プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,369物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1969 | 180 | 2019年6月26日 23:19 | |
| 1605 | 131 | 2021年11月22日 19:55 | |
| 1267 | 187 | 2019年5月16日 03:31 | |
| 1120 | 152 | 2019年5月19日 22:56 | |
| 100 | 11 | 2019年5月2日 12:46 | |
| 474 | 38 | 2019年2月10日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
池袋の上級国民様はいまだにプリウスに問題があったと連呼して自分には非がないと言っている模様。
このままではプリウスだけが悪者にされてしまいます。
トヨタはプリウスの名誉のためにも法的措置をとるべきだと思う。
書込番号:22676450 スマートフォンサイトからの書き込み
231点
退院したのだからさっさと逮捕すればいいのに。
書込番号:22676467
198点
逮捕出来ない、何かが有るんでしょうね。
一言言わせてもらうと、
ふざんけんじゃねぇ。何が上級国民じゃ。
書込番号:22676535 スマートフォンサイトからの書き込み
153点
>法的措置をとるべき
どんな?
わざと嘘をついて不当にプリウスを貶めようという意図を証明できない限り、
刑法上も民法上もどこに不法行為があると訴えるの?
教えて欲しいな。
>逮捕出来ない、何かが有るんでしょうね。
本来「逮捕」って行為は濫用されていいものじゃない。
上級国民様が逮捕されないことを妬んで逮捕を叫ぶより、本来必要のない
ものまで警察による逮捕が濫用されている危険性を問題視した方がいいんじゃない?
一切忖度してもらえない下級国民としては。
どっかの自称法治国家じゃあるまいし、国民情緒によって法治が歪められる方が大問題だよ。
書込番号:22676579
115点
>トヨタはプリウスの名誉のためにも法的措置をとるべきだと思う。
トヨタ自動車は日本国国家の庇護の元、発展してきました。いわば同じ穴の何とかです。
平民には理解しがたい忖度があるのでしょう。さっさと51番目の州になり下がって拉致問題や基地問題に解決の見通しを出してもらいたい。
書込番号:22676581
35点
プリウスが原因で事故になったと思っている人の方が問題。
普通に考えたらあの老人の操作ミス。走ってる比率からトヨタが暴走する原因が不明で隠蔽する訳がない。
書込番号:22676646 スマートフォンサイトからの書き込み
110点
現実として、逮捕もされなければ、容疑者とも呼称されない。
おかしいと思うのは普通。
書込番号:22676670
115点
せめて、「元院長」という呼称はやめてほしい。「元職員」にすべき。
院長というのは敬称だから加害者にはふさわしくない。
書込番号:22676736
86点
>face goodさん
逆ですよ。元院長がトヨタを告訴するんです。「アクセルとブレーキに不具合がある」と。色々と忖度が働いて摩訶不思議な判決が出るかも知れない。
書込番号:22676767 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
ほんな余計な金のかかること
挙母の企業はんがしはるやろか?(笑)
特許無償開放してハイブリッドをつこてもろて
今までの無駄な開発費をはよぉ〜に回収せんと
EV勢やマイルドハイブリッド勢に市場を
持っていかれてしまうで(^◇^;)
暴走しやすいイメージはついてしもうたしな。
金だけだした挙母はんより
ほんまにハイブリッドシステムを開発した
傘下のサプライヤーはん達に
やってもろうたほうがええんちゃう?
書込番号:22676817 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
この人、ネットで個人情報探られて、自宅やら関係先やらに多数の匿名から攻撃されるんだろうな・・・
逮捕されて社会から隔離されるより、娑婆にいること自体が懲罰になるんじゃないかい?
社会的に抹殺されそう。
書込番号:22676832 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
入院などさせずに先ずは自身の犯した所業の犠牲者に手を合わさせるべきでしたね。
ある番組で免許所得年齢の最低条件が有るのだから返納する最低年齢を決めるべきですって、
なかなかいい事だと思います。
書込番号:22676852 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
この上級国民様は死ぬまでプリウスのせいだと言い張る。
勿論直接被害者に謝罪もしないでしょう。
そのまま寿命が尽きるまで裁判長引かせて事件が風化するのを待つ作戦。
事故直後も救急に連絡せず息子にネット情報の消去を命じた狡猾な人物だから。
書込番号:22676916 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
プリウスの名誉のため…本当にプリウスを愛していらっしゃるのですね。機械にそこまで感情移入できるなんて。
プリウス+高齢ドライバー=凶器と感じる人は多いでしょうね。千葉でも事故がありましたし。
書込番号:22677138 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>この人、ネットで個人情報探られて、自宅やら関係先やらに多数の匿名から攻撃されるんだろうな・・・
事故直後に息子に電話して自宅電話番号も変更したし、
どこぞのHPの勲章記事も削除させたとありましたから
ネットで新しい情報はでてこないんじゃないかな。
証拠隠滅というか手際がスゴイ、流石は元官僚(笑)
警察は逮捕後48時間以内に自白を取らなきゃダメで、
検察は送検後は基本的に24時間以内に起訴しないとダメで、それが無理なら拘留には裁判所の許可が必要で
拘留期限は最大20日しかない訳でここまでで証拠が集められなきゃ不起訴で無罪釈放が確定しちゃう。
既に1ヶ月経過して逮捕出来てないんだから証拠隠滅が凄かったんだろうな。
逮捕されると72時間は誰とも連絡できなくなるから、事故直後に息子に電話したんだろうね。
早く逮捕されて塀の中でおっちんでくれないかな。
書込番号:22677262
60点
>ツンデレツンさん
個人でそこまで手早くはできないでしょうから然るべき機関のスイーパーに依頼したと考えるのが妥当でしょう。
完全に上級国民様とその家族の情報が消え去っています。
おそらく元々こういう場合のマニュアルがあるのでしょう。
上級国民の間には。
流石のトヨタも最後には力に屈して車の不具合を認めたりするのかや?
書込番号:22677317 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
逃走の恐れがないから逮捕されないだけで裁判は行われて欠陥を証明できない限り有罪になります。
年間何千件の死亡事故があってマスコミはその時報道したら視聴率が取れそうなものだけを取り上げて今煽り運転なんて取り上げてないでしょ 実際の事故は車の割合通り軽自動車が圧倒的に多いけどマスコミは普通の事故は取り上げない 世間もマスコミに踊らされてることに気づいてない
書込番号:22677489 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
何言ってんの!
