プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜1162 万円 (10,608物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3917件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 23 | 2015年12月2日 09:25 | |
| 14 | 4 | 2015年11月18日 19:36 | |
| 6 | 4 | 2015年11月17日 02:27 | |
| 6 | 3 | 2015年11月17日 14:03 | |
| 7 | 2 | 2015年11月13日 11:25 | |
| 0 | 2 | 2015年11月12日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
なるべく安くあげたいので、社外ナビと社外フロアマットを検討しています。
新型プリウスは12月上旬の発売ですが、社外ナビはいつから取り付けられるようになるのでしょうか。
特別なアタッチメントなどが必要になるのでしょうか。その製造を待たなければならないのでしょうか。
ちなみに今、考えているのは、パナソニックのストラーダCN-AS300WDです。(安物ですみません)です。
また、社外フロアマットはいつごろから発売になるでしょうか。
いずれも、これまでの新車の例などでご存知の方がいれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
六郎丸さん
人気車種なら早ければ車の発売後数日で社外品のフロアマットが発売されます。
例えば↓のヴェルファイアの社外品のフロアマットは車の発売の翌日にフロアマットが発売されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?mg=3.10085&bi=7&ci=96&srt=1&pn=4
書込番号:19333197
0点
ナビは特に問題無く取付可能と思います
トヨタ純正のディーラーナビもトヨタ車用の汎用ですので、新型プリウスにも現行のトヨタ純正のディーラーナビが取付出来ない訳がありません
それは、現行の社外ナビも取付可能と考えて良いのです(最低でもWモデルなら問題無いでしょう)
ただ、量販店では実績が無いとやりたがらない風潮ではあります。
書込番号:19333272
1点
ナビ取り付けキットは、おそらく、現行トヨタ用がそのまま使える可能性が高そうです。
専用キットは、人気車種の場合、早くて3ヶ月〜半年位でパイオニア等からでるかも。
しかし、汎用ナビを使用出来るグレードに、欲しい装備が付けられない場合もあるので注意です。(複数カメラとか)
また、
>なるべく安くあげたいので
だと、長く乗る場合、トヨタのナビはトータルで安くなる場合もあります。
それは地図更新がトヨタは安めで長く続けてくれた実績があるからです。
社外ナビだと、パナやカロは長いほうで、7年位は更新してくれます。
更新終わったら、そのまま使うか、買い替えです。
トヨタは、長いものだと2000年モデルのDVDナビの地図ディスクを現在も年2回ペースで発売しています。
全国版16200円税込み。ナビが先に壊れる位です。
書込番号:19333279
1点
ナビつけられるけど、9インチが収まる広さだからパネルが必要では。隙間があって良ければ、取り付け穴は
今のDOP7インチで大丈夫だけど。ハーネスも大丈夫と思うけど。
ハンドルスイッチの連動となるとどうなのかな?
書込番号:19333334
1点
即レスありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね。新型プリウスも人気しているようなので、期待大ですね。
>北に住んでいますさん
>量販店では実績が無いとやりたがらない風潮ではあります。
ステアリングスイッチの連動とか、枠とナビの間の隙間処理がうまくできない、とかですか?
>すすすゆうさん
専用キットと汎用キットは違うのですか? やはり隙間ができるのですか?
>万世橋のアライグマさん
>9インチが収まる広さだからパネルが必要では。
もう少し、詳しく教えてください。
また、ディーラーオプションの7インチを付けた場合は隙間がうまく処理されるってことですか?
書込番号:19333389
1点
やった事が無い新型車だと、万一取付が上手く出来ないと責任問題になるになる場合があるからです
書込番号:19333538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>専用キットと汎用キットは違うのですか? やはり隙間ができるのですか?
パナソニックのストラーダCN-AS300WDと同じサイズのナビは、
多くのトヨタ車にキットレスでピッタリ収まります。
しかし、配線については、キットレスでOKの物と、別売のハーネスキットが必要な物があります。
他社のナビでも、パナソニックでも、そのままトヨタ車に取り付け可能な物と配線が別途必要な物があります。
CN-AS300WDの場合は、オーディオハーネスと呼ばれる、
トヨタ/ダイハツ用10P/6P 及び、車速/リバース取り出しトヨタ/ダイハツ/スズキ用
又は、これらが同梱されているキットを使用します。(後に示す専用キットでも可能)
これがメーカー別汎用取り付けキットです。
車種別専用キットの場合、汎用キットと同様のハーネスの他に、
アンテナ、ステアリングリモコン、バックカメラ用等のハーネスが追加されて、全部揃ってる物。(バックカメラ用は別売りの場合も)
又は、汎用キットもナビ付属ハーネスも使わずに、それらを一体化した、専用ハーネスになってる物。
化粧パネルや金具が入っているもの(主に8インチナビ用とかに多い)
等、色々あります。
車種別専用キットでも、一部、自動車メーカー純正部品が必要なキットもあります。
書込番号:19333701
1点
新型プリウスは9インチナビを想定してコンソールができています。
なので、汎用7インチナビの場合には、化粧パネル(純正)が必要になると思われます。ほかにも架台などのキットに不安があります。
専用ナビならば化粧板を含め安心できますが、6カ月くらい待たないといけませんね。(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:19334802
1点
9インチが標準でも、アルファードとかと同じく純正の7インチワイド用のスぺーサーが用意されると思いますよ。
書込番号:19334970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今、当サイトで9インチのナビを見たら、イクリプス AVN-ZX03i \95,669というのがありました。
これはプリウスに付けられるのでしょうか。これだと隙間なくつくでしょうか。
それとも、やはりDOPのものでないと、だめでしょうか。
ちなみにDOPのナビ、7、9インチはいくらからか、ご存知の方は教えてください。
>ピノキッスさん
あなたは、ナビはどうされたのですか?
