プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,449物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 82 | 19 | 2017年8月10日 06:09 | |
| 23 | 4 | 2017年8月3日 17:56 | |
| 155 | 13 | 2017年7月30日 13:25 | |
| 273 | 22 | 2017年6月25日 23:01 | |
| 63 | 7 | 2017年6月23日 11:05 | |
| 45 | 6 | 2017年5月13日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
先ほどですが、走行中に「ピー」というエラー音がなり室内灯などが点灯し軽いブレーキがかかりました。
1秒かそこらでエラーも消えて普通に走行できるようになりましたが・・・なんでしょうね。
7点
エラーの発生場所は地区の共同墓地の前ですよ(これは本当です)。
書込番号:20875294
3点
「車検&お祓い」のバリューセットがお勧めw
って冗談ですが、以下の検索ワードでググって検索されると、良くない話ですよ。
('A`)っ「プリウス 走行中にエラー音で軽いブレーキ」
書込番号:20875440
8点
こんばんワン! 会長 姫ちゃん
>会長
>エラーの発生場所は地区の共同墓地の前ですよ
会長は私めと同じく大丈夫と思うが
他の道路があるなら避けよう。気になるが
>姫ちゃん
シチズンの時計は健在でしょうかね。
書込番号:20875441
4点
もう一つ気になるエラーが2日前にありました。
キーを押してドアロックを外す時にサイドミラーが元に戻るんじゃないですか?
その時に何故かサイドミラーの回転が止まらずに180°近く回って外向きになったんですよ。
ビックリデス( ゚д゚ )
書込番号:20875475
8点
>オリエントブルーさん
チプカシ 健在です!
マイロくんは元気ですか?
オリさん紹介のブルッキアーノ買おうと思ったら14,000円になっちまった!!!
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UH8XRMI/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=28IWJC5XPCPMA&coliid=I3MESIJK7BZE1M
スレに関係なきこと書き込むと削除されるのでこの辺で!
最近はPCいじっていないので
車関係で毒はいていますので、また絡んで下さいヽ(=´▽`=)ノ
>kokonoe_hさん
失礼しました!
早めにDでチェックを!
書込番号:20875485
4点
そこまで異常多いと、実はリコールの対象なのでは?
リコール対象車(メーカー未確認も含む)の可能性だったら、制御部(ハイブリッドソフト問題)も含んでいるかもしれないので、冗談抜きで速やかにディーラーの検査へ出した方が賢明かもしれませんよ。
書込番号:20875516
6点
下り坂で一時停止する時に若干ブレーキが滑る感があったのでDに行ったら「油圧の中の空気の発生がどうのこうの」で、中の油を交換して直してもらいました。
年に1万5000〜2万キロ乗っていると不思議な現象にたまに遭遇しますね。
書込番号:20875571
6点
オートマの場合はペーパーロックと隣り合わせで、フルード内に気泡は発生しやすいですから・・・
ブレーキフルードも消耗品なので、DOT4〜DOT5.1のブレーキフルードを利用し定期的に交換がお勧め。
('A`)っhttp://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/literature02.html
自動車も車検以外に定期的なメンテナンス必要ですよ。
書込番号:20875623
4点
不思議ですよね。
半年ごとのDの点検で毎回何も見つからないのに、Dの点検が終わってすぐに変なエラーに遭遇します。
油圧の件はDの点検が終わってすぐにおかしくなったので、ちゃんと点検してるのかなあ・・・
平日に朝預けて夕方取りに行くので時間的に問題は無いハズ。
書込番号:20875660
5点
パッドとブレーキシューの厚みとフルードの色を見て、踏みしろとブレーキテスターに乗っけた時は数値上の問題無かったから、車検が通っただけでしょう。
余程、費用ケチらない限りはアレコレと言いがかり付けて、無駄に消耗部品交換を進める一部の業者もいますが、実際に乗り回してみないと、車検の時だけ見つからない異常は稀にありますよ。
オートバックス系列の車検では、マフラーブラケット取付部の錆で一部取れていると、ディーラーでは問題ないと判断される内容でも、車検を受け付けないってところもありますけどね・・・
この辺の判断については各業者によって色々あります。
光軸やベルト周りの劣化等、見た目で判断できる物で後にって事でしたら問題ですけど、業者を擁護するつもりはないですが、見た目でも分かり難くて、点検時に見つからない事は仕方ない事なのかもしれません。
故障で事故を起こす前にエア抜き含めて交換できたのだから、結果良かったと思わないとね。
書込番号:20875737
2点
今日も共同墓地の前で走行中に室内灯などが何度も点灯。
半ドアの警告灯が何度も点灯。
昨日のようなエラー音とブレーキは無し。
共同墓地を過ぎるとエラー無し。
書込番号:20877842
4点
狭小地域限定の「電子攻撃(EA / ECM)、電子防護(EP / ECCM)、電子戦支援(ES / ESM)」と似た状況が起きているのでは?
