トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全941スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

10月から半年間の冬燃費は・・・

2024/04/07 19:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2023年モデルの満足度5

61PriusPHEVは、先代PriusPHVより「約1.5倍消費する」燃費かな と感じ始めてます。
よく走って満足ですが、やっぱりそれなりに食うなぁと・・・
これは、EV走行比率をもっと高めないといけませんねぇ。

61PriusPHEV納車後、この半年間は嬉し遠出が多く、HV走行が2/3以上という走行条件。
従って、52PriusPHVの冬季で遠出が頻発した期間と比較。

なお、うちの遠出は片道100kmほどの自動車道走行が主で、一般道はその3割プラスという感じ。
それと、省エネ運転はまったく意識せずに踏んでます。

61PriusPHEV:31km/L ・・・2000cc、走りに特化した設計
52PriusPHV:45km/L ・・・1800cc、車自体の省燃費対策が多い

他Priusの実績
50型PriusHV:23.5km/L (1年間の平均満タン法での実燃費。アイドリングロス含む)
20型PriusHV:20.3km/L (これは9年間の平均満タン法での実燃費。アイドリングロス含む)

過去17年間の満タン法での燃費記録(Excel)を眺めて、Priusの変化が面白いです。

皆さんは、もっと良い燃費で使っておられるんでしょうね。

書込番号:25690709

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

現行型プリウスの新車装着(OE)タイヤ

2024/01/20 13:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

現行型プリウスの新車装着タイヤに興味がありましたので、欧州ラベリングを確認しました。

まず195/60R17の場合です。

BRDGESTONE ECOPIA EP150 (商品コード PSR17175)、写真1枚目

DUNLOP ENASAVE EC350+ (商品コード 354106)、写真2枚目

YOKOHAMA BluEarth-FE AE30 (商品コード R8222)、写真3枚目

銘柄ごとに性能差があり、ENASAVE EC350+が優れているように思いました。

書込番号:25590658

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2117件

2024/01/20 13:38(1年以上前)

次に195/50R19の場合です。

BRDGESTONE ECOPIA EP510 (商品コード PSR17176)、写真1枚目

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 (商品コード R8357)、写真2枚目

どちらのサイズでも、ADVAN dB V552(写真3~4枚目)なら交換候補になりそうですが、新作のV553がどのような性能になるか、興味深いですね。

書込番号:25590686

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:73件

2024/01/21 09:35(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
私はユーザでないのでこの情報は有益です。ありがとうございます。
 ただし、タイヤには欧州ラベリングには現れない性能もあるので
この3つだけで判断するのは危険だと思いますよ。
例えば、乗り心地、耐久性
※実際の納入時はタイヤガチャでユーザの方で選べないので
万が一、この中での性能が悪いタイヤが付いていて
それを単純に信じたら悲しいと思う方もいると思うので。
(実際、某欧州車だと、アジア製のタイヤが付いていたら交換要求をする人もいるらしいですし)

書込番号:25591654

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1176

返信200

お気に入りに追加

標準

シフトレバー問題

2023/12/08 05:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

以前、話題に上がったプリウスのシフトレバー問題がフォロワー140万の吉田製作所氏のTwitterでバズってますね。

現行型でも変えてないのは、意地になってるんかな?

書込番号:25537059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/08 05:17(1年以上前)

> 現行型でも変えてないのは、意地になってるんかな?

Rが「押す・上げる」でDが「引く・下げる」は世界共通でしょ?

上が前進下が後退のシフトパターンの車の例は?

書込番号:25537062

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 05:22(1年以上前)

>SMLO&Rさん
変えてないのは、シフトポジションがどこに入っているか、レバーの位置で分からないって部分ね。 シフトしたあと真ん中に戻るでしょ。

書込番号:25537064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/08 05:33(1年以上前)

レバーの位置で確認って昭和オジンだけですね。

インパネに表示されてます。

書込番号:25537074

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 05:39(1年以上前)

>NSR750Rさん
事故ってるのは、そのオジンだから問題なんでしょ。

吉田氏は車は素人なので配置のことを言ってるけど、そこが問題じゃなくて、レバーが戻っちゃうから問題なのよね。

書込番号:25537078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


kimtakaさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/08 05:40(1年以上前)

@netatankさんの投稿内容とスレ主さんのおっしゃっている事が全然かみ合っていないのでは?

と、スレ主さんのってまだTwitterなの?

書込番号:25537079

ナイスクチコミ!12


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/08 05:47(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
> シフトしたあと真ん中に戻るでしょ。

それが何か問題でしょうか。最近の電子式のシフトレバー車は全部そうなっていませんか?ただのスイッチですから。
皆さん大好きなパドルシフトも操作後直ぐに元の位置に戻ります。
目視でシフト位置を確認したければ表示を見るだけの事。

私の車(他社)も操作後は中立位置に戻るのでシフトがどこに入っているか知りたければ電光表示がありますが、トヨタ同様の上下シフト中立戻りの車を10年以上運転していて「今D?R?どっち?」などと一度も見た事ないです。(除 マニュアルシフトに切り替えてていてギア段数を確認する場合)
D<(停止)>Rシフトする場合は停車していますから、シフト位置が不確かなら(全進でも後退でも)発進直前にもう一度シフト操作すれば良いだけです。

RかDかどちらに入れたか覚えていない、中立に戻るから判断できないと言った状態は既に運転不適格で、シフトパターンの問題ではありません。即座に運転行為を止めるべきです。

書込番号:25537083

ナイスクチコミ!39


odetsuさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/08 05:49(1年以上前)

スレ主さん、あまり今どきの車に乗った事ないのかな?
今の車って高いからねぇ、、、w

書込番号:25537085

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 06:00(1年以上前)

>odetsuさん
うーん、EVは今どきの車じゃ無いかもね。
元々、エンジンより先に電気自動車が発明されてますので。

書込番号:25537092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 06:23(1年以上前)

>SMLO&Rさん
自分はどうだとか、自分の車はどうだとかは、意味がありません。

万人が安全で扱い易い、操作ができる車を作ることが、世界一の車メーカーの責任です。

プリウスミサイルなどと揶揄されている事など、上層部は全く意に介せず、純利益の追求だけを考えているのでしょうね。

書込番号:25537106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


odetsuさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/08 06:40(1年以上前)

内容の稚拙さと語彙力の無さに眩暈がしてきました。

書込番号:25537109

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2023/12/08 06:41(1年以上前)

ネタ元が信用できない。

書込番号:25537111

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 06:47(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
元々、インフルエンサーに信用なんてないですから、拡散力のみです。

書込番号:25537116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/08 07:38(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
> 万人が安全で扱い易い、操作ができる車を作ることが、世界一の車メーカーの責任です。

そう、だから世界中のメーカーが電子化を機会にシフト後中立式に移行中。

理由?
次の操作をする時、シフトレバーは常に同じ位置にあるので、何も考えず(目視、手探とも)確認するくこともなくレバー位置に単純ストレートに手を伸ばし(空振りする事なく)発進したい方向に倒すだけだから。

まともに設計された今の車のシフトレバーは前進と後退の操作以外は不要。かつその操作は停止から発進への移行時にしかしない。ニュートラルに手動で入れることも無い。従って中立式の方が従来のシフト位置保持型より優れている。
回生ブレーキ強度操作機能をシフトレバーに持たせている車もあるが(昔のエンジンブレーキの名残か)、人間工学的に劣るとの評価のせいか、パドルにその操作を移行するのが世界的傾向だと理解している。

シフト操作方法を理由に「プリウスミサイルなどと揶揄」するのは論的思考欠如。
同じ中立型シフトで「〇〇ミサイル」と問題視されている車は他には無い。
プリウス(トヨタのこのタイプのシフト)で誤発進する人は他社ブランドでも当然同じミスをする。

書込番号:25537166

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5749件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/08 07:41(1年以上前)

写真の30型プリウスのシフトレバーが一番使いやすいと思うけどな・・・
NE12ノートのシフトレバーは6年半乗っても使いにくかった
今乗っているGR3フィットはガソリンATに帰ったようで 
懐かしいシフトレバーという感覚だ

書込番号:25537168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2023/12/08 07:44(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
信用ない、了解です、安心しました。
私もガレソポールソンさんの考えには同感しています。
なかなかHV車のシフトに慣れずに戸惑います。
昔の人間なので、MT車の方が直ぐに運転できるし。
でも、若い人で最初に運転した車がHV車なら、逆に昔からあるシフトに戸惑うかも。
この先時代が変われば、HV車のシフトが主流になるのでしょうね。

書込番号:25537170

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/08 07:55(1年以上前)

もともと純正が、クスコ ( CUSCO )の丸い【スポーツシフトノブ】だったら、先輩方にもマニュアルミッションで馴染みが深く、手触りも良くて、事故の半分は防げてたんじゃない?

書込番号:25537180

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:131件

2023/12/08 08:02(1年以上前)

最初こそ逆の感覚になるけど一週間で体が順応します。でもアクセル踏んから気付くのは手遅れの場合もある。この問題が解決しない限りはこの論争は続くでしょう。

このシフトのみしか乗らないなら問題ないけど、営業車やトラック等色んな車に乗る人は戸惑うだろうとは感じます。咄嗟の判断は一瞬なので。

せめてバック時は音も追加されれば入れ間違いは無さそう。我々は推移の見守るしかありませんが心配ならトヨタ系は乗らない事しかありません。

書込番号:25537188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:8件

2023/12/08 08:08(1年以上前)

元々 X に投稿された「前後の」レバー操作が逆」という事と、スレ主の話しているレバー位置が分からないっていう事、何の関連性があったの?
アンチトヨタ房が難癖つけたかっただけ?

X の意見にしたって前進だからレバーも前にって本当にそうだろうか。

「ヤマト発進!」って島大介がレバー手前に引いてるけど。

人間工学から考えてもそれが理に適っているのでは、という感想です。

書込番号:25537195

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/08 08:18(1年以上前)

他社や非HVでも事故ってるんだからシフトの問題じゃないでしょ。

煽ってるのはトヨタのアンチだけ(笑)

書込番号:25537213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


mokochinさん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:312件

2023/12/08 08:24(1年以上前)

ベンツなんて、左に曲がるつもりが、バックしだしたりして

書込番号:25537222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:164件

2023/12/08 08:26(1年以上前)

>MT車の方が直ぐに運転できる

MTだって6速だとRの位置が違ったりするけどね。

踏み間違い事故のニュースなんか見てると、
昔の軽あたりも事故ってるし、

結局のところ、
ダメな奴はダメってだけだわさ。

書込番号:25537225

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3088件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/08 08:28(1年以上前)

>X の意見にしたって前進だからレバーも前にって本当にそうだろうか。

人間工学的には、その通りです。
「前進だからレバーも前」が正解です。

スロットルレバーに限らず現用の航空機はコックピットの設計から人間工学等操縦者が誤解を生じないよう
設計されています。
なので飛行機が前進つまり動く、加速するにはスロットルレバーを前に推し進めるほうが設計上分かりやすいはずですし矛盾も生じないはずです。
一方減速時は停止したいのでスロットルレバーも手前に引くほうが自然ですよね?

また操縦桿も同様ですし、その他の操縦計器なども同様です。

また
電車の「マスコン」も同じく、前に押して前進。

車だって、MTのシフトレバーも、
1速は「前」に動かし、
リバースは「後(手前)」に引きますよね。

5速ミッションでも、6速ミッションでも、リバースは「後(手前)」です。


>「ヤマト発進!」って島大介がレバー手前に引いてるけど。

アニメですから…。

書込番号:25537228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2023/12/08 08:29(1年以上前)

前進や後退する時はその直前にギアチェンジするのだから誤発進は単にギアを入れ間違えてるだけでしょ、シフトレバーが戻ろうが保持してようが関係ない、言い訳にならんと思うね。

それに事故の原因の多くはアクセルとブレーキの踏み間違えですよね。

どちらも単に集中力注意力の欠如です。

書込番号:25537230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3088件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/08 08:32(1年以上前)

訂正。
>6速ミッションでも、リバースは「後(手前)」です。

NDロードスターは左上が6速だったかな…。

書込番号:25537233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kimtakaさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/08 08:36(1年以上前)

普通マニュアルでもATでも、ましてやBEV、PHEVにおいてもシフトの状態をレバーの目視で確認ってしますでしょうかね。
今の車ならマニュアルはさて置き、ほぼほぼインフォメーションパネルへ表示されているでしょうし。

「EVは今どきの車じゃ無いかもね」と言っている通り、もう何年も前で知識のアップデートされてないのかな?
発明の歴史とそれとは別だよ。w

書込番号:25537238

ナイスクチコミ!8


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/08 08:36(1年以上前)

押して前進か引いて前進かについては航空機と電車で逆だとか船はどうだとか、過去にも価格コムで色々スレが立ちました。

車は押して後退、引いて前進が多数派です。
内燃機関の車でも電気制御のシフトならシフト後は中立に戻ります。
シフト後位置を保持する優位性がありません。もしあるなら位置保持をする構造にします。

写真のAとBは別のメーカーですが、Bには「戻る」という説明すら当たり前すぎてありません。このメーカーは10年以上前から(フロアシフトのスポーツカーを除き)量販車は全車種共通のこのレバーです。したがってこのメーカーの車を操作する限り低額車も(庶民に縁がない)高額車も、また世界中どこで乗っても同じで、間違いようがありません。

書込番号:25537239

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/08 08:42(1年以上前)

>ベンツなんて、左に曲がるつもりが、バックしだしたりして

それは日本だけがウインカーレバー位置について世界標準を採用せず逆配置している事が原因。

右ハンドル国に輸出している日本メーカーのウインカーレバーは当然世界標準通りで、日本向けだけ特別仕様です。

書込番号:25537246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/08 08:42(1年以上前)

MT車でもバックギアが左上にあるのと右下にあるのがあるし、元に戻ると言うならスイッチ式は全てそう。

走り出す時に下向きにDに入れるのも、その後Rで前に倒すのもAT車と同じ。そもそも、Dに入れて走り出したら駐車場まで触ることはまずない。止まっている時に確認して操作すれば良いだけのものを何十年もあげつらう人間の愚かさに呆れる。

シフト直後のミサイルは、クリープを使わないか、クリープのGを感じられない人間が起こすことでシフトとは関係ない。

書込番号:25537247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:437件

2023/12/08 08:47(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

他メーカーで同じようなシフト機構のクルマに乗っています。

その前がゲート式だったので、右にずらしてから前に倒す、または手前に引く、むしろ違和感なく操作出来ています。

気になるのは、ブレーキペダルを踏まずともドライブポジションに入ってしまう、今も採用されている仕様かどうか…

ともあれ、リバースなら前に倒す、ドライブなら手前に引く、これはATの一般的な操作方法で、右に倒すが加わるだけ。ゲート式に慣れていたから、最近のボタン式よりしっくりします。(他の人の感性は不要でしたね)

メーカーに求めたいのは、スッキリしたインパネ表示です。レンタカーとか、不慣れな人でもシフトポジションが瞬時に分かるデザイン。老若男女、余りに複雑だと理解の追いつかない人がいると思います。

ドライバーに求めたいのは、インパネに表示された各種情報、特にシフトポジションを見るクセ付け。シフトレバーの位置ではなく。ボタン式も採用されてますから。

書込番号:25537253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 08:50(1年以上前)

>tarokond2001さん

昔、左前が後退、左後が1速というトラックを見た覚えがあるし、マニュアル車ならば奇数側と偶数側でクルマの進行方向と合ったり合わなかったりはアタリマエですけどね。

そもそも、ノブの位置でもポジションが「推定」できるストレート式やゲート式であっても、Nから前がRで後がDですからね。人間工学的にダメなら規制すれば良いけど、デファクトスタンダードを変えるのも難しいですよね。

そうそう、航空機のスロットルも、昔は「押すと開く」機種と「引くと開く」機種が混在していたので、人間工学とは別に「思い込み」のミスで事故が多発したみたいですね。

書込番号:25537256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


odetsuさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/08 08:51(1年以上前)

>tarokond2001さん

いるんだよね、漫画だから、アニメだからで片付けちゃう人。
作者がどれだけ物事を検証して真摯に作品を生み出しているのかも知らずに。

制動でレバー後ろへの話しなんかしてないよね。
後退時の話しだよ?



