プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,505物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3945件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 17 | 2013年4月24日 20:54 | |
| 5 | 4 | 2012年6月11日 21:36 | |
| 48 | 27 | 2012年3月6日 23:17 | |
| 32 | 20 | 2014年11月6日 06:29 | |
| 15 | 7 | 2012年2月25日 19:29 | |
| 40 | 13 | 2012年2月15日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんにちは。
先日動画投稿サイトで、ちょっと不思議な動画を見つけました。プリウスのメーターを撮影したものなのですが、トリップメーターが103kmで、その燃費が99.9km/Lを表示しています。クルマは時速50km前後でずっとモーター走行しています。
説明文には「プリウス30型で99.9km/Lキープして1回充電103km地点を平均時速34km/hにて走行中・・・」と記載してあります。
同じ人と思われる投稿で、トリップメーターが32km地点を指しているものもあり、これについては例えば日光付近などで40km程度の緩い下り勾配ならありうるかな、と思います。しかしさすがに103km地点でも99.9km/Lというのはどういう仕掛けなのでしょうか?
動画を見る限り、追い風や、何かに牽引されていたり、PHVだったりしているわけではなさそうです。「1回充電」というのが謎ですが、ひょっとしたら改造して大容量バッテリーを搭載してるのかもしれませんが、同じクルマに乗っている者として妙に気になってしまいます。
1点
こんにちは
ボクの車の瞬間燃費計も下り坂ではよく99.9Km/hを表示します。
車はプリウスではなく、ガソリン3L車です、アクセルを離した状態でそうなります。
書込番号:14249608
1点
トリップメーターで103q走っていて
その間の燃費が99.9q/Lという不思議ですよね?
区間燃費じゃなくて
瞬間燃費だったというオチではないですよね?
書込番号:14249744
5点
里いもさん
みなみだよさん、こんにちは。
私も最初は瞬間燃費だと思いましたが、そもそも30系プリウスは瞬間燃費が数値で出ません(バーグラフだけ) メーター内の数値はリセットしてからの燃費ですので、103キロ走ってこの燃費という訳ですからすごく不思議なんです。
動画はまだあり「プリウス 99.9」で一番上に出てきます。
もしよかったら確認してみてください。
書込番号:14249939
1点
超飛び道具、HEVバッテリー充電キット
なるものが 3年ぐらい前に巷間騒がせました、ね
(バッテリーも ドータラような)
書込番号:14250124
1点
ありえますね。
動画を見ましたが、1つ疑問があったので 私なりに調べましたが
トリップが103kmとなっていて 燃費が99.9 となっているのに ガソリンメーターが1つか1つ半ぐらい減っている。
ガソリンメーターのメモリを取り説でみると 10メモリ そしてプリウスのタンク容量が45L 1メモリ おおよそ4.5L
103(距離)÷4.5L(1メモリ)=22.88km/L
103÷6.75L(1メモリ半)=15.25km/L
普通ですね。
仕掛けは 多分 ガソリンを満タンにして バッテリーを満タンになるまで走る 満タンになれば トリップをリセットする そして 田舎道(平らな道)をモーターで走ると 燃費99.9
になると思います
書込番号:14250725
0点
訂正です。
>仕掛けは 多分 ガソリンを満タンにして バッテリーを満タンになるまで走る 満タンになれば トリップをリセットする そして 田舎道(平らな道)をモーターで走ると 燃費99.9
になると思います
と書きましたが トリップをリセットして バッテリー満タンで103kmは走れないので不可能な説明でした 間違っています すいません。
なので、ガソリン満タンで走ってバッテリー満タンにして 後は 信号が少なく平らな道で
上手く充電と燃費のいい走りをすれば 99.9でると思います
書込番号:14250772
0点
おかず9さん
後付PHVキットは私も考えましたが、EV走行40kmのものしかないようです。EV走行100kmいける30系用の後付キットは今春発売とのことでした。
動画の投稿日時は2011/04/16、ひょっとしたら先代の法人向けリース車(PHV)だったのでしょうかね?
again-rさん
いくらなんでも103kmをほぼモーター駆動なんてできませんよ…
書込番号:14251982
0点
可能でしょう
ガソリンゼロだとさすがに無理ですが、1L使っていいなら、条件をそろえればできると思います
条件:下り基調〜平坦の信号停止が極端に少ない道で、いい気候、転がるタイヤなど
99.9ではありませんが、こんな数字を出しているひともいます
http://prius.2-d.jp/database2/database.cgi?sline=1761&print=1&keys1=1761&tid=list3
書込番号:14253252
1点
区間燃費とトリップカウンターを別にリセットできないんでか?
100キロ近く走った状態で、トリップカウンターをそのままに、区間燃費のみリセットする方法はないんですか?