書込番号:19335887
0点
>ちなみにDOPのナビ、7、9インチはいくらからか、ご存知の方は教えてください。
http://toyota.jp/alphard/interior/dop_navi/ アルファード用
プリウス専用ナビではなく汎用なので現行ナビと同じですよ(10インチは付かないのでしょうけど)
http://minkara.carview.co.jp/userid/432971/car/1871918/6729051/parts.aspx
ちなみにアルファード用の7インチナビ取付用のスペーサーです
新型プリウス用ではないので参考までに
>今、当サイトで9インチのナビを見たら、イクリプス AVN-ZX03i \95,669というのがありました。
>これはプリウスに付けられるのでしょうか。これだと隙間なくつくでしょうか。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/car/alphard_vellfire2/index.html
またアルファードを例にして申し訳有りませんが
9インチが標準のアルファードでも専用の取付キットを使う様です
新型プリウス用も専用の取付キットが発売されれば取付は可能と思います(発売までに半年は掛かると思うけど)
ただし、ZX03iは2013年モデルで古いし評判の悪かった製品なのでお勧めはしません(今購入するのならばZ05シリーズ)。
書込番号:19336115
3点
>北に住んでいますさん
たくさん情報ありがとうございます。
6か月待てないとすれば、DOPの7インチエントリーナビ+バックガイドモニターが一番安全で安上がりってことですか。
社外品に比べて、随分割高になりますが、仕方ありませんね。
書込番号:19336321
0点
私はDOPの9インチナビ(DSZT−YC4T)です。
書込番号:19336335
0点
>6か月待てないとすれば、DOPの7インチエントリーナビ+バックガイドモニターが一番安全で安上がりってことですか。
半年と書いたのは、9インチ等の車種専用取付キットが必要なナビの事です
最初のレスでも書きましたが、7インチワイドモデルならば問題無く可能と思われます
購入予定に無い私には新型の仕様は判りませんが、ナビレディパッケージとかは無いのでしょうかね?。
書込番号:19336850
2点
>北に住んでいますさん
ナビレディーパッケージはMOPであります。 32,400円(消費税込み)ですね。
書込番号:19337302
0点
11/21に契約しましたので、私もナビ、ETC、フロアマットで悩んでおります。
フロアマットは、ボンフォーム社に発売予定確認の問合せメールをしました。
ナビは今後また新製品が出るでしょうから少し静観しています。
ところで皆さんETC2.0にされるんでしょうか?ナビとの接続などを考えたら
ストラーダがいいのでしょうか。そもそもETC2.0は利用価値があるのか。
今後また悩みは尽きません。
書込番号:19347340
0点
DOPナビでもT-Connectのないスタンダートナビだともう少し安くなります。
http://tconnect.jp/detail/3288006
T-Connectははたして活用できるのだろうか、目的地に行ければ良い、有料優先とか
一般道優先とか必要な条件設定ができれば良い、VICS情報があれば 程度だったら
T-Connectの必要はありません。
T-Connectは通信料がかかるので有用性に疑問がある人は安いナビでも
良いような気がします。
etc2.0にくらべいまいちT-Connectの有用性が理解できません。
書込番号:19347785
0点
ETC2.0対応車載器向け、専用割引が高速道路会社で検討してるみたいですよ。
http://qooneln.com/etc2-0-merit
書込番号:19347881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>万世橋のアライグマさん
これから付けるならETC2.0でしょうか。ただカー用品店では
従来型のETCばかりで、ETC2.0は1機種しか置いてありません
でした。(あとはパンフのみ)
>yapoosaitamaさん
割引の恩恵は私の場合その場面があるかどうか分かりませんが、
どうもナビとの連動をしないともったいないようですね。
VICS-WIDEやらナビ連動のETC2.0、ワイドFM。最近は新機能
がぞくぞく増えて、ついて行くのが大変です・・・
個人的には、ラジオ放送を録音出来る機能が出てくれないかと
思っております。ECLIPSEのHDDナビに付いていました。
書込番号:19348660
0点
どうもです。\(^_^)/
ご契約と支払いが済んだ方達にお聞きしたいのですが。
来月の19日(土).20日(日)に、購入した新型プリウスの試乗会が開催されます。
皆さん試乗会行きます?
