トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(20467件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3893件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47764件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1352

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

17インチ ホイル

2025/05/28 21:56(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:875件

現在Gタイプを発注しています。
ダウングレードで17インチにしました。20Kg減量のようですが、19インチのホイルとの差は1本2kgの様です。
後12Kgの行方を教えてください。
また、サスのチューニングの為、ショックとスタビには専用の部品番号が有ります。バネは共通です。
Xはリアスタビは非装着でこれなら12Kgに近いですが、GやZの17インチも非装着とは思えません。

余談ですが、鉄チンが重い軽い論争が有りますが、鉄チンは1本11.5Kgでアルミの重いクラスと同等の様です。

書込番号:26193417

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:177件

2025/05/28 22:21(4ヶ月以上前)

ZとGの差が20kgであって、インチダウンして20kgでは無いでしょ。

書込番号:26193440

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3987件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/28 22:32(4ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん

>ダウングレードで17インチにしました。20Kg減量のようですが、19インチのホイルとの差は1本2kgの様です。

ホイール+タイヤの重量差が1輪あたり 2kg というのは小さすぎるので
(19インチタイヤは、大きいことに加え、剛性を上げるために肉厚なはず)

・ホイールが1本あたり 2kg違う
・タイヤ  が1本あたり 3kg違う

ということではないですか?

書込番号:26193449

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:1995件

2025/05/29 01:23(4ヶ月以上前)

ネット上で検証した方がいます。

17インチ純正スチール+タイヤの質量 約19.7kg
19インチ純正アルミ+タイヤの質量 約22.5kg

タイヤ+ホイール4本の差は11.2kgです。

残り8.8kgは前後スタビライザー径の変更+19インチ仕様のショックアブソーバー4本の質量の差じゃないでしょうか。
https://wonderful-car-life.com/?p=45526

書込番号:26193556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19373件Goodアンサー獲得:1797件 ドローンとバイクと... 

2025/05/29 06:01(4ヶ月以上前)

kmfs8824さんのリンク先、読ませてもらいましたが、この内容を信じれば17インチにダウングレードはすべきじゃない!ってことになりそうですね。
プリウスPHEV-Gをもし買うとすれば17インチはマストだな、と思ってたので目から鱗です。(購入予定は全くありませんが・・・)

ただ、記事にも注釈されてますが、17インチはスタッドレスタイヤで、19インチサマータイヤとの比較ですから、ハンドリングや剛性感は「タイヤによる差」のほうが大きい可能性もありますね。
しかしタイヤ変更するとショックやスタビライザーまで変更されるってのもビックリです。そりゃ違いますよねぇ・・・

書込番号:26193615

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件

2025/05/29 09:03(4ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
この答が近い様に思います。
スプリングに変更が無いのは、車重が変らないからでしょう。
タイヤで性格を変えるのなら、もう少しアナウンスしても良さそうなのですが、
細かい振動を抑えるのに19インチの方がショックの比重が高くなると思います

>ダンニャバードさん
走行性能の半分はタイヤ銘柄が関与しています。 スノータイヤと比べるのは意味が有りません
17インチの銘柄の方が沢山有るので、思う方向にチューンするのはしやすいと思います。
ゴムの拠りが大きいので、サイドのしっかりしたタイヤがよいと思います。
簡単に言うと直進性の良いタイヤ



書込番号:26193718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9610件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/29 09:07(4ヶ月以上前)

車重の表記は何kgで区切る(10kg? 20kg?)ので、半端な数値は繰り上げているというのを、昔、何かの本か資料で読んだ記憶があります。

書込番号:26193722

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6541件Goodアンサー獲得:333件

2025/05/29 11:51(4ヶ月以上前)

私も、茶風呂Jr.さんに一票です。

車の車重や、寸法など、すべて、5センチや、5キロ単位です。
具体的に知りませんが、
例として、私のザビートルですが、
取扱説明書には、細かい数字書いてあります。
カタログには、すべて、四捨五入か切り捨て、切り上げか知りませんが、
きれいな数字に統一されてます。
思うには、最大5キロは、振れ幅あると思います。
2台の差なら、10キロ近く変わってくる可能性ありますかね。