書込番号:14254346
0点
きみゅさん
最初は北海道の原野を走っているのかと思いましたが、茨城県水戸市です。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.326302,140.559329&mid=1331178709
信号も普通にありますし、やはり謎です。
Chappyと閑人さん
現行は分かりませんが、MC前の30系ですと区間燃費はトリップメーターAまたはBに連動ですので、燃費計だけ独立して機能しないのです。
書込番号:14258467
0点
gongrenさん
あれから色々 考えたのですが プリウスで燃費99.9表示になる確立はかなり低く 不可能に近い確立かなと思い。
やはり、プリウスPHV(法人)の確立が・・・。
現在のプリウスPHVのカタログ数値ですと 57.2〜61.0ですので可能性はたかくなりますので
プリウスPHVと思った方がいいかと。
EVモードを使用しない限り メーター類は同じなので。
書込番号:14259931
1点
gongrenさん、こんにちは
> 最初は北海道の原野を走っているのかと思いましたが、茨城県水戸市です。
水戸ならば、日光があるじゃないですか (^^♪
例えば、一番目の図表にあるようなルートをとれば、100Kmほぼ下りです
道の混み具合とかにもよりますが、エンジンオンの回数/区間を著しく下げることができます
2枚目の写真は、3枚目の図表のルートを私が走った時のものです
記録した距離は30Kmと短いですが、燃費は764Km/Lでした
この先もさらに下りだったので、100Kmで99.9以上は可能だったかもしれません
実際には、色々あって、帰宅時の燃費は70Km/Lほどでした
なので、100Kmで99.9Km/Lは決して不可能ではないと思います
走行中にエンジンが止まるハイブリッドだからこそ出せてしまう不思議なのかも知れませんけど
書込番号:14263013
2点
宇都宮と水戸市内を通過して99.9はあり得ません。
動画の説明に一回充電と書いてありますから法人リースPHVでしょう。30系でなく35系になりますが。
書込番号:14266158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
103km走行して99.9は普通あり得ない。
仮に103kmの長い下り勾配コースであったとしても、走行している間に勝手に1分位の暖機が最低20回は行われてしまうと思う。
それによってフル充電のPHVであっても、60km/L台しか達成できていない。
ましてやPHVでもないプリウスでは、99.9は達成できないと思う。
トリックの謎は?
書込番号:14278408
0点
プリウスの99.9の表示はこのサイトに書かれていますね
私が今日ガソリン入れ走り出した時、一時ですが99.9km/L表示が出ました
http://autoc-one.jp/word/542010/
書込番号:14289715
1点
モーター駆動時にメーターをリセットすれば、だれでも一時的には99.9km/Lは出ますね。
謎なのは103kmも99.9km/Lをキープしているってことなんです。うーん。
書込番号:14309371
0点
気ずいていただき有難うございます。「1回充電」そこがポイントです!これはトランクに8KWのLi-Ion電池を搭載したもので、殆ど電気で走っているので大変重宝しています。他にシボレーVoltを買ったもので、今は殆ど乗らなくなってしまいました。ヤフオクにでも出そうかと思っています。
書込番号:16054869
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
現行モデル(2011年MC後)Sグレードに乗っています。
Sグレードのルームミラーを、Gグレードに標準装備されているような自動防眩ミラーに
交換された方はみえませんか?(トヨタ純正部品に限定させて下さい)
おみえでしたら、車種や品番、交換時の注意点や配線の状況等の情報をいただけないで
しょうか?
ディーラーに確認しましたが、実績が無くわからないとの回答でした。
宜しくお願い致します。
0点
こんばんは。
自動防眩ミラーに取り替えた例です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/777345/car/687598/3520895/parts.aspx
フーガハイブリッドにも取り付けた例があるくらいなので(笑)、それほど困難ではないと思われます。
といか自動防眩ミラーで有名なGENTEXのOEM製品のようです。
品番はディーラーで教えてくれるはずです。
融通のきかないディーラーならば、トヨタの部品共販で教えてくれますよ。
http://toyota.jp/kyohan/
書込番号:14239978
2点
電池式の自動防眩ミラーの品番なら↓で分ると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/622739/car/531081/976202/note.aspx
書込番号:14240008
1点
ご回答ありがとうございました。
電池式の物なら可能なようですね。
電源をとるタイプの情報も引き続き募集(?)しますので
宜しくお願い致します。
書込番号:14244112
1点
純正電池タイプの自動防眩ミラーでしたが、使い勝手の悪さから電源取り出しタイプのGENTEX製自動防眩ミラーに変更しました。
取付は、IGN電源、アースの接続。
GENTEX製ならミラーマウントは、改造する必要なくポン付けです。
カタログの写真を見るかぎり純正もGENTEX製かと思います。
書込番号:14669527
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
11年2月登録のSタイプのリアワイパーに異音が発生しています。
ワイパーのゴムが劣化してガラスと摩擦して引きずり音がするような感じです。
雨天に走行する事はあまり無くレジャー中心なのでリアワイパーを使用する機会が少ない為、明確にいつから音が出ているか曖昧ですが昨年の秋位に気付きました。
折角、新車で買ったのに気になって来たので11月頃ディーラーに相談しました。
その結果、ワイパーブレードのゴムに劣化(癖のような形状の変化)がある為、交換しましたと言われましたが殆ど改善されませんでした。
走行上問題が有る訳でも無く小さな事かも知れませんが如何しても気になるので今年1月に再度ディーラーに相談しました。
すると、車を木の下等に駐車して樹液が付着して異音がするかも知れないのでリアガラスを磨いておきましたと言われました。
しかし、最初だけ音が軽減された様でしたがすぐに音が鳴り出しました。
するとディーラーは原因が良く判らないのでリヤワイパーのユニットを全交換するとの事で先週施工してもらいましたが殆ど改善が見られません。
すべての口コミをチェックしていないので申し訳ないのですが、このような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、いかなる方法で改善されたか教えて頂けないでしょうか。
もう一度ディーラーに文句を言う前に参考にさせて頂ければと思います。
以上、長文で失礼致しましたが宜しくお願いします。
2点
ゴムですから音は出ますよ? 十分に濡れた状態か? ウオッシャーでも十分に拭きかけてみてください。 それでも、水が切れ始めると音は大きくなると思います。
書込番号:14237621
3点
普段あまり使わないということですし
1年経過しているし
その間硬化した可能性もありますね。
熱で張り付いたとかも。
書込番号:14237683
1点
ワイパーのビビリ音ですよね?
