プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,510物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3927件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 10 | 2014年8月6日 00:37 | |
| 3 | 6 | 2014年7月14日 21:47 | |
| 23 | 10 | 2014年7月9日 20:36 | |
| 3 | 5 | 2014年6月23日 09:53 | |
| 420 | 18 | 2017年8月5日 20:46 | |
| 21 | 5 | 2014年4月15日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日営業から聞いたんですが次期プリウスが2015年末との事です。
次の増税に間に合わない?
2016年8月に車検きれますが増税前に買い替えを検討してましたが悩みます。
皆さんでしたらどうしますか?
・増税前でモデルチェンジ前の現行品を買い叩くか?
・増税してでも新型車を購入するか?
3点
次の増税って+2%でしたっけ?
200万の車なら4万ぽっちしか変わりません。
買い叩くといっても言うほど値引されませんし、妥協しないで待てば良いのでは。
書込番号:17773922
4点
まだまだ、先の話ですから、ゆっくり考えましょう!
買いたいときが、買い時です。増税など考える必要ありません。
次期型が気になるなら、発売されてから、考えましょう!
書込番号:17773933
2点
車の完成度は旧型の方が高いでしょうけど、買うなら新型でしょ。
でも、増税が買換えの理由だと勿体ない気がする。
増税後でも”欲しいと思った車”を納得して買う方が良いと思いますが。
書込番号:17774546
3点
来年買い替え前提で車検通しました。
Dで見積もり11万
オート○ックスで6万台
長く乗らない前提でオート○ックスで決定。
増税差額は確保できた(笑)
車種は、FMプリ、FCV,ct200から
実車と価格、水素ステーション、水素金額見て検討します。
楽しみです。
書込番号:17778326
1点
しばさくらさん
水素と比べるのですか!ここのスレは次期プリウスの事ですから、
まったく違うのではないでしょうか!
書込番号:17778359
3点
しばさくらさんすみません
水素自動車は別物ですね
さすがに700万はちょっと…
政府からの補助金を考慮してもちょっと厳しいかもですね
書込番号:17786650
2点
は、は、は
FCVまだちょっと現実的ではないですよね。
水素ステーションは無いし。
ただ、水素満タンで1000円700KMとかなら
比較検討も良いと思っただけで。
初代プリウスもTOYOTAは本当は700万で売りたかった、
普及させるために初期設定を下げた報道ありましたから。
TOYOTAの本気に期待しつつ・・・
新型プリかっこいいし。
プリ第一候補ですよ。
30型の時と同じように価格発表前に予約殺到とかは
どうですかねエ?
書込番号:17788531
0点
増税を見越して車選びってのも、どうもピンと来ません
次期型プリウスがどんな素性か、によると思いますが、
20型の二番煎じな感じが漂う30型に対して、どれだけドラスティックに変わるか、だと思います
ハッキリ言って30型は20型よりも劣っている点が多々有り、
未だに、20型プリウスの方が内装質感、静粛性に関しては満足度高いかもしれません。
(少なくとも私には20型の方が魅力的に見えます)
燃費の進化だけ見て買い換えってのは無いと思ってます
40型には、
・内装質感アップ
・安全性能UP
・自動運転チックなギミック(ブレーキ、レーンキープ)
・走安、音振UP
は、MUSTだと思ってます。
WANTは、
電池刷新(大容量、軽量)、
全車PHEV化(なんちゃって、でOK。要はEV補助金GET)、
30型のパワートレイン丸ごと流用、なら、買い換える価値ナッシングだと思います
なぜなら、プリウスは新規HEVパワトレの特攻隊長だから。
まぁ プリウスブランドで、何を出してもまとまった数が売れるとは思います、
30型の馬鹿売れがそれを物語ってます
書込番号:17805077
2点
おかず9さんどうもです
選ぶ基準は確かに人それぞれでおっしゃる事も理解できます
確かに正式なスペック、デザインが見えないんで現行モデルも検討してます
大きい買い物なんで後悔したくないですがまだ遠足前のワクワク状態ですので気軽に情報待ちいますね
書込番号:17805809
1点
32km/lの車が40km/lに進化するのは凄い事だと思うのですが37km/lの車が既にあるのであまり魅力を感じません、車格が違うと言われればそうなのですが…
書込番号:17806102
2点
ヘッドレストモニターと地デジチューナーの取り付け工賃はいくらくらいでしょうか?
