プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜1162 万円 (10,610物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3919件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2015年11月11日 18:42 | |
| 101 | 18 | 2016年1月30日 11:34 | |
| 15 | 10 | 2015年11月11日 08:48 | |
| 47 | 10 | 2015年11月25日 14:00 | |
| 15 | 14 | 2015年11月5日 00:09 | |
| 13 | 7 | 2015年11月3日 19:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ありますよ。サービスマニュアルに記載がありますし、見積もりシステムにも記載がありました。
価格は、はっきりと確認はしていませんが4万円を超し5万円未満だったと思います。
書込番号:19304563
0点
既に見積もりを済ませ9インチのナビを選びました。
残念ながらサイドモニターの設定がなくつけることはできませんでした。
書込番号:19305078
0点
付けるナビはプリウス専用の9型(DSZT−YC4T)なのですが
どうしてサイドモニターの設定が無いのでしょうかね。
書込番号:19307058
0点
私がサービスマニュアルで見た物は、ナビに映されるものでは無くルームミラーの左側に
映像が映されるものです。自動防眩ミラーとの選択になるのではと心配しています。
実際の仕様が発表されていませんので変わるかもしれません。
いずれにせよMOPでは無くDOPだったと思いますので、正式なオプションカタログが出てからでも
遅くないと思います。
書込番号:19307253
0点
昨日ディーラーに確認しました。プリウス新型から「サイドモニターシステム」のオプション設定は無くなったそうです。そのディーラーからメーカーに問い合わせたところ、「インテリジェンス・クリアランス・ソナー」で「巻き込み事故防止」ができるので、必要なくなったとの判断のようでした。小生も「左サイドの状況」を視認したい(現有のフーガに付属)と思っていましたが、駄目のようです。
書込番号:19308198
1点
>万世橋のアライグマさん
車線変更時の後方確認サポートと後退時の死角の検知及びパーキングアシストは、「インテリジェンス・クリアランス・ソナー」での機能になります。
これは車体に10個(前2・後4・サイド左右に2個づつ)の超音波センサーにより、可能となっていて、グレードA以上が標準装備になり、OP設定は無いそうです。
書込番号:19308309
0点
>マルチリンクさん
返答ありがとうございます。
8インチですか?
ちなみにDOPナビはどう思われますか?
書込番号:19303422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マッキー2525さん
私はAで契約をし、DOP9インチにしましたが気になっています。DOPはNSZT-Y64Tでしょうか?
ハリアー発売開始時に出たようですが古くないのか気になってます。
書込番号:19303526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今、見積書を見たら「DSZCーYC4T」と書いてありますね。
書込番号:19303601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぼくも11月頭くらいに
Aプレミアムのツーリングを
契約してきました(^^)
ただナビに関してはホントに迷っています。
今までタントカスタム、BMW X1
ワゴンR スティングレーと乗ってきてますが
全てカロッツェリアのサイバーナビを入れてきました。
長年、サイバー信者だったのですが、
サイバーを使った人なら分かると思うのですが
なんせ、操作のレスポンスが悪い!!!!
ナビの機能、サウンドシステム、
デザイン、その他もろもろ、
完璧に近いのになんせ動かないw
なので、新型プリウスには
アルパインの車種専用ビッグXシリーズに
する予定です。
ただやはり車種専用設計なだけ
メーカー様に問い合わせしたところ
実車が発売されてから
半年近くはかかるみたい。
まあそれでも安い買い物でもないですし
我慢して待ってでも納得いく
買い物ができたらと思ってます。
書込番号:19303608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
whanさん
AVIC−ZH0999Lの8インチです。
DOPですか?正直迷いました。なんせフィッティングが抜群ですしね。
でも、色々な方の意見など聞いてみるとナビの性能は市販ナビの2〜3年前と同等レベル(立体道路など走っているとナビが混乱するみたいです。本当かな?)などというコメント
が多かったので、社外にしました。
でも、フィッティング感が欲しいのでアルパインのBIGXのプリウスVerをメーカーに問い合わせたところ
発売後に車を仕入れて開発するということで半年くらい掛かりますと言われたので諦めました。
アルパインの市販されているナビも検討しましたが、画質は最高らしいんですが、ナビの機能が不評だったので
やはりサイバーしかないと思いました。
でも、8インチでも付けると小さく見えるんでしょうねぇ・・・・・。
長々となりましたが結局ナビを選ぶ際はナビに何を求めるかによって変わってきますよね。
書込番号:19303669
3点
トヨタ純正のナビのOEMメーカーは型番記号を見ればわかります。
A=アイシン T=富士通テン N=パナソニック D=デンソー
ただし、デンソーは富士通テンのOEMを使っているそうです。
私の入れたNSZN-W64TはNなのでパナソニック、64なので2014年バージョンと
言うことだそうです。ちなみにWはワイドだそうです。
金が無いので7インチにしました。
日本のおおくのメーカーが
トヨタグループのトヨタマップマスターの地図を使っています。
ちなみにトヨタマップマスターの主要株主は
トヨタ自動車、デンソー、アイシン・エィ・ダブリュ、パナソニック、富士通テン、ゼンリン
出所が同じですから、地図情報は何処も一緒になります。
マツダのマツコネ改善版でもトヨタマップマスターを使い始めたそうです。
書込番号:19304595
6点
私もDOP9インチにするか社外品にするか迷っています。
アルパインのナビは良く知らないのですがビッグシリーズの一般品X9というモデルは新プリウスに装着できるのでしょうか?