書込番号:25537260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/12/08 09:11(1年以上前)

順応できない時点で運転は卒業すべき。

それに暴走しているのはハイブリッドだけではないしね。

書込番号:25537283

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 09:31(1年以上前)

私は自分の車なら、シフトレバーもインパネも見ずに、レバーを握れば、現在どのシフト位置に有るか分かります。

無論、安全確認で目視もしますが、より安全にスタートが出来ます。

以前のゲート式でもシフトの位置は感覚で分かりました。

レバーが戻ってしまうシフトは五感のうちのひとつが使えなくなると言うこと。

なので自車はリバースに入れても警告音は鳴らない車ですが、間違えたことは無いですよ。

プリウスはそこを間違え易く、さらに焦ってブレーキではなくアクセルを踏んでしまい暴走するんですよ。

書込番号:25537323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kimtakaさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/08 09:39(1年以上前)

>プリウスはそこを間違え易く、さらに焦ってブレーキではなくアクセルを踏んでしまい暴走するんですよ

スレ主さんそれ経験談で話していますか?
エビデンスも無く述べておられるのでしたらただの誹謗ですよ。

書込番号:25537335

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 09:45(1年以上前)

>kimtakaさん
はいはい、無論、運転経験から話しています。

30プリウスを代車で2週間程、運転しましたがシフトの違和感は無くならなかったですね。

書込番号:25537341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kimtakaさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/08 09:57(1年以上前)

マジか、、、
2週間乗っても頭の回路がプリウス用に順応出来なかったって事?

ゴメン、なんか可哀想に思えて来た。
これからは優しくするね。w

書込番号:25537357

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 10:04(1年以上前)

>kimtakaさん
はい、優しくしてね!

書込番号:25537371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2023/12/08 10:18(1年以上前)

若い方たちが自身の経験をもとに議論しても不毛な議論です。
よくニュースで見るのは高齢者です。高齢者になるとどんなところが衰えていくか親や祖父母を思い出して考えるべきでしょう。
こんなこと言うと興醒めかも知れませんが。

個人的には、手元がおぼつかない高齢者にあの軽く、元に戻るシフトはどうかなとは思いますね。

書込番号:25537387

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/08 10:23(1年以上前)

〉レバーが戻ってしまうシフトは五感のうちのひとつが使えなくなると言うこと。

オートマは何か行動を起こすたびに必ずシフトを操作するから五感とか関係ない。

ブレーキ踏んで
シフト操作して
ブレーキ離して(クリープで進行方向確認して)アクセル踏む。

その的確なシフト操作を怠ったという人的ミス。

マニュアルなら今のシフト位置どこだってのが感覚で必要だけど、あるメーカーはマニュアルでもシフトポジションを表示してる。

さすがにHパターンの9速マニュアルはギヤ比もクロスし過ぎてて迷うときある。

書込番号:25537396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:164件

2023/12/08 10:24(1年以上前)

>これからは優しくするね

確かに。

世の変化に順応できない種は、
淘汰されていくのがサダメ。

テスラなんかレバーすら無いし、
流れの方向は覆らんだろうしね。

断末魔の悲鳴をあげてる絶滅危惧種に向かって、
石を投げるかの如き所業は慎むべきなのかも知れませぬ。

書込番号:25537399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/08 10:25(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
>現行型でも変えてないのは、意地になってるんかな?

よっぽどのことがないかぎり、金のかかる変更はやらないでしょうね。
じゃないと4兆円も儲からないのでは。

そういえばトヨタは長らくステンレス製じゃなく鉄製のマフラー使ってたよね、昔ホームセンターでマフラーの穴空き補修用品売ってたけど、有る時期から鉄製マフラーはほとんどトヨタだけになって、その補修用品はトヨタ車専用だなんて巷で揶揄されていたような。

その頃だったかな、トヨタは乾いた雑巾でもまだ絞るとかいわれていたような。


書込番号:25537400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 10:28(1年以上前)

プリウスPHV(52型)乗りです
乗っていればわかるのですがプリウスのシフトレバーって基本的に常に2択です

停車時(P)‥前進(D)か後退(R)
前進時(D)‥停車(P)か後退(R)
後退時(R)‥停車(P)か前進(D)

この中で後退のみ結構な音量でブザー音が鳴ります
因みに(B)は(D)に入っている時しか入れられず、それ以外の状態だと警告表示と警告音が鳴ります
また(N)に入れるには1秒以上の保持が必要で、入れた場合も(N)である警告画面とブザー音が鳴ります

基本的に発進時は前進(D)か後退(R)しか選択しないため、無音なら(D)ブザー音があれば(R)です
レバーの状態を目視や触覚で感じるよりもかなり明確でシンプルな仕様だと個人的には感じています
更にプリウスは低速時はEV走行なので本来であればクリープは起きないが、ブレーキを話すとかなりの低速で動きます
ですのでブレーキから足を離すだけで状態は把握でき、その時点で再度ブレーキを踏むだけで止まります

プリウスで急発進をする人は、まずシフトレバーを変えた時点での音での状態確認を無視しています
更にブレーキを離した時の再確認も行わず、わざわざ足を踏みかえて踏み込むという意味の分からない行動をしています
そもそもですが、この様な人達はシフトレバー云々の前に運転しちゃダメなんですよ
大半が高齢の方で認知機能低下で上記の2段階確認すら無視し、わざわざ足を踏み変えて踏み込むんですよ
この様な人達が車に乗れる事が真の問題だと思ってます

書込番号:25537406

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/08 10:36(1年以上前)

あシフトノブのこと言い忘れた。

僕も操作後にもとに戻るシフトはどうなんだろうって。

そういえば、このプリウスシフトレバーのことは、以前のスレでプリウスミサイルとか言って世間が騒いでた時期に散々やったような。

書込番号:25537416

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2023/12/08 10:54(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
社有車が30プリウスでしたが、私の場合、シフトチェンジしてもカチッとしたスイッチ感が全くないのが違和感でした。軽過ぎますし。
操作自体が変わることと操作感も変わることで、なんだコレってなりますね。
そのうち面白いと思うようにはなりましたが。

書込番号:25537443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/08 11:06(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

プリウスは前から叩かれていましょね

ノートのレンタカー乗りました近い感じかと思います

レンタカーでも特に戸惑わず使えました

暴走はシフトのせいでは無いと思います

セレナでしたっけもうレバーは無くスイッチって

僕はむしろ最近の車のパーキングブレーキの方が好きになれません
視覚的安心感も欲しいです





書込番号:25537457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/08 11:07(1年以上前)

〉プリウスミサイルとか言って世間が騒いでた時期に散々やったような。

一時期メディアがアンチ受けするようにプリウスに絞って報道したけど、トヨタ車以外がミサイルになった報道もしだして一部のアンチ以外は車のせいじゃなく年寄りのミスだったと気がついた。

そして未だにシフトで騒ぐやつがいる(笑)

書込番号:25537459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/12/08 11:18(1年以上前)

老人の誤発進等の事故は、シフト操作の問題ではなく、認知機能の問題だと思いますね。

老人には申し訳ないですが、免許更新を頻繁にしてもらい運転不適合者を排除してもらいたいですね。

書込番号:25537469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 11:37(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>間違えたことは無いですよ

自分は間違えないと思っていると、間違えた時に慌ててしまうかもしれないので、過信は禁物ですよ。

所謂ジョイスティック式がイヤならば、トヨタの場合でもハイブリッド専用車を選択しなければ、ガソリン車と同じ従来のストレート式やゲート式みたいですし。

少なくとも、ジョイスティック式のクルマは、停止している時はブレーキを踏みながらR操作しないとダメな仕様ですし、従来はストレート式を模してブレーキを踏まなくてもN→Dできた車種でも、最近はR同様、停止している時はブレーキを踏みながらD操作しないとダメみたいですよ。

勾配でクリープではクルマが動かない場合はともかく、ブレーキを踏みながらギヤを選択して、表示灯やブザー音やバックカメラ画像の有無でギヤを確認し、ブレーキを緩めてクルマが「思った方向に動き出す」のに合わせて、慎重にアクセルを踏むだけ。

被害が大きな高齢者の事故が「またか?」と目立ってしまうのは残念ですが、基本を疎かにするからこそ、老若男女「暴走」を起こしてしまっています。

書込番号:25537488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 11:50(1年以上前)

>チビ号さん
ありがとうございます。そろそろ以前から欲しかったロードスターのマニュアルに乗ろうかと考えているので、自分がミサイルにはならないと思いますが、過信せず注意しながら運転をしますね。

書込番号:25537505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/08 11:53(1年以上前)

暴走の多くはシフトのせいではなく咄嗟の時の踏み間違えだと思いますよ

若い方でも他車でも踏み間違えは起きるけど
年齢で頻度が増えたり間違えた後にリカバリー(踏みなおし)ができなかったりして高齢者の暴走が起きると思いますね








書込番号:25537511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 12:09(1年以上前)

さてと、そろそろお開きにしますか、D社みたいに訴えられたら、やだもんね!

書込番号:25537529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 12:18(1年以上前)

なるほど、このスレ主さんは自分の考えが絶対正しいという認識の方みたいですね
であれば討論する場である掲示板に書き込む理由は、自己主張か書き込み数増加を見て楽しむだけかな

少なくとも他者の意見を聞く耳は持ってないと見受けられる

書込番号:25537544

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 13:03(1年以上前)

>ボチボチ家電好きさん
これはこれは、ご高名な心理学者にご評価いただき感謝致します。

でもね、ご自身の評価はどうなんでしょう?
胸に手を当てて考えてみましょうね。

書込番号:25537588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/08 13:21(1年以上前)

〉このスレ主さんは自分の考えが絶対正しいという認識の方みたいですね

そうじゃなきゃこんな間違った認識のスレを堂々と立てないからね(笑)

書込番号:25537606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 13:22(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
心理的な話をしているつもりは無いですね、単純にあなたの書き込み内容に対して言ってるだけです
感情論的なコメントに感情的に返信して、事実に基づいたシフトレバーに関するコメントには返答しない
別に意見を変えろというつもりは無いですが、少なくとも各意見に耳を傾けるのはスレを立てた人への義務では?

折角返信いただけたので、僕が先に書き込んだコメントに対する意見を聞きたいですね

書込番号:25537607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/08 13:39(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

ガレソポールさんは、もしかして僕と同じアンチトヨタ?

書込番号:25537627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 13:53(1年以上前)

>ボチボチ家電好きさん
あなたの長ったらしい説明を読むよりも、youtubeで「今日のプリウス」を検索して見た方が、よっぽどプリウスの欠陥を理解でかますよ。

まして52プリウスなんて、ほとんど売れてじゃない?

世の中30や20に乗ってる爺さんが、たっくさん居ますよね。

なのでまだまだ、池袋みたいな事が起こるかもしれない。

そこで、世の中に影響力を持つインフルエンサーが「危ないよ」って発信すれば、じいさん達の息子さんや娘さんが、何らかのアクションを起こしてくれるかもしれないじゃない?

書込番号:25537640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 14:07(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
どうせ反論できないのだろうと思ってましたよ
結局感情的なコメントになるんだろうなと思ったらその通りでした

どうでもいいかもですが52型PHVはプラグインハイブリッドでは国内で一番売れた車です

そもそもスレタイトルで「シフトレバー問題」と提議しておきながら、実際には具体的な話はしない
やっぱり自己主張かコメント数、または「評価」とか言ってるので「いいね」の数を気にしているのかな?

書込番号:25537653

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 14:20(1年以上前)

PHEVではって、笑わスね。井の中の蛙ってか。 数が売れたから良い車だと思ってるのかな?
大資本で大量生産して、たくさんの販売店が有るんだもん、そりゃ多少は売れるさ。

僕の主張は一貫してるよ、中立に戻るシフトレバーは事故を誘発するって事。

あと、勘違いしてるみたいだから言っておくけど、僕は僕の考えをココに書いてるだけ。

決してみんなに共感してもらおうとか思ってないし、いいねなんて欲しくない。

だから皆さんも、自分の考えを書いてもらって結構なんだけど、他人を否定するような書込みはやめようね。大人なんだから。

ここは自由に発言できる掲示板でしょう?

書込番号:25537667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 14:30(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
別に売れてる車と主張したいわけじゃないよ
ただ数年かけて売ったアウトランダーPHEVの累計台数を1年で越えたから書いただけ
そもそも仕様は50系に大容量のバッテリー積んだだけの車であるからただのプリウスだしね

自分の意見を書き込むのは自由だけど反論が出るのも自由
ただ少なくとも自分の意志でスレを立てたんなら全ての返信コメントに目は通せとは思うかな
それが嫌ならそもそも書き込まなければ良いだけ
あと反論から逃げるのも自由だけど「逃げたw」と書き込まれるのも自由ね

折角なので
>>中立に戻るシフトレバーは事故を誘発
具体的にどのような理由で事故を誘発するのか具体的な状況でご説明をお願いします

書込番号:25537683

ナイスクチコミ!11


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/08 14:34(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
> 中立に戻るシフトレバーは事故を誘発するって事。

シフト位置保持型と中立復帰型で@事故率差異及びA操作ミス発生率差異の科学的検証データありますか?
また仮にAで中立復帰型の方が操作ミスが有意に高い場合、その事によって事故率が増加すると言う仮説を証明できますか?

書込番号:25537689

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 14:37(1年以上前)

書くの面倒臭いから、コレ見てね

https://youtu.be/BhPflr5DSWg?si=AQQwq96p_1SXG5Mq

書込番号:25537693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 14:42(1年以上前)

凄いなこの人、僕が書いた数行の分は読むの嫌だけど8分の動画を見ろと押し付けるんだな
そもそも音出せる環境じゃないから見ないけど、自分で文章にも出来ない内容ってことは理解できて無いと受け止められるのにね

書込番号:25537697

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 14:43(1年以上前)

https://youtu.be/z62z8t_rpe0?si=KHv-VOuwq-38rZ0w

https://youtu.be/XVdC5Lnw9hI?si=YqnRtdQzNKu13BRx

https://youtu.be/2D1leZLoGWE?si=59mJOfIJRBJGzFge

この辺もだね、っていうか、プリウスが危ないって動画の数、ヤバいくらい多いよね。

他の車でこんなの無かったよ。びっくりだわ

書込番号:25537699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 14:44(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>他人を否定するような書込みはやめようね

ならばスレ主さん自身も、反論を否定するような書込みは控えないと、ブーメランで危険が危ないですよ。

従来のストレート式なんて、ブレーキを踏まなくてもN→DもN→Rもできる仕様だから、常にボタンを押すクセがついているとか、Nにしてブレーキで停止維持している人は・・・

それこそ焦って反対のギヤに入れてしまい、クルマが逆方向に動いたコト(場合によっては、その時点で最初の衝突もありうる)に驚いて、ブレーキを踏むつもりでアクセルを践んでしまう事例もありますね。

現在の運転支援装置にも限界がありますし、将来的に自動運転で、人間の操作ミスが、機械の制御ミスになるだけかもしれません。

書込番号:25537700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 14:45(1年以上前)

>ボチボチ家電好きさん
読んだけどあなたの文章力? の問題ですかね、よく分からないんだよね。

書込番号:25537702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 14:48(1年以上前)

>チビ号さん
反論の否定なんて面倒臭い事しませんよ
論より証拠だからね

書込番号:25537709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 14:49(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
じゃあ文章力があるあなたが自分の意見を文章にして下さいな
どうせ面倒くさいと逃げると思うけど
因みに僕以外にも多くの反論意見は無視ですかね?

