プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,449物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 625 | 43 | 2017年9月16日 22:39 | |
| 24 | 1 | 2017年9月2日 17:36 | |
| 418 | 47 | 2017年8月19日 22:21 | |
| 27 | 5 | 2017年8月13日 10:50 | |
| 29 | 10 | 2017年8月12日 12:13 | |
| 361 | 55 | 2017年8月11日 05:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
キモいデザインだなと思っています。
格好悪いデザインに、モデリスタやタクティー(TRD)のエアロパーツを付けて車体を下げて走っているのを見かけますが、キモい・ダサって思っています。
PHVの方が格好良いです。
書込番号:21135497 スマートフォンサイトからの書き込み
52点
マイナーでどうにかなるレベルではないです。
書込番号:21135721 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
次期モデルに期待!
書込番号:21135813 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
根本的にデザインに十分コストかけないと無理
経営陣にセンスがないんでしょ
書込番号:21135826 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
何を期待するのか、少し書いたらいいんでないの。
いまさら現行車の感想述べられても・・・なぁ。
ディーラーの営業に、30型をモデル末期にタクシー(黒)に多く売っているので、この先もうプリウスは買わないと言ったら。ショック受けていたな。
書込番号:21135922
12点
あの〜薄ら笑いのフェース(フロント)が気に入らなくて
乗り換えを躊躇しています。
コスパ最高のトヨタ車なんですがあの顔は好き嫌いあるって言いますが
プリウスだから買うって。。自分はどうにかしてくれないと
乗りかえまでは行きません。
現所有者様はやはりあのかっこよりブランド意識の方かな〜〜すんません
試乗しても改良されてるはずのサスはゴツゴツで乗り心地悪くて
国産車の弱点だと思うダンパーは依然としてコストで天秤なのでしょ?
書込番号:21135990
15点
夜に見ると思ったより良いなと思いましたけどね。
なので涙みたいになってるウィンカー部分変えると印象変わると思いました。
元々、燃費が良い?エコロジー?だからと言ってHVを売っていたのだから
具体的な不満が出てこない限りは乗り換えしない車だと思ってました。
自分の周りはそれこそプリウスなら(何でも)良いから壊れるまで
乗るわ。という人ばかりだし・・・。
書込番号:21136283
7点
みんな、自分の容姿は棚に上げて、他人の容姿の批判は冷静にできるんだね。
自分は自分、他人は他人 金持ちの真似をしたって金持ちにはなれませんぜ。
どうせ自分の愛車が一番だとでも思ってんだろうねぇー。 ごくろうさま。
>ちゃんちゃらぷぷっAさん
整形でどうにかなるレベルではないです?
書込番号:21136519
55点
プリウスデザイン
ジワ〜と良くなってきてますが所有者のみなさんどうですか?
最近ノーズの長い車や、ボンネットを膨らました車が古く思えるようになってきましたが。テールランプもプリウスが2台並行して走っているとこを見ましたが、2台並ぶと新しいデザイン感がより強かったです。
彼女は白のカップルホルダー部分の丸み感が好きらしいです。
大幅なデザイン変更必要ですかね?
書込番号:21137032 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
違和感はあります、メンタマが端っこすぎて、真ん中がスッキリしすぎた感じ。
デザインってフォルムのが大事だと思うので、その点は気に入ってます。
他に格好いいと言える車は?
自分にはLC位かな、大分差があるけど、レボーク、cx3、CH-R位
あとは、違和感ないとか、無難とか、そんなレベルかな、正直そんなに格好いいなと思う車ないですね。
書込番号:21137312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>どうせ自分の愛車が一番だとでも思ってんだろうねぇー。 ごくろうさま。
お前が言うな
書込番号:21137605
22点
所詮大衆車だから気にもならない。
燃費よくそれなりに荷物も載るし走りも法定速度内なら十分なレベル。
デザインも最近のトヨタらしく最初は違和感満点だけど知らない間になれてしまう。
(クラウンやアルヴェルなんかも同じ)
トヨタ車なんてのはまあそんなもん。
書込番号:21137734 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
どこをどうみても前の型のカメムシよりいいでしょw
本気で前の型のがデザインがいいとか言ってるやつは眼科行くかメガネのどを調整してきた方がいいよ。
書込番号:21138211
30点
車のデザインをけなす投稿をする場合は、『自分は〜に乗ってますが』と書く様価格comのルールにすれば良いのではないでしょうか。
書込番号:21138393 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
最近のトヨタ車で割といいかも?と思うのはパッソ、、、あ、ごめん、これダイハツ車だったか。
>うーちゃんVさん
どこをどうみても50より30のほうがまだ格好いいと感じる私は少数派なんですかねぇ?
