プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,511物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 15 | 2016年7月6日 20:24 | |
| 173 | 36 | 2016年7月6日 20:38 | |
| 9 | 1 | 2016年6月26日 22:22 | |
| 44 | 6 | 2016年6月22日 12:29 | |
| 28 | 8 | 2016年6月20日 09:21 | |
| 85 | 17 | 2016年6月18日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日 今回のプリウスのリコールの件で 今月は金曜日しか休みが取れないものだから 別件の用事もあり
直接 トヨタカローラ鹿児島 に行って 日程を決めてきました
今月 22日 朝一です しかしながら 時間が4時間掛かるそうです
代車を貸してくれるなら いったん自宅へ帰りますけど 代車の手配が 未定とのことでしたので
何をして時間を潰そうかなぁ・・・・・・・(笑)
それとスーパーアルテッツアさんに聞いてみたいのですが (他の方でもOKですよ〜)
タイヤの接地面と側面との境目に ねじの鋲が刺さって パンク修理をいったんしたのですが 出来るだけ早めに
タイヤを交換した方が良いという話でしたので 予備のタイヤに入れ替えたのですが 側面がパンクしたタイヤは
もう使えないのでしょうか??
5点
側面は薄いので、そこがパンクしたタイヤはバーストの恐れがあるので換えた方がいいですよ。
書込番号:20004190 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
机上の空論とみんからのリンク貼りが希望の様なので、答えません(笑)
現物見てない&WEB検索でしか答えられないシロウトの妄想渦巻くココよりプロに見せればいいじゃん。
書込番号:20004204 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>つぼろじんさん
接地面はワイヤーが入っていて、厚みもあり、修理鹿野。焼き付け修理や詰め物で。
側面も焼き付け修理は可能ですが、加重も掛かるし薄いので、お薦めしません。耐久性の問題です。
書込番号:20004342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
つぼろじんさん
パンク修理が可能な範囲については↓で説明されていますので参考にしてみて下さい。
http://toyotires.jp/faq/tire/s_tire_18.html
書込番号:20004349
5点
試乗しまくりで、1日潰せます。
書込番号:20004356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・・・
プリウスでしたら・・・
まずはコーヒーが
そしてケーキが出てくるのではないでしょうか
うらやましいです
・・・
書込番号:20004434
2点
乗用車用ラジアルタイヤのトレッド面には最低でもカーカス、スチールベルト2枚、キャップベルトの4層があり、空気圧でコードにテンションがかかるとプラグを締め付けるので抜け難いのですがサイド部は一枚のカーカスコードが一方向に並んでいるだけなのでプラグを挿入して穴を塞いでも裂けて広がってしまうし、屈曲が激しい箇所でパッチも剥がれてしまう可能性が高いので修理不能です。
タイヤの接地面と側面との境目はタイヤの中で最も負荷が大きい箇所なので更にエッジバンドが追加される場合がありますが、屈曲も大きく温度も高くなるのでやはり修理して使用するには適しません。
書込番号:20004616
5点
スーパーアルテッツアさん 他のみなさん どうもありがとう・・・・・
ちなみに 私はみんから なんか見ないですから コピペじゃないです
高速の長距離に乗ったりするので 不安要因なら 取り除いておこうという 事です
また スーパーアルテッツアさんに聞きたいのですが プリウスのおすすめのタイヤとかはありますでしょうか?
書込番号:20004796
3点
質問の時に 肝心なことを抜かしとった・・・・・・・・・・
パンクしたのは 履きつぶすつもりで今も履いている スタッドレスタイヤで 入れ替えたのは 中古の普通タイヤへの1本 です
書込番号:20004959
2点
つぼろじんさん
プリウスのタイヤサイズは195/65R15でしょうか?
書込番号:20004987
2点
つぼろじんさんへ
使えないです。
私も、接地面と側面の境にさ刺さったときにディーラーに行ったら、安全面で、もう駄目ですと言われました。
それで、9年乗った2型プリウスから新型プリウスに乗り換えしました。新しいタイヤの寿命よりも車の寿命が先に来るのではと思ったことが乗り換えの一因です。
書込番号:20005958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>>プリウスのタイヤサイズは195/65R15でしょうか?