書込番号:25537711

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/08 14:55(1年以上前)

MAZDA MX-30 EV 取扱説明書

中立に戻らない方が危険だと思うけどね

書込番号:25537717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 14:57(1年以上前)

>ボチボチ家電好きさん
>チビ号さん
さっきも書いたでしょ、反論に対しては僕は否定しないですよ。そういう考えもあるんでしょうねってだけ。

文書で書くより、リンクの動画を見た方
100倍早く理解できるからちゃんと見てね。

スマホで長文を書くのは、本当に面倒臭いのさ。

書込番号:25537721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 15:00(1年以上前)

要はYoutubeマンセーくんって事ですね
わかりましたw

書込番号:25537722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 15:00(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
う、これ何? 意味わからん

書込番号:25537723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/08 15:03(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
> 書くの面倒臭いから、コレ見てね

悪いね。
私は素人のYouTube(見ている人もど素人集団だからフォロワー数は無関係)を見て喜ぶほど非論理的ではないし、情報受信者に雇われていないモータージャーナリストと称するプロ(生計を立てている)連中の情報も、マスコミの情報(政治、けいざい、科学)も全て疑ってる。
ジャーナリストに対し私は金を払ってないから私に有利な情報など出さない。一方のマスコミはそもそもただの素人集団。勿論頭のいい奴も中にはいる印象だが、上手く詭弁を使って依頼者のメッセージを押売りするだけで真実などどうでも良い連中。

あなたの御高説、待ってますよ。

書込番号:25537726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/08 15:06(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
>私は自分の車なら、シフトレバーもインパネも見ずに、レバーを握れば、現在どのシフト位置に有るか分かります。

無論、安全確認で目視もしますが、より安全にスタートが出来ます。

出来なきゃ乗っちゃダメでしょwww

書込番号:25537731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 15:10(1年以上前)

日本ではこういう統計は出さない(出せない?)ので、イギリスのデータだけど
プリウスの1万台あたりの事故件数は111件で、第2位の倍以上のブッチギリで優勝です

https://www.gocompare.com/car-insurance/auto-accidents/#region

書込番号:25537738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 15:15(1年以上前)

第2位じゃなかった、ボクソールのコルサの倍でした、まあでもイギリスではナンバー1ですね

書込番号:25537741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/08 15:16(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>プリウスの1万台あたりの事故件数は111件で、第2位の倍以上のブッチギリで優勝です

それはシフトレバー(駐車場等微速走行時)が原因なのでしょうか


書込番号:25537744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/08 15:25(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>プリウスの1万台あたりの事故件数は111件で、第2位の倍以上のブッチギリで優勝です

それはシフトレバー(駐車場等微速走行時)が原因なのでしょうか


国内で言えば車両保険の等級
プリウス30や50とミニバン(ボクシーとか)suv(フォレスター)とかと大差ないですね
アルファードとかめちゃ高いスポーツカーなみ


書込番号:25537755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/08 15:31(1年以上前)

この車は、Rに入れた時に,音出ないの?そんな訳無いと思うけど。
それで気づかないなら,運転中止した方が良いね。

書込番号:25537761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 15:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん

30プリウスとインプレッサでは随分と違いますけどね

書込番号:25537765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 15:34(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>そういう考えもあるんでしょうねってだけ

いや、直接反論しないだけで、自説の根拠として動画を示せば、反論を否定しているのと変わりありません。

>う、これ何? 意味わからん

同様にジョイスティック式のクルマでの体験で、横槍を入れさせてもらうと・・・

ずっと 5MT だったので、下り坂のエンブレで初めてL(プリウスのB)を使った後、Dに復帰させるつもりで、脊髄反射で4→5速と勘違いしたのか、中高速前進中のR操作はフールプルーフ制御でキャンセル・・・のみならずNになる仕様でした。

シフトノブが中立に戻るクルマならば、中立であってもNでは無いし、現在のポジションはインパネの表示灯の通り。
(とは言え、取説の説明がリカバリ方法としては微妙)

でもシフトノブが中立に戻らない仕様だと、シフトノブの見た目はRなのに、実際のポジションはNだから、両者の食い違いは混乱の元。(R→Dと表示されても何のコトやら。)

・・・という話。

どちらもインパネの表示を見て、現在のポジションを把握して、正しい操作をやり直すコトには、変わりありませんけどね。

書込番号:25537767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 15:40(1年以上前)

>チビ号さん
ふーん

老人はインパネの小さい表示を見ないから事故るのよね

書込番号:25537773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/08 15:53(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
>プリウスの1万台あたりの事故件数は111件で、第2位の倍以上のブッチギリで優勝です

Well, people complain about Prius and BMW drivers being reckless, and the data would appear to support this: 111 out of every 10,000 Priuses (or Prii), 102 in every 10,000 BMW 330Ds, and 85 in every 10,000 BMW 530Ds are involved in accidents.
[プリウスやBMWのドライバーは無謀だと文句を言う人がいるがデータもそれを裏付けているようだ: プリウス(またはプリイ)は1万台中111台、BMW 330Dは1万台中102台、BMW 530Dは1万台中85台が事故を起こしている。]

これには「ブッチギリ」って書いて無いですが、他のところにありましたか?
それで2位との統計的有意は?
こう言う話の場合、統計的有意について言及が無いデータは全て「そう言うこともあったんだ」程度に受け止めるのが正しい科学的姿勢です。
有意の意味を理解できますか?検定って分かりますか?

で、シフトレバーが中立に戻る事と事故率との因果関係の御高説はどうしましたか?

「プリウスミサイル」って所詮トヨタが強いと困る連中の情報工作でしょ。日本人は純朴過ぎ。シフトと無関係。
脱炭素と言う非科学的な呪文で疑いを知らない純朴な善人を騙しEVを推進・礼賛する連中と同じ穴のムジで胡散臭い。

言っとくが私はトヨタ車を保有した事は一度も無いし今後も買う気は皆無。車自体好きじゃ無いし、レクサスに至っては慇懃無礼で大嫌い。だからここでトヨタを応援する気は無い。
単に非論理的・不合理なことが嫌いなだけ。だから中立型が安全上優位だと言う合理的な証拠が提示されたらトヨタ批判に転向する。

あ、そう言えばあなたが信じているYouTubeでは最近EVの話題で持ちきりだがご存知かな。既に全滅に向かって突き進んでいると言う噂だらけ。「EVの墓場」があちこちにできているとか。勿論噂ですよ、噂。
EUは日本車(特にトヨタHV)潰しでディーゼル(何十年も前からEUではディーゼル乗用車が概ね半分)に軸足を移したが失敗、日本車潰しでゲームルール変更してEVに振ってみたら今度は中国の大攻勢を受けて全滅の危機。日本も全く同じだが国民の血税で中国車を普及し域内自動車産業を潰す事を必死に支援中。しかしここに来て自分たちの過ちにやっと気付いた様子。考えりゃ始めっから分かることだった筈なのに自業自得で結構笑える。

ちょっと脱線。でもね、もしかしたら「プリウスミサイル」の大元は全く同じかもよ。

書込番号:25537790

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 16:00(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>老人はインパネの小さい表示を見ないから事故る

だからこそ、シフトノブが中立に戻っても戻らなくても、ポジション表示灯を見なければ意味が無いという話です。

シフトノブが中立に戻っても、手元にシフトパターン表示と、ポジション表示灯があれば、走行中のD⇔L(B)以外は、手元を見て落ち着いてギヤ操作すれば済む話です。

ストレート式でも、Dでもボタンを押すクセがあると通り越してL(B)とか、逆にボタンを押しながら操作しないとL(B)にはならないのにビビってDに入り切らずにNとか、代車でしかオートマ車を運転しない頃に経験があります。

書込番号:25537796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 16:05(1年以上前)

>SMLO&Rさん
EVを運転したこと有りますか?
どうでした?

僕は震えるくらい感動して、ハンコも無いのに、その場で注文書を書きましたよ。

世間の動向なんてどうだっていいんです。運転が楽しければ、それでいい。

エコかそうでないなんて関係ないんです。
車は楽しければそれでいい。

プリウス談義は飽きてきたのでEVのお話でした。

書込番号:25537801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 16:07(1年以上前)

>チビ号さん
あれ? プリウスの20や30ってレバーにポジション表示灯ありましたっけ?

書込番号:25537803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 16:09(1年以上前)

>SMLO&Rさん
え? 車好きじゃないの? なんだよなあ。

書込番号:25537806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 16:09(1年以上前)

乗ってるEVは電子シフトじゃないのか
逆に新鮮だな具体的に何を乗っているのか聞きたいわ
まあでも絶対に言わないと思うけど(笑)

書込番号:25537807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/08 16:12(1年以上前)


>ガレソポールソンさん

>30プリウスとインプレッサでは随分と違いますけどね

低いのえらんでもね

シエンタとかも7とか8だし

アルファードは11でしょ

30プリウスの8とかはそんなに高くはないと思うけど

僕が乗っているハイパワーセダンは11、SUVワゴンは4

基準が6だから6よりは大きいけどメチャ事故が多いって程でもないんじゃない





書込番号:25537811

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 16:17(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

以前のプリウスには、手元にシフトパターン表示はあっても、ポジション表示灯はインパネのみであるコトは承知しています。

少なくとも停止中であれば、手元のシフトパターンを見ながら操作するだけでも、誤操作を減らせるでしょう・・・という話ですよ。

書込番号:25537818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 16:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
トヨタはみんな高いって事じゃん。
わざと安いの選んでないよ、スバルは安全優先だと思ったので、インプレッサ選んだらビックリするくらい安かっただけ

書込番号:25537834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 16:33(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
んで結局乗ってるEVはなんの車なの?
その車の仕様を見たいから教えてくださいな

書込番号:25537837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 16:34(1年以上前)

>ボチボチ家電好きさん
やだ。 言わない('×')

書込番号:25537839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 16:38(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
まあどうせ乗ってない事も、そもそも車を持ってない事もみんな理解してるから安心しなよ

でも電子シフトを採用しないEVってなんだろうね?
国内の主要メーカーだとi-MiEVくらいしか思いつかないや

書込番号:25537845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 16:39(1年以上前)

>チビ号さん
パニクってる老人がこれみて咄嗟に判断できるかな?

従来形の方が分かりやすいけどなあ

書込番号:25537846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 16:40(1年以上前)

>ボチボチ家電好きさん
ヒント 輸入車

書込番号:25537848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/08 16:41(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>トヨタはみんな高いって事じゃん。

じゃあプリウス激高じゃないじゃん

>わざと安いの選んでないよ、スバルは安全優先だと思ったので、インプレッサ選んだらビックリするくらい安かっただけ

僕のインプレッサ11

書込番号:25537849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 16:45(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
へー、それならテスラ以外のEVなんだ
一般的に輸入車でEV乗るならテスラ一択だと思ってたよ

書込番号:25537852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 16:48(1年以上前)

>ボチボチ家電好きさん
テスラってアメ車だから

書込番号:25537855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 16:55(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>パニクってる老人がこれみて咄嗟に判断できるかな

実際に、ストレート式でも高齢者に限らず「暴走」して踏み間違い事故の事例があるのですから、慌てた高齢者が判断できるか否かの、単純な話では無いですよ。

そもそも、手元にもポジション表示灯があるならば、それを見れば直ちに、ポジション自体はデジタル的に判断できます。

従来型でポジション表示灯が手元になく、レバーの位置と各ポジションの「目盛り」を見て、アナログ的に判断するのは、一瞬とは言うものの時間がかかる行為かと。

どちらにせよ、パニック状態ならばシフトノブに視線を落として確認なんて、期待する方がムリな話でしょうね。

まあ、スレ主さんには、何週間かかってもシフトパターン含めて慣れなかっただけの話。慣れれば大丈夫とは言いませんが、シフトの方式で差はあっても、暴走を決定づけるのはシフトでは無くてアクセルですね。

書込番号:25537866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 17:02(1年以上前)

>チビ号さん
そそ、だから僕の車選びでプリウスは全く候補にあがりませんね。

書込番号:25537875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 17:06(1年以上前)

プリウスじゃなくて電子シフト採用車でしょうに
ホンダのボタン式なんてもっての外になるっしょ

書込番号:25537888

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 17:14(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>従来形の方が分かりやすいけどなあ

私もそう思っていたのですが、代車のストレート式でDにしたつもりがNで空ぶかしをやらかしてから、考えを改めました。

目線ではレバーはDに見えたんですが、インパネではシッカリN表示だったので、よくよく見たら微妙に入り切れておらず。

良くも悪くも、何事も自分で経験しないと分からないコトが多いですし、悪いコトは経験せずに済むなら、それに越したコトはありませんけどね。

書込番号:25537897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/08 17:28(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>EVを運転したこと有りますか?どうでした?

初めてEVを走らせた時、発進加速が速いので最初は「おおおおーー」って思いました。
でも0-100のデータを見ると結局大差無いのですよ。私が初めて乗って感動したEVもデータを見ると私の内燃機関車よりずっと遅かった。普段公道でフル加速しないからね。
もちろん速いEVもあるけれどそれは内燃機関車でも同じ。

結局同等クラスや同等価格帯の車の比較だとEVの加速力も初速以外は大した事ないという結論。EVは初速は速いけれど伸びが今ひとつ、内燃機関車は(最初にブレーキを必死に踏んでエンジンを吹かしておかないと)初速は遅いけれど回転が上がってくると一気に加速する、って事でしょ。
HV車はほぼ乗った事がないけれど、多分その両方の良いところどりだろうと思っている。

それ以外は私は現時点ではEV否定派か、否定までいかなくても環境利権と日本車潰しの口車に乗って積極的に推進する派ではない。
それにトータルでエコになっているという科学的データは無いし、現状は車重が大きいので運動エネルギー方程式から原理的に(対エネルギー回生車比)エネルギー多消費型だし。EV用バッテリーの単位体積・重量あたりのエネルギー密度がガソリン・ディーゼル油並みになって、環境負荷が低い核融合発電などが電源として普及すれば賛同するかもね。

>え? 車好きじゃないの? なんだよなあ。

「トヨタ車」はね。トヨタ車は私の趣味ではありません。しかしあくまでも個人的嗜好なので、車自体の良し悪しとは別問題です。
良い車か悪い車か私は知りませんが、これだけHV車が世界から嫌われるって事はきっと良い車なのだろうと推定できます。

以上シフトパターンと関係ありませんがスレ主さんのご質問なので。
で、最初に戻って、冒頭に引用されている吉田製作所氏のメッセージは中立云々ではなく明白にパターン自体を問題視しているのに、なぜ話を中立云々に曲げたのかしら。最後にそれだけお聞きしたい。

書込番号:25537908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 17:38(1年以上前)

>SMLO&Rさん
吉田氏は車は素人だから変な指摘してるけど、リポストに中立のこと書いて人がいたでしょう?

読んでいけば、吉田氏の言っていることはデタラメだけど、プリウスのシフト中立問題も浮き彫りになるかなってね。

なんせ140万のフォロワーが居るんだから、いやでも目につくよね。

書込番号:25537923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 17:40(1年以上前)

>ボチボチ家電好きさん
うちのもEVなので電子シフトですよ、ただしシフトレバーの形状が従来車と同じです。

書込番号:25537925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/08 17:45(1年以上前)

>パニクってる老人がこれみて咄嗟に判断できるかな

パニクってシフト操作が必要な場面はまずない
ブレーキ踏んで下さい


書込番号:25537930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/08 17:51(1年以上前)

プリウスのシフトがミサイル多いのは当然でしょう

電子シフトになってシフトミスしても作動しないが原則ですが
今は変更されたのかどうかは定かではありませんが
DもRもブレーキを踏まずに作動してしまう。

謎のBモードも間違える要因
何故、Bモードとというシフトが必要なのか?
下り坂のためのモードなのだから下り坂で自動的に入るだけで良くBモードは海外では殆ど見られない

電子シフトではブレーキを踏まないとDにもRにも入らないのが普通だし
走行中にNにすることもないので前進はD、後退時だけRなのだから間違いが起こったら作動しないようにすれば良いだけ。
だからDでもブレーキを踏まないとギアが入らない

ベンツのようなシフトでも走行中はRには入らない
ウィンカーと間違えてバックしたら大変だ。
停止中にウィンカーと間違ってRに入れるとバックするけど
レバーの重さも違うし音も映像も出るので間違える事はまずないでしょう

電子シフトや中立に戻ることは何の影響もないし
間違えても作動しないようにすれば良いだけでソフトウエア制御なのだからトヨタは直ぐに変更できたはず

ランクルなどの盗難でもCANインベーダーで簡単に盗まれるようじゃ何で?という感じかな

書込番号:25537940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 17:51(1年以上前)

>gda_hisashiさん
遅まきながら見落としてました、プリウスがやばいのは車両の8ではなく対人の12です。 つまり人に対して優しい車では無いって事です。

書込番号:25537941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/08 18:05(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
>やはり、皆さん、問題があると思っているんですよね。
>パニクってシフト操作が必要な場面はまずない

コレが真理ですね。問題があると言っているのは大抵この車を所有かつ運転を、していない人間でしょう。

ミサイルと化すのはシフトは関係なく、アクセルを強く踏んだから。クリープのGを感じる能力が衰え、モータートルクで衰えた首筋のせいで頭を揺すられてパニクり、衰えた内転筋のせいでさらに間違えてアクセルを踏み込むという悪循環。

社有車で20と30を数万km運転しましたが、シフトには何の不都合も感じませんでした。それをイジるのはブレーキを踏んでいる時だけなので。毎度出てくるこの指摘に合理性は感じません。

むしろ、リア荷重が大きいことによる20の後輪の振り出しの速さの方が問題だと思っていました。

書込番号:25537964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 18:11(1年以上前)

>ミヤノイさん
プリウス乗ったことあります?
少なくとも30系プリウス以降は停車時のシフト変更は必ずブレーキ踏んでないと動作しないですよ
走行中に無理やり変更しようとするとNに入るのが仕様なのでDやRに入るなんて事はありえない

ただNからのシフト変更は少なくとも50系まではブレーキ操作が不要なのが仕様
これは走行中にNに入る可能性があるのでブレーキを踏むと逆に危険なため
もしかしたら新型は停車中のNからはブレーキ操作が必要なりの変更があるかもだけど真偽は不明

Bレンジは絶対に必要
エンジンブレーキを強制的に行うためと、回生放棄のために備わってるシフトポジション
むしろ長い下り坂を通常のDだけで走行とか危険なのでやめた方が良いですよ

書込番号:25537971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/08 18:25(1年以上前)

>DもRもブレーキを踏まずに作動してしまう。

これって普通のAT車でも(Pからを除き)そうでしょ?