イクリプスのAVN-XX05iというモデルは装着できるのでしょうか?どちらが画面が綺麗なのでしょうか?ご教授願います。
書込番号:19304862
7点
whanさん
私ならDOPの9インチにします。
機能的には十分で、メーカーのロング保証もあります。
毎年6月に新製品が出ますので、納車のタイミングによっては
新型が発売されるまで待ちもアリかと思います。
書込番号:19307001
4点
>うましゃんさん
返答ありがとうございます。
DOP9インチにしようとしてるのですが、DOPで注文されているかたの型番と営業マンが勧めてくれたナビが違います。勧められたのはNSZT-Y64Tという型番です。
ほとんどの方がDSZCーYC4Tとありますが、どちらの方がおすすめなのでしょうか?
どちらが新しいのか、古いのかもわかりません。
ちなみにトヨタのホームページでは私が勧められたナビが載っている状態で、他の方が頼まれているナビは出てきませんでした。まだ発売前なのでしょうか?
ご存知の方教えて頂きたいです。
書込番号:19308213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
トヨタナビの型番は次のルールがあります。
http://tconnect.wiki.fc2.com/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%9E%8B%E7%95%AA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%EF%BC%89
Dから始まるナビはトヨタには無いようです。
トヨタのホームページでもDSZCーYC4Tは検索で出てきません。
http://toyota.jp/webservice/ma/dc/search?q=DSZC%E3%83%BCYC4T&site=all
http://toyota.jp/webservice/ma/dc/search?q=NSZT-Y64T&site=all
書込番号:19308376
1点
>万世橋のアライグマさん
写真のようにプリウスの9インチナビはDからはじまります。
ネットで検索しても、まだ新型プリウスの仕様もTOYOTAホームページに載っていない状況なので、ナビの新しい型番が載っていなくて当然です。
ちなみに私の型番は、「DSZT−YC4T}です。DOPなので、同じ仕様で都道府県・ディラー別に、納入メーカーを分けていると思われます。
書込番号:19308625
4点
新型プリウスのスタッフマニュアルを確認すると、販売店オプションT-Connectナビとして、9インチモデル(DSZT-YC4T) ・ 7インチモデル(NSZN-W64T)となってます。
また9インチモデルがプリウス専用となっていて、『視認性に優れた9インチの大画面ディスプレイモデルをプリウス専用に新設定しました』と説明があります。
書込番号:19308732
6点
現在のトヨタDOPナビは
9インチがNSZT-Y64Tです。これは車種限定です。このナビはDCMをつけるかつけないかを
選択できます。
NSZT-Y64TのDCMつきは283,500円 DCMなしは238,140円
見積もりによるとDSZT-YC4Tは32万円程度ですからNSZT-Y64TのDCMつき+取り付け工賃
というように推測できます。
DSZT-YC4TのDSZTのTは富士通テン製、4Tの4は2014年バージョンと読めますので
なかみはNSZT-Y64Tということでしょう。
DSZTのDはDCMつきということで、初年度は通信料無料で、2年目以降は12,960円の通信料を
毎年請求されるタイプなのでしょう。
頭にDをつけることによりDCMつき以外を選択できないようにしているのだと思います。
7インチのNSZN-W64TはDCMつきと無しとの選択ができます。ZNのNはナショナル・・・・パナソニック製
64は2014バージョン
DCMつきは173,340円 DCM無しは218,700円がカタログ価格です。(工賃別途)
DCMなしのT-CONNECTはデザリングもしくはブルートゥス接続した
手持ちのスマフォで行う他、WIFIスポットで通信します。
通信料は全く新規ですべての地図情報を入れる場合で11MBこれが最高であとはKB単位なので
そう通信料はかからないようです。
私は週一ドライバーなので常時接続のDCMつきの恩恵は少ないのでDCM無しの7インチにしました。
常時通信のDCMは盗難されたときにGPS追跡ができることが一番のメリットに思います。
アルパインのビッグXの車種専用はベルファイアの10インチで販売価格が20万円前後なので
カタログ価格28万円のDOPナビは割高感があります。