このビビリ音なら「ビビリ防止剤」とか↓のようなワイパーブレードを使ってみて下さい。
http://www.nwb.co.jp/products/graphite9.htm
しかし、ビビリ音でワイパーユニット一式交換って・・・・。
書込番号:14237690
6点
>しかし、ビビリ音でワイパーユニット一式交換って・・・・。
しかしねぇ。まあ、この人がかなりディーラーに厳しく噛み付いたんでしょう。
ディーラーも出来うる事はしましたとね。
あとは、@リアガラスの交換Aリアゲートの交換B車両の入れ替え要求ってシナリオでしょうかね。
レクサス車やクラウンの客はブレーキが鳴くとかワイパーがびびるとかで、やかましく言ってくる客が多いって言ってましたけど、そういうことなんでしょうね。
わたしのも、たまに「キュキューッ」って音が出たりしますけどね。しばらくすると治まりますね。温度が低くてブレードが馴染んでいないのと、ガラスの磨き方が足らないだけじゃあないかなぁ。
まあ、ガンガンとディーラーをプッシュして対応させてください。それで、トヨタ自動車が動いて、対策部品ができて、地球のすべてのクルマのワイパーのびびりが無くなるのなら、偉大な功績でしょうからね。
書込番号:14237774
12点
私も新しくワイパーゴム(ビビリ音軽減)を替えたのに音に悩まされたことがありました。
私が試した方法ではホームセンターに100円ほどで売っているシリコンスプレーを
ワイパーゴムに拭きつけ、且つガラコをガラスに塗りこんでやって音は消えました。
とりあえずご参考まで。
書込番号:14237780
0点
mata0714さん、こんにちは。
リアワイバーってmata0714さんにとって必要ですか?
私は年中通して必要でないばかりか冬の雪の季節にリアウィンドウに積もった雪を払うのに邪魔だったので、ワイパーをモーターごと取っ払っちゃってガラスに空いた穴に埋め栓をしました。
リアビューもスッキリしてなかなかいいですよ。
以前立てたスレッドがありますのでご参考になさってみてください。
『リアワイパーなしでも車検は大丈夫?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=13985730/
書込番号:14237987
2点
スレ主さんはワイパーを作動したときの異音で悩んでいるので、ワイパーを取ってしまえと言うのはいかがなものかと思います。
ゴムが振動して発生するビビり音なら、ガラス面に対策が必要かと思いますが、そもそも摩擦音とはどんな音がするのですか?シャーという音くらいなら私のもします。
書込番号:14238566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リヤのワイパーは雨天でも使うことはありませんね。
なくても不便はないような・・・
水滴が気になるなら、まったくつかなくする、
撥水コートをかけるとかワイパーをつかわない
方向のほうがよさそう!!
以前は、水滴を風で飛ばすのがおおかったですが、
今は、水滴がつかないのもあるみたいですね。
書込番号:14238739
1点
泉海楽さん
>スレ主さんはワイパーを作動したときの異音で悩んでいるので、ワイパーを取ってしまえと言うのはいかがなものかと思います。
逆に泉海楽さんにお尋ねしますけど、プリウスのリアワイパーはあなたにとってなくてはならない装備ですか?
ワイパーの異音を解決するのに、もとよりワイパーがなければ音の発生は根本的に解決されるわけで、私は年間を通してリアワイパーはなくても全くかまわないと確信していますので、選択肢の一つとしてご提案しました。
スレ主のmata0714さんがどのように感じられるかは分かりませんが、どうやってもワイパーがついている状態で解決されたいのであれば、それに沿ったレスを参考にするでしょうし、考えをちょっと変えると私のレスもアリと思ってくれるかもしれません。
どのようにして解決するかはmata0714さん次第ですので、泉海楽さんがご心配するのは余計なお世話なんじゃないでしょうか。
もぐらまんさん
>撥水コートをかけるとかワイパーをつかわない方向のほうがよさそう!!
シュアラスター・ゼロウォーターというコーディング剤をボディーを水洗い後にスプレーしながら水滴を拭き取り、ウィンドウも水洗い後ゼロウォーターしちゃうとウィンドウ上の水滴は大きな粒に集まって、60km/h程度スピードを出せば水滴は飛んでいってしまいますので、走行中はほとんどワイパーを使うことがなくなります。
フロントウィンドウでそうですから、リアウィンドウはワイパーがなくても何も問題はないです。
書込番号:14238790
2点
経過観察中さん
私もリヤワイパーはほとんど使いません。レインXという撥水剤を塗っているので雨の日もワイパーは作動させたことはありません。ただ、走行中にうっすら雪が積もった時や、外気の湿度が高くて外側に結露した時に作動させます。でも無ければ無いで困ることがないレベルでしょうか。
音がうるさいならいっそ取ってしまえ、と内心少し思いますが、スレ主さんの質問内容から考え、ワイパー作動時の音を解決する方法で考えたいと思っています。
書込番号:14238957
0点
泉海楽さんへ
私はスレ主さんへ「リアワイパーを取ってしまえ」なんて一言も書いていませんよ。
ただ「私は邪魔だから取りました。別に不都合はないです」とお知らせしただけです。
そこんとこをお間違えなきようお願いします。
書込番号:14239055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちわ。
その原因は「油膜」の付着が原因だと思われます。
油膜取り剤でクリ―ニングすれば、たぶん一発で解決すると思います。
書込番号:14239097
0点
>ワイパーブレードのゴムに劣化(癖のような形状の変化)がある為、交換しましたと言われましたが殆ど改善されませんでしたワイパーのゴムが劣化してガラスと摩擦して引きずり音がするような感じです。
無償で交換ですか?基本的に消耗品は保証対象外と思いますが。
>車を木の下等に駐車して樹液が付着して異音がするかも知れないのでリアガラスを磨いておきましたと言われました。しかし、最初だけ音が軽減された様でしたがすぐに音が鳴り出しました。
ディーラーは当然油膜等の事も承知でガラスを磨いたと思いますが、それでも改善しない?