はい そのサイズですよ
書込番号:20006910
0点
つぼろじんさん
195/65R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
つぼろじんさんがタイヤに求める性能は価格とライフと勝手に考えていますので、求める性能が間違っているようならご指摘下さい。
価格とライフ重視なら下記の2銘柄が有力候補になりそうです。
・CINTURATO P1 195/65R15 91H:ラベリング不明
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性69dB
※CINTURATO P1の欧州ラベリングは国内向けものとは異なる可能性があります。
・ENERGY SAVER+ 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
CINTURATO P1はピレリ、ENERGY SAVER+ はミシュランと欧州の一流メーカーが製造したタイヤですから、信頼性も問題は無いでしょう。
因みに私ならプリウスにLE MANS4 LM704を履かせると思います。
LE MANS4 LM704なら快適性能、省燃費性能、ウエット性能、価格がバランスよく纏まっているからです。
ただ、LE MANS4 LM704のライフは一般的でしょうから、走行距離が多いつぼろじんさんには向かないだろうなとも考えています。
書込番号:20007015
2点
スーパーアルテッツァさん 早速の ご回答に感謝いたします
参考にさせていただきます ありがとうございました
他のみなさんもありがとうございました
書込番号:20007178
0点
タイヤの側面のパンク跡やヒビ割れは高速でバーストを起こす危険が大きいです
100km/h程度までなら状況によっては持つかもしれませんがそれ以上だと危険です
高速道路でよくタイヤ片が転がっていたり、パンクでガードレールに衝突していたり
良く見かけると思います。唯一路面と接触しているのはタイヤなのでブレーキと
タイヤにはお金をかけましょう
書込番号:20016473
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
その情報自体が結構早いので、それ以上は内部リークでもない限りしばらくは難しいでしょう。
以下、勝手な予想が続く予感がします。
というわけで勝手な予想をしたいと思いましたが、オプションてんこ盛り+特別色+豪華シートくらいしか思いつきません。
MCまでナビは変わらないでしょうし。
書込番号:19998105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ひまたらさん
少し前に書かれてた、Sグレードに安全性能標準装備では?
書込番号:19998151
8点
>ひまたらさん
2ちゃんねるに雑誌の記事が載ってましたが、SにセンスP+フォグ+ナビレディ(バックカメラ)付きで出るみたいです。
これで、同様オプション追加の場合より格安で提供するのでしょう。
ただ、情報元の信ぴょう性は定かでありませんから鵜呑みは禁物です・・・
書込番号:19998487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
☆☆トヨタ営業より
SにAグレードの装備がついて(センスPとか)着くみたいですが色も含めて詳しくはまだ聞いていません。との事
SにAグレードをつけていくと殆ど換わらない為Aに集中している?のを解消する為、SにAに標準のOPつけてもAよりも少し割安感をだすのではないか?という個人見解付で話しを聞きました。
納期の関係でSを購入しAなみの安全装置をOPでつけている方々には、、、、、な話かも知れません。
書込番号:19998809
8点
一応、貼っておきます。
https://kuru-man.blogspot.jp/2016/06/prius-safety-plus.html?m=1
書込番号:19998917 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
確かに販売不振のテコ入れもあるでしょうが、Aに人気が集まっている状態をSに向ける思惑もあると思います。
ご存じのように、Aはリチウムイオン電池、Sはニッケル水素電池ですが、Aのリチウムイオン電池は供給不足のため、納期がかかっています。10月末発売予定のプリウスPHVは全グレード リチウムイオン電池で、しかも容量が大幅に増強されています。
そこで心配されるのが、レアメタルの確保とリチウムイオン電池の生産能力です。・・・PHV発売前にリチウムイオン電池製造ラインに余裕を持たせることが最大の目的だと考えます。
書込番号:19999188
5点
実質SやSツーリングの値引きですね!