だから、ブレーキを踏んだ停止中以外操作しないように教習所で教えられる。それをしないのを車のせいにされてもねぇ。

書込番号:25537984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 18:30(1年以上前)

>ミヤノイさん

情報は正確にね。

>下り坂のためのモード

それはいつもの「マイ定義」に過ぎませんよ。

トヨタではシフトポジションBの使用目的について「急な下り坂など、強いエンジンブレーキが必要なとき」としています。

「など」は「だけ」とは違いますから。

まあホンダだと、Bドライブのはたらきとして、「長い下り坂や強い回生ブレーキが必要なとき」だし、減速セレクター装備車ならば「減速セレクターを使用するとき」としていますしね。

代車で借りた時にも、平地であってもBドライブにして「ワンペダル」的な運転もアリだと思いましたよ。

書込番号:25537989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/08 18:30(1年以上前)

あっ、タイでは教えていないのか笑。

書込番号:25537990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/08 18:35(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
MX-30って、シフトポジションと実際のシフトが違うって、まじですか?

それってプリウスの比じゃない位、おかしいですよね。

幸か不幸か全然売れてないから良いけど。

書込番号:25537994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 19:00(1年以上前)

実際問題として、意図的なモノは別として、この数日でも様々なクルマが「暴走」して大なり小なり被害がでたニュースがあります。

特定の車種やシフト形式に拘らず、老若男女基本に忠実に運転して欲しいし、それが無理なら無理してクルマを運転しなくても済む手立てが欲しいと思います。

書込番号:25538014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/08 19:01(1年以上前)

結局、このネタは、吉田さんなのか?古田さんなのか、どっちですか?

書込番号:25538017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/08 19:37(1年以上前)

このネタの終局は、なかなか来ないのでは。

書込番号:25538058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/08 19:50(1年以上前)

>ボチボチ家電好きさん

プリウスミサイルが取り出されたのは20型が多いのでは?30も多そうなのでどこかに欠陥があると言うことですね。
何故、走行中でもNに入るか? 入らないようにすれば良いだけだよね
若しくは走行中はNに入らず停止中は入ってもNからもブレーキを踏む必要にすれば良いだけ
https://www.youtube.com/watch?v=2D1leZLoGWE

結局、ミサイルの多くはこのような状態になったときに起こる
結構、昔のMTの癖でシフトに触る人も多い→知らずにN
若しくはDやRに入れたつもりでもNに入ってしまい慌ててシフトして突進
前進して後退するときにバックをBと勘違いしている人も多そう。

走行中にNに入る必要は全くないです、エンジンブレーキが効かず逆に良くない
停止時にNにする人もいますけどその際はブレーキ操作を踏まないとDに入らないようにしないと
アクセル踏んでも前に進まず慌ててD(Rも同様)に入れてミサイル発進(これが一番多いと思います)

DやRに入っているつもりでアクセル踏んでも前に進まず踏み増しし全開
慌ててDやRに入れてミサイル急発進するので非常に危険

Bモードは自動的に入れば良いだけです
海外車の殆どは存在しなくても下り坂では自動的にBモードに入ります。

下で通常走行をBモードで行うなど全くの無意味です
燃費が悪くなるだけだし、ワインディングなどスポーツモードで回生を強くすれば良いだけだけどこれも不要)

あと、シフトにポジションランプが付かないのも問題です
メーターへの表示も小さく分かりにくいでしょう
特に夜などはDはグリーン、Rはオレンジでわかりやすいようになっているのが普通です。

シフトはD-N-Rでよい
走行中のNは不要、停止中からは必ずブレーキ
Bモードは自動
ポジションランプを付ける&メーター上はわかりやすく

こんなダメダメなシフトはいかんでしょう これじゃ事故を起こすし間違った奴が悪いにしてはダメです
メーカーはいの一番に改善すべき事です(新型は分かりません)

書込番号:25538075

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 20:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

叩く為ならば白いモノでも黒と言いますね。

>走行中にNに入る必要は全くないです

いや、ガソリン車の時代から、イザという時には走行中にNにして駆動力をカットする場合もあると、教わりませんでしたか?

実際、トヨタの取説だと、ガソリン車も含めて・・・

車両を緊急停止するには

1.ブレーキペダルを両足でしっかりと踏み続ける。
2.シフトレバーをNにいれる

シフトレバーがNに入った場合
3.減速後、車を安全な道路脇に停める
4.エンジンを停止する

シフトレバーがNに入らない場合
3.ブレーキペダルを両足で踏み続け、可能な限り減速させる
4.以下の方法でエンジンを停止してください
■スマートエントリー&スタートシステム非装着車
エンジンスイッチをACC にする
■スマートエントリー&スタートシステム装着車
エンジンスイッチを2秒以上押し続けるか、素早く3回以上連続で押す
5.車を安全な道路脇に停める

・・・なので、「走行中にNに入る必要は全くない」と言うのは、お得意の「マイルール」ですねぇ。

書込番号:25538102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 20:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

また前回の更新でもらった冊子から引用しますよ。

【交通の方法に関する教則】準拠
安全運転を確かなものにするために
103頁

第5節 緊急時の措置

(3)走行中にエンジンの回転数が上がつた後、故障等により、下がらなくなつたときは、四輪車の場合はギヤをニュートラルにして車輪にエンジンの力を掛けないようにしながら路肩など安全な場所に行き、そこで停止した後にエンジンスイッチを切ること、二輪車の場合は(略)

・・・だそうです。

>走行中にNに入る必要は全くないです

と主張するのも自由ですが、関連する警察や行政に働きかけないと、絵にかいた餅に意味はありませんね。

書込番号:25538126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/08 20:52(1年以上前)

>何故、走行中でもNに入るか? 入らないようにすれば良いだけだよね
>若しくは走行中はNに入らず停止中は入ってもNからもブレーキを踏む必要にすれば良いだけ

走行中にD→Nに出来ない車、N→Dにブレーキ踏む必要のある車って存在するのか?


>若しくはDやRに入れたつもりでもNに入ってしまい慌ててシフトして突進

コレも他のMTも同じこと。


>前進して後退するときにバックをBと勘違いしている人も多そう。

自分の車で勘違いって、勘違いも甚だしいな。

書込番号:25538144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/08 22:12(1年以上前)

>何故、走行中でもNに入るか? 入らないようにすれば良いだけだよね

この人、運転免許持っていないのかな?

>海外車の殆どは存在しなくても下り坂では自動的にBモードに入ります。

そんな車あるわけないだろ。アクセル開度と車速から減速比をコントロールしているだけだし、それは国産車でも普通だ。キミのマツダはそうじゃないのか?

>下で通常走行をBモードで行うなど全くの無意味です

そんな無意味なことをするバカはどこにもいない。

書込番号:25538248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2023/12/08 22:14(1年以上前)

>前進して後退するときにバックをBと勘違いしている人も多そう。

RがあるのにBをバックと思う人はほぼいないと思う。。。

自分は昔、会社のプリウス初めて乗った時、Bって何?Lじゃないなら何?と思いました。
恥ずかしい。。。

書込番号:25538250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 22:47(1年以上前)

>ミヤノイさん

日本の「交通の教則」に書いてあるコトも知らずに、シフトの是非を語られても・・・ね。

そう言えば、先代フィットハイブリッドはL表記だったのに、現行はB表記に変わったので、「Bだとバックと間違える」としたら、トンでも無い「改悪」ですよね。

それこそ、先代ならほぼ停止状態だとブレーキを踏みながらでなければDにできない仕様だったのに、現行はストレート式に統一した関係もあり、ブレーキを踏まなくてもN→Dにできる仕様なので、言語道断の「改悪」になってしまいますね。

電制シフトなので、たとえば前進中にR操作したら無効やNにしなくても、モーターブレーキで安全に減速し、停止したら(必要ならばRギヤにして)ゆっくり後退を始めれは済むかもしれませんが・・・

当初は完全に停止していないとシフトできなかったのに、途中からクリープ程度ならば前進中のRや後退中のDを受け付ける様になったものの、速度があると無視かNですね。

まあ私みたいな素人や、「自称」自動車関連のヒトはともかく、メーカーにはちゃんと理由があってのコトでしょうよ。

書込番号:25538278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/08 22:51(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>走行中にD→Nに出来ない車、N→Dにブレーキ踏む必要のある車って存在するのか?

電子シフトのNでは牽引するときなどに必要なだけ
中国の車だと殆どがそうだよ。逆に踏まないで動く方がおかしいよね
Nに入れるよりPボタンを押した方が速いしブレーキホールドもあるのでNにすることも不要だね
EVだと電池が切れたら牽引や惰性走行出来るように自動的にNに変わるけど
DやRからNにするには停止中ブレーキを踏み1秒保持しないと停止中でもNにならない。
全部がそうだとは言えないけど

上で暴走時がNにとか言うけれどそれは純エンジン車で電子シフトはHV以上の車
Nは物理的制御ではなく電子的制御。
もし異常があったら電源OFFにするしかない

走行中にNする必要性は全くないし、停止中Nにして上のように暴走が間違っても起こってはならない。
Bモードも不要だし傾斜角・速度などで回生やエンジンブレーキの強さを自動で行えば良い
ブレーキだって回生協調なのだから必要に応じて強さは変化していく

MTとかギアATの仕様を継承する必要性は全くなく
継承するから間違いが起きる
単純にわかりやすく間違いが起こっても無効・起こらないようにするのは当然

>自分の車で勘違いって、勘違いも甚だしいな。

これが起こるから高齢者事故なんだな
自分の車だろうとパニクったら判断できなくなる
高齢者にとって複雑に見えるこのシフトシステムは間違いが増えて当然。

元々、プリウスは高齢者用ではなく先駆好きな人が乗るために開発された車。
シフトなど動かすのはDに入れたままで後退時のみの操作なのだから単純な方がよい

書込番号:25538280

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/08 23:11(1年以上前)

>ミヤノイさん

>電子シフトはHV以上の車
>Nは物理的制御ではなく電子的制御

ん、シフト制御の話と、モーター制御の話が、ゴチャ混ぜになってない?

実際、電制シフトのハイブリッド車で、実際に変速機でエンジン側を機械的にニュートラルにしつつ、モーター側を電気的なニュートラル状態にしている事例はあるのだしね。

書込番号:25538310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/08 23:24(1年以上前)

一つ言えるのはシフトは単純で間違いにくいというのが一番かと。

そういう意味では、ジョイスティックより従来の直線式の方が、やっぱり間違いにくいのでは。

書込番号:25538318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/08 23:26(1年以上前)

>チビ号さん
>現行はB表記に変わったので、「Bだとバックと間違える」としたら、トンでも無い「改悪」ですよね。

間違える高齢者がいるんだから改悪でしょう というかメーカーで違うから統一規定がない

まぁプリウス(先駆者)は高齢者向きの車じゃなかったのに何故か高齢者が多いことが予想外

>現行はストレート式に統一した関係もあり、ブレーキを踏まなくてもN→Dにできる仕様なので、言語道断の「改悪」になってしまいますね

まぁホンダとしてはボタン式シフトで行きたかったので改悪でしょう
たいしたコストではありませんがコストアップなだけです
海外では古くさくて不評です
ボタン式の方が間違いは圧倒的に少ない

書込番号:25538323

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/09 00:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

まあ予想通りの返しと言うか、ボクの考える、最強の電気自動車以外は、全部「改悪」で済ます勢いですね。

>メーカーで違うから統一規定がない

と言うか、同一メーカーであっても、2SLBと統一されていないのだから、ゆうたまんさんのコメントの様に、「統一するコト」にも一定の意味がありますがね。

で、「間違える高齢者がいる」として、全体の何パーセントかエビデンスはありますかね?

それこそシール1枚で済む話なのに、メーカーが対策しないのは、「それが本質では無いから」かもしれませんね。

>海外では古くさくて不評です

また「出羽守」だし、「新しさに訴える論証」という詭弁ばかりですね。

ボタン式なんて、ボタンそのものを見てもポジションは分からないし、ボタンが表示灯を兼ねているのがメリットでもあり、デメリットなんですよね。

タッチパネル式は言うに及ばず、昔ながらのツマミやレバーのあるエアコンとは違って、ボタンの凹凸の少ない最近のエアコンは、走行中にボタンを注視する時間が増えるから不便だと思いませんか?

ボタン式よりストレート式がコストがかかるにしても、あなたの過去の言動からは、「ハイそうですか」とは言えませんよ。

>ボタン式の方が間違いは圧倒的に少ない

と言うだけのエビデンスはありますか?

手元も見ずに操作すれば押し間違える可能性が高まりますし、「指先を見ながら操作せざるを得ないので、結果的に確認しながら操作している」だけでしょう?

書込番号:25538370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/09 00:44(1年以上前)

>ミヤノイさん

>中国の車だと殆どがそうだよ

中国産の電気自動車が「走行中にはNにできない仕様」で、ソレがデファクトスタンダードになるのだったら、日本の交通の教則も改定する必要がでてきますね。

で、素朴な疑問なのですが、アクセルに異常があった時に、シャットダウンしか方法が無いクルマって、正直言ってコワいんですけど。

単純にアクセル周りの異常で動力元が思い通りには動かないだけ、ハンドルやブレーキは正常だから、駆動力さえカットすれば普通に止まれるのに、シャットダウンしてハンドルやブレーキさえも効きにくい状態にしてから止まれって、どんな罰ゲームですか?

書込番号:25538390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/09 00:53(1年以上前)

>ミヤノイさん

>電子シフトのNでは牽引するときなどに必要なだけ
>中国の車だと殆どがそうだよ。逆に踏まないで動く方がおかしいよね
>Nに入れるよりPボタンを押した方が速いしブレーキホールドもあるのでNにすることも不要だね
>EVだと電池が切れたら牽引や惰性走行出来るように自動的にNに変わるけど
>DやRからNにするには停止中ブレーキを踏み1秒保持しないと停止中でもNにならない。
>全部がそうだとは言えないけど

必要かどうかでは無く、走行中にD→Nに出来ない車、N→Dにブレーキ踏む必要のある車の有無を聞いてるのだが?
ちなみにATTO3は走行中にD→Nに可能なようだが?
https://note.com/401da/n/n33438bef3faa
それにプリウスもNに入れるには保持が必要なのだがな。


>上で暴走時がNにとか言うけれどそれは純エンジン車で電子シフトはHV以上の車
>Nは物理的制御ではなく電子的制御。
>もし異常があったら電源OFFにするしかない

私はそんな事を書いてないのだが?


>走行中にNする必要性は全くないし、停止中Nにして上のように暴走が間違っても起こってはならない。

だから、N→Dにブレーキ踏まずに出来ないのか?と聞いている。
中国EVの殆どの場合はP→Dの事例なのだがな。


>MTとかギアATの仕様を継承する必要性は全くなく
>継承するから間違いが起きる

意味不明。
基本的に間違いは変化があるから起こる。


>これが起こるから高齢者事故なんだな
>自分の車だろうとパニクったら判断できなくなる
>高齢者にとって複雑に見えるこのシフトシステムは間違いが増えて当然。

それは、勘違いや間違いでは無く、そもそも知らない、つまり取説読んで無いだけ。
他人の書込をちゃんと読まない、理解しない貴方と同じですね。

書込番号:25538398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/09 01:38(1年以上前)

>これが起こるから高齢者事故なんだな
>自分の車だろうとパニクったら判断できなくなる
>高齢者にとって複雑に見えるこのシフトシステムは間違いが増えて当然。

事故の状況を理解出来ていないようだが、
パニックになってシフト操作を間違えたから事故ってるのでは無いのだよ?