>ディーラーは原因が良く判らないのでリヤワイパーのユニットを全交換するとの事で先週施工してもらいましたが殆ど改善が見られません。
まだ、ガラスの油膜が取りきれていない?。または、既に正常状態なのに本人が納得しない?
スレ主さんは、ディーラー(整備士)の立ち会いの下で、異音を確認しているのでしょうか。直ぐに解決する事のように思えますが。ユニットまで交換となると相当の事ですよね。
私の経験上フロントより、リアの方がワイパーが擦れる音が出やすいようにも思えます。
書込番号:14239299
0点
経過観察中さん
ワイパー使うから音がするんであって、使用前提の質問じゃないの?
いらないなら使わないと思うし、そもそも音が出ないでしょ。
使いたいけど音が出るんでどうにかしたいって主旨でしょ。
ゴムの劣化が原因なら、交換で改善されそうなもんだけど
そうじゃないって事は、ガラスの方に原因がありそうですね。
ディーラーでガラスを磨いたって事だけど、それは購入時とイコールの状態じゃないですよね?
(どんな風に磨いたかはわかりませんが)
まぁ、あと考えられそうなのはゴムの押し付け力?くらいですかね・・・
解決するといいですね。
書込番号:14239581
1点
スレ主さん こんにちは、
私はリアワイパー付きの車を乗り継いできましたが、
どの車も音はしていましたし
それが普通だと思っていましたが、
スレ主さんは他のプリウスや他車種のリアワイパーと
比べて異音がするのですよね。?
書込番号:14239626
0点
毒舌ですみませんさん、どうもです。
スレ主さんは元々はそれほどリアワイパーを使わなかったんですけど、たまたま動かしたら音がしちゃって、気になってしまっていろいろあって現在に至る…ということでしょう。
リアワイパーは視界確保にはほとんど役に立ちませんし、ウィンドウの曇りは熱線をONにすればすぐに取れます。
私の住む東北地方の積雪地でも雪の季節は熱線と雪かきブラシで視界確保はできましたし、リアワイパーは雪かきにただただ邪魔なだけでした。
雪の降らない地域なら、よほどリアウィンドウが汚れていなければ熱線だけで視界はちゃんと確保できますよ。
使用頻度を冷静に考えれば、スレ主さんも1年は乗ってきておられるんですから要・不要が見極められると思います。
雪の降らない地方ならばわざわざ取るまでしなくても動かしさえしなければ、音問題は解決といえるかもしれませんけど。
(バックドアの内張りをはがしてモーター部のコネクタをはずして動かないようにしてしまうのも一つの方法と言えるかも…)
書込番号:14239730
0点
経過観察中さん
毒舌ですみませんさんの言うように、スレ主さんはワイパー作動時の異音に対する改善を求めていますので、使う頻度やそもそもの存在意義などを論じるのはスレ違いとまで言わなくともスレ主さんの望む改善には結びつきません。
書込番号:14240148
1点
やけに絡んできますね。
別にどのように解決されてもいいんじゃないですか?
解決法はスレ主さんが決めることです。
私はスレ主さんにお伝えしたいことはこれまでのレスが全てですので、これにて失礼します。
書込番号:14240270
2点
経過観察中さん
リヤワイパーを使わない^^これは音がしませんから、
最高の方法の1つです。水滴をつかないようにしたら
それは可能ですから、どうしても音にこだわるなら、
これしかないです^^
そして、スレ主様!文句ばかりいう人よりも、
1つの方法として参考になるのではと思います。
書込番号:14240329
3点
リヤのワイパーに関しては、使用環境などで異音(いわゆるビビり音)の症状に違いが出ます。
これは車によってガラスの角度が違う、形状が違うことからも問題が起きます。
ビビり音が出てしまう場合、大概はゴムの交換・ガラス面の研磨によって収まると思いますが再発する場合は使用環境を検証する必要もあると思います。
前の車で出なかったから今の車で出るのはおかしい、これは言い切れないんですよね。
私も色々リヤワイパーのついている車に乗ってきていますが、会社によってすぐにゴムがへたってしまう、ガラスに油膜などの汚れが付きやすい(これによってhひっかかりが生じる)などありました。
ただゴムに関しては使うことが傷むかというとそうは言い切れなく、使わない方が傷む場合もあります。停止位置でゴムは押されてしまいますので、癖が付いてしまいます。このため異音が出たりします。
これを防ぐには使わない時にはワイパーを立てておくことか、現実的ではありませんがゴムは外しておくことですね。
雪国だと雪でブレード自体も損傷することがあるので外してしまっている場合もありました。
また最近ではガラスに撥水剤を塗っている場合も多いと思いますが、撥水剤の場合は水が潤滑しないでガラスとワイパーゴムが直接擦れて摩擦を発生しますので劣化も速くなり、異音の発生条件も厳しくなります。
個人的な意見としては、ディーラーに文句を言うのは筋違いです。
書込番号:14240715
3点
はじめまして
今回、Sグレードを中古で購入し2・3日乗ってみたのですが
アンダーステアがキツイ気がしたのですが皆さんはどうですか?