これだけの死傷者を出した重大事故と煽り運転は同じじゃないだろ。
マスコミがどうのこうの関係なく。社会に与えたインパクトは大きいだろが。
書込番号:22677510
24点
仮にプリウスが暴走したとしても、フットブレーキを踏めば車は止まる。
どんな火消しをしようが、あのジジイに因果応報は必ずやって来るから心配しなさんな。
書込番号:22677610 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
事故時の本人の思い込みです
ブレーキ痕、車の性能検査で詰みますから
なんで、トヨタが法的措置なのか、、、
書込番号:22677738
16点
自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
巷でよく言われる、高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故の件ですが
プリウスの事故が多いとの印象ですが、車両保険の事故係数はアクアなどと変わらないので
販売台数が多い分、自然とプリウスの事故が多いのかなあと思っておりました
が、しかし、先日、代車でこの20プリウスに一週間ほど乗る機会がありました。そのときの感想が
スレタイになっている「このシフトノブは駄目」です。まず他の車に乗っている方は知らない方が多いと思いますが
プリウスのシフトレバーは、DやRに入れた後、勝手に元の位置に戻ります・・・
ですのでシフトレバーだけでは今のシフトポジションは分からないのです。メーター内のインジケーターで判断するのです。
そして、昔のマニュアルレバーのようにH型のシフトポジションになっているのですが右上がR、右下がD
左下がB・・・・・ Bってなんですか? って感じでしょう? Bはエンジンブレーキが(回生ブレーキ)が強力に掛かる
下り坂専用のシフトポジションです。 問題なのはR(リバース)とB(バック???)の勘違いなんです。
ご自身でプリウスを持たれている方は「そんなの間違えるほうがおかしい」と思われるでしょうが、レンタカーや知人の
車を借りて乗った場合、一瞬、Bってバック?って思いますよね? 高齢者が一瞬の錯誤でバックしたくてBにシフトし
アクセルを踏んだとたん、前進してしまい、前の車や物にぶつけてしまうって可能性は結構ありそうな気がします。
いま、プリウス以外のハイブリッドカーもこのタイプのレバーに変わっていってますが、これは危険だと思います
若くて一瞬の判断力がある方なら大丈夫だと思いますが、高齢者には危険なシフトノブだと思います。プリウス乗りの方は
一瞬でも間違えたってことないのでしょうか?
170点
Bレンジは一般的にあるし。Rがリバースなのは共通。
尚且つ、メーター内の表示の方が直ぐに認識出来ますが?
別に何も1つ特殊な事は無いです。
ステアリングに右とか左とか書いてないって言うのと同レベルです。
書込番号:22665960 スマートフォンサイトからの書き込み
77点
>透明な雲さん
貼ってある写真は30(ZVW3#)ですよね?20はインパネシフト(指3本で動かす、ゲームスティックみたい)ですよ。
シフトポジションは同様ですが。
書込番号:22665981
27点
個人的には「ロック解除ボタンを押しつつ操作」する方式がいいんじゃないかって感がありますね。
ドライブとリバース入れ替える時は何か他にワンアクション有ればいいかなと。
ゲート式セレクタも
「横方向の力の入力がロック解除ボタンと同等の効果があるので、ボタンは必要なし」
みたいな感じで認証受けてるような気がするんですがねぇ。。。これがあまり好かない
それよりも純正シフト以上に
TOM's シフトポジションスイッチ
https://www.tomsracing.co.jp/sv/products/parts/details.php?mprID=360
こういうものも認められてることも含めて議論が広がればいいかなと思います。
書込番号:22665984
16点
>ご自身でプリウスを持たれている方は「そんなの間違えるほうがおかしい」と思われるでしょうが、レンタカーや知人の車を借りて乗った場合、一瞬、Bってバック?って思いますよね?
それが原因なら事故の多くはレンタカーか借りた車でないと説明がつかないが。
書込番号:22666008
68点
シフトパターンはJIS規格に沿った配置です。
問題にするのならJIS規格から変えないといけませんね。
Rもあるので「Bはバック?」とは直感では思わないんじゃないですか?
RとBがあれば、慣れ親しんだRをバックと思いませんかね。
「Bって何?」とは思うかもしれませんが。
何か分からない所にギアは入れないような気がします。
>プリウスのシフトレバーは、DやRに入れた後、勝手に元の位置に戻ります・・・
>ですのでシフトレバーだけでは今のシフトポジションは分からないのです。
>メーター内のインジケーターで判断するのです。
直接、もしくはインジケーターでポジションを確認するのは基本だと思いますが・・・
また、Rに入れれば警告音も出ますよね?
>高齢者が一瞬の錯誤でバックしたくてBにシフトし
>アクセルを踏んだとたん、前進してしまい、
>前の車や物にぶつけてしまうって可能性は結構ありそうな気がします。
オートマにはクリープという物があります。
構造的にクリープの発生しないCVT(ベルト式)やTHS、強いてはEVでも、
わざわざ擬似的にクリープを発生させています。
発進時にクリープで微速にし、その後アクセルで加速するためです。
MTで半クラッチで微速で動き出す感覚と似せるためです。
透明な雲さんの書いた感じだと、微速で走り始める習慣の無い方の運転の仕方に見受けられます。
日頃からそういうアクセルの使い方をしている方は、
普通のシフトパターンでもギアを入れ間違えたまま急発進する可能性は高そうですね。
そうすれば、同じようにパニックになりやすいでしょう。
MTでも反クラを使わず運転してたんですかね?
どちらかと言うと、ドライバーの運転の荒さの比重が高い気がします。
>プリウス乗りの方は一瞬でも間違えたってことないのでしょうか?
ありますよ。(だって人間だもん)
でも、前述したように目と音で確認はしますし動く前に気づきます。
例えそこで気づかなくても、クリープで微速で動けば気づきます。
その時は、まだブレーキに足はかけているので、そのまま踏むだけです。
踏み替える必要もないので、踏み間違えもありません。
日頃からそういう確認を怠っている人は、
普通のシフトパターンでもあまり確認しなさそうですね・・・
>先日、代車でこの20プリウスに一週間ほど乗る機会がありました。
画像は30型プリウスですよ。
20型はインパネシフトですし、見た目も全然違います。
本当に一週間20プリウスを運転されたんですか?
書込番号:22666034
44点
>レンタカーや知人の車を借りて乗った場合、一瞬、Bってバック?って思いますよね?
