プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,463物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3927件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2014年2月12日 20:31 | |
| 34 | 12 | 2014年2月5日 15:31 | |
| 11 | 13 | 2015年12月6日 16:12 | |
| 13 | 13 | 2014年2月10日 12:17 | |
| 1 | 1 | 2014年1月23日 10:50 | |
| 3 | 2 | 2014年1月16日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
プリウス 2009年モデル を二年前に中古で買いましたが、富士通テンの純正ナビが付いていますが、メーカーオプションナビなのでしょうか? クラリオンのナビに替えたいのですが可能でしょうか? 回答お願い致します。
2点
純正ナビ(メーカーOPも販売店OPも)に富士通テンの社名はナビ本体に記載しませんので、前のユーザーが社外品を購入して取り付けたと思います。
クラリオンのナビを付けるのは可能ですが、バックカメラは現在付いていますか?
もし、バックカメラが現在装着されているのなら、クラリオンのナビに富士通テンのバックカメラが装着可能かどうか、確認の必要がありますよ。
書込番号:17157877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーオプションのナビか社外ナビでしょうから、違うナビにかえることは問題ないと思います。
富士通テンという時点でメーカーオプションのナビとは違うと思います。
好きなナビを取り付けてもらってください。
書込番号:17158536
2点
かぜよみさん
2013もぐらまんさん
ありがとうございました。交換します^^
書込番号:17168043
1点
家のヴィッツ富士テンでしたよ
ディーラーオプションでしたね
書込番号:17183308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カタログ燃費 36km/L のプリウスが 実燃費 16km/L だった道を 同じ走り方で ディーゼル車の フォルクスワーゲン ルポだと 30/L だったそうです。
ハイブリット車のメリットって燃費じゃないんですね?
3点
30`/L行くとはどんな条件?
万一そんなに走れるなら世界一だわ。バカ売れ間違いなし。
書込番号:17149658
2点
同じ走り方をするから余計に悪くなるんですよ。
得手不得手があるってことですよ。
ちなみに名古屋から長野までのドライブで燃費が33出ましたよ私のプリウス。
同じ道を同日嫁がcx5で一緒に走ってましたがそちらは燃費が21でした(^-^)
プリウスに限らずハイブリッドのメリットは燃費だけではありませんよヽ(*´∀`)ノ
書込番号:17149659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シリーズ5だと9年前の番組。
ハイブリット車はアベレージスピードの速い欧州では燃費に不利。
当時のルポのディーゼルターボはMTだったと思う、アベレージスピードが速かったらルポの方が有利でも、日本の交通状況ならルポのディーゼルターボよりプリウスの方が燃費が良くなると思う。
書込番号:17149662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スーパーカブなら、余裕で100km/L以上走りますが・・・
そもそも比較の対象にはならないでしょう。
快適性も排気量も、パワーも車格も・・・
それに、釣りするなら、日本人なら、シャレードディーゼルターボにして欲しかったな。
書込番号:17149711
2点
今見てましたけど ジェレミーがプリウスのことを ラビッシュカーと言ってましたね。
コーナーではグリップしなくてコーナリングの悪い方のノミネート3車に入ってました。
書込番号:17149740
1点
ハハハ あそこですか
えこひいきな番組の際右翼だと思っているんですが・・・
書込番号:17149778
5点
ジェレミーは日本車嫌いじゃ無いけどハイブリット車は嫌いだからねw
書込番号:17149784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そもそもルポのターボディーゼルMTってハイブリッドとか除くと特別燃費の良いクルマだし。
日本には入ってこなかったけど。
カタログ燃費は33km/Lだったはず。
書込番号:17150879
1点
単純にストップアンドゴーの少ない道で普通に走らせたら1800ccのガソリンエンジンですし
車両重量も遥かに軽い小排気量のディーゼルに比べれば燃費は悪くて当然です
渋滞が多発する都市部などだと燃費の差は逆転すると思います
逆の言い方をすると郊外で信号があまりない田舎だとハイブリットのメリットってあまり感じないと思いますよ
それよりも車両重量が軽いハイブリットではない低燃費車のほうが良い様に感じます
書込番号:17151365
1点
まぁ、主は釣りが趣味らしいから、
ボランティアだと思って付き合ってやれよ(笑)
主は他のスレでこうも言ってるよ
『私は自分の目で見たことしか信じませんので』
( http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17059597/#tab 中の[17067457]より)
TVの特集なんか信じてないぞって事でしょ。
レスの数が自分への注目度だと勘違いしてるだけだろうけど、
お付き合いもほどほどにしておきましょう。
主は新たな餌探しに奔走中です!