なにせ中古で買ったものですから
もしかしてステアリングの不調なのかと心配のなり質問させてもらいました
宜しくお願い致します。
2点
そりゃー抽象的過ぎるでしょー
・・・で、何を知りたいのですか?
書込番号:14211184
1点
普通の道路を常識あるスピードで走っていれば思い通りに曲がれないということはありませんよ。
スレ主さんはカーブを曲がる時に恐い思いでもされたんですか?
書込番号:14211278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーバーステアの”乗用車”など無いのは周知の事実、
でよろしいか?
てってーてきにFR荷重抜いてステアリング切ったら、どこにすっ飛ぶか分からん
これでフツーでしょ ファミリーカー。
プリウスに”どんな姿勢でもオンザレール”を求める人は居ないんで。
やれ「アンダーステアが出た」だの、限界領域にちょこっと近づいたからって
鬼の首取ったかのように吹聴するのはいかがなもんかねー
基本アンダー これ鉄則
”リア先ロックなクルマ”世に出したら、急制動でスピン・事故の山。。。
これ、意味分かります?
書込番号:14211450
5点
レンタカーを借りるか、何食わぬ顔でディーラーで試乗するどして、
違いがあるかどうか確かめてみては?
書込番号:14211593
1点
アンダー出るくらい走るなら足まわり交換したらどうですか?
中古車なら、尚更リフレッシュ出来ていいとおもいますよ!
基本FF車は飛ばして曲がるか、フロント荷重で走ればアンダーでます。タックインでお尻もだせますがね。
書込番号:14211829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FFって基本アンダーでしょう?
ハンドル切って
追加でハンドルを切り足すという感じじゃないんでしょうか?
タイヤ残量はどんな感じですか?
書込番号:14211898
2点
ステアリングというより足回りですね。
スレ主さんの感じ方ですので、何とも言えないところがありますが、
気になるようでしたら、アライメント測定・調整してスッキリしましょう。
書込番号:14211928
0点
緑フィットチーネさん
もっと詳しく書くと良い返事もらえるのではないですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2
書込番号:14212124
1点
アンダーステアがキツイと感じた時の状況を書いて頂けたら良いと思います。
書込番号:14212239
0点
多分アンダーステアの意味が単純に間違っていると思います
言いたいことはきっと小回りが効かないと言うことでは無いでしょうか
確かにプリウスはステアリングがあまり切れないので小回りがダメですねー
クラウンがUターン出来る場所でもプリウスはUターン出来ませんから・・・・・・
コストダウンによって作り出されたFF車ってあんまりステアリングが切れませんよ
ちなみにクラウンの最小小回り半径は5.2mに対してプリウスのSグレードの最小小回り半径は5.5mですから・・・・
自動車雑誌もこう言う所をもっと指摘するべきだと感じますが・・・・・
書込番号:14213009
4点
餃子定食さん
>プリウスのSグレードの最小小回り半径は5.5mですから・
Sグレードは5.2ですので、クラウンと同じですね。
>自動車雑誌もこう言う所をもっと指摘するべきだと感じますが・・・・・
それよりも、正確なグレードを掲載されたほうがいいと思います。
書込番号:14213285
1点
「S」にKYBのローファーキット+純正17インチ+ピレリP7000の組み合わせで乗っています。
効果と財布の天秤で選びました。
ハンドリングは慣れもあるでしょうが、これで概ね満足しました。
最初に乗った際は確かにハンドルに違和感がありました。
「ダルい」と言うか、ツーリングは試乗してないので
前車プレマシーより大回りになる感じがしました。
ローダウン後にトーイン調整する時に
ハンドルのロックtoロックがずいぶん回転するので
後で簡単に調べると、ツーリングはやはり「クイック」で
ロックtoロックで1回転以上少ない?とかだったような…
事前にツーリングとの差を
マウント+ショックアブソーバー・ホイールサイズ・パワステモーター
くらいの知識しかなく契約しましたが、
ハンドリングに差があるんだと気づきびっくりしました。
ま、ファミリーカーだし
選択しているパーツも「走り」重視パーツじゃなく
「ドレスアップ」パーツ中心と思えば
車体にも動力性能にも満足です。
プレマシーの1800ccじゃベタ踏み160km/hくらいしか出なかった速度だって
今じゃリミッターまで一気の加速ですから。
書込番号:14214278
1点
アンダーというかきっとハンドルを切った割に曲がらないということかな
