トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75372件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3899件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全941スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

ハッキングしやすい車

2015/08/12 10:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:15件

プリウスがハッキングしやすい車だとアメリカで発表されました
トヨタは何か対策するのかな

書込番号:19045100

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/12 10:34(1年以上前)

プリウスに限らない話し、CPU使っている車なら可能かと‥

そのうち現金輸送車などに通信機器を取付てハッキングで停止させる強盗事件がおきても不思議ないですね。

書込番号:19045167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/12 11:12(1年以上前)

こんにちは

トヨタは電子制御がお得意だからでしょう。
アメリカの電気自動車も低速で走行中は停止させることが出来たと数日前報道されてました。
外来の電磁波から守るシステムが必要となりますが、一方では目的地まで自動操縦とかの研究も進んでるので、
電波にたよる必要性があり、痛し痒しですね。

書込番号:19045260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/12 12:26(1年以上前)

テスラなんかネット経由でハッキングされるんだぜ。

テスラが問題になってるのを他所に注意を向けさせる狙い?

書込番号:19045432

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/12 17:10(1年以上前)

売れているから目立つだけで、現在販売されている車両のほとんどがハッキング可能ですよ。

一部のメーカー何てリモートで、エンジン始動させたりして緊急事態の時支援するサービスがあるくらいですから。

基本ナビが入っていたり、無線ユニットが内蔵させていればアウト!

書込番号:19046000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2015/08/12 23:12(1年以上前)

クライスラーはリコールでハッキング対策してます
Bluetooth機能が付いてる車は危ないようです

書込番号:19046941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2015/08/12 23:17(1年以上前)

ナビにBluetooth付いてるのは危ない?
社外でもアカンのですかね?

書込番号:19046965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/08/15 12:52(1年以上前)

電動パーキング搭載車種も怖いですね。
もしハッキングで乗っ取られても、機械的に作動するサイドブレーキであれば止まりますが、電動パーキングとなるともう打つ手が・・・

書込番号:19053805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/29 16:19(1年以上前)

新型はかなりセキュリテイ強化されてます。ですがもし対策したら
トヨタに大問題があったと言う事でフォルクスワーゲン位
たたかれるでしょうね。
アメリカのハッカーの祭典デフコンでは日本車はプリウスが
ハッキングしやすい車両と発表されました。

アメリカのある大学では無線LANからハッキングに成功しています。
当然アメリカ車でもハッキングがしやすい車種もありますし
しにくい車種もあります。
ホンダアコードとかアウディはハッキングがしにくい車種と
デフコンで言われてます。

実際指摘されても信じられないとか否定的な意見しか出ないので
何もしないでしょう

書込番号:24107932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/29 20:18(1年以上前)

まぁこれまで車はハッカー対応しているのは少ないですね。
そもそもクローズド通信なのでこれまではハッカー問題は殆ど出なかったからです。

デジタルで動いている以上は外部侵入は不可能ではありません。
通信システムが標準化された今はセキュリティ対策は必ず必要です。
https://www.oraev.com/es11.html

スマートカーと呼ばれる時代ではセキュリティチップ、OS、デジタル暗号キーなど
顔認証、声帯認証、音声認証などによる本人認識制御。
本人と確認できない操作は受け付けない。

一番進んでいるOSはベンツSシリーズにも採用が決定された
HuaweiのharmonyOS(Hicar)でマイクロカーネルOSで多数に採用済みです。
https://www.huaweicentral.com/huawei-smart-car-technologies-harmonyos-hicar-in-car-smart-screen-car-app/

車のセキュリティはPCやスマホと同じように高めていかないとなりませんね。

書込番号:24108428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/30 17:43(1年以上前)

各社のコネクトはパソコンで言えば、何かしらポートを
開けているのと同じだから、ハッキングはされやすいよね。
自動運転はコネクトに頼るから、
日産あたりもハッキングされると思いますよ。
コネクトを暗号化やファイヤオールをしっかりとしないと自動運転は危ない。
レーダーもアンテナそのものだから
OBD端子に繋ぐと、玄関の戸を開けっぱなしにしているのと同じだと思う。

書込番号:24110100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2021/05/01 01:14(1年以上前)