思いますが、レンタカーなど借りた車を運転する場合は、
普段より慎重になりますので間違いはあまり起こさないか、
起こしても被害が少ないようにしますね。
慣れない車で慎重に運転しない方の方がこわいですね。
私も今度、沖縄旅行でレンタカー(フィット、スイフト、クロスビーのいずれからしい)を借りるので気をつけて運転したいと思います。
書込番号:22666063
12点
民の眼さん
>プリウス乗りの方は一瞬でも間違えたってことないのでしょうか?
ありますよ。(だって人間だもん)
でも、前述したように目と音で確認はしますし動く前に気づきます。
例えそこで気づかなくても、クリープで微速で動けば気づきます。
その時は、まだブレーキに足はかけているので、そのまま踏むだけです。
踏み替える必要もないので、踏み間違えもありません。
高齢になって運動神経、判断力等が劣ってくるまた、初期の認知症の方等は咄嗟の判断や踏み込むことが出来なるとは限らない。
運動オンチの若い人にだってあることだ。
自分が思っていたことと違う動きをした場合誤った判断をすることは有り得ることだ。
車に乗って居る人が必ずしも貴方の様な機微に動くことが出来るとは限らない。
貴方の自己中心的な考えかでしかない。
もっと思いやり持った方がいい。
書込番号:22666075 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
北国のオッチャン雷さん
>車に乗って居る人が必ずしも貴方の様な機微に動くことが出来るとは限らない。
確認作業は機敏にする必要もないし、そうしなさいとも言ってませんが・・・
ひとつひとつ確実にすればいいんじゃないですか?
>高齢になって運動神経、判断力等が劣ってくるまた、初期の認知症の方等は咄嗟の判断や踏み込むことが出来なるとは限らない。
>運動オンチの若い人にだってあることだ。
>自分が思っていたことと違う動きをした場合誤った判断をすることは有り得ることだ。
スレ主さんが言っているのは前進と後退の時の間違いの話ですよね?
だから、『微速で走り始める習慣の無い方の運転の仕方に見受けられます。』という前提で話しています。
間違いは誰でもあります。僕だってあります。
でも、普段から確認をしっかりしていればそれなりの対処はできますよ、という事です。
咄嗟の判断ができなくなったのであれば、
ゆっくり確認して判断すればいいんじゃないですか?
踏み間違えの抑止も含めてクリープの話をしていますが、
普通のATでも踏み間違えがある事を鑑みると、
しっかり目と耳で確認、クリープでゆっくり発進(足はブレーキに乗せたまま)
これではダメですか?
あなたの「思いやりのあるご意見」を伺いたいです。
書込番号:22666127
22点
透明な雲さん
確かにそうですね。
ファッション性を優先させている気がしますね。
安全性という観点から行くと問題があるでしょうね。
ゲート式のシフトは誤操作防止をする安全性を考慮したものでしたが操作性が悪いため減少したと思いますが、プリウスのシフトは操作性簡単で良くても誤操作を誘発する結果になっていると思いますね。
老若男女のドライバー誰もか安全に操作できてわかりやすいものでなければダメだと思いますね。
書込番号:22666130 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
画像は30プリウスでしたね、失礼しました。レンタカーにのっていた時期が4月初めだったので、うろ覚えの画像を
貼ってしまいました。気を付けますね。
書込番号:22666134
7点
一点だけ補足を。
咄嗟の判断を減らす為の、「ゆっくり判断ゆっくり発進」です。
書込番号:22666140
9点
>透明な雲さん
20プリウスは会社にあって仕事で頻繁に使っていましたが、自然に操作出来ていました。
最初のみ、チャチなスティックの感触に「ついに車の運転もゲーム感覚だな。」と不謹慎な違和感を覚えたのは間違いありませんが、基本はD(右→下)しか操作しませんし、Bは走行中のエンジンブレーキでしか使いませんから、発進時にここに入れることもありませんでした。よく陥ったのは、駐車後にサイドブレーキのレバーやペダルが無いので手足を空振りさせてから、思い直してPボタンを押していたということぐらいでしょうか。
免許取得後15年間マニュアル車ばかり乗って来た私でさえ上記でしたので、「頭で考える」と特殊なシフトに思えるかもしれませんが、それが事故の一因だと直結させるのは行き過ぎのように感じています。
書込番号:22666217
15点
つうか、事故増加の原因は高齢ドライバーの数の増加。
これに尽きる。
気がつけば、スーパーにも回転寿司にもパチンコ屋にも高齢者だらけ。
その殆どがクルマで来てんだから、事故が多くて当たり前。
書込番号:22666450 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
Bがバックなんて夢にも思わなかった...
そんな勘違いする人っているんですか?
大昔からバックはRでしょ?
書込番号:22666485
25点
最近の最新のインターフェイスって使いにくいですねー。
今まで数十年間の慣れたインターフェイスと違いますしメーカー毎の統一性も無いのでおっかなびっくりで操作しています。
要は確信をもって操作しているのでは無くて多分これでよいのだろう的な感覚です。
前に友人に別の車を借りたのですがシフトレバーも無くていざバックさせる時にしばらく悩みました(ボタン式)
サイドブレーキだって一部の車の場合ボタン式になっていますので違和感を感じています。
なんだかんだ言って安心感が有るのは昔ながらの操作系だと感じています。
プリウスみたいに多くの人が購入する趣味性の無い車は教習所で習った昔ながらの操作系を採用すべきだと思います。
書込番号:22666508
47点
社用車でミライース乗ってます。
シフトパターンは添付の通りです。
RもBもあります。
間違えませんよ。
Rはリバースですから。
民の眼さんの仰る通り、クリープで確認してからアクセル踏むので。
すぐにぐっと踏む習慣が事故を誘発してるだけでしょう。
書込番号:22666571 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
すみません。画像はれてませんでした。
https://www.google.com/search?q=ミライース+シフト&client=ms-android-kddi-jp&prmd=isnv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiK2ujTg5viAhULfbwKHUmZB58Q_AUoAXoECAwQAQ&cshid=1557837185370&biw=360&bih=512#imgrc=-SD2-6QJUFH6gM
書込番号:22666581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>餃子定食さん
どの車に乗っても使うのはDレンジです。
駐車するときにRレンジを使うくらいです。
別にBレンジなんて使わなくても、フェードしないでしょう。極端な下りがなければ。
BとRの誤認は少ないと思いますよ。
言い出したら、前、後ろ、ブレーキと表記しようという話になりそうです。
そうなってもかまいませんけど。
書込番号:22666608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
会社で災害事例とか回って来ますが、
交通事故に限らず、あらゆる事故、災害は思い込み、勘違いが多いですね。
災害事例見てこんなのあり得ないと思っても実際有ったことだし。
書込番号:22666615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>民の眼さん
間違いは誰でもあります。僕だってあります。
でも、普段から確認をしっかりしていればそれなりの対処はできますよ、という事です。
咄嗟の判断ができなくなったのであれば、
ゆっくり確認して判断すればいいんじゃないですか?