電気式のパワステだと間に噛ませてクイックにするパーツとかもあるのかなぁ
飛ばしたときなら車重ですかね
まさかのタイヤの空気圧とか
書込番号:14214512
1点
>アンダーというかきっとハンドルを切った割に曲がらないということかな
まぁ一般的理解はそれで良いと思います
>電気式のパワステだと間に噛ませてクイックにするパーツとかもあるのかなぁ
パワステはモジュールパーツ、かつ重保部品ですから、そんなもん有るわけ無いのです
>飛ばしたときなら車重ですかね
うーん、この表現だと意味不ですね
>まさかのタイヤの空気圧とか
これも意味不指摘かと
書込番号:14215234
0点
>パワステはモジュールパーツ、かつ重保部品ですから、そんなもん有るわけ無いのです
ないんですね。EPSなので制御を変えるパーツなりがあってもよさそうなのに
パーキングアシストがEPSの応用なので操舵力の調整はあとからでもできると思うんですけどね
>うーん、この表現だと意味不ですね
そうね。サーキットとかですっ飛ばすと車重があるからアンダーはでやすいってことですね
>空気圧、これも意味不指摘かと
だって圧が低ければハンドル重くじゃんよ。それで曲がらないと感じるでしょ。単純。おもったより曲がらないと
の認識でよいならいいじゃん
空気圧は意外に見逃しがちなのでスレ主さんも一度チェックしてみてください。
ってかディーラーもってけばよいんじゃないかい
書込番号:14215702
1点
妻が30型プリウスに乗っています。ハンドルの切り始めの90度くらいは、ハンドルを切っただけ曲がりますが、それ以上のところではハンドルを回してもあまり曲がらないように感じます。
私の車(プリウスではありません)は、ハンドルを切った角度と車の実際に曲がる角度が比較的リニアに対応しているように感じますので、プリウスに乗るとかなり違和感を覚えます。
しかし、妻はプリウスに慣れているので、特に何も感じないようです。
新車の時から同じですので、私も別に異常だとは思っていません。プリウスのステアリングはこういうものだと思っています。
書込番号:14215819
2点
>EPSなので制御を変えるパーツなりがあってもよさそうなのに
CAN信号解析、変換、理論的には可能なようですが、ことはそう単純じゃ無い
あるレベルを超える交信は、”カギ”がないと弄れない。
まぁ取り敢えず、システム異物と見なされアラート、でしょ
これ第一段階
仮にシステムと親和できたとして、
(変速比を変えたところで、一体なんのメリットがあるのか知らんが)
万が一、何らかの原因で、ステアリングモジュールを弄ったプリウスが事故があった場合、
TASCANにつないだら”異物”の存在が白日の下に晒される可能性アリ
保険適用されないのはもちろんのこと、法規違反の可能性アリ
まぁGT-Rじゃ有るまいし、
電動パワステモジュールに手を加えようってプリウスオーナーは居ないでしょ
そもそも”スレ主のいうアンダーステア”とパワステに相関関係は認められないと思うのだが。
書込番号:14215966
1点
プリウス運転する機会がよくあります。他社の1000-1500ccの車もよく乗りますが、ステア、ハンドリング関係の感じからは、退屈を通り越して、できれば運転したくない味付けと軽さと小回りの悪さ、落ち着きのなさを毎回感じます。
@車庫入れの小回りは、大変悪く、きれない。早め、大目に、切り始める必要があり、さらに切り返しを繰り返す。の感じです。狭い路地に面した、車庫入れは、大変かもしれませんね。
Aコーナリング中は、オーバースピードでなければ、線を引いたように走ります。
しかし、直進時のハンドルの中央のグニャグニャ感が嫌いです。ハンドルを切る角度では、切る量としては、真ん中のわずか5mm程度ですが、本来遊びに相当する部分ですが、右へ行ったり、左に行ったり、下道40-60kmでも、高速100kmでも、時々、右や左にずれて、あわてて戻します。アウトバーンで使うドイツ車ほどの直進性は求めませんが、このふらふら感には、高速では特に神経を使い、疲れます。どっしりしたハンドリングではないのです。かといって、スポーツカーやオートバイのようなヒラヒラ感でもなく、見えない左右の窓と、後ろの窓のせいで、路線変更時は、こわごわと行います。ハンドルのどっしり感という意味では、マツダの小型車のほうが好きです。
これらは、パワーステのせいというより、燃費重視で、トーインを減らし、キャスターを増したとのことも聞いたことがあのます。
以上、私感です。
書込番号:18135864
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
先輩方にお伺いしたします。宜しくお願い致します。
遂に明日(25日)に納車の予定です。
当方、新車を購入するのがはじめてなので納車時に特に何を確認したらよいのかわかりません。
納車時の確認事項はどのようなものがあるのでしょうか?