S契約者のほとんどがオーダーするメーカーオプションのセットと色も人気の4色?限定の効率化で7〜10万程度価格を押さえると予想しています!
書込番号:19999293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ポイントは単なるメーカーオプションまでか、クリアランスソナー、パーキングアシストまで付くのかで、かなり変わると思います。
書込番号:19999661 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
特別仕様車気になりますね。確証はないですがセーフティp、ナビレディ、フォグ、さらにヘッドアップディスプレイ、クリアランスソナー、パーキングアシストまでも追加されるようです。肝心な価格は不明。でもAとの価格差を考えるとお買い得感をえるにはプラス15万程度に抑えて来るのか?楽しみです。
書込番号:19999742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひまたらさん
8/8発売のSグレード特別仕様車ですが、下記サイトにて御確認ください。
http://car.kurumagt.com/2016-zvw50.html
ディーラーでも詳細を確認することは可能ですよ
書込番号:19999804
6点
>うましゃんさん
あぁ、なんかSグレードに人気のオプション付けて値引きしただけの仕様になりそうですね。
既にSにセーフティセンスとフォグ付けて購入している自分にとってはあまり悔しくないですね。
クリアランスソナーが付いてたら悔しくなったかもしれませんが!
書込番号:19999927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Sにこれらの機能を付けてすでに購入している人にとっては、特別仕様の方が41,600安くなるから、(同じ値引き幅だと仮定して)シャクに触るのではないですかね。無料でナビレディがついちゃうみたいな。
書込番号:20000285 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ヘノッホさん
後から発売されるグレードや特別仕様車の方が装備良かったり、改良されていたりするのはマイナーチェンジと一緒で仕方ないこと。そうこう言ってるうちに、年末から年明けにかけてG's発表やマイナーチェンジの噂が出ると思う。秋ごろ納車の人たちは新車数カ月でその情報を知り、なんとも言えない気持ちになるのでは?今回のS所有者の気持ちどころじゃないだろう。と、予想。
今回の特別仕様車はマイナーチェンジでやる事かなと思ってたので、想像以上にプリウスが売れずにトヨタが焦ってるのは間違いない。プリウスに限らずクルマ自体売れてないから、世の中のクルマ離れは深刻なんだろうね。
書込番号:20000650
8点
私はAグレードを待ちに待って6末に納車され楽しんでいるところ、やはり早すぎますねこの情報。
ただね
あと半年購入を遅くできれば今回の特別仕様車のSを買っていたのかと思ってしまう私がいます。
仕方ないと思わないくらいAグレードの良さを探して宝物のように大事にします。
書込番号:20002016
5点
2ちゃんでは、新たな情報が出ています!Aのニッケル版もでるとか。トヨタ、いくら何でも早すぎだよ・・・。
------------------------------------------------------------------------------
トヨタで6月15日付の内部資料みせてもらったけど、
その三点に
クリアランスソナー(A同等)とHUD(A同等)がつくよ!
8月1日生産開始で8日発売開始
でも、値段が上がるから、意味あるのかな?と言ってた
正式な値段はまだ通達ないらしい
先週の土曜日時点で
書込番号:20002541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
追記
3点セットのうち一つは、ナビレディでなくてクリアランスソナーと言うのもありますね。発売後わすが数ヶ月で、いったいいくつの特別仕様が出るのやら・・・節操なし。
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-898.html
書込番号:20002757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このはなし見て思ったが、結局でG'Sはどうなったのかな?