足回りの部品がかわって、強化されてる(この場合は、グレード下げてるのかな)なら、メーカーもしっかり宣伝すると思いますし、
大雑把な誤差の範囲ではないかと想像します。
失礼しました。

書込番号:26193858

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6541件Goodアンサー獲得:333件

2025/05/29 12:13(4ヶ月以上前)

5センチ→5ミリ
ですかね。
失礼しました。

書込番号:26193873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2025/05/29 12:42(4ヶ月以上前)

重量の丸めには気づきませんでした。
車両重量は 10k 車両総重量は 5K の丸めの様です。
車両総重量もー20Kの様ですので、最小15K;減の可能性が有ります。 

また、別ですがタイヤ幅が変らないのに、燃費の変わりようはすごいです。

書込番号:26193906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9610件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/29 12:59(4ヶ月以上前)

>燃費の変わりようはすごいです。

車種によっては、たった数kgのアップ(タイヤ変更やMOPのプラス等)で燃費計測の車重クラスが上がり、燃費表示で不利になっていることがあります。

書込番号:26193924

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

プリウスのハンドリングのダルさ

2025/05/09 07:56(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル

この車はなんでこんなにハンドリングがダルダルなんでしょうか?
ハンドルを切って曲がるときの手応えがフニャフニャすぎてどうにかしたいです。
インチアップ、サスペンション変更、ボディ補強パーツの導入(タワーバーは未施工)と色々試したけど15インチの安タイヤのカローラフィールダーのほうが全然カッチリしっかりしています。なのに乗り心地はカローラフィールダーの方が良いです。
なにかこれをやったら改善されたという経験があればお聞きしたいです。

書込番号:26173487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10040件Goodアンサー獲得:1407件

2025/05/09 08:05(5ヶ月以上前)

>たろう爆裂イナリさん

燃費が良く、柔らかく乗り心地の良いタイヤの影響では?

書込番号:26173501

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16212件Goodアンサー獲得:1324件

2025/05/09 08:09(5ヶ月以上前)

元がスポーツ系では無いファミリーカーですからね。
アライメントでスポーツよりにしてみるとか?
最後はナックルアーム取り替え?ステアのレシオ変更かもしれませんがなかなか敷居は高いですね。

書込番号:26173503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2025/05/09 08:14(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
やはりそういうセッティングだから、ってことですよね……ハイブリッドカーだし
グレードでステアリングラックが違うと聞いたことがあるので交換したら変化あるのかな…

書込番号:26173507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19373件Goodアンサー獲得:1797件 ドローンとバイクと... 

2025/05/09 08:29(5ヶ月以上前)

>たろう爆裂イナリさん

この型のプリウスはそうですね。
たぶん新しいプリウスだとかなり印象が変わると思います。

私の乗った中では、アクアなんかも同じ印象を受けました。
ヴィッツ、ヤリスはスパッと反応するのに、アクアはヌルいです。
隠れた名車かも?の廃盤になったプレミオなんかも小気味良かったです。現行カローラも良いでしょうね(乗ったことないです)。

ハイブリッドだから、ではなく、車種ごとの味付けのようなものではないでしょうか。
足を固めるとある程度改善するとは思いますが、根本的なところは乗り換えしかないかと。
現行プリウスかカローラが良いと思います。

書込番号:26173516

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6541件Goodアンサー獲得:333件

2025/05/09 08:43(5ヶ月以上前)

余計なお世話でしょうが、
今更、この車(二世代前の)、お金かけて思い通りになるかわからないものをなんとかしようと努力される、
徒労に終わるかもしれないし、
ご自分に合う車(中古車でも)に買い替えられたほうが良さそうに思います。
何年式の、またいつ手に切れられた車か分かりませんが、
そこまでこだわる必要あるのでしょうか。
よろしければ、その熱意の理由教えて下さい。

書込番号:26173531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2025/05/09 09:07(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
これがこの車の限界なんでしょうねぇ。これ以上お金をかけてもあんまり意味無いかもですね笑
乗り換えとなると現行プリウスがやはり気になりますね