以前ウィキリークスでCほにゃららの諜報機関が車をハッキングして搭乗者を暗○する方法を模索しているって内部告発がありました。
ニュースでもちょっとやってた気がします。
それにしてもウィキリークスという貴重な情報源が潰されてしまったのが残念でなりません。
日本に関する情報なども少なからず告発あったようです。
権力者に逆うと怖いですね。基本的に欧米も中国とさほど変わらない証拠です。
運転中にハンドル操作が効かなくなったら・・・・ブレーキが効かなくなったり・・・・・考えるだけでも恐ろしい。
メーカー側は対策とか考えているんですかね。

フェラーリは日本でもたまに上記のようなことが起き炎上したりしてニュースになるのでハッキングされた可能性がありますね要注意ですよ!笑
たしかフェラーリの息子さんもレース中にハンドル操作が効かなくなりそのまま突っ込んでお亡くなりになってるのでフェラーリの伝統なんだろうけど。

書込番号:24110806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

音が再現したので再度預けました。

2021/01/26 12:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

https://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=23866499/
で解決したかと思ったら、かなりの音が聞こえるようになり、再度ディーラーに預けました。
結果、ローターを研磨して少しキズを入れ解決。
報告書の写真見たけど、施工前(右側)のローターの表面が黒くなってました。最初の作業で何かしら原因があったのかも?

書込番号:23928495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2021/01/26 12:59(1年以上前)

ちなみに4輪とも同じ状態でした!

書込番号:23928518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/26 13:10(1年以上前)

ディーラーには、旋盤などの工作機械はないので、外注に丸投げです。

書込番号:23928533

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2021/01/26 15:53(1年以上前)

>piro2007さん

写真を見る限りかなりブレーキパッドとローターのあたりが
悪いですね。(余り距離を乗らない車かな?)
それにローターに筋状の傷も見られます。

パッドの端も音が出ないようにかなり落としていますね。
研磨後もローターの端は削ってないようなので私ならサンダーで
削ります。

研磨後に私なら広いところに行って、アクセルを踏みながら
ブレーキを踏んでブレーキパッドのあたりを出してやります。
実際に組み上げた後には、写真で見るような感じで
ブレーキローターがピカピカに光ってないとブレーキの効きも
悪いと思いますよ。

書込番号:23928780

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2021/01/26 16:23(1年以上前)

>NSR750Rさん
だいたいそういうものなんですね〜。

書込番号:23928831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2021/01/26 16:25(1年以上前)

>ARWさん
昨年8月納車で9千キロは走ってます。
年末にブレーキ回り見てもらってから異音が出るようになりました。

書込番号:23928835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:1187件

来年1月で30型の車検が切れるので恐らく買い替えます。
営業に「マイナーチェンジしますよ」と言われ今日新しいカタログ貰ってきました。
アクセサリーコンセントが標準になったり標識などをディスプレイ表示したり、「うっかり出遅れ」抑制があったり、「レーントレーシングアシスト」が付いたり・・・とか、色々安全面で追加があったようですが、価格は据え置きらしいです。細々変わっているらしく話が多すぎて良く分かっていません。

書込番号:23515061

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/06 00:44(1年以上前)

購入するつもりなら勉強する時間はまだまだありますね。

理解しなくても30よりは良い車ですから、買った後に勉強してもいいですよ。

書込番号:23515081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2020/07/10 16:03(1年以上前)

このタイミングでトヨタ セーフティセンスが第二世代となり、
ようやく安全性能がカローラに追いつきました。

昼間での自転車運転者や夜間の歩行者の検知機能が追加されます。

マイナー前モデルの所有者としては、とてもうらやましいです。

書込番号:23524111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/03 16:18(1年以上前)

私も今回改良後プリウスを納車しました。
3年前にAプレミアムを所有していて、今回足車で
欲しかったのでSツーリングを選択しました。
新色のホワイトパールは少し青みが強くなったと
思います。
後期改良前Sツーリングに友人が乗ってるので外見は
色以外変わらないと営業マンに言われましたが、実際
フェンダーのHYBRIDエンブレムが無くなり、ドアミラーに
風切の小さなフィンが4本。センターピラーがブラックから樹脂に変わってます。
センターピラー位ピアノブラックであって欲しかったです 涙

書込番号:23576736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2021/01/24 21:40(1年以上前)