書込番号:17151411
3点
シーズンを追う毎にプリウスのこと批判は弱くなってるから、変わったのでは。
プリウスはともかく、私の車が受賞していたからOKかな。
書込番号:17151416
0点
餃子定食さん
>単純にストップアンドゴーの少ない道で普通に走らせたら1800ccのガソリンエンジンですし
プリウスの高速巡航燃費は素晴らしいですよ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/799/001/3799001/p3.jpg
書込番号:17155406
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
プリウス24年後期に乗っている者ですが・・・
他の皆さん、何キロでオイル交換していますか?
説明書には7500〜10000キロ もしくは 半年か1年って
書いてありましたが・・・
先日ディーラに点検に行ったときに5000キロごとに交換した方
が良いと言われましたが・・・ 説明書の記載と言っている事が
多少違ったので・・・
この時はオイル交換無料券があったので無料でした。
カストロールの100%化学合成で交換した様子で
次回からディーラで交換するとなると オイルだけで7000円位+工賃+フィルター代
で9000円前後と言われました。
ちなみにイエローハットやジェームス(トヨタ系列?)で100%の化学合成油は
オイルだけだと4000円前後だったもので・・・
アイシントやガルフでも全然大丈夫だと思うのですが・・・
次のオイル交換をどうしようか?? 考えています。
安心料を考えるとディーラーというのは分かっているのですが
ディーラー曰く、量販店の缶売りのオイルだと製造年月日が多少古いの
があると言われましたが・・・
そんなに違うものなのでしょうか??
プリウスオーナーの皆様はどうされていますしょうか??
また来年の1月に車検なのですが・・・
ディーラー以外にハイブリット車検をしてくれる所もあるので
考えていますが・・・ コンピューター診断機がある所で考えてます。
皆様は、やはりディーラーですか??
来月より通勤距離が往復で60キロで
月に1500〜1600キロは走ります。
プリウスオーナーの皆様 ご教授
宜しくお願い致します。
0点
純正オイルトヨタキヤッスル SN 0W-20ではだめなのでしょうか?
私は、新車時から、純正オイルだけですが、まったく問題ありません。
100%化学合成にこだわっているのなら別ですが・・
価格も安くなると思います。
1万キロ程度の交換でいいのではないでしょうか?
もちろん、毎日乗られているのですから、エンジンの音や、加速感などが気になるようでしたら、距離にこだわらず、交換されたほうが気分的には良いと思います。
車検は、見積もりなどを取られて、金額の差などをみられたらどうでしょうか?
最近は、ディーラーさんでも、それほど高くならないように思います。7
つくし保証というのがあったり、ディーラーで受けるメリットもあるでしょう。
書込番号:17132299
2点
2013もぐらまんさん
ありがとうございます。
ディーラに純正オイルの事も聞いたのですが
向こうが積極的に100%化学合成油をすすめてきたので・・・
純正オイルの事も聞いてみますね〜
また車検の
つくし保証の事も調べてみます〜〜
書込番号:17132403
2点
月1000kmペースで半年程度で交換なのかな? 走行ゼロ年でも1年で交換? 今時にしては早いペースでの交換ですね?
保障期間中はトヨタ指定の純正オイルではで問題無いのでは?
交換が定期的に行えれば、鉱物系でも問題は無いです。
化学合成もピンキリです。安い物はベース油の安い物、添加剤、清浄分散剤等々の鼻つまみ剤がどの程度の物なのかでしょうかね?