>バニラ0525さん
熱意というか単に車をいじるのが楽しいからですかね。目標があって情報を集めてそれを元に実践、そこから得られるフィードバックでさらに知識を深める。
この一連の流れが楽しいですし、車の整備作業そのものも楽しいです。
ここで蓄えた知識は次に車を選ぶ時必ず役に立つでしょうし。なんの知識も無い状態で自分に最適な車を選ぶのって難しいと思います。
あとお金もそんなにかかってませんし。
例えば100万かけてエアサスいれるとか、それなら乗り換えようとなりますが……

書込番号:26173551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6541件Goodアンサー獲得:333件

2025/05/09 09:14(5ヶ月以上前)

>たろう爆裂イナリさん
ありがとうございます。
なるほどです。了解いたしました。
車自体にお困りではないのですね。
いじる楽しさの、お車でしたか。
古い車をいじるのは私も好きなほうです。メンテナンスくらいで、レベルは違いますが。
ご無礼失礼しました。

書込番号:26173558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/09 10:09(5ヶ月以上前)

そうゆう車です
違う車を買った方がいいです
日本車によく有る〇〇〇スポーツとかじゃなく
本当のスポーツセダンとかがいいかな

書込番号:26173599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/09 10:46(5ヶ月以上前)

まず無理でしょう。車体を固めてもハンドル感覚に影響はないでしょう。
油圧式であれば気分的に変わることはできますが

この車は電動ですから、モーターを変えるかプログラムを変えるかしかないでしょう。
油圧式と電動ハンドル式の違和感でしょう。ハンドルの遊びも切れもECUで決定されます。

30型は直進性も悪く高速では左に流れがちです。
荷重移動もうまくいっていません、ノーズダイブもします。ピッチングありました。
リンクを一つ二つければなんとかなるかもしれませんが 素人には無理です。
基本的にボディー設計がダルです。素人がやるとこっちがよくなるとあっちでひずみがでるなど
副作用が出ます。

30型はいかに安く市場にハオブリッドカーを浸透させるかという使命を持った車ですから
パーツはギリギリコストを落としています。
国沢氏はショックアブソーバーのオイルを変えることで乗り心地が変わったといっていました。

50型に乗り換えて 後輪がダブルウイッシュボンになって その他の仕様も良くなって
劇的に変わっています、デザイン不評と価格も高くなって売れなくなってしまいましたが。

今はシエンタに乗っていますが 腰高ですがミニバンであることを認識しないほど
運転に違和感を持っていません、10年以上たっていますので電動ハンドル

書込番号:26173622

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19373件Goodアンサー獲得:1797件 ドローンとバイクと... 

2025/05/09 11:25(5ヶ月以上前)

>ハンドルの遊びも切れもECUで決定されます。

う〜ん・・・スレ主さんの言ってるのはそんなレベルではなく、もっと感性とか感覚的に感じるキレの悪さだと思いますよ。
これはたぶんボディー剛性とかステアリング周りの剛性、造り込み、そして最終セッティングの味付けだと思います。
トヨタ車は新しいほどこのあたりのキレが良くなっている印象ですが、でも車種によって敢えて変えているところもあると思います。
ミニバンやランクルなどのクロカンはゆったりした印象です。

そういえば昨年、BYDのSEAL(AWD)に長距離試乗させてもらったんですが、コイツは非常に良かったですよ。
遊びが少なくて過敏という訳ではないのに、切り始めた瞬間、思った通りにスッとノーズが向く印象です。
それでいてハンドル操作に神経を使うような気むずかしさもなく、熟成を重ねたGTセダンみたいな感じでもの凄く好印象でした。
これが日本メーカーの車なら大絶賛なんでしょうけどねぇ・・・

書込番号:26173652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/09 12:05(5ヶ月以上前)

>たろう爆裂イナリさん
社有車にプリウスがあるのですが、足が固くて突き上げが酷いので乗りません。
なので、いつもプロボックスかハイエースを予約して乗ります。
プリウスのステアリングは気になりませんが、これ以上あれこれ弄るなら、そのお金で乗り換えた方が良いと思いますが。
次の車は絶対に試乗してくださいねw

書込番号:26173678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2025/05/09 12:16(5ヶ月以上前)

>万世橋のアライグマさん
おっしゃる通りこの車に乗っていると造りの粗さをひしひしと感じます。
やはりTNGA搭載のトヨタ車は素晴らしい車に進化してるのでしょうね。