関東ディーラー
Sグレート
0点
納車されたら、まず営業担当者と一緒に車の周りを一周して、傷をチェックします。
(そのために、出来れば夜や雨の日は避けた方が良いです。)
次に、ダッシュボードやシートなど、内装の傷のチェック。(シートに被っているビニールは、その場で外しましょう。)
続いて、取説、車検証なども含めた付属品のチェックです。次に、操作方法の説明を受けますが、担当者が率先して全ての機能の操作を
説明してくれるとは限らないので、分からない事があったら積極的に聞くようにします。
(ボンネットや給油口の開け方は、こちらから聞かないと教えてくれない場合があります。)
オプション品を注文した場合は、それが装備されているかも、忘れずチェックします。
あと、これは稀にしかないことですが、手違いによりオーダーしたのと違うボディカラー(類似色)が届いてしまうアクシデントもあります。
意外と盲点になりますので、その点も要チェックです。
最後に、引渡書にサインをして納車完了となります。
そんなところでしょうか。
良き新車ライフを送ってください。
書込番号:14196547
6点
当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。
早速ですが、関東地方は雨の予報になっておりましたので納車日を26日に変更しました。
担当営業の方にもそのことを話すと、急な変更を受けてくださいました。
>出来れば夜や雨の日は避けた方が良いです。
上記、教えて頂けなければ気にもとめていませんでした。
良い新車ライフを送れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14197967
0点
こんばんは。
納車前に。
・ディーラーオプションに関するチェック
・塗装、表面状態チェック
となります
<前置き>
ディーラーオプションをつけた場合:
→メーカー出荷状態(正とする)に対して、ディーラー(下請け含む)にて、
インストバラしたり、一部内装脱着が発生します
往々にして、ディーラーオプション装着の際、元通りにはめ込まれていない、とても多いです。
まして、初めてじっくり対面するクルマですから、合い隙段差があっても、素人には見分けるのが難しいでしょう
それを良しとするかどうかは難しい判断です、
なぜならば、内装専門家にとれば一目で分かる合い隙段差でも、
専門家で無ければ「こんなもんか」
じゃあ、どうすればいいの?というと、ことは非常に厄介なのです
まず、
一度外したトリム部品(内装)を元通りに取り付けるのは、実は難しいんです。
総合・手順通りにメーカーラインにて組み上げて、ようやく「基準」を満たせるから。
さて、ここでいう「基準」とは、簡単に言うと「AとBとの隙差は±0.5mm以下であること」
じつは、トヨタの内装設計では、全ての部品の組合わせに対して明確な基準があります。
ただし、
ディーラーはそのデータを持っていません、貰えません。
なぜなら、
内装の合い隙段差、こそ、メーカーの、秘中の秘、古い言葉で企業秘密。
以上が<前置き>です。
さて、
人生初めての納車時に内装のチェックの方法、
<内装チェック>
1.ディーラーオプション装着に伴い、外した部品のチェック・・・これは違和感を感じなければ良いです
なぜなら、これからは自分の愛車なのですから。自己責任なわけで。。。
2.違和感を感じた場合・・・例)トリムが浮いているような気がする(一ミリ以下でもズレは許されません)
つまり、一ミリもずれていちゃあ、「正常な状態」ではありません。即刻指摘、今後の対応の確認。
<外観チェック>
外観チェック・・・往々にして消費者は外板、塗装、外装に目を奪われがちです。
なぜなら昔は納車前にキズ発生、が往々にして有ったから
だが、今はまれでは有ります。
よって、チェックは;
三歩下がって全体のゆがみ、塗装のうねり、大まかに一回りチェック、
塗膜へのダメージがあれば、鋼板がゆがむ可能性高いので検出しやすい。
次、擦り傷、ひっかき傷・・・これは目を皿にして見回るしかない。
どうぞ納得いくまでご見聞下さい
<納車・受け取り前のチェックについて>
ディーラーもむしろ、チェックしてくれた方が嬉しいのです
なぜなら納車・受け取り後にキズがあった、などクレームは厄介・信頼関係崩壊、なわけなので、
納車前チェックは「どうぞ、徹底的にチェックして下さい」がディーラーの本音です。
遠慮はいりません。両者納得。
以上、ディーラーオプション装着に伴う内装のチェックと、塗装チェック概要です
最後に、
取説をきちんと読んで理解して下さい
メーカー、開発、営業、サービス部門は結構、手間暇お金を掛けて取説を制作していますが、
読みもしない方が非常に多く、トラブルのタネ、性能を十分発揮していない、残念です
納車前に取説は貰えませんが、オンラインで見れるなら納車前に見るべきでしょう。
書込番号:14198628
3点
白プリンスさん
納車おめでとうございます。
>早速ですが、関東地方は雨の予報になっておりましたので納車日を26日に変更しました。
担当営業の方にもそのことを話すと、急な変更を受けてくださいました。
登録が済み、引き渡しを待っている販売店担当者もドキドキしていると思います。
ディーラオプション取り付けされ、何か余った部品ありませんか
なんか聞くと、今後の対応も変わるかも知れません。
私の場合はオプション取り付け交換された部品もいただいてきます。
今回は革巻きステアリングと
アウターミラー(レインクリアリングブルーミラー)付けたので
標準装備のウレタンステアリングとミラーを
納車の時ちゃんと受け取りました。
前もって勝手に処分しないでくださいと伝えときましたが・・・
何も言わなくても、
そういう部品がある場合、持ち帰るか、処分するか聞かれると思いますが。
書込番号:14200282
2点
おめでとうございます。納車前の期待感、また納車後初めて運転した喜びは格別なものです。
さて、納車日に確認することですが、諸先輩方がすでに書かれていますが、私の経験では
オプション等の確認、外見(内装含む)の傷の確認さえすれば、何か問題があっても後から
でも対応可能と思います。必要な事は営業マンが説明しますが、最近は納車チェックに時間
をかけない所(私が購入した横浜)があります。ちなみに5分程度で終わりました。
プリウスは特殊な車なので、運転するにも最初慣れが必要です。細かな操作方法等は取説で
後からわかりますが、取りあえずディーラーから自宅まで帰るまで十分注意してください。
(既にプリウスの運転に慣れているのでしたら無用の事ですが)
書込番号:14200664
1点
DOPのナビをつけた場合は、エネルギーモニターがちゃんと表示するかどうか確認してください。
ナビと車両本体の通信を物理的に繋いでも、最後にナビの設定をし忘れるケースが多いようです。
私は帰宅してナビでエネルギーモニターが機能しないのに気付き、自分でダイアグモードで設定しました。
書込番号:14202378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど、うちも近々なはずなので参考にさせていただきます