うちは製造業で安全は厳しく活動してますが、それでも結構悲惨な事故はおきます。
ろくに安全教育も受けていない一般人にしっかり確認なんて期待できません。
理想ではあるんですけどね。
書込番号:22666694
12点
世の中の進歩は時に過去の常識をひっくり返すほどの進歩をしていると思います。
例えばガラケーからスマホへの進化は凄いと思います。
逆に言えばその進歩に付いていけずにいまだにガラケーを使う高齢者は多いと感じています。
車の場合その進歩の代表的な車がプリウスみたいな未来志向の車だと思います。
過去の常識を覆し無音のまま走行する未来システム、エンジンが掛かっていなくてもいつでも走行スタンバイ状態等いままでの常識が通用しないシフトパターン。
スマホを楽々操作出来る世代には対応出来るのですが運転歴50年以上の高齢者には今まで運転に対する常識が通用しない。
高齢者の多くはプリウスって燃費が良くて良い車だと思っている人も多いと思いますが操作系の事まで考えて購入している人はほとんどいない指名買いになっていると思います。
プリウスバッシングが結構多くみられますが車を購入する時に家族がちゃんとその辺の事を考えて車選びするのが良いと思います。
個人的にはスマホが使えない高齢者にはプリウスは向かない車だと感じています。
71点
高齢者に向かない車ではなく、高齢者に車は向かないの間違いでしょw
少し、国語勉強したほうがいいかもね。
書込番号:22631420
82点
>うーちゃんVさん
禿同。
呆け老人でも大丈夫な車なんてありません。
書込番号:22631447 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
モーターアシストはパワーが有る上にエンストしないからかなぁ?
書込番号:22631531
8点
高齢者に車を運転させない社会を作ることが重要なのでは?
高齢者が車を買おうとした時に家族が止めさせればそもそも運転できないでしょうに
プリウスを選ばせないのではなく車を買わせない事が重要
アクセルとブレーキの踏み間違いを車のせいにするなんて根本が間違ってる
書込番号:22631746
41点
軽トラだろうがダンプだろうが 事故る時は事故るからな
運命とは言え 自分も死にたくはないよな
今までの歴史上いったい何人が交通事故で死んだのやら
合掌
書込番号:22631763
16点
>ボチボチ家電好きさん
>>高齢者に車を運転させない社会を作ることが重要なのでは?
ところでいったいどの様にすればそれが実現可能なのですか。
高齢ドライバーの多くは交通網の乏しい地方に多いと思います。
またそういった地方では自治体の税収も少なくインフラ整備も出来ないのが現状です。
簡単に高齢者に運転させない社会を作るという意見を言いますがその代替え案が無い。
足が悪いから車を使わざる得ないこれが地方での現実だと思います。
地方って買い物に行くにも一番近いコンビニまで5km以上あるところなんてザラです。
言葉で高齢者は免許を返納すべきと言うのは簡単ですが逆に言えば全くその実現への具体性が無い。
あなたの言っている事は地方に暮らす高齢者から車を取り上げて生活を出来なくさせて殺せと言っているのと同じなんですよ。
書込番号:22631795
84点
プリウスという車が「過去の常識をひっくり返すほどの進歩」をした車だとは思いません。多くの人はこれまでの車同様に普通に乗っておられるのですから。車のシステムからきている問題もないとは言えませんが、もっと根本的な原因は人為的ミスなのではないでしょうか?
「高齢者に向かない(とあなたがそう思っている)→高齢者に売ってはいけない」というのはあまりに乱暴な意見であり、これでは一部の人にしか聞き入れてもらえないのではないか?
餃子定食さんは本当に事故をなくしたいと思って発言しているのでしょうから、安易で愚かな表現は慎んだほうがいいのでは?
書込番号:22631807
30点
>青空ジョー児さん
>>もっと根本的な原因は人為的ミスなのではないでしょうか?
その人為的ミスを引き起こしやすいと言っています。
プリウスに限らず未来志向の車はとかくユーザーインターフェイスが昔とは変わっています。
ユーザーインターフェイスが変わると言うことはミスを引き起こす原因になります。
運転歴が浅くスマホを自在に操れる人には未来志向の車のインターフェイスに慣れますが運転歴50年以上のスマホやパソコンを使えない高齢者には向かないと言っています。
プリウス自体の車の評価は高いので何も考えないでプリウスを指名買いしている高齢者も多いですがスマホも使うことが出来ない高齢者には向かないと感じます。
書込番号:22631833
34点
餃子定食さんの言う通りですね。
マニュアルミッションを慣れ親しんだ高齢の方は普通の変速レバーのATならともかく、スイッチみたいなノブやキーを回しすでなくスイッチでエンジン掛けるなどちんぷんかんぷんでしょう。ましてロクに説明もされず、説明書も見ずでは。
そう言う意味でe-Powerもワンアクセルは危険ですね。咄嗟にアクセル離すのは出来ないでブレーキのつもりで踏み込みそう。
なので事故報告が一件も上がらないのが不思議です。
MT世代の方はインターフェース変わると、パニック時に適切な対応が出来ない可能性が高いのでやめた方が無難だと思います。
高齢者に売るなら販売員は従来との違いをしっかり説明して、しっかり試乗させて販売しないと行けないでしょう。
特にトヨタユーザーは試乗もせずに買う方が多いみたいですから。
書込番号:22631851 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>うーちゃんVさん
>>高齢者に車は向かないの間違いでしょw
80歳以上の高齢者の事故率よりも20代の事故率の方が多いのですよ。
貴方の思想は単純にメディアの報道に流されやすい単純な思想だと思います。
単純に20代や30代の人が事故を起こしてもニュースにならないだけで自動ブレーキシステム義務化へ向けての行政のメディアを使ったキャンペーン中だと言うことをもっと考えた方がいいですよ。
ちなみに全体の事故の割合の20パーセント程度が高齢者による事故割合ですから。
書込番号:22631855
35点
料率、
対人がスポーツカーなみに
高いですねぇ〜
書込番号:22631867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>餃子定食さん
ごめんなさい、全然共感できないです
これだけ高齢者が事故を起こして無力な人を殺している現実があるなら根本を断つのが重要です
>>足が悪いから車を使わざる得ないこれが地方での現実だと思います。
と言ってますが家族の方はそれを助けないんですか?