>ダンニャバードさん
自分が違和感を感じている部分がどこに起因しているのか知識が乏しいため分かりませんが、乗り換えない限り大きくは改善しないことは分かりました。
中国車に抵抗は無いですがディーラーの普及率等を考えると現実的には候補には上がってこないかなと言う所感です。

>ジャック・スバロウさん
恥ずかしながら今まで一度も試乗して買ったことがありませんw
次からは試乗すると心に決めました。

書込番号:26173692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3987件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/09 14:31(5ヶ月以上前)

>たろう爆裂イナリさん

2009年式なら30プリウスですね。
私も試乗して この車はないな! と判断した記憶があります。
たぶん、スレ主さんと同様に ハンドリンの甘さ を感じたんだと思います。 

その要因ですが、
『新型(40)「プリウス」がTNGAの第1号車になった理由』
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1511/18/news112_3.html
にあるように、30プリウスにはボディ剛性不足があったんでしょうね。

書込番号:26173795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/09 15:15(5ヶ月以上前)

猛者のように35KM/Lは超せませんでした

>ダンニャバードさん
相変わらず気になった言葉だけに反応し文章全体を読まないのですね。

荷重移動の下手くそは車の構造上の問題で、荷重がついてこないから後から車が
回ってくような感じがするかもしれません。基本的にアクセルがダルなので動力が伝わるまでに
ワンテンポあるので コーナーリングの祭は動力の立ち上がり悪さがハンドルのダルとして
感じるかもしれません、パワーモードにすると変わるかもしれません。

30型は7年乗りました。オフ会にも随分参加しました、乗り心地対策のためサイドシルに硬質発泡ウレタンを詰め込んだ人もいました。
重心を下げ剛性をあげるためだそうですが、結局外したそうです、ピッチングには効いたそうですが
コーナーリングでの破綻が早く怖いそうです。
トーションバーやスタビライザーを変えた人もいましたが思うようにいかなかった様です。

オフ会での話題は10の内9が燃費に関するものでした。
由良氏がマイクロクロンで燃費を上げたとか、水温ガス噴射タコ電圧計などの計測メータとか
タイヤハウスの乱流を止めるとか 空力特性のよくなるエアロとか ばね下重量が軽減されるアルミとか

燃費結果とか燃費向上策ととか ワンタンク1000マイル称号とか そんな話で一杯でした。
つまり 乗り心地よりも燃費でした 、
ルーフ裏にブチルアルミの制振材を貼ったプリウスが 剛性感高く安定した走りに思えました。
重心が上がるのでピッチングには逆効果になると思うのですが 感覚の問題でしょう。

30型の次から バネ上制振機能が搭載され余計な振動がなくなった分ハンドルの切れがよくなったように思えます。
PDAなどもコーナーリングの祭 速度制御をするのでハンドル感覚に影響すると思います。

最近のトヨタは電子制御によってボディー設計だけでなく乗り心地を改善しています。

書込番号:26173831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/09 15:54(5ヶ月以上前)

タイトルだけ見て,うそーと思いましたが、旧旧型でしたね。
レビューにも書いていますが、最新型は、ハンドリングも素晴らしいですね。
是非、試乗してみてください。
余りお金をかけても満足する車にはならない気もしますが。

書込番号:26173858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6837件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/09 20:15(5ヶ月以上前)

一般的にコラムアシストタイプのパワステはフニャフニャかなと。

書込番号:26174089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
今日、車のエンジンをかけようとした際に、補機バッテリー残量不足?のようなエラーが出ました。

一旦、近所の人の車とケーブルを借用し、軽く充電したところ、エンジンがかかりましたが、ハイブリッドシステム故障の警告が出るようになりました。

充電不足かな?と思い、30分ほど近所を運転し、再度エンジンを付け直ししましたが警告が出たままです。。

なにか解決策があれば教えていただきたいです、、、

書込番号:26147330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3450件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/15 12:59(6ヶ月以上前)

>なにか解決策があれば

ディーラーに行く。

以上終了。

書込番号:26147334

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/04/15 13:13(6ヶ月以上前)

一回補器バッテリーのマイナス端子を外して、5分ほど放置して再度つけてみてください

書込番号:26147347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:188件

2025/04/15 14:43(6ヶ月以上前)

 先ず、1年近く前にクチコミへご質問の「USBメモリが認識されません・・・」)に関して、書込番号:25735183にご自身が記述されています「結果ご報告しますので,その際はお力添えお願いいたします。。。」ですが、その後放置状態のようですが………?