その共同墓地周辺の詳細な環境は存じませんけど、プリウスも電子部品は多く使われているので、「電磁地波(磁力線とは異なる)の強い送電線と鉄塔の電子部品への影響」でググると、謎は少しだけ紐解く事ができるような気がします。
動画など事前に証拠を作成し、10〜20回その場を通り確実に特定環境で90〜100%現象が再現するって事でしたら、直営やディーラー購入の場合、千葉トヨタ自動車本社(千葉全域の総括)のお客様相談へ連絡して、立ち会ってもらうと良いのかもしれませんね。
書込番号:20878357
3点
「テスト走行したりしていろいろ調べたんですが、再現性も無く良く分からなかった」との事でした。
何か違法な電波でも拾ったんじゃない?的な結論でした。
書込番号:20895258
1点
亀レスですんません。
もしそうなると、ハム愛好連中やプリウス双方に問題ありそうですね。
現在、対策を施されている交通信号機も、昔はある部分(機密情報の可能性あるので伏せる)を異常な状態にさせる為、違法無線の出力上げて閃光(黄と赤の点滅状態)状態など悪戯が流行りました。
※現在、この都市伝説化した悪戯で、交通信号機の点灯色を変えることは不可能。
上記の様な状況テストを行い、対策も出来ていないのではないかと、企業というかその地域統括体質を少し疑ってしまいますね。
稀な環境で異常発生であれば、後にマスゴミが取り上げる大事故によるリコールで、大きな信頼の失墜と損失を被る可能性ありますね。
俺が同じ状況でしたらカメラ数台用意し、異常発生日も分かるように動画で撮影して異常の証拠を作成し、章男さん宛に手紙添えて状況証拠ビデオ送ることでしょう。
問題が大ごとになると、その地域の統括本部の人間が何人飛ばされるものなのか想像できませんけど、創業一族であろうともセクハラやらかした際に、超絶左遷(創業家の爪はじき的扱い)にされる様ですから・・・
書込番号:20923545
0点
6月に入ってから共同墓地の前を走っても何も起きなくなりました。
以前からPCのスピーカーにトラックの運ちゃん?の違法電波の声が乗ったりといろいろありました。
書込番号:21106002
1点
おは〜!
>6月に入ってから共同墓地の前を走っても何も起きなくなりました。
それは宜しゅうございました(*゚v゚*) 会長
もうすぐお盆でありますが また気を付けられよ。あなた
書込番号:21106116
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=6113
ちょっと高いですが、コンソールトレイの不満点を見事に改善してますね。
書込番号:21022434 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>kicochanさん
取り敢えずアマゾンで予約しました(笑)
書込番号:21025103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハミルトソさん
私はまだポチる勇気がなくて…是非装着後のレビューをお願いしますm(_ _)m
書込番号:21039955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。はじめまして。私もつい予約してしまいました。けっこう楽しみにしています。
書込番号:21088810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欲しいと思うんですが、つけるとマグカップが使えなくなりますね。このカップホルダーって、マグカップが使えるようになってたなんて皆さん知ってました?自分は納車されて半年以上知りませんでした(笑)。
書込番号:21090826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今回で3台目のプリウスです。
先月4月後半に、Aツーリングセレクション納車されました。
通勤に主に使用していて最初気が付かなかったのですが、走行中路面の小さな凹凸でハンドル前方あたちのダッシュボードから、「ギシギシ」とキシミ音がすることに気づきました。かなり気になる大きさの音です。
皆さんのは音しませんか?