そもそもあなたのような高齢者に車を与える人こそが殺人犯だと思いますけどね
書込番号:22631870
25点
>ボチボチ家電好きさん
>>これだけ高齢者が事故を起こして無力な人を殺している現実があるなら根本を断つのが重要です
ところでこれだけ高齢者が事故を起こしいると言っていますが高齢者の事故率が極端に多いのではありませんよ。
単純に安全ブレーキシステム義務化へのキャンペーン中でメディア報道が多いだけで事故率自体は20代の方が多いのですよ。
書込番号:22631876
40点
あと20代がどうとか言ってますが、彼らは責任能力があります
未熟故に事故を起こしてもそれを償う事が出来ます
もちろん起きないことが重要ですが社会的に反省をして被害者への償いも行えます
高齢者はどうですか?被害者の方へ何が出来ますか?
アクセルが戻らないとかブレーキが効かなかったとか言うだけで大半の被害者が泣き寝入りですよ
あなたは先日起きた池袋事件で亡くなった方の切実な会見を見てませんか?
見ていて普通の考えをお持ちなら80代の親に車を与えるとか正気の沙汰じゃないですよ
書込番号:22631879
22点
>ボチボチ家電好きさん
>>普通の考えをお持ちなら80代の親に車を与えるとか正気の沙汰じゃないですよ
では田舎暮らしで近くのスーパーまで3km以上、車以外の交通手段無しの状況ででは代替え案はありますか?
貴方の考えだと高橋国光さんとか黒沢元治さんや星野一義さんも車を運転する事は正気の沙汰では無いと言ってるのと同じです。
書込番号:22631926
30点
"では田舎暮らしで近くのスーパーまで3km以上、車以外の交通手段無しの状況ででは代替え案はありますか?"
タクシーがあります。
近所の高齢者はタクシーを予約して足にしています。
高齢者複数人で乗り合い料金節約も可能です。
書込番号:22631940
17点
>ceruさん
>>タクシーがあります。
ところで金銭的負担をちゃんと考えていますか。
1回の買い物でタクシー料金5000円、病院に行けば1万円、ちょっと離れた畑に行くのに5千円。
一般生活で現実的ではないですよね。
田舎ってほんの少しの距離にかんじていても実際の距離は結構あるんですよ。
書込番号:22631988
38点
>餃子定食さん
>では田舎暮らしで近くのスーパーまで3km以上、車以外の交通手段無しの状況ででは代替え案はありますか?
・家族と同居
・都心部への移住
・配送による買い物
別に他にもあると思いますよ
高齢者に一人で生活させる環境を作ってる家族に問題があるかと
あなたみたいに生活出来ないから「車を買わせる」しか選択肢に入れない家族の人が本当の戦犯だとなぜ気づかない?
書込番号:22632115 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
https://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H29siboubunnseki.pdf
80才以上になると事故率は高まります。全体的に高齢者の事故率は減少傾向にあります。
踏み間違い防止装置が付きはじめたことも原因かもしれません。
死亡事故の類型では、75才以上は単独で工作物への衝突が多く
75才以下は横断中事故で加害的事故で人身事故を引き起こすことがトップです。
青信号で横断中の女児をぼーっとしてひき殺したのも49才でした。
割合としては高齢者は自損事故がおおおく75才以下は自損の割合は少なく、他者を巻き込む事故の割合が
多い傾向があります。
https://matome.naver.jp/odai/2145316486057212101
悲惨な事故でプリウスが関与した事故はそう多くなく
池袋の事故の運転手が運転を控えるように医師から言われたことを含め
飲酒、睡眠不足、薬物、てんかん等病気に由来することが多いことがわかります。
プリウスタクシーの運転手暴走事故では、被告は自動車に原因を求め、罪から逃れる主張を
しましたが、公判中もしどろもどろでとても自動車原因を主張できる内容ではなかったと聞いています。
ブレーキ痕やEDR記録から見て、客観的に運転手に責任を問うことは合理的と判断されました。
犯罪者は謙虚に反省して悔いる人もいれば、しらを切り、客観的証拠を突きつけられても
反省せずに、他に責任を転化させようとする人が多いこと。
プリウスはアメリカの暴走事故(NASAの分析でプリウスに責任はなかったことが後に証明された)
から、暴走プリウスのイメージを作り出そうと、反射的に反応してしまうネット民によって
ごく一部にそういう世論掲載がなされました。
事故原因についてそういう間違った世論形成がなされると、間違った原因追及に陥る可能性があるので
プリウスが事故原因でるというイメージ作りは反対です。(立証できる事案が多数あるのであれば別ですが)
変速レバーのことを言う人がいますが
変速レバーはセカンドすらないプリウスでは、違和感から事故を起こすとすれば
発進と後退ですが
コンビニ等に突っ込んだり、立駐から落ちてしまう車種は
プリウスはそう多くなく、だいたいが軽自動車とか1200ccクラスの生活自動車が多い
https://matome.naver.jp/odai/2137860457992689101
変速レバーによる事故との因果関係は立証されません。
車種毎の違和感は感じるのはごく自然で、それにより事故をしないことができるのが
運転免許所持者です。
プリウスに乗っていると、足踏みブレーキになれすぎてしまったので
他車に乗るときは駐車時につい足を踏んでしまうことがありますが
すぐにハンドブレーキを引きます。
ブレーキのフィーリングも車種によって違います。
日産のワンペダルで事故が増えたということも聞いたことがありません。
自動車に原因を求めることも必要でしょうが
まずは、エラーを起こす人の問題ととらえるべきと思います。
プリウスも20型30型50型と安全装備は全く違うので
ひとくくりにする議論もいかがかと思います。
書込番号:22632117
21点
再三、ニュースで取り扱われ、話題になっている事故と、それに伴ってやり玉に挙げられるプリウス。いわゆる『プリウスミサイル』。数が多い(印象)からくる潜在的不具合への懸念と、アクセルが戻らなくなるようなことはあり得ず、事後の原因は踏み間違い意外にあり得ないとする意見とのあいだの論争。