>元々、プリウスは高齢者用ではなく先駆好きな人が乗るために開発された車。
>シフトなど動かすのはDに入れたままで後退時のみの操作なのだから単純な方がよい

急発進で事故ってる人は、走行中のシフト操作ミスで事故ってる訳では無いのだよ?

書込番号:25538425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/09 03:02(1年以上前)

>チビ号さん
>最近のエアコンは、走行中にボタンを注視する時間が増えるから不便だと思いませんか?

だから見なくても良いように音声認識なんだけど?
「23度にして」「少し寒い」「3度下げて」「風量上げて」「風量を5にして」「エアコン止めて」「外気にして」・・・
ボタンが一杯あるとそれも頻雑だし画面だと見なきゃならないから車では音声が楽。

Bモードをブレーキと間違える数値など公表されるはずもないけど結構勘違いするのが多そうで
プリウスシフトの問題として結構上がっているよね
不要なモードは付けない方が良いね(自動化)

>押し間違える可能性が高まりますし

ホンダのボタン式シフトは触ったことないの?
手探りでも間違えないような配置にしているしそもそもバック時にしかRには入れないのだから
走行中に触ることもないんだよ

>シャットダウンしか方法が無いクルマって、正直言ってコワいんですけど。

日本のHVも皆そうなのだけど?
HVの基本構造はタイヤとエンジンは繋がっていないのだよ

エンジンがいきなり高回転のまま回ってしまいました。
普通のミッション付きではCVTにしろトルコンにしろクラッチを切るかNに入れないと車が暴走してしまう。

でもHVは物理的なNはないんだよ
暴走した場合、ブレーキを踏めば発電に回るだけなので駆動力はなくなる
慌てることなく電源OFFすれば良いだけ。
Nにする必要性は全くないんだ

書込番号:25538447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/09 03:28(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>それにプリウスもNに入れるには保持が必要なのだがな。

ブレーキを踏まなくても出来るからミサイルになる
ATTO3ではDからNはブレーキを踏んで1秒保持
NからDもブレーキを踏んでDは確認しているよ

>、N→Dにブレーキ踏まずに出来ないのか?と聞いている。

発進時に踏まずには出来ないのは確認している
ミサイルは停止時からの急発進・後退急発進だからね

>基本的に間違いは変化があるから起こる。

複雑に変化すればね だからプリウスミサイルが生まれた
単純化すれば良いだけだよ
前に行くか後ろに行くかだけ。
間違ったら作動しない

Nがあるのは牽引時の為だからね それ以外の用途はない(タイのように駐車場で使うことはあるが)

>勘違いや間違いでは無く、そもそも知らない、つまり取説読んで無いだけ。

事故を起こす人は運転するたびに事故っているのかい?
パニクるから事故になる。

>急発進で事故ってる人は、走行中のシフト操作ミスで事故ってる訳では無いのだよ?

当たり前でしょう。急発進なのだから 
だから停止中のNからの急発進や駐車場などの前後に行ったときのシフトミス
ハンドル操作を謝らない限りは走行中はシフトは操作しない。


書込番号:25538456

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/09 04:08(1年以上前)

>ミヤノイさん

>音声認識なんだけど?

全てのエアコン音声認識で操作できるワケではありませんし、エアコンは「たとえ話」に過ぎないので、あなたの反論に意味はありません。

>結構勘違いするのが多そうで

つまり、ジョイスティック式に否定的なヒトタチがイメージで語っているだけ・・・といつコトですね。

>ボタン式シフトは触ったことないの?

はい、買わないクルマを試乗するシュミはありませんし、触ったコトが無ければ語ってはならないワケでも無いでしょう?

>走行中に触ることもないんだよ

おや、D⇔Bの切り替えをする為に、走行中にボタンを触ることは「あり得る」のではありませんか?

あなたこそ「ホンダのボタン式シフトを見たこともないの?」かな。

誤操作を防ぐ為に、Rは押す角度を変え、D/Bはボタンの周りに突起を設けたり、工夫もしているみたいですね。

>Nにする必要性は全くないんだ

あなたがいくら力説しようとも、トヨタのハイブリッド車の「車両を緊急停止させるには」で、N操作に関する記述があるコトに変わりはありませんが。

>でもHVは物理的なNはないんだよ

いいえ、物理的なNがあるハイブリッド車はある(あった)のですから、あなたの主張は正しくはありません

>ブレーキを踏めば発電に回るだけ

百歩、いや千歩譲って、それが本当だとしても、高電圧バッテリーが満充電なら、発電した電力の行き場が無く、駆動力を相殺できませんが?

電車の発電ブレーキみたいに、放熱器付きの抵抗器はありませんし、モーターリングやエアコンで消費するにしてもタカが知れていますね。

書込番号:25538467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/09 08:15(1年以上前)

>ミヤノイさん

あやや、貴方が書いてる事は支離滅裂になってきてるのだが・・・


>ブレーキを踏まなくても出来るからミサイルになる

Nにするのにブレーキ有無ということが事故とは関係無いのだが?


>発進時に踏まずには出来ないのは確認している

発進時はNでは無くPでは?
それともPボタン押せばP→Nになるの?
時間があれば、ちょっと見てこよう。


>複雑に変化すればね だからプリウスミサイルが生まれた
>単純化すれば良いだけだよ
>前に行くか後ろに行くかだけ。
>間違ったら作動しない

もともと貴方は
>継承するから間違いが起きる
と書いてる。
つまり「変化がないから間違いがおきる」と書いている。
そして今度は「単純化すれば良い」と変化すれば間違いが起きないと矛盾してるのだが?
それに、複雑化の方向に変化させた方が操作後の結果が得られないので、誤操作による誤った挙動は防げるのだよ。
例えば「ブレーキを踏まないとシフトチェンジしない」というのは単純化では無く複雑化されているのだよ?
それに単純か複雑かでは無くて、そもそもペダルの踏み間違いが事故の原因なんだが?


>事故を起こす人は運転するたびに事故っているのかい?
>パニクるから事故になる。

貴方、話の流れや論点がズレすぎてるけど、分かってるのかい?
そもそも「自分の車で勘違いって、勘違いも甚だしいな。」というのは、下記の書込に対してのこと、

>前進して後退するときにバックをBと勘違いしている人も多そう。

バックをBと勘違いするのは、RやBの表記の意味を知らない、もしくは理解していないって事だろう?
だから「それは、勘違いや間違いでは無く、そもそも知らない、つまり取説読んで無いだけ。」
と書いている。
で、貴方の書込が

>これが起こるから高齢者事故なんだな
>自分の車だろうとパニクったら判断できなくなる
>高齢者にとって複雑に見えるこのシフトシステムは間違いが増えて当然。

それに対しての私の返答

「パニックになってシフト操作を間違えたから事故ってるのでは無いのだよ?」

貴方もこう書いている。

>当たり前でしょう。急発進なのだから 
>だから停止中のNからの急発進や駐車場などの前後に行ったときのシフトミス

もともとのシフトミスはパニックで起きている訳ではない。
パニックで誤操作しているのはシフトミス後のペダルの踏み間違い。
それにNには保持が必要なので、意図なくNには入らない。

高齢者が取説を読まず、人の説明も聞かず、間違ったままの認識で進んでいく。
もしくは認知機能、運動機能の低下であり、コレはプリウス以外でも高齢者の踏み間違いによる事故が起きている事で証明されている。
まさに、他人の書込をちゃんと読まない、他人はおろか自分の書込すら理解しない出来ない貴方と同じですよね。


ちなみにNが不要なのであれば、BYDのシフトにもNなど付ける必要が無いのだが、なぜ付いているのか?
シフトノブとは全く別のところにボタンを付ける事もできるはずなのに。

書込番号:25538554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/09 10:32(1年以上前)

>ミヤノイさん

仮にNを無くすとしたら、保安基準からマルっと変える必要があろうに。

>シフトノブとは全く別のところにボタンを付ける

操縦装置の配置の基準として・・・

変速装置の中心位置は、変速レバーを中立の状態の中央に置いたときの握り部中心の位置とし、

・・・とされているくらいだしね。

確かNはRとDの間に配置しなければならないとの、基準もあったはず。

>Nには保持が必要なので、意図なくNには入らない

実際には、最新のプリウスの取説でも・・・

一定以上の速度で走行中にNを選択した場合、シフトレバーをNの位置で保持しなくてもNに切り替わります。この場合はブザーが鳴り、マルチインフォメーションディスプレイに確認メッセージが表示され、Nに変わったことを運転者に知らせます。

・・・で、部外者は走行中にNにすべきでは無いと考えても、メーカーは総合的に考えて、この仕様を継続しているという話。もちろん、メーカーが全て正しいと「権威論証」をするつもりは無く、「それが本質ならばとっくに改善されているだろう」という話。

引用したのはユニコーンIIさんのコメントだけどね。

あなたは名前と状態、原因と結果、手段と目的の区別をつけて話をした方が良いと思う。

書込番号:25538695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/09 11:44(1年以上前)

電車のマスコンって、引いて加速(一本レバー式)スカパーのフジNEXTみんなの鉄道をみればわかる、飛行機のスロットルレバーも引いて加速。

押して加速なんて見た事も聞いたこともない、減速Gでレバー押して加速って人間工学的にあり得ない。

書込番号:25538768

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/09 12:17(1年以上前)

>ミヤノイさん

また、あなたはクルマの暴走とシステムの暴走も、区別をつけるべきかと。

システムの暴走ならば、あなたの言う通り、電源オフするしか無いだろうけど・・・

そもそもシステム、つまりプログラムの暴走ならば、CPU なら不当命令、MMU ならばアクセス違反、WDT ならばタイムアウト等、各種の例外が発生するから、勝手にシャットダウンまたはリブートするだろうに。

システム自体は暴走しておらず、アクセル周りのセンサ故障や、フロアマットや空き缶がペダルと干渉ならば、オーバーライドが効けばブレーキを踏むだけの話。

Nにして駆動力をカットすれば、駆動力を相殺する必要が無くなるので、よりブレーキが有効に活用できるだろうに。

電源オフは「最後の手段」だから、その必要が無いのに電源を落として、ハンドルやブレーキが効かなくなれば本末転倒。

誰もNが全てを解決するとは言っておらず、トヨタの取説で丁寧に説明されている通りに、物事には優先順位や手順があるという話。

あなたに教えてもらうまでも無く、走行中にハイブリッド車がNにしてしまうと、電スロとの関係もありエンジン回転数がどうなるかはともかく、少なくとも物理的な変速機があればNになるし、モーターは空転してN状態になるコトは体験済。

書込番号:25538809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/09 14:25(1年以上前)

マスコンとシフトレバーの話が出ているけど、マスコンって、アクセルみたいなもので、
シフトレバーとは違うような気がするが?

奥に倒すとブレーキは,運転手が気を失って前方に倒れても、
ブレーキが効くようになっている配慮もあるとか?

話変わり、水道の蛇口レバーを上げて水出るか?下げて水出るか?
二択ですが、最近は上げて水出るパターンが多数ですね。
地震で上から物が落ちて、レバーにあたり水が出たらマズイので。

書込番号:25538941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2023/12/09 14:46(1年以上前)

池袋の事件を起こしたI氏は暴走する直前にガードレールに車を擦り、パニック状態に陥ったのではないでしょうか。

その後、パニック状態のまま、ブレーキのつもりでアクセルを力いっぱい踏んづけ、加速し例の横断歩道で親子をはねました。

これは仮定ですが、助手席に乗っていた奥様が免許証を持っていたとして、プリウス20型とは違う従来型のシフトレバーや手で引くサイドブレーキだったなら

シフトレバーをニュートラルに移動したり、無理やりサイドブレーキを引いたり出来たのかも知れない。

可能性としてはかなり低いけれども、車を減速させることができたかも知れない。

そう思うと、車が悪い訳では無いけれど、残念な思いにかられます。

色々な意見があって、参考になりました。皆様、ありがとうございました。

以上でこのスレは閉店とさせていただきます。


書込番号:25538958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/09 16:26(1年以上前)

〉シフトレバーをニュートラルに移動したり、無理やりサイドブレーキを引いたり出来たのかも知れない。

しれない仮説による
回避を他車で行い回避させたなんてまず無い
(ゼロとは言わないが単に免許所有者程度だと無理なくだろうね)


僕が隣でも
アクセル離せって連呼くらいかな



 

書込番号:25539049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/09 16:27(1年以上前)

〉その後、パニック状態のまま、ブレーキのつもりでアクセルを力いっぱい踏んづけ、加速し例の横断歩道で親子をはねました。


そうシフトレバーは関係なし




書込番号:25539053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:234件

2023/12/09 17:54(1年以上前)

古い情報ですが今更プリウスミサイルがどうのこうのと言ってるので対して変わらんでしょう。
https://diamond.jp/articles/-/9012

Bレンジも今までRレンジで慣れ親しんで来た人がBレンジとRレンジが両方あるのにわざわざBレンジをバックと判断するんですかね?

まあ、少なくともトヨタ車についてはブラックボックス?に直前の操作、ブレーキ、アクセル、シフト操作が記録されているはずなのでトヨタはわかってるはず。

シフト操作を間違えた記録があれば報道されてると思うのですが、私はそれを見た記憶がありません。

そういえばドルフィンのシフトレバーってBレンジはないもののシフト位置は常に中立になってるみたいですね。

書込番号:25539175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/09 18:59(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

最初に貼った動画をみたかい?
Bシフトが事故の第一原因ではない 間違える高齢者もいると言うこと
一番の原因は知らないうちに(シフトを触った、DやRに入れたつもりでNだった)
その状態でいくらアクセルを踏んでもエンジン回転が上がる訳でもないしうんともすんとも言わない
慌ててDやRに入れて急発進

そこで若い人ならヤバいと思ってアクセル離してでブレーキを踏めるけど
パニクった高齢者は訳が分からず対処できなくなる
その時間は一瞬だからね 人は予想外の動きに対して迅速に対応できなくなる場合が多い

Nポジションは必要。牽引のためにね
PからD DからNへはブレーキを踏む NからDもブレーキを踏む

従来のミッションATではNとDが自由にやり取り出来るけど
これは物理的なリンクゲージで動かしているから
要らなくても必然的にそうなってしまう

従来を継承するならホンダのように変更するしかない
高齢者にとって複雑なシフト操作にするなら間違いが起こらないように設計すべき。

プリウスは本来高齢者向きではなく視界や見切りも悪く高齢者には難しい車
取説読まないから悪いと言っても高齢者では理解出来ないことも多いだろう
トヨタの電子シフトほど難しい車はない。(高齢者にとって)

Bモードを自動化しないのも不思議だし操作に必ずブレーキを介入することは必要でしょう。
間違った奴が悪いだけで済む問題じゃないと思うけどね
改善すべきところは改善するべきだし事故った奴を批判するだけで
システムは問題ないとするのはいかがなものか。

>チビ号さん

運転中の操作は音声操作が一番向いている
エアコンだけでなく全ての操作を音声で行えることが望ましい。

HVでエンジン暴走が起こったときブレーキを踏めば発電に切り替わる
電池が一杯だったとき過充電を防ぐためにブレーカーが働き発電は止まる。
停止してもエンジンだけがフル回転しているので電源OFF

Nにするのに2秒間かかって危険率が上がってNにしたところでエンジンだけが回っている状態でNで空走する
Nにした方がより危険が増すだけで全くの意味がないよね。
純ガソリンエンジンとは全く違うので意味がないことだと理解出来るかな?

Bをバックと勘違いするのは若い人でもいるんだな
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/qa/unit6865/
中古車やサイトでも事故原因にBレンジは言及している
https://www.nextage.jp/stockcar/toyota/prius/feature/282832/
1.シフトレバーの配置が変わっているから
2.加速方法が独特であるから
3.Bレンジとバックを勘違いしてしまうから

あり得ないじゃないんだよ

書込番号:25539272

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/09 19:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

また「無かったコト」になりましたが、あなたが言ったコトは忘れませんよ。

>Nにするのに2秒間かかって

Nにするのに何秒かかるかは、クルマの速度とシフト操作で違うコトも知らないんですね。

メーカーにより多少仕様は違いますが、走行中に電源オフする為には、数秒の長押しか、数回の連打が必要だから、「電源オフにも2秒間はかかって」しまうでしょうね。

プリウスの取説に「一定以上の速度で走行中にNを選択した場合、シフトレバーをNの位置で保持しなくてもNに切り替わります」と書いてあげても、読まないの?

