プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,330物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 5 | 2025年3月22日 22:13 | |
| 11 | 5 | 2025年2月25日 10:11 | |
| 34 | 14 | 2025年2月22日 17:57 | |
| 19 | 10 | 2025年3月18日 08:12 | |
| 19 | 10 | 2025年2月22日 09:35 | |
| 140 | 35 | 2025年1月15日 07:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
60プリウスZです。
ナビ画面にVICSの通知(多分)が表示された時、ピッ!というデジタルアラームが鳴りますが、非常に耳障りです。少し音を小さくしたいのですが設定が見つかりません。
ご存知の方がご教授いただけないでしょうか?
書込番号:26114918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>流川太郎さん
プリウスのマルチメディア取扱説明書の158ページをご覧ください。VICSの自動割込の設定の音声/音設定にありますよ。
書込番号:26115067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方が記述するまでもなく、スレ主様も当該サイト規定をご覧になってのご質問投稿だとは思いますが、当該サイト規定のルール&マナーには新規投稿ルールとして、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあります。
これは投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提としていると解されます。
失礼ながら少なくとも最低限手元にある付属マニュアル程度位は確認した上で、質問を投稿すべきだと自ら律する良い機会となりました。
書込番号:26115275
8点
それが分からないから聞いてると思いますが!
書込番号:26119631 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
『それが分からないから聞いてると思いますが!』
→2025/03/18 22:44 [26115275]では敢て触れていませんが、当該サイトへアクセスしご質問されるだけのスキルを有しているのなら、例えばご納車前であってお手元にマニュアルが存在して無いとしても、TOYOTAのメーカーHPへログインすれば、各々モデルのマニュアルを閲覧する事は可能です。
ご親切にも「はるあさきよ 様」がURLリンク先を貼って頂いたサイトがそれにあたりますよね。
最近の風潮としてなのか、運用主宰者の定めたルールを無視し、何も自助努力を行わず安易に質問を投稿する傾向は頂けないということであって、例えばWEBサイト、メーカーカスタマーサポート、ディーラー、SNSサイト等調べた上で、気になったり、分からなかったり、不明点等はどしどし投稿し複数の皆様からアドバイスや関連情報の提供を募ったり受けるべきだと思います。
そうすることが当該サイトの活性化にも寄与し、同時に情報交換の場として存在意義があるように思いますが如何でしょう?
書込番号:26119710
3点
掲示板は気軽に聞けるのが良かったのに、
あまりにルールをうるさく指摘する人がいると、
怖くて何も聞けなくなりますね。
情報も少なくなるから、見る方もつまらなくて段々と見なくなります。
恐らく(特に今回のレベルでは)大多数は不快には思ってないと思います。
掲示板のルールが、少し厳しすぎるのでは無いでしょうか?
運営は無駄と思えるトラフィック量とかを減らしたいだけかも
しれませんね(^^)
明らかに悪態や敵視するようなコメントは、
どんどん取り締まって欲しいですが。
書込番号:26119757
37点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
来月プリウスが納車します
ディーラーでカーコーティングをお願いしてるのですが、ボディーの白色だけしか対応していませんでした
タイヤあたりやドアミラーや天井などのピアノブラックは未コーティングになります
他のプリウス購入者もそうでしたか?
購入時に専門業者のコーティングも考えましたが、やや遠方にも持っていくことになるので納車時にコーティングされるというメリットを優先させました
今となってはやや残念な気持ちになりました…
書込番号:26087315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボディーコーティングしか頼んでないならそうなります。
樹脂部やピアノブラック塗装にコーティングなんてしません。
書込番号:26087477
2点
『ディーラーでカーコーティングをお願いしてるのですが、ボディーの白色だけしか対応していませんでした』
→ご記述の「カーコーティング」という表現が余りにも抽象的で何を指しているのか判然としませんが、一般的に車輛コーティング処理メニューには、
@ボディペイントコーティング
Aホイール&タイヤコーティング
Bウインドウシールドコーティング(撥水or親水コート、インサイド曇り止め等)
Cインテリアパーツ保護コーティングor保護シート貼付処理
等が想定されるように思いますが、特にA以下をユーザーが希望しなければ@のみとなりますし、そもそもお車を購入されたディーラーがメニューとして設定しているのか否か不明です。
失礼ながらペイントコーティング処理施工に関する認識がスレ主様と担当セールスとの間に齟齬があり、お互いに確認不足というか意思疎通が上手くいっていない典型的なケースではないでしょうか。
DOPの「カーコーティング」 がどの程度のプライスなのか不明ですが、仮にスレ主様が上記@+Cのコーティング加工処理だと思ったとすれば、相当な高額提示があったように思いますが如何でしょう?