ディーラーでの見積もりは、2.2万程度でした。
高いような気もしますが・・・。
ナビはNHDT-W60Gを使っています。
PKG-M700SCとHIT7700を買ってきて、取り付けだけ頼む予定。
0点
キタキツネ来ずさん
ネット通販等で購入した商品を持ち込んで取り付けを依頼した場合、工賃が高くなるのは普通にある事です。
これはカー用品店でも同じで、持ち込みでの取り付けを拒否するカー用品店も存在します。
やはり、持ち込みは商品での利益が出ないので、工賃が高くなるのは仕方ないでしょう。
書込番号:17730059
0点
持込の取付工賃は高い傾向にありますけども、2.2万円は高過ぎる気もしますね
ところで、地デジチューナーは何の為に取付するのでしょうか?
NHDT-W60Gも地デジ対応だと思いますが、壊れたからなのでしょうか?
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf ナビに入力する為のハーネスも必要ですよ。
書込番号:17730790
0点
返信ありがとうございます。
NHDT-W60Gには、ワンセグしかついていないためです。
フルセグがほしい。
イエローハットかオートバックスが無難でしょうか?
書込番号:17731381
0点
キタキツネ来ずさん
↓がオートバックスでのカーAV関連の作業工賃例です。
http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/av.html
又、「持ち込みカーAV交換」については「作業可否など、詳しくは直接店舗までお問い合わせください。」との記載もあります。
つまり、オートバックスでも店舗によっては持ち込みでの作業を拒否する場合があるという事です。
ジェームスでも↓のように店舗により対応が異なるので、店舗に問い合わせるようにとの事です。
http://www.jms-car.com/inquiry/
又、イエローハットでは「お持込カー用品の取付に関するご注意事項」として↓のような説明を行っています。
http://www.web-forest.co.jp/list/
書込番号:17731553
2点
>NHDT-W60Gには、ワンセグしかついていないためです。
http://www.saitama-toyopet.co.jp/service/parts/carnavi/lineup/nhdt_w60g.html
あら、御免なさい
調べたつもりが機種を間違っていた様です
PKG-M700SCとHIT7700をネットで購入?してディーラーで取付した場合の価格と
PKG-M700SCとHIT7700をオートバックス等で購入取付した場合の価格差次第かと思います(店舗によっては機種が変わるかも)
なのでオートバックス等の見積もりを取ってみてはいかがでしょうか?。
書込番号:17733089
1点
プリウスの前輪のタイヤがパンクしていたのでディラーに電話して対応お願いしました。生憎定休日対応できないとのことでJAFお願いしてください、此方から電話しますから当番の方が対応してくらたのはありがたかったですが、jAFの方がタイヤスペアタイヤ交換しましたが、早めにタイヤ交換してくださいと言われたのでディラーにそのことを話し相談したら内にも在庫がないので注文しても二日ぐらいかかるのでタイヤ店交換してもらた方が早いとつきはなされました。プリウスて特殊車だからタイヤの種類もわからないのでディラー対応してほしかたんですがディラー対応これでいいのでしょうか?近くのミスタタイヤマン購入し交換しましたそこも在庫がないので注文し2日かかりましたがタイヤ1本工賃込みで
39960円しはらいました。これは適正な金額なのでしょうか
4点
TURANZA ER33 215/45R17 87W かな?
通販だと安いけど、店舗で一本だけ購入ならそんなにボッて無いと思います。
書込番号:17711135
2点
1本だけ新品ですか…
残り山にもよりますが最低でも左右の2本同時に換えた方が良かったのにと思います。
書込番号:17711286
2点
糖尿さん
新車装着タイヤですね。
新車装着タイヤはカー用品店で販売している市販の一般的なタイヤよりも高いです。
という事でタイヤが摩耗して4本交換する場合は、再び新車装着タイヤを選択する方は殆どいません。
書込番号:17711362
4点
トランザER33の205/55R16を以前レクサス店で見積もりしてもらったら一本40500円でした。
まだ、余裕があったので、同じ物をネット通販で買いましたが、最安値の店舗は以前対応が悪すぎてキャンセルした思い出があり、2番目に安い店舗にしましたが、それでも、27000円くらい送料込みでした!
