プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,501物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3924件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 9 | 2022年9月12日 11:23 | |
| 35 | 13 | 2015年6月28日 12:25 | |
| 7 | 3 | 2015年5月23日 14:23 | |
| 16 | 4 | 2015年5月4日 09:58 | |
| 6 | 1 | 2015年4月25日 21:50 | |
| 14 | 10 | 2015年3月22日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
30型プリウスに乗っていますが、通勤に使わず週末も毎週乗る訳では無く、遠出もしません。その為か、補機バッテリ上がりに悩んでいます。
2年程前にBOSHのHTHV-S46B24Rに交換しましたが、最近また上がるようになってしまいました。
再度交換することになりそうですが、その前にここのサイトを参考にさせて頂き、暗電流を測定してみました。
FLUKE73というDMMを持っていましたので、バッテリの+側に直列に挿入してDC電流を測定しました。
純正以外の電装オプション類はカーナビだけです。
暗電流が十分低下するまでに1〜2分掛かります。また暗電流は20mA程度ですが、こんなものでしょうか。
ブレーキポンプの駆動に大きな電流が必要とされるようですので、これが弱ったバッテリでHVシステムを起動できない直接の原因ではないかと思います。補機バッテリが弱っているときにブレーキポンプを作動させずにHVシステムを起動する裏技のようなものはありませんでしょうか。
===================
(トランクを開け閉めしたとき)
トランクを開けた直後 4.5A(キーロックソレノイドの動作による?)
1秒後 2.4A(トランクランプ点灯中)
トランクを閉めたとき 1.5A(トランクランプ消灯後)
10秒後 1.9A
20秒後 0.2A
30秒後 0.16A
80秒後 0.02A
(ドアを開け閉めしたとき)
ドアを開けた直後 17A(ブレーキポンプ動作中)
5秒後 2.9A(ルームランプ点灯中)
ドアを閉めた直後 1.7A
30秒後 0.7A
80秒後 0.5A
110秒後 0.02A
7点
暗電流としては大きいような気もしますが、
誤差範囲もあるのでなんとも言いがたいです
補機バッテリ上がりを防ぐ方法は(あまり褒められたものでは無いですが)簡単です
まず、プリウスは、システム起動チェックのために一時的に高電圧・大電流を必要としますので、
起動さえしてしまえば、補機バッテリーはハイブリッドバッテリーから充電され続けます
かつ、Pポジションで放置しておけば、
常時補機バッテリへ充電され続けますので、
補機バッテリ上がりを防ぐためには、実際に走行する必要は無く、定期的に起動して放置しておけばいいですよ
ハイブリッドバッテリー容量が低下してくると、勝手にエンジンが掛かってキープしてくれます
問題は、アイドリングは推奨されないことと、安全性(防盗性)でしょうか
どうしても他に方法が無いときは(例えば長期出張で奥様が免許をお持ちで無いなど)、
奥様に実施して貰えば十分です
※プリウスのバッテリーは、たった一度システムが起動しなくなったからと言って交換MUSTでは無いですよ
充電すればOK(システムさえ起動すればOK)の場合も多々ありますよ
書込番号:18917637
10点
ご回答有難うございました。ご回答頂いた方法では何度か充電しています。とりあえず昨日もPower On、Parkingで8時間程放置してみました。暫く様子を見てみます。
ただ、この時期の日中、エアコンを掛けずにこの方法を使うと、ナビが熱くなってナビのファンがフル回転します。ナビの表示を止めたり音楽を止めても効果が無いようで、ナビが壊れてしまわないかちょっと心配です。
書込番号:18922135
3点
気休め程度ですが窓を開けておられたらいかがでしょう
あまり室内温度が高すぎるのは、むしろハイブリッドバッテリーに良くないかもしれません
書込番号:18923023
5点
affordanceさん
こんばんは 私も普段通勤に使用せず、車庫に眠っていますので補期バッテリーが上がり気味です。