想像図込みで5月中旬発表って何回か雑誌載ったのにね。
おかげで一時期乗り換えるか迷わされたが、結局待ってなくて良かった。
八月に今回は特別仕様車は出るのかもだけど、内容がバラバラの情報全てを鵜呑みにしない方が良いと思う。
暇つぶしのネタにはよいけどね。
書込番号:20003509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
電化製品大好き。さん
先代だとマイナーチェンジ後にG'sが出たから、
今回もその頃じゃないですかね。
車高ダウンとTSSPの兼ね合いも気になるけどね。
現状じゃ、公式には非TSSPしか車高ダウンできないみたいだしね。
書込番号:20003527
5点
ベストカーにもプリウスG'Sは二度は記事になっててかなり信じたのですが。。
また車は違いますがステップワゴンのハイブリッドもずっと4月か5月には出ると去年から言われてましたが未だに噂のまま。
いい加減だなあと思いました。
今回のはAっぽい内容のSは出すんでしょうが、その内容は話半分か三分の一位で聞いてた方が良いかと思います。
書込番号:20004033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
来月13日か14日に岡山国際サーキットにて営業向けの集まりがあるとの話。雑誌レベルではなかなか伝わらないところがわかり、私は本当はPHVが良かったかな?ですが今回ある事情で急ぐのでプリウスにしましたが、今から購入される人は(秋以降納期の方)はいっそPHVにする。といわれたらそっちのほうがとも思います。はっきり本部から情報が来ないが9月末〜10月中には販売されるみたいとも(岡山国際サーキットでは詳細が教えてもらえるし実車試乗もあるそうだすが)
6点
プリウスプライム(PHV)は現在のPHVと比べてかなり進化して、良さそうですね。
今度こそ海外で販売できる車を開発してきましたね。特にヨーロッパではアウトバーンが発達していて、120〜130Km/hが普通の巡航速度ですから、モーターだけで135Km/hは、そこをかなり意識しているのではと思います。
車重がプリウスよりも150Kg(大人2.5人分)重くなったため、乗車定員が4名になり、荷室が狭くなったのは残念ですが、私もプリウスを購入していなければ、このPHVが欲しいです。
発売は10月26日の予定だそうです。したがって、ディラーからの先行予約は、その1カ月前として、9月中旬からは、見積もりがとれるのではないでしょうか?
書込番号:19988830
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
近いうちに安全装備付のSモデルが出るとディーラーから聞きました。
つまり、BSMまで付いたAのニッケル水素版ですね。
ただ、防眩ミラーやヘッドアップディスプレイまでは分かりません。
どうもAへの問い合わせが多く、そうするとリチウムの関係で納期が
遅くなるので、苦肉の策らしいです。
興味のある方はディーラーで聞いてみて下さい。
12点
昨日ディーラーから聞きました。
8月と言うてたような?
Aの安全装備がつくといってましたがどこまでつくかによりますね。
値段と…
こちらの地区では車の売れ行きが悪くプリウスも落ちてるらしいです。
書込番号:19971939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>のりふぁーどさん
やはり景気が悪いのが最大のネックでしょう。
プリウスに限らず車は以前と比べて売れなくなってますからねぇ。
地元紙に書いてあったんですが、私が今世話になってる
ディーラーでは昨年度は過去五年間で販売台数が最低で
東日本大震災があった年よりも少なく理由が解らない。
との事です。
起爆剤になれば良いですね。売り上げ増加の。
書込番号:19972375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>americanwingsさん
>江戸の隠密渡り鳥。さん
本当にそのような変更があるのでしょうか?自分は悩んだ末にHUDなとが標準のAグレード納車待ちの者ですが、値段が変わらず安全装備等が追加されたSグレードが出るなら何とも言えない気持ちです。正直30系からの乗り替えなのでニッケルに対しての信頼と安全は実感してますので。
書込番号:19974411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hiro5296さん
>本当にそのような変更があるのでしょうか?
Aツーリング、4月末に納車でした。
私もディーラーで聞きました。でも営業さんが私に言って来るぐらいですから、
完全なAのニッケル水素版ではないと思います。
おそらくTSSPとBSM、もしかしたらインテリジェントクリアランスソナーが付くか。
シンプルインテリジェントパーキングアシストはないでしょうね。あと防眩ミラー
とHUDも付かないかも、と思っています。(あくまでも個人的な予想)
SはSですから、Aとはバッテリー以外の差はあると思います。
前車30ではLEDヘッドライトと革ステアリングの特別仕様車S-LEDエディション
に乗っていましたが、査定ではSとそう変わりませんでした。
書込番号:19975448
5点
そうですね
好き嫌いはあるとしてもホワイト加飾
ドアアッパーのソフト材
フォグのオプション
足下ランプ
ホイールカバーのダークグレイ塗装
なんかはつかなのでしょうね。
どのくらいの価格差になるのでしょう。
書込番号:19975482
3点
売れ行きを見て、予想を下回り、事実上の値下げって感じですかね。
買いやすくなるのは良いことですが、買ってしまった人はやっぱり気になりますね。
これが2年後とかだったら、しょうがないと思えますが早すぎ・・・
書込番号:19976819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
残り2時間40分でトヨタハイブリッド5号車が先頭を走行中!!