 当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があります。
 少なくともご自身が記述した内容には責任を持ち履行すべきかと思いますが如何でしょう。
 そうしなしないと、初心者りりり 様のご質問等に関して有益な情報得られないだけではなくなるように思います。

 また、主宰者の定めた規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
 つまり、補器用バッテリーがダウンしたことにより、HVシステムエラー表示が出たとご自身でジャジメントをなされていますが、結論付けるのは拙速のように感じます。
 何より、補器用バッテリーの使用期間やこれまでの状態、また、所有モデルの使用期間(登録年月)、走行距離、過去の法定点検等実施状況等、ご質問に当たっての関連情報5(7)W2Hが致命的に欠落しているように思います。
 なお、HVシステムエラーとご記述されていますので、可能であればそのエラー表示の写真もUPすれば宜しいかと思います。

書込番号:26147454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/15 14:45(6ヶ月以上前)

別の車からのジャンプアップが、システムに何か悪い影響をおよぼしてしまったとか?
進化した車は何が起きるか分からないような。

書込番号:26147455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10040件Goodアンサー獲得:1407件

2025/04/15 16:58(6ヶ月以上前)

>初心者りりりさん

バッテリーを新しくしたら?
サイズはLN1。

書込番号:26147556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/04/15 18:28(6ヶ月以上前)

ご指摘の通りですね。すみませんでした

書込番号:26147655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3987件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/15 18:43(6ヶ月以上前)

>初心者りりりさん

以下の経緯(原因)ではないですかね?

@ 暫く乗らなかったので補機バッテリーが上がり、上がった時間が長かったので補機バッテリーが劣化した。

A ハイブリッドシステムの充電システムが劣化した補機バッテリーを充電したところ、期待する特性で充電できなかったので、車が充電システム故障の可能性があると診断してハイブリッドシステム故障と表示した(充電システムはハイブリッドシステムの一部なんだと思います)

対応策ですが、手はじめに補機バッテリーを新品に換えてみるのが良いと思います、
万が一ハイブリッドシステムが故障していても、補機バッテリー更新が無駄になることはないと思います。

書込番号:26147679

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:1995件

2025/04/15 20:32(6ヶ月以上前)

プリウスは補機バッテリーを上げてしまったりバックアップを取らずにバッテリー交換をするとハイブリッドシステム故障の警告が出ます。

ちなみに警告表示は補機バッテリーのマイナス端子を外してリセットすれば消せます。

リセット後は
・ステアリングセンサ舵角中立点記憶
・ステアリングセンサ0点補正
・バックドアオープナー初期化
を行う必要があります。
上記の学習方法はとても簡単なので「50系プリウス バッテリー交換 リセット」で検索してみて下さい。

書込番号:26147812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2025/04/16 10:03(6ヶ月以上前)

バックドアオープナー初期化
50型にはありません。

ソナーセンサー装備車でしたら 調整確認が必要です。位置調整記録がリセットされますので
もし、自動駐車をお使いならば駐車位置が狂います。
お使いのナビによって違うかもしれませんが
ナビがパスワードを求めてきます。わたしはパスワードを控えていませんでしたのでディーラーに聞きました。

ハイブリッドシステム故障がでたら、思いこまずに ディーラー等でハイブリッド診断を受けてください。
エラーは何かを知らせているので無視はしない方がいいです。
人間で言えば 熱が出て 少し寝ていれば治るだろうと思うことと同じで
直るかもしれませんが、コロナである可能性もあります。
バッテリー消耗でECUが破損している可能性もあります。

書込番号:26148338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:100件

2025/04/16 20:11(6ヶ月以上前)