先週の1ケ月点検時に、整備の方に一般道を走行してもらったのですが、その時音は確認できませんでした。
でも静かな車だけに、気になります。
理由がわかりました。
1ケ月点検の翌日に開通したばかりの高速道路を日中走る機会があり、この時はかなり時間音が出ていました。
点検時分からなかったのは、ダッシュボードが熱くない時に、運転した為の様です。
(会社は立体駐車場で、夕方この駐車場から近くのディラーへ点検に持ち込んだ。)
晴れている時に長時間駐車をしたり、長時間運転し、直射日光でダッシュボードが熱を持って樹脂が膨張し、音が出るようです。
私の車は、メーターパネルの廻りからの来ている樹脂とシボ加工した樹脂の合わせ目当たりでした。
運転中、手で軽く押さえると音はしなくなります。
またこの日屋根なし駐車場に止めてましたが、帰る時は日没から時間がたっていました。
この為ダッシュボードも十分温度が下がっていた様で、路面の悪い一般道で帰りましたが、音はしませんでした。
この音が出る症状は、上記のような条件で再現確認済みです。
・・暑い日が続くようになる前に、直してもらおうと思っています。
私の車はたまたまだと思いますが、ご参考までに。
32点
30時代から、キシみは多いですよね。
樹脂部品多用の恩恵ですね。
仕様です。
書込番号:19916651 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
生まれたてパパさんへ、
そうですね、2台目の30型も音がかなり出てきたので走行10万弱で乗り換える決心をしたんです。
今回TNGAと言うことで、ボディがしっかりするので、キシミ音が少なくなると思ってました。
30の時の音と比べると、今回ダッシュボードが温まってしまうと、以前より音が大きいし、頻繁に音がします。
ボディがよくなった分、樹脂の材質や成形の精度が落ちているのでしょうかね。
これまで普通車を20台近く車を乗り換えてきましたが、仕様として考えると、かなり情けない仕様になってしまいます。
再現できることを確認してますから、もう一度ディラーで見てもらいます。
書込番号:19916704
22点
車種を問わず、この手の音の原因として多いのは、エアコンのダクトの勘合部。しっかりはめ直すと治る。
もしくは内装パネルとケーブル類の擦れ。
ディーラーで手詰まりになったら、この線をあたってみると吉かも。
書込番号:19916717 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
488spiderさん,
貴重な話、ありがとうございます。
次回ディラーの方にも話してみます。
まだ入庫スケジュール確定していませんが、結果報告するようにします。
書込番号:19917372
12点
>Hihoおじさんさん
こんな商品もある様です
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2676
私も現在30系乗りですが、来週50系へ乗り換えですので
発生する様であれば検討しようと思います
書込番号:19920340
2点
私も同様に荒れた路面で前方のあちらこちらから音がする時があります。
左前もなりますが、右下のスピーカーあたりも鳴ります。
確かに毎日同じ道を通っているのに、日によって音が出たり出なかったりと、不思議に思っていましたが、熱で膨張することが原因なのかもしれませんね。
ディーラに話したら、気になるなら預かり修理になると言われました。毎回出るわけではないので、現在見送っています。
それと、寒くなると今度は窓のあたりが鳴ってきます。3月まではこれで悩まされました・・・・
みなさんのも音が出ているのなら、仕様なんでしょうね・・・
書込番号:19922394
4点
自分は一切音は出てないですね。
EVで50%以上走る車なせいもあるかわかりませんが、車内のどのパネルを外しても接合部や干渉部はスポンジの様な緩衝材が付いていたりしてるので、結構対策はされている部類だと思います。
他車種ですがLEVORGの内装もバラしましたが殆ど緩衝材がなかったことと比べれば
50プリに関しては他社種よりもキシミ音対策はされてる車なのは間違いないと思います。
気になるのであれば対象部位を外してはめ直す、もしくは対象接合部にCRC等を塗ったり吹いても変わります。