今は、対応済みと思いますけど、大半の化学合成オイルのベース油は、ゴムシール材の収縮、硬化で漏れ、にじみになります。・・・数十年前の車のシール材に対しての話です。 シール材の事心配しちゃうとLで4000円程度の類になると思いますよ?
書込番号:17132851
2点
オイルは利益率高い商品ですので、積極的に売りたいだけです。
ドラム缶で買うから原価なんてたかが知れてるしね(150円/Lくらいじゃね)。
書込番号:17133187
2点
こんばんは
安いオイルでも定期的にきちんと交換すれば
問題は無いと思います。
走行距離が多め?なのでイエローハット等の交換工賃無料
の会員になれば、ポイントも付くしお得なのではないですか?!
書込番号:17133761
0点
先日プリウスを車検に出しましたが、購入ディーラーで行いました。
以前乗っていた車は車検専門店で行った時に、パーツを破壊された事があったので
格安等を売り文句にしている専門業者には不信感があったのと、
ナビの地図データの更新もしたかったこともあり、
総合して多少費用が高くても安心感や求めていたサービスを考えて今回はディーラーで行いました。
私の場合、年間での走行距離があまり多くないので、
オイル交換は基本的に一年に一回、フィルタはオイル交換二回に一度のサイクルです。
車検時に交換したオイルは カストロールT-LINE ECO で工賃とフィルタ代金も含めて
約6,300円程の見積もりになっています。
トヨタ純正オイルに変更したとしても、1,000円程度しか安くならないとの事と、
オイル交換は見積もりには出してありますけど、オイル交換分は値引きして
無料で交換するとの事だったので、そのままカストロールの方を選びました。
つくし保証はは、新車購入時に保証される五年保証と三年保証のうちの
初回車検時に切れる三年保証の方をあと二年延長させる物です。
ハイブリッドシステム等の走行に関わる重要部分は五年保証ですが
パワーウィンドやナビ等の電装系の壊れても走行できる部分(壊れても走行に支障のないパーツ)は
三年で保証か終了するのでそれを延長させる内容です。
保険の様に免責は無いので、修理に出す時に後から追加でお金を払う必要はありません。
ディーラーで車検を通さないと入れないのか、または保証だけ単品で入れるのかは分かりませんので
ディーラー担当者に聞いてみた方が良いと思います。
因みに、つくし保証の値段は、12,600円となっています。
私はネッツで車検を通しましたが
ディーラーで車検を行うならば、事前に車検六ヶ月前点検(マイレージサービス 1,575円)を受けていると
5,000ポイント金額にして5,000円相当のポイントが車検費用とは別に加算されます。
あと一年ありますから、車検に関してはじっくり検討してみてはどうでしょう?
書込番号:17134131
1点
取説に記載の交換頻度で全く問題ないです。それでも、メーカーは、マージンを見て早めのタイミングで記載しているようです。HV車を乗られているということは、環境のことを考えてか、あるいは、財布に優しいかのどちらかの理由と思います。ディーラーもカー用品店も売り上げを伸ばすために、5000kmごとの交換とか勧めます。早いに越したことないとは思いますが、無駄です。欧州車などは、ディーラーもそんなに早い交換は言いません。交換頻度が少ないと車に悪いと言われるなら、日本車は、そんなに品質、耐久性が低いのかと言うことですよ。早めに交換した方が燃費に良いと言うなら、交換費用の半分でのガソリンに多く使う方が、財布にも良いと思います。
書込番号:17144127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、純正オイルのトヨタキヤッスル SN 0W-20を約10000〜15000Km位で交換しています。
エンジンに負荷がかかる乗り方 たとえば坂が多い場所を頻繁に通るとか、信号ダッシュぎみで運転しているとか、高速走行が多いとか、そのような使い方の場合はオイルにも負担がかかりますし汚れ劣化しやすいと思います。
その逆の乗り方であれば比較的オイルは劣化しづらいと思います。
自分はエンジンの回転にあわせてアクセルを踏むほうなので、10000Kmでオイル交換してもオイルはさほど劣化してはいないようです(PITに入ってチェックしていますがまだ使えそうな感じです)
カーディーラーのイベントにあわせてオイル交換をすれば、オイル及び工賃込みで1500〜2500円くらいで実施してもらえますよ。
ちなみに30プリウスで120000Kmほど営業で使っていますが快調です。
※過酷なブローバイガスがガンガン発生してエンジンオイルを汚すような過酷なエンジンの使い方の場合は3000Kmでも良いくらいだと思います。
書込番号:17146798
0点
追伸です。
ちなみに距離走らない場合は1年経過でオイル交換しています。
書込番号:17146802
0点
ふみ店主さん
>自分はエンジンの回転にあわせてアクセルを踏むほうなので
普通の運転と、どこが違うのでしょうか?