書込番号:26087566
3点
>BREWHEARTさん
樹脂部はしないことは分かっていたのですが、プリウスある意味ツートンカラーに近い車になっていますし事前に確認しておくべきでした
>たろう&ジローさん
私の場合はボディーとフロントガラスのコーティングを依頼して、サイドガラスやホイールなどは断りました
言われている通り確認不足です
とりあえず耐久性は劣りますが、自分でコーティングできる商品を探しているところです
書込番号:26087779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうせコーティングなんて1〜2年しか持たないんだから、弱くなってきたときに改めて専門業者などに依頼すればいいです。
でも、専門業者は初回は高いけど二回目以降は半額以下とかになるところも多いので、そういうところに最初から依頼したほうが割安かもね。
私が時折頼んでいるところはそんな感じです。プリウスクラスだと初回は新車で9.8万円〜、中古で12万〜ですが、二回目以降はメンテナンスコーティングという名目に代わり3万円〜って感じですかね〜。
ディーラーコーティングは5年保証とか言ってますけど、5年持つわけではありませんのでご注意ください。もちろん毎年無料でメンテをしてくれるわけでもありません。
書込番号:26088019
1点
コーティングの5年保証は 塗膜保証でなく 光沢保証です。
光沢は元々の塗装によるものも多く、コーティング結果かどうかはわかりません。
光沢は研磨で復活しますし、軽度のものは強めの洗剤で光沢が復活します。
KEEPERではレジン層という犠牲皮膜をガラスの上に塗布して メンテ時には爆白などの強力洗剤で
犠牲皮膜を落とし再度犠牲皮膜を塗布することで光沢を維持しようとしています。
ディーラーの有料メンテは 概ね水垢取り 撥水剤の塗布程度でよほどのことがない限り
コーティング基剤を塗ることはありません。
私は皮膜を気にする方なので、1年に1度程度はコーティング基剤を塗布するメンテのあるコーティングを選びたいと思います。
書込番号:26088513
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
>panda4649-さん
こんな質問に答えられる方はいるのか分かりませんが、
とりあえず右の検索欄に 「”プリウス” ”ホワイトパール” ”塗装”」を入れて(「」はいらないが、”と”の間のスペースは要る)、検索してみてください。
2004年以降209件出てきますが、ご希望の答えが見つかるかどうか?
書込番号:26083463
2点
>panda4649-さん
https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html
に関する話ですかね?
いすれにしても
https://toyota.jp/recall/
のリコール等情報対象車両検索 で検索すれば対象か判断できると思います。
書込番号:26083464
3点
>panda4649-さん
この車に限らず10年超になると塗装剥がれのリスクは増えます
現時点で大丈夫に見えてもその先の見極めは難しいと思います
書込番号:26083500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>funaさんさん
当時の情報を知っている人、或いはオーナーでないと答えられないかもですね
事前に検索欄や、ネット検索で下調べしましたが答えを得られず
>MIG13さん
そうです。アルベルの塗装剥げと同じで10年のリコールが設定されてます。
まだ購入検討の段階なので、型式検索できず
現状得ている情報は「2010年"頃"製造の30プリウス」に起きるとの事なので
それなら2012年発売の後期型であれば、改善されてるのかな?と思った次第です
書込番号:26083564
1点
>panda4649-さん
https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html
を見ると、平成20年 4月〜平成27年12月 (2008年〜2015年)
に生産された車だとリコール対象の可能性がありそうです。
従って 『2012年〜発売の30後期』 は、問題に対する対策をしていない時期に生産された車だということだと思います。
購入店?に車体番号を聞いてリコール対象”だった”のかを確認しはどうでしょうか?