ちなみ、最近眼鏡新調しました。
矯正後の視力は両眼とも1.0です。(^^v
どうも最近のトヨタ車のユニークさは他社の追随を許さないようですね。
某国車の模倣を阻止する意味では効果満点のようですが。
書込番号:21139101
9点
デザインは大事ですけど、性能が上回ってるので、純正ナビを除き、今は満足してます。
家族から無理無理買い換えを勧められて、取り敢えず試乗だけと半信半疑でしたが、リアシートに乗って五分も掛からずスゲー車だと
良くできてます。
書込番号:21139658 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
現行アルファードからプリウスに乗り換えて1年6ヶ月。飽き性で1年未満で3台乗り換えてましたが、こいつの性能と特にスタイルは飽きませんね〜笑
書込番号:21139882 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>asne#tugaoさん
こんばんは。
私はデザイン&性能に惚れこんで購入しましたよ。
PHVはライトが小さすぎてカッコイイとは思いません、4WDもないし、それに高価すぎ。
総額450万以上払うならレヴォーグSTIを買います。
書込番号:21140020
18点
>きぃさんぽさん
いや〜歳はとりたくないですな。たぶん、お年寄りっていうのは角ばってるデザインより丸みを帯びているデザインを好むのでしょう。
そんなYOUには、カメムシデザインのほうがお似合なんじゃないですかね。
>departure0さん
もったいない・・・色が気持ち悪かとです・・・。
書込番号:21140443
14点
マイナーに期待というスレに、(オーナーじゃない?)
ぼくちんの車はカッコイイという人って、このスレに書き込む必要ないんじゃないかな。
何れにしろ、マイナーでフロントとリヤのデザインが多少?変わるのは皆さんも承知と思いますけど・・・。
書込番号:21140823
7点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
20分?ぐらいで自動で消えるって知ってましたか!?
もう納車後1年2ヶ月ですが先日初めて知りました(汗)
レディ状態以外でCDなどを聴いていると20分ぐらいでOffになるのは知っていたのですが……
まだまだ知らないことはありそうです〜!!
書込番号:21163948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まあマニュアルに書いてありますしね。
消灯までの時間もカスタマイズできます。
書込番号:21164233
13点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Sツーリング E-Four
納車後1,200〜1,300`走行
短距離をパワーモードで170`で走行した後停止したらなんか匂う…ゴムの焼ける臭いではない…何だろ?
と思ってたらしだいにエアコン吹き出し口からうっすら煙のようなものが…
ボンネット開けて見たらエンジン上部のシルバーのカバーの奥からうっすらもわもわと煙が…
問い合わせしようにも今日は県内全店の定休日(-ω-;)
ってことで同じく煙見たって人いませんか?φ(.. )
公道で110`以上出す人はいないとは思うけど、サーキット走行してる人達は大丈夫なのかな?(;・д・)
※公道走行ではありません
書込番号:20029632 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
そもそもプリウスでサーキットを攻める人はいないと思いますし、燃費レースならパワーを抑えて走るので煙が出ることはないでしょう。
モーターかインバーターが過負荷のため焼けたのではないですか。
メーカーがそこまで保証すると思えませんが。
書込番号:20029679
26点
同じくサーキットを走るために選ぶ車じゃないです。(GT300クラスで走ってるのはまったくの別物)
サーキット走行で起こったことはすべて自己責任ですから
保険も効かないし、メーカー保証外となります。(常識?)
もちろん、もし公道だったとしてもその速度域では同じ。
書込番号:20029698
29点
100km/h(120km/h)制限の日本で180km/hが出せる車を販売するのは?
急な上り坂でも登坂できるようにですよね。
170km/hの連続走行で燃えるような車は
急な登坂の100km/h連続走行で燃える可能性があるってことです。
サーキット云々じゃないですよ。
問題ありですよね?