それとも納車日まで楽しみに待ちます?
なんか、納車前に試乗会で意外とガッカリさせられようなことが起きないかと心配になります。。。
書込番号:19327959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車前に試乗会で意外とガッカリさせられようなことが起きないかと心配になります。。。
何かガッカリするような情報があるのでしょうか。
書込番号:19328028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もちろん、試乗しますよ。
その前に、12月9日〜にカタログ・OPカタログを受け取りに行き、試乗前にボロボロにします。ヽ(^。^)ノ
書込番号:19328038
3点
スレ主さんは、年内納車が確実なんでしょ?
>納車前に試乗会で意外とガッカリさせられようなことが起きないかと心配になります。。。
何にガッカリするのか知らないけど、
1週間早いか遅いかの違いでしかないジャン。
試乗会の1週間後くらいには納車なんだから、
わざわざ試乗会なんかに行かないで、
納車後、目立ちまくればいいんじゃないの?
納車情報が ガセ なら別だけど。
書込番号:19329638
6点
E-Four仕様のシステム出力、加速は2WDと比較してどうなのでしょうか?
現行のトヨタ車で同一車種でE-Four有無両方存在するものがあれば参考になるのですが無いようです。
情報があればお願いします。
1点
感じで書きますが、滑らないと4WDは働かないようなのでFFよりも速いとかはなさそうです。
機構的には全く違いますがビスカス4WDみたいな感じかと。
書込番号:19323658
0点
私がモーターショーで聞いた話では発進時は通常後輪のモーター駆動する言っていました。
少なくとも立ち上がりトルクは向上すると思うので、後輪駆動分の重量増とどうなるのか
わかりませんが、期待は持てるように思います。
トルクスプリット方式では無いので 車輪のスリップとは無関係に
後輪の駆動は電子制御で自由に設計できるので、楽しい4駆ができるのではと期待しています。
書込番号:19324124
3点
皆様、返信ありがとうございます。加速性能が良くなるのなら雪国でなくともE-Fourを選ぶ価値大ですね。私は重い、遅いを覚悟してE-Fourを注文しましたが納車が楽しみになりました。
書込番号:19324812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も明るいグレーがいいなぁ〜と思ってました。
が、東京モーターショーに最終日に見に行きましたらシートが既に汚れてました。
何人もの方々の乗り降りしたので仕方がないですよね。
結局、黒色にしましたよ。
参考になればです。
プリウスライフ楽しみましょう。
書込番号:19322740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クールグレーってかなり白いですか?
写真ではライトを浴びてるのでかなり白いようですが?
そんなに汚れは目立ちますか?
見られたのはファブリックですか?それともレザーですか?
お教えください。
書込番号:19323158
1点
グレーは合皮と布が展示でしたが有りましたよ。
たくさんの人が乗り降りしてたせいかもです。
書込番号:19325719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
例えば信号待ちなどから加速時や、低速走行からアクセルを開けた時にEVからエンジン起動しますが、その時エンジンが掛かった瞬間軽く身体に伝わるような振動の後、前に一瞬押し出されるようなショックがあります。
その二段階のような振動とショックは特にEV走行中から軽く加速してエンジンが掛かった時になりやすいです。 クンッと起動振動、クンッと押し出されるようなショックみたいな感じでしょうか。
後、エンジン起動中アクセルを戻し惰性走行からエンジン停止する時、これまた大げさに言えば軽く押し出されるようなショックを感じます。
そのショックが出ない時もありますが、大きく出やすいのは停止時からアクセルを深めに踏み込んだ時などはドスンと振動が伝わり、グっとちょっと古いATの変速時のようなショックがあるのです。←ちょっと大げさに言ってます。
この前、前期プリウスα乗る機会があったんですがショックは自分のより小さい気がしました。
押し出されるようなショックはありましたが、その前のエンジン起動した瞬間の振動というものはなかった気がします。
みなさんのプリウスどんな感じですか?
この件はプリウスαのクチコミでも投稿させていただきましたが、プリウスと駆動系は同じなのでこちらでも質問させていただきました。
書込番号:19312571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何も問題ありません。普通です。
解決済み
書込番号:19312771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何もショックないですよ。
書込番号:19312994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日予約してきました。
グレードはSでオプション込で298万です。値引きは期待してなかったので3万。オプションが端数切捨てで5000円引きです。
18万くらいの純正ナビにしたのですが、これってHDDじゃないんですかね?聞き忘れました。
書込番号:19311805
0点
東京隣接県です
Aグレード
メーカーOP ホワイトパール塗装 32,400円
ディーラーOP マット、バイザー、ETC計59,400円
1月登録で
諸費用全て含んで2,867,791円
下取り車なし
現金一括払い
です
書込番号:19311836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,608物件)
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 366.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 234.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 54.1万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 221.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜316万円
-
43〜408万円
-
115〜409万円
-
113〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 366.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 234.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 54.1万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 221.0万円
- 諸費用
- 14.0万円



