なので、常時接続していても過充電にならなく、電圧が低下すれば自動充電してくれる充電器を
購入しました。
その充電器は、CELLSTAR製の(DCR-300)で画像のように付属の充電端子をバッテリー直ではなく
ボンネット内のヒューズBOX内の端子に接続しいつでも、又簡単に接続し充電出来るようにし
ています。
では では・・・
書込番号:18943151
12点
おかず9さん、マナパパリンさん、お返事有難うございます。
窓を開けておくのはこの時期雨とか少し心配ですが、先週は窓を少し開けた状態で充電しました。
私のプリウスはソーラーベンチレーションが付いているのですが、歯がゆいことに充電の為にプリウスが起動していると働きません。
それより折角大きなソーラーパネルが付いているのだから補充電してくれれば良いようなものですが、そんな機能も当然ありません。
必要な電力リソースはあるのに、残念です。どこかでソーラーパネルで補充電ができるように改造してくれると良いのですが…。
書込番号:18943351
2点
バッテリーを交換し、1週間程度でバッテリー上がりがあるならば、暗電流を考えても良いかと思いますが、2年前に交換したということであれば、暗電流を考えるのと同時に、そのBOSHのバッテリー自体が劣化(充電されにくくなっている)可能性があるのかもしれませんね。
暗電流対策ならば、ソーラーチャージャーなどを考慮する必要があるかもしれませんね。
http://www.cellstar.co.jp/products/battery/sb/sb-700.html
http://www.kiryu-ginza.com/shopdetail/013007000002/
書込番号:18979087
1点
お返事有難うございます。その後バッテリをPanasonicのS46B24R/HVに交換し、今のところは順調です。車の使用頻度が低いので、また2年位でダメになってしまうのかも知れません。
書込番号:18980477
1点
私も月3〜5回位しか乗りませんが、普段シーテック(CTEK)のバッテリーチャージャーを繋ぎっぱなしなので
いつでもバッテリーは新品状態ですよ!
ハイブリッド車のバッテリーは高いので一つ持っていると便利です。
勿論普通の充電器とは違い過充電にはなりませんよ!
書込番号:21293214
9点
わたしは、amazonで購入した7wのソーラーパネルを常時電流のヒューズに繋いで
バッテリーあがりを防いでいます。
書込番号:24919414
3点
中古販売の広告ではやたら高いですね
フルモデルチェンジでどうなるやら?
本当に40km/Lオーバーできたら下がりそうな
書込番号:18905415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普通のコンパクトカーよりは高値なので、高値で売れると言えるが‥
良い値でと言ったほうが適当かな!?
完成されたシステムで安心して乗れ、高燃費で走りもボチボチ、エクステリアも古さを感じなくまとまっている。
人気な要素は満載の車ですね!高値安定は納得できます。
更なる高燃費の新型プリウスが出ても、現行プリウスの魅力が薄れることは少ないと思います。
書込番号:18905491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
海外への輸出もあるからね〜
モンゴルは 中古ハイブリッド車は関税無しで輸入しているから 結構高めの金額で輸出しても 売れるだろう
テレビでも ニュージーランドへの中古輸出の番組だったけど 中古プリウスを買っている 現地の人が出ていた
日本車自体人気があるし ましてやハイブリッドだから
国内外 良い価格になるんじゃなかろうか?
書込番号:18905825
6点
マジ?
ハイブリッドかぁ。
運転してて楽しい?
書込番号:18905930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>運転してて楽しい?
楽しいですよ!
エンジンとモーターのシームレスな加速、そして協調制御の素晴らしさに感動します (トヨタHV)
スピードという部分ではアクアやプリウスは少々物足りないのは事実ですが、クラウンHV、レクサクHV、BMW HV速いですよ〜
BMWなんかビックリするくらいパワーあります。
静かで力強く高燃費、エンジン車には無い楽しさがありますよ!