最安値は22000円くらいだったと記憶してますが。
やはり普通の量販店だと人件費や、店舗などの経費分がありますので、そのくらいは高くなるのだと思います。
書込番号:17711806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も先日前輪タイヤを縁石でサイドウォールを傷つけてしまい修理不能でライン装着タイヤ215/45 R17 87W を1本をオートバックスで交換しました。走行距離が短かった為にメカの方が1本で大丈夫との事で、新しいタイヤは後輪に装着しました。金額は総額で32,341円でした。
書込番号:17712926
1点
高いです。17インチのデメリットです。
最近は、後の維持費を考えると、怖くなるような、インチUPの車が多くなりました。
書込番号:17713732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、沢山の書き込みありがとうございます。当方あまり車のこと詳しくないので新車装着タイヤと言葉初めて聞きました。タイヤの値段は皆様からの情報で納得しました。後もう一つ質問ですが、ディラーの対応はこれでよかたんですか?実は新車購入の商談中でしたので少し不親切な気がしますが、だって高いお金払って車を購入するのだから安心もかいたいじゃないですか?
書込番号:17714297
0点
>在庫がないので注文しても二日ぐらいかかるのでタイヤ店交換してもらた方が早いとつきはなされました。
この点ですかね?
無いものはしょうがない気がします。
「装着のと同銘柄を選択しないのであれば他にも履けるサイズがありますよ〜」位の心配りは欲しかったと思いますが、左右の銘柄位は合わせるのがセオリーでしょうし…(4本バラバラの銘柄履いてる人もいますが^^;)
餅は餅屋ですから、今回の事をふまえ馴染みのタイヤ屋さんをもたれるのも良いかもしれません。
書込番号:17714552
0点
しかも、ディーラーさん休みの日だったんでしょ?
留守番電話じゃなかっただけ他のディーラーよりはるかにマシだと思うけど・・・。
どうせディーラーでタイヤ買ってもとっても高かったと思うし、
”一般店の方が早くて安いよ”っていうアドバイスをするのもとっても親切のうちだと思います。
書込番号:17714764
2点
タイヤ交換すら他人任せにするのですから金額が適正かどうか問うのだあれば、きっと適正価格だったと思います。
購入後の維持管理を、販売店任せにしたいのであれば、年中無休のABなどで商談するのはいかがでしょうか?
何処で購入しようが、ご自身で最低限の維持管理しない限りカモられるのは至極当然だと思います。
書込番号:17715239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
sirasagi63さん
プリウスの値引き目標額は20〜28万円、DOP2割引程度かなと思われます。
尚、プリウスは全ての系列のトヨタディーラーで販売されています。
という事で、出来るだけ多くの経営の異なるトヨタディーラーでプリウスの見積もりを取り同士競合させて大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:17630715
1点
>来月新型が出るのですか?
”来年”の間違いであること位、(広い気持ちで)察してあげましょう。
今月(6月)、GにDOPとしてナビ等50万ほど付けて商談しましたが、38万値引きでした。
但し、下取車有りですから、下取り分は別に金額が出ていますが、下取り車の価格が値引きに乗っている可能性もあります。
いつもの信頼しているDなので、11年落ちの下取り車を他で査定する気持ちも、他の系列Dで相見積りを取る手間をかける気もないので、総額で納得した時点で契約しました。(「他の系列Dでも買えるよね」位の牽制球は当然投げています)
X氏のような商談はしないので、ご参考になるか分かりませんが−。
書込番号:17649193
1点
gontapainuさんは、おっしゃるとうり、広い心の持ち主だと思います。
信頼されているディーラーさんからすれば、美味しいお客様ですし、査定はしない、他で価格もだすことすらしないのですから!
牽制球??笑
他にいかないお客様に必要以上にえさをあたえないのは、当然です。
書込番号:17657297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早々とお返事有り難う御座います。
新型に関しては、当方の勘違いでありました。
値引きに関しては大変参考になりました。
書込番号:17657367
0点
プリウスの過去の口コミにバッテリー交換で30万かかったとか記載されていますが、バッテリーが古くなると やはり充電に時間がかかり、バッテリーでの運転頻度が少なくなり燃費に影響が出てくるようなことになりますか?
或いは別の質問で ハイブリッド用のバッテリーは何年持つのでしょうか?また バッテリーと交換作業で費用は どの位かかるものなのでしょうか? 古いプリウスでバッテリーの交換なしで運転されている方もいるのでしょうが、皆さん いかがでしょうか?
69点
トヨタディーラーへ点検に行ったときに バッテリーもチェックしてもらえるはずだから 販売店で聞いてみればよいのでは?
バッテリーの交換するときの価格は15万円程度と 私は聞いています・・・
書込番号:17422355
31点
こんにちは
バッテリーが古くなると、使える電力量が減少します、具体的には電気走行距離が減少します。
新車の時の走行感覚を憶えておくことにより、寿命の判定ができると思います。
先日ここでプリウスのバッテリー交換での見積が書かれていました。
バッテリーが30万、システム入れ替え10万(おそらくバッテリー変更によりシステムも変更かと)、
作業料10万と書かれていました。
バッテリーが使用中のものと交換のものが同じものなら更に安くなる可能性があります。
書込番号:17422362
34点
プリウスのタクシーを街中でたくさん見ますよね?