寸法公差を厳しくしても温度や湿度変化が激しい日本で、振動が多い車という環境もあるので自分で色々試してみるのが早いと思います
書込番号:19922759
10点
30型でエンジン稼働時にアクセルを踏むとビビリ音がしました。原因はエンジンカバーがしっかりはまっていませんでした。
上からとんとたたくと音はしなくなりました。
右ダッシュボードでのビビリ音、DIYでのレーダーへの配線コードのタップがびびっていました。防振テープで
しっかり固定したら音がしなくなりました。
左ダッシュボード下からの異音、ヒューズボックスしたのカバーがしっかり閉まっていなかったので
びびりました。
フロントウインドウ当たりのビビリ音、ワイドルームミラーの固定部がずれていてなっていました。
50型でのビビリ音
1.右ガラスの辺のビビリ音、ドアのポケットに置いたミンティア(清涼菓子)のスレ音でした。
ドアは共振するようなので、ドアポケットに硬いものを入れると気になる音は出やすいようです。
2.グローブボックスに入れていたドラーバーセットが動いてビビリ音を出していました。
3.発泡スチロール製のアイスボックスがシートとすれて音が出ていました。
4.DIYで配線タップが外れてスレ音が出ていました。
5.私は音が出ませんでしたが、ナビ裏の配線は、しっかりと固定されている部分と
そうでない部分がありましたので、施工が良くないとコネクター同士のスレ音は出る可能性があります。
配線のコードを束ねるためにウレタンののり付きテープで固定をしていますが
糊が弱いので外れやすいので、これが原因となる可能性があります。
助手席に人がいないときに物を置くと、もの同士が(特に菓子袋など)が擦れ合って、結構スレ音が
気になります。
最近の自動車は内装がクリップで留まっていますので
はめ込みがずさんだったり、何回か外したりしてバカになっていると固定されにくいので
音がしたりします。
http://www.nifco.co.jp/ctl/fas/top_index.html
いずれにせよ音は必ず原因があります。
原因を掴めば大半は完治すると思います。
書込番号:19923085
5点
>カーセキュリティマニアさん
ありがとうございます、参考になります。こんなパーツもあるんですね、知りませんでした。
50プリウスのダッシュボード、何点かの樹脂パーツで構成されており、ウィンドウの隙間付近というより、
樹脂パーツどうしが重なり合った部分から聞こえてくるように思われます。
これらの樹脂部分の、ボディとの嵌合部分あるいは樹脂パーツどうしの接触面からの様な気がします。
自分では、ダッシュボードまでは外せないので、ディラーに相談します。
書込番号:19923147
3点
>Tozziさん
そうですか、Tozziさんのもそうでしたか。
我が家には、家族所有の車を合わせると合計4台あります。
他のミニバンやハッチバック車、軽では全くこのような音に悩まされることはありません。
これが50プリウスの標準仕様内と考えるには、あまりにもお粗末な仕様になってしまいます。
もう少し、様子を見ることにし、ます。
書込番号:19923177
5点
>gazette_reitaさん
音がしない・・、良いですね。対策参考になります、ありがとうございます。
ただ自分自身では、これまでコンソール廻りとかオーディオの取り付け/外し程度の経験しかありません。
ダッシュボード全体は、ハードルが高いのでディラーにお願いする予定です。
書込番号:19923186
4点
>万世橋のアライグマさん
いろいろなケースありますね、ありがとうございます。
なるべく早めに原因を見つけ、対策したいと思います。
書込番号:19923200
5点
>Hihoおじさんさん
すでに一年以上経っていますので解決されているかもしれませんが。。。
私はSツーリングに乗っておりますが、ダッシュボートのあたりから悪路走行した際に異音がしており、このスレ以外にも全く同じような症状音をアップされている方も多いと思います。
私も半年近く症状が続いており、何回かディーラーで見てもらい他の方がスレにアップされている異音も確認してもらったりしていました。
この手の不具合の対応をしてもらう場合は、やはりディラーのメカニックの方に乗ってもらって確認してもらわないと対処が難しいようで1回目は再現しなかったもののナビ裏あたりに吸音スポンジ等を対処してもらいました。