本日納車
28日に30型の車検が切れるのを見越し、本日納車という事でディーラーへ。
結局購入モデルはAプレミアムツーリングになりました。

試走として高速道路を150キロ走行してきましたが・・・何か進化しすぎていてちょっと引きました。
勝手にハンドル動くし勝手に加速減速するし・・・凄い時代なんですねぇ。
30型を購入した時も、オートクルーズコントロールに感激しましたが、その比じゃ無い今回の進化。

この機能はプリウスのみの機能ではないのは分かってますが、いやぁ・・・凄いですね。
30型は11年弱乗りました。さて今回はどれ位のお付き合いになりますでしょうか。

書込番号:23925819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

雪道走行では

2021/01/04 10:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

車輌後部の雪

写真は雪が舞う程度の日に高速を100km程走った時のものです。
この日の気温は-15℃それほど気温は高くなく雪も付きづらいコンディションだと
思われましたが、SAで停まってみたらこんな状態でした。
他の車と比較しても後方の雪煙のあがりかたが多いように思われます。

更にフロントタイヤ周りは、ビッシリと氷で覆われていました。
路面に触れるぐらいの氷の塊となりハンドルを切るとギュギュッと音が出ます。
車体との隙間が他の車より狭いため、雪が付きやすいと思われます。
これでもシリコンスプレーなどでタイヤの内側は滑りやすくしていますが
ゴムハンマーの出番となりました。

書込番号:23887999

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2021/01/04 10:28(1年以上前)

>ARWさん

これはすごいことになってますね!
雪の降る中を走行するとクルマの前部も後部も雪で覆われてきますが、それにしても...(^^;)

タイヤハウス内の着雪も仕方がないらしいですね。
特に高速道路ではハンドルを大きく切ることがありませんので、パーキングエリアなどで久しぶりにハンドルを切ると着雪で曲がれない、なんてこともあるでしょうから注意が必要ですね。
無理に切るとアライメントが狂ってしまうかもしれませんので、困りますね。

書込番号:23888020

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/04 10:34(1年以上前)

札幌市内で雪が降っていない状況でデミオも10分走ればバックカメラは使えず、灯火類もうっすら見えなくなりかけていたので路面の環境要因が強いと思います。
マッドフラップもついてないし4wd走行も増えるので。

書込番号:23888034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/01/04 10:57(1年以上前)

>ARWさん

バックフォグ点灯させてもそこだけ雪解けませんよね?
LEDは考えものですかね? 

ヘッドライトはどうなるのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=tCmoJIEkv4s
こんなのが出ていますが・・・

書込番号:23888051

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/04 11:43(1年以上前)

フィルムヒーターを使って自作もできます(電流のコントロール回路と配線加工が必要んおでハードルは高い)

手持のフィルムヒーターは幅1mmのフィルム状ヒーターが10*2cmの幅で折り返してます。

サーミスタで温度を測ってフィードバックを掛けると必要もあるでしょう。(フィルムヒーターは1000円もしません)

当地は年に一回雪が積もるぐらいなので、必要性はないです(播磨灘沿いです)

書込番号:23888105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6843件Goodアンサー獲得:119件

2021/01/04 12:21(1年以上前)

電球のテールランプだと雪が溶けるくらいの発熱は有るのでしょうか。

書込番号:23888151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/04 12:58(1年以上前)

>ARWさん

こんなのありましたよ。
PIAA ヘッド&テールライト用 融雪ヒーター
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/

書込番号:23888223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2021/01/04 13:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん

タイヤハウスを覆っているカバーを雪の付きづらい素材にすれば良いかと
思いますが、コストとの兼ね合いですかね。せめて寒冷地仕様では
そうして欲しいですね。
各メーカーは北海道にテストコースを持っているのですから充分な
データーを持っているとおもいますが。

>たぬしさん

バックカメラにもヒーター欲しいですよね。

>かに食べ行こうさん

灯火類がLEDに換わってから冬の雪はほとんど解けなくなりましたね。
ヘッドライトも気温が0〜マイナス5℃くらいのときに降る湿った雪の時には
どんどん見えなくなってきますね。レーダーも汚れが付いたように誤動作
して、清掃するようなインフォメーションを出します。