個人使用よりはるかに距離を走る業種で使われるくらいなのですから、個人で使う分には走行用バッテリーの交換はトラブル以外では考えなくてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:17422786 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
経過観察中さんのおっしゃる通りです。
私は、20型を10年10万キロ乗っていましたが
特にトラブルなく快適に乗れていましたよ。
書込番号:17423548 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=8439685/#tab
私がディーラーで聞いたときは13万円しなかったです。
書込番号:17424216
22点
この手の走行用バッテリーの交換費用を尋ねるスレッドが立つと、伝聞調で「現行ZVW30型で13万円くらい」とレスは入るんですが、実際に交換したという書きこみはバッテリーセルがトラブルで交換したという以外の、劣化によってのはここのクチコミでは見た記憶はないんですけど、どうでしょうか。
(もちろん全てのプリウスユーザーがここを見ているわけではないのは当然なので、トラブル・劣化で交換された方はいてもおかしくはないと思っていますよ)
現行型が登場して5年は経って、次モデルの情報が出始めてる今の時期で10万km以上走っている個体もあるはずで、実際のところの走行用バッテリーの耐久性がそろそろわかってきてるのではないかと思われるのですが、現行30型で長距離を走っておられる方からレスをいただけると非常に説得力があるんですけどね。
書込番号:17424651 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
経過観察中さん
こんにちは。
又、伝聞調ですいません。
当時、30型を購入するに当たり、気になるのがバッテリーの消耗でした。ですので、見積もりをお願いすると
13万円いかないものだったのです。
同時に、やはり10年・10万キロが交換のサイクルですか?と聞くと、決してそういうわけではなく、実例を
挙げるとここにきてやっと、10型のお客様の交換依頼がぽつぽつときている状況だとのことでした。
(故障交換は除き、本当のバッテリー寿命。)
で、その交換依頼される方の走行距離ですが、15万キロの方・20万キロ(!!)(30万キロで2回目の方もいたそうです)
の方だそうです。。
伝聞調ですいませんが、懇意にさせていただいているサービスマンの情報なので、私は信用しています。
書込番号:17425548
22点
20型プリウス10年29万km燃費記録
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?hn=%82P%82O%82W
10年以上もバッテリー交換なしで年々燃費向上中です。
書込番号:17425742
22点
10年29万キロ快調とのこと、バッテリーには極めていい条件で走行された結果ですね。
走行距離が少なく、充電不足気味で、いわゆるバッテリーサイクルの不順な場合は10年で寿命がきたとの
書き込みを幾つか見ています。
書込番号:17425815
26点
里いもさん
>走行距離が少なく、充電不足気味で、いわゆるバッテリーサイクルの不順な場合は10年で寿命がきたとの
>書き込みを幾つか見ています。
口コミ情報は真偽の確認が重要な鍵になります。
里いもさんのその情報はどのようにしたら確認できますでしょうか?
書込番号:17425894
12点
プリウスユーザーの直接の書き込みだと思います、それ以上はここの性格上、HNでの書き込みなので信頼するしかありません。
過去の検索をすればあるかと思います、そこまで追求なさるのはトヨタの方ですか?
当方の書き込みは、いい条件での交換不要も認めているし、決して10年で寿命とは書いてません。
内容よくご覧ください。
書込番号:17425941
12点
里いもさん
>プリウスユーザーの直接の書き込みだと思います、それ以上はここの性格上、HNでの書き込みなので信頼するしかありません。
その程度の信憑性しかない訳ですね。
了解しました。
書込番号:17425974
13点
信憑性の高いネット情報です。
http://www53.tok2.com/home/prius/cgi-bin/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=2&blood=20031114005921&parent=4318
HVバッテリーに関する井上主査のコメント さるぱ [2003/11/14,00:59:21] No.4318
井上主査のバッテリーに関するコメントです。11型、20型共に具体的な値段に言及しています。おそらく初めてではないかと思いますので、ご紹介します。
---
ハイブリッド用バッテリーそのものの寿命については、使い方により変動しますので、一概にこれだけもつとはいえません。
初代プリウス(2000年のマイナーチェンジ後)をお使いいただいたお客様は、 2年強の間で33万キロ走行され、その間ハイブリッド用バッテリーを交換されなかった、 というケースもありました。
仮に交換が必要になった場合、 ハイブリッド用バッテリーの本体価格12.8万円に加え、交換工賃が必要となります。 ちなみに先代プリウスでは、新品バッテリーが32.0万円、搭載してあったものを再利用するリビルド品は9.98万円でした。新型プリウスでは、新品バッテリーの価格を大幅に下げて、リビルド品を設定から外しました。
いずれにしましても、年に1回の無料点検を定期的に受けることを強くお勧めします。
---
Gazoo Q & Aより抜粋
http://gazoo.com/nvis2/prius/qa/qa00.asp?NO=6
書込番号:17426273
12点
>プリウスの過去の口コミにバッテリー交換で30万かかったとか記載されていますが、
>バッテリーが古くなると やはり充電に時間がかかり、バッテリーでの運転頻度が少なくなり
>燃費に影響が出てくるようなことになりますか?