書込番号:17147029
0点
2013もぐらまんさんの普通ってどんな走りかわかりませんが、多めにアクセル踏まないようにかな。
書込番号:17147663
0点
普通の運転ということですね。
アクセルを強めに踏んで加速、普通にゆっくり走行、メリハリをつけて走行!高速も走行!
そのような走りをしても、1万キロ程度では、オイルは十分キレイです。
メーカーのオイル交換の距離数は、かなり、余裕をもっての距離と言うのがわかります。
過負荷を相当かけない限り、オイルの汚れはそれほど気にしなくてもOKでしょう。
書込番号:17147741
0点
私の場合は5000kmで交換してオイルはディラーのハイブリッド用のオイル缶二十リットル缶を13000円で買っています。オイル交換の工賃は無理でエレメントは1000円もしなかったと思います。
書込番号:19381173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状はガソリン消費量、年間5,800〜6,000万キロリットルらしい。
後は計算してくれ。
書込番号:17121020
0点
ガソリン販売店で消費されるガソリンは減ると思いますが
生産工程で使う資源及び電力が大幅に増えますので削減されるエネルギー自体はそんなに変わらないと思いますよ
書込番号:17121577
2点
レアメタルが枯渇するんじゃね?
どれだけあるか知らないけど
書込番号:17122032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガソリンの消費量が少なくなると石油メーカーが・・・
値上げで結構な価格になるだろうね。
電気の販売価格と同じ構図、黒字に必要な価格設定するだけです。
書込番号:17123915
0点
レアメタルは将来的に国内生産可能な状況です。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20140123000018
この方法以外にも海底資源からも取れることは判ってきてる。
もう中国レアメタルに頼らなくて済むのは良い話だな。
書込番号:17125002
0点
思うのですがハイブリットって本当にエコなのでしょうか?
個人的には単なるエコビジネスにしか感じません、車が生産されてから廃車になるまでどれだけの人が生産する時のエネルギー及び資源分を良い燃費でカヴァーしているのか分かりません
サンデードライバーなどはむしろハイブリットカーに乗ることによって本来のエネルギー観点から考えてエコではないと思っています
本質的なエコって生産効率が良くて生産コストが安くて重量が軽くて燃費の良い車だと思います
ハイブリットカーになると何だかエコではない様な気がしています
書込番号:17125278
3点
普通のガソリン車とハイブリッド車の生産時の環境負担差がどれくらいあるのかね。
書込番号:17133269
3点
>普通のガソリン車とハイブリッド車の生産時の環境負担差がどれくらいあるのかね。
プリウスのLCA評価(CO2の例)
http://toyota.jp/prius/003_p_007/ecology/
ちなみに、LCA評価基準はISO-14040で手法が規定されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
書込番号:17155272
0点
>生産工程で使う資源及び電力が大幅に増えますので削減されるエネルギー自体はそんなに変わらないと思いますよ
もし20年以内に買換えたら、車両価格の 1/3 を税金として納めなければいけない 「 買換え税 」 を急遽実施したら、
皆が、今乗っているガソリン車を大切に乗って、総エネルギー量が削減できるでしょうね。
そんなことをしたら、
経済が大打撃を受けるから、本気のエコは誰もやらないでしょう。
耳触りの良い 「 エコ 」 って言葉を使って 「 金儲け 」 がしたいだけですから・・・
書込番号:17155333
3点
>普通のガソリン車とハイブリッド車の生産時の環境負担差がどれくらいあるのかね。
やまなか3さんの貼ったURLのトヨタのコメントって結構眉唾ものですねー
当社2000ccクラスとの比較になっいますがトヨタの2000ccクラスの車ってアリオンやプレミオの上級車やクラウンセダンなんですよねー
完全にプリウスに比べて車格は上位の車なんですよー
そんな車と比較されてもねー、と思ってしまいます
やはりエコビジネスなんだなーと思いますよ
書込番号:17155348
2点
リッター5kmの車に乗っている人間が言うのも変だけど、半分位になるんじゃないかな。
去年、私の周りで車を買った人は10人くらいですが、全てハイブリッドでした。
書込番号:17159980
0点
消費されるガソリンが減るのは資源枯渇など
問題もありますから十分にエコじゃないでしょうか!?