最低でも2割の値引きはお願いすべき所と思います。
ビッグXは車種毎の音響測定をして最高の周波数特性や定位になるように設計するそうなので
新車が出て実車で測定するので半年ぐらいたたないと販売できないと
モーターショーでアルパイン担当者が言っていました。むろん音響特性はアルパインスピーカーですから
良い音を望むなら同じ会社のスピーカーになるでしょう。
書込番号:19310021
2点
>DCMつきは173,340円 DCM無しは218,700円がカタログ価格です
は誤記です。
正しくは
DCMつきは218,700円 DCM無しは173,340円がカタログ価格です。(工賃別途)
に訂正します。
なお、上記価格には盗難防止用のロックボルトと音声認識用マイクとスイッチの価格が含まれます。
書込番号:19310032
1点
僕もALPINEが候補でしたが間に合わないとの事なのでカロのサイバーいいかなと思ってます。
枠の問題とかありますが
プリウスに付くのでしょうか(^-^;?
ALPINEのX9も同時に今度のプリウスに装着可能なのか御教示願います。
書込番号:19313827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アルパインでも分からないのじゃありませんか。
トヨタ以外 インパネ外した人はいないから。
実際納車が始まってからでしょう。
Bigxプリウス専用機もでるでしょうが
少なくとも最初の納車後、半年はみないとね。
整備マニュアルが出れば判るかな?
書込番号:19313963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
年末に ホワイトパールを注文しました。
ナビですが、来月2月 販売の プリウス専用設計 アルパイン BIGX 21万円相当のナビにしようか
ディーラーからは、トヨタ純正ナビ スタンダード 16万円相当にしようか、すごく迷っています。
ディーラーは、トヨタの純正のほうが、コーナーを曲がるときにきちんと表示が出るので、便利と言っていますが、
もし、詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけたらと思います。
書込番号:19538393
3点
東京モーターショー等実車をご覧になられた方にお伺いします。
個人による好みもあるとは思いますが、新型のボディーデザインに一番似合うボディーカラーは何色と思われますか?
私は購入に際して"ホワイトパールクリスタルシャイン"を第1候補にしていますが、
ホワイトパールクリスタルシャインの実車はどうでしたか?
ホワイトパールクリスタルシャインは無難な色目であるとは思いますが、デザインによって相性がある
と思いまして。
おそらく展示車になかったと思われますが"アティチュードブラックマイカ"第2候補としております。
ご意見宜しくお願い致します。
1点
イメージカラーは、赤だと思うよ。
で、実際はパールが1番人気だろうけど。
黒は、プリウスのイメージでは無い。
http://kuruma-hack.net/9color-variation/
書込番号:19301877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レクサス情報が主ですが、ワンダー速報ならぬHPには新色の黄緑色がいい色だと言っていましたよ〜(笑)
後は、ホワイトパールはこの車にはあまり合わないみたいな感じでも言っていましたね〜。
実際、人気色にはなるんでしょうが、1年間、2年後にはホワイトパールは無個性な個体になりそうだから、色で遊ぶのはいいと思いますよ〜。
書込番号:19301919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モーターショーで実車(ホワイトパール、レッド、黄緑色?等)見ましたが、個人的にはスティールブロンドメタリックが一番シックで良かったと思いました。
ただ光の加減で色が変わりそうなので、その辺りは意見の分かれるところかも…
書込番号:19301962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分なら赤・黒が似合うと思います。
特にイメージカラーの赤はデザインと合ってる気がします。
やはり、一番売れるのは白ですかね。
個人的には、マツダのソウルレッドから人気の赤が一番デザインを引き立てると思います。
書込番号:19302003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん 貴重なご意見有難う御座います。
とても参考になりました。やはりアティチュードブラックマイカを何処かでご覧になられ方は
いらっしゃいませんか?