しかし、うちは契約以来まったく連絡がないです。こちらから納期やラインに乗ったかなど聞かなければ納車まで連絡こないもんですかね。前に買ったDは細かく連絡してくれたのに。
書込番号:14202955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MC前のプリウスを購入しました。アイフォン4Sをコンソールボックス内のAUX端子に接続したところ、接続を確認してください見たいなメッセージが出て認識しません。
ナビ本体のAUX端子に接続するとちゃんと使えます。
ナビのモデルはトヨタ純正のNSCN-W60です。接続にはミラリードのGS-121と言う4S対応の物を買いました。
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
5点
北の将軍様さん こんにちは
MC前のプリウスだと 確か オーディオレス(ディーラーOPナビ)だと コンソールボックスのAUX端子使用できなくなるとカタログに書いてありますので 使用できません。
MOPナビとDOPナビで配線が違う為かな・・・
もしかしたら、バラして配線を加工して接続すれば使えるかもしれませんが
書込番号:14151853
6点
純正でもだめなんだ。つかえませんね。
書込番号:14151932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
again-rさんありがとうございます。
純正でも使えないんですね。
ボックス内で使いたかったのでショックですね。
ありがとうございました。
書込番号:14151986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタ純正と言っても2種類有りますよね。
・トヨタ自動車純正
・トヨタ販売店純正
このAUX端子は「トヨタ自動車純正」のオーディオ・ナビ用みたいです。
取扱説明書(サイトで確認)のP.307にも明記されていました。
この装備はプリウスのみならず、他の車種でも同様の仕様だと聞きました。
私はトヨタ自動車純正ナビで、AUX端子に音楽プレイヤーを接続して聴いています。
電源も隣にあり、アクセサリのOFF-ON連動で音楽プレイヤーも一時停止-停止解除します。
使い勝手の良いCDチェンジャーみたいで、非常に重宝しています!
書込番号:14152330
5点
nozo-minさん情報ありがとうございます。
私のナビはトヨタ販売店の方なので使えないと言うことですかね?
どちらにせよ本体から線を引くのは見栄えも悪いし場所を取るので嫌だな〜(ーー;)
書込番号:14152449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothでの接続はどうですか?
書込番号:14152817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もぐらまんさんこんにちは。
音楽を聴こうと思いました。
トランスミッターでは雑音が入るのでAUxでと思いました。
泉海楽さんこんにちは。
Bluetoothで接続できるのですか?あまり詳しくないので忘れていました。
書込番号:14152899
0点
こんばんは、北の将軍様さん。
携帯音楽プレイヤーはFMトランスミッターでは音質劣化しますもんね。
AUX端子接続だとアナログ変換するとはいえ、普通に聴く分には十分な音質です。
私レベルの耳では、満足できる綺麗な音質だと感じています。
雑音や音飛びも全くありませんし。
なにより、アクセサリON-OFFに連動して一旦停止&停止解除が便利です。
常時電源接続されていますから、充電とかの心配も皆無ですしね。
音楽データ管理はパソコンでできますし、とても使い勝手がいいですよ!
プリウスのコンソールボックスって、ここに携帯音楽プレイヤーを置いてください〜って感じのトレイが標準で付いていますしね!!!
北の将軍様さん・・・DOP純正ナビでも配線は可能なようですよ。
でも、知識を要するためディーラーに相談してみてはどうでしょうか。
または、検索するとけっこう自作している人もいるみたいですし。
書込番号:14153960
4点
nozo-minさんこんばんわ。
調べてみると自分で配線している方もいるようですね。
私にもできるようなら挑戦してみたいものです。
書込番号:14154436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はNHZN-W60G、ディーラーオプションナビです。
購入する際に「ナビオプションカタログ」で確認しましたが、
iPhone/iPodと接続するには専用ケーブル(1万2千円位だったかな?)を
コンソールボックス内に取り付ける仕様になっていました。
配線はディーラー取り付けなので、見えないようになっていたはずです。
Bluetoothは微妙に規格がばらけているため、
音楽再生はauの携帯しか受け付けないようです。
友人のiPhone借りて試してましたが、Bluetoothは認識しませんでした。
携帯はdocomoのBluetooth対応のものを使っています。
ハンズフリー通話は問題なくできていますが、音楽再生はしてくれません。
それなのに、着信の際の’着うた’は鳴ります。(なんで?)
長くなりましたが、ディーラーに訪ねるか、ネットで検索するなりして
正式に対応した部品(ケーブル)がないか、再度調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14154453
3点
ハンカチおやじさんこんばんは。
一度、販売店に相談してみようと思います。
ネットで見る限りでは、車に詳しい人がいればなんとかなりそうな感じですね。
やはりナビから直接つなぐのは見栄えも悪いしなんとかしたいと思います。
書込番号:14155352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,505物件)
-
- 支払総額
- 417.5万円
- 車両価格
- 410.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
プリウス Sツーリングセレクション ナビTV バックカメラ シートヒータ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー スペアキー付き
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 417.5万円
- 車両価格
- 410.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
プリウス Sツーリングセレクション ナビTV バックカメラ シートヒータ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー スペアキー付き
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.0万円




