他車ですが、中高速で前進中のR操作ならば、その瞬間にNになりましたよ。

>Nにしたところで

誰も「Nにするだけで全てが解決する」とは言っていないのですが、あなたには理解できませんか?

当然ブレーキを踏むコトは大前提だし、Nにする余裕があるか否かは別の話ですよ。

>純ガソリンエンジンとは全く違うので意味がない

そう思うならば、是非トヨタに直接「取説の手順は意味が無い」と意見して、その回答を教えてくださいな。まあマトモに相手はしてもらえないでしょうがね。

書込番号:25539319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/09 19:47(1年以上前)

>ミヤノイさん

>Bシフトが事故の第一原因ではない 間違える高齢者もいると言うこと
>一番の原因は知らないうちに(シフトを触った、DやRに入れたつもりでNだった)

通常のAT車でも起こり得る事なんだが?
そして一番の原因はシフトミスではなく、ペダルの踏み間違いなのだがな。


>Nポジションは必要。牽引のためにね

Nが不要等とは書いてないのだが?


>取説読まないから悪いと言っても高齢者では理解出来ないことも多いだろう
>トヨタの電子シフトほど難しい車はない。(高齢者にとって)

取説読まないのは悪いでしょ?
普通は買う前に確認するものだが、そこらへんも高齢者の悪いところですよ。


>間違った奴が悪いだけで済む問題じゃないと思うけどね
>改善すべきところは改善するべきだし事故った奴を批判するだけで
>システムは問題ないとするのはいかがなものか。

皆が事故ってるならシステムの問題だが、一部の高齢者なら人の問題なのは自明なのだがな。
認知機能や運動機能の低下、取説も読まずシフトの確認もしないような人を庇って、問題をシステムにすり替えても、高齢者の踏み間違いは減らないのだよ。


>3.Bレンジとバックを勘違いしてしまうから

>あり得ないじゃないんだよ

自分で貼ったリンク先位はちゃんと読んだら?
みんカラのページには下記の書込がありますけど。
つまり、取説も読まず購入時にも説明されてるのに聞いてない人が勘違いしてると言うことですな。

>PからBには入らない

>「B」というブレーキポジションの表示は、何も今回のプリウスが始めてではありません。
>「R」が「バック」ギアになることは、一般的な了解事項と言って良いのではないでしょうか。
>新プリウスでバックするには、シフトを上に動かしてRポジションにする必要があり、これは最初のガイダンスで理解できます。それ以降、BやRの表示を頼ってバックする操作というのは考えにくいシステムになっています。
>従って、「B」を「バック」と誤解するというのは、議論のための議論に思えてなりません。
>ちなみに、機関停止の状態から始動してバックする場合に限って言うと、新プリウスでは、バックするつもりでBポジションを選択することはできません。シフトがBポジションには入りませんし、インジケーターにBポジションは表示もされません。表示されるのは、P・N・R・Dだけで、ドライバーは通常DかRのどちらかを選択することになります。
>「これまでのオートマで」起きている「停止状態からの前進・後進のシフト操作ミス」は新プリウスのシステムでは起こりにくいとさえ言える気がしますね。

結局、システム以前に運転者の問題。

書込番号:25539346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/09 19:54(1年以上前)

>ミヤノイさん

>Bをバックと勘違いするのは若い人でもいるんだな

少なくとも、私は「Bをバックと勘違いなんて、あり得ない」とは言っていません。

それが問題の本質ならば、シール1枚で済む話だし、将来的に保安基準を改定して「B表記は禁止」するでしょうよ。

書込番号:25539359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/09 20:26(1年以上前)

>将来的に保安基準を改定して「B表記は禁止」するでしょうよ。

部外者だけど横から失礼します。

Bをバックと捉える人は少なからずいるのでは。

バックがRでリバースより、バックがBでバックのほうがむしろしっくりくるし、特に高齢者ではB=バックって直観的に思い込みそう。

こういう紛らわしい表示は間違いのもととなるので改めて頂きたいと思う。

書込番号:25539420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2023/12/09 20:38(1年以上前)

世の中色んなシフトレバー(スイッチ)があるけど、自分は昔のゲート式が一番操作しやすいと思ってます。

しかし、RがDより手前にある車を初めて見ました。
また、海外はSモードやMモードが多いと思ってたけど、BモードやLモードまであるじゃない?
あと、表示はなくてもパドルでNやDやMに変えれるとか。。
せめて配列くらいはどんな車も同じにしてほしいな。。

書込番号:25539440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/09 20:53(1年以上前)

>ゆうたまんさん
いろいろなシフト紹介写真どうもです。
写真見ただけでも頭が痛くなるような複雑なものは厭だね、僕は。
やっぱりシンプルで間違えにくいものがベストなのでは。

書込番号:25539459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/09 21:23(1年以上前)

アイオニック5が一番合理的かな

シフトを前に回してD 後ろに回してR ノブを押してP

ステアリング内にポジションランプ&メーターに表示

書込番号:25539494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/09 21:33(1年以上前)

>チビ号さん

そもそもトヨタの説明の根底がおかしいだろう

ブレーキを踏んで何故回生(エンジンからの出力が発電)にならないの?
そんな状態ならNにしても無意味じゃん システム壊れている状態だから

THSのNの状態って分かっているの?

書込番号:25539510

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/09 21:40(1年以上前)

軽自動車だから、セルフGSで軽油を給油した奴もいる。

乗っているクルマはLレンジはありますが、Bは無い、どうしてBなのかわからん。

書込番号:25539528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/09 22:37(1年以上前)

>アイオニック5が一番合理的かな

180 kmでひっくり返る車だろ?Nが無かったのか?

書込番号:25539618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/09 22:50(1年以上前)

>ミヤノイさん

>そもそもトヨタの説明の根底がおかしいだろう

いや、そもそも「交通の教則」で、エンジン回転数が下がらなくなった時には、Nにして駆動力をカットし(当然ブレーキを使って)安全な場所で停止するのが前提なんですが?

他社はあくまで緊急時の「パワーシステム」停止方法だから、基本的に電源オフの話しかしていないけど、トヨタは一歩踏み込んで、クルマを緊急停止する方法として、ガソリン車もハイブリッド車も、同じ手順で統一しているだけ。

だから、本当に「トヨタの説明がおかしい」と思うならば、匿名掲示板で四の五の言っていないで、メーカーなり国交省相手に、堂々と意見をすればいい・・・と言っているのに、理解できませんかね?

>そんな状態ならNにしても無意味じゃん

いや、そもそもブレーキを踏んで、回生になろうがなるまいが、それで停止できそうなら、ワザワザNにする必要は無いんですけど。

システムが壊れているか否かはともかく、ちゃんとNに出来ない時のコトも書いてあるのに、読んでいませんよね?

>THSのNの状態って分かっているの?

私がソレを知っているか否かは、「論点のすりかえ」という詭弁だし、散々「知ったかぶり」をしている、あなたに言われる筋合いもありません。

シフトパターン同様、あなたの「主張」は、物事は単純なモノが良く、特異なモノはダメなんでしょう?

ならば、大昔から伝わる方法は単純だし、ブレーキを踏んだら回生がどうのこうのは特異ですよね。

あと、BYD の取説をちらっと眺めた限りでは・・・

▲警告
■運転時、「スタート / ストップ」ボタンを触らないでください。

・・・とあり、システムの緊急停止の方法が見当たらないのも、何だかモヤモヤしますね。

書込番号:25539642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/09 23:20(1年以上前)

>ミヤノイさん

それこそ緊急時なんだから、システムの状態を云々しているヒマは無い。

机上の空論でケチをつけても、何の意味も無い。

タラレバ話も、過去は変えられないんだから、将来、自分が同じ過ちを繰り返さない様に、教訓とするしか無い。

書込番号:25539683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/10 00:25(1年以上前)

>アイオニック5が一番合理的かな
https://youtu.be/qogeIbDIxKw?si=AwcrYplz4SCpN1rt

書込番号:25539755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:234件

2023/12/10 03:02(1年以上前)

結局のところ
シフトレバーの操作ミスで暴走したというのはどこにあるのですかね。

見るとどれもこうして事故が起きた、起こりそうになったといものではなくプリウスをミサイル化する方法であって実際の事故の再現とは見えないのですが?

「Bをバックと勘違いするのは若い人でもいるんだな」にしても実際に事故を起こした起こしそうになったという内容ではなく、そうならないか心配しているとしか読めず返信者にも事故を起こしたという内容はみあたっらないのですが?

要はこのスレを見てこれはダメだ、心配だと騒ぎ立ててる人と同じように思えます。

中古車やサイトの内容についてもこういう風に考えられてるというもの実際の事故事例は上がっていないですよね。

https://kunisawa.net/diary/%E6%B1%A0%E8%A2%8B%E3%81%AE%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%80%81%E4%BB%8A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%8C%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%81%AF%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%84%A1%E3%81%97/

この中のリンク先は「池袋の暴走事故 乗用車機能検査で異常なく踏み間違いの可能性」だったようですが
「提供社の都合により、削除されました。」となっています。

実際に操作ミスが原因で暴走という記事があったのであれば先に誤っておきます。すみません。

ただ暴走させることは可能という事でポカ除けは必要でしょうね。

書込番号:25539811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/10 05:48(1年以上前)

プリウスは静かな運転感覚や電子式の操作系統が特徴で、これが高齢者の操作ミスにつながりやすいとされています。

特に、アクセルとブレーキの踏み間違えや、シフトレバーの操作誤解が事故の原因として多く報告されています。

AIに聞いてみました

1.シフトレバーの操作が分かりにくい: プリウスのシフトレバーは、従来のオートマチックのシフト操作と異なり、
ニュートラルの位置からパドルのようなシフトレバーを動かす必要があります。これは、
アナログな運転に慣れているドライバーにとって、わかりにくい要素があるためです。

2.聴覚の衰えと静かすぎる車: プリウスはハイブリッドカーであり、エンジンを必要以上に駆動させないことが特徴です。
そのため、バックギアに入れた時のエンジンの音の変化や、バックに切り替わったときの「ガクン」という、
車への振動もプリウスにはほぼありません。これらの車から伝わってくる
体感的な情報はドライバーにとっては重要なものだといえます。

3.加齢性難聴: 75歳以上の方の70%以上が加齢性難聴に該当するといわれています。
プリウスは静かな車であるため、聴覚が衰えている方にとっては、
小さな後退の音などが聞こえにくくなっている可能性があります。

事故の原因は多岐に渡り高齢者にとっては非常に難しい車だと言えます

書込番号:25539848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/12/10 06:36(1年以上前)

大分、討論が進んだみたいですね?
あくまで個人の考えですが、
体力の衰え・認知の度合い?等が根っこなのだと思いますよ!
うちの親父はMT車でしたが、80に差し掛かった時、
出かけようとして、何故かバックして土手に車を落としてしまいました!
何やってんの?と聞いたら、答えは解らない?でしたよ、
その後直ぐに強制的に免許と車を取り上げました(大喧嘩になりましたが!)
独居老人が多い現状ですので、中々難しいと思いますが、
周りで見守っていく仕組みか何かあればと思います。

書込番号:25539866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/10 07:24(1年以上前)

堂々巡りですね。

1 プリウス式のシフトパターン(奥・上:R、手前・下:D)は昨今の量販車の傾向。動力源種別と無関係。

2 シフトレバー操作後、レバーが中立位置に戻る方式は昨今の量販車の傾向。
それ以外の車は商品企画上特別の意図を持つ特殊な車か、単に設計・使用部品が古いだけ。
マニュアルシフト操作用にパドルシフトを使わずティプトロニック風の操作方法を残しているシフトレバーでも、マニュアル<>オート切替操作後は中立に戻る。

3 昨今の1のシフトパターンや2のシフト後中立になることと急発進の間に“直接的”な論理的因果関係は存在しない(後述)。

4 単に上下か前後に操作するだけのシフト操作を間違える事は想像し難く、この基本操作を間違える人は運転不適格。
ただしこの種のシフト操作時はNを越して確実にR/Dまで(レバーが止まるまで)入れる習慣をつけておく必要がある。

5 P>R/D(より一般的にはP>N)へのシフト操作は必ずブレーキを踏んでいる必要があるので、シフト操作後の発進の為に次に踏むのはアクセルであり、実際に発進したのであればこの観点でブレーキ・アクセルの踏み間違いは起きていない。

しかし万が一のシフト操作ミスで逆にシフトしていた場合か、あるいは(上述の)Dに入れたつもりがNに入っていてアクセル操作でエンジンだけが吹け上がり発進しない事からシフト操作不足に気付き(ブレーキを踏まずに)、慌ててDへのシフト操作をした場合は回転が上がっている状態なので一気に急速発進する。

この場合はアクセルから即座にブレーキに踏み替える必要があり、この瞬時の踏み換え操作ができない人も運転不適格者。
教習所で段差に前輪だけ乗り上げて即座に止める操作があったと思うが、臨機応変に瞬時にアクセルからブレーキに踏み替えを出来ない人は教習所の段差乗り上げで停止出来ないない人だから本来免許を取れない人。

6 D>N>Dは走行中に操作可能。
微速走行中ならR<>Dのダイレクトシフト(スタック脱出用)が出来る車はあるが、最近は微速でのR>Dのみ可能な車が増えているかも。N>Rはブレーキを踏んでいないと入らないので走行中のD>Rはシフト不可能。
とは言え、走行中・停止中とも意図してNに操作するのは牽引など特殊な場合のみで、通常は意図的にNにシフト操作をする必然性が薄い。

7 エンジン・パワーオフでは(多くの車が)Pに自動シフトしパーキングブレーキも自動的にかかる。パーキングブレーキ解除は直感的だが、エンジン・パワーオフ状態でNにシフトする(したままにする)方法は車に依る(メーカー毎にお呪い方法が違うかも)。

書込番号:25539884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:234件

2023/12/10 07:45(1年以上前)

>チビ号さん
>それが問題の本質ならば、シール1枚で済む話だし、将来的に保安基準を改定して「B表記は禁止」するでしょうよ。

事故した時に言い訳にできないようにするには有効かもです。

書込番号:25539903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/10 08:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

>プリウスは静かな運転感覚や電子式の操作系統が特徴で、これが高齢者の操作ミスにつながりやすいとされています。

貴方も根拠を示せてないし、世間一般でも明確になってもいない事を「されています」って、そんな断定をよく出来たものだ。
それともミヤノイさんが書き込んだら世間一般の定義にでもなると言う謎のマイルールにしたいのかな(笑)
コレこそ高齢者が認知機能の衰えや事実誤認が多い、説明などを聞いてないし見もしないと言う実例だな。


>特に、アクセルとブレーキの踏み間違えや、シフトレバーの操作誤解が事故の原因として多く報告されています。

踏み間違いはシフトでは無いし、操作誤解はシステムでは無く人の認識の問題なのだがな。


>AIに聞いてみました

あらら、とうとう自分では無理でしたか。
聞くのはいいですが、ちゃんと内容読んで理解してから貼った方が良いですよ。

>1.シフトレバーの操作が分かりにくい: プリウスのシフトレバーは、従来のオートマチックのシフト操作と異なり、
>ニュートラルの位置からパドルのようなシフトレバーを動かす必要があります。これは、
>アナログな運転に慣れているドライバーにとって、わかりにくい要素があるためです。

プリウスに限った話ではないですね。


>2.聴覚の衰えと静かすぎる車: プリウスはハイブリッドカーであり、エンジンを必要以上に駆動させないことが特徴です。
>そのため、バックギアに入れた時のエンジンの音の変化や、バックに切り替わったときの「ガクン」という、
>車への振動もプリウスにはほぼありません。これらの車から伝わってくる
>体感的な情報はドライバーにとっては重要なものだといえます。

コレもプリウスに限った話ではないし、もはやシフトの話でも無いですよ。


>3.加齢性難聴: 75歳以上の方の70%以上が加齢性難聴に該当するといわれています。
>プリウスは静かな車であるため、聴覚が衰えている方にとっては、
>小さな後退の音などが聞こえにくくなっている可能性があります。

もはやプリウスと言うより高齢者の話になっている。


>事故の原因は多岐に渡り高齢者にとっては非常に難しい車だと言えます

ちゃんとAIの内容を読んでますか?
どれもプリウス限定の話ではないし、どちらかと言うと高齢者の認知機能や運動機能の衰えの話ばかりですよ?