書込番号:20029814
30点
違法行為であるかどうかはともかくとして、現実的にはその程度の速度で走行している方はいますね。
例え180`で連続走行したとしても、万一火災につながるような要素があるのならば大変な問題ですが。。。
書込番号:20029863
32点
触媒の過熱かもだね。
触媒の周辺の部品が焦げたかも。
書込番号:20029870 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
先週土曜日に納車された知人のプリウスSは、20キロ通常走行したところで同じように白煙が出たそうです。原因不明ということです。
書込番号:20029933 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
国交省に報告しよう、トヨタはリコールするまで時間が掛かるからね、本当に火災になったら大変だからのう。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
書込番号:20029973
21点
日本の高速で、法定速度+アルファ、連続上り坂での走行等々で、類似不具合があるとは思えません。
>すっぽいさんの書き込みに同感。
更には、欧州でもプリウス走っていると思いますので、150km/hの連続走行も有るかと。
フランスでも130km/h連続は普通。
ドイツのアウトバーンで、140km/h程度の連続走行は楽勝ですが、160〜180km/hを超えると、2000クラスでもフルアクセルに近い状態が結構続く場合有ります。
この場合でも、高速走行時に、モーターアシストがフル電流状態で長時間続くとは思えません。
むしろ、充電、放電を考えると、数10km/h程度の走行時のアップダウン、カーブの連続等々での、フルアクセル時の方が電装部品への負荷がでかいと推測です。
モーター、制御回路の特性として、低速時が発熱は大きいと推測です。
書込番号:20029991
14点
ちなみに走行したのは約10`程度の距離で150`以上で走行したのはトータル10〜20秒程だったと思ってます。
触媒が焼けたかもって人もいますが、まさかアンダーカバーが触媒の熱で熔けて焦げかけだとか(;゚д゚)
発売半年ぐらいなので他の人のも焦げるまではまだ達してなく、うっすら歪む程度の熔けになってるだけなのかも(-ω-;)
2〜3年後、高速長距離乗りのプリウスが燃えてニュースにならないことを願うばかり?(´Д`)
書込番号:20030100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>津軽ふじさん
アクセル全開走行されたのは、今回が始めてでしょうか?
だとしたら、エンジンの排気管とか遮熱板とかに初めて熱が入って、
プレスのオイル、断熱材へしみたオイルなどが燃えただけだと思います。
ハイブリッドでなくてもよくある現象で、一度、煙が出るほど熱が入れば
次からは大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20030170
14点
普通、プリウスでそういう使い方しないずら。
使い方に問題有だっぺ。
只のエコカーずらぜ、そんな扱い方に耐えられる訳がないだっぺ。
書込番号:20030243
11点
新車で延々と続く山道を結構なペースで登っていくと感じられる現象と同じではないのかな。結構焦げ臭い。
書込番号:20030256
9点
こういうの東北道とか走ってると居るぜ
かっとびプリウスくん
書込番号:20030263
10点
トヨタは地域毎にローカライズすることでコストダウンを図るので
日本向けには連続高速走行は想定してないと思います。
風力発電で風が強すぎると、モーターが焼き切れるのを
防止するために空回りするようですが、
プリウスではモーターは切り離せないので負荷がかかりすぎたんじゃないですかね。
書込番号:20030560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ふーん。
暫く様子見だな。
書込番号:20031054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミに対するオーナーの方々の返信でしょうか?
要するに、これからありそうな高速120キロ制限にとても耐えられないような車ってことですね。
スレ主様の走行パターンに合わないということで買い換えた方がいいと思いますよ。
ハイブリッドカーが高速に向いてないのは周知の事実ですし。遅い、煩い、燃費悪い
書込番号:20031057 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
購入を検討してる人には、
不安要素だね。
真実ならトヨタがどう動くか見てみよう。
書込番号:20031066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>1701Fさん
初めてではないです、一時的な数秒の全開なら庭での移動で何度かあります。
>アドプリンさん
確かにそんな状態だと多少臭うかもしれません、うっすらとだけど目に見える煙が出てたもので気になりました。
>TRAINさん
高負荷の状態続くと確かにモーターが焼けるかもしれませんね。
モーターってエンジンの下辺りでしたっけ?エンジンカバーとエンジンのようなエンジンと運転席側との隙間からのような…エアコン吹き出し口から煙が出てくるとは思ってもいませんでした。
>懐古セナプロ時代さん
今後同じくうっすらとした煙を見る人が出てくるかどうか…
煙だけで済めばいいけど発火するのだけはごめん(;゚д゚)
※ そういえばモーターはある速度までしか動かないようなことを見た気がしたけど記憶違いだったかな?
