫内で走行するバッテリーフォークリフトを思い出しました・・・
高級車でも低速だと音の小さいモノがありますからね。
電気自動車などが本格的に販売される前に、歩行者保護のために「 移動できる状態の時は ○○デシベル以上の音を発生させなければならない 」と言うような取り決めが必要かもしれませんね。
書込番号:8220189
2点
>電気自動車などが本格的に販売される前に、歩行者保護のために「 移動できる状態の時は ○○デシベル以上の音を発生させなければならない 」と言うような取り決めが必要かもしれませんね。
そんな馬鹿な。
世の中には、耳の聞こえない方だって一般社会で生活してるんですよ?
爆音の車だろうが、無音の電気自動車だろうが、目の前の歩行者がもしかしたら耳の不自由な方かも知れない、と想定した上で運転しなさい。
それが凶器にもなりうる車を扱う者の責任です。
音でこちらの存在に気づいてもらい、歩行者の側にも気をつけてもらいたいなんてのは、甘え以外の何物でもありません。
書込番号:8220310
8点
最低騒音に関してはアメリカでは既に規定されている所もあると聞いた気がしますが・・・
個人的には このような装置は好きではありませんが社会の流れとしては必要なのかもしれませんね。
確かに静かな車の接近に気付かないって事は時々ありますしね・・・
書込番号:8220518
1点
最低騒音を法令で定めるべきだ。とゆう声がかなりあがってきているみたいですよ^^10年プリウスに乗っている自動車評論家の国沢光宏さんも10年で500回以上アブナイ思いをしたそうで、早急にステルス車に自動車存在アピール音をつけるべきだと言ってました、車を運転しているものが相当の注意と責任を持って運転しなくてはいけないなんて当たり前のことですよね!でも歩行者、自転車がまったく車に注意しなくていい訳がありません、歩行者自転車もルールを守らないといけないですしね、最近自転車の横暴な運転が問題になり、自転車の罰則も強化されました、お互いルールを守り、細心の注意をしなければならないのは当然のことだと思います。
書込番号:8220542
2点
> JamesP.Sullivanさん
どちらかと言えば歩行者の立場で書いたんですけどね・・・
私自身 少し難聴気味となっていますので駐車場内で静かな車が後ろから付いてきたら聞こえないという場合があって車に気づいてビックリしたりしたことも多々ありますので。
自分が歩行者の立場で考えると、やはりプリウスや電気自動車のような静かな車はいろいろな意味で怖いんですよね。
ドライバーさえ気をつけてくれていれば安心だとは思えないので、私自身は自己防衛をするために音を発生する装置を付けて欲しいと思います。
書込番号:8220560
7点
>私自身 少し難聴気味となっていますので駐車場内で静かな車が後ろから付いてきたら聞こえないという場合があって車に気づいてビックリしたりしたことも多々ありますので。
だからね、走行音がしようがしまいが、歩行者をびっくりさせないように、十分距離を置いて走行するなり、距離が取れないなら、一時停止して歩行者がいなくなってから走りだすなり配慮しなさいと。
世の中には、難聴どころか全く音の聞こえない方もいるんですから、音の聞こえる方には事前に察知してもらって、音の聞こえない方はびっくりさせて良いとでも言うのでしょうか。
書込番号:8220597
7点
なかでんさん、自分も自転車にほぼ毎日乗るのですが、自転車に乗っていたときに怖い思いをしたので、自転車の立場と運転者の立場両方の立場にたってもプリウスに音をつけてもらいたいです、プリウスは環境にもいいしとてもいい車だと思います、自動車存在アピール音を早くつけてもらいたいものです。音がついたら乗り換えたいです^^
書込番号:8220608
2点
メーカーとしては発音機を付けたいものの、国交省がクラクション以外の発音機構を認めないとかなんやら噂で聞きます。
実現すれば歩行者としても無駄な怪我をしなくて済みます。簡単に事故の危険を減らせる機械があればつける越した事は無いのでは?