>NSR750Rさん

これでも、後ろの熱線は入れてますが、ガラス面に接触していないと
効果がありません。

>スプーニーシロップさん

電球やヘッドライトがハロゲン球の時までは、この様な事はありませんでした。
ただ、ストップランプやヘッドライトの下にバンパーが出っ張るような時代になってからは
バンバーに積もった雪がストップランプやヘッドライトを隠すような事態が生まれるように
なりましたが、デザイン上仕方ないですね。

>ぷー助パパさん

これは良いですね。車検に問題ないことを確認して
導入したいですね。

書込番号:23888291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2021/01/04 14:30(1年以上前)

>ARWさん

>タイヤハウスを覆っているカバーを雪の付きづらい素材にすれば良いかと

確かに若干の効果はありそうですが、それでも着雪は防げないでしょう。
バンパーやボディ、ヘッドライト周りにも雪はびっしりと張り付き蓄積していきますから、タイヤハウス内も素材に関係なく着雪は発生するのではないでしょうか。
電熱ヒーターや温水を噴霧するような機構があれば防げるかもしれませんが、それこそコストその他の問題で実現は難しそうです。

書込番号:23888371

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2021/01/04 14:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん

実は除雪機の着雪を防ぐスプレーがあるのですが、これは効果あります。
でも、高価なのが難点です。

書込番号:23888385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2021/01/04 15:02(1年以上前)

>ARWさん

なるほどです!
ちょっとググってみました。このような商品でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CBNSG4/
高森コーキ 離雪シリコンアクリルスプレー 生 300ml

商品説明にタイヤハウス内の着雪予防を謳っていますので効果は期待できそうですね。
あえて言うと、タイヤハウス内の素材への影響、ブレーキホースなどに影響がないか?などは若干気になるところです。
が、何かと役に立ちそうですね。
これってヘッドライトカバーに塗布すればLEDライトでも着雪を減らせる、といった効果もあるのでしょうか?

書込番号:23888407

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3259件Goodアンサー獲得:47件

2021/01/04 16:33(1年以上前)

相当に長い車間距離でしたね


  横から失礼しますが、雪国の走行は、時に超大変なんですね。
冒頭のでは、方向指示器やストップランプも見えないのでは?
・・・って、実は私も雪国育ちなんですが、もう、何十年も真冬に帰る機会が無いものですから、とにかくびっくり!

 そういえば、かって真冬の北海道をツアーで巡りましたが、プロの運転手さんは、もう相当長い車間距離をずっと保っていましたね。
いずれにしても、皆様 くれぐれも安全運転で!

書込番号:23888578

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2021/01/04 18:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん

それですね。地元のDIYショップでも扱っています。
今年除雪機を整備したときに、余ったスプレーを片側だけ
塗っておきました。

ジャッキアップしてタイヤを外してタイハウスの内側に
スプレーして、乾燥させています。(ガラスのコーティングと同様)
雪が降る前に施工しないとダメですね。
シャーシブラックを塗るのと同じくブレーキホースはマスキングして
スプレーしています。

ヘッドライトには見えないところにスプレーして、樹脂に影響がないか確かめてからの
施工がいいかなと思います。

>渚の丘さん

写真の状態では、当然ストップランプは見えませんね。
夜なら雪を透けて赤い光が見えるかと思います。
大型車の後ろは真っ直ぐに切り立ったデザインで、ストップランプも小さいので
直ぐに見えなくなります。なので高い位置にストップランプとウィンカーを増設したら
見事に車検に通りませんでした。2.1m以下の位置に付けないとダメだそうです。

書込番号:23888784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

五代目 プリウス モデルチェンジ

2020/12/12 10:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:60件

来年、プリウスがフルモデルチェンジらしいですが、2,000t+HVのエンジンが載るとのネットの情報があるみたいですが、
どうなんでしょう?