個人的には、絶対的な数の多さと、オーナーさんの年齢が比較的高めなのかも知れないという事実はあっても、ブリウス固有の構造的な問題はないのではと予測します。そんな風に擁護している識者や評論家の方も実際いらっしゃいますようで。
本当は、技術的に、誤発信防止(抑制)装置意外にも、停止状態からアクセルをべた踏み(あるいはそれに近いような踏み方を)した場合や、GPSとの連携により現在地点の制限速度と乖離している様な速度を、車自体がヒューマンエラーと判断しその加速を許さないということは可能だと思います。GTーRにサーキットでリミッターが外れる仕組みも似たようなものでしょうし。
ただ、皆さんもご存じの様に、一般ユーザーだけでなく、評論家の皆さんも、車の出足が鈍いことに対して不平不満を述べますし、ゼロヒャクが何秒で素晴らしい。EVは停止からトルクが全開で取り出せる。このモードに入れば更にと楽しそうに語られます。実際に楽しいのだと思いますし、暴力的な加速感は心地よいのだと思います。しかしながら、その考え方で、今後そういった車が増えていき、まともな対策を打たなかったり、打ったとしてそれを受け入れないとするのであればこういった事故が減ることはないでしょう。
佳作力の強い車で踏み間違いをしたらどうなるかは明らかなのですし。
評論家も人気商売なので、ユーザーが求めていることや喜ぶことをいうのも仕事なのでしょうが、公道を走っている自車のメーターをモザイク処理したりしていたり、手放し運転、片手運転、よそ見運転、急発進急加速をしている評論家の皆さんにはあきれてしまいますし、出来ればその逆で抑止力となってもらいたいなと。
言いたかったこととしましては、プリウスには罪がないのでは?と今のところ感じると。そんな所です。
13点
どうも。
>プリウスには罪がないのでは?
そうやね、
だけど残念ながら、暴走事故を起こしたり公共物に当て逃げを繰り返したり、運転がおぼつかず交通ルールを守れないドライバーが選ぶ車として人気があるのも事実
トヨタは罪作りな車を造っています。
書込番号:22620536
47点
>言いたかったこととしましては、プリウスには罪がないのでは?と今のところ感じると。
プリウスに限らず自立走行可能なクルマじゃなければすべてドライバーの責任です。プリウスが批判されるのは比較的販売台数が多い事と社会的弱者?が多いからでしょう。もっとも報道機関が報道する記事は皆が関心を示す事件であって実際にはそれ以外の事故が発生していることは言うまでもありません。
書込番号:22620541
26点
>言いたかったこととしましては、プリウスには罪がないのでは?と今のところ感じると。そんな所です。
そうだろうね。
どこに入っているかわかりにくいシフトレバー、衝突安全ブレーキーが作動しなかったのも事実。
書込番号:22620546
31点
>どこに入っているかわかりにくいシフトレバー、衝突安全ブレーキーが作動しなかったのも事実。
今回の事故のプリウスは二代目プリウスなので衝突安全ブレーキは付いていないのでは?
初代から四代目まで十把一絡げでプリウスだからとバッシングしている人達にも違和感を感じる。
書込番号:22620562 スマートフォンサイトからの書き込み
64点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
現行プリウスわかっこ悪いバッシング!!!ヽ(*`ω´*)ノ
書込番号:22620573
14点
今回の事故の時は価格コムのクチコミ掲示板もそんなに酷くは無かったけど、2016年に福岡県で起きた病院にプリウスタクシーが突っ込んだ事故の時には、プリウス板に「プリウスオーナーの皆さんは今後もプリウスに乗り続けますか?」とのスレッドを建てた御仁や、事故の原因はプリウスの暴走と決め付けて、警察やマスコミに裁判所はトヨタに忖度して事故原因を隠蔽していると主張し続けた御仁もいました。
書込番号:22620611 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
アクセルやステアリング操作さえ電気による制御が入っている時代だからアクセル操作の有無に関わらず、
予期しない不具合で暴走する可能性や不安は拭えないよね。
原因が曖昧だと責任の所在や対策も曖昧になるので、
販売するすべての車にペダル付近にカメラ設置を設置してEDRと一緒に記録することを
メーカーに義務付けたほうがいいね。
書込番号:22620612
14点
>どこに入っているかわかりにくいシフトレバー、衝突安全ブレーキーが作動しなかったのも事実。
衝突安全ブレーキ自体無いから作動も何もない。
そしてあの形のシフトレバーはプリウスだけじゃなくてFITやスバルの一部車種も採用してるのに
その辺りは触れずに騒ぐのも単にプリウス云々言いたいだけの人が多いのが分かる。
車の問題が無いとは言わないけど、こういう問題で上記のような前提条件(プリウスの装備)も知らずに
適当な文句だけ言ってる人がいるのも事実。
個人的には特定の年齢から免許返納&特定条件での使用を許可に法的機関がして欲しい。
経験からだけど家族が返納を勧めても嫌がるんだよね。分かるんだけど人の命を奪ってからでは遅い。
目先の便利さに負けて返納できないのは自分の親父もそうだった。
最終的にキーが回せなくなって返納するに至った。車のキーを回せないって本当に怖いレベル。
経験から言うのだけど、自動ブレーキ限定っていうのをAT限みたいに設定して欲しいわ。
書込番号:22620614
31点
>衝突安全ブレーキーが作動しなかったのも事実。
事故車は旧型。そんなものついてない。
このように、車種も事故の詳細も知らない人が
「元エリート官僚が、大メーカーのクルマで人身事故」ってキーワードだけで脊椎反射で喰いつく。
例えば、冬の寒い夜に目の悪い老人がストーブに灯油を入れようとして間違えてガソリンを入れてしまいアパートが全焼してしまった。
それを、放火魔と同じ様に「殺人鬼!」「実名を出せ!」って糾弾出来るだろうか?
書込番号:22620627 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>今回の事故のプリウスは二代目プリウスなので衝突安全ブレーキは付いていないのでは?