書込番号:26083707
4点
ボディ塗装は”リコール”には該当しないと思うけど・・・
走る、曲がる、止まるに直接該当しない場合でも、直ぐに”リコール”と騒ぐ人が居ます。
書込番号:26083725
3点
保証期間延長だったと思うのですが。
既に対象車の保証期間が満了してないですか?
保証期間の延長をしてくれるだけでもありがたいですね。
書込番号:26083767
2点
パール塗装のハゲに関しては、プリウスって対象なんですか?
そもそも10年保証に延長されても、既に、それ以上の年数経っているので、
対象外ではなくて?
書込番号:26083817
2点
塗装の延長保証はプリウスは対象車種外ですね。
さらに言うと、新車から10年以内なので、そもそも保証も終わっちゃってます。
書込番号:26083906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リコールは勘違いでした。
誤った情報の記事を信じてました。
しかし30プリウスの塗装剥がれは当時から指摘されていたので、引き続き2012〜の後期型でも同様の症状が出るのかどうか、情報求む。
具体的には、30前期型は特にホワイトパールで塗装の密着が弱く、他車種と比べて短い期間で塗装剥がれが起きるそうです。もちろん経年劣化も影響しますが、塗装の品質にも問題があるという感じ。
書込番号:26084012
1点
製造工程の欠陥なのになぜ延長保証止まりにするかがユーザー軽視と言っても良い。
書込番号:26084078
3点
>全角と半角さん
>製造工程の欠陥なのになぜ延長保証止まりにするかがユーザー軽視と言っても良い。
新車を登録した日から10年以内は無料修理対応
ってすごいと思いますが、、過去、塗装に関してこうした例(10年間の無料修理)がありますかね?
書込番号:26084521
0点
欠陥でなければそもそも延長にしない。
それが保証期間を延長するという事は欠陥を認めている。
過ぎるとダメってことはあるまじきという事。
書込番号:26084700
2点
塗装不具合ではありませんが、似たような事例では、エンジンオイルの消費問題が
トヨタのエンジンでありましたね。2400ccの2AZ FE だったけど。
これも、数年の延長で対応しているはずです。
書込番号:26084846
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
・30プリウス後期 2011/11〜 (サスプチ改良)
・初代アクア後期 2017/06〜 (フワフワサスに大幅変更)
この2車種だと、乗り心地はどちらが良いですか?
どのくらい差があるかも知りたいです。
検討中ですが、腰痛が心配で...
2点
>panda4649-さん
程度の良い中古車をディーラーで買えば良いと思います。
書込番号:26082971
2点
>panda4649-さん
同じ年式ならプリウスと普通はなると思いますが、
プリウスも10年以上前のクルマ、アクアも初代となると実際に乗り比べないと誰も分からないと思います。
走行距離によってボディのヤレや
足回りのブッシュやダンパーなどの劣化も
進んでいて想像では何方も良く無い?かも
しれないですね。
先ずは試乗なさる事をお勧めします。
乗り比べしか有りません。
書込番号:26083342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今から30系プリウスですか??