>ハイブリッドシステム故障がでたら、思いこまずに ディーラー等でハイブリッド診断を受けてください。
エラーは何かを知らせているので無視はしない方がいいです。
>人間で言えば 熱が出て 少し寝ていれば治るだろうと思うことと同じで
直るかもしれませんが、コロナである可能性もあります。
>バッテリー消耗でECUが破損している可能性もあります。

人間には自然治癒力が備わってるけど、電気や機械物にはそれがないので、様子見等で直ることはまず無いよね。
早期治療(修理)が賢明かと。

書込番号:26148913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/30 21:02(5ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>JamesP.Sullivanさん
>万世橋のアライグマさん
>kmfs8824さん
>MIG13さん
>たろう&ジローさん
>テキトーが一番さん


バッテリーを注文し、交換してみたらエラーが出ませんでした!
不安なところ、皆さんにいろいろな意見をいただき、安心した次第です。
ありがとうございました

書込番号:26165096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

50 20th アニバーサリー 11.6インチナビについて

2025/03/02 01:00(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 stjn4317さん
クチコミ投稿数:21件

購入を検討しているのですが、11.6インチナビは、
・テレビはみれますか?
・CD/DVDを挿入して再生できますか?

よろしくお願いしましす。

書込番号:26094638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/02 01:44(7ヶ月以上前)

プリウスPHV乗りです
11.6インチナビはほぼPHVから流用なので恐らく一緒だと思ったので回答します

テレビは見れますが基本的に走行中は見れません
あと画面の下に16:9の比率で表示されるので、実質7インチナビと同程度の表示領域です

DVDとCDは挿入口が無いので利用できません
オプションでの追加もないので諦めて下さい
ただUSBメディアを使えばいいだけなので、実際にはそこまで大きな問題ではないです

書込番号:26094650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/15 15:09(7ヶ月以上前)

50プリウス前期Aプレミアムツーリングに11.6インチナビを装着しています。
>ボチボチ家電好きさんのおっしゃる通りです。
ケーズシステム [TN-185]を8,000円程で購入し取り付けると 走行中TVを見れるようになりました。
但しナビが動作しない的な注意書きがありましたが、ナビに何も問題なくTVが見れています。

書込番号:26111155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボードの糸状の盛り上がり

2025/02/14 08:28(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

メーター右横のダッシュボード

お世話になります。
先ほど気がついたのですが、メーター右横のダッシュボードに、糸のような線状の盛り上がりがあります。
これは通常なのでしょうか?
ご回答頂けましたら、幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:26074369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/14 09:46(8ヶ月以上前)

保護ビニルの切れ端に見えますが...

書込番号:26074445

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2025/02/14 09:48(8ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
触ると凸凹していて、取れそうにありません。
ダッシュボードの保護フィルムの剥がれなんでしょうか?

書込番号:26074446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/14 10:37(8ヶ月以上前)

>Satomagicさん
保護ビニルならセロテープを貼って剥がせば浮き上がってきます。
でも保護ビニルでなければやらないでください。
その個所が写真ではっきり分からないので、明るくして虫眼鏡で確認してみてください。

書込番号:26074503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:373件

2025/02/14 12:19(8ヶ月以上前)

通常です。
気になるなら点検時にでもディーラーで確認してもらってください。

書込番号:26074654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:16件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2025/02/14 13:18(8ヶ月以上前)

>Satomagicさん

さっき見てきたけど、ウチのプリウスにもありますよ。
パッと見、樹脂成形時の金型のつなぎ目(パーティングライン)に見えます。
場所的に気にならないので私は放置です。

書込番号:26074765

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/14 15:51(8ヶ月以上前)

>Satomagicさん
やはり。ディーラーの中の人もたいへんですな案件だと思われます。

書込番号:26074914

ナイスクチコミ!5


スレ主 Satomagicさん
クチコミ投稿数:50件

2025/02/14 17:30(8ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウ様
たぬし様、やってもーた様

お騒がせして申し訳ありません。
太陽の光が当たると、キズのように白っぽく見えたので、焦ってしまいました。
皆様、ご親切にありがとうございました。

書込番号:26075017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

2022年式の50プリウス後期を中古で購入したんですが、一つ悩みがあり質問します。

私が購入した車には、トランクの床下にスペアタイヤが搭載されていました。
また、後期のSセーフティプラス2なので、トランクに100V電源も付いています。

100V電源がトランクについているおかげで、スペアタイヤの下に、100V電源用の機器が入っています。
その上に、黒い発泡スチロールの薄いカバーがかぶせてあり、その上にスペアタイヤが載っています。