今回ことに限定していませんよ。
>そしてあの形のシフトレバーはプリウスだけじゃなくてFITやスバルの一部車種も採用してるのに
ギアチェンジしてもレバーが元の位置に戻るのですよ。
書込番号:22620629
12点
プリウスうんぬんは全然関係無いと思いますよ。
年間の交通事故による死亡者は3000人を超えています。
今回ニュースが話題になっているのは単純に人の多い都心でなおかつ高齢者が運転していたから大きくニュースになっているとおもいますけれどもねー。
時期的に衝突安全ブレーキの義務化に動いていますからこういったニュースを大きく取り上げて話題して賛成意見を増やすためのメディア操作だと思いますが。
だって事故自体は一人の高齢者による業務上過失致死という事故がここまで話題になるのはあまり無いケースだと思いますよ。
仮に同じ事故が田舎でおきてもここまで大きなニュースにはならないと思いますが。
書込番号:22620681
14点
次世代スーパーハイビジョンさん
>>そしてあの形のシフトレバーはプリウスだけじゃなくてFITやスバルの一部車種も採用してるのに
>ギアチェンジしてもレバーが元の位置に戻るのですよ。
フィットハイブリッドやノートe-power(リーフも)、アウトランダーPHEVのシフトレバーも、
ギアチェンジしてもレバーは元の位置に戻りますよ?
もしかして、知りませんでした?
書込番号:22620690
39点
>もしかして、知りませんでした?
知らないですよ。情報提供ありがとうございます。
書込番号:22620716
4点
いまや保守的な車選びをする層(高齢者含む)含め広い層に選ばれるので、事故る台数が多くても仕方ありません。
とは分かっているものの、地下駐車場からのカタパルト発射含め、プリウスが印象に残ってしまいます。
社用車で頻繁にプリウス(20系)に乗っていたのでシフトは「慣れ」だと思いますが、アクセルを踏み込むとモーターのトルクで発進や低速からでも結構な加速力があるのと、重いので限界が低い(リアが流れやすい)、という印象はあり、私の知っている20系までは決してアクティブセーフティーに優れた車だとは思いません。
書込番号:22620726
11点
>知らないですよ。情報提供ありがとうございます。
衝突安全ブレーキの件といい、知らないで安易に糾弾していたという事ですね。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:22620743
39点
>衝突安全ブレーキの件といい、知らないで安易に糾弾していたという事ですね。
どうして糾弾したことになるんですか。?
スレのどこに池袋限定ってあるんですか。?
両方意見があるという事実ですよ。大分の事故では自動ブレーキーがあったという事ですよ。
2代目が登場した当時、シフトレバーが分かり難いという意見があったといことですよ。
スレをよく読まず安易に糾弾にしているのはどちらですか。?
書込番号:22620764
17点
>大分の事故
大分ではなく東京、吉祥寺でしたね。
書込番号:22620773
2点
>両方意見があるという事実ですよ。大分の事故では自動ブレーキーがあったという事ですよ。
自動ブレーキ(ブレーキーじゃないですよ)は、
回避行動とみなすと動作をキャンセルする場合もありますよ?
その事には触れないのですか?
例
(ホンダセンシング)
衝突を回避しようとして、運転者がハンドルやブレーキを操作したとき。
急加速やハンドル操作をしながら、前方の車両や対向車、歩行者に接近したとき。
(スバルアイサイト)
運転者がブレーキペダルを踏んでいたり、ハンドルを操作していたりすると、
その操作状態によっては運転者の回避操作として判断され、自動ブレーキが作動しない場合があります。
衝突被害軽減ブレーキは万能でもないし、
必ず作動する物でもないという事を理解していますか?
>2代目が登場した当時、シフトレバーが分かり難いという意見があったといことですよ。
2代目というと2003年頃ですね。
その後、他社のハイブリッド車や、電気自動車のリーフなどにも広がっていますが、
「危険なシフトレバー」を他社が採用するとは思えませんが?
巷を走っているプリウスが多いという事を考慮したとも思えず、
シフトレバーの件もよく理解しているとは思えません。
そういう状況では、「知らないで安易に糾弾していた」と思われても仕方ないんじゃないですかね?
誤入力が目立つようですし、一旦クールダウンしてはいかがですか?
書込番号:22620828
31点
なにか、皆さん感情的になってませんか。わたしにはそう思えるのですが。
書込番号:22620907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
watamamoさんのアイコンが感情的
ウケ狙いですか?
書込番号:22620946
12点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
凄い!
試乗車か最初に販売する車ですね。
書込番号:22385702 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
写真で見るとそれほど良くなった感じはしませんが現物はまたイメージが違うでしょうから現物を見るのが楽しみですね。
多少は売上が延びるかな?
書込番号:22389320
11点
毎日 トヨタの堤工場の前を通るのですが、道を挟んで向かい側に新車の配送する会社があるんです。
積載車に積み込み待ちの車が沢山見えるのですが、現在は(ほぼ)プリウス一色です(笑)
色は黒系>白系>青>シルバー・・・たまに赤って感じで多いかな。夜なので、白系黒系の細かい色はわかりません。
まだまだ展示車を作ってると思うのですが、お客様の注文の車を作り出せば色の勢力図が変わるんでしょうね。
たくさん有るので一台欲しいぐらいです(笑)
これでトヨタの売り上げ増えるのかな〜?
書込番号:22389926 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
プリウスはちょっとかえるだけでずいぶん見栄えがよくなった。
問題1つ解決したと思ったら、今度は「ソープラ」がやらかした。。。
連休中に実車を見る機会があり、ほぼプロトでいくらしい。
また、1つ問題増えた。
書込番号:22396049
5点
>良良良良さん
スープラですよ!
書込番号:22398898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
トヨタソープラのデザインは今のトヨタデザインの最先端です。このデザインの良さがわからない人がいるのですか?いないと思いますよ!
綿密に計算されて、頭がキレる優秀な人材を贅沢に起用しています。世界で注目されるカッコ良さとなるのは確実です。
書込番号:22401864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ぬふふふふ
潜望鏡か阿波踊りか何かできるんですか?
その新車はw
ん? 規約違反はしてませんよ〜
なんのことだかw
これを規約違反という人の頭の中のほうが規約違反w
書込番号:22637740
4点
|
|
|、∧
|Д゚ ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22637776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
マイナーチェンジされたフロントビュー・リヤビューを一見して、
「これまでのツッコミどころを手直してきたんだな・・・
先進性が少し薄れ、没個性的なデザインに見えるような気がする。」
というような第一印象を持ちました。
20点
何を変更しても文句言う人は現れるw
書込番号:22332607 スマートフォンサイトからの書き込み
81点
第三者的にはどこが変わったのかわからない!