書込番号:18906010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうですか。
ハイブリッドは試乗したことがないので試乗してみたいと思います。
書込番号:18906194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高燃費になったら売れないんじゃ…
書込番号:18906250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現行車でも十分高燃費なので、値頃感と合わせ当分は中古プリウスは人気を保つ (売れる) と思います。
書込番号:18906263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうすぐ車検を受けるGsの2012年購入3年落ち
190万で下取りどうかとディーラーマンに先日言われました。
書込番号:18907473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一昨日 鹿児島市内から宮崎市へ 下道で行ったけど
実燃費27.5km/L・・・ガソリン車のラクティスでも今まで最高燃費16km/Lだから・・
ハイブリッドの燃費の良さを1回味わうと もう普通のガソリン車には戻れないでしょう
書込番号:18907910
2点
街中を流す程度ならモータの加速も十分楽しめるよね。
書込番号:18908227
3点
JFEさん、ナイトさんが言いたい事がわかっていませんよ!笑 わからないかな??
書込番号:18912742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
m.s.s.さん、こんにちは
私自身は、駆動用バッテリーを、中古で換えてはいませんが、どんな情報が欲しいのでしょうか?
中古(リビルド品)について2012年7月時点でトヨタの客相に問い合わせたひとがいて、その回答は、
NHW20用リビルドバッテリー(品番:G9520-47060、76,800円)は、2010年9月1日より、発売を停止しています
とのことでした
オークションなどでは中古ハイブリッドバッテリーが売られていますが、これをディーラへ持ち込んで取り付けてくれるかどうかは判りません
ちなみに、新品のハイブリッドバッテリーは、2012年7月時点で
バッテリー本体:148,050円
技術料金 : 13,440円
です
※地域、ディーラにより値段は異なります
書込番号:18763565
5点
きみゅさん、有難うございます。
言葉足らずで、申し訳ありません。
20系プリウスで、警告灯がついて、トヨタディーラーにて、みてもらったらHVバッテリーとバッテリーコンピュータ交換で、245000円見積もりでした。
買い換えるか、悩んでいたところ、オークションなので、中古を出てるのをみて、これで直るならと、意見を聞きたかった書き込みさせていだだきました。
一応、知り合いの車屋など、聞いたんですが、今まで、やったことがないとのことだったので、どなたか、中古で、対応した方いましたら、アドバイスお願い致します。
書込番号:18766282
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
後期Gツーリングレザーをフルノーマルで乗っています。
乗り心地・車内侵入音など購入前に色んなネガ情報を読みましたが、私には全然問題ありませんでした。
色んな車種に乗って来ましたが、燃費のインフォメーションがこんなに楽しい情報だとプリウスがおしえてくれました。
満タン計測はまだ実施したこと無く、メータ読みですが、25キロ程度で安定です。
使用地域は九州です。
タイヤの消耗と同じくして社外ホイールとタイヤの変更の検討をしています。
ウェブの情報だと前置きして、純正17インチは1本11キロらしく出来たら18インチをと検討してましたが、迷いもまだあります。
30キロ越えはかなり夢に感じていますが、遊びで色々ためしているくらいはしています。
インチアップで燃費に影響が出たかた、ダウンでも構いません、タイヤ銘柄は不問ですが極端な人は書き添え下さい、ネオバとか050とかAAA選択とかの人
解答にならずとも構いません、広くお話を聞かせて下さい
書込番号:18741374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kanata506さん
インチアップした時に、燃費が悪化する一因はタイヤ&ホイールの重量の増加です。
この事から軽めのタイヤ&ホイールを選択して、更には転がり抵抗の少ないタイヤを選択すればインチアップしても燃費の悪化は防げそうです。
貼り付けたグラフはプリウスを18インチにインチアップした場合に多く採用される225/40R18というサイズのタイヤ重量です。
これによるとNANOENERGY 2がかなり軽いです。
又、NANOENERGY 2は転がり抵抗係数AAAと省燃費性能も高いです。
ただし、燃費重視なら225/40R18よりも幅が狭い215/40R18の方が有利でしょう。
この215/40R18というサイズにもNANOENERGY 2はあります。