やれ具合やサスのヘタリ具合は個体差
が相当出ているかと・・・
書込番号:26083521
1点
回答ありがとうございます。
乗り心地は、年式や走行距離を気にせず乗った時点での比較で構いません
どちらか一方だけの乗り心地も歓迎です
ただ、実際に買うのは10万km前後で考えてます
条件はこんな感じ↓
◆30後期 2013年〜 / 10万km前後 (約60万円)
◆アクア後期 2017〜 / 10万km前後 (約80万円)
3年だけ乗れればいいです。走行距離は3年で1万kmを予定。
腰痛持ちなので、乗り心地重視で決めたいです。
書込番号:26083585
0点
物自体はプリウスのほうが良さそうですが、
比較して乗るわけでもないですし、
実車見て乗って不満がなければ。
プリウスのほうが使い勝手は良いかと。
書込番号:26083721
2点
10万キロ走行した車だとシート自体も傷んでいます。
ここで聞くよりご自身で直接見に行って確かめられた方が良いと思います。
腰痛もあることだし。シートでも乗りこごち変わると思いますから。
80キロで10万キロと40キロで10万キロでは傷み具合が全然違いますよ。
書込番号:26083777
1点
>panda4649-さん
プリウス30型前期(発売時契約)5年18万`とアクア初期(発売時最速納車)5年15万`乗っていました。
当時、通勤で片道75`走っていたのでハイブリッド車一択でした。
乗り心地として、やはりプリウスの方がはるかに良かったです。
私もアクアで通勤していて腰痛を発症しました。個人差かもしれませんが、アクアはお勧めしません。
書込番号:26084050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>panda4649-さん
>腰痛が心配で...
足回りの硬さ等よりシートと腰の隙間の方が問題
腰がサポートされていれば長距離でも痛くなったりしません
書込番号:26084627
1点
30プリウス後期を購入したので乗り心地の比較
結論【50前期>60プリウス>30後期>初代アクア後期>軽自動車】の順で乗り心地が良いです。
■50前期は、他と比べて別格。
フワフワの乗り心地で高級車並み、腰痛でも問題なし。
乗り心地は新型プリウス(60系)より良い。60系はホイールが大きく固い乗り味で、路上の凹凸をガタゴトと拾う。
高速巡行では60プリウスに軍配が上がる。街乗りは凹凸を綺麗にいなす50という感じ。
■30後期は、固い味付けだが乗り味良好。
後輪がトーションビーム式サスペンションという安価な構造なのがBAD。
だがアクアと比べて車重があり、30前期と比べ大幅に乗り味が改善されている。
その事から、10年10万kmの車体でも乗り心地は想像より良かった。
ガタゴトと路面の情報を拾うが、車重がその衝撃を打ち消している印象。
運転席は快適だが、後席の乗り心地はかなり悪いそう。
■初代アクア後期
新車購入で所有していたが、フワフワで乗り味良好。
アクア初期・中期と比べ、後期型からサスペンションが大幅改良された。
過去の固い乗り味から、フワフワで快適な乗り味になった。
綺麗な路面や街乗りレベルなら小回りが利き非常に快適。
だが長距離になると、車重の軽さや遮音性の悪さから疲労を感じる。
■そんなアクア(後期)だが、新型の軽自動車と比べると乗り心地はまだ良い方。
新型N-BOB、新型タフトを数週間試乗したが、車重の軽さ故に安定性が無く振動も大きい。
中距離でも疲労感を覚える。短距離(20分程度)の通勤などに使う分には便利。
書込番号:26114404
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
30のSツーリングに乗ってます、10万qを超えてきました
17インチタイヤのせいかロードノイズが五月蠅いです、道路が荒れてたり段差を乗り越える時に
の突き上げが結構きついです。
なのでショック変えるとかすると改善するものでしょうか?
経験者の方やご存知の方がいらしたらお知恵を拝借したいです。
修理工場では「30はこんなもんですよ」と。
代車のワゴンRがはるかに乗り心地がいい
今だに街中に多い30、もう少し乗りたいのでよろしくお願いします。
2点
>スーパコマネチさん
10万キロ乗って今からですか
足回りと言うか17インチだからかも
15インチの方が乗り心地良いみたいですよ
調べて(検索して)みてはどうでしょう
書込番号:26053096
2点
>スーパコマネチさん
>足回りの改善策を教えてください
10年間乗って?
軽い鍛造ホイルでREGNO GR-XIII195/65R15 91H
にすれば、良くなるかも。
書込番号:26053129
3点
>スーパコマネチさん
乗り潰すのであれば交換すればいいと思いますよ
後はインチダウンとかも有効ですよ扁平が高くなりますしね
書込番号:26053139
2点
>10万qを超え
普通にショック抜けじゃねぇの?