書込番号:19302645
0点
アティチュードブラックマイカは新色ではなく、プリウス新設定色ですので他車の写真が参考になるかと思います
例えばカムリなんかどうでしょう?
書込番号:19303655
2点
誕生日には真白な百合をさん
現在の注文状況ですと、やはり白と黒が圧倒的に多いです。
駐車環境にもよりますが、どちらもリセールに優位ですし
お好きな方で良いかと思います。
私なら黒が好きなので、アティチュードブラックマイカ にします。
ソリッドのブラックではないので、これまでのブラック(202)よりは
傷が目立たないかなと思います。
ちなみにこのカラーは、ランクル200、プラド、カムリに採用されています。
つまり、現物確認するなら、これらの車種の展示車、試乗車を探せば良いです。
名前からイメージ出来ますが、メタリックが入っておりますのでキラキラ感があります。
他社になりますが、近いカラーはマツダのブラックマイカで、現行車種に採用されて
いますので街中で見れる機会があると思います。
書込番号:19307010
2点
ぷにゅぷりさん有難う御座います。カムリに採用されているんですね。是非確認したいと思います。
うましゃんさん有難う御座います。アティチュードブラックマイカにされる予定なんですね。
アティチュードブラックマイカというカラーはメタリックがブルーだと聞きましたが、
それであれば、光の当たり具合によっては濃紺に見えるのでしょうね。
以前メルセデスベンツにあったブルーブラックという塗色に近いのかもしれませんね。
書込番号:19307041
0点
ちなみに、アティチュードブラックマイカ〈218〉は、現行?プリウスPHVには設定があります。
私の車がそうですので。
近くで見ると紺のメタリックにも見えます。
書込番号:19307203
2点
かたぎ335さん御情報有難う御座います。
プリウスPHV 塗色アティチュードブラックマイカのオーナーという事でお伺いしたいのですが、
ソリッドのブラック(202)等と比べて気に入っておられますか?
お手入れ、メンテナンスに関してはどうですか?
次の買い替え時、購入対象車にそのカラーの設定があった場合、再び選ぶと思いますか?
すごく抽象的な質問で申し訳ありませんがご回答の程宜しくお願い致します。
書込番号:19307258
0点
はじめまして Aツーリングを契約してきたのですが
題名にもあるとおり、ナビレディセットについてディラーから何の説明もなかったのでつけなかったのですが
必要なものなのでしょうか?
ちなみにナビはディーラOPの9インチ DSZT-YC4T にしたのですが、ナビに連動してハンドル周りのボタンとかで音量操作等できるものなのでしょうか?
ご教授よろしく宜しくお願いします。
8点
ナビレディセットは私も気になりセールスマンに確認したところバックカメラ+ハンドルに付くハンズフリーの電話の切り替えスイッチです。価格はバックカメラと同じなのでバックカメラを付けるならナビレディセットの方がお得です。ハンズフリーにしてもハンドルで操作できると便利です。
書込番号:19301257 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私の営業マンの説明では、リヤカメラとハンドル操作のスイッチです。 今、プリウスα乗ってるので今着いてる物はあった方が便利だろう。とゆう感じです。
なので、ナビレディセットを付けない車両はハンドル表面にはスイッチ類がありません。
とゆう解答でした。 念を押しましたがハイ!とハッキリいいましたので間違いないと思います。
書込番号:19301281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
10234163さん
別車種ですがナビレディセットとは↓のようなものでしょうね。
http://toyota.jp/sienta/spec/package/
つまり、ナビレディセットはバックカメラとステアリングスイッチが付くと考えておけば良いでしょう。
それと私ならナビレディセットは付けるべきだとと思います。
ただし、MOPは契約後は変更出来ませんが、今ならMOP変更が間に合う可能性もあるでしょう。
という事で、今日ディーラーが開店と同時に営業マンへ電話して、ナビレディセットを付けるように連絡してみては如何でしょうか。
書込番号:19301319
3点
>10234163さん
新型プリウスのナビレディスイッチに関しては、☆みら〜じゅ☆さんの説明が正しいです。
スタッフマニュアルによると、全車種に標準装備としてステアリングスイッチは付きます。
バックカメラとハンドル左下にハンズフリーのスイッチがつくかどうかです。
書込番号:19301543
6点
その営業ばかですね。はずれにあたりました。もっと仕様を理解している営業にかえてもらいましょう。
書込番号:19301601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私の場合は大丈夫です! キッパリ言ったので違ってたら 値引きさせますから。
書込番号:19301651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10234163さん
純正社外関係なしに、ナビレディセットは必須だと考えて間違いないです。
バックカメラとハンズフリーのスイッチが付きますが、
どちらも必要かと思いますし、金額もセットの方がお買い得です。
ステアリングスイッチは標準装備で、ナビと連動して各種操作が可能となりますよ
書込番号:19307007
2点
>うましゃんさん
ハンズフリー機能が必要ないなら、無理にナビレディセットをつける必要はないのでは?