という事で燃費重視の18インチなら、軽くて省燃費性能が高いNANOENERGY 2を選択して、併せて軽量ホイールを選択すればBESTではと考えています。
書込番号:18741511
3点
ホイール&タイヤを軽量化すれば、燃費が良くなる期待が持てますが、サスペンションとのバランス悪化で乗り心地が悪くなる場合もあるので考慮したほうがいいと思いますよ。
書込番号:18741546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スーパーアルテッツァ さん
18にしろ17維持にしろ鍛造含む軽量化ホイールは選択します
頭ではホイールタイヤの総重量を抑えれば燃費への影響はさほどないのではとは思います
自分の燃費平均にバラツキがなく25.6〜26.0の範囲にすべて収まるため(トリップAの平均燃費を毎回給油リセット)
変更後に体験者の話がきけたら参考にと思い質問しました
JFEさん
そうですね18インチなら扁平40にするともいますので硬さがでるかもしれませんね
見栄の18インチか維持費やなんか総合バランスの17インチか
嫁さんを銀行と買い物に運転手してくるのでいまからフクピカして運転してきます
プリウスってほんといい車ですね
書込番号:18744079
4点
>扁平40にするともいますので硬さがでるかもしれませんね
それは当たり前のことです。
私がお伝えしたいのは、計量にするとサスペンションとのバランスが崩れ、バタバタした足になる可能性があるてことです。
乗り心地に敏感な方なら良く考慮されたほうが良いですよ。
書込番号:18744235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリウスの純正バックカメラをイクリプスナビavn-zx03iに
接続しようと思いましたがカプラー(青)6ピンがナビ裏に
差す場所がありません。
どなたか接続方法解らないでしょうか?
品番なんですがバックカメラは08634-00231で
カメラガイドは08695-00620になります。
よよろしくお願いします。
書込番号:18717724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビの掲示板にスレとして出して見たらどうですか?確か変換コードがあったはずですが…。
書込番号:18718372
5点
後期型に乗って3年6万キロ突破しました。
前輪のタイヤの減り方ですが全体的な摩耗ではなく外側・内側共の方が減っています(空気圧は規定値よりかなり高めに設定)。
タイヤが減るようなコーナリングをする事もそれなりにあるのでフロント外側が減るのは理解できますが、内側の方が外側より減っているように思います。
皆様のプリウスもそんな感じでしょうか?
1点
タイヤの偏摩耗は空気圧や運転の仕方?
それ以上にアライメントの狂いが疑われます。
この先偏摩耗が進むと早期にタイヤ寿命を迎える事になるので
出来るならばアライメントの確認と調整を施すのが良いです。
でも、6万キロで両輪ともそんな感じなら
正常なのかも知れませんね。
書込番号:18599077
3点
平均にタイヤはすり減っています
スタッドレスとノーマルタイヤを交換するとき 前と後ろを(すり減っているほうを後ろへ) 交換するくらいです
片摩耗しているということであれば 新品タイヤに交換するのもアリだと思います(擦れ具合次第ですが)
書込番号:18599083
1点
>前輪のタイヤの減り方ですが全体的な摩耗ではなく外側・内側共の方が減っています(空気圧は規定値よりかなり高めに設定)。
トレッドの外側、内側が同じ様な減り方なら、特に問題は無い様に思いますよ。
車は異なりますが、私の車も空気圧は高目にしていますが、トレッドの中央より外側、内側の方が若干ですが多く減っています。
ハンドルを切った状態のタイヤの様子を見ると、タイヤを切った側の方に少しですがタイヤが傾いている様に見えますね。
これは、速度が速い時ではハンドルを切った外側に遠心力がかかり、外側に荷重がかかるのでそうなっている様に
思います。でも、速度が遅い場合は遠心力もあまりかからず、ハンドルを切った内側の方に荷重がかかるでしょう。
つまり、ハンドルを切ってる時の速度が遅い時は、ハンドルを切った側のトレッドの内側が減りやすく、速度が速い時は、
ハンドルを切った側のトレッドの外側が減りやすくなる、と言う事でしょう。
以上の事から、タイヤの空気圧に問題が無いのなら、トレッドの両端側の減りが多少多い程度なら、普通にあり得る事で、
特に車に不具合があると言う事では無いでしょう。
書込番号:18599355
1点
マリプジリックスさん
>タイヤが減るようなコーナリングをする事もそれなりにあるのでフロント外側が減るのは理解できますが、内側の方が外側より減っているように思います。
タイヤの減り方が心配なら、タイヤの画像をアップして皆さんに見てもらえば、より具体的なアドバイスがもらえると思いますよ。
まぁ、それ相応の距離を走っての磨耗なら交換も視野に入れた方がいいのではないでしょうかね。
書込番号:18599428
3点
マリプリジリックスさん、こんばんは!