でも対処の箇所が違っていたせいか、症状は続き最近は少しの道路のつなぎ目でも再発するようになったことから、再度ディーラーに相談したところ、小さい音ながらも再発を確認して頂けました。
ダッシュボードあたりの部品を一通り取り外した状態で、メカニックの方が1人で運転して確認した際には私の申告と同じようにナビのあたり(ダッシュボード中心部)で音がしているように感じたとのことで、次にメカニックの方が2人で場所特定をするために確認すると助手席からはダッシュボードではなくて上部のカメラボックスのあたりから音がしていることが確認できたとのことで、運転席側と助手席側では人間の耳の錯覚なのか違う場所から聞こえるようです。
結果としてカメラボックスのところに吸音スポンジをかまして再度走行したところ、音が止まったとのことで恐らくここが原因と思われるのことでした。
この状態でしばらく様子を見てほしいとのことでしたので、またしばらく走行してみて結果を報告できればと思います。
私の行ってるディーラーは本当に熱心に何度も対応してくれています。
同じ症状の皆さんも根気よく対応してもらうと良いと思います。
原因箇所が想定外のところでしたが、参考になればと思い記載させてもらいました。
書込番号:21081545
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
毎日、通勤途上で10台弱、新型プリウスに出合いますが、
ブラックが一番、シャープで格好いいと思って見ます。
ちなみに私はホワイトパールです。
購入時にブラックと迷ったのですが、やはり洗車が大変そうだったのと
実車を見ないでの注文だったので、一番、無難な色にしました。
ブラックなら余分な塗装料もかかりませんし、本当に締まって見え、
プリウスのスタイルを際立たせていると思います。
みなさんはどう思いますか。
また、何色に乗ってらっしゃいますか。
14点
この車が格好いいと思ったことはありません。
書込番号:20840401 スマートフォンサイトからの書き込み
97点
そうですね 同意します
なぜか黒がかっこよくみえますよね
CH−Rの同じことが言えると思います
手入れと洗車キズが気にならなければ黒が一番じゃないでしょうか
書込番号:20840699
15点
>ちゃんちゃらぷっぷぷさん
いつもプリウスの板をよく見ていただいていて、ありがとうございます。(笑)
書込番号:20840702
38点
自然体でいこうさん。
お邪魔します。
>毎日、通勤途上で10台弱、新型プリウスに出合いますが、
ブラックが一番、シャープで格好いいと思って見ます。
好み、感性の領域ですね。
クルマは、単なる移動の道具ではなく色々な価値を感じる事により様々な進化をしてきましたね。
見た感じも重要で、日産自動車はこの事を軽視して倒産しそうになったくらいです。
見た印象とは、異なる視点では黒色はかなり苦労が多いそうです。
ある統計では、事故率が高いそうです。
何故ならば!
同じものでも、明るい色(例えば白)と黒では車が小さく見える傾向にあるそうです。
この事により、同じ距離にいる黒いクルマと白いクルマでは黒いクルマが離れた位置にいると人が勘違いする傾向にあるそうです。
暗い状況、ミラー越しでは、クルマの存在を見つけにくい。
ヘッドライトが、点灯されていれば大差ありません。
しかし、日本人はヘッドライトを点灯する意味を理解していないらしく?明け方、夕方、トンネル内でもライトを消灯したまましない走行する人が多くいて事故率が高いそうです。
対策として、近い将来にはライトの点灯を自動化するそうです。
私は、安全のため見通しの悪い峠道、狭い住宅街、雨天、霧などで自車の存在を周りに知らせるためヘッドライトを点灯すると、親切な人?が、ライトの消し忘れと勘違いしてパッシングしてきます。
次なる手段として、フォグランプを後付けして点灯するようにしましたら不思議とライトの消し忘れとは認識されなくなりました。
車内温度が、高くなりやすい。
太陽光を、浴びると黒色は熱を反射する率が低く熱を吸収しやすくなる傾向があるそうです。
クルマでは、直に触れない位に高温になることもありますから、当然、エアコン(冷房)が効きにくくなります。
プリウスは、エンジン停止時にエアコンへの影響はないのでしょうか?