貴方の「プリウスは静かな運転感覚や電子式の操作系統が特徴で、これが高齢者の操作ミスにつながりやすいとされています。」という思い込みの根拠には全くもってなり得ないですね。

ホント年を取ると認知機能が衰えるんですね。

書込番号:25539928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/10 08:18(1年以上前)

この案件も200まで行くね。

書込番号:25539938

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/10 08:27(1年以上前)

>M_MOTAさん

先代フィットハイブリッドは減速比が増すので「ロー」でしたが、現行は回生「ブレーキ」の意味なんでしょうけど。

そもそも、「ギヤの入れ間違え」が慌てるキッカケになっても、結果的に「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」という話に隠れてしまうなら、見えてこないんですよね。

実際、ギヤの入れ間違いが原因とされる事故も、あるにはあるのですが・・・

交通事故総合分析センター
https://www.itarda.or.jp/itardainfomation

イタルダインフォメーション No. 139
ペダル踏み間違いによる事故〜事故統計分析から多重衝突の実相に迫る〜

元々、踏み間違い事故は死傷率がケタ違いですし、「加齢」の影響で発生率が高くなります。後はメーカーや車種のシェアや被害の程度とも関連して、目立つ目立たないもあります。

プリウスのシフトを問題にしている最中でも、ノブが中央に戻るクルマも戻らないクルマも、踏み間違えて衝突事故を起こしたニュースがあっても、「プリウスのせいにしたい」人達は「華麗」にスルーですし。

書込番号:25539949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/10 09:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

>アイオニック5が一番合理的かな

オートライトのノブを前に回して前照灯、後ろに回して車幅灯に似ていますね。

日常点検で手動操作する時に「どっちだったっけ?」状態で苦笑しています。

ギヤならば操作頻度も高いから、すぐに慣れて覚えるでしょうが・・・

それでも表示灯が近くにあり、それをちゃんと確認してからアクセルを踏まないと、モーターによる起動トルクが自慢の電気自動車は洒落になりませんよね。

書込番号:25540012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/10 09:44(1年以上前)

「シフトレバーのせい」にしたいのに、「やたらプリウスだけに固執する」のはなぜなんだろう?

他のメーカーにも同様のシフトはあるのに。
ネット上はプリウスの情報が多いので、他のメーカーのことは知らないのかな(笑)。

書込番号:25540018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/10 09:50(1年以上前)

AIに


>プリウスは静かな運転感覚や電子式の操作系統が特徴で、これが高齢者の操作ミスにつながりやすいとされています。

AIに「プリウスのシフトレバーと事故数の相関関係」について質問した結果です。

プリウスのシフトレバーと事故数の相関関係については、明確な結論は出ていません。
プリウスのシフトレバーは、従来の車種とは異なり、レバーを押して操作するタイプです。そのため、誤操作による事故が起こりやすくなるのではないかという指摘があります。実際、2019年の池袋暴走事故では、被害者の男性がプリウスを運転していた高齢者で、シフトレバーの操作を誤った可能性が高いとされています。
しかし、一方で、プリウス以外の車種でも誤操作による事故は起こっており、プリウスだけに問題があるとは言い切れません。また、プリウスは日本で最も売れている車種の一つであり、台数が多いために事故数も多くなっていると考えられます。
2021年に警察庁が発表した統計によると、プリウスの交通事故件数は、2020年の3万2,589件から2021年の3万2,459件と、わずかに減少しています。また、プリウスが加害車両となった交通事故件数は、2020年の1万1,347件から2021年の1万1,051件と、さらに減少しています。
これらのことから、プリウスのシフトレバーが事故数の増加に直接的な原因となっているとは考えにくいと言えます。
ドライバー側も、プリウスのシフトレバーの操作方法を十分に理解して、安全運転に努めることが大切です。


で、
ミヤノイさんはAIに「どんな質問内容」で問うたのかな?
大事なのは、「返答内容」だけでは無く「どんな質問をしたのか」ですよ。
いくらでも恣意的な返答を誘導することが可能ですから。

書込番号:25540027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/10 09:59(1年以上前)

AIに

「本当に太陽は地球の周りを回っているか?」

と聞いたら

「見た通りの当たり前の事で誰でも知っている」

と回答するだろう。
あ、今西暦1500年ね。
生成AIってそういうモン。

書込番号:25540040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:234件

2023/12/10 10:08(1年以上前)

>チビ号さん
>実際、ギヤの入れ間違いが原因とされる事故も、あるにはあるのですが・・・

少なくともプリウス特有のという統計は無さそうな気がします。

私は今もGP5 FITで通勤していますので当然ながら表示はLです。
B表示にしてバックだと勘違いするにしても従来通りのRレンジは必ずあるわけでそれは何だと思って使うの?と思ってしまうわけです。

何にせよ、この手の話題はプリウスを中心にしないと気がすまない人はいるようです。

書込番号:25540044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/10 10:41(1年以上前)

>M_MOTAさん

>従来通りのRレンジ

そうなんですよね。「たま電気自動車」の頃なら漢字表記はあっても、「後退をB表記」した時代や車両があったのでしょうかね。


【交通の方法に関する教則】準拠
安全運転を確かなものにするために
99頁

第9節 オートマチック車などの運転
(3)発進
 ブレーキペダルをしつかりと踏んだまま、チェンジレバーを前進のときはDに、後退のときはRに入れ、その位置が間違つていないことを目で見て確認した上で、ハンドブレーキを戻して、ブレーキペダルを徐々に放し、アクセルペダルを静かに踏んで発進しましょう。
 ブレーキペダルをしつかり踏んでチェンジレバーを操作しないと、急発進したり、突然後退したりすることがあります。
 なお、エンジン始動直後やエアコン作動時は、エンジンの回転数が高くなり、急発進する危険がありますので、ブレーキペダルを特にしつかりと踏みましょう。

・・・とされており、RとBの見間違えの是非はともかく、基本が疎かになったからこそ、老若男女で事故が発生しています。

ハイブリッド車が静か過ぎてダメならば、そのハイブリッド車よりも更に静かな電気自動車は、ダメダメになってしまうのに、その矛盾に気づいていないヒトタチって・・・始めから結論ありきで批難しているだけですね。

書込番号:25540086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/10 11:04(1年以上前)

>事故の原因は多岐に渡り高齢者にとっては非常に難しい車だと言えます

同じ公道を走る者として、高齢者には乗って欲しくない車のような。

でも若い人限定販売ってわけにもいかないだろうし。

うーーん、なんとも。

書込番号:25540128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/10 12:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
>アイオニック5が一番合理的かな
https://youtu.be/qogeIbDIxKw?si=AwcrYplz4SCpN1rt

書込番号:25540214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/10 12:35(1年以上前)

なんか、スレ主不在で、いつものメンツの展開になっていますねwww

結局、道具を使えない、使いこなせないのだから

免許を取り上げて事故を抑制するのが安全なんでしょうね。

今の世の中・・

書込番号:25540244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/10 14:49(1年以上前)

>免許を取り上げて事故を抑制するのが安全なんでしょうね

それが出来ないから高齢者事故が問題になるのでは?

70歳以上は禁止にすれば簡単です

プリウスが話題になるのは高齢者事故が多いからで
通常では信じられないような事故が話題になり目立ちます
同じようなシフトがあってもアルベルとかでは高齢者は少ないので問題にはなりません

高齢者には難しいシフトと言うことです

>ハイブリッド車が静か過ぎてダメならば、そのハイブリッド車よりも更に静かな電気自動車は、ダメダメになってしまうのに、
その矛盾に気づいていないヒトタチって

全然、矛盾でも何でもないですよ
DとRとPだけなので間違いが起きにくい
普段はDかPにするだけ、後退があったときだけRにするだけ。

プリウスのシフトだってR-N-Dだけなら間違わないし
シフトが左側に戻る仕様やBモードは高齢者にとって複雑に感じる
シフトが左側に戻らなければNには出来ないし単純

シフトミスで事故ってもアクセルとブレーキの踏み間違いになってしまう
誤ってNの状態からアクセル踏んでDやRに入れて突進も踏み間違いに入る
事故の原因は完全にはつかみにくくEDRを元に原因とされるのでアクセルONかブレーキONかしか分からない。
前進していればDだし後退していればRなだけ。


書込番号:25540391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/10 15:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
>アイオニック5が一番合理的かな
https://youtu.be/qogeIbDIxKw?si=AwcrYplz4SCpN1rt

何を書いても説得力ゼロ。

書込番号:25540414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/10 15:13(1年以上前)

>プリウスが話題になるのは高齢者事故が多いからで
>通常では信じられないような事故が話題になり目立ちます
>同じようなシフトがあってもアルベルとかでは高齢者は少ないので問題にはなりません

それを示すファクトは無い、と言うのがAIの答えなのだがな。

結局は、他人の意見を聞けない、事実を認められない、だから自分の思い込みから抜け出せない、。

まさに取説読まずガイダンスも聞かずにシフトミスで事故る高齢者候補ですね。

書込番号:25540421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/10 15:28(1年以上前)

それにしても、
レンタカーや初めて乗る車ならともかく、
ずっと乗ってる自家用車でシフトを勘違いするって、、、
と思うのは私だけですかね?

書込番号:25540439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/10 15:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

教習所での講習を基準にして交付手続きが妥当かどうかを徹底すれば問題ないと思いますよ

今はまだ、講習自体に効力が無いからズルズルと更新させてしまうのであって

法整備で良いと思いますが

TVで講習を受けるお年寄りを見ますが自分の車と違うから車庫入れが出来ないとかは本来関係ないんですよ

免許取った時も今の車のサイズで取った訳では無いのだから

要は基本が出来ないのだから仕方ない事ですよね取り上げられても

書込番号:25540463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:234件

2023/12/10 15:54(1年以上前)

EDRってシフトがどの状態でアクセルが踏まれたとかその開度までからかされてるんじゃないのですかね?
メーカーじゃないから適当な事は言えないですか。

>ユニコーンIIさん
>ずっと乗ってる自家用車でシフトを勘違いするって、、、
と思うのは私だけですかね?

だから言い訳なんじゃないかと思うわけですよ。
失礼ながら老人にせよ、じゃないにせよ我が身を守るためならメチャクチャ言う人はいますからね。
一度言った事を無かったことにする人もいます。
池袋の暴走事故もずっとクルマのせいにしてましたよね。

書込番号:25540480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/10 16:08(1年以上前)

>ミヤノイさん

>全然、矛盾でも何でもないですよ

一昔前ならば「人工無◯」とまで言われたAIまで持ち出して「プリウスは静かな車であるため、聴覚が衰えている方にとっては、小さな後退の音などが聞こえにくくなっている可能性があります」と主張したのも、「無かったコト」なのですか?

電気自動車はプリウスより静かな車であるため、聴覚が衰えている方にとっては、小さな後退の音などが更に聞こえにくくなっている可能性が高まります・・・という話。

>DとRとPだけなので間違いが起きにくい

当然、「起きにくい」イメージがあるだけで、「絶対に間違えない」という話ではありません。

>普段はDかPにするだけ、後退があったときだけRにするだけ

それはプリウスだって同じコトですが、何故か「プリウスだけ特別」にしないと気が済まないんですね。

>シフトが左側に戻らなければNには出来ない

意味不明。

ストレート式はシフトは左に戻らないけどNにも出来ますし、ストレート式でも「ギヤ操作ミス」自体はあります。

>シフトミスで事故ってもアクセルとブレーキの踏み間違いになってしまう

いや、シフトミスだけならば、あっと思った瞬間にブレーキなりシフトなりで対応すれば事故にはなりません。

意図しないコトが起きたときに、咄嗟に対処しなくてはならないのは、歩行者の飛び出しと同じ話。慌ててブレーキを踏まずにアクセルを践んでしまうから、「踏み間違い事故」が発生します。まあ、あなたは「自分は絶対に間違えない」と思っているから、馬の耳に念仏ですけどね。

>誤ってNの状態からアクセル踏んでDやRに入れて突進

そもそも、ストレート式は車速に関係なくブレーキ無しでもN→Dできるけど、ジョイスティック式はブレーキ無しでN→Dできるとは限らないのに、ソコもひたすら無視して批難ばかりですね。

書込番号:25540505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/10 16:17(1年以上前)

>M_MOTAさん

>だから言い訳なんじゃないかと思うわけですよ。

それもあるでしょうね。

「自分の意識と異なるポジションに入っていた」と言うなら、全く分からないでも無いんです。
プリウスに限らず、これまでのATならあり得る話ですから。
それが普段から乗ってる自家用車の「ポジションの意味を勘違い」ってのは、ドライバーとしては2つの意味であり得ないと思うんですよね。

結局は自分は悪くない、他人のせいって言うふうにしか聞こえないです。

書込番号:25540518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/10 16:25(1年以上前)

>ミヤノイさん

>シフトが左側に戻らなければNには出来ない

この主張の対偶は「Nに出来るならばシフトが左側に戻るから」だから、シフトが左側に戻らないストレート式でもNに出来るので、対偶は論理的には偽、主張と対偶の真偽は一致するので・・・

>シフトが左側に戻らなければNには出来ない

という主張は論理的には誤り、過失なら誤謬で故意なら詭弁、論より証拠とは言うものの、「証拠」を間違えるばかりで無く、「論」まで間違えて、あなたは何をしているのですか?

書込番号:25540528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/10 16:49(1年以上前)

>M_MOTAさん

プリウスの取説でも・・・

コンピュータに記録されるデータ
各機能の作動時や操作状況により、主に次のようなデータを記録します。
●車両の挙動に関する基本的なデータ(エンジン回転数/電気モーター回転数、アクセルペダルの操作状況、ブレーキペダルの操作状況、車速など)
(以下略)

・・・とされていますし、国土交通省で見つけた「J-EDRの技術要件」という文章には、「ギヤ位置を記録する」という記述は見当たりませんでした。

まあ、事故のニュースでも「運転手はギヤを間違えた言っている」と伝えられるケースもあり、その全てが「B表記」という話では無いでしょう。

そもそもD以外からはBに出来ない、つまりN→Bは仕様上あり得ないパターンですけど。

書込番号:25540567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3489件Goodアンサー獲得:234件

2023/12/10 17:30(1年以上前)

>チビ号さん
ありがとうございます。
>「運転手はギヤを間違えた言っている」と伝えられるケース

ギアを変えるのを忘れてアクセルを踏んだなんてのもあるでしょうね。

暴走事故は従来のガソリン車でも起きてるわけですから。

書込番号:25540623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/10 18:57(1年以上前)

>M_MOTAさん

北米版、左ハンドルのプリウスでも、RやNやDで倒す方向こそ左右逆(!)ですが日本と同じB表記みたいで・・・

本当に「Bをバックと間違えるのが問題」ならば、訴訟社会のエジキになる前に、表記を変えているかと思います。

あと少し話は違うものの、マニュアル車みたいにN(+駐車ブレーキ)で停止保持するコトの是非は、過去スレでも議論になりましたが・・・

【交通の方法に関する教則】準拠
安全運転を確かなものにするために
100頁

第9節 オートマチック車などの運転
(4)交差点などで停止したとき
 停止中は、必ずブレーキペダルをしつかり踏んでおき、念のためハンドブレーキもかけておきましょう。停止時間が長くなりそうなときは、チェンジレバーをNに入れておきましょう。
 ブレーキペダルをしつかり踏んでおかないと、アクセルペダルを踏まなくても自動車がゆつくり動き出し(クリープ現象)、追突などの思わぬ事故を起こすことがありますので注意しましょう。

・・・とあり、ブレーキを踏んで「合図」としても制動灯が点いている前提ですが、Nを使う事自体は「教則としては認めていた」のは、意外でした。

まあ前車のボタン式ならばPを使う方がカンタンですが、現車はストレート式なので、D+フットブレーキの一択ですし、私がLを使う必要は無さそうです。

書込番号:25540760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/10 20:29(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
こんどは、アクセルとブレーキの踏み間違いのスレ立て宜しくです。
また200行くんじゃないかな。

書込番号:25540890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/10 21:17(1年以上前)

200まで、あと10。

映えあるトリは、どなたになるでしょうか?