ドライバーとして云々っていう精神論は論点が斜め上にずれてますよ。
>難聴どころか全く音の聞こえない方
無理矢理自論通したいみたいですが、そういう人ほど予測して歩いてます。
振り返って驚くのは耳の情報だけで車が来てないという予測の上で立った健常者の話です。
一人よがりの主観が一番怖いんですよ。
書込番号:8220694
8点
自分は安全運転なせいか、プリウスが無音のせいでヒヤリとした事は無いです。
こちらに気付いていない歩行者が見える時、またはこちらの存在に気付かずに自転車や歩行者が飛び出してきそうな場所では気を使うのは当たり前のことです。
それをしないでヒヤっとした人達が大勢居るから、音を出そうという議論になるのでしょうが、個人的にはそんな人達のせいで静かなプリウスがうるさくなるのはとても嫌です。
超安全運転をしている者から見れば、歩行者をクラクションを鳴らしてどかすのと同じような思想なのですが、普通の運転者から見ればそんなこと無いのでしょうね。
書込番号:8220754
3点
車が対向するのにスピードを落とす位の生活道路を歩行していて、横切ろうと後ろを確認したらハイブリッド車が直ぐ後ろにいてヒヤッとしたことがあります。(後ろを確認せず横切る人はゼロとは言い切れません)
多分、ドライバーはヒヤッとしていないことでしょうね。
ハイブリッド車のエンジン音がしないことによる事故例があれば、今後の普及のことを考えるとスイッチ操作で擬音を発生させることが出来るようにするとか対策は必要ではないのでしょうか。
夕暮れ時の早めのヘッドライト点灯と同じように、私は周囲に自分の存在を知らせるのはアクティブセーフティーと思っております。
書込番号:8221204
5点
こんなものが開発されたようです。
http://response.jp/issue/2008/0817/article112676_1.html
やっぱり必要なんでしょうかね〜。
↓こちらはなんかきな臭いですが。。。
http://response.jp/issue/2008/0411/article108082_1.html
私自身は経験ありませんが、確かに社用車のプリウスは静かですし、
低速(モーター)走行時に背後から迫られても気づかないかも。。。
歩行者や自転車の予測できない行動に対し、常に停車してやり過ごすのであれば、
駅前や人通りの多い道、商店街などは走れないですよね。
これはこれでアリなのでは?
書込番号:8221951
1点
ブドワールさん のコメントに賛成です
実は条例不適合を承知で電子音を出す装置を付けています(ピロピロ〜)
実際に運転していて低速で自転車を追い抜くときや歩行者の横を通り過ぎるときに鳴らしていますが、気付いて振り返る人は皆無です
騒音発生装置などが標準で装備されたりしたら、音が出ているから気付くはずだ、といった考え方(乗り方)を助長するようで望ましいとは思えません
歩行者も車の通りのある道や駐車場内を歩く時、音だけに頼るような歩き方をするのは注意不足だと思います
音がしてもしなくても、運転者、歩行者共に危険の可能性があれば注意することが大切だと考えます
ちなみに、不注意な歩行者にぶつかられて車が傷付くのがいやなので、プリウスに乗る前からも駐車場などでは歩行者とは十分な距離をとるようにしています(笑
書込番号:8222181
5点
JamesP.Sullivanさんに同意ですね。静かな車が自身の存在を知らせるための
騒音発生装置なんて愚の骨頂です。
本末転倒です。車の騒音排ガスで悩んでいる人だっているんです。
人間が車というのは、音が発生するという事に慣れすぎてしまっているから
おかしくなるんです。
静かで危ないと言ったら自転車だって危ないです。商店街やアーケードなど
混雑時に猛スピードで静かに寄ってくる自転車なんか凶器!!
運転するほうが注意を払えばいいんです。危なそうな歩行者や自転車の傍を通る時には
徐行ではなく停車するくらい注意すればいいんです。
それを音がすれば歩行者のほうからどいてくれるとか、それでも駄目ならホーン鳴らして
蹴散らかすとかエゴ人間が多すぎます。
えせ自動車評論家なんかが喚いたって関係無いですよ。そんなもの!
書込番号:8222313
8点
>運転するほうが注意を払えばいいんです。
まさに正論。免許更新の時の冊子でも読んで欲しいね、スレ親さん。
書込番号:8223113
3点
いろいろな意見がありますね。人それぞれ考え方も違いますし、どちらが正しくてどちらが間違ってるなんてわかりませんが、自分の意見が絶対に正しいとは思わないように気をつけています。
書込番号:8223292
2点
せっかくの静かな車に騒音発生装置なんて装着して欲しく無いのですが
少しでも事故が減らせるのであれば甘受したいと思います。
たとえ事故が減らなくても、ヒヤリハットが減るだけでも良いかなと・・・
書込番号:8223567
3点
> JamesP.Sullivanさん
>だからね、走行音がしようがしまいが、歩行者をびっくりさせないように、十分距離を置いて走行するなり、距離が取れないなら、一時停止して歩行者がいなくなってから走りだすなり配慮しなさいと。
ですから、ドライバーが配慮するのは当たり前の事ですから・・・
当然ながら、自分がドライバーの立場の時はそう言った行動を取ってますからね。
ただ、私は歩行者側に立ったときには自己防衛のために音を発生させて欲しいと言っているだけですよ。
ドライバーの不注意による事故が多くなっている昨今では歩行者優先とはいえ安全をドライバー任せにしたくありませんからね。
> ブドワールさん
あなた自身はヒヤッとはしていないかもしれませんが、歩行者はどう思っているかはわかりませんよ。
立場が違えば相手がどう思うかなんて理解できないと思います。
でも、みなさんこういった場合にどの程度の音を発生させると思っているんでしょうか??