って思うけど、修理工場で実写を見て、
”こんなもんだ”
と言っているなら、実写も見ていない上に、
10万km超えって以外の情報もないのに、
その工場以上に確かなことが言えるわきゃないっしょ。
原因を突き止めなきゃ対策も無いのはわかるかな?
原因を見極める前に、適当ほざく連中の言葉にしたがって、
行き当たりばったりに次々と対策していきゃ、
そのうち功を奏することもあるだろうから、
お好きにすりゃ良いけどさ。
いわゆる、下手な鉄砲でも数打ちゃ当たるってやつね。
あんまり賢いやり方とは思わんけど。
違う修理工場なりディーラーなりでも見てもらう、
ってのが一番確かな手段なんじゃないかねぇ。
書込番号:26053167
4点
>スーパコマネチさん
タイヤ交換の時に安いタイヤにしてタイヤが硬化してきてるのに空気圧を規定数字以上入れてるとか?
書込番号:26053194
1点
>スーパコマネチさん
ショックとかの経年変化には気づき難いものですが、新しい車(軽自動車のワゴンR)に乗ってみて、自車の乗り心地の悪さに気が付いたということですかね。
ロードノイズ、突き上げと様々な不満がありそうですが、
コスパが良いのはタイヤですね。
例えば 215/45R17 → (静粛性の高い)195/55R17
書込番号:26053230
0点
10km乗った感想なのか?
17インチに交換した感想なのか?
経年変化、劣化で不満が出てきたのか?
で対策は変わりますね
書込番号:26055441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうござります。
>gda_hisashiさん
15インチにしてもつき上げ感は変ねらないと思います、普通グレードのプリに乗ってた時15でしたが
今より酷かったです
>湘南MOONさん
タイヤのインチダウンですね。>アドレスV125S横浜さん
>アドレスV125S横浜さん
そうですね、皆格と同じご意見ですね。
>JamesP.Sullivanさん
すいません、適当にやらせていただきます。
>マンチカン好きさん
それは正常値になってます
>MIG13さん
ワゴンRは以前にも乗ってますし、他のセダンも乗ってますので
ずっと前からです。
>爆睡太郎さん
17インチは標準です、ブリウスで10万キロ走ってるせいかそこは不明です。
書込番号:26057441
3点
ネオチューンで検索してみては?
ダンパーオイルの交換もしてもらえます。
ゴムブッシュの交換も要相談ですね。
乗り心地は 突き上げは 必ず柔らかく変わります。経験済みです。ただ 気にいるかどうかですが。
ダンパー交換よりも安いと思います。
書込番号:26082883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去同じ30型に乗っていて、色々やりましたが(ショック交換や締結ボルト交換など)
リヤのサスペンション構造のせいか、お金を掛けた割に改善度は低かったです。
やったことはないですが、コスト的にネオチューンで満足行かなければ、
恐らく50型(デザインの好みがありますが)辺りに乗り換えた方が、
コストや満足度は良いかと思います。
今はレヴォーグ(STI Sports脚)を挟んで、60型PHEVに乗っていますが、どちらも満足しています。
(決して乗り心地が良いわけでは無いですが、追従性などトータル的に満足度高いです。)
書込番号:26084204
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
マフラーに耳を近づけると、かなりの勢いで水が流れている音がします。
他の方も書き込みしてるようですが、ディーラーで見てもらったところ、水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、その時は春まで車に乗れませんと言われました。
要するに、3ヶ月は車に乗るなということです。
こんな事ってありですか?
それか、高速道路に乗って、エンジンをガンガン回して、マフラーの水を飛ばせと言うのです。
プリウスを買ったのに、高速に乗ってエンジンをガンガン回せば、燃料費がかかります。
ディーラーがこんな対応でいいんですか?