書込番号:20031110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
では 自己責任・・・・・・・・と言う事で・・・・
みんなの総意 より
書込番号:20031382
10点
私も1000km走行ぐらいでツーリングに出掛けた時に
長い登坂でエンジンに負荷をかけた為に同じようにゴムが焼けた匂いがしていました
これは新型プリウスに限らず新車の時にほとんどの車で同じような経験をしていますが
全て登坂でエンジンに負荷をかけた時だけです、走行距離が増えればなくなると思いますが
書込番号:20031548
16点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスの外観が不評で外装の意匠変更を伴うマイナーチェンジが検討されているようで、PHVに似たデザインになるとも噂されています。
私も外観があまり格好良くないなと思っています。特にテールランプがイカのスルメみたいで、格好悪いと思っています。ストップランプ(ハイマウントストップランプじゃない方)も普通過ぎてデザイン性が無いなと思っています。ヘッドランプは、つり目過ぎて変なので、ハリアー・エスティマ・カローラ・オーリスみたいな感じのデザインが良いなと思っています。
でも無理してPHVに似せなくともいいのではないかとも思っています。
書込番号:21092749 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
PHVが本丸だからないない
書込番号:21112149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これに近いデザインはいかが?
http://priuscustom.com/189_1258.html
形ばかりではなく、今回間に合わなかったSIC素子の搭載が
待ち遠しい。
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/2657262
書込番号:21112327
0点
>万世橋のアライグマさん
随分古い記事ですなぁwww
パワーデバイスは広瀬工場で作り始めましたが,歩留まりが一向に上がらないままですよ。
半導体メーカーに協力してもらえばいいのに、意地でも内製に拘る昔ながらの会社ですよ。
でもって最近はセパレータに投資するとさ。
早く水素ST増やさない限り売れないしね♪
巨額の金かけてどうなることやらwww
書込番号:21112498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あとは
ヘッドライトの光軸をハンドルだかく連動にしてほしい。スバルのようにモーター方式では無く
LEDの配列でもいいから、照明の無い山道はコーナーリングランプがないと苦しいときがあります。
できればLEDフォグもハロゲンに変更、LEDフォグは光質の問題で悪天候では心もとない。
アクセラリーランプのデイライト切り替えスイッチがあると良いですね。
ドアスピーカーにバックキャビティーをもうけて欲しい。スピーカーグリル単体で脱着可能に。
サイドエアバック用の圧力センサーに
ダメージを与えずにスピカー交換ができる。
ラゲッジ下の収納を工夫して欲しい。後席を倒したときのフラット化。
IPAは光学式にして欲しい。隣が傾いていると同じに傾き
白線に平行でなく止まります。ナビ連動にしないと難しいのかもしれませんが
バックカメラの画像処理でなんとか。
レーンディパーチャーアラートに白線中心維持機能を。
ネット情報では白線感知の感度を高めればできるという話もありました。
確証はありませんが。
メーターではタコは必要ないかもしれませんが水温計はつけて欲しい。
走り方が変わります。C-HRにはついていましたね。
書込番号:21113566
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
本日、エンジンスターターの電池残量が少なくなってきました、という表示が初めて出ました。
2016年1月購入でほぼ毎日乗っています。エンジンスタートは一日平均2〜3回です。
みなさんはもう電池交換されましたか? あるいは表示が出ましたか?
電池交換の後は、交換したものをスペアにして、実際使用するのはスペアの方がいいでしょうか。
3点
エンジンスターターでは無く、スマートキーの電池ですか?
エンジンスターターとは冬や真夏に遠くからエンジンを始動して、暖房や冷房を効かせて置く機器ですよ。
書込番号:21109360
3点
30型の時にスマートキーの電源が早くなる理由として
携帯電話のそばにおいておくと
スマートキーが反応して、電池消耗するという話がありました。
説明書には
電池の著しい消耗を防ぐため、次のような磁気を発生する電化製品の1m以内に
電子キーを保管しないでください。
・TV
・パソコン
・携帯電話やコードレス電話機、および充電器
・電気スタンド
・電磁調理器
とあります。
書込番号:21109409
3点
>自然体でいこうさん
DOPのスマートキー一体型リモートスタートキーでは無いですか?