通常のアイドリングストップ車は、エアコンも停止してしまうためデンソウでは保冷剤を活用して冷気を吹き出し口から出せる様に工夫されているそうです。
>ちなみに私はホワイトパールです。
感性を、優先させるのか?
安全性、快適性などの実用性を優先させるのか?
どちらを選ぶのも、個人の自由だと思います。
書込番号:20840731
6点
好きになった車なら1色だけじゃ無くて色んな色が好きになりません?
私は車買う度に嫌な色だけ(1、2色)指定して営業マン任せで買ってます。
黒も白も銀も青も全部好きになって1つだけなんて選べません(笑)
書込番号:20841043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
黒はダサいです。デザインと合っていません。
一応参考までに!!
おすすめ色
NO1 ホワイトパール
NO2 ブロンドメタリック
NO3 レッド
選んではいけない色
NO1 黄緑の奴
NO2 ブラック
NO3 シルバー
書込番号:20841518
16点
黄緑のヤツにウケたwww
書込番号:20842412 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
新型プリウスも見慣れてきましたね。
特にリアの造形はなかなか凝ってます。
色は最初は黒がいいな、と思ってましたが、白もボンネットの膨らみの造形や、リアの造形が現れるので、いまは白がいいかなぁ。
書込番号:20842898 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はぁ、サーモテクトライムグリーンが一番でしょ
この車の先進的なエクステリアにぴったり
次は赤かなぁ?
ちなみに自分はサーモテクトライムグリーンです
書込番号:20842978
9点
ダサくて買ってはいけない黒に乗っております。
どの色がカッコいいかは個人の好みやセンスの問題なのでどうでも
良いですが、服に合わせるなら車体色は白か黒ですね。
レッドやグリーン、ブルーの車体色に合う服の色を私は持っていませ
ん。元々白と黒は色ではありませんからどんな色の服にも合うと思い
ます。
私の服のセンスではグリーンやブルーの車体色は無理です・・・
書込番号:20843214
3点
>ぜんだま〜んさん
サーモテクトライムグリーンいいですね。
前車がブルーマイカ、その前がダークグリーンマイカ、更に前がブラックメタリック。プリウスへの代替に際して、自分的にはイチ押しでした。
息子は黒。娘は白系。かみさんは「変な色以外」との事。家族全員が妥協出来たのが、パールホワイトでこれに決定しました。
(ツーリングにしたならば赤を選んでいたかも知れません)
昨日、久々に洗車しまいました。妥協で選んだパールホワイトは面白みには欠けるかも知れませんが、「綺麗」な色なだな〜と改めて思いました。
書込番号:20843554
1点
もし、着せ替え可能な車だったなら、、、
10の内
4が白
2が黒、赤
1が青、黄緑?
かなって感じです。
黒、赤、青、黄緑もいいなぁって思うけど、ずっと毎日は嫌^ ^
書込番号:20843899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gilgamesh99さん
>パールホワイトは面白みには欠けるかも知れませんが、
>「綺麗」な色なだな〜と改めて思いました。
私は注文の直前まで黒かパールホワイトで悩んでいました。
そして会社のプリウスのリースが3年後に切れたら同じ50プリウス
のパールホワイトになると思い出して、黒にしました。
まあどの色でも付き合って行けば愛着沸くって事で。
書込番号:20844380
3点
先月30黒から乗り換えました。50ではパールと黒で迷いました。いつもそうなのですが…
結果私はパールにしました。
理由は以下です。
1.モデリスタUPグレードのエアロを付けたくて、塗り分けがハッキリわかるパールが似合う。黒だと目立たない。逆に黒はアイコニックが似合いますね。
2.50の複雑な造形が黒では目立たない。
3.今回の黒は202でない。黒は真っ黒がかっこいい。
以上私の考えです。
結局好みとその時の自分の考え方で決まるのではないでしょうか?