もし優勝すれば、1991年のマツダロータリー787B(伝説)以来の日本車の優勝になります。
ライブ放送は
http://f1-gate.com/lemans/live_31569.html
5点
まさかの最終ラップ・・・・・・・・・・・・
ドーハの悲劇を思い出す・・・・・・・
ルマンの悲劇
書込番号:19970403
6点
ばかな!!
@3分10秒のところで、5号車ガス欠で停車してしまいました。優勝はポルシェでした。(´;ω;`)ウゥゥ
2位・3位がトヨタです。・・・現地スタッフの計算ミスにより、トヨタは負けました。
書込番号:19970407
2点
計算ミスでガス欠って、ドライバーがかわいそうですねΣ(゚д゚lll)
書込番号:19970425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
止まる場所が悪かったですねー
もう少しゴールライン手前で止まってチェカーフラッグが出てから少しだけ走れば入賞なんですがねー
書込番号:19970552
0点
>現地スタッフの計算ミスにより、トヨタは負けました。
現地スタッフ頼みでレースやっといて負けた責任だけ現地スタッフに被せるのはどうなんですかね。
そもそも現地スタッフが居なければあの位置まで行けてないだろうし、それが嫌ならオールジャパンでチーム組んだら何処まで行けるか見物だね。
書込番号:19970849
6点
>現地スタッフ頼みでレースやっといて負けた責任だけ現地スタッフに被せるのはどうなんですかね。
同感です。社長は日本でテレビ観戦ではダメでしょう。現地まで出向いてスタッフやドライバーを激励してあげなければ。
書込番号:19971223
2点
あとどの位ガソリンがあればチェッカーを受けれたのでしょうか?
詳細はわかりませんが机上の計算ではガソリンは足りたのに、予想以上にガソリンを消費するドライビングを強いられたという事もあるのかも・・・。
何れにしても必ずこの経験は生かされるだろうしチャレンジ精神は持ち続けて欲しいです。
書込番号:19971333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だそうです。ファイ!
自動車修理を手がけるYourMechanicが、世界中の自動車メーカーの大衆車について、アメリカ国内でのメンテナンスにかかる費用を徹底的に調査してランキング化しています。
世界一メンテナンスコストが安い&高い自動車ブランドは?
http://gigazine.net/news/20160616-car-mintain-cost/
自動車を購入してから10年間にかかるメンテナンス費用の合計金額の平均値を、自動車メーカー別に調べたランキングがこれ。
ワースト1はBMWでメンテナンス費用は「1万7800ドル(約190万円)」。その後に、メルセデス・ベンツ、キャデラック、ボルボ、アウディと高級車が続きます。
一方、メンテナンス費用が掛からないベスト1はトヨタで、10年間の合計費用は「5500ドル(約60万円)」とワースト1のBMWの3分の1以下という安さ。ちなみにScion(サイオン)、Lexus(レクサス)もトヨタのブランドなので、ベスト3をトヨタが独占する状態です。
なお車種別のメンテナンス費用の掛からないベスト1はトヨタのプリウス。トヨタ、韓国のKia、ホンダ、日産、サイオンとアジアメーカーがトップ10を独占しています。
書込番号:19962806 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
実はこういうランキングってあまりあてにならないんですよねー(笑
一番の理由がその車を購入する人のプロファイルが一切反映されていない・・・・・・
エンジンがスタート出来ない悪いランキングの第6位に三菱、第8位にスズキが入っている・・・・・・
これはパジェロやジムニーでオフロード走行を行なうユーザーも含んでいると考えられる
書込番号:19962864
13点
ハイブリッド車は、バッテリー寿命が来たら交換費用が高額だと思いますが?