そんな状況で、2つ問題があります。(1つはまあ我慢できる範囲なのですが、、)

1つ目、100v電源のついていない50プリウスのスペアタイヤ付きの場合、スペアタイヤの下に100V用の機器がないので、車体に直置きでスペアタイヤの上に黒い発泡スチロールのカバーがかぶさっています。

その黒い発泡スチロールのカバーと、両サイドの黒い発泡スチロールのカバーが全体にあるので、
その上のトランクの床板(薄い5mm位?の床板)でも、床面はある程度丈夫で、重い荷物を載せても問題ないのですが、、

私の、プリウスは100v電源がついているため、その上にスペアタイヤが来るため、その部分が出っ張ってきます。
なので、スペアタイヤの上にカバーなどできない構造です。


よって、スペアタイヤの上に直接、薄い(5mm程度の)トランクの床板を載せる形になるため
スペアタイヤの周囲がすき間だらけになり、その部分の床の強度がほとんどありません。

5mm程度の薄い床板だけの部分がかなりあります。

これって、あきらかな設計ミスじゃないでしょうか?
スペアタイヤをオプションとして選べて、100v電源も同時に選ぶ場合、

トランク(荷室)の床に強度(耐荷重)が大幅に弱くなるような状態は問題だと思います。
30プリウスの時は、荷室の床板が厚く丈夫だったのですが、

50の荷室床板は薄すぎて、耐荷重などほぼない感じです。
何か、いい方法はないでしょうか?

因みに、パンク修理キット掲載者の場合は、薄い荷室床板の下前面に黒い発泡スチロールがあるので上部みたいです。
トヨタの人に聞いてもわかっていないみたいで、困っています。

今時、スペアタイヤを付ける人が少ないので、
このような問題を認識している人が少ないのかもしれませんが、

何とかならないか、悩んでいます。
いい解決法をご存じの方がいましたらご教授いただけると助かります。


※因みにもう一つの悩みは、上記の問題と絡むのですが、スペアタイヤが上に飛び出しているので荷室床にトノカバーも収納できません。

書込番号:26065995

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 21:32(8ヶ月以上前)

締め付け緩んでないですか?

書込番号:26066026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/02/07 21:39(8ヶ月以上前)

マンチカンさん。
それが緩んでいないんです。

トヨタの認定中古車だったんで、ディーラーの人にも見てもらっていますが、
どうしたらいいかわからないみたいです。。。

書込番号:26066038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10040件Goodアンサー獲得:1407件

2025/02/07 21:51(8ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

要するに力が分散すればよいので、もう一枚コンパネでも重ねては!
荷物を積んでも車の総重量は越えないように。

書込番号:26066060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 22:02(8ヶ月以上前)

HEVでも特にプリウスは静かすぎる為他の車より余分な音を拾うような気がします。助手席に乗ったときに思うのですが外のざわめきとか車の軋み音とか聞き取れる時があります。縦方向の音、横方向の音、回転方向の音とか他の車より聞き取りやすい気がします。
プリウスは静かすぎる為以前の30プリウスは音の為ガラスのストッパーですら対策部品だったと記憶があるのですが・・・


個人的な感想ですいません。

書込番号:26066078

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:177件

2025/02/07 22:05(8ヶ月以上前)

そもそもスペアタイヤと1500Wコンセントは同時装着できないはずなので、
前の持ち主が強引にスペアタイヤを取り付けたのではないかね?