書込番号:26033133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
過去の記事を見ると、マフラー内部で凍る事が実際にあるようですね。
1日家を空けるだけでも簡単に水道が凍って水が出なくなる地域なので、凍結は本当に恐ろしいです。
書込番号:26034606
0点
https://www.team-mho.com/50prius-llc/#google_vignette
http://miyagoseibi.jp/archives/3778
https://www.team-mho.net/entry/2022/12/13/220000#google_vignette
結構、やばそうです。
早めに対策した方がいいみたいです。
書込番号:26034632
3点
>こねこにゃーさん
クーラント漏れ心配されてますが、
今回の水の音とは、別の話ではないのでしょうか。
保証修理の問題なのですね。
認定中古車なのに、9年超えで、無償で対応してもらえないということが
問題なのですね。
春まで云々は、そのあたりの話し合いで、
ディーラーがやけっぱちになって言い放ったことでしょうね。
最初に書いて頂ければ分かりやすかったですね。
解決に向かうようお祈りしてます。
失礼いたしました。
書込番号:26034840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マフラーに水抜きの穴開いてませんかね、最近のクルマには開いていない?
排気ガスが通らないほど、氷で塞がれるとは思えませんが。
書込番号:26035072
3点
そもそもマフラーから水の音がするだけで、実際に詰まった訳でも、そういった(冬に不動になった)事例があった訳では無いようですね
ディーラーが投げやりな回答したのは、スレ主さんがしつこく何かを求めるから、売り言葉に買い言葉じゃないですかね
書込番号:26035103 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
問題にしている音は、排気熱回収システムにより正常に流れる冷却水の音ですよね。ならば音自体は、騒音レベルでなかれば問題では無いですよね?
排気熱回収システムの熱交換器(マフラー内部?)が劣化して冷却水が漏れるのは重大な故障ですが、登録から9年間は無償修理になったんですね。それにしてもトヨタ太っ腹ですね〜
書込番号:26035168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もしかして、この水の流れる音って、
クーラントが流れる音なのですか。
排気の水がたまって音がするのと違って、正常な機能の音なのですかね。
排気でたまった水が流れる音なんて、想像できませんが、
クーラントが巡回してるなら想像できます。
排気管のまわりにクーラント(水)が流れて音がするなんて、普通は思わないでしょうし、
ディーラーの説明が悪いのか、知らないのか。
スレ主様、この音は、どちらと思われてるのでしょうか。
クーラントなら、凍ることはなさそうですし。
要は、正常な音の可能性はないのでしょうか。
何処かにすれ違いないですか、
よくディーラーと話し合ってはどうですか。
書込番号:26035228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こねこにゃーさん
>他の方も書き込みしてるようですが、ディーラーで見てもらったところ、水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、その時は春まで車に乗れませんと言われました。
ハイブリッド車は、純ガソリン車と違ってエンジンストップ頻度が高いので、排気ガス中の水蒸気が排気される前に冷えたマフラー内で凝結し易いのでしょうね。(弱暖房で長時間駐車するとか?)
私が知っている厳冬期の駐車注意事項に
・パーキングブレーキを使用しない
・前もって窓、ドアの凍結対策をしておく
・ワイパーを立ておく
等がありますが、今回の問題(排気ガス中の水蒸気が凝結してマフラー内に溜まる)は、こうした注意事項に
・駐車前にエンジンを数回吹かしてマフラー内の水を飛ばす!
(厳冬期に暖房温度を上げてエンジン稼働頻度を上げるだけでも良いかも?)
を追加すれば良いだけの話だと思うのです。
ディーラーマンとの間に、大きなコミュニケーションミスがありそうですよ。
書込番号:26035709
3点
一部、おかしな方がいますので、書き込みしないでください。
不愉快です。
ディーラーに、いつしつこく何かを求めたんですか?
17時25分頃、ディーラー着。
症状を聞かれたため、水が流れる音を録音した音声を再生。
点検中、中で待ってて下さいとの事。
点検は5分程度で終わり、点検結果の説明。
こちらは一言も話さず、15分以上、淡々と説明。
マフラー保証のこと、凍結によりエンジンがからなくなった場合、春まで車に乗れない事、現時点では打つ手がない事など、ワンマンショーのように話していました。
閉店の18時が近かったので、現時点では特に修理対応はなく、このまま乗って様子をみるんですね?と確認し、そのまま帰宅。
これのどこが、しつこく求めた事になるんですか?