カローラツーリングワゴンの欧州仕様に、このエンジンが載ってますが、発売前は日本でも発売されると思っていましたが、蓋を開けてみたら日本仕様のエンジンは今までの物で、がっかりした記憶があります。

書込番号:23844127

ナイスクチコミ!4


返信する
AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/12 12:13(1年以上前)

ひとつ書いたらわかる。しつこい。

書込番号:23844333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ141

返信19

お気に入りに追加

標準

プリウスロケット

2020/10/13 20:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

先日プリウスを初めて運転しました。代車として丸1日乗りました。
池袋の事件の件もありプリウスに注目していましたが、プリウスがなぜ暴走事故が多いのかわかった気がしました。

1.とにかく静かで速い!すこしアクセルを踏み込んだだけで数秒後には時速60キロ〜80キロまででました。
  しかも、エンジン音などほとんどなく、あっという間です。とにかく初速が速くてエンジン音がしないので走っている気がしないうちに  気が付いたら60キロ以上になっていたという感じです。トルクフルです。

2.シフト。たしかにシフトはわかりずらく、今どのレンジに入っているか直感ではわかりません。暴走したときにギアをニュートラルにいれるとかローにいれるとかの判断が瞬時にできないです。

非常にいい車だと思いましたが、老人や運転の下手な人が乗る車ではないなと感じました。


書込番号:23724069

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2020/10/13 21:02(1年以上前)

プリウスの加速性能は普通だと思いますが。
ほとんどの乗用車は数秒で80km/hくらいまで加速しますよ。

書込番号:23724106

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/10/13 21:11(1年以上前)

うん どっちか言うと 普通。
ロケットじゃ無えし。

暴走は、ブレーキと思って
アクセルベタ踏みする人の事だし。

どれの感想も事実と違う。

書込番号:23724128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/10/13 21:19(1年以上前)

なりに見合わず、バKaっパヤなのは 
ノートeパワ やっちゃえって
エコカーで、ちょっとやり過ぎ感ぐらい。

書込番号:23724145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:373件

2020/10/13 21:24(1年以上前)

踏み間違えは若い人でも起こしていると言うか、若い人の方が起こしている傾向があります。
ただし高齢者は反応が鈍り踏み間違いの修正能力が下がるため事故まで発展します。

書込番号:23724159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/10/13 21:32(1年以上前)

まそれ言ったらテスラ3なんか0-100km/hが3秒ですけどね。
プリウス10秒はかかる早くはない方でしょう。

この手の車を好む人の問題。

書込番号:23724178

ナイスクチコミ!14


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:105件

2020/10/13 22:11(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
>たぬしさん

結果として、おっしゃる通りと思います。
なので、では対策はどうするのか?ではないでしょうか。
踏み間違えない対策をするのか、年齢で対処するのか・・・

MTは、機械的にこの類の話題にはすこぶる安全方向です。
左右の足の協調性がない限り、前に出れません。

書込番号:23724289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2020/10/13 22:30(1年以上前)

>ZXR400L3さん
踏み間違いをするような人がMTの車を運転出来るとは思いませんけどね

書込番号:23724350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:373件

2020/10/13 22:40(1年以上前)

>ZXR400L3さん
でもうちの母親はMTで店舗のシャッターに突っ込んだけどねw

まあ車に乗る以上、安全装置か自動運転しかないですね。

書込番号:23724373

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:105件

2020/10/13 22:40(1年以上前)

>ボチボチ家電好きさん

そもそも論になちゃうけど、そうなんですよね・・・


ならば、免許も厳格化の方がよくないですかって、なるんですけどね。

書込番号:23724374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件

2020/10/14 02:09(1年以上前)

普段はSUVとかRVとかに乗っているので、ハイブリット車自体も1日乗ったのは初めてでした。

加速がいいという感覚は、感覚的なことなので、アクセルをべたふみしたわけではなく、過去に乗ってきた車と比較して、同じようなアクセルワークの上での感覚です。車体が軽いからかなとも思いましたが。ノートは乗ったことありません。

そのうえで加速性能は他車と変わりないというのは、同様のジャンル(ハイブリット)と比較してなのか、すべての車と比較してなのか?もしかしたら音(静かということ)と関係している気がしましたね。
試乗車ならハイブリット車は、RAV4、ハリアー、フォレスター、ヴェゼルなど乗ってきましたが、プリウスほどの衝撃はなかったです。
アクセルと加速とが想像どうりで脳が理解していたのでしょう。しかし、プリウスは脳が追い付かないほどの衝撃だったのです。