各社共通で使える社外品でも有ればいいのですが。
書込番号:19962939 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ワースト1はフェラーリやランボ、マセラティあたりのイタリア車に違いない。
書込番号:19963010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ブガッティ・ヴェイロンはどれ位なんだろう?
書込番号:19963183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>桜*桜さん
世界一速い(らしい)市販車はメンテナンスコストも世界一なんじゃないですか(笑)
あ、でも燃費は別なんでしたっけ・・・
書込番号:19963326
1点
ドイツでも故障しないランキングでは一位ですから
修理代が
かからないということでもメンテナンスコストは安いと言えるかもしれません。
http://www.thetruthaboutcars.com/2011/12/it’s-official-toyota-prius
(上記リンクは切れているので最後までコピーして検索してください)
ちなみに、30型を7年7万キロ乗りましたが
メンテナンスに払った費用は、ディーラーのメンテナンスパック代だけで
ディーラーの規定以上の上乗せパックも使いませんでした。
購入時の純正タイヤも交換の必要が無いといわれ
補機バッテリ共々、交換せずに下取りに出しました。
過去に乗った車では、ワイパーモーターの故障や、ドアガラスの昇降装置の故障
など、いくつかの小トラブルは必ずありましたし
バッテリーは3年でタイヤは5年で交換させられました。
壊れにくいのはトヨタというよりも、部品を生産している中小メーカーの
そこ力だと聞いたことがあります。系列批判もありますが
中小の下請けを大事にすると、製品の故障率も下がるのだと思います。
書込番号:19963336
9点
>万世橋のアライグマさん
タイヤやバッテリーはトヨタの専用下請け企業が製造しているものでは無いでしょう。
大手タイヤメーカーのものをトヨタが採用しているだけ。
それは日産やホンダ他自動車メーカーは同じでしょう。
バッテリーだってそれと同じ。
それに、タイヤは部品ではなく消耗品だし、走行すれば消耗するし、年数がたてば経年劣化もするし。
7年もタイヤ交換をしないで良いなんていうディーラーは無責任過ぎるか無知としか思えない。
あなたの書き込みを見ていると熱心なトヨタ信者かトヨタの回し者の様に感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:19963814
4点
https://news.thepedia.co/article/65/
「米国で車修理のP2Pマーケットプレイスを提供するYourMechanic」
そういう会社があるらしいですが、このようなランキングを発表する意図はなんでしょう。
何か意図がなければお金をかけてまでやらないですね。
ベンツ、BMW、アウディのユーザーも我々を利用していますよ、という宣伝でしょうか。
ちょっとわかりませんね。
どちらにしても、プリウスの維持費用の安さは、ランキングの本来の目的とは関係なさそうです。
書込番号:19963885
0点
話は上下で違います。
中段はコストがかからない説明です。中小企業の下請けの話ではありません。
タイヤもバッテリーも消耗品については、プリウスは特殊ですから
長持ちする、エコタイヤの摩耗性の低さ、回生ブレーキの使用で7万km交換せずにすんだ。
バッテリーはセルモーターを回すような大電力を必要としないから交換せずにすんだ。
だからメンテナンスコストは安いということ。
段落を変えたのは話が変わりますの合図です。
で、トヨタ信者かどうかについては
中国やタイから逆輸入して販売する会社より
国内向けは国内で生産するメーカーが一日本人としては好きですね。
ゴーンさんがやったようなコストのために、いきなり下請け切りをして
外国から安い部品を調達するやり方は好きではありません。
商売としては順当なのでしょうが、人情的には引きます。
その結果がメンテナンスコストで日産はマツダの後塵を拝しているのでは
と思ってしまいます。ゴーンさんはトヨタの社長の4倍ぐらいの年収差が
あるのもちょっとと思ってしまいます。
トヨタとマツダは好きですね。
その上で、かなりの開発を協力工場にトヨタはさせているそうです。
ジャストインタイムが実行できるのは下請けの優秀さです。
故障はパーツの精度ですからパーツの耐久性が上がれば
壊れにくくなります。
外国ではトヨタ車を壊れない大衆車と呼んでいるそうです。
書込番号:19963942
9点
走行距離少ないなら、タイヤは普通に7年以上持つし、使ってる人も多い。