リセールは黒のがあると思いますけど。
書込番号:20847617
2点
>自然体でいこうさん
ホワイトパールです。
ブラックで注文したかったのですが、ディーラーのブラックマイカの試乗車が手入れしてなく洗車キズだらけでホワイトパールにしました。
結果のホワイトパールですがモデリスタのエアロをつけたのでホワイトとブラックのコントラストはきれいです。
アルミもブラックです。
書込番号:20847960
3点
すれ違う台数がめっきり増えましたね。
無難なホワイトパールですが、他の色に目移りするこの頃です。
黒はドキッとする迫力を感じます。
赤もかわいいし。
そして、ブロンドメタリックにしたらよかったと思うようになりました。
サーモテクトグリーンは若々しくて、それを選べる元気さが羨ましい。
ま、最終的には、長く乗っても飽きが来ない色がいいかなとも思ったりです。
何台も持てて色んな色に乗れたら楽しいだろうね。
確かにフロントマスクは、茶目っ気を感じますが、八方美人はつまらないかも。
少し訳わからない?ような個性のマスクのほうが飽きが来ないのでは。
書込番号:20850104
2点
>自然体でいこうさん
私は「ブラック」ですが、光源によっては青く見えたりします。
そもそもが「色」っていうのは個人それぞれ違う色で見えているかもしれないんですよね。
網膜にある「カンタイ」「スイタイ」みたいな細胞が
光源によって反射された波長を認識して色を感じているらしいので
どこで見てるかによってもイメージは随分変わるし個人差もある・・・・らしいです。
もっとも問題なのはメタメリズムと言って
「あれ?私が買った色はこんなイメージじゃなかったのに」っていう現象で
お店の店内でかっこい〜って思っていても自宅とか会社の屋外駐車場ではそうでもなかった・・・・・
っていうような光源による色差の現象です。
そ〜いう事を踏まえてブラックにした理由は
まさに「年齢との戦い」で「洗車=スポーツ」みたいな感覚で選びました。
カラフルな車は、時と場合によっては「目立ちすぎ」ますからねー。
余計な話ですがこの時期はタオルも黒です。
お試しあれw
書込番号:20850860
4点
サーモテクトグリーンは新技術?で塗装に遮熱効果があるみたいですが、真夏に試乗させてもらった時、外に停めてあり、乗るとフツーに中は暑かったですね(笑)。
エモーショナルレッドはツーリングセレクションでしか選べませんよね?少し残念に思います。
色は個人の好みですから・・・ただ、カタログの表紙にもあるように、赤が1番この車には似合うかな?なんて私は思います。
私は白を選びましたが、理由は3つ。
1 汚れは目立ってもキズは目立ちにくい。
2 夏場、黒と違って熱く(暑く)なりにくい。
3 昔から言う事ですが、白が1番事故率が低い。
まぁ、3つ目は、それだけ白の車が多いっていう事なんでしょうけど、まぁ・・・事故はごめんですから(笑)
書込番号:20880354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
https://carbikenews.xyz/post-1560/
ネットにこんな記事がでてました。
50系のG'sはマイナーチェンジ後かなぁ?と勝手に思っていたのですが
もう販売されるんですね。
画像にあるホイールがカッコイイ!
12点
フロントマスクは良い感じというか、男受けしますね。
何か物足りないスッキリし過ぎた感じでしたからね
その他は、イマイチ
ホイールは自分のがいいかな、自己満足ですが
出るのかな?