体感スピードが違うだけかもしれませんね。いずれにしろ、自分の親には絶対運転させたくない車だと感じました。

>この手の車を好む人の問題。
たしかに、それが1番の要因だと思います。テスラと比べるのはナンセンスでしょうけど。

今の法律では、犯罪人の家族は他人で、犯罪は個人の問題という今の法律ですが、責任は家族にもあると思いますよ。
家族が見守らなくてだれが見守るんですか?事情により高齢者でも運転するなら、せめて安全性の高い車にすべきであり家族が助言していくしかないですから。

RAV4PHEVもすごい加速だそうですね。テスラともども日本には必要ない加速でしょうが。




書込番号:23724686

ナイスクチコミ!1


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/14 04:55(1年以上前)

私、今はカローラツーリングに乗っていますが、30プリウス、50プリウス、プリウスPHVに乗っていました。特に問題なく私にとっては運転しやすいクルマでした。ただ、プリウスPHVは大きすぎて手放すことになりましたがそれでも問題はありませんでした。

私から言わせて頂くならプリウスは危ないクルマとは思いません。ただ、私はそう思うことであの事故の加害者にとってプリウスが安全なクルマとは言えませんが。

私は個人個人にあったクルマに乗ることが一番良いと思います。プリウスが運転しにくいドライバーもいるでしょう。私にも運転しにくいクルマはありますから。運転しにくいクルマは運転しない。それが安全の為には良いと思います。

プリウスが運転しにくいドライバーはプリウスを運転しないことが安全の為には一番大切だと思います。多分、ちゃんとした方ならそうされていると思います。

書込番号:23724748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/14 06:02(1年以上前)

〉シフト。たしかにシフトはわかりずらく、今どのレンジに入っているか直感ではわかりません。

いわゆる「オートマ」に乗ってる人ならメーター周りにレンジ表示あるので視覚的にも分かるはずです。

今どきならMTでもメーター周りにシフトポジション表示ある車もありますし。

書込番号:23724774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/10/14 08:23(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

加速に関しては、それほどのトルクはないと
思います。

たまに2500CCのエンジンのマークXに乗ると
すごく加速を感じます。
プリウスもあのくらいトルクがあったら
運転も楽になるかと思っています。

ニュートラルにする一番簡単な方法は
走行中にP(パーキング)のボタンを押すことです。
シフトレバーを右側に移動するより簡単です。
雪道ではBレンジを使うより制動距離が短くなります。

書込番号:23724924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/14 08:59(1年以上前)

以前カローラフィルダーに乗ってきたときに感じたことですが、トヨタ車は車内スペースを確保するためにペダル配置を左寄りにしています。だから右脚の前にアクセルが来る。とっさの時に脚をまっすぐに踏めばアクセルを踏むことになります。その上、ハイブリットの加速の良さが加わるわけです。

通常、機械は停止しやすいように設計するのが基本です。プリウスはそれを満たしているとは思えません。それでいて顧客は高齢者が多いから、運動機能の低下で踏み間違いが誘発されるわけです。後付けで踏み間違い装置をつければいいという話ではなく、もともとの車の構造に問題があると思います。

書込番号:23724982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/14 09:48(1年以上前)

パワーモードで踏み込んだらあきらかに普通の車よりは早いでしょ。
老人はエコモードでオッケーだとスレ主は言いたいのよ。レス返すなら言いたいことをもっと理解しなよ。

書込番号:23725054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/10/14 09:53(1年以上前)

>テスラと比べるのはナンセンスでしょうけど。

ナンセンスじゃ無いよ。
要は運転技能の能力に関わらず、金さえ積めば自由に車を選べるのだから、車の性能比較に垣根はありません。
杖ついた老人がカウンタック乗っても良い訳です。
そういう社会。

機械に頼りきる思考が、弊害を生んでいる訳です。

書込番号:23725061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/14 10:24(1年以上前)

プリウスのペダルで車の構造に問題があるって言い張るなら
セミキャブの軽バンだともっと事故が起きてるな

書込番号:23725108

ナイスクチコミ!10


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/14 12:57(1年以上前)

ギアって、遊星差動メカなんだけど、MTやツインクラッチとはちがう。


書込番号:23725353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/16 12:19(1年以上前)

単に池袋加害者と同意見ということなのでしょう。

書込番号:23729400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,313物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,313物件)