タイヤのセンターの摩耗よりタイヤ左右の端の方が
摩耗が多いとの事ですね。
左右のタイヤで摩耗に著しい差が無ければ、6万キロ
という走行距離を鑑みても問題はないと思います。
ただ、次回タイヤ交換される際には、アライメントも
取り直してされることをお勧めします。
というのも、走行距離がすすんでいて、足回りが
経年劣化で設計時よりズレできていると思われます。
トーアウトが強くなると、内側の摩耗が出ます。
アライメントテスターを持っている工場やカー用品店
にてアライメント調整されると、次のタイヤで同様の
摩耗が出るのを抑える効果もありますし、ハンドルの
感触もかなり変わりますのでお勧めです!
書込番号:18599497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外側、内側の減りが早い場合
タイヤの減りだけを考えれば
もう少し空気圧を高くすれば解決するかも
しれません
書込番号:18599846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
ちなみに冬場はスタッドレスに交換していますので夏タイヤの走行距離は4万8千キロ程度だと思います。
アライメント調整は歴代のクルマでもしたことはありませんが、検討したいと思います。
アライメントに問題があると直性安定性やハンドリングの感覚にも影響はありますか?
今のところ感覚的な違和感は何もありません。
書込番号:18600037
0点
摩耗状況の写真が無いので判断しにくいのですが、
走行距離から考えると問題ないレベルと推定します。
又、両サイドと中央の摩耗を比較した時に、正常な摩耗でも、見た目には異常摩耗していると思えるトレッドパターンも有ります。
さらには、確認はしていませんが、プリウスは後輪まで、キャンバーが付いているように見えますので、前、後輪の内側の摩耗は進みやすいのではないでしょうか。
書込番号:18600048
1点
マリプジリックスさん、おはようございます。
先ほどはお名前を誤ってしまいました。
失礼しましたm(_ _)m
アライメントとハンドリングについてですが。
はっきり狂うとハンドルを真っ直ぐにしても車が
真っ直ぐに進まなくなるというのが症状ですが。
マリプジリックスさんのプリウスはお話をお聞きして
いる限りでは、問題は無いと思われます。
あくまでも、サスペンション取付部分のゴムブッシュ
の経年劣化によるズレです。
トーアウトの症状としては、ハンドルを切る際に
わずかに不感帯がある、というものです。
この場合でもアライメントと取った車と比較しないと
明らかな差はわかりにくいと思います。
ですが、アライメント調整後にお車に乗られるとその
差がはっきりわかると思います!
自分も半信半疑でしたが、友人に勧められその違いに
本当に驚きました(≧▽≦)
私は、個人的にG-SWATという機器のあるお店で
アライメント調整してますが、数が少ないのが難点。
お値段もそれなりにかかりますが、お勧めです!
書込番号:18600398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G-SWATですね。興味あります。探してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:18602796
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,501物件)
-
プリウス S ナビ CD DVD AM FM ラジオ TV Bluetooth ETC ステアリングスイッチ プッシュスタート スマートキー2個
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 273.9万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス S ナビ CD DVD AM FM ラジオ TV Bluetooth ETC ステアリングスイッチ プッシュスタート スマートキー2個
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 273.9万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
