書込番号:22332702
18点
実際に買うかどうかは別として、
買おうと思っても、その気持ちを削がれるデザインなので声が大きくなる・・・。
書込番号:22332709
23点
第三者的には、マイナー前がカッコ悪いとも思えないし、マイナー後、どこが変わったかも、よくわからない。
ただ、今後HV車というだけで販売台数を稼げる時代ではなく、販売台数的にも苦戦しそうじゃね。
書込番号:22332767
26点
マイチェンする必要あった??レベルのなんとも中途半端で残念なデザインだと思います。
デザイナーの諦めの悪さが全面に出たマイナーチェンジ。
見てもなんとも思わないデザインって多いけど、
見てこれほど不快に感じるデザインってなかなか無いw
書込番号:22332783
55点
>待ジャパンさん
新型デリカD5も相当なものと思います。
いっそ、価格・コムでプリウス対新デリカのアンチ・コンテストでも出来ませんかね?
書込番号:22333166
14点
これまでのような、ハイブリッドだけでは販売は厳しいでしょう。プリウスの独自性である、先進性をいかにユーザーにアピールできるかですね。もちろんデザインもですが。
書込番号:22333259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ノリノリハッチーさん
確かにD5も不細工ではあるんだけど、D5はグリルデザインで大きく変わりそうだし、
何より不快な感じはしないね。
アルヴェルのおかげで免疫がついたのかも(笑)
書込番号:22333322
5点
デザインはさて置き、ノーマルプリウスのGRを早よ出せよって感じかな。
ノーマルプリウスのデザインやこんなもんでいいんじゃない。
デザインも大事だけど、燃費スペシャルのこの車にメリットを感じた人が買えばいいね。
書込番号:22333605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
50に慣れてしまった目には物足りない感はあります。
ただ、このフォルムだと日本ではこのようになってしまうのも解ります。
前面投影面積が少なく、かなりフロントエンドが低いですから、PHVはそれを無理やり先端を下がらないようにしてます。
86とかのヘッドライト形状しか合わないでしょうね、そうすとオーバーハングを増やすしか50プリにはないですからね
でも平凡になったけど、此方のが受け入れ安くなってるとは思います。
カローラスポーツとセダンは私的にはボツ、敢えて比べるならワゴンですね
運動性能が同じ位で価格も似たり寄ったりならカローラワゴンいいかも
書込番号:22333633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信して下さった皆様、ありがとうございました。
冒頭に述べた 『先進性が少し薄れ、没個性的なデザインに見えるような気がする・・・』
というのを前向きに捉えると、
【ボーダーツーさんの】
>> でも平凡になったけど、此方のが受け入れ易くなってるとは思います。
これに尽きますかね。
書込番号:22334545
6点
ちなみにカローラスポーツ、海外ではスポーツはついていない、ちがうのは名前だけ
購入者を勘違いさせるため?
書込番号:22338115
4点
これだけ外観が変わると、なんかマイナーチェンジというより姉妹車に見えますね。
初期型のエクステリアデザインは先進性過ぎたのでしょう。
プリウスは幅広い年齢層が乗る珍しいクルマ。ご年配者が初期の50を乗っているのを
見て違和感を感じていた人も多いはず。
これで敬遠していたご年配者や社用車、保守的な人にもにも受け入れられるでしょう。
30のマイナーチェンジでは、コストダウンダウンで室内やフォグランプがチープになった
けど、今度もコストダウンしているんだろうか。
書込番号:22338165
4点
もっとデザインの変化があると期待していたのですが、並べないとわからない程度の変化で、待っていた方は拍子抜けしたなでは?と思います。
デザインだけで、プリウスが売れないのでしたら、効果のあるチェンジには??このデザインなら、前のままで十分なのではと思いました。
書込番号:22338931 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
目標月販台数が、6600台になってますね。3年前のモデルチェンジの時は12000台だったので、約半分ですよ。
もうハイブリッドだけでは売れないのと、第2世代TSSも載せてないし、電動パーキングでもないし、カローラスポーツにも劣るので、
このモデルはもう金かけないのかな?
レクサスのISやCTみたいにフルモデルチェンジまでひっそりとやっていくのですかねぇ。
書込番号:22342462
6点
20型から第2世代だよ。
THS-Vにならなかったので第2世代のまま。
phvが普通になると
CM流していたか、つぎはphvが標準に
なるのかな。
50型の真価は誰もが平気で30km/Lを出せるように
なった。
特殊な人しか良い燃費を
だせない30型からの進歩だね。
プリウスにデザインを第一人考える人には
どうでも良いことだけどね。
書込番号:22342501 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
THS(トヨタハイブリッドシステム)とTSS(トヨタセーフティセンス)が混じってないかい?
TSS(以前はTSSPとC)は紛らわしくていけないよね。以前の車なんかはPとCを
取っただけだし(笑)
変遷を見るとアルファードなんかはマイナーで搭載してるから、着けれるなら
あれば良かったのにね(構造とかその辺りの兼ね合いもあるかもだけど)
個人的にはアクアなどのコンパクトカークラスは年配の方が取り回しやすいから
買い替える事が多いので、早くフルモデルチェンジして、ぜひ搭載して欲しいな。
書込番号:22343541
4点
なんかプリウスは今回で終了みたいなニュースが流れてますね。
https://s.response.jp/article/2018/12/23/317444.html
結局前のプリウスの半分しか売れてないのも原因みたいですね。
ただ個人的にはプリウス自身になんの責任はなくダサい奇抜なデザインを採用したトヨタに責任があるわけで誰が見ても(乗っても)魅力的なプリウスを出せばいいだけの話でプリウス自身に責任を負わせるのも如何なものかと思っちゃいますね。
書込番号:22345288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,369物件)
-
プリウス S 純正ナビ(AM/FM/フルセグTV/Bluetooth) バックカメラ ドアバイザー ETC オートライト スマートキー パワーウィンドウ 電動格納ミラー フロアマット
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 346.2万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
プリウス S SDナビ 禁煙車 スマートキー ETC オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 79.4万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス S 純正ナビ(AM/FM/フルセグTV/Bluetooth) バックカメラ ドアバイザー ETC オートライト スマートキー パワーウィンドウ 電動格納ミラー フロアマット
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 346.2万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
プリウス S SDナビ 禁煙車 スマートキー ETC オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 79.4万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 10.1万円

