18万キロ以上走行しましたが、燃費や充電時間に変わりはなく大きなトラブルはありませんでした。
年間の走行距離が4万キロ程なので、車検前に乗り換えとなり当日の走行距離の画像をUPしました。
バッテリーは交換してないので、値段工賃は解りません。
因に下取り価格は52万5千円でした。
書込番号:17426422
23点
皆さん いろいろ参考になる話をありがとう ございました。必ずしもハイブリッド用バッテリーが 一定の期間を経て、消耗して燃費が落ちて交換という話ではないようですね。運転の仕方も関係するようで、かなり長持ちされている方の情報もありましたので、安心しました。ありがとう ございました。
書込番号:17429654
15点
プリウスの場合、販売車両数が半端なく多いのです。
バッテリーはその分安くなっている。
また、実際、性能低下による交換事例は現行の30型では走行距離問わず事例をあまり聞かないです。
書込番号:17687927
5点
20型で11年間で18万キロ乗りましたが、バッテリーはそこそこ劣化しました。
EVモードでもだいぶ走れる距離は落ちましたね。
燃費に関しては、劣化してバッテリーでの走行距離が減ってもそんなには落ちませんでした。
18万キロ走行時でも28〜32キロ走りました(劣化が少ない初期は30〜33キロくらい)。
バッテリーはPCで言うところのバッファ(キャッシュ)みたいなものなので、バッテリー容量が半減そても差ほど燃費は落ちないという印象です。
書込番号:17822619
13点
えー?基本廃車まで乗らないとダメっしょ!
もったいない!それちっともエコじゃないよ!
5年で交換ってクレームなら分かるけど
自腹なんて考えられない。
アホちゃいますか!?
書込番号:21095592
6点
自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
そもそも暖房の熱が何を利用しているのか調べたらどうだい。
書込番号:17414254
4点
>エンジンや電池の余熱
頑張って余熱としないエンジン開発し燃費貢献、
なので仕方なしに燃費悪化だがガス消費。
エンジンルーム内の暖まったている空気の利用も
ホンダさんならするかも・・・
エンジン関連が座席傍下車、冬は結果として余熱利用しているのかな?
ある外車は足先部がミッション部近郊となり相当そこは熱いとか。
電池の発熱を有効利用・・・後部座席近くに置いているはずなので
ペルチェ素子とかで後部座席近郊だけでもいけるのかな?
書込番号:17415056
1点
確かに電池も発熱しますが、多分、高くても50度以下と思います。
これも多分ですが、利用したいほどの熱量ではないと思います。
安定して利用できないのでコストを掛けないと思います。
エンジンの発熱は大きいですから、そちらを使うのでしょうね。
書込番号:17417238
1点
暖房を使うとエンジンの冷却水の温度が低下します。
一定温度を下回ると暖房の熱を確保できないのでエンジンが始動します。
燃費が悪化するのはこのためです。
電池の発熱は暖房に利用できるほどではありません。
2km走行する毎に1℃上がるかどうかです。
40℃に達すると冷却し始めます。その時は電池の冷却と引き換えに
トランクルームに排熱されますが暖房とまでは言えないでしょう。
電池が冷えていると燃費が悪くなるので暖房の熱で
電池を暖めたり、布団乾燥機で暖めたりしている人がいます。
暖房に使えるどころか電池が暖房を必要としています。
書込番号:17417428
7点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,510物件)
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 237.5万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
プリウス S 4WD ETC バックカメラ アルミホイール LEDヘッドランプ CVT スマートキー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 175.3万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 237.5万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
プリウス S 4WD ETC バックカメラ アルミホイール LEDヘッドランプ CVT スマートキー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 175.3万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 13.7万円