書込番号:20972496
3点
むちゃくちゃ、かっこいいですね。
買い替えようかな(^o^)/
情報、ありがとうございます。
書込番号:20972633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
悪いけど、イマイチかな。
オタフクに見えちゃったけです。
書込番号:20972831 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
テールは変わらないのかな?とっても気になる・・・。
書込番号:20972840
2点
今日Dに聞いてみましたがどうもまだGRモデルについての情報がなかったです
他の車種についても不明
サンコーオートさんの公式サイトでは情報ありますけど
自分としてもプリウスGRは出て欲しいです
書込番号:20980783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在、プリウスマイナーチェンジかGR発売を待ちに待っています。新しい情報が有りましたらお願いいたします。
書込番号:20989185
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
昨日片道200キロ程度のドライブに出掛けましたが帰り道の信号待ちで青になり発車しようとしたら駆動用バッテリーメモリが残り1メモリなりエンジンは掛かっていますが発信不能になりました。
その後5分程度の立ち往生………エンジンは掛かっていますが、アクセルを踏むも動かず、メモリ2になりようやく動きましたが、なんとも弱々しい加速だったので近くの広い駐車場に移動して様子を見ましたが直ぐにまた1メモリになり発車不能…………その後20分ぐらいメモリ1のままエンジンは掛かりっぱなしでしたが、ようやくメモリが2になりエンジン停止……その状態だと動きましたが、心配なのでエンジンを止めしばらくして始動用バッテリーのマイナスを外し(10分程度)コンピューターリセット?を実施。。
その後は何事も無かった様になりそこから100キロ以上走って帰って来ました!!
メモリが残1になったことはもう25000キロ以上走ってますが今までなく、メモリ1になるとエンジンは掛かってますがなぜか走行不能になります………
同じような事になった方居ますでしょうか!?
先程も数十キロ走りましたが異常はなし………
グレードはSツーリングで2016年6月登録です。
よろしくお願いいたしますm(._.)m
今は休みで販売店と連絡が取れませんが連休明けに念のため点検を受ける予定です。。
書込番号:20864387 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
信号待ちの道路上立ち往生とはたいへんでしたね。さぞかし焦られたことでしょう。
容量1目盛まで充電されなかった発端は明らかにHVシステムの異常でしょうが、
電源の入れ直しでも直りませんでしたか?
当日走り始めか、その前にシステムを起動してから10kmぐらいの走行時点での発生だったでしょうか?
ところで、スレ主さんに限らず、ユーザーの皆さんは
停止時はPレンジにしないと充電されないとか、Dレンジのままブレーキ踏みながら
アクセルを踏んでエンジン回転数を上げて充電させる強制充電モードってご存知でしょうか?
書込番号:20865664
6点
4WDなのでリチウムでは無いせいか1メモリになった事がありませんがBでは走らないのですか?
Bは強制的にエンジンを使うモードだったと思いましたが。
書込番号:20865800
5点
>マーチXさん
そのような状況では正直パニくってしまいますね。
連休明けにすぐディラーにてシステムチェックすることをお勧めします。バッテリーから電源を外しイニシャライズしてしまったとのことですが、、エラー履歴がの残っていればいいですね。
書込番号:20865970
6点
まさか信号待ちで
ニュートラルってオチでは?(笑)
書込番号:20868679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1701Fさん
>I can do itさん
>ピノキッスさん
返信ありがとうございます♪♪ 同じような状況になったかたは居なそうですね〜
交差点での立ち往生は少し焦りましたが直ぐにハザードで知らせクラクションや睨み?もなく幸い広めの交差点だったので自車を避けて通行していただけました!感謝です♪
駆動バッテリーが残1メモリになると電源を入れ直そうが、何しようが発進(走行)は不能になります。。
前車(マークX)で謎のハンチング(勝手に低、高回転繰り返す)現象が起きた時にコンピューターリセットで正常に戻ったのを思いだし状況は全く違いましたが試してみました。。
昨日も今日もまぁまぁの距離走りましたが全く問題なしです〜……
書込番号:20869318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その後の報告ですがいろいろ?忙しく今日ようやく担当営業さんに連絡したら同じような例があり、コンピューター書き換え対策が有るみたいなので来週ディーラーに持ち込み予定です。。
営業さん曰く長い下り坂などで駆動バッテリーが満タン時に放電するのですが、稀にバッテリーが減っても放電が続く誤作動が有るみたいです!
そういえば……その前に満タンになった下り坂があったので納得しました!!
参考になれば幸いです〜
書込番号:20889366 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,449物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 375.6万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 56km
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 337.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
プリウス Sツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 267.1万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 375.6万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 337.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
プリウス Sツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 267.1万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 19.0万円



