ハイブリッド車の生産のエネルギーが増え
エコじゃないという意見もありますね!!
それをメーカーが減らす方向に改善して、さらなるエコを目指してもらいたいですね!!
書込番号:17171581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>消費されるガソリンが減るのは資源枯渇など
>問題もありますから十分にエコじゃないでしょうか!?
原油枯渇問題は CO2 温暖化問題と同様、色んな考えの学者先生が居ますから、
何とも言えないです。
原油埋蔵量が、いつの時代も 「 この先30年分しか残っていない 」 の謎!
↓
誰が調べたのか?
↓
石油会社!
↓
企業としては、せいぜい 30年くらい先までの事業計画しか必要無いので、
埋蔵量の調査は、30年分しかしていない!
↓
いつまで経っても埋蔵量は、今後 30年分!
そもそも、
バッテリーを作るのにも石油が沢山必要だから、
バッテリーを沢山作っても原油は枯渇するのでは?
資源確保の観点から考えると、
最新機器で原油の枯渇に対応しようとすると、
最新機器が使用するレアアースの方が、原油より先に枯渇するような気が・・・・
書込番号:17173654
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
こんばんは
先日電装部品を購入したのですが、取り付けにあたって
プリウス前期の
ハイビーム
ロービーム
これらはマイナスコントロールなのか、プラスコントロールなのか
皆様の力をお借りしたく記載させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点
トヨタはマイナスだった様な気がします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6542583.html?from=recommend
テスターがあれば簡単に調べることができると思います。
コントロールがどうであれ陽極と陰極を間違えなければ
壊れないと思うのは私だけでしょうかね。
機器本体が陰極アースで車輌に直に取り付けて
マイナスコントロールだと電源が入りっぱなしですから
こっちの方が気になります。
書込番号:17103209
1点
機構的にリアシート交換は無理っぽいですので、代案を教えてください。
下部に厚みをつけた背もたれ(マットレスのようなもの)を付けるとか、
浅く座ることになりますがーーーとか何かないでしょうか
2点
プリウスではありませんがフルバケットシートで思いっきり取り付け位置を寝かしてもヘッドクリアランスが確保出来ないので
OMPのランバーサポートを使って腰を前に出すようにして実質背もたれが寝たようにしています
多分レカロやスパルコからも同等な商品が出ていると思います
http://www.e-naniwaya.co.jp/10001112
書込番号:17078667
1点
ありがとうございます。
このうちのAランバーサポートを使うということですね。
書込番号:17078842
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,463物件)
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 237.5万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
プリウス S 4WD ETC バックカメラ アルミホイール LEDヘッドランプ CVT スマートキー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 175.3万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 237.5万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
プリウス S 4WD ETC バックカメラ アルミホイール LEDヘッドランプ CVT スマートキー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 175.3万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 13.7万円