スペアは無いと思いましたが手元にあるキーはスマートキーでは無いですか?
こちらだとエンジンはかけられないと思います?
書込番号:21109411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大変失礼しました。間違えました。
スマートキーのことです。
以下、上記と同じ文章です。
みなさんはもう電池交換されましたか? あるいは表示が出ましたか?
電池交換の後は、交換したものをスペアにして、実際使用するのはスペアの方がいいでしょうか。
書込番号:21109437
1点
>電池交換の後は、交換したものをスペアにして、実際使用するのはスペアの方がいいでしょうか
スペアに電池が入っているならそうした方が良いと思いますよ。
自分は確認してませんがメインとスペアと言う風に説明して渡されたので
スペアには電池は言ってないと漠然と思ってました。
書込番号:21109547
3点
皆さん!! スマートキーの節電モードをご存知でしょうか?
「電子キーの施錠ボタンを押しながら、開錠ボタンを2回押し、電子キーのインジケータが4回光ることを確認」
解除方法は電子キーのいずれかのボタンを押すだけです。
私はこの方法で、予備キーを節電モードにしています。(* ´艸`)クスクス
書込番号:21109628
3点
一つをボロボロになるまで使い込むか、両方を均等に使い込むかはあなたの自由ですよ
書込番号:21109643
3点
ボタン電池なんて安いのだから、節電モードのデメリットの方が大きくないですか?
書込番号:21109959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CR2032辺りならAmazonで4個200円の世界です。
書込番号:21110091
5点
電池って案外減るの早いんですね(^_^;)
3年くらいもつと思っていました(笑)
電池を長持ちさせたいなら、はずして冷蔵庫にでも入れておけばいいのでは?確か、温度が低いと自然放電を抑えることが出来たと思いますが?高いものでもないと思います。必要になった時に買い求めるのがいいかと。
予備のキーリモコンは大切に保管する方がいいと思います。こっち使って、あっち使って、てな事を繰り返すと紛失の原因にもなりますから。
書込番号:21111258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HVユーザー様はどう思われますか?
私がPHVユーザーやめてほしいというのも本音ですが、ここでもかなりデザインの話題が上がってきました。
結局メーカーがHVのデザインで勝負せず、見限る形となるのは許せないと思います。
https://clicccar.com/2017/07/21/493518/
9点
PHVオーナーではありませんが
もし自分が所有してたら嫌ですね。
後追いで同じにするなよ。このデザインはPHVのもだろって思います。
ノーマル プリウスはフロントだけ変わるのですか?
個人的にはPHVのフロントはイケてると思うので移植するでしょうね。(バンパーの形状だけ変えて)
リヤも何らかのテコ入れはすると思いますが、どうなるんでしょう。
メーカーの思惑通りに販売が伸びてないから早期テコ入れっていう話は出ていますね。
来年の春頃には動きが有ると思いますが、PHVオーナーは気になるでしょうね。
書込番号:21073803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
トヨタの株主なら最もコストを掛けずに大幅なフェイス変更が出来るので大賛成だと思いますよ
書込番号:21073809
12点
いくらビックマイナーでも
まさかPHV顔になるとは思っても見なかった
初期型オーナーかわいそうに・・・
書込番号:21073865 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
万人受けする顔じゃ無いのは最初から分かってた事だろうに。
マジでPHV顔にしたら軽蔑に値するね。
書込番号:21073903 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
PHVはオーソドックスで取っ付きやすい感じますが、カッコ良いとまでは思いませんね。
フォルムやバランスから見ると落ちるし、運動性能が?
間延びした分、積載容量が増えプリウスαの変わりになれば良いかな?とは思います。
パンパンパンと切れ味よく走るプリウスに満足してます。
書込番号:21073959 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
いろいろな意見ありがとうございます。
PHVの枠でも投稿していますが、まだ居る30系の方の買え変え需要を狙うのであれば、落ち着いたカムリ風にすればいいとおもいます。
当然アメリカでも売れると思います。
書込番号:21073975 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>五大洋さん
カムリ顔、意外に似合ってるな(笑)
書込番号:21073997 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
プリウス50は上から見るとスーパーカーと同じように特徴的で、なかなかですよ。
書込番号:21074033 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
そもそもPHVのプリウスはダサいので、(馬鹿の一つ覚えホンダカーみたいだし)マイナーチェンジでそうなったら真の勝ち組は、今のプリウスユーザーになりますよね。
書込番号:21074146
19点
30系でPHVの普及が失敗した理由はHVと見た目が変わらなかったため違いが判り辛かった事とトヨタは言っていた気がします
だから今回は変えてきたので別なデザインになったとしても寄せる事は無いのでは?