バックカメラも社外品で安く付けられると思いますが。
書込番号:19307688
3点
ナビレディセットについては、私もセールスマンに確認しましたが、みなさんのおっしゃっている事とあと、バックモニタの誘導ラインが表示されないとも言っていましたがどうなんでしょうか?
書込番号:19350176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
バックガイド線というよりオプションがありますよ。ただしdop ナビとは排他的選択になるのでナビ側にバックガイド線が入っているのでしょう。
多分ですが、他社ナビを取り付けるときにナビレディとセットだとガイドせんが出るのではと思っています。カメラ映像と合成して他社ビデオに映像を流すのでは、と思っています。
書込番号:19350270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッフマニアルに「後席ガラスとバックガラスにプライバシー機能」とありますがどのような機能ですか?
プライバシーガラスとは違いますよね。
ガラスの濃度は30型と比べて濃いですか?見られた方お教えください。
1点
プライバシー機能 = プライバシーガラスのことだと思いますよ。
書込番号:19286683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よかばーさん
手動または電動シェードがあるのかもしれないですが、そうであればプライバシー機能ではなく、シェードと記載しますよね・・・。
書込番号:19287045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東京モーターショーで見られた方、ガラスの色は30型より濃いかったですか?
市販のトヨタ車と同等の濃いさだったですか?
書込番号:19287179
0点
別にお礼を言ってほしくて回答してるわけでもないでしょ。
>スタッフマニアルに「後席ガラスとバックガラスにプライバシー機能」とありますがどのような機能ですか?
スタッフマニュアルを見たという事なんだから、
その場で聞けば済む話だったよね。
後からそう思ったんだとしても、営業マンに聞くのが一番確実な解決法ですね。
お礼の意味も含めて、結果報告があるといいですね。
書込番号:19287357
1点
その場での営業マンも分からなかったので、モーターショーを見に行った人で分かる人に居たらお伺いをしているのです。
分かる方お教えください。
書込番号:19287384
1点
>その場での営業マンも分からなかったので、
いやいや、その場で分からなかったのなら、
メーカーに聞かないとダメでしょ、営業マンとしては。
自分の売る商品の事は分かっていてもらわないと困るでしょ。
モーターショーでプライバシー機能の説明でもしてたんなら別だけど、
レスつかない所をみると、そうでもないらしいし・・・
モーターショーで見た人だって、こうだ!と確実な答えはできないだろうし。
一番真実に近いのは、営業マンだと思うけどね。
書込番号:19287545
3点
色合いはこんな感じです。
人の顔つきはわかりませんが、服の色は
わかる程度です。
現行プリウスとそう変わりは無いと感じました。
オプションでは無く標準とすると好みもありますから
あまり暗くできないと思います。
書込番号:19287686
2点
関係ないのですが、このボディはスティールブロンドメタリックですか?光の加減によって見え方がかなり変わるみたいなので決めかねてます…。
書込番号:19288272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラのカラーのとれ方にもよりますが
腫れの時はシルバーよりで曇天の時は赤茶色になります。
でもシルバーにはなりません。
直線的パネルが多く、角度によって色合いが変わります。
でも、自分はスチールブロンドにしました。
現行シルバーが無機的にみえたので。
書込番号:19288467
2点
画像ありがとうございます。実車を見ることができないため色んなサイトで画像見てみましたが、これってほんとに同じ色?と思うほど光の加減で変わりますね。当方もこのカラーを選んだのですが、色々見てるうちに迷いが生じてしまって質問した次第です。参考になりました。
書込番号:19288505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おどろしさん
上の写真の右サイドから取った写真の、垂直面と水平面の色の違いは、カメラの問題ではなく
あの様に実際に見えます。
カメラのトーンが青側に飛んでいますが、全体的にもう少し赤みががっています。
いろいろな雑誌の色は彩度がすべてつぶれています。
30型のアイスバーグも実際に色合いの表現は雑誌では難しかったようです。
私は一目惚れでこの色にしました。
いまは、この色が一番と思い込んでいます。
ふとよぎったのは 茶系の車は外すと下取りが厳しくなると言われていますが