KINTO FACTORYでも後付け1500Wコンセントあるけど、
スペアタイヤ装着車は取り外してパンク修理キットに置き換えとあるし。

書込番号:26066083

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3987件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/07 22:24(8ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=23827906/

にありますが、2020年7月の「小変更」で1500Wインバータとスペアタイヤの同時選択が可能になりました。
モデルチェンジ等の本体設計変更なしに実現したようなので、強度が犠牲になったのかもしれませんね。

書込番号:26066109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51515件Goodアンサー獲得:15433件 鳥撮 

2025/02/07 22:31(8ヶ月以上前)

えこりんむらさん

AC100V1500Wが標準装備の60系プリウスの主要装備一覧表には「スペアタイヤを選択した場合、ラゲージトレイ(低床タイプ)がラゲージトレイ(高床タイプ)に変更となります。」との説明があります。

https://toyota.jp/pages/contents/prius/005_p_001/pdf/prius_spec_202409.pdf

AC100V1500Wが標準装備の50系プリウスでも同様にスペアタイヤを選択した場合、ラゲージトレイを高床タイプに変更する必要があったのでしょうね。

という事でえこりんむらさんのお考えのように設計ミスと言えるかもしれません。

書込番号:26066118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2531件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/07 22:55(8ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

これはラゲッジシートの上にコンパネを重ねるぐらいしかないですね(^_^;)

書込番号:26066160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51515件Goodアンサー獲得:15433件 鳥撮 

2025/02/08 08:14(8ヶ月以上前)

えこりんむらさん

段差を無くす方法ですが↓の発泡スチロールを敷いて段差を無くす方法が採れませんか?

https://item.rakuten.co.jp/manabi-mono/89081830/?ultra_crid=89081830&scid=s_kwa_pla_unpaid_208858&srsltid=AfmBOorjAPm0plV5798rTGEAXMYUtJTM0szQUAPFNr62eZf5ZO_pdDzuYvo

発泡スチロールはカットや接着が可能なので、お好きな形に加工して段差を無くす事が可能です。

この発泡スチロールカッターや接着剤はamazon等で購入する事が可能です

上記の商品は450×450×50mmの発泡スチロールが10枚入っていますので、ある程度の面積の段差を無くす事が出来るでしょう。

又、発泡スチロールなら軽いので、燃費の悪化も気にならないでしょう。

書込番号:26066373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51515件Goodアンサー獲得:15433件 鳥撮 

2025/02/08 08:27(8ヶ月以上前)

えこりんむらさん

追記です。

発泡スチロールは厚さ10mm、20mm、30mm、50mmがありますので、スペアタイヤと高さが同じになる厚さの発泡スチロールを敷けば良いでしょう。

発泡スチロールは前述のように接着も可能ですので、発泡スチロールを重ねて厚みを調整する事も可能です。

書込番号:26066388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/02/08 09:10(8ヶ月以上前)

funaさん、
コンパネを重ねるのは、なんかちょっとしたくなかったです。すみません。

マンチカンさん
そうなのですね。

BREWHEARTさん
同時装着できなかったんですね。。

MIG13さん
そうだったんですか。。。100Vはとても嬉しいのですが、荷室の床の強度が大きくさがるのは、本末転倒ですよね。。
荷室には重い荷物を部分的に載せないでくださいということだとすると、おかしな話ですし、TOYOTAらしくないですよね。。
あの、薄っぺらい荷室床板でスペアタイヤの周囲のすき間の強度がないのはわかっているはずなので、何とかしようと思わなかったのかな。。発泡スチロールのすき間パーツ位作ってくれていれば。。。😢

スーパーアルテッツアさん
60系では、対応されているのですね、50後期で同時装着した場合の対策は、放置されたままだったんでしょうかね。。😢
設計ミス放置って。。トヨタさん。。。

ぬへさん
ですよね、、でもそれはしたくなかったんですよ。。

スーパーアルテッツアさん
仰るように、自作で発砲スチロールで作るという方法は、ありかもしれませんね。。
ただ、自分でキレイに作れる自信が。。。

スーパーアルテッツアさん
発泡スチロールって接着できるんですね。

※それにしても、メーカーがすき間用の発泡スチロールパーツ作ってくれていれば、、
100V電源標準装備車に、今時、わざわざオプションのスペアタイヤを選ぶ人が少ないから、別にいいかってトヨタの設計の人も放置したとしたら残念過ぎます。

※よく荷室の床に防水や防汚用のゴムマットみたいのは社外で売っていますが、ああいう感じでプリウス50用の荷室床マット(板的な)で強度があるものなんてないですよね。
需要がほぼないですもんね。。。

書込番号:26066430

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,353物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,353物件)