騒音問題とか言い出す人もいますが、そんな大きな音を発生させる必要なんて無いと思いますけどね・・・
特に夜間はヘッドライトで充分自己アピールが出来るのですから、夜間に音を発生させる必要はないわけですし、ある程度のスピードであればタイヤのノイズで充分ですからね。
音を発生させるとは言っても30km以下の速度域で走行するときにだけというのが、実用的な話だと思います。
書込番号:8223827
4点
>ポコミさん
その通りです。
交通法規もマナーも守るのは当然。
でも現実はいくら注意しても事故が起きていると思います。
ドライバーの技量一つで事故の被害者を生むのも加害者になるのも防げるならエアバックなんか無用の長物では無いでしょうか。
なんかこのスレの雰囲気だと「運転手の技量不足を棚に上げて他所様に騒音まき散らかすのか」とかまで言われそうですが。
書込番号:8223993
1点
たび25Aさん
ちょっと殺気立ったスレになってきてしまいましたね、申し訳ありませんm(__)m
でもいろいろな人の意見を聞けるとゆうのはとても有意義なことで、こうゆう考え方もあるんだとか、感心させられちゃうような意見もあり、書き込みしてくださった方々ありがとうございました。
書込番号:8224268
2点
GMが6兆円の債務超過になっているというニュースを見ました。
トヨタや日産も大型車の販売不振です。
燃費を改善できない会社は倒産しますね。
トヨタは同じ設計でデザインなど一部だけを変えた兄弟車種を開発するのが
得意でしたが、プリウスの兄弟は生まれないのでしょうか?
燃費のいい車種の販売が増えれば、ユーザー&メーカーの両方がハッピーのような。
2点
それは、もう?
来年、あちこちの、メーカーさまから出てくると思いますよ。
問題は、今までの車でも燃費の良い車とのせめぎあいでは。
日々の維持費だと思いますけど。
自転車もよいですね。
書込番号:8158898
0点
プリウスに乗るようになってから運転が変わりました
今でもエコとかには正直そんなに興味はありませんが、乗り方次第で燃費がこんなにも変わる(ことが判る)車は初めてでした
プリウスに乗る人たちのうち、どのくらいの割合が燃費を気にしているのかは判りませんが、普通の車に乗っている人たちよりは多いと思います
これからの車にはすべて燃費計を標準で搭載するようになれば社会全体としてさらなる燃費向上が図れるのではないかと思います
書込番号:8170510
3点
皆さま、こんにちは
ご存知のように今年はプリウス生誕10周年です
これを記念して、10周年記念オフを企画しています
皆さまのご参加をお待ちしています
日時:10月13日(土曜日)13時〜
場所:トヨタ会館(愛知県豊田市)
http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/toyota_kaikan/index.html
ご参加して頂けるかたは、
HN名、在住都道府県名、参加人数、10/11/20型、色を教えて下さい
例)
HN:きみゅ、在住:静岡、人数:2名、MC後20型、ライトグリーンメタリック
当日は、50〜100台の新旧プリウスが勢ぞろいする予定です
原則、プリウスオーナが対象ですが、プリウス購入をご検討のかたも是非見にきて下さい
プリウスの魅力、燃費の凄さをご自分の目でご覧頂けます
よろしくお願いしますm(__)m
0点
まあ、何も言わずに以下のページ(ムーンクラフトHP)を見てください。
http://www.mooncraft.jp/yuratakuya/
→「・ガレージごてんば」→「エアロプリウス」
何かの雑誌では見開き写真で特集されてたので、早晩、HPの方にも写真つきの記事がアップされるのでは無いかと思います。
最近は次期プリウスの話題ばかりで現行型の話は少ないですが、こういうのを見ると素直にワクワクしちゃいますね〜〜(^^)
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,335物件)
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
プリウス Aプレミアム 4WD 革シート メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 251.3万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
プリウス G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ 記録簿
- 支払総額
- 146.6万円
- 車両価格
- 137.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
プリウス Aプレミアム 4WD 革シート メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 251.3万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 10.0万円

