そんなことは関係ない、自分の好きな色にのればいいのだと思います。
書込番号:19288852
0点
色々とコメントありがとうございます。ますます実車が見たくなりました(笑)そうですね、自分の好きなカラーを選ぶのが一番です。よく検討してみます。
書込番号:19288963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間もなく新型プリウスが発売になりますね。
現行モデルより全高が低いですが、後部座席の頭上はどうなのでしょう。
スタッフマニュアルによると、現行と同じ高さ(斜めの長さ)を確保しているとのことです。
今、現行のプリウスに乗っていらっしゃる方、後部座席の頭上はどうですか。
少なくともアクアよりはありますか。
できればフィルダーくらいはあってほしいのですが。
よろしくお願いします。
2点
>後部座席の頭上はどうなのでしょう。
どこかの記事では大差ないって書いてあったよ。
ここにも書いてあるけど、明確に何cmとか書いてあったサイトがどこかに。
http://autoc-one.jp/toyota/prius/newmodel-2401754/0002.html
書込番号:19282051
1点
新旧の差は、座って違いを感じるレベルではないんじゃないですか?
それに助手席にはほんの少し座りますが、運転ばかりで後部座席に座ったことないですからわかりません。
乗り心地は身長・体格・・・人それぞれですから、プリウスタクシー乗れば実感できるんじゃないですか?
書込番号:19282353
1点
気分は30代さん
現行の後部座席の頭上高ですが、アクアと大して変わらないです。
フィールダーと比較すれば、プリウスの場合は真後ろにリアガラスが
スラントしてますので圧迫感があります。
フィールダーは余裕がありますね。
元々プリウスの頭上は狭苦しいですよ
書込番号:19282462
1点
こんばんは。
会社にアクアとプリウスがありますが、3人以上、、つまり後部座席を使う場合はプリウスを使ってます。
人によって感じ方は違うと思いますが、そういう風に使っています。
書込番号:19282527
3点
>気分は30代さん
こんばんは!ディーラー営業マンがサーキットで試乗走行した際の個人的感想でいえば、
やはり、現行よりも圧迫感を感じる!と言っておりました!
しかし、それ以上のしっかりした走りに感動とのことです!
書込番号:19282884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そう言えば、全高も下がって後部座席の乗り降りは、どうなったんでしょうね??
ホンダのインサイトは後部座席の入り口が低く出入りする時に頭がブツカリそうになったけど。
書込番号:19282922
1点
モーターショーで新型を30型と同じ様に乗り込む際に頭をぶつけました。きちんと計ったわけではないのですが10cm位頭を下げないとダメです。形状的にも後ろがかなり下がっています。何度かぶつけると学習してぶつけなくなると思います。お年寄りにはきつい設計jです。乗り込んでからは着座姿勢はスポーツカー的になりますので、この姿勢は疲れます。よって広々感を含めて居住性は旧型のが優れています。ここまで居住性を犠牲にしてまで空力を追求しなくても良いのではとおもいます。
それにしてもレクサスを含めてトヨタデザインはどんどん悪くなりまね。これはトヨタのデーラーの人も言っています。
書込番号:19285086
2点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,610物件)
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 366.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 234.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 54.1万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 221.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜316万円
-
43〜408万円
-
115〜409万円
-
113〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 366.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 234.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 54.1万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 221.0万円
- 諸費用
- 14.0万円




