バッテリーもいつも6年は使ってる。
他人が無駄遣いで経済回してくれるなら有難いけどね。
書込番号:19964008
2点
プリウスのタイヤが特殊って(笑)
本気でそんなこと言われて信じてるのやばすぎ。
国産メーカーの純正タイヤなんて市販品とは別の安くて性能もそんなに大したことないしか履いてないわ。
タイヤっていうのは走行距離が少なくても4〜5年もたてばゴムが硬くなるから十分な性能を発揮できなくなるんやぞ。
書込番号:19964656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうか、トヨタだったのか。
絶対壊れないのは、ロールス・ロイスかと思ったのに。
書込番号:19964717
0点
>北の羆さん
ロールスロイスは1台1台個性があるんですよ(笑
優等生もいれば不良もいるしわがままな子もいたり、一見おとなしそうに見えて実は急に不良になったり・・・・・・
逆に不良に見えても実は優等生だったり・・・・・・・・・
私が12年間乗っていた車はまれに見る優等生でしたが一度ステアリングラックからお漏らしをしました(笑
ディーラー(コーンズ)だと修理費用は130万円と言われましたが知り合いのオーバーホール出来る職人にお願いしたら友達価格で15万円で修理できました・・・・・・・
タイヤ交換も性能の悪い純正のAVONのタイヤだと1本10万円ほどしますがサイズをほんの少し落として(255→245)のしてブルジストンのポテンザRE050にするとグリップも上がり乗り心地も良くなり価格は1/4になるんですよ
まあ距離も12年間で4万km程度しか走らなかったのでメンティナンス費用はプリウス並みでしたねー
書込番号:19964892
3点
>PING G30さん
プリウスが特殊だから消耗品も長持ちするの意味なのでは??
書込番号:19964955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TWELVE1212さんありがとうございます。
>プリウスのタイヤが特殊
とどうしてなってしまうのか、意図を持って読むとそういうことになるのでしょう。
プリウスはハイブリッドという特殊な車だから 消耗品も長持ちすると書いたのですが。
わたしの従前の車の純正タイヤはエコピアで、そこらに売っている
一般的なものをメーカー使用にしたものに過ぎませんよね。
ただ、タイヤの成分はかなり進歩してきていて
聞いた話では、硫黄のコントロール、カーボンの配合、コンパウンド成分の変更などで
性能はかなり向上しているそうです。
タイヤ販売店では売りたいために、色々風説な事をいうのでしょう。
私のディーラーは商売熱心で、パックに入っていても上乗せでモービルワンにしてはいかがとか
デンソーのプラズマクラスターを定価で売りつけようとしているくらい熱心ですが
タイヤや補機動力双方のバッテリーについては点検の毎、メカニックが説明してくれますよ。
私の車の状態を知らないで
憶測で決めつけるのはいけませんね。
まして、根拠なく、ディーラーを無責任のように誹謗は芳しくありません。
書込番号:19965679
2点
>餃子定食さん
いや、ロールス・ロイスの「伝説」の事のつもりだったんですが・・・。
書込番号:19966115
1点
メンテナンスコストのスレですよね?
多数決で言えばプリウスなんじゃないですか?
生産量も違うので正確では無いですが・・
単純に、アメリカ大陸横断とかするのに「選べ」と言われたら迷わずプリウスにしたゃうかな・・
ゴール出来ない車はメンテナンスが必要な車になっちやいますよね。
屁理屈なんかな?
書込番号:19967423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,511物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 180.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 338.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 198.2万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 180.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 338.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 198.2万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 11.2万円