どこがコミュニケーションミスですか?
説明を受けて、その後の対応を聞いて帰宅しただけで、どうしてそうなるんですか?
ディーラーに何かを求めて断られたわけではなく、ディーラーの対応はどうなのか?と書き込んだだけですけど。
書込番号:26036270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ディーラーの対応はどうなのか?と書き込んだだけですけど。
万一のリスクを説明されただけじゃないですか。ディーラーの説明に納得して帰って来たならそれで良いじゃないですか
おかしな方とか、書き込むなとか、自分と異なる意見に対する言い草が、ディーラーの返答に影響しているんじゃないでしょうか
書込番号:26036316 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>オニオンフライさん
地域によってはこんな事も有るんですね
為になりました、ありがとうございます
書込番号:26036445
3点
>凍結によりエンジンがからなくなった場合、春まで車に乗れない事、現時点では打つ手がない事など、ワンマンショーのように話していました。
この、「凍結によりエンジンがからなくなった場合、春まで車に乗れない」
ですが、
「凍結してエンジンがかからない」というのは理解できますが、
それが、「春まで乗れない」ですが、理解できません。
春になったら凍らなくなるから、自然に乗れるようになるという意味なら、
温めて溶かせば、冬でも乗れるはずですが、
極端な言い方されたのか、誤った解釈されたのか、
どうも引っかかります。
また、水の音が、特殊なつくりの、クーラントの流れる音ということではないのでしょうか。
そのあたり、どこか誤解が生じておりませんでしょうか。
まあ、私もしつこいかなと思いますので之で最後にします。
ご不快になられましたらすみません。
書込番号:26036497
0点
バニラさん
春まで乗れないの件ですが、
マフラー内で凍結した場合、車をディーラーに持って行ってリフトアップすれば溶かす事は出来ると思いますが、自宅に置いておく場合は、溶けるまで待つと言う意味です。
搬送車で動かせない事はないかもしれませんが、積雪で道幅が狭く、プリウスに対して同じ方向に搬送車を向ける事はかなり困難です。
プリウスかどうかは知りませんが、凍結により、実際にエンジンがかからなくなったケースはあるようです。
書込番号:26036692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こねこにゃーさん
ありがとうございます。
納得いたしました。
ただ実際にはまだ走行不能にはなられてないのでしょうね。
それとも凍結されて動かなくなったということはあるのでしょうか。
あと、クーラントが漏れるということですが、
本来、クーラントが巡回する仕様なのでしょうが、
その流れる音と、今回の音は別物という判断でしょうか。
実際にクーラントが巡回してるので、それなりの水が流れる音が出るのではないかと思えるのですが、
その点、ディーラーとか、スレ主様のお考えははどうなのでしょうか。
実際に走行不能のトラブル起きてるのでしょうか。
なんどもしつこくすみません。
クーラントの件お聞きしたらもう出てきませんでよろしくお願いします。
書込番号:26036773
0点
バニラさん
走行不能などはなっていません。
マフラーから音がするだけです。
クーラントは、現時点では漏れてない思います。
ほかのディーラーにも電話してみたところ、急いで点検させて下さいと言われました。
50プリウスは、寒冷地では、要注意だと言ってました。
こんな事を言われると、やはり心配になります。
時間を見つけて、ほかのディーラにも見てもらいます。
複数のディーラーで同じ回答であれば、きっと問題ないのでしょう。
トイレの水を流すような勢いの大きな音だったので、とにかく心配でしたね。
書込番号:26037408
0点
>こねこにゃーさん
ありがとうございます。
私は納得出来ました。
スレ主様も納得できるといいですね。
失礼いたしました。
書込番号:26037584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,330物件)
-
- 支払総額
- 305.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 189.7万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜389万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 305.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 189.7万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.9万円



