書込番号:25540968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/11 02:03(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

高齢者で運転しないと困る人がいるから年齢とか厳しい適性試験で制限できないんですね
運転しなくても生活できるなら高齢者は運転禁止にしても良いわけです

>チビ号さん
>シフトミスだけならば、あっと思った瞬間にブレーキなりシフトなりで対応すれば事故にはなりません。

それが出来たら暴走突っ込み事故は起きませんよね
現実何件もそれが起こっているのです
アクセルとブレーキを間違って踏んでもあっと思って修正できるなら池袋の件も起きていません。
あれは直進しようと思ったが左折専用レーンだったので慌ててハンドルを切ったら
左の縁石に当たってしまった。
そこで間違ってアクセルを踏んで数十m先で人をはねそこからかなり走ってトラックと衝突
時間的にはかなりの時間があるけどパニクって固まった
高齢者と若い人を同じレベルで考えてはいけません
運転技術の問題じゃないんですよ。もう何年も運転していて普通に運転できていたのですから

書込番号:25541201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/11 05:56(1年以上前)

パニックの時、間違っていることに気がついて、修正できるかどうか。

書込番号:25541243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/11 07:13(1年以上前)

>ミヤノイさん
>運転技術の問題じゃないんですよ。

そう、どうにもならんよな。
https://youtu.be/qogeIbDIxKw?si=AwcrYplz4SCpN1rt

>アイオニック5が一番合理的かな

なんで?

書込番号:25541275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/11 08:47(1年以上前)

オートエアコン、オートライト、オートハイビーム・・・なんでもかんでも自動化して、運転のハードルを下げるのもイイけど、故障して不具合になればダメだろうに。

勾配センサが故障して、自動で切り替わらずに走行不能になったり、勝手に切り替わって急発進や車速が頭打ちになった時でも、手動でギヤを変えられれば済む・・・自動運転の緊急停止ボタンと同じ話。

そもそもクラッチやギヤ操作を自動化してしまったから、本来運転すべきでは無い子供や高齢者まで、エンストもせず、シフトダウンして急発進からシフトアップして中高速まで、アクセルひとつで「暴走」させてしまえるのが本質で、シフトパターンや、ポジションの有無、表記はキッカケに過ぎない。

どうせ自動運転に移行するなら、保安基準や運転の教則を含めてNやBを無理やり「改定」する必要は無いし・・・

どうせ「改定」するなら、右手でアクセル操作が可能なクルマを、暫く併存させてから義務化すれば、ギヤ操作ミス起因では無い「踏み間違い事故」にも有効だろうに。

何故かジョイスティック式で無いとか、他の車種で同様の事故が起こっても、その話は頑なに無視・・・

始めから結論ありきで理屈は無く、その場の思いつきで脈絡の無い長文、結局は「外国の電気自動車はイイ」という話に落ち着くワンパターン。

書込番号:25541339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/12/11 09:25(1年以上前)

ピュアなガソリン車だと以下の操作だから絶対に(よぼどのことが無い限り)誤発進しない。

@ドアを開けて乗る(座席に座る)、シートベルトをはめる(まあ、ここはどうでもいい)
Aブレーキを踏む(★ここ大事)
Bエンジンスタート
 ※この間シフトレバーには触らない(Pに入れたまま)
CもしAでエラー(アクセル踏み間違い)があればここで分かる
D問題なければシフト操作する

プリウスってどういう操作するんすか?


書込番号:25541376

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/11 09:31(1年以上前)

家族のクルマには、マニュアル車だけど「機械式ヒルスタートアシスト」が装備されていた。

ある日それが故障して、クラッチ操作してもブレーキが解除されなくなり、坂道発進で立ち往生した。

幸い、行きつけでは無いが整備工場が近くにあり、整備士さんが連動機構のワイヤーを切断して応急措置をした。

オートマ限定免許の無い時代に免許を取得していたし、機械に頼らず日頃からサイドブレーキで坂道発進していたのだから、必要無い機能が故障してトラブルになれば本末転倒という話。

書込番号:25541391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/11 10:06(1年以上前)

>男・黒沢さん
> ピュアなガソリン車だと以下の操作だから絶対に(よぼどのことが無い限り)誤発進しない。

あるとすれば25539884で書いたように「あるいは(上述の)Dに入れたつもりがNに入っていてアクセル操作でエンジンだけが吹け上がり発進しない事からシフト操作不足に気付き(ブレーキを踏まずに)、慌ててDへのシフト操作をした場合は回転が上がっている状態なので一気に急速発進する。」でしょう。

この誤操作は動力源とは無関係です。私の純ガソリン車は勿論、P>D/Rへのシフトはブレーキを踏む必要があってもN>Dはブレーキを踏まず走行中にもシフト出来るシステムでは起き得ます。
万が一のこの事態で即座にアクセルからブレーキに踏み替え出来ない人は運転不適格者です。

書込番号:25541415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/11 10:09(1年以上前)

>男・黒沢さん
ピュアなガソリン車なら、その通りなんだけど、そうじゃない車があるから間違いをおかすんじゃないの。

書込番号:25541423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/11 10:13(1年以上前)

>チビ号さん
装置が複雑になればなるほど、不具合や故障も多くなる。
陳腐だけど、シンプルイズベストだね。

書込番号:25541429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/11 12:10(1年以上前)

結局、シフトレバーの問題を改善したとしても、ブレーキとアクセルが「左右の違いで真逆の結果」という問題を改善しない限り、特定のクルマに効果はあっても、全てのクルマに有効と言う訳では無い。

書込番号:25541581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

JCOTY

2023/12/07 16:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

受賞おめでとうございます。
https://www.jcoty.org/result/

書込番号:25536351

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/12/08 09:05(1年以上前)

不作の年。

書込番号:25537275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1869件

2023/12/08 17:56(1年以上前)

クラウンスポーツは今回ノミネートには間に合わなかった?

書込番号:25537948

ナイスクチコミ!0


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/08 21:01(1年以上前)

今年度のエントリーは、2022年11月1日から2023年10月31日までに発表または発売された車となっています。
クラウンスポーツは11/1発売だから対象にならなかったのでしょう。

書込番号:25538157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1869件

2023/12/08 21:46(1年以上前)

>SYNCMさん

なるほど・・・そうなんですね。
なら来年もトヨタが受賞かも?

書込番号:25538217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/12/09 21:53(1年以上前)

どれもぱっとしない車だったな〜。
VWなんか出来損ないのEVしか候補に入れるものが無かったみたいだし。

来年に期待か。

書込番号:25539542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

標準

プリウス61 PHEV 納期情報

2023/08/26 23:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:8件

初めての投稿をさせて頂きます。
当方の契約日と生産予定から同じPHEV購入者の納期参考になればと思います。
プリウス PHEV Z マスタード 内装ブラック
メーカーオプション
・タイヤ17インチダウン
・パノラマルーフ
・寒冷地仕様
・ドライブレコーダー前後+デジタルインナーミラー

2023/3/11に契約で納車予定日は2024/3/末の予定でした。
しかし、突然ディーラーの担当営業マンから連絡があり「生産ラインに乗ります。」!!!
10/初旬〜中旬の生産との事です。
その後のディーラーオプションの取り付けなどもろもろ2週間位掛かって11/初旬の納車予定となりました。
うれしい誤算ですがこんなに早まるとは思っていませんでしたので皆様の納期参考になればと思い投稿しました。
イヤー楽しみです。

書込番号:25398205

ナイスクチコミ!17


返信する
かみふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/26 23:37(1年以上前)

実は私にも本日連絡がありました
今年6月下旬に契約したPHEVが来月下旬に納車見込みとの事(当初来年2月予定)

上級国民でもないしw
契約〜納車3ヶ月て52PHVの時よりも短いので営業担当に確認したのですがー
・キャンセルが出たワケではない
・PHEVに限らず予定が早まった
・原因は不明
らしいです

ちなみにMOPは車体色を除けば匠の干物さんと同一です

今度販売店へ諸手続きに行くので詳しく聞いて来ます

書込番号:25398224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2023/08/27 06:12(1年以上前)

>かみふさん
私よりもビックリですね!!!!
PHEVの生産はどうなっているのでしょうね??
私の営業まんもなぜ早くなったかは全く分かりませんといっていました。
PHVの納期もこれから短縮されてくる傾向になるのでしょうかね。
速く社会全体の納期が通常状態に戻ることを期待します。
プリウスPHEVライフを楽しみましょう。

書込番号:25398356

ナイスクチコミ!2


ZZR_hiroさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4

2023/08/27 11:45(1年以上前)

私も納期が早まりました。ソーラーOP付きなので、3月中旬に抽選となり、生産2年間分の台数の真ん中よりやや早めの順番となったので、年明け1月の納車かなと思っていましたが、8月後半の生産分に決まったと連絡が入り、今週に正式発注と精算を行ってきました。9月前半の納車予定です。
みなさんと同様、ディーラーでは早まった理由は不明とのことでした。半導体供給含めて生産体制が少しは正常化されてきたのかなぁと感じています。スマートキー1個渡しは改善されていないようですが・・・
今は納車前にいろいろなカー用品をポチッとしすぎそうになっていて自制が大変です。お互い納車待ちの一番楽しい時間を堪能しましょう・・・

書込番号:25398627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/27 12:51(1年以上前)

私も早まりました。

匠の干物さんと同じ、3/11に契約し、当初は早くても11月以降で、
延びでがっかりするといけないので、2024年2月頃と思って下さい。
と言われましたが、
一昨日に連絡が入り、9/12工場完成予定、9月末納車出来そうとのこと。

予定より早くなったので、非常に楽しみです。

メーカーオプション
・ホワイトパール
・パノラマルーフ
・ドライブレコーダー前後+デジタルインナーミラー

納車待ちの方のご参考になればと思います。

書込番号:25398705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/08/27 14:06(1年以上前)

>ZZR_hiroさん
皆さん早くなっているのですね!
私もネットショッピングでポチッとクリックしそうなのを我慢してます。
どちらかと言うと充電設備をどうしようかなと思っています。
電気工事士の免許はあるので自分で工事しますが見た目と簡単に安くする方法を模索中です。
納車されたらいろいろと楽しみましょう。

書込番号:25398790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/27 14:11(1年以上前)

>phvおやじさん
同じ日の発注なのに私よりも1ヶ月早いんですね!
装備、色、地域、などいろいろと細かな条件で変わるんでしょうね。
何はともあれお互い納車が楽しみですね。

書込番号:25398797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponraitaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/27 22:51(1年以上前)

私も早まりましたよー!
本日、営業から11月中旬の納車予定ですと連絡がありました。
契約日は3月上旬でその時点では来年の3月頃と言われていたのでびっくりです。
カラーは白で、メーカーオプションは匠の干物さんとほぼ同じでシートは内装はマチュアレッドに変更してます。
長納期と言われたデジタルキーも付けましたが一先ず安心です。
納車が待ち遠しいです!

書込番号:25399391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/08/28 06:03(1年以上前)

>ponraitaさん
お互い良かったですね。
納車を楽しみに待ちましょう。

書込番号:25399551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2023/08/28 12:45(1年以上前)

皆様、納車楽しみですね。
先週末に国の補助金の受付終了見込みが公表されています。今年度分の受付終了時期は、1月下旬から2月上旬とのことです。

書込番号:25399834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@Qubeleyさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4

2023/08/28 16:49(1年以上前)

みなさん、早まっているようですね。
当方もだいぶ早まり、昨日無事に納車されましたので情報書き込ませていただきます。

契約は4月上旬、当初の見込みは12月頃との事でしたが増産されているので早まるかもしれません、
とも言われてはいました。
しかしこれほど早まるとは思っていませんでしたので、嬉しい誤算です。
7月末には完成していたようですが、ディーラーの夏休みやなどあり完成から1ヶ月ほどかかりました。

カラーはホワイト、MOPはドライブレコーダーとITSコネクトのみです。
ITSコネクトは本日早速、救急車の接近を2度ほど教えてくれました。

街中でもっともとたくさんのPHEVと出会えるのが楽しみです。

書込番号:25400076

ナイスクチコミ!2


galeaoさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2023/08/28 18:20(1年以上前)

本年3月上旬契約で8月上旬に納車となりました。

MOPは
・白パール
・前後ドラレコ
・ディジタルキー
・寒冷地仕様
・ITSコネクト
です。

途中、6月上旬に、「7月半ばにメーカー完成予定」の報が入り、
続いて6月終わりごろに完成予定の具体的日付の連絡を貰いました。
契約後ちょうど5ヶ月で納車となりました。

書込番号:25400177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/28 21:21(1年以上前)

>三戦立ちさん
>galeaoさん
>@Qubeleyさん
皆さんなかなか早いですね、なんだか私は遅い方かな?
と感じてしまいした。
マスタードの色とパノラマルーフの関係かな?
まーでも補助金の心配が無くなったの嬉しい限りです。

書込番号:25400376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/30 08:00(1年以上前)

今月になってから走ってるPHEVもみかけるようになりましたね〜

近くに、ペットでないディーラーの駐車場があるのですが、
今月になってから、ナンバープレートの付いていないプリウスが常に4台前後あって
その内PHEVは2台前後ある状態です
(圧倒的に白ボディが多いです)
急激に増えてるので、国の補助金に間に合うよう、生産ラインでも増やしたのかなぁ、って感じ

僕のは自治体の補助金も間に合いましたが、役所の担当者によるとそろそろ底をつきそうだとのこと
国の補助金は補正予算で結局出ることになると思うのですが、
自治体のは補正予算があるのかどうかも自治体ごとに違うので、
ナンバー登録したら納車前でもすぐに手続することをお勧めします!

1月下旬契約
MOPは、赤色・パノラマルーフ・ドラレコ・内装色レッド
8月登録・納車済

書込番号:25401960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/30 18:47(1年以上前)

>puripuri117さん
納車されましたか、いいですね。
補助金はナンバー取れたら直ぐに申請します。
情報ありがとうございました。
昨日のシステム障害で1日生産が遅れましたが(笑)

書込番号:25402595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2023/08/30 19:30(1年以上前)

東京都の人で家に太陽光がなければ、補助金申請前に100%再生エネルギー電力を契約するといいですよ。

書込番号:25402648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


saksak8さん
クチコミ投稿数:112件

2023/08/30 20:56(1年以上前)

契約をするとどのようなメリットがあるのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:25402757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2023/08/31 06:39(1年以上前)

>saksak8さん
東京都の場合、太陽光発電設備の導入または100%再生エネルギー契約で補助金が15万円加算されます。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/03/28/11.html
また、納車後に知ったのですが、5年間の自動車税が免税となります。

書込番号:25403087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


saksak8さん
クチコミ投稿数:112件

2023/08/31 13:04(1年以上前)

とても有用な情報をご丁寧にありがとうございました。早速変更しました。今月末にphevが納車されることになりました。本当にありがとうございました。

書込番号:25403420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hakurinさん
クチコミ投稿数:8件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2023/09/13 12:32(1年以上前)

お世話になっております。
6月下旬に契約当初納期は本年8月中といった塩梅でしたが、結局は9月6日生産済みとなりました。
しかし、陸輸がストップしており、納車は10月以降ですと言われました。
元々早く来ることが分かっていたのですが、なんだかんだ伸ばし伸ばしにされ、若干ストレスが溜まってきました。

prius phev 17インチ
マスタードイエロー
ガラスルーフ
寒冷地仕様
デジタルインナーミラー

書込番号:25421007

ナイスクチコミ!2


alpina5さん
クチコミ投稿数:12件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4

2023/10/03 15:39(1年以上前)

10月1日に契約しました。
都内在住者なので補助金を充てればHVを購入するよりも安いことに驚きです。
さらに納期も早い!

PHEVの納期については、10月1日時点で来年2月と言われましたが、
皆さんの投稿を見て1月くらい早まるかも〜と楽しみにしています。

書込番号:25447746

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:7件

8月発売のトヨタ純正「セキュリティシステム」の対象車種に60系プリウスが無かったので、トヨタお客様相談センターに確認しました。
以下お客様相談センターからの回答です。

---------------------------------
この度は、プリウスをご検討いただき、厚くお礼申し上げます。
トヨタ自動車 お客様相談センター メール担当の 〇〇と申します。

お問合せいただきました件につきまして、ご返答申し上げます。

お問合せの新型プリウスには、自動車盗難対策の後付け用品「セキュリティシステム(※)」の設定はございませんが、この商品同等のセキュリティ機能が備わっております。
(※)https://toyota.jp/dop/safety/securitysystem/

書込番号:25422696

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/14 20:21(1年以上前)

ほいで、ほいで
それからそれから?
途中送信したのかな????????????

書込番号:25422709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/15 21:21(1年以上前)

で?

書込番号:25424055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,263物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,263物件)