書込番号:21074698
12点
>I can do itさん
私も同感です。PHV移植した場合また30と同じ事になると思われます。
書込番号:21075015 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
確かに登場順は違いますが、30系の時と同じでHVがPHVと同じ顔になったら、PHVはかなり売れなくなるでしょうね↓
4人乗り、充電器が必要、上げ底トランクでゴルフバックは一つしか入りませんから。
反応したのは、『PHVのフロントをそのまま流用』です。
今までマイナーチェンジで、他社も合わせて聞いた事もありません。(ありました?)
書込番号:21076199
5点
えっ!プリウスのデザイン変わるのですか?30系乗りですが、この度マークXに乗り代えを決めたところです。セールスさん何も言ってなかったなー。ずっとプリウスと決めていたけど、やはりフロントとリアの形に馴染めなかったです。しばらく、マークXでFRの走りを楽しんで、プリウスがカッコ良くなったら戻ってきます。
書込番号:21076236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今のHVフェイスが好きで買ったのなら、別にこだわる必要ないのでは?
と、デザインが購買意欲を左右する私は思ってしまいます。
自分が選んで買った車をもっと好きになりましょうよ。
書込番号:21076406
13点
ネタ元がマガジンエックスなので、そうなるかどうかはわかりません。マガジンXでは
FIT1LターボとかFITディーゼルとか、アクセラのマイナー時期を1年外したり
実現しているものあるし、新車のスクープ写真も結構早いから信憑性が全くないとはいえませんが
フライングして失敗していることが結構あるので
煙の段階であれこれ言っても不毛だと思います。
煙だか霧だかもわからないので、他の雑誌が記事にし始めたら本物ということでしょう。
今は するかも 段階ですから つられる人は鴨? いや失礼。
書込番号:21077771
13点
今のHVをオミットしている30系ユーザー様にはPHVではすこしアグレッシブすぎるのではないでしょうか。
C-HR風すると落ち着いていてニーズをつかめるのではないでしょうか。
すこしオーリスに似てしまいますね。
書込番号:21077935
4点
>五大洋さん
C-HR風にすると日産の車みたい。
Vモーションみたいだし。
書込番号:21077968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>五大洋さん こんにちは。
現行のフロントは気持ち悪いですよ。
ただリアは夜見ると未来を感じさせ悪くないと思います。
海外ではそっぽ向かれたデザインでも、
何が何でもプリウスとはブランドで選ぶ日本人らしいです。
PHV顔はどっかのニュースでも出ていましたので確定でしょう。
五大洋さんの画像は以前のトヨタらしさが良く出ていて面白いです。
PHV顔で販売台数がどうなるか興味津々です。
書込番号:21079051
4点
昔、筋肉マンという漫画がありました。
次の敵の超人のデザインを読書が応募して、それを投票で決めます。
理にかなってっます。
自動車もそうすれば必ず売れますね。
次のプリウスのデザイン募集って(笑)
書込番号:21079821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>五大洋さん
筋肉マンとは懐かしいですね。
スカパープレミアムで放送ありました。
ちょっと見てみましたが話が良くわかりませんでした。
PHV顔は悪くありませんので良いとしても、
遅れている自動ブレーキの新型への切り替えが同時に行われるかどうかも
興味あります。
デンソーと共同開発したものはやっと歩行者を自動で避ける事に成功した様です。
他社とやっと肩を並べるところまで着ました。
今度出るレクサスLSには載るでしょうけど、
PHV顔と同時に載せてくるかどうか。
もし載せてきた場合、現行オーナーはこちらの方が悔しいかもしれません。
書込番号:21079884
7点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,449物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 375.6万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 56km
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 337.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
プリウス Sツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 267.1万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 375.6万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 337.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
プリウス Sツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 267.1万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 19.0万